EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2012年8月18日 22:55 |
![]() |
26 | 16 | 2012年8月18日 21:43 |
![]() |
9 | 29 | 2012年8月18日 14:14 |
![]() |
14 | 7 | 2012年8月16日 12:49 |
![]() |
170 | 33 | 2012年8月16日 06:51 |
![]() |
27 | 32 | 2012年8月15日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
アップデートによる不具合の報告出てますねー
私もアップデートしましたが、
部屋で試写した限り問題ありませんでした。
フィールドでどうなるかですが。。。
ところでみなさんは
RAWでの連写枚数どれくらいですか?
私のはサンディスクのエクストリーム8G(60m/s)、
ISO100、F2.8、その他ALOなど切った状態で
35-36枚くらいでバッファフルになります。
仕様では23枚が基準値になっており、嬉しい誤算ですが、
それと同時にある意味これも不具合≠カゃないかって心配が。。。
将来的に問題が発生するとか。
みなさんは、どんな感じですか?
書込番号:14921894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。Ver2.0.0にファームUPして不具合の報告があちこちで出てるようですが、私の場合はRAW26枚 RAW+JPEG18枚 JPEGラージ/ファイン約140枚(CFカードはSanDisk 8GB 60MB/s)とまずまずの快適さです。なおUP後の不具合はカメラ本体全て初期設定に戻さないと出る事があるみたいです。快適な連写撮影を楽しみたいですね。
書込番号:14922148
0点

アップデートする前から高速カードは仕様より多い枚数は切れましたよ
ExtremePro90MB/sですがアップデート前で23枚とか行ってましたから
カードが速ければ連写中に書き出せる枚数が増えて
より多く連写できるのはあたりまえですし
RAWのサイズが可変ですからRAWが大きくなるような条件なら
当然枚数は減りますし
当時最速だったExtremeProおよび同時発表のExtremeが出たは
まさに7Dの発売と同時という感じでした
(サンディスクのデモで7Dが使われていた)
開発段階から協力しているとは言え
スペック測定に使う基準カードとして世に出てもいない
ExtremePro/Extremeを使うとは考えにくいです
ExtremeIVならちょうどスペックぐらいの連写になりますよ
書込番号:14922154
4点

SanDisk Extreme (60MB/S)16GB
絵柄で増減しますね。
17MBあたりだと 30枚くらい。
25MBあたりだと 25枚くらい。
書込番号:14922178
3点

今回の件は不具合と言うより、設定に対する認識不足の様に感じますけどね。
私はまだアップデートしていませんが(PC入院中の為)、作業の前に設定はデフォルトにして置くのでしょうか?
書込番号:14922231
1点

ファームアップ2.0以前の状態で90MB/sのCFを使うとRAWのみで22枚撮れてましたよ。
まだ2.0にはしていませんが、何枚になるのか期待です♪
書込番号:14922819
1点

追記・・・
SanDisk ExtremeW(45MB/S)4GB(UDMA非対応)で、
RAW 23枚
RAW+JPEG 17枚
行けます。
書込番号:14922890
3点

>BABY BLUE SKYさん
なるほど。7Dの開発段階では、
60MB/sより遅いカードを使ってた可能性が高いわけですねー
自分で勝手にこれを基準にしちゃってました(汗)
>青峰さん
同じカードを使ってるはずなのに、私のとはずいぶん差がありますね。
ちなみにRAWで35枚切れた時もファインダー内では23枚と表示されています。
>さすらいの「M」さん
今、ピクスタをスタンダードにして上記と同じ条件で試写したら、
32枚で打ち止めでした。ちなみにファイルサイズは約19MBでした。
確かにさすらいの「M」さんのおっしゃることが答えみたいですね!
普段、ファイルサイズを気にしていないので、
それほどまでに差が出ているとは知りませんでした(汗)
>Canoファンさん
たぶん設定はデフォルトにする必要はないですよー
少なくともピクスタはアップデート前のまんまでした
>1976号まこっちゃんさん
今回の件は私が基準になるカードのスピードを勘違いしていたこと、
ファイルサイズの違いをあまり考慮していなかったことが原因で、
勝手にビックリしちゃった話みたいです(苦笑)
エクストリームプロなら、かなりの連写が利きそうですね!
ほぼ疑問は解決しましたが、せっかくスレ立てたので、
みなさんが持つそれぞれのカードは、どのくらいでバッファフルになるのか、
もう少し教えてください!
もし、書き込んでくれる方がおられるなら、
カードの種類と書き込みスピードを一緒にお願いします。
書込番号:14923071
0点

こういうのって、被写体(データ量)によって大きく変わると思いますけど・・・
無意味な検証だと思います^^;
書込番号:14923092
4点

ざくっと蛍光灯を連写したところRAWで30枚、RAW+JPEGで19枚、バッファ開放まで約7秒でしたよ。
書込番号:14923380
0点

>同じカードを使ってるはずなのに、私のとはずいぶん差がありますね。
連写の枚数ですが前回は風景撮りでRAW26枚でしたが今回は部屋の中の白い壁に掛けてあるカレンダーをRAWで撮影しましたら43枚いきました。被写体によって連写枚数が結構変わってきますね。今の所不具合も無くファームUP後各機能順調です。(^_^;)
書込番号:14925193
0点

トランセンド(16GB・400×)ですがRAW+JPEG(L)の場合18枚と表示されており、試し撮りしても同数一気に連射できています。
前ファームは6枚だったのでバッファ切れが多かったけど、これだけあると使い切る方が難しそう…
書込番号:14925372
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはりファイルサイズでかなり違うんだなと思いました。
>なぐらさん
確かに通常使用で30連写とかしないですよねー
たぶん、私もフィールドでバッファフルになることはないと思います。
ちなみに猛禽類を撮影しますが、
アップデート前でもバッファフルになったことないです(笑)
まあ、当初の疑問は解決したのでこれにて閉めさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:14926534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真っ黒な画像で連続何枚? ってやるのが通説じゃなかった?
書込番号:14952823
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
AFモードはONE SHOT、ドライブモードを1枚撮影にしていても
1回の撮影でシャッターが2回連続してきられます。
しかし、撮影後に画像を確認すると画像は1枚しか保存されていません。
最初に現象が発生した時は低速連続撮影で使用していましたので
ドライブモードを連続撮影にしている場合にのみ発生するのかと思い
1枚撮影に切り替えてみると、発生しなくなりました。
とりあえず、SCに持っていくまでは、このモードで使用するかと思い
その後も使用していましたが、1枚撮影でも発生してしまいました。
その後も、発生したりしなかったりします。
2.0.0にバージョンアップされた方で同様の現象が発生している方は
いらっしゃいませんでしょうか?
2.0.0にバージョンアップするまでは
このような現象は発生したことがなかったので
バージョンアップと関係しているのでは?と考えています。
1点


電気シャッターの宿命でしょう
機械式なら絶対に起こらず
書込番号:14945619
0点

こんにちは。
チャージング現象?
連続撮影とは音が違いませんか?。
連射モードで、指切り1枚ではどんな感じかな?
書込番号:14945656
0点

以前のファームウエアでもこの現象は結構起こりました。軽く押すだけで2枚切れることもしばしば。実害はないので気にせず使っていましたけどね。
書込番号:14945679
3点

こんにちは
当然ながら、シャッターは押し込むときにぶれやすく、
また、予期しない連写であわててシャッターから指を離すときにもぶれやすくなります。
気にしない人は放置でしょうけど、できたら、メーカーで調整をしてもらったらいいと思いますよ。
書込番号:14945884
1点

こんにちは♪
もしかしたら・・・チャタリングしてるかもしれませんね。。。
でも、7Dのシャッターボタンタイプでしたら・・・意図的に2度押しする事も可能ですので(^^;;;
シャッターボタンの押し方でも、連写出来ちゃう場合があります。
いずれにしても、シャッターボタンの調整で直ると思います。
レリーズの切れる位置を深くするか??
バネを軽くするか??
で、改善できるとおもう??
書込番号:14946179
2点

こんにちは
シャッターボタンの調整は、普通は浅くする事はあっても深くする事は少ないです。
要は、シャッターチャンスを逃さない為ですが、チャタリングは撮り手のテクニックでカバーするのが最良です。
書込番号:14946218
1点

キヤノンは確か1D系以外はドーム式のスイッチになってたと思います。
私のたいへん上手なイラストを見ていただけるとわかりやすいのですが(笑)
板バネ式は1枚目と2枚目の接触が半押し、3枚目まで接触がレリーズ、その奥に遊びの
ストローク部分を設けられるので二度押ししにくく、またそれぞれの端子の間隔調整で
深さの調整もできます。
ドーム式は1枚目と2枚目の接触が半押し、2枚目と基盤が接触するのがレリーズですが
底突きした状態になるので遊びがありません。なのでわずかな力加減で「カチカチッ」と
2回押されてしまうとチャタリングを起こします。また、基本調整もできません。
ドーム式は安価でスペースを取らないのですが、端子が減ったカスが悪さをして接触不良を
起こしたり、ドーム(薄い金属やゴムでできてる)がヘタってしまうことがあります。
それによってシャッターが切れたり切れなかったり、チャタリングを起こしたりします。
症状としてはファームの更新によるものよりは、たまたまドームスイッチの不具合が
重なったようにも思えますね。
あるいはファームウェアでなにかレスポンスが変わった?内部回路の電圧とか・・・
いずれにせよハッキリはわかりませんね。
再現性があって支障を来すようであれば、定番ですがSC頼みが間違いないかと思います。
書込番号:14946385
11点

僕も以前40Dで同じような症状になったことがあります。
SCにて、シャッターの不具合(ヘタリ)と言われ、シャッターボタンを交換してもらいました。(シャッターユニットではなく、ボタンの部分)
なので、バージョンアップの不具合ではなく、シャッターボタンの不具合だと思いますよ♪
ちなみに修理費は、材料費100円 作業費9000円くらいだったと思います。
書込番号:14946491
2点

個々にお礼を返さず、誠に申し訳ございませんが
みなさん、早々にご回答いただき、ありがとうございました。
(じじかめさんの情報、とても参考になりました)
ニコンも含め、他機種でも結構起こる現象なのですね。
気にしなくて良いとのことで、安心(?)しました。
*106さん、連続撮影時と意識して比べようと思いましたが
昨日は現象が発生しなかった為、確認できませんでした。
一昨日に発生した時の記憶では違いは感じませんでした。
ちなみに昨日は、子供がマネージャーをしている高校野球部の秋季大会を
見に行って267枚(AFモードはAI SERVO、ドライブモードは高速連続撮影)
商店街のイベントで51枚(AFモードはONE SHOT、ドライブモードは低速連続撮影)
と、撮影しましたが連射される現象は発生しませんでした。
ドライブモードが高速連続撮影でも問題なく1枚撮りが出来ました。
一昨日、淡路島一周サイクリングの為に早朝に淡路島へ向かう船上で撮った際には
おそらく100%の確率で発生していたように記憶しています。(上記写真撮影時)
撮影シーンなどにも影響されるのでしょうか?
9月初で1年保証が切れるので、その前にSCで
センサークリーニングも兼ねて見てもらおうと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:14949478
0点

解決済みのところすみません。
>1回の撮影でシャッターが2回連続してきられます。
しかし、撮影後に画像を確認すると画像は1枚しか保存されていません。
みなさんシャッターボタンのことを指摘していますがはたしてそうでしょうか?
2回シャッターが下りているのに画像は1枚なんですよ。
2枚画像があればシャッター回数と一致してシャッターボタンを疑いますが・・・
書込番号:14950040
4点

24F1.4さん、コメントありがとうございます。
実は私もその点が気にはなっていました。
シャッターは2回きられますが、画像は1枚のみ記録されます。
みなさんが仰っているチャタリングの場合は
シャッターが2回きられると2枚記録されるのでしょうか?(=2度押しと同じ?)
カメラは1枚撮影をしようと一連の動作を行ったが
シャッターはチャタリングによって2回動作してしまった。
でも、カメラは1枚撮影の処理をしているので1枚のみを記録した。
と、勝手に納得していました。(後日、SCで確認しようと思いますが)
書込番号:14950438
0点

むむ?ホントですね
2枚切れて1枚撮影なら、それはオカシイですね
チャタリングはシャッターを瞬時に2回押してるのと同じですから
保存されるのも2枚になります。
1枚だけ保存、というのはありえないですね。間違いありませんでしたか?
となると内部処理の問題になってくるのですが、そうなるとお手上げですね
も もしかして2.0で隠れHDR機能が・・・・(笑)
書込番号:14951057
0点

オミナリオさん、コメントありがとうございます。
やっぱり、チャタリングは2度押しと同じなんですね。
今のところ、8/16の1日だけしか発生していませんが(この日は何度も発生しました)
電源をONにして1枚目で2連射が発生すると、ずっとその状態が続きます。
電源のOFF/ON、電池の抜き差しをしても変化はありませんでした。
発生する時は電源をONにして1枚目から発生し、撮影の途中から発生することは
無かったように記憶しています。
(逆に撮影途中で正常動作に戻ることもなかったかと思います)
ぎりぎり、保証期間内で良かったです。
来週にもSCに持っていきたいと思います。
書込番号:14951140
0点

見当違いだと思いますが、念のため。
症状が出たときは、ライブビューの静音モードで撮影されていませんでしたか?
(スレ主さんの文中に表記が無かったので)
使用説明書(Firmware 2.0.0以上用) 141ページ
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
「シャッターボタンを全押しすると、シャッターが2回切れたような音がして撮影されます(撮影枚数は1枚です)。」
書込番号:14952323
0点

かえるまたさん、コメントありがとうございます。
ライブビューでの撮影は、年に何度かしか使用しません。
カメラを上に突き上げて、人垣の上から撮影する場合くらいですね。
ライブビューの場合は音は2回聞こえたりするんですね。初めて知りました。
今回は音だけではなく、ファインダーでも2回映像がきられていました。
書込番号:14952479
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様にお尋ねします。
過日60DのSDカード容量の事で質問したkgwです。 60Dを買う予定でしたが、家内から借用できる
金額が増えたので、念願の7Dを買う事になりました。
年金生活ですから購入日は15日頃になります。
7Dは、1800万画素も有るので40Dに比べれば倍近くになります。
皆様が買うとすれば、何ギガの容量のCFを買いますか?宜しくご教授ください。
1点

kgwさん、こんにちは。
SDカードがCFカードになったからといって、撮影で必要になる容量が変わるわけではないので、以前のご質問のときの方針のままで良いと思います。
書込番号:14910092
1点

7Dも60Dもセンサーサイズ・画素数とも同じです。60Dの方が容量の小さいJPEGが使えるようですが、同じと考えていいと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=7d&p2=60d
60Dで買おうと思っていたのと同じ容量の、CFカードを買われたらいいと思います。連射することが多いようなら余裕を持てばいいですが、8GBか16GBでいいと思います。
私は16GBを使ってました。
書込番号:14910097
0点

こんにちは
以前はSDについてでしたね。
CFの方が信頼性は高いと考える人が多いようです。
それでもあまり大きな容量はおすすめしません。
せいぜい16Gを二枚でしょうか。
(動画主力の場合は話は別です)
書込番号:14910104
0点

私の場合動画は撮りませんので16GBでも大丈夫ですが、
先日32GBが12800円と言う書き込みを見て思わずポチってしまいました^^;
ですので現状は
・SDCFXP-032G-J91
・SDCFXP-016G-J91
の2枚体制です。
公表ではRAWの場合「4GBで約155枚」ですので、
16GBでは約620枚、32GBでは約1240枚となります。
予算にもよりますが容量が多いにこした事はありません。
あと2枚持ち歩くようにした方が急な不良でも安心かと思います。
これらを目安にお考えください^^
書込番号:14910119
0点

すみません。
連射→連写です。
書込番号:14910121
0点

secondfloorさん。
返信有難うございます。
容量は同じで良いそうですね。
家内に掃除を手伝いしたから、ご機嫌良く高値の7Dの許可が下りました。
書込番号:14910150
1点

kgwさん
お久しぶりです(*^_^*)
40Dから7Dに変更されるんですね♪
40Dから7Dだとかなり容量が変わってきますが、60Dと7Dだとそんなに容量は変わらないのではないかと。。。
60Dのスレを拝見しますと一日500〜1000枚撮影されるとのこと。
しかし40Dでは4Gを使用されてることから、JPEG撮りでしょうか?
実際7Dにおいて、実際表示される撮影可能枚数です。
ISOによってデータ量が違うので、ISO100で撮った時、ISOH(12800)で撮った場合を書いておきます。
8G RAW ISO 100で311枚 ISO 12800で237枚
JPEG ISO100で999枚以上 ISO 12800で844枚
16G RAW ISO 100で610枚 ISO 12800で466枚
32G RAW ISO 100で999枚以上 ISO 12800で935枚撮影できます。
ご自分の一日の撮影枚数&記録方式(RAWなのかJPEGなのか)を考慮して、買ってはいかがですか?
書込番号:14910161
2点

torakichi2009さん。
返信有難うございます。
女性の気持ちは、何年連れ添っても解りません。 時によってはダメダメと意地悪されて
目的のカメラも買えず、かと思うと、予期せぬ時に許可が降りたり、まるで、宝くじが当たったような気分です。
書込番号:14910170
0点

写画楽さん。
返信有難うございます。 16Gを2枚ですね解りました。
動画は一度も撮った事は有りません。息子たちが年老いた姿を動画で写してくれます。
よぼよぼの姿を動画で写すなと注意するが、記録して置くのだと聞く耳を持ちません
息子たちには困ったものです。
書込番号:14910186
0点

masa.HSさん。
返信有難うございます。
以前は、RAWも写していましたが、あまり加工し過ぎて画像が可笑しくなったりするので現在はJPEG専用です。
書込番号:14910207
0点

自然が1番さん。
返信有難うございます。
60Dから念願の7Dを買う事に財務省から許可が降りました。
此れからも財務省のご機嫌を伺いながら、次は5DMarkVのレンズ付きを目指します。
人生て楽しいものですね。
書込番号:14910243
0点

kgwさん、こんにちは。
7Dボディ購入時に8GBを1枚、CFの価格がこなれてから16GBを1枚追加しました。
ファームアップして1時間の花火大会に行ってきましたが、静止画と動画の混在で8GB1枚で十分でした。
最初は16GB1枚でよろしいいかと思います。
書込番号:14910407
0点

小まめにCF内のデータを消すとか
HDDにバックアップとかするのであれば8GBでもいいと思いますが、
そうでない場合には16GBあった方がいいと思いますよ。
ちなみに私は16GB×2枚です。
連射は使わないので32はいらないですね。
私はサンディスク製をオススメします。
最初、在庫切れで他社製を買ったんですが、
100枚に一枚くらいの確率で
ファイルが壊れています、となってしまいます。。
書込番号:14910451
2点

kgwさん
奥様のご快諾良かったですね〜(うちもレンズの許可が下りました^^=)
さて、CFですが32GBが安くなっていますのでお勧めです。
入れ替える手間を考えても16GBよりも32GBをお勧め致します。
ネット通販のアマゾンでトランセンドの600倍の32GBがちょうど昨夜から値下がって安くなっていますよ。
600倍も不要でしたら400倍のトランセンドの32GBがお勧めですよ。
(複数購入しておりますがトラブルはゼロです)
ファームアップして更にモンスター度を増した7D2.0楽しんで下さいね〜
書込番号:14910960
0点

こんばんは。kgwさん
RAWで撮影されるならば8GBを購入されれば良いと思いますがJPEGオンリーならば
4GBでも良いと思いますよ。
書込番号:14911088
0点

kgwさん こんにちは
私は今年の2月に40Dから7Dを買い増ししました。
鳥さんのヒット率が高くなった気がします。
CFの件ですがRAW+JPGで16GB×2枚で間に合っています。
書込番号:14911679
0点

こんばんは〜。
お!7DにグレードUPできたのですねぇ〜。
おめでとうございます!!!
CFは16GBを使っています。基準は自分の場合40Dで8GBを使っていたので、1000万画素から1800万画素になるので、倍ぐらいあればよいだろう!と思った次第です。
書込番号:14911908
1点

こんにちは
JPEGで1000枚位ですか? 私も殆どJPEGですが・・・
1回撮影に行ったらその都度PCに落とすタイプなら、1000枚なら全然8GBでもOKですよ〜
でも価格的に変わらないのであれば、8Gより16Gの方が速度は出ますね。
ということで、価格がさほど変わらないなら 16GBのモノを。
書込番号:14912706
0点

容量については、撮影枚数と、形式(JPEG or RAW)で決まってくるので、
ご自分でご判断できると思います。
2枚持ちはお勧めします。
書込番号:14912927
0点

雪下稚芽さん。
返信有難うございます。孫が遠地から遊びに来て、パソコンを奪われて返事が遅れました。
16Gで良さそうですね。
書込番号:14913221
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

モードが動体撮影用のAiサーボだと光らないですね
書込番号:14941605
1点

ワンショットで撮影してます。光ったり光らなかったりしています。不具合ですかね?
書込番号:14941659
1点

>光ったり光らなかったりしています。
こんにちは
普通、ピントが合っていない時は光らないので、これはそれで良いと思いますが、ピントが合っているのに
光らないのは故障です。
コントラスト差が無いとか、AFの苦手な被写体かどうかも有りますので、様子を見てさらに疑問に思われたら
点検に出されるのが最良です。
書込番号:14941685
2点

>合焦時にAFポイントの赤点灯がしないんですが… 何か設定がありましたでしょうか?
以前はどうでした?
初期の設定では、明るいところでは光らず、暗いところで光る設定ですが・・・
初期設定のままなら故障じゃないと思いますけど・・・
それはともかくとして・・・
カスタムファンクションIII -8 「ファインダー情報の照明」の設定を確認ください。
マニュアルP213
書込番号:14941726
3点

周囲が明るいと 赤く光らないけど 枠は出てる(音はします設定していたら)。
暗いところでは 赤く瞬間的に光る。
書込番号:14941775
1点

ファインダー情報の照明を
自動 にすると 明るさで 光ったり光らなかったりする
する にすると 必ず光る
しないにすると 光らない
ですね。
書込番号:14941794
3点

皆様お騒がせしました。
カスタムファンクションIII -8 「ファインダー情報の照明」の設定で変更できることがわかりました。ありがとうございました。
書込番号:14942015
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D使用者なので、ここでの書き込みをお許しください。
最近、花などマクロ撮影に興味を覚え始めました。そこで
カメラ本を見ると、マクロレンズを買わなくても、クローズアップレンズ
をレンズに装着したら、撮影できると書いてありました。
撮影に使うレンズは、24-105mmF4LISUSM、か70-200mmF2.8LISUUSMかと考えております。
いずれも、77mmです。16-35mmF2.8LUUSM(レンズ口径82mm)もありますが
マクロ撮影では使用しないのではないかと思っておりますが。
みなさんはどのメーカー、そして仕様のクローズアップレンズがお勧めですか?
キヤノンからも出ているようですが、やはり純正の方が安心でしょうか?
マクロ撮影及びクローズアップレンズについて、ほとんど知識がないもので
みなさん、よろしくお願いいたします。
4点

クローズアップレンズは手軽に拡大写真等が撮れるので良く使っていました。
私が使っていたのは、ケンコーのモノですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
この辺りのものは特に純正にこだわらなくても良い様に思います。
書込番号:14936928
3点

http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html#cu
マルミのを買っておけば、まず間違いないですよ(^^)
ケンコーは中華製ですし、純国産品のマルミにしましょう。
書込番号:14936940
7点

大吉まるまるさん
接写には、どのレンズにも使える中間リングもお勧めです。
以下はケンコーの商品へのリンクです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/4961607603353.html
他に純正品もキャノンから出ています。
中間リングは、そのレンズの、ほぼその画質のまま近づけるのが良いところです。
特に色収差の少ないレンズは中間リング向きだと思います。
70-200mmF2.8LISUUSMをお持ちという事ですが、これはいけるんじゃないかと想像します。
ただ使い勝手はあまり良くありません。
ズームですと、ズームリングで大まかなピントを合わせ、ピントリングで微調整といった使い方になりますが、
微妙な操作が必要になります。
(オートフォーカスはほぼ使えません)
書込番号:14936963
3点

クローズアップレンズ(フィルター)を使う場合、
周辺部分は良くないので、フルサイズでは好ましくありません。
ですが、APS−Cの7Dなら良いでしょう。
ただ、レンズの先端に付けるので、折角のLレンズのコーティングを活かせず、
内面反射などで劣化することがあります。
ライトカットや逆光に より注意してください。
中間リング(チューブ)は不便ですが、光学的にはマスターレンズを殺すことは少ないです。
書込番号:14937001
6点

僕はエクステンションチューブを使ってます。
フィルター径を気にせずに済むので便利ですよ。
ただ、ワーキングディスタンスが非常に狭くなりますので
「マクロ専用レンズ」になってしまうので注意が必要ですが…
書込番号:14937029
3点

クローズアップレンズは手軽だけあって、画質もそれなりです。初心者以外は使いませんよ。
ちゃんとマクロレンズを買いましょう!全く異次元の世界を体験できます。
書込番号:14937041
8点

↑
あっ!
フルサイズの時の話ね。APS-Cならなんでも良いかも?
書込番号:14937052
2点

>ケンコーは中華製ですし、純国産品のマルミにしましょう。
ケンコーは日本の会社です。
騙されない様にしましょう。
書込番号:14937057
10点

>クローズアップレンズは手軽だけあって、画質もそれなりです。初心者以外は使いませんよ。
>ちゃんとマクロレンズを買いましょう!全く異次元の世界を体験できます。
だれもが簡単にマクロレンズレンズが買える訳ではありません(懐事情)。
そういう場合には、クローズアップレンズは安価で手軽ですね。
書込番号:14937081
6点

>ケンコーは日本の会社です。
>騙されない様にしましょう。
誰が法人の国籍の話をしてるのでしょうか^^;
騙されたままで日本製だと思って、平和に使って下さいな(^^)
書込番号:14937088
22点

無知な方の為に貼ってあげましょう・・・
http://www.kenko-tokina.co.jp/about/
ケンコーに国内工場はナシ
http://www.marumi-filter.co.jp/company/
マルミには海外工場はナシ
誰が見てもわかる事(^^)
書込番号:14937097
19点

僕はキヤノンのエクステンションチューブを使ってます。クローズアップは使ったことはありません。
チューブはマスターレンズの性能をスポイルしにくいと思ったのが使ってる理由です。フィルター径によって何枚も揃えなくていいし、使用の際にレンズを外すのも一眼を使ってる以上面倒と感じる人も少ないと思います。
EF12UとEF25を使い分け、たまには両方(笑)。所有レンズは少ないですがチューブのおかげで2倍(3倍?)に増えた気分です。
ワーキングディスタンスも慣れれば楽しいと感じるレベルです。
一枚貼ります。被写体に予想外に近づけたのでチューブがないと撮れませんでした。
exifには載らないですがEF25を噛ましました。
書込番号:14937171
12点

では聞くが、ケンコーとマルミでどちらのクローズアップレンズを使ったか
わからないようにして撮影した写真で、どちらがマルミの写真かが区別ができるのか?
偏見持ちはやだねぇ・・・
(別にケンコーの関係者ではありませんが・・・)
書込番号:14937172
7点

ド ナ ド ナさん
私も光学専業老舗のメーカであるマルミ光機大好き人間です。ケンコーは商社ですからね〜。
マルミですが、フィルタは国内一貫生産でも、
クローズアップのガラスレンズ部だけは国外委託の可能性があります。
その凸レンズに自社コーティング+枠付け。
ひょっとするとケンコーの海外部品調達先と同じかもです。
書込番号:14937179
15点

ドコ製とか言い出したら、きりがないダス(・∀・)
検品とアフターが、日本品質なら、いーダス。
日本人の雇用とかの話なら、それも見方によって違ってくるので。
けれど、ドナドナさんの情報の裏を取る姿勢は、素敵です(*^_^*)
書込番号:14937288
12点

@ケンコーを選ばれるのであれば高いですが、ACのほうを選びましょう。
Aしかし、画質重視ということであれば、多少暗くなりますが、電子接点もついている純正エクステンションチューブEF12IIがいいと思います。
B裏技的には、ジャンクズームを買って前玉を外して使うという手もあります(対応しないこともあるのでだめもとで)。
書込番号:14937299
4点

70-200mmF2.8LISUUSMをお持ちでしたら、まず200mm側で、できるだけ寄って(1.2mまで寄れます)撮ってみてください。かなりマクロ的な倍率で撮影できますよ。
クローズアップレンズは画質も落ちるし、案外使いにくいようで、私は使っていません。
エクステンダーをお持ちなら、これもかなり寄れます。
エクステンションチューブ(中間リング)もおすすめですが、マクロ専用になり少し使いにくいです。
シグマの50mmマクロなどの安いレンズでもいいから、マクロレンズを買うのが遠回りしなくていいと思います。
とにかく、クローズアップレンズを買う前に、70-200mmF2.8LISUUSMを単体で使ってみてください。
書込番号:14937313
3点

大吉まるまる さん
こんにちは。
以前、岐阜ネタの時はお世話になりました。
精力的に活動されていますね。
いつも楽しく読ませてもらっております。
クローズアップは否定的な意見が多いですね。
そんな逆風の中、万が一クローズアップをご購入されるなら
82mm径にして、ステップアップリングという手もありますね。
きっと、24−70F2.8Uもお買い上げになるでしょうから(笑)
そういう私は未だチューブを買えずにおりますけどねorz
横レス失礼致します。
トムワンさん、こんにちは、お久しぶり(笑)
ヨンニッパ&チューブ 初めて見ました。
実際の被写体との距離はどれぐらいなんでしょうか?
最近欲しいものが買えるまで貯蓄できずに散財してますが
純正チューブ2個いってしまいそうです。
書込番号:14937546
0点

私はケンコーのものを使っていました。それなりに楽しめますが、マクロレンズを買うまでのつなぎもしくは、体験版と考えていただいたほうがよいと思います。使い勝手が全く違います。クローズアップレンズは、レンズによって撮影距離が決まっていて、レンズ前30センチなら30センチでしかピントが合いません。マクロレンズなら、等倍までならどの距離でも、シャッターが切れます。また、77mm径だと、ケンコーのもので、7000円位はしますので、余り安くもありません。マクロレンズは、もともと描写には定評がありますし、まずはEFS60辺りで、遊んでみるのもよいかもしれません。もちろん、100Lマクロなら、なお良いと思いますが、下手すると3倍位値段が高くなります。
でも、クローズアップレンズでも、十分未知の領域には踏み込めますので、まずは、体験してみて、はまるかはまらないか選択するのが良いですかね。
書込番号:14937650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へぇー、なんかフリカケの名前みたいで避けてたけど、いいんだ。
今度買ってみよう。
書込番号:14937664
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは
現在40Dと以下のレンズを所有しています。
CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
旅行での風景や飛行機、そして仕事での商品物撮りなど幅広く使っているのですがAFや連射、ノイズに不満が出てきて7Dへの買い替えを検討しています。60Dと7Dの候補でほぼ7Dに傾いてはいるのですが新機種の噂もちらほら出てきているので今買うべきなのか迷っているところです。どなたか私を後押ししてくださいw 皆様の7D使用感、体験談などもお聞きしたいです。よろしくお願いします。
0点

欲しいとき買えるときが買い時じゃないんですか?
新しいのは今より値が高いと思います。
書込番号:14874904
1点

60Dや7Dのスペックで十分なら価格を考え
60Dや7Dはありかと思います
出てみないと分かりませんが
60Dの新型は発売当初今の7Dより高額?
当たらしい機種は当然スペックアップしてくると思いますが
x6iを見ても通常の撮影であったらいいななんて機能はHDRくらいであつは通常の撮影では”今のままでもよいかな”なんて機能かと思います
書込番号:14874923
0点

こんにちは(*^_^*)
僕も40Dから7Dに買い替えて撮影を楽しんでいる者です。
高感度性能は60Dの方が良いと言われていますが…
7Dの方にスレを立てられたということは、7Dの方が欲しいという心の声なんじゃないですか?
では、背中を押させていただきます。
覚悟はいいですか?
ドォーーーーーーーン!!!!
書込番号:14874931
5点

皆様、コメントありがとうございます。
これでほぼ7Dユーザーの仲間入り決定ですw
8月上旬に大規模なファームウェアアップデートがされるようですがこちらもかなり期待しています。
書込番号:14875046
0点

こんにちは。
心が決まったところに水を差すようで申し訳ないですが、レンズを変えなければ効果は望めないと思います。
特に、AFはシグマでは厳しいでしょう。
高感度ノイズも、40Dからでは劇的な改善は期待薄です。
費用対効果はレンズを70−300Lにするのが飛行機撮りには一番かな。
物撮りは17−55で十分かと。
それ以上望むのでしたら、5DにTS−Eレンズが必要になりそう。
個人的な意見ですが、40Dは割といいカメラでしたので、高画素が必要なければまだまだがんばれるかなあと。
(出た時に7Dを買ってしまった人間のセリフではないですね)
物欲でしたら止めませんが。
よい選択をなさってください。
書込番号:14875252
6点

もう少し待てば?今まで40Dで頑張って来たのなら次モデルも長く新鮮味を保ちながら使いたい筈。新機種は値段も最初は高値かもしれませんが所詮APS-C。3ヶ月もすればすぐ大暴落する。
書込番号:14875349
1点

こんにちは、ジャン@アジアンさん。
「ノイズに不満」とのことなので、7Dの画像で問題なければ「買い」だと思います。
しかし、後継機は、映像エンジン「DIGIC 5+」系になることは確実だと思います。
「デュアル DIGIC 5+」か「デュアルDIGIC 5」を搭載するとなると、かなりノイズ処理能力が向上すると考えられます。そうすると「待ち」ですね。ただし新製品なので価格が今の倍くらいで発売されるでしょうけど…。
私の場合は、基本はISO100で撮影していますが、ISO400までであれば、ノイズを気せずに使用しています。
欲しい露出を得るためであれば、ISO800も普通に使用します。ISO1600は、ノイズ感が出るのを覚悟して使用しています。
後継モデルでは、ISO3200くらいまでノイズを気にせずに使用できるようになれば、表現が広がるだろうなぁと思っています。
書込番号:14875417
1点

私も急ぎでないならもう少し待ったほうがいいと・・・。
7Dの後継機で9月に発表の話もあるし。
それからよく考えて判断したほうがいいと思います
慌てると損します。
レンズにお金かけたほうがいいですね。
書込番号:14875422
2点

ロナとロベさん、横道坊主さん貴重なご意見ありがとうございます。
所有の40Dは50Dが出る数ヶ月前に購入したので最新型を使うという優越感は短かったのですが基本的に満足していて愛着のある機種です。待った方がいい、というご意見も素直に受け止めてみます。たしかに急いで買ったからといって写真が撮れなくなるわけでもありませんしね。
物欲には熱くなってしまう方ですが一旦冷まして考え直す余裕もいちおうありますので少し時間を置いてさらに情報収集してみたいと思います。引き続きいろいろなご意見いただけたら幸いです。
書込番号:14875430
0点

FD 35-105さん、コアラのマ−チバンドさん、ありがとうございます。
かなり具体的なご意見、ありがとうございます。
次期モデルが出るのは確実なんでしょうけど、それがいつなのかというのが気がかりなんです。
いくつかの家電量販店を回って店員さんに聞いてみたところ、「8月にファームウェアのアップデートがあるので新機種がでるのはまだでしょう」とか、「いまキヤノンはEOS Mに力を入れて生産しているはずなので7Dや60Dの後継はもう少し先。来年くらいじゃないか」などの話を聞けました。まあ、ただ店員さんもいまの在庫を売りたいという気持ちがあるのでこの辺はどう捉えていいのかと行った感じです。
40Dが故障していて動かないというなら即買いなのですが‥‥。
ううむ。まだまだ皆様の声いただけたら嬉しいです。
書込番号:14875454
1点


>AFや連射、ノイズに不満
AF,連写なら 7D にすればかなり改善されると思います。
ノイズはどうでしょう。1000万画素の 40D もそんなに悪くないので、
同じセンサーサイズで 1800万画素ですからね。こちらは不満が解消されるか
どうかあやしいと思います。
書込番号:14876226
1点

こんにちは。
僕も40Dから7Dに買い替えたものです。
AFポイントが増えたのと、ファインダーが少し見やすくなった事が一番でした。
画質は、今となっては40Dの方が色合いが好みでした。
上の方でも他の方が仰っていますが、まずはレンズを良いものにしてみるのが先かと。
70-200F2.8LUなどの定番レンズを40Dで試すと良いかと思います。
書込番号:14876229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFと連写に期待なら有りでしょうが、ノイズとなるとお勧め出来ないですね。
60Dの方が、後から出ただけあってノイズは少ないですし、AFも7D程では無いですが40Dよりは進化してますよ。
ボディよりも、70-300Lとか買われた方が満足度高い気がします。
書込番号:14876354
0点

既に皆さんがレスされていますが、AF精度については期待できると思いますが、ノイズについては7Dへの買い替えで激的に改善されることはないように思います。
レンズに投資することも検討されてみてはどうでしょうか?
私はEF70-200mmF4LISを使用していますが、解放からとてもシャープでAF速度も速く素晴らしいレンズですよ。でも飛行機を撮影するには200mmでは短いのかな・・・
書込番号:14876378
0点

こんばんは
いろいろアドバイスありがとうございます。
レンズ購入をオススメされる方も結構いらっしゃいますね。
いまのところレンズは3本あるのであまり増やすつもりは無いのですがもっと本格的に撮影用途が決まったらレンズの買い替えというのも検討しています。
しかし今はやはり本体の買い替え物欲の方が気持ち的には大きくぐらついています。
7DはAF、連写、ノイズの他、動画が撮れるのもポイントですよね。
ちなみに購入するとなると7Dの価格は10万程度で現在の40Dはオークションなどで下取りをするつもりです。
また、某ショップのポイントが数万円あるので実質5万程度の現金で購入できるので、うーむと悩んでます。
もうここまで来たら価格がこなれたきた7Dを今買ってしまうか、高額でもいいから新モデルを待つかですね。
なんだかんだで悩むのも楽しいので、もうしばらくいろいろ考えてみます。
書込番号:14876402
0点

こんにちは。
ファームアップして、機能向上し値下がりした今が買い時だと思います。
新型になれば、価格はかなりアップすると思うよ。
チャンスだと思います。
ps
自然が一番さん、こちらでも宜しくです。
書込番号:14876527
1点

7Dが欲しいならば7Dにするべきです
新型はどうなのか不明ですのでなおさら…
ただ60Dとお悩みの要因が何かにもよります
私は7Dと5D2を使っていますが妻が60Dです
私が7Dを購入したのはスポーツ(主にアメフト)の撮影を頼まれたからです。
妻の60Dで撮影を考えたのですがやはり連写の威力で7Dにしました
しかし高感度のノイズに関しては60Dの方が良いです(これはキャノンの社員も言っていました)
ですからスポーツ撮影以外は5D2か妻の60Dを使っていて普段は7Dの出番は皆無です
価格やノイズ、重量等で判断ならば60Dもありです
書込番号:14876581
0点

私は60Dと7Dを所有しています。
正直なところ、間もなく予定されているファームアップで、60Dの機能面での優位はほとんどなくなります。60Dしか持ち得ていないのは、バリアングルやライブビューの使い勝手、機能、動画撮影の一部機能くらいです。これらに魅力を感じないのであれば、間違いなく7Dをお勧めします。
AFについての使い勝手は、7Dのほうが遥かに幅が広いです。
高感度ノイズについては
http://ganref.jp/items/camera/comparison/capability?eid[]=1&eid[]=1998&eid[]=1388
をご覧になれば、一目瞭然。実機においても私の感覚では違いを感じません。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:14876890
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





