EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年9月2日 22:58 |
![]() |
61 | 22 | 2012年9月2日 22:23 |
![]() |
14 | 11 | 2012年9月1日 23:42 |
![]() |
98 | 50 | 2012年9月1日 18:31 |
![]() |
7 | 11 | 2012年9月1日 09:57 |
![]() |
40 | 29 | 2012年8月31日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日7DにトランセンドのCF32G400Xを使って高感度時のノイズ低減を強めにし連射撮影しました。ノイズ低減すると連射性能が落ちるようですが、書き込みにも時間がかかっておりました。そして5分位しても書き込みが終了しないので電源をOFFにしてみたら書き込み中で残り22枚というようなメッセージが出ました。このメッセージも5分くらいずっと消えなかったためやむを得ず電池を抜いてみたところ、正常に戻り撮影できるようになりました。そして再び撮影を開始し連射しまくっていたら再び同じような現象が起きメッセージも書き込み中で残り22枚というようなものでした。この後同じように電池を抜いて復帰させましたが、その後は連射しまくっても問題無く撮影出来ました。7DかCFカードどちらかに問題があるように思えるのですが,どちらなのでしょうか?7Dだと修理費が嵩みそうで不安です。
0点

>7DかCFカードどちらかに問題があるように思えるのですが,
PC等で正常を確認したCFカードをもう一枚準備して同様の操作を行う。
再現すれば7Dが、再現しなければCFカードが不具合を起こしている可能性が高い。
書込番号:15013093
1点

CFが、原因かどうかを確かめるには、別のに交換して様子を見るのが最良です。
私は、CFの不具合だと思いますが…
書込番号:15013154
1点

この段階で言えることは、カメラかCFのどちらか、または両方か…
まず、違うカードで確認してみてください。
書込番号:15013225
0点

こんばんは。ken01233さん
ボディが原因かCFカードが原因かどうかわかりませんが
別のCFカードで書き込みエラーが出なければCFカードが
原因だと思います。
書込番号:15013343
0点

こんにちは。
撮影状態や使い方がよくわからないですが、
ノイズリダクション中に、バッファーフル状態になってますんか?
ノイズリダクションには時間必要です。
カメラ内部でノイズリダクション処理中に電源を落とすと、このような症状になります。
撮影可能枚数を確認しながら、撮影して下さい。
連射を必要とする撮影でノイズ低減が必要ならば、パソコン側でかける事オススメします。
その他に、対策方法をいくつかありますので、探して下さい。
CFは、毎回フォーマットして使うよ良いですよ
書込番号:15013380
1点

こんばんは。
私はトランセンドのCFを良く使用しますが、400Xは読み込み速度に比べて
書き込み速度が極端に遅いです。私が使用している16GBでも遅いので
32GBにおいては7Dの連写には耐えられないでしょう。
それと容量の多いCFは、メモリー内の記録容量が多くなってくると処理速度が
低下します。おそらく問題ないとテストした時はCF内が空に近い状態でテスト
したのでそう思われたのでしょう。
風景で連写の必要の無い時には使用しますが、スポーツなどには600X
(通称”金トラ”)の使用をお勧めします。それでもサンディスクより安いので
ご検討を。
書込番号:15013540
0点

>高感度時のノイズ低減を強めにし連射撮影
こういうのやめましょう・・・
後で処理した方が遥かに効率的ですし、カメラ内での補正はできるだけ行わない方がストレスなく撮れます(^^)
途中でバッテリー抜くとか、エラーになって当然ですよ・・・
せっかちならせっかちなりに、使い方をマスターしましょう。
それと投稿時は改行もお忘れなく^^;
書込番号:15013560
1点

たぶん7DとかCFというより使い方の問題が一番大きいですね〜
なので故障ではないと思いますので御安心下さい。と言って良いと思います。
カメラとして7Dはモンスターの名に恥じぬ凄い機能を有するカメラですがそれでも使い方次第であり限界があります。
たぶん他のカメラだったら連写もノイズ処理ももっと時間がかかるか出来ないと思います。
もちろんトランセントの600倍などCFの性能を上げれば緩和はされますが限界がありますよ。
ちなみにアマゾンで600倍が今御安くなっていますのでお買い得ですから(修理代も不要だったのですから)この機会に購入されてはいかがでしょうか!?
今回のとは関係ないですがファームアップ後にCFを入れると初めて読み込む場合はしばらく接続ランプがフラッシュ点灯し続けます。大量に撮り貯めたCFだったのでかなり長い時間だったので故障かと思いましたが読み込み認識するのだそうです。
では撮影無理せず楽しんで下さい!!
書込番号:15013788
0点

書き込みと言うより、ノイズ低減処理に時間が掛かっているのでは?
書込番号:15014026
4点

こんばんは。
>高感度時のノイズ低減を強めにし
弱めにしてみましょうか??
これを強くすると、処理に時間がかかります。
あまり、電池を抜くという作業はしたくないですねぇ〜。。。
書込番号:15014066
0点

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
もう一度7Dで同様に試してみましたが、しばらく書き込み中になることはありませんでした。
どうやらノイズ低減強めでの連射が良くなかったのかもしれません。相当連射しまくってましたから(15分位)酷使しすぎたと、とりあえずは自分なりに解釈しました。
この現象のせいでシャッターチャンスを逃してしまったので、速度の速いCFカードでも検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:15014709
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
連写についてお詳しい方がいらしたら、ご回答よろしくお願いします。
7Dとソニーα550を所持している私は秒8コマと秒7コマの違いがどのようなものかと思い、
7DにEF400/F5.6USMにサンディスクCF UDMA 60MB/S 8GBと
α550にシグマ150-500/F5-6.3HSMにサンディスク SDHC クラス10 30MB/S 4GBで
ピント合わせてからの比較を自分の耳でしてみました。JPEGのみです。
被写体を同じ物にして7Dは1コマ目2コマ目以降設定をレリーズ優先/撮影速度最優先、
TVモード、SSを最速にしてみたり
α550の方はレンズを400〜500mm/F6.3状態、SSを最速にしてみたりしました。
その結果ですが、シャッター音を聴き比べていると同じスピードです。
最大連続枚数になると違いはあるようですが、シャッター押し始めからのスピードは
同じなので少し疑問を抱いています。
部屋の中の明るい物ににピントあわせて連写比較しますと、α550の方が速く感じるくらいです。
秒8コマと秒7コマの違いは大きいと思うのですが、メーカーによって測定方法が違うのでしょうか?
(もしかして最速連写方法が出来ていないのかとも思います。)
私の耳がおかしいのかなと思うのですが、お時間許せば店などで
α550の速度優先連続撮影を試して、7Dと比較してみてください。解ると思います。
1点

連写中の音を録音して波形を見ればカンタンに分析できると思いますよ。
書込番号:10530669
1点

絞りを開放にしないと最速連写は出来ないようです。
40D使いですが、7Dでも同じかと。
書込番号:10530681
3点

ぽとぴかめらさん、今日は。
7Dの場合連写の設定を速度優先にしてもAFとAEが作動している時には連写速度が変化します。AFをワンショットにして露出はマニュアルにすれば最大速度で切れます。(AEロックで出来るかは検証してません)
α550に関しては持っていませんのでよく判りませんが、ソニーのサイトには1枚目の露出とフォーカスでロックされるとあります。逆に言えば一枚目を切った瞬間から後はメクラウチになります。(ちょっと良くない表現ですが他に適当な語句が浮かびませんのでご了承下さい)
α550では飛翔するもの(鳥や飛行機)やランナー、車のレース等は適正でないかも知れません。連写が始まるとオートフォーカスと露出制御は止まってしまいます。
しかしながら、野球のバッターのスイングを撮るとかにはかえって好都合かもしれません。
機材の特徴を掴み使いこなすのが肝要かと・・・ (^_^)/~
書込番号:10530750
7点

もしかして7DはAIサーボでやってませんか?レンズによるんですがAIサーボ時では連写が落ちるのがあります。
私のは7Dにサンヨン付けてAIサーボONEショットで連写するのと比べるとはっきりと違いがわかりました。
しかしサンヨンをEF70−200MMF4ISUSMにするとAIサーボ時でも落ちませんでした。
書込番号:10530764
3点

こんにちは。
>その結果ですが、シャッター音を聴き比べていると同じスピードです。
耳で聞き分けるとは、たいしたものですね。
でも秒針付きの時計を撮影したほうが、よりはっきりしますよ。
書込番号:10530793
6点

7Dは、バッテリー残量が半分以下になると秒7コマになると雑誌でみました。
もし8コマ出ていないのであれば、バッテリーの残量もご確認ください。
書込番号:10530816
4点

>>ぽとぴかめらさん
モーターの立ち上がりの関係だと思いますが、1コマ目はほんのちょっと時間がかかるようです。これはどのメーカーでも大小の差はあるでしょうけど同様の仕様になっているのではないでしょうか。2コマ目からは毎秒8コマ相当のスピードで切れてます。
一応、音で測った事例をアップしてますのでご笑覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10425141/#10425865
書込番号:10531036
2点

素晴らしいお耳をお持ちなんですね。
そこまでやるなら8コマ撮れる条件も探してくれたら良いのに。
試しにレンズもメモリカードも使用しないでマニュアル(シャッター速度最速)でレリーズしてみてください。
ALO、高輝度側諧調優先、NRなど解除してくださいね。
書込番号:10531111
3点

ちょっと映像的にうまく表現できてないかもしれないですが、
一応うちのカメラはカタログ通りだったみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=z7Uxjq5KRtw
書込番号:10531159
1点

「だからどうした」8コマと7コマで、決定的瞬間を逃したのでしょうか。何が目的でスレを立てたのか、サッパリわかりません。
書込番号:10531168
10点

連写の速度は「最高8コマ」であり、条件により違うはずです。
そこを理解していないと8コマ出てない不安があると思います。
書込番号:10531185
2点

Mモードで1/8000秒、絞り開放、AFをオフにして蛍光灯を数秒連写した40枚ほどのファイルのExifデータを見たら、1秒に8コマ撮れていましたよ。
書込番号:10531406
1点

音を録音するだけのつもりだったので、前回のは不十分でした。
しかもモデル名の7Dをテーピングで隠してあったり、、怪しさ満点(笑)
ミラーが映ったほうがそりゃいいよなと思ってやりなおしました。
しましまは高速シャッターによるフリッカーです。ご了承ください。
撮影は5D2です。
EOS7Dtest2 秒8コマ出てるかどうかのテスト ミラーも写したバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=-8n2cUVAgHI
テストの結果、やっぱり秒間8コマきっちり出ているようです。
書込番号:10531414
0点


Exif情報に撮影時間が記載されていますので、それで何枚撮れたかを確認する方が確実だと思います。
書込番号:10531821
2点

7Dは標準では、静音撮影モードがモード1になっています、これは 7コマ/秒です
したがって 8コマ/秒にするにはモードを しない に設定しなければなりませんでした
7コマと8コマではやはり感じが違います。
参考までに。
書込番号:10532490
2点

みなさん、こんばんは
たくさんのレスありがとうございます。
最速で連写できるよう色々試してみます。
芦屋のぼんぼんさん、ご理解いただけないのなら申し分けございません。
文章能力の無さですね。お許しください。
ただ1コマの違いは大きいと思います。
飛翔している鳥など撮っていると以前使用していた40Dとのコマ数の違いは大きいと思いますし
1コマ1コマの間隔がせまくなりますので瞬間瞬間を撮りやすいと思います。
書込番号:10533756
1点

約200万画素撮影でよければ7Dには秒30コマの連写機能が搭載されてますので、
それも活用すると良いと思います。
印刷物で長辺10cm程度のカットをカバーできる解像度です。
書込番号:10533925
1点

続けてこんばんは
絞り開放、ワンショット、露出マニュアル、バッテリーフル等も再チェックしまして
今一度連写確認しました。
hanchanipさんのご指摘の7D連写音映像と比べてみましてもしっかり8コマ出ているようです
ありがとうございます。ということはα550が・・・。
たくみみさんの仰る約というのがα550のコマ数なのかと思えてきました。
皆さん、たくさんのレス本当に有難うございます。失礼いたします。
書込番号:10534014
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
昨年EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを購入し使っていたところ、ある日ファインダーから眺めている構図がなぜかズレる(動く)ことに気が付きました。
現象としては、シャッターを半押ししピント合わせを行ったあと、半押しを解除して2秒程度するとファインダーから見た構図全体が左斜め下方向に割とゆっくりずれるというものです。
要するに、シャッター半押しによってピント合わせを行う際構図が右斜め上にずれ、半押しを解除するとしばらくしてそれがゆっくりと元に戻るといった感じです。
いろいろ試したところ、ISをOFFにすると、この現象は発生しないことがわかりました。
これがISの機能かと思いながら他のIS付きレンズで試してみましたが、このような現象は起こりません。
気になってSCに相談したところ、SCにある同じレンズでやってみましょうということで試したら同様の現象が発生しました。(しかも自分のものより大きくずれてました。)
ISはこういうものでは?とのことでしたが、やっぱりそういうものなのでしょうか?撮影には影響はないのでしょうか?どなたかご教授いただけたら幸いです。
ちなみに、このレンズを別のカメラ本体で試しても同様の現象となります。(カメラ本体の原因ではないと思われます。)
あと、レンズを望遠に伸ばした状態でカメラを机などにおき(動かないようにして)ライブビューの状態で画面を見ながらシャッターの半押し/解除を繰り返すと現象がよく判ります。
2点

はい。手短で申し訳ありませんが、問題ないですね。
書込番号:14996676
6点

そのレンズのISの仕様でしょうね。
レンズによってISの制御は違うので、他の異なる型番のレンズでは起こらないといったことは十分想定できます。もしも全く同じ型番のレンズを使って、特定の個体だけに起こる現象があったとしたら故障の可能性が疑われますが、同じレンズでも製造時期によって変化することはあり得ます。故障なら動かないとかとんでもない動きをするといった形で現れる可能性が高いでしょうから、故障の可能性もかなり低いと思います。
修理に出しても、おそらく問題無いで帰ってくるだけでしょう。当然、撮影にも影響は無いです。どうしても気になるなら、現物をサービスセンターなどに持ち込んで確認してもらうしか無いですね。故障の疑いが低い以上、最終的には現物確認でなければ正確な判断はできません。
書込番号:14996717
0点

昨年買って、ある日気づいて、8月ももう終わるみたいですけど
思い立ったが吉日のスレ立てでしょうか^^;
ちょっとかなり笑える新規スレが多くて、今日の7D板は楽しいですね・・・
書込番号:14996724
2点

ザ・ステップステップさん こんにちは
この症状が出ても 三脚などで固定している場合は 手ブレOFFですし 手持ちの時も 動画ではないので 半押し後すぐにシャッター切れば 問題ないと思いますので 撮影には問題ないと思いますよ。
書込番号:14996728
2点

すごい速さでいろいろと返信有難うございます。
要するに「心配ない」ということですね。
実は1週間後に1年の保証期間が切れますので、その前に安心することができてよかったです。
ちなみに、この現象はなかなかわからないんではないかと思います。
というのも、ピント合わせのときは多少構図が動いてもわかりづらいですし、シャッターを押した後は、撮った写真を液晶画面を確認するためファインダーから目を離してしまいます。
実際カメラに割と詳しい友人達にも、そしてSCの人にも実演してみせてみましたが、なかなか解ってもらえませんでした。(SCの2人もこのような現象は初めて見たようでした。)
しかしこの現象を理解した時みなさんけっこう驚きます。
ISのついたレンズは多々あるのに、周りの誰もが驚くだけで「あ〜、それはね・・・」と言ってくれる人もおらず、同様のクチコミも見つけられなかったので、スレを立て質問させていただきました。確かに、特にブレるなどの支障も感じていませんので取り越し苦労だったのかも知れませんね。
改めて回答いただいた皆様、有難うございました。
書込番号:14997068
0点

モーションセンサーのゼロ点ズレとかじゃないかなぁ。
半押しからの時間によっては手振れ補正の性能が下がるわけで、よろしくはないですよね。
保証効くならクレーム出してみては?
書込番号:14997323
0点

こういうことがあるから、三脚使用時には、手ぶれ補正をオフにしてくれ、
と言われるんでしょうね。
私は手持ちの時にも手ぶれ補正オフを原則オフにしてます。手ぶれ補正信用できない。
明るいところではそんなにブレないし、暗いところでは素直に三脚使えばいいのでは?
一度、手振れ補正オンとオフで手持ち撮影して、自分にとって手振れ補正が意味がある
かどうか確認したほうが良いとおもいます。私の場合、100mmマクロでやってみまし
たが、ほとんど違いがわかりませんでした。
書込番号:14997955
0点

こんにちは。
>現象としては、シャッターを半押ししピント合わせを行ったあと、半押しを解除して2秒程度するとファインダーから見た構図全体が左斜め下方向に割とゆっくりずれるというものです。
問題の部分は「半押しを解除した後」の話なので、ISの原理からすると正常な動作と思えます。
ISはONの場合、半押しの間(もしくはAF作動時)ISユニットのレンズを動かして手振れを補正しています。つまりあまりわからないけど半押しした瞬間からISユニット内のレンズはちょこまかと動いています。
また半押しを解除してから、ISユニットが停止状態になるまでの時間もレンズによって異なります。ちなみに手持ちのレンズで確認してみたところ・・・
・キヤノン 17-55mmF2.8IS 約2秒
・タムロン 70-300mm VC USD 約3秒
・シグマ 18-250mm MACRO OS 約1分
でしたが、いずれも像のズレは確認できませんでした。ISが補正しているブレの度合いによっても変わるのかもしれません。
書込番号:14998265
1点

ザ・ステップステップさん、手元にこの組み合わせがあったので、おっしゃるように、LVにして机に置いてやってみました。確かに、シャッター半押しはなして何秒かでゆっくり下方向にずれる感じですね。
書込番号:14999724
1点

ファインダーで見ているときよりも、LVのほうがわかりやすいと思いました。
書込番号:14999728
0点

再度IS付レンズで試してみたところ、100mm F2.8LマクロIS USMでは確認できませんでしたが、70-200mm F2.8L ISU USMではかすかに再現することがわかりました。
ズレ幅の違いはありますが、IS機能が正常に動作しているということなのでしょう。
お騒がせし失礼致しました。
書込番号:15010090
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。
7Dデビューして早速飛行機撮影を楽しんでいます。
先日成田空港のさくらの山公園で撮影していたのですが現在使用のレンズ「シグマ 18-250mm」では
やはり望遠が足りないため新しくレンズを買い増ししようと考えています。
以下、検討してるレンズです。
シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
キヤノン EF70-300mm F4-5.6L IS USM
120-400mmは価格が安いのですが400mmでは中途半端なのかも。
50-500mmは望遠は十分ですが価格が高い。
そして、EF70-300mmは最大300mmとこれも中途半端で価格が高いのですがあこがれの純正の白レンズ。
と行った状況です。
いくつかのレビューや掲示板を見た感じだとAPO 50-500mmの評判が良いようですが正直迷っています。
飛行機写真に詳しい方、実際にレンズをお持ちの方、ご教授、アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
250mmと300mmでは望遠効果の改善はほとんどないですから期待できるのは画質の向上だけでしょう
シグマのレンズについては画質の評判は
50-500mm > 150-500mm > 120-400mmですね
重たく高いですが50-500が一番ですし、私も使用していますが航空祭でも使用されている方が増えてます
もし50-500が資金的に無理なら150-500が良いと私は思います
http://kakaku.com/item/10505011947/
書込番号:14987085
4点

50-500はたしかに結構評判良いんですが
私の使った印象では、明らかに純正の100-400の方が画質は良く
かつ画面の周囲まで安定してます。
直進ズームも結構使い易いです。対して50-500のズームリングは少し重めです。
また、100-400は重量も意外に軽いです。
中古でしたら程度の良いものでも10万円前後ですから
50-500の新品とあまり変わりません。
100-400も検討に加えられては如何でしょうか?
書込番号:14987099
8点

早速のご回答ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
やはり50-500mmは良さそうですね。
ネックは価格と重量です。価格は貯金で解決するとして重さはどうにもなりませんね。
とりあえず店頭で触ってみようと思います。
>DIGI-1さん
純正の100-400、なかなか良さそうですね。
こちらも価格は高いですが画質に関しては期待してしまいます。
しかしかなり古いレンズですね。ちなみに望遠レンズでの手振れ補正ってどの程度重要性はあるのでしょうか?
書込番号:14987110
0点

望遠レンズこそ、手振れ補正が必要ですよ。
純正の100-400はあまりにも古いですし、
私もシグマの50-500をオススメします。
書込番号:14987155
3点

こんにちは。ジャン@アジアンさん
僕もEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMが良いと思いますね。
回転式ズーミングよりも直進式ズームがシャッターチャンスに強いと
思いますよ。
確かに設計は古いけど描写はピカイチだと思います。
http://kakaku.com/item/10501010053/
書込番号:14987170
5点

こんにちは。
APO120-400は使ったことがありません。
残りの2本ではAPO50-500の方が使いやすかったと思います。
7Dでお使いのこと、EF70-300Lはフルフレーム向きと思いますので純正でしたらEF100-400Lか456をお勧めします。
特に456は、ISもついてないですが、7Dとは相性ばっちりです。
単焦点なので抵抗あるかもしれませんが、検討の価値あり、是非作例やレビューをご覧ください。
でも、100-400や50-500が悪いわけではないので。
この3本では画質もAFも素人では区別仕切れないでしょう。
あとは持った感じとか中古との出会いとかお好みで。
よい選択をなさってください。
書込番号:14987173
2点

もちろん手ぶれ補正はあった方が良いですね。
50-500の約4段分の補正に対し、100-400はたしか約2段分ですが
100-400の2段分でも戦闘機とかを撮っていて不足は感じなかったですよ。
夜間でもない限り結構シャッター速度自体をかせいでますので
それと確かに100-400は古い設計のレンズで、何度もリニューアルの話も出てます
ただ、逆にここまで引っ張って来れたというのも、
それなりに評価を得ている証拠だとも思いますけどね。
同時に比較して使ってみると良さも判るんじゃないでしょうか?
プロの写真家も結構使っている方がいるようです。
書込番号:14987193
6点

ハンパな安物はやめて白いのを1本買った方がいいと思います。
鳥撮影だけでなく、飛行機の撮影現場でも白レンズなら偉そうにできます。
もちろん単焦点をオススメしますけど、ズームがいいのなら70-300mmよりは100-400mmでしょうね・・・
10万円以上も出して70-300mmは鏡筒が伸びて見苦しいです^^;
書込番号:14987228
5点

スレ主様今日は。
参考までに
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=113&Camera=453&Sample=0&FLI=7&API=0&LensComp=374&CameraComp=9&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=1
ちなみに私は300F4×1.4で航空際の飛行機を撮っていますが100-400のU型を心待ちにしている一人です。
サンヨンの欠点はAFが遅い。テレコン付けるとさらに爆遅になり、曇り空下でのロービジ戦闘機はなかなか捕まえることが出来ないほど迷うAFです。
54や64や428なんかで一度撮ってみたいですね。
書込番号:14987243
1点

皆様レスありがとうございます。
うーん、やはりあこがれの白レンズが非常に気になります。
100-400mm、70-300mmだったら前者のほうが望遠距離があるので私的には一歩近づきました。
今のところ望遠レンズの購入は急ぎではないのでじっくり見て触って検討しようと思います。
ちなみに皆さん、レンズに保護用フィルタやフードって使ってらっしゃいますか?
書込番号:14987262
0点

□てん●さんのリンク先のシグマのレンズ
画質悪すぎと思ってみたらシグマのOS無しの旧タイプ50-500mmですね(汗)
でも新型の現行レンズが見当たらない、何故だろう
書込番号:14987264
1点

シグマ50-500のOS有りは画質が改善しています
ここでは純正100-400からシグマ50-500に変えて画質的に満足されている方が何人もいますからシグマ50-500はそんなに悪いレンズではありません
また手ブレ補正は純正の2段分と違いかなり強力で、望遠マクロとしても使えるレンズですから満足度は高いと思います
ただし超重たいのが欠点です
書込番号:14987281
1点

シグマの120-400は使っていました。今は50-500を使っています。120-400は開放が甘くて困りましたが、絞ればまあ使えました。50-500は高倍率の割には開放もそれほど甘いわけでは無いと思っています。
EF70-300Lは知りませんが、50-500も300ミリまではL並なんて評価を呼んだ記憶もあります。EF100-400Lは友人が持ってます。個人的には50-500の画質がEF100-400Lに劣るとは思いません。
画質を追求するならLの単焦点でしょうが、手ぶれ補正の無い456以外はかなり高価ですから、画質が良くて当たり前。何でもかんでもLが最高なんてL信者の言うことは簡単に鵜呑みにすべきではないです。
ちなみにシグマのズームはズームリングが重くて、直進ズームのほうが使いやすいという方がいます。私もその意見には賛同ですが、実はシグマも自己責任ですがレンズの先端を持って直接前後させることにより、直線的にズーミングできますので、この方法でズームすることも多いですが、故障とかは無いです。
ですので、500ミリまで欲しいと考えておられるなら、シグマの50-500をお勧めします。縮小画像で、違いは分かり難いですし、シチュエーションも違いますが、何かの参考に画像を添付しておきます。
ちなみにどれもフードと保護フィルターつけてます。
書込番号:14987400
3点

保護フィルターは百害あって一理なしですよ。
以前、24-70/2.8を落下させたことがありますが、
割れた保護フィルターがレンズの枠に突き刺さっていました。
考えてみれば、保護フィルターなどなくても、フードがあれば保護できるし、
なにより、画質の点でも良いことは何もありません。
それにしても、純正信仰って根強いですねぇ。
50-500は重さもさることながら、大きさも長く嵩張り、
この点で100-400にアドバンテージがありますが、逆に言えばそれくらいだと思いますよ。
書込番号:14987465
0点

遮光器土偶さん
お手数ですが 4枚目 ブルーインパルスの写真 等倍 元サイズで見せて頂けませんか?
CANON iMAGE GATEWAY オンラインアルバムあたりで。
是非、参考にしたいと思います。
書込番号:14987613
0点

こんばんは
私も1年前にEF70-300L, EF100-400L,とさんざん迷って50-500にしました。
条件がよければ、良く写るレンズだと思いますが、条件が悪くなると「やはりLレンズかな」という気がします。
下記のスレッドは、私が50-500を航空祭で初めて使って大失敗した時のものです。
同日、同場所で別のレンズで撮影された画を皆さんにUPしていただいているので、参考になればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=13849661/
書込番号:14988095
1点

私はL信者でも何でもなく、良いと思ったレンズはSIGMAでもTAMRONでも使ってますが
このあたりの望遠レンズでは余り良い思いをしてません。
まあ、個体差もありますし、メーカーで調整すれば格段に良くなるという話もありますし
遮光器土偶さんのような写真が撮れれば50-500も十分良いのかもですね。否定はしません。
ただ、飛んでない飛びもので恐縮ですが(笑)
1・2枚目のような描写では差があると感じた次第です。
プラス長時間振り回すには重さがネックかと、と言いつつ120-300使ってますが
あ、因みにSIGMAも120-300 OS付きは今でも使ってますし
50-500もキヤノンマウントは手放しましたがミノルタマウントは、たまに使ってます。
書込番号:14988117
2点

EOS40D、EOS5DmarkUでEF70-300mm F4-5.6L IS USMを使ってます。
飛行機メインではありませんが興味があるので撮ってます。
率直な意見は300mmでは足りねえ、です。
場所や構図によっては多少のトリム込みで十分撮れるのは撮れるのですが
撮影の幅が小さくて長時間または何回も撮ってると飽きてきます。
広角域は標準レンズでカバーできてもオーバー300mmはなんともなりません。
500mmくらいの余裕が欲しいと思うことが多々あります。
どのレンズが・・・となると、どれも使ったことがないので分からないのですが
私なら純正100-400mmの中古を狙います。
このレンズで撮られた好きな飛行機写真があるのと、純正ならではのレンズ補正が効く事、
やはり『L』という面です。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:14988369
3点

引き続きアドバイスありがとうございます。
せっかくなので大枚はたいてLレンズというのもいいですね。
100-400mmはかなり有力ですが来月のフォトキナで新型レンズが出るとか噂もあるのでもう少し待って検討してみます。うーん、楽しいw
書込番号:14988377
0点

上↑
すいません。
説明文が2枚目と3枚目が逆になってしまいました。
書込番号:14988388
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
5D.7D.60Dのどれかの購入を迷っています。
現在はスタッフの私物のNikonのD90を使ってる状況なのでそろそろ自分のカメラを購入したいと思っています。
使用用途のメインは美容師をしてましてヘアースタイル撮影です。
それとは別に4歳の子供がいるので多少活躍機会もあります。後、旅行先での風景なども。
ただ一年通して考えると9割がスタイル撮影です。
レンズ何ですが
最初のレンズセットのS18-200mmかS15-85mmを迷い中です。
望遠距離の違いは分かりますが画質などが分かりません。
ちなみにスタイル撮影目的には単焦点50mmF1.4USM、ストロボはありますが簡易目的でスピードライト600EXも購入したいと思っています。
7Dはトランスミッター機能を搭載してるとこは魅力的何ですがスタイル撮影では連写機能は逆に不便で制限出来るのでしょうか?
付属品も同時購入の為出来るだけ安くて良いボディを探してます。先の3タイプ以外でもあればご意見宜しくお願い致します。
0点

APS-C規格ですし、ストロボがあるならもう少し安い機種でも十分取れると思います。
まー資金もありそうですし機能が多い分には困りませんがねー^^
新しいレンズを仕事で使うなら部屋もそこまで広くないでしょうしS15-85mmですね望遠は要らないと思います
単焦点50mmF1.4USMをメインで使って、仕事では少し主に旅行先で使うならS18-200mm
書込番号:15004058
0点

こんばんわ
機種選定にて・・・
コスパ無視ならば5D・・・30万コース
連射が売りの7Dは、高速連射 低速連射 1枚撮りと自由に設定できますので心配はいりません
そしてこの機種は、5D同様に外部大型ストロボに対応出来る様にシンクロ端子もそなえていますのでスタジオ撮りにも問題なく使用できます ただ重いです・・・
そして最後に60Dですが、7D同様にストロボのワイヤレスマスター機能装備を装備してます
特徴としてはやはりバリアングル液晶になりますね
超ローアングルからやハイアングルからの撮影では威力を発揮するとはおもいます
また旅行等で使用されるのでは軽い方がいいとおもいますので、
私はEOS 60D・ダブルズームキットを進めたいと思います。いかがですか?
書込番号:15004175
3点

Hajime☆さん、連写はもちろんオフにできますよ。ご安心下さい。
と、いうかカメラを買った時のデフォルトはたしかシングルショットだったと思います。
書込番号:15004183
0点

皆さんコメントありがとうございます。
ダブルレンズだと200mm.85mmと迷う事が無いですね。見落としてました!
連写機能も制限出来るんですね。店頭の物を軽く触っただけでしたので。良かったです!
ちなみに5Dはマーク2.3では無く少し前の単なる5Dの事でした。
ややこしくて、すいません!
最初は7Dを購入予定でしたが色々迷ってきて。
付属品が無ければ迷わず5Dのマーク2なんですがね。
書込番号:15004376
0点

フルサイズとAPS-Cは違いますから価格だけで比べられるとという思いもありますが…
用途を考慮するとまずは60Dをお勧め致します。
ご存知かと思いますが、7Dと5DmarkUは重いですよ。気軽に構えて…ブレ連発になり兼ねません。
(ちなみに5Dも重いですが…そもそもで言えば5Dということは中古ですよね。新品をお勧めしますよ)
また7Dや5D系はカメラの撮影技術が多少はないと気軽に綺麗には撮れませよ。
ここに参加しておられる猛者(というかカメラヲタク)には別に当たり前と言われるでしょうけど7Dや5D系は知識もなく気軽にそこそこ綺麗に撮影できるカメラではありません。
美容院でヘアースタイル撮影ってことはパッと撮影して失敗が許されないと思います。
気軽にミスなくお使いになられたりお嬢様を撮影したり旅行に気軽に携帯されるのでしたら60Dかミラーレス機をお勧め致します。
書込番号:15004995
1点

確かに重さも重要ですよね。
後、単焦点レンズのキャノンの50mmF1.4と同じスペックでシグマのレンズでしたらどちらが
スタイル撮影(人物撮り)に適してますか?
書込番号:15005089
0点

x4,x5,60D,7Dの写りは変わらないので4万を切ったx4で十分です。
その分レンズの購入にあてたほうが満足度は高いと思います。
書込番号:15005322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは60Dで充分だと思います。
またスピードライトは430EXUでも良いと思います。
あとカメラ関係は新品購入をお勧め致します。
これからカメラの趣味をお持ちになりたいのなら(5Dではなく)5DmarkUをお勧めしますがそうでないなら60Dをお勧め致します。まずは60Dを買われてから不満が感じられるくらいになってから次をお考えになったら良いと思います。
ちなみにフルサイズカメラとAPS-Cカメラの違いは被写体に寄れるかどうかだと思いますので本来はフルサイズをお勧めしたいですがJpegオンリーの撮影でしたら60Dで充分だと思います。(フルサイズとAPS-Cの違いについて詳しくはNetなどでお調べ下さい)
S18-200mmとS15-85mmでしたらS15-85mmをお勧め致します。
2つのレンズを迷われておられるくらいなので申し上げますが単純に言って望遠レンズは価格相応です。使う必要のない望遠レンズはお止めになった方が良いですよ。
レンズのご検討の2つのどちらがと問われれば純正レンズの50mmのf/1.4ですね。
サードパーティーのレンズは暖色のタムロンに対してシグマは寒色と言われています。
単純に純正が良いという話ではなく美容院などのモデル撮影されるならタムロンか純正レンズをお勧め致します。
(確認なのですがキャノンの50mmのf/1.8ではなく、f/1.4の方ですよね←f/1.8はAF遅いですよ)
良い選択を!
書込番号:15005476
1点

Hajime☆さん、こんばんは。
まずは機種ですが、やはり可能性として子供さんの撮影も考慮するべき。
AF精度を考えると60Dよりは7Dがいいのではないでしょうか。
60Dは作りがチープで、場合によってはグリップ部分が剥がれてきます。
D90の経験ありなら、なおさら7Dの方が満足できると思います。
次にレンズですが、9割がスタイル・ポートレートとほぼ固定みたいですので
ズームレンズの必要性は感じません。単焦点一本で十分だと思います。
撮影スタイル変わってきた時(子供を多く撮るようになったとか)に、
ズームレンズを追加したらいかがでしょうか?
やっぱ男なら、単焦点マニュアルがワイルドでかっこいいッす!!
コスパ・画角・描写力・汎用性を考慮すると
私なら< 7D + sigma 30mm f1.4 > で逝きます。
書込番号:15005934
1点

(1)9割がスタイル撮影撮影とのこと
→モデルさんはとまっていてくれるわけだし、当然ストロポも使う。
→瞳だけでなく髪も被写界震度に入れなければならない(推測)。
つまり、高感度は使わないし、AFも最新型でなくても十分対応可。
F5.6のキットレンズで1段絞ったあたりできっちり撮影できそう。
カメラ本体よりも、多灯ライティングのほうが重要そう。
(2)5Dとは初代5Dのこと
→中古にさほど抵抗感のないご様子(推測)
(3)付属品も同時購入の為出来るだけ安く
上記3つを考えると、新品レンズ1本分くらいの価格で全システムを
組み、その上で自分の使い方に不足している機能を身をもって把握。
その後に機材を追加すれば、無駄のない買い物ができるかと。
下記は構成案の一例です。キタムラ中古で検索しました。
EOS 30D 2.0万円
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS 0.7万円
EF-S55-250mm F3.5-5.6 IS 1.0万円
スピードライト420EX 1.2万円
合計 4.9万円
半年保証つきますし、壊れたら修理するより買い換えたほうが早い。
単焦点レンズ導入は、一番よく使う焦点距離が定まってからでよろしい
かと。
ただ、お子さんの撮影もあるとのこと。うちの子は3,5,7歳ですが、
40D→7Dで大幅に撮影しやすくなりました。挙げられている3機種の
中では7Dがイチオシですね。
書込番号:15006023
0点

Hajime☆さん こんにちは
>5D.7D.60Dのどれかの購入を迷っています。
>最初のレンズセットのS18-200mmかS15-85mmを迷い中です。
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット又はEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお勧めします。
費用を抑えるならば、7Dのレンズキットがベストではないでしょうか。
書込番号:15006778
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
『カメラマン9月号』での特集です。
CanonはKissX6i,KissX5,60D,7Dの比較です。
河田一規氏の総評です。「一眼レフではファインダー性能が高いカメラほど撮影に対するモチベーションが上がるわけで、その意味で個人的なベストバイは誰が何と言おうと7Dだ。発売から3年が経過し、そろそろモデルチェンジするかもしれないので購入に躊躇するかもしれないが、実勢価格を含めて判断すると、今買っても後悔しないのでは?」
注文をクリックしました。迷っている方は参考に。
p.s.ファームウェアバージョンアップ版は箱からは分からないそうです。
3点

>KissX6i,KissX5,60D,7Dの比較です
レンズによって順位などすぐに変わります。
ボディ性能の比較とか、ここの口コミに多い「連写バカと高感度ヲタ」のする事でしょう・・・
書込番号:14996543
7点

この4機種の中で、新機種がX6iなので、7D一番!と言ってますが...
こんな人ほど、70Dが現7Dに肉薄する機能を有したら、70Dコスパ最高!とか言いますよ(笑)
書込番号:14996587
2点

>ドナドナさん、手厳しいですね。
ですが、あこがれでしたから7D。
レンズ17-85も用意してましたから。
むしろ7DMarkUとの差額でレンズ買います。
書込番号:14996609
2点

その4機種なら普通にスチルカメラという意味では、7Dがひとつ抜けていることは間違いないでしょう。
正解だと思います。
書込番号:14996611
2点

プロの言うことは理解できないなぁ。
素人のわたしゃきれいな写真が撮れるのがいいけど。
書込番号:14996670
0点

まあこの中では7Dでしょうね。
但し、カメラの立つ位置より違ってくるかと。
ある部分は、エントリー機でも上位機を超えることもありますからね。
高性能だけでは優越は決まらないと思います。
総合的な見方で決めるのが良いかと。
書込番号:14996707
0点

>レンズ17-85も用意してましたから。
??15-85mmじゃなくて??
17-85mmって40Dのころのキットレンズ・・・
とにもかくにも・・・ご購入オメデトウございます。
まだしばらくは楽しめるボディーだと思いますので、めいっぱい楽しんでください。
私もファームアップしましたので、まだしばらくは7Dを使い続けます。
RAWで撮るなら、ボディーでのjpg処理の違いは関係なくなるし・・・
ちなみに・・・雑誌は立ち読みしました。
7Dのファインダーに慣れちゃうと、Kissのファインダーはやはり見にくいです。
DIGIC5の高感度処理は魅力になるかもしれないけど・・・
書込番号:14996711
0点

>さすらいの「M」さん、70D?がどんなスペックなのか分かりませんので。
>小島遊歩さん、ありがとうございます。
>ムアディブさん、そうですね。(汗)
書込番号:14996746
0点

上手いフレーズ
↓
連写バカと高感度ヲタ
次点
↓
望遠バカとファインダーヲタ
書込番号:14996796
3点

>okiomaさん、記事の内容を省略してしまい申し訳ありません。
結論としてはファインダー性能重視なら7D、中庸なら60D、ライフビュー重視ならX6i、コスパ重視ならX5が結論です。
書込番号:14996815
1点

こんばんは
比べる相手がそれらですから。
ファインダー(OVF)のモチベーションを言うならフルサイズでしょう。
ミラーショックが大きくなるのはデメリットですが。
三年経過でそこまで持ち上げるその意図はよくわからんという感じです。
書込番号:14996879
0点

結論は妥当というか、当然の内容なのですが、
これまで値下がりが酷いとか、さんざん7Dを攻撃してきた河田氏から言われると、
なんだか策略なんじゃないかと疑ってしまいます。
書込番号:14996892
0点

ふぬ。
まあ、【今この情勢の瞬間】での選択ですね。
7Dの値段も底値に近いし、そうでしょうね。
で、新機種が出てきたら意見が云々?
そんなの当然じゃないですか?状況が変わるんだから。
それにしても【限られた選択肢】で何を選ぶかのお題に対象外を出してきたり未知の物が出てきたり愉快ですね(笑
書込番号:14997079
0点

私は連射バカでなければ高感度ヲタではないし望遠バカでもなけれなファインダーヲタでもない・・・。
だったら只の馬鹿なのかなぁ?(笑)(笑)
書込番号:14997635
2点

つまり…誰もが何かしらのヲタか馬鹿って言う事ですよw
誹謗ヲタが多いかなwww
書込番号:14997646
4点

あ、最近私はバックが増えてるっす><
ちょいバック馬鹿?
書込番号:14997647
0点

河田は
「俺はファインダーバカなので、この中ではベストバイは誰が何と言おうと7Dだ」ということでしょ。
人によって重視する部分は違って当然だし、河田は河田で それでいいでしょう(笑)
書込番号:14997698
3点

河田さん批判が出てますが、まあ、今さらそんなこと言われてもってのは確かにありますね。
書込番号:14999707
0点

>投稿されたみなさん、ずっと7Dは封印していたので(欲しくなるので)、河田氏の発言の詳細は分かりません。ただ、値下がりやファインダーの件で、かなり刺激的な発言をしてことは想像に難くありません。
ファームウェアのヴァージョンアップもされて、購入の踏ん切りをつけるのに都合がよかったので記事の引用と投稿をしただけです。他意はありませんでした。
書込番号:14999798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





