EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 23 | 2012年8月3日 02:02 |
![]() |
64 | 35 | 2012年7月30日 09:23 |
![]() |
16 | 8 | 2012年7月29日 20:11 |
![]() |
55 | 18 | 2012年7月29日 08:44 |
![]() |
27 | 25 | 2012年7月28日 17:46 |
![]() |
45 | 27 | 2012年7月28日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
予算の関係でどちらかしか買えないので、もし買うとしたらどちらがいいでしょうか?
現状は7D+シゴロで鳥専門で、焦点距離は何とか足りてるのでそれ以上は望んでません。
サンニッパ買うなら1.4のテレコンをかます予定で、ボディの1Dx買ったならレンズはシゴロのみの予定です。
現状の不満点はISO800以上の高感度の画質と、サーボAF時の測距性能の低さです。
フルサイズでAPS-C並みまでトリミングした場合と、ボディは7Dのままでレンズのランクを上げた場合と
画質的にはどうなのかとか、7Dの高感度が使い物にならないと感じるので、1Dxなら飛躍的に改善されてるのかとか
換算400mmになってしまうフルサイズ機でトリミング前提とかは、そもそも考えない方がいいとか
フラッグシップのボディにシゴロでは余りにも格好悪いとか、逆に7Dにサンニッパ+テレコンでは
サンニッパのウリである爆速AFや、レンズの描写性能が発揮できないとか
コマ数に魅力を感じて1Dxではないので、それなら5D3でもいいんじゃないかとか・・・
機材が悪いんじゃなくて、そもそもお前の腕前のせいだろうとか、色々たくさん機材をお持ちの方ならわかると思いますので
単純に予算60万ならどうするのがいいか、ご教示願いたいと思いますm(__)m
余談ですが、ローンで両方買えとかシグマのサンニッパで我慢しろとか
更に言うならお前の買い物相談の乗るほど暇じゃないとか、そういうのはナシでどうぞお手柔らかにお願いします。
3点

1DX でいいんじゃないですか。456もっているわけですし。
書込番号:14585868
4点

7D2の動向待ちでは?
余計なお世話ですが、人に厳しく、自分に優しいんですね。
書込番号:14585874
46点

>現状は7D+シゴロ
こんばんは
今は、フルサイズ換算640mmの画角で撮られている訳ですが、フルサイズでトリミングよりレンズに投資に賛成です。
ISOを下げるには、露出補正の方法も有ります。
露出補正−1段で、例えばISO1600は1/2のISO800に成りますのでDPPで明るくすれば良いです(出来ればRAW)。
書込番号:14585903
3点


今晩は!
私も7D+456で現在カワセミ撮ってます。
そして同じく1DXを購入する為、大好きなアルコールも週末のみにし、休日出勤も増やして資金を貯めています。
1DXに決めたのは何よりフルサイズで12コマ連写を実現した事と高感度が7Dよりかなり優秀な事です。個人的には7DだとISO800が常用限界と思いますので。
腕があれば7Dでも充分でしょうが機材でそれを補えるなら恥じる事なく私は1DXを買います! 年令的にもタイミング的にも最後の機会だと思いますし。
ただ7Dで456だと概算640mmで撮ってるのと同じ事になるので最低でもレンズは500+1.4ないしは600+1.4エクステンダーの組み合わせとなるのが悩む処です。
順調に資金が貯まればキリギリ年内か年明けにはレンズと共に手に入れるつもりてす。
思い切ってドナドナさんも跳んじゃって下さい!
書込番号:14586092
3点

同じような答えが並びますが思いっきり発想を変えて見るのは如何ですか
コマ数は気にしていないAPS-Cで400mmで十分との事ですので
ニコンD800+ナノクリ70-200mmF2.8G+2倍テレコン的な組み合わせは如何ですか(笑
D800の場合APS-Cにクロップしても1600万画素ありますからー
十分予算内で購入することが出来ます
色々な意味で楽しめると思いますが・・・・・・・・
書込番号:14586099
5点

ニコンD800+300mm F4.0 +1.4倍テレコンの方がいいかも?
書込番号:14586222
3点

ニコンD800+120-300mm F2.8+1.4xに訂正。
書込番号:14586227
3点

ド ナ ド ナさん、こんばんは。
456を所有していましたが、先月328買いましたが、鳥さんにはどうかと思います。
AFスピードと解像力は456で十分、というか、328にしてもほとんど変わらないと思います。(焦点距離も短くなりますし。エクステかましても1段の違いですからね。)
高感度とこれ以上のAIサーボを求めるなら、1DXだとおもいます。
書込番号:14586250
2点

こんばんは。
考え方は人それぞれでしょうが、基本的にカメラは腕の補助と考えています。
単純に、性能の差は値段ほどではない。
328を振り回せる体力があるなら、迷わずレンズに投資されてください。
328は10年頑張ってくれますが、1DXは旬なのは3年がいいとこでしょう。
それより7D2のうわさがCR2,5なので、本当なら撮り鳥には最高の贈り物になるはずです。
で、1DXと456で撮れる写真と、7Dと328で撮れる写真なら、それほどそん色ないでしょう。
あとのことを考えれば、買えるときに328を。
7DのAFに不満があれば、一度SCに出されたほうがいいと思います。
中央や、ゾーンを使った時の追従は、1D4とそん色ありませんので、問題は高感度の画質になると思いますが、暗いと1D4でも遅くなりますし、ピントが来なければ高感度のメリットが薄いので、個人的には1DXはパスです。
むしろ7DでF2,8で少しスロー気味にシャッターを切って、ISOを下げる方がいい結果が生まれそうです。
あくまでも私の個人的な考えで、1DXは触ったこともありませんのであしからず。
よい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14586445
4点

ド ナ ド ナさん こんにちは
>現状の不満点はISO800以上の高感度の画質と、サーボAF時の測距性能の低さです。
当然検討されたと思いますが、EOS-1D Mark IV はどうでしょうか?
ISO感度とサーボAF時の測距性能は高いと思いますが。
書込番号:14586860
2点

>サーボAF時の測距性能の低さです。
これが問題点だと言っていること自体が、自分は撮影スキルが低いんですと
言っているのと同じです。
いい機材を買っても機材の能力を100%引き出すことが出来なくて、「使ってみたけど
思っていた絵が撮れないロクでも無い機材だ」となる可能性が高いと思いますが・・・・
写真が上手くなる方法の一つは、自分の写真や撮影方法、人間性を客観視して評価する事です。
人間は自分の撮った写真に甘くなり易い・・・
書込番号:14587164
4点

こんにちは。
その予算内に収める前提ならば、428IS 1型の中古品の追加が最も良い結果が得られると思います。
フルサイズ機ですが、鳥撮りでは長玉とセットで考えるべきだと思います。
一般的な収入の方は、目標を建てて計画的に資金を用意して購入するのが、これまた一般的だと思います。
現状の機材で、もうしばらく撮影対象についての知見を深めるなり広められたほうが、
機材購入も結果として上手くいくような・・・そんな気がいたします。
書込番号:14587239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>現状は7D+シゴロで鳥専門で、焦点距離は何とか足りてるのでそれ以上は望んでません。
とはいうものの・・・換算焦点距離640mmくらいですよね・・・
フルサイズ機で400mmの焦点距離だとさすがに短いのではないですか?
1Dxは1800万画素なので、トリミングで画角を合わせるとかなり小さいかも・・・
フルサイズなら500mmF4LIIあたりが必要かとも思うのですけど・・・
>サンニッパ買うなら1.4のテレコンをかます予定で
>現状の不満点はISO800以上の高感度の画質と、サーボAF時の測距性能の低さです。
サンニッパにテレコンなら・・・素直に400mmF4の方がAFでは有利だと思うのですけど・・・DOだから?
いずれにしても超望遠の領域なので、サーボもさることながら被写体ブレもかなりかも・・・
シャッター速度とISO感度は悩むところだと思いますが・・・あるていど割り切りも・・・
>コマ数に魅力を感じて1Dxではないので
とはいうものの・・・さすがに7Dの半分のD800はないと思う・・・
で・・・私なら・・・サンニッパを買って、APS-Cの後続を待つ・・・かな
2xIIがころがっているので、これをつければ600mmF5.6・・・960mm相当・・・
高感度2段改善なら、遊べそうかも・・・
書込番号:14587299
3点

456を生かしたいなら1DX、又は5D3。
328の2型なら、1.4xテレコンに7D後継機種を視野に入れるのが良いんじゃないかと。
書込番号:14587319
2点

>とはいうものの・・・さすがに7Dの半分のD800はないと思う・・・
バッテリーグリップを使ってクロップしてDXモード(APS-C)にすると6コマいけるんですよ
書込番号:14587396
2点

>バッテリーグリップを使ってクロップしてDXモード(APS-C)にすると6コマいけるんですよ
失礼をいたしました。
Nikon機を持っていないので知らなかったのですが・・・
クロップモードにすると、ファインダーの中もクロップの範囲がわかるようになっているんですね。
でも・・・
小さくて速い被写体を小さくなったファインダー面積で追うのは難しそうに感じましたが・・・
特に超望遠での撮影なので・・・
慣れますか?
書込番号:14588513
0点

サンニッパに1.4エクステンダーで、7D後継待ちがベストだと。
フルサイズなら、ゴーヨン、ヨンニッパがきっと欲しくなりますよ。
その覚悟ならXですね。
書込番号:14589000
2点

たくさんのご返信、どうもありがとうございましたm(__)m
参考にさせていただいて、個人的にはボディが欲しいのでどうするかわかりませんけど
レンズも同時に買えるぐらい稼ぐのが先かもしれません・・・
本日撮った写真のように、低感度で撮れる場面なら満足してますけど感度が上がるとご覧のようにノイズまみれになるし
ちなみに動体の場合は腕前が一番でしょうから、ますます精進するようにします。
個別にお礼できずグッドアンサーも3つしかつけられず、どうもすみませんm(__)m
書込番号:14589482
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
はじめまして。
オリンパスOM-Dのユーザーです。
趣味で撮影していた時は、動体はほとんど撮らず、軽さ・小ささ・画質にも
充分満足していました。
しかし、動体を撮ることが多くなる部署へ周りました。
で、困っています。
残念ながら、OM-Dは動体、それもスポーツのような激しいものは厳しいです。
そこで、高ISOも強く、画質は抜群、AFも評判の良い5Dと思いました。
ただ、値段は高いです・・・
価格もこなれてきている7Dを購入し、レンズへ少しでも費用を回すか、無理してでも
5DMarkVを買うべきか?
普段は、24-100(35mm換算値)程度、たまに会場が広いと長玉(200-300mm)が必要に
なってくるかと思います。
よろしくお願い致します。
0点

カメラの購入費用は経費で出るのですか?個人もちですか?
5D3は動体にも7D並みに強くなったという事で、私も興味津々なのですが、フルサイズですのでAPS−Cの7Dに比べると焦点距離(つうか画角)が2/3になります。
例えば300mmのレンズは、5D3なら300mmのまんまですが、7Dですと1.5倍で450mm換算になります。
もし今のOM−Dの画質で満足されているなら、7Dで妥協した方が利便性良いかもしれませんね。
その分ハイスペックなレンズに投資した方が、結果歩留まりも良さそうに思います。
書込番号:14854099
4点

どのくらいのISO感度まで必要かで変わってくるのではないでしょうか?
ISO3200を常用するなら5Dmk3でしょうし
ISO800までで大丈夫なら7Dかなと思います。
感度だけなら5Dmk2でもいけると思いますが、基本性能が低いので動くものにはあまり向いていないですね(腕でカバーするとか?)
また望遠を使うときは7Dの方が焦点距離1.6倍換算なので有利ですね。
(70-200mmF2.8で7Dなら300mmあたりまでカバーできるので)
書込番号:14854101
1点

こんにちわ〜
>価格もこなれてきている7Dを購入し、レンズへ少しでも費用を回すか、無理してでも
>5DMarkVを買うべきか?
高感度は5DMarkVの方が有利だと思いますが
7Dを購入し、レンズへ費用を回す方が良いのではないでしょうか
APSだと短いレンズで済むので被写界深度が稼げレンズの費用も安くなると思います。
ちょっと乱暴ですが5DMarkVに300F2.8の画角と明るさを7Dだと200F2.8(320mm相当)で実現できます。
ボケに関してはこの際突っ込まないでね♪
書込番号:14854130
1点

長玉が必要になるなら・・・
レンズに投資しなければ話にならないと思います。
70-200oF2.8L・・・コレを買ってから・・・余った予算でカメラを買う。。。(笑
この位の感覚の方が正解かも??^_^;
書込番号:14854182
6点

なぜ、会社の仕事に自腹を切って高級品をかわないといけないのですか?
なぜ、ビデオカメラではいけないのですか?
すべてのことに必然性が見えてこないのですが?
書込番号:14854302
6点

よくわからないけど、業務用なら1DXとかの方がいいのでは?
レンズの価格考えると、感度最優先のような気がするんですが。
書込番号:14854376
4点

私はこれまで5D2を使ってきました
先日5D3を購入し、現在山行き用でOM-Dを購入予定です
5D3は、いろいろと言われていますが、購入して間もない印象では非常に”良い”です
動体はこれまで5D2で撮ろうなどと決して思いませんでしたが、5D3なら撮ろうという気になります
スレ主さんは、もう少し詳しく必要とされる条件を書かれるべきと思います
そうすれば、ご希望に沿った回答を得られやすくなりますし、からかいのようなレスも少なくなります
具体的には、
・どういう対象を撮るのか?(スポーツ・レースetc)
・例えばスポーツなら室内・室外
・必要な焦点距離(フルサイズ相当で)及び、その範囲
是非、ご検討ください
7Dは特別な事情が無い限りお勧めしません
やはり最新のデジタルが最高のデジタルです
7D自体は良いカメラだと思いますが、この時期に新品を購入するだけの価値はないです
どうしても7Dが欲しい理由があるなら中古ならと思います
D300Sなども同様ですね
書込番号:14854391
2点

言葉足らずで失礼しました。
まず自腹なのかと言うと、会社には一応、一眼レフ(20D)があり、なかなか許可が降りないこと。
また、どうせなら自腹切って、仕事以外にも持ち出し、腕を磨きたいこと。
があります。
主たる撮影場所は、後楽園ホールです。
対象は格闘技。
ISOは1600はほしいです。
後楽園ホールなら、換算200mmで充分です。
たまに大きな試合では、パシフィコ横浜などもあります。
そういう時には、300mmでもきついかもしれません。
7Dと70-200F2.8(最悪中古?)かなとも考えています。
よろしくお願い致します。
書込番号:14854509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

老婆心ながら、じじぃからのアドバイス。
上司を説得するのも職業人として大切なスキルです。
ひとりで切り盛りする個人商店を一生やっていくのでない限りは。
説得して不発だったのなら、それは説得の仕方がヘタクソでなかったか再点検を。
だいぶ抵抗した後なら「このカメラ使え」と言われてるなら素直にまず使いましょう。そして、努力してもダメだったら、なぜダメなのか、どうダメなのかも含めてレポートします。
話はそれからです。
が、机上でごちゃごちゃやってるより、それこそ休みの日にでも持ちだして一回撮ってくれば済む話かと。
書込番号:14854587
3点

こんにちは。
5DUと7D所有者です。
>普段は、24-100(35mm換算値)程度、たまに会場が広いと長玉(200-300mm)が必要に
なってくるかと思います。
難しいですねぇ。
全て屋外ならまだ良さそうですが(まぁ雨とか曇天ってありますけど)
屋内で主に24スタートだとAPS-Cでのレンズ選択が14F2.8と16-35F2.8
って感じになりますもんね。
正直7Dの高感度は厳しいと私自身は感じております。
私も#4001さん同様70-200F2.8(U)がお勧めですが
200-300がたまにって事になると・・・
無理してでも5DVじゃないですか?
レンズはキットの24-105F4.0かタムロンのA09(28mm始まりで妥協、AFスピード考えると前者ですかね)
望遠側はタムロンのA005。
いかがでしょう?予算重視で書いてみました。
まぁ5DVの高感度に期待してって、所有していないのになんですが。
書込番号:14854603
1点

こんにちは、
7Dしか持ってません。フルサイズは未経験です。
7Dは高ISOは厳しいと思います。状況や個人の主観もありますが400までに抑えたいです。
そうなると明るいレンズ。EF70-200 2.8L ‖がよろしいのではないでしょうか。換算320ミリですし。
7Dと上記レンズで5D3と予算は同じくらいです。
広角はOM-Dで。
書込番号:14854765
1点

何故、5dDmarkVじゃなく7Dの掲示板にスレ立てしたのか。
もしくはこの題名にしたのか自体ちょっと疑問ですが…
キャノンファンというよりメーカーに毒されていなければハッキリ言って今現在お勧めなのはD800ですね。
7Dは7Dで良いカメラですが、「重い」「フルサイズ機に比べ暗い」「高感度に弱い」という3大欠点を承知の上でのご検討なのでしょうか!?
フルサイズの5DmarkVにすれば明るさは改善されますが「高感度に強い」というのはその前に「D800に比べて僅差で」という文句が入ります。ただし実際に見比べても原版サイズで分かる程度でPC画面ではその差は見分けがつかないくらい僅かですし、むしろ使ってみると他の機能でD800の良いところが勝っていると思います。
マウント変更されるのでしたらメーカーの縛りが無いのでアクティブに検討されることをお勧め致します。
(この書き込みはスレ主様にお伝えしたいだけですのでキャノン信者の方からの子供じみた反論はご容赦願いますね)
書込番号:14855057
4点

相手がリング上の人間であれば動体追従についてはさほど厳しくないと思われます。
また「200mmで十二分」とおっしゃるからには、アリーナ席ましてや2階席ではなく、リングサイドからの撮影と推測したします。
そうすると連写と高感度耐性が要求されると思われ・・・お金に糸目をつけなければ5D3でしょうね。
ソニーのα77も勧めたいところですが、連写はさておき高感度耐性は褒められませんからねぇ。
書込番号:14855114
2点

20Dは 5年以上でしょうから 減価償却されているはずです。
会社の備品として買い換えても、税務署は文句言いません。
ただし、会社の備品を、あなた個人が個人的に使うのは、良くないです。
切り分けて考えるべきです。
会社の20D→5D3
あなたは 7D
にしては如何?
書込番号:14855294
3点

こんにちは
m4/3とフルサイズの併用実績がありフォーサーズ通算では5D発売二ヵ月後からとなります。
旅行などは携帯性重視でm4/3二台体制で、
レンズも複数持ってもわりと軽くコンパクトにまとまるのです。
超広角やコンパクトな魚眼など魅力的なものもあります。
しかし、豊かな背景ボケはフルサイズが得意ですし、
暗所撮影時にも高感度が使えるフルサイズが有利です。
いいとこ取りで二系統をを用するのは言いと思います。
予算が限られるなら5DUにレンズ予算を捻出という方がいいような気も。
スポーツ重視で低予算なら7Dもいいのでは。
望遠も換算1.6倍で使えるわけなので。
書込番号:14855373
1点

いぬゆずさんの意見に賛成。
4/3センサーから、フルサイズはより望遠が必要になります。
300mで十分であったものが、フルサイズでは600mmのレンズが必要とか。。
だから、撮影位置はアリーナ席とか、リングサイドなんですよね?
これによりずいぶん変わってきます。
ちなみに、キヤノンの400〜600mmあたりのレンズのお値段をご覧になると考えが変わるかもしれませんね。
暗い場所での動態撮影は、一番お金がかかります。
私なら迷わずD3sもしくは、D4をお勧めします。
たぶんレンズの方が問題ですね。
書込番号:14855465
1点

連投すみません。
あるいは、こういう選択肢もありかな?
パナソニックFZ200
600mm相当f2.8通しのレンズがついて、60000円でお釣りがきます。
http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html
書込番号:14855498
1点

吉野屋のねぎだくが大好きさん。
こんにちは。
私は、室内球技を主にした1DX+7Dユーザーです。
5DMarkVは所有しておりませんが、私が7D使用から1DXを使用した一人として、類似点と重ねると、おおよそ、間違いない、回答にはなるかと思います。
吉野屋のねぎだくが大好きさんの動体とは、外での使用ですか?
それとも室内ですか?
それによって、7Dをお勧めできるかは、かなり違います。
外での使用だけであれば、SSはかなり自由が効きますから、AF能力も、ISO高感度耐性能力も、7Dで行けます。むしろその能力とコスパに感動すると思います。
また、私が7D購入時は5DMarkVが発売前で5DMarkUでしたので、7Dは重宝してましたが、5DMarkVが発売された今、室内競技などを主にするならば、秒間8コマ+ファームアップ後の7Dだとしても、間違えなく5DMarkVを選びます。
あとは、被写体を考慮した、レンズとの予算ですが、APS-CサイズCMOSセンサーの1,6倍の恩恵も7Dにもありますから、超望遠の予算を考えると、けして悪くはありませんし、AF能力は被写体種に、腕でカバーできるのであれば、7Dそれも有りです。
ただ、そもそものISO高耐性とAF能力は、7Dの秒間8コマ+ファームアップ後を持ってしても、5DMarkVの能力には到底およびません。
重複しますが、けして7Dが使えないと言う事ではありませんので、それはよろしくお願いします。
書込番号:14855684
1点

どのような目的で撮影されるのか分かりませんが、経費で買うことを前提にした方が、同じ部署の他の人も使えるし、いいような気がします。
書込番号:14855771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再びこんばんは♪
>主たる撮影場所は、後楽園ホールです。
と言う事なので・・・
間違いなく70-200oF2.8Lを買って・・・
「余った予算」でボディを買ってください♪
そりゃー・・・予算さえあれば・・・
1DX>5D3>7D>60D>KISS・・・となりますので。。。
お財布と相談してチョ♪
社腹でも同じ・・・
70-200oF2.8Lを買ってもらって・・・ボディは20Dでもエエかも??
予算が付くなら・・・
7D以上を買ってもらってね♪
書込番号:14855871
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも、みなさんのご助言で勉強させていただいております。
本件は初歩中の初歩かもしれませんが、どうか教えてください。
本日は県内で七夕まつりがあって、写真撮影会に行ってきました。
撮影機材は主に下記のものでした。
・7D
・EF70-200mmF2.8LISUUSM
・430EX(フラッシュ)
上記機材で撮影したのですが、モデルの顔の影を消そうとフラッシュを焚くと
とても白飛びが激しくなるのです。
カメラ本体の露出もマイナスにして、フラッシュ側もマイナスに設定しても
時として、貼付写真のようになってしまいます。すべてではないのですが。
設定はAVモードで、F2.8〜3.2です。
フラッシュを被写体(モデル)に向けてなくても、同じようになるのです。
どうしてでしょうか?
近々、室内での結婚式があり撮影しようと思ってますが、どうしたらいいのか
とても心配です。
どうか日中シンクロ撮影の仕方を(モデルの顔の影を消すためのフラッシュ撮)教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

この場合はAVモードが原因。
この時期の日中にISO 100・f2.8-3.2ならシャッター速度は1/1000〜2000秒になるはず。
ストロボ強制発光によりシャッター速度が1/250秒になり2〜3段オーバーになった。
シャッター速度優先(1/250)で撮る。もしくはハイスピードシンクロ(距離が遠いと×)。
書込番号:14868805
7点

ハイスピードシンクロのモードにしましょう。
430EXですと、ストロボに4つボタンがあります。
右から2番目のHマークのボタンです。
このボタンを押すと、ハイスピードシンクロ→後幕シンクロ→ノーマルに選択するようになっています。
書込番号:14868810
2点

大吉まるまるさん こんにちは
この場合は ハイスピードシンクロにするとシャッタースピード 1/250以上連動してくれるので 今回のような露出オーバーには成ることは有りませんが
ハイスピードシンクロの場合 GN極端に落ち ストロボの届く距離短くなりますので 注意が必要です。
書込番号:14868895
3点

大吉まるまるさん
アップしていただいた画像データ、拝見しました
撮影状況がAVモードで、通常発光でしたら…
シンクロ速度に自動で「1/250秒」に設定された
絞りは任意の値「F2.8」が、そのまま設定された
ISO100で日中、1/250&F2.8で撮影すれば、当然露出オーバーになりますよね
※どんぶり勘定でも、F8〜11ぐらいが頃合でしょう
これに(マイナス補正されたとは言え)フラッシュ光が加われば…
Σ(゚д゚lll)画面は、真っ白
攻略の基本は「GNと距離感の把握」です
1)白トビしている背景の露出に合わせる
2)フラッシュのGNを距離で割る=適正な絞り値
3)割り算で導き出された絞り値で、背景の露出と合うように調整する
4)調整した際、シャッタースピードはシンクロ速度の範囲内であること
数値に置き換えてみましょう
1)仮に、今回の撮影で背景の適正露出が「1/250秒&F11」とします
2)43(望遠側、ISO100の時のGN)÷11=3.9メートル
3)ご自身の撮影ポジションが、被写体からこれぐらい離れていればOK
4)シンクロ速度は1/250秒(同調範囲内)で、このままOK
シャッターを切れば「背景はそのまま適正、表情の影はフラッシュ光で補正されて写る」
こんな感じになります
(;°°)今時、ここまで手間のかかる考え方をする必要はありません
■任意の絞り値の時に「光がどこまで届くか」を把握する
■日中、その絞り値と露出オーバーにならないシャッター速度を選ぶ
■極端に遠い被写体を撮影しない
だいたいこんな感じで構えて頂ければ、カメラの方が賢いので上手い事やってくれますよ
書込番号:14869416
1点

とりあえず常にハイスピードシンクロにセットしておけばオッケーです。
ちなみにこのようにモデルが前後に並ぶ場合はもっと絞らないとピントが合わない子が出ると思いますよ。
この場合どう見ても奥の子にはピントがあってない気がします。
書込番号:14869778
1点

みなさん ありがとうございました。
取説には詳しく出ていますよね。読みもしないで、横着でした。
みなさんがお勧めなのが、ハイピードスシンクロなんですね。
9月にモーターショーの予定があり、それに照準を合わせて
何度かやってみます。そして9月末には知人の結婚式なので。
今回はいい勉強をさせていただきました。
本来は、個別にお礼を言わなくてはならないのですが
この場にて、お礼とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14870022
2点

安全第一のときは、ISO400 程度で、Pモード、ストロボON でいいと思います。
書込番号:14872562
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
(昔、アナログ一眼レフを持っていましたが、
今は少しZOOMのできる古いデジタルカメラ持ちです)
今度、デジタル一眼レフを買おうと思っています。
息子のサッカーなど連写で取れればいいなと思っています。
そこで、ある程度本格的なカメラ EOS 7D レンズキットで考えています。
質問させてください。
@レンズキットで買えば安いのでしょうか?
Aサッカーも取る場合、15-85 より 18-200 を選ぶべきでしょうか?
それとも 15-85 プラス 高倍率のZOOMレンズを別に買うべきでしょうか?
Bあるいはこの値段帯でもっとおすすめのカメラはあるでしょうか?
申し訳ありませんが、ご意見ください。m(_ _)m
1点

aps-cの1眼レフなんて中途半端なものを買うべきではありません。写真について基本的な知識をお持ちで、これから、ちょっと本気で活動再開というのでしたら、ぜひフルサイズにされることをお奨めします。aps-cなんてセンサーが高価だった時代の便宜的な規格です。ファインダー像にしたって小さくてかないません。フルサイズに手を出しにくいのなら、ミラーレス(m4/3)のほうが小型軽量で必要十分な性能もあって、きっとスレ主さんを幸せにするでしょう。
書込番号:14864751
1点

こんばんは
>@レンズキットで買えば安いのでしょうか?
レンズキットはボディ単体で買うよりもお得な値段で買うことができます
>Aサッカーも取る場合、15-85 より 18-200 を選ぶべきでしょうか?
それとも 15-85 プラス 高倍率のZOOMレンズを別に買うべきでしょうか?
サッカーだと200mmの望遠では不足を感じるでしょう
最低でも300mmが必要になりますし、それでも不足と感じられる人もいるかと思います
15-85のレンズキットにEF70-300mm L IS USMはどうでしょう
http://kakaku.com/item/K0000141302/
もっと望遠を臨むならズームならEF100-400かシグマ50-500ですね
>Bあるいはこの値段帯でもっとおすすめのカメラはあるでしょうか?
カメラは7Dで良いかと思います
書込番号:14864771
9点

こんばんは。
7D15-85レンズで購入されて70-300Lなどを追加購入すると
よろしいかと思います。
書込番号:14864774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

KAZU_21さん こんばんは
予算的なものが判りませんが
キットのご予算でしたらEF-s18-200ISの方がある程度万能だと思います!
サッカー優先で考えるなら15−85と70−300の方が良いかと思います
書込番号:14864899
5点

7DはAPS-Cでは最も完成度の高いカメラですね。
自分はバリアングルの撮影スタイルの自由さを重視して
7Dと比較した上で60Dを選びましたが
バリアングルが不要であれば7Dで全く問題ないでしょう。
@レンズキットで買えば別々に買うより安くなりますね。
A高倍率は画質やAFスピードでスポーツ撮影には向かないような…。
70-300Lなんかの望遠レンズを買った方が幸せになれるような気がします。
Bバリアングル不要であれば安くなった7Dでイイんじゃないでしょうか?
APS-Cは中途半端なんてこと言ってる人が見受けられますが
m4/3の方がよほど中途半端ですよね。
まして昔一眼レフを持っていて本格的なカメラをと
おっしゃってるような方にミラーレスを
勧めるなんて意味が分かりません。
書込番号:14864955
14点

取りあえずキットが良いですが、
サッカーなら、重さと予算が有ればシグマ50-500ですネ。
重ければ、一脚の使用が良いです(^_^)/~
書込番号:14864999
1点

最初は 15-85 のキットに、70-300L からはじめるのもいいと思います。
書込番号:14865152
3点

>aps-cなんてセンサーが高価だった時代の便宜的な規格です。
いまでも高価だと思います。安くなってたら定価で10万円を切るフルサイズがでてくるはずです!
書込番号:14865204
4点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
ご子息のサッカー撮影という事ですが、小学生でしょうか? 中学生以上でしょうか?
それによって、使用グランドの広さが大きく違いますし、必要となるレンズも変わってくると思います。
小学生低学年なら、ピッチサイドまでかなり寄って撮影できると思いますから、APS-C機で200mmでも撮れると思います。しかし高学年になり、公式戦が多くなってくると、300mmは欲しくなると思います。ズームレンズですから、別にテレ端だけを使うわけではないですから、多少の余裕があった方が良いですね。中学生以上でしたら、400mmクラスが欲しくなると思います。
サッカー以外にも日常用途で撮ることも、当然あるでしょうから、標準域のレンズも必要ですね。キットレンズとして購入すれば、単品購入よりは安く済みます。私は、7D購入時にEF-S15-85を一緒に買いましたが、重宝しています。今では安くなりましたね。
いづれにしても、お子さんの成長に合わせてサッカーを撮り続けるおつもりなら、ここは予算をかけて機材選択された方が、回り道をしなくて済みそうです。300mmならEF300 F4.5-5.6 L IS、400mm以上ならEF100-400とかSIGMA50-500が評判良さそうです。
高倍率ズームは、荷物を減らせる利点はありますが、サッカーという難しい被写体にたいしては、それ用のレンズを用意された方が後悔無いと思います。それでも最初からうまくは撮れないかもしれません。トライアンドエラーで慣れていくしかないと思います。
最後に、今しか撮れない画ですから、頑張っているお子さんを、できる限り満足できる形で残してあげてください。サッカー撮影に関する私見は、私のブログに書いていますので、お暇なときに覗いてみてください。
書込番号:14865218
5点

レンズキットなら絶対15−85です。描写力、フルタイムマニュアルフォーカス、とても7Dにマッチしたレンズです。(普段の常用レンズに最適)
間違っても18−200なんて止めたほうがいいですよ!
同程度の10倍相当の望遠ならば、35−350のLレンズ中古は如何ですか?
サッカーには丁度いいですよ!
レンズ交換無しで手前から奥まで狙えます。
100−400Lだと、近接時に困ると思うし。
高学年(高校生級)であればグラウンドも広くなるので、+1.4xエクステンダー
因みに2xエクステンダーだとAF効きません。
併せて中古で70−300Lの価格程度で揃います。
但し、一脚必須!
書込番号:14865276
0点

KAZU_21さん こんにちは
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットに純正ならば、70‐300oL社外ならば、シグマ50−500oがよいのではないでしょうか。
書込番号:14865976
0点

> 高倍率のZOOMレンズ・・・
高倍率にこだわりたい理由は何でしょうか? サッカー狙いなら避けたいかな?
以前のフィルム一眼の時のボディとかレンズは何を使われていたのですか?
書込番号:14866012
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。
サッカーなど撮るなら7D でよし。ただしレンズは15-85 + アルファでZOOMレンズ別途
という流れですかね。
予算的にはフルサイズまでは..なので (でも5DU は安くなってますね)
連写性能とAFの軽快さで7Dかなと思っています。少し重そうですが..
ただ Kiss X6i も結構評判がいいので考えてしまいます。
昔はα7000 28mmと70-300mmのレンズでした。フィルムと現像代が高くつきました...現在はLumixのTZ30(光学19倍ズーム)やTZ-5を使用していまがサッカーをこれらで撮るとシャッターやAFの性能が遅いので思ったところの次のシーンになることが多いです。高校サッカーのフィールドは広いので高倍率ZOOMはあれば便利です。まぁ近くに来たときだけ撮るのでも良いのですが...
最近の規格の話はよくわかりませんがフルサイズでもAPS-Cでもm4/3でも何でもよいので、
いい構図でシュートシーンやドリブルシーンが取れればいいのですが..
最初の機種選びは難しいですね。
書込番号:14866237
1点

はじめまして。
KAZU_21 さんこんにちは。
最初の機種選びは今迷っている時が一番よいかもです。
自分も15年前F3のHP使ってましたが・・。
この間からまたカメラ撮影を再開?しました。 KAZU_21 さんも再開という事ですが、
だいぶ昔と違って技術の進歩は・・と思います。
機種はこの7Dでいいかと思います。X6iもいいカメラですが、
一度販売店にて、手にされてからのほうがいいですよ。
まずファィンダーの見やすさ、持った時の感覚その他いろいろ・・。
自分は、X5持っています、7Dもこの間買い増ししちゃいました。
7Dの良いところは連写速度やオートフォーカスですが、何よりファィンダーが見やすい!!。
倍率が1.0倍なんで非常に見やすいんですよね、X5だと0.85倍X6iも0.85倍
視野率ではなく倍率も違うと大きく変わります。それも買い増しの理由なんですが・・。
レンズ他はほかの人がいい回答しておりますので、自分も参考になります。
書込番号:14866951
1点

再度おじゃまします。悩んでいる時が一番楽しい時でもありますね。
高校サッカーでしたか。
サッカーを撮るにあたって、年代が上がるほどに、ボールスピードも選手の動く速さも上がりますから、難易度は高いですよね。
APS-C機である7Dでも、最低300mm(よほどピッチサイドに寄れるか、近くに来たときぐらい)、できれば400mm位が欲しいところですよね。ポイントは「サッカーをやっている風景」にならないことだと思います。動き回る選手を補足するのは楽なのですが、撮った選手が小さいと、つまりは焦点距離が短いとそうなります。焦点距離の長いレンズを使えば、選手を大きく撮ることはできますが、それはつまり、画角が狭くなることと同意で、今度は不規則な動きをする選手を捉えるのに苦労します。また、AF性能も大事ですね。どんなに良いシーンでも、ピントが合っていなければ無駄になってしまいますから。
サッカーを撮るのは、なかなかチャレンジングな被写体だと思いますから、ぜひ頑張って良作を残してください。
高校サッカーの写真、無難なものを2枚ほど貼っておきます。
書込番号:14867082
4点

15−85は良いレンズです
7dとセットで買えば安価な投資で入手が可能です
15−85キットの購入をお勧めします
望遠は70−300Lが良いでしょうが
もし予算が厳しければ
kissのキットレンズにもなっている55−250をオークション等で購入もありでしょう
安価ですが良いレンズです
(勿論70−300Lには敵いませんが)
書込番号:14867200
0点

ジュニアユースさん、いいサッカー写真を見せていただきました。
そのようなものを撮りたいのです!
まずはサッカーを撮るということで
皆様のご意見も参考にして、
EOS 7D レンズキット 15-85 + SIGMA 50-500 の組み合わせで考えてみました。
予算が許せばですが..しかし高い買い物ですが、組み合わせに問題はないでしょうか?
書込番号:14869212
0点

おはようございます。
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。まもなくこのアルバムも消えるみたいですが、良かったら見てやってください。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
機材選択に特に問題は感じませんが、ボディとレンズが違うメーカーの場合、トラブルが出た際に対処が面倒なことがありますね。
あと、このような重量級レンズを使う場合は、一脚を使った方が良いと思います。一脚は三脚ほど場所をとらず、移動も容易ですし、何よりカメラ+レンズの自重を支えてくれているだけで、シャッターチャンスに集中できますから。
では、本日もサッカー撮影ですので、行ってきます。
書込番号:14870306
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
いつもこちらで皆さんの声を参考にいろいろ選んでいます。
今回は迷いすぎて、決めることができず・・・
毎晩子供を寝かしつけた後、こちらの書き込みを拝見しながら、悶々とする日々が続いており
思い切って、またご相談させていただくことにしました。
よろしくお願いいたします。
子供撮りメインで、時々モノ撮りをしています。
保有レンズは、
・純正 EF28mm F1.8 USM(室内子供撮りでメイン使用)
・タムロンA09(お出かけや旅行、子供の行事用)
・トキナー AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8(もう少し望遠が欲しくて、
最近中古で手に入れました。子供の行事用になるかな、と。)
・そして最近40Dから7D(15-85キット)に買い換えましたので、EF-S15-85
子供が小さいので、出掛ける際に交換レンズを持つことはなく、
大体タムロンA09で過ごしてきましたが、
なんとなく、なのですが、自分が使っているうえで、画角が中途半端で、
もうちょっと寄れたら、もうちょっと広く、とちょっとしたストレスを感じていました。
15-85がここでの評価もよいようなので、キットで購入しましたが、
今まで明るいレンズを使ってきたので、ちょっと暗く感じてしまいます。
トキナー AT-X 535を手に入れたので、思い切ってタムロンと15-85を処分して、
17-50くらいの明るい標準ズームを買った方がいいのでは?と思っています。
候補は
・純正 EF-S17-55mm F2.8 IS USM
・タムロン A16 か B005
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・トキナー AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8
と、まぁ、17-50辺りで、F2.8のもの全部って感じですが、
自分の中では、今はシグマとトキナーがやや優位です。
7Dで実際に上記のレンズをお使いの方(お使いだった方)で、
これはおすすめです、またはここが使いにくいなどあれば、
いろいろ教えていただきけると嬉しいです。
子供撮りメインなので、AFは早くて静かな方がいいです。
肌色がきれいに出て、背景ボケがきれいだと、なおいいです。
諸先輩方、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
7DでA16を使用しています。
17-50/2.8クラスでは最小でしょうか。コンパクトで持ち運びが楽なので
重宝しています。B005が出た今となってもコンパクトさで手放せない
レンズのひとつです。
ボケは少しうるさいですが、タムロンらしく色乗りがよく、開放でも
安心して使えると感じています。
ネックはAFの音でしょうか。ギュイギュイとうるさいです。
AFの静粛さや速さを重視されるとのことですので、A16は候補から外れると
思いますが、コンパクトさはなかなか捨てがたいものがあります。
AFが一番速いのはおそらく純正でしょうね。次がシグマでしょうか。
AF速度ならタムロンと純正の中をとってシグマあたりがいいかもしれませんね。
比較表貼っておきます
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000115358.K0000065674.10505511521.10506011797.10501011533
A16の最大撮影倍率が抜けていますが1:4.5(0.22倍)となります。
この5本の中では一番大きいですね。
A09よりは小さかったと思いますが。
書込番号:14798069
2点

こんにちは
候補のどのレンズも測定結果が公表されています。
http://ganref.jp/items/lens/list
はじめにメーカーをクリックし、機種を出します、右側中程の「テスト結果」をクリックしますと、17-50mmの各ポイントでの開放から最終絞りまでのシャープネス、周辺減光、色収差などご覧になれます。
また、評価の記事が書かれてる場合もあります。
書込番号:14798128
0点

7Dユーザーでなくて申し訳ありませんが(汗)
望遠端50mmでお子さん撮りに足りますか?
まあ年齢、キャラにもよるのでしょうが…2歳娘を撮っている私は足りません。
純正17-55使ってた時もありましたが望遠側が窮屈に感じていました。
最近のお気に入りは、ロープロのフォトランナー100に、5D-2に100並単の&J1に標準ズーム着けて2台突っ込むスタイルです。
水族館仕様だと5D-2に28並単&J1に望遠ズームになります。
カメラ君には申し訳ないけど…
バッグを前に持ってくると抱っこし易いなんて利点もあります(笑)
2台持ちどうです?(笑)
書込番号:14798424
1点

こんばんは。
室内で子供撮影をよくしています。
EF35mmF2.0で画角的に辛いときは、タムロンのB005を使っています。
これならISO800で日常のスナップならかろうじてぶれずに撮れます。ISO1600まで許容すればさらにいろいろ撮れます。
シグマヤ純正は持っていないのでわかりません。
もちろん撮影時は子供に止まっていてもらう必要はありますが、17-85のキットレンズだとそれでも微妙にブレますね。
子供は止まれと言われてもどうしても微妙に動くものです。
それから、タムロンにするならA16よりも手ぶれ補正付きのB005がお勧めです。
B005で手ぶれ補正をオフにすると、暗い部屋では意外と手振れしてしまいクリアな写真になりません。手ぶれ補正は強力です。
書込番号:14798451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
A16は手ぶれ補正はありませんが大きさがコンパクトで、写りはB005とはまた違う味わいがあるようです。
書込番号:14798640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-s17-55mmF2.8 IS USMを仕事でも使ってます。このレンズとであって、APS-Cも仕事と作品どちらにも使えると気づきました。
出張撮影、取材では、機材を軽く出来るので、とても良いレンズですね。
書込番号:14798997
3点

個人的には肌色の発色は純正が一番だと思ってるので
候補のなかでは17-55/2.8でイイと思います。
しかし、トキナーの中間ズームをお持ちなので焦点域的には繋がりますが
テレ端55mmで足りますかねぇ?
人それぞれなのでどうとかはいえませんがそこらへんをもう一度考慮したほうがいいと思います。
個人的には過去の同じような経験をした時は24-105/F4Lを選択しました。
APS-Cではカリカリ系になっちゃいますが行事などズームが必要な人物撮りではストロボ併用で最強でした♪
シーンによって使い分け、レンズ交換が手間でないなら
トキナーの11-16/2.8も候補にあげても良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000336323/
超広角での人物撮りも難しいですが楽しい写真が増えると思います。
書込番号:14799405
1点

7DにB005使ってます。
お子様撮りならAF早い純正17−55が良いのでは…。
ただ、B005価格も安いし、手振れ補正もあるし、コスパで考えたらよいレンズかと…。
ワタクシの技術不足もありますが、B005。
F2.8開放の描写が甘いかな〜。と感じています。
F4まで絞れば良い画が…。好みかな?
なので、F4まで絞るならってことで…。
私は、純正15-85の出番が多くB005はあまり使わないな〜。
AF遅いの承知のうえで、それでもF2.8の明るさ優先の時だけ持っていきます。
>今まで明るいレンズを使ってきたので、ちょっと暗く感じてしまいます。
>子供撮りメインなので、AFは早くて静かな方がいいです。
やっぱり、純正17−55F2.8でしょう!
書込番号:14799615
2点

こんにちは。
候補の中では純正17-55が良いでしょうね。
>もうちょっと寄れたら、もうちょっと広く
とありますが、15-85を使ってみてどうでした?
広角側は?望遠側は?
良く使う焦点域を確認しないと、広角側で2mm、望遠側で30mm違いますから、結局2本持ち出す事になりかねませんね。
室内で撮るのでF2.8が必要なんでしょうか?
フラッシュは選択肢に入りませんか?
ノーフラッシュが良いと言う風潮がありますけど、フラッシュも上手く使えば良い写真撮れますよ。
明るいレンズがお好きな様ですが、光を作ってみるってのも中々いいモンです。
お子さんは小さいんですかね?
ウチには4歳の悪ガキ(♂)がいますが、一緒に遊びながら撮るには純正10-22なんて面白かったですよ。
歪曲するので撮り方に注意が必要ですが。
書込番号:14800686
1点

maplemapleさん、はじめましてm(__)m
17-55mmIS付は昔30Dと40Dで使ってました。
AFは無音・瞬時に合焦し、描写は繊細。
加えて手ブレ補正は強力、とAPS-Cでは最強の標準ズームではないかと評価しています。
別の方が例に上げた24-105Lも優等生ですが、明るさを求めるなら、やはり17-55mmだと思います。
「モンスター」の実力を引き出すベストパートナーではないでしょうか。
ただ、一言付け加えるならば、画質の素晴らしさとズームリングの回転感触の安っぽさとのギャップを「それもこのレンズの魅力」と割り切れるかどうかですね^^;
書込番号:14801657
2点

皆さま、短い間にいろいろなご意見をくださって、ありがとうございます。
自分の中では優位だった、シグマとトキナーの話はあまりなく(笑)、
やっぱり純正、いやはやコスパでタムロン!? みたいな感じになっていますね。
トキナーはレンズの方でも、あまりクチコミ件数がないようなので、
使われている方自体が少ないのでしょうか?
私もあまり見かけた記憶はないのですが・・・そういう方の話も聞けたら嬉しいですが・・・
いませんかぁ〜(笑)。
BAJA人さん、最初に丁寧なコメントをいただき、ありがとうございます。
細かな性格は違うと思いますが、A09を使っていてタムロンの柔らかいというか
独特の描写など嫌いではないですが、やっぱりAFは、ちと遅いですよね。
でも、ritoritoさんからのB005の手ぶれ補正が強力!のコメントに、
ちょっとコスパのよさを含め、タムロンも候補に復活か・・・という感じです(笑)。
子供は「ちょっと止まって!」なんて、ちっとも言うこと聞いてくれませんからね〜。
ちぃむBOSSさん、一緒にいろいろ考えてくださって、ありがとうございます。
最近7Dにしたので、15-85はまだあまり使えていないのですが、
常用レンズっぽく使われていますか?
この連休、恐竜博物館に行くのですが、ちょっと暗めの室内なんて、どうですかね?
15始まりは魅力なので、連れて行きたいのですが、どうなのかな〜と。
もしよろしかったら、また教えてください。
しかし、やっぱり純正押しの声が多いですね。
価格面での迷いが大きいですね。
でも、マイヨ・ジョーヌさんはお仕事でもお使いとのことで、
そういうお話を聞くと、やっぱり純正が安心なのかな?とか思えてきます。
不比等さんやさわるらさんは望遠端不足ではと、ご指摘いただきました。
たしかにA09で足りないと思うことがあるわけで、不足でないといったらウソになりますが、
子供の行事関係でもなければ、結構諦めもつくというか、なんなら脚ズームで(笑)。
個人的には広角側の不足を感じています。
広角から望遠までカバーして、明るくて、写りもよくて・・・なんてレンズは
ないものねだりなので、広角不足を補う明るいレンズを、と思っています。
不比等さん、私7Dでももう腕も肩もプルプルなので(笑)、2台持ちは無理ですぅ〜(泣)。
mla29176さん、15-85を使っての感想ですが、広角15始まりにはとても魅力を感じています。
望遠側は求めるとキリがないので(笑)。
でももともとあまり望遠側を使う方ではないです。
子供が2歳と5歳なので、荷物を増やしたくなく、お出かけにコレ、というのが欲しくて。
よく水族館にも行くので、室内も屋外もOKなやつが希望なのです。
フラッシュ禁止のところも多いですからね。(ノーフラッシュ主義ではないです)
本当はこの連休に行く恐竜博物館に向けて用意したかったのですが、
時間切れになってしまいました・・・。
どのレンズ持って行こうかな・・・。
デジタル一筋さんのコメントを読むと、やっぱり設計は古くても純正なんだな〜と。
作りの安っぽさとチリ吸い込み問題はよく見聞きする話ですが、
実際にはどうなのでしょうか? 吸い込みについては個体差もあるようですが。
画質とAFの速さなどとトレードオフできるかは、個々人に寄るのでしょうが、
やはり純正ですし、価格なりの作りを提供してほしいですね(苦笑)。
純正、タムロン押しの声に、私の中の優勢もぐらつき始め、また振り出しに戻った感じです。
連休も挟みますので、もう少し皆さんのご意見をお待ちしたいと思います。
出掛けてしまうので、お返事やお礼は遅くなってしまいますが、
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:14802044
1点

タムロンの中で開放からシャープなのはB005ですね。
絞って使う分には大きな違いはないようです。
書込番号:14802091
0点

maplemapleさん
ズームレンズは、Lレンズでもホコリは次第に入ってしまう物ですよ。それで、画質に影響出たり、画像に映り込むほどのホコリが混入するのか?は、Noです。
それと、作りがチープと感じて、どうのこうのと言っている方々は、「買う喜び」「飾って鑑賞する喜び」等、違った観点からのレンズの評価をされているということだと思います。
タムロン、シグマのF2.8 ズームも写りは良いみたいですが、タムロンは触ったこと無いですが、シグマはフルタイムマニュアルフォーカスが出来ないとか、操作性で、私は違和感を感じました。
写真を撮るための道具ですから、触ってみて操作してみて、使いやすいかどうかだと思います。
手ぶれ補正の効き具合、オートフォーカスの精度とスピード、何より画質が秀逸さで、EF-s17-55mmF2.8 IS USMは、銘玉ですよ^^
書込番号:14803233
1点

maplemapleさん おはようございます。
>常用レンズっぽく使われていますか?
ワタクシの場合。バスケ撮影がメインです。
標準域は基本純正15-85で…。
室内メインの撮影が想定される場合はタム17-50【B005】
バスケ&スポーツ撮影は純正70-200F2.8
って感じで使い分けしています。
15-85を常用ってわけではなく、撮影機会が少ないからB005の出番が少ない。
と言い換えたほうがいいかもです。
ディズニーなどでも自分は昼間は15-85 夜はB005のような感じです。
15-85で室内撮るならストロボNGの場合ISO感度を高めしてやればいいのですが…。
高感度画質…。スレ主さんがどこまで許せるか?ってことになるのかな?
返信、遅くなってしまい、いまさら…かもですが、15-85お持ちのようなので、
自宅でISO感度あげてスレ主さんが許せる常用ISO感度の上限を判断し、
F2.8の明るいレンズが必要か判断されたらいかがでしょうか?
書込番号:14804626
1点

7Dにて、純正17-55使ってます。
AFを重視するなら、候補の中ではこれしかないと思います。
静かでスムーズで瞬時に合焦します。快適ですよ。
書込番号:14805390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私7Dでももう腕も肩もプルプルなので(笑)、2台持ちは無理ですぅ〜(泣)。
7Dも重いですからね。しかし、私も腰が弱いので携行方法をあれこれ試行錯誤しているのですが、かばんやストラップで結構変わりますので、もし携行方法に課題を感じてらっしゃるようでしたら、あれこれ検索してみるのもよいと思いますよー。
書込番号:14805446
1点

スレ主様 こんにちは。
私はつい先日7Dを購入して、お気に入りのEF-S17-55mm F2.8 IS USMとの組み合わせを楽しんでいます。
7Dの購入に伴いマウント換えになったのですが、悩んでいた私の背中を押したのはこのレンズです。
1枚目と2枚目の写真は、前ぼけ・後ぼけのチェックのために撮ったものです。
浅い深度で、ぼけ量は充分かと思います。
ぼけがきれいか?については、ほぼ同じ構図でもピントの位置で随分とぼけ具合が変わりますので、何とも言えませんが、私的には「充分あり!」です^^
3枚目の写真は、ほとんど陽の入らない(というか、ほぼ窓のない)蛍光灯下の道場で撮りました。
竹刀のひしゃげた様子が伝わるでしょうか?
お子様の動きくらいなら、問題なく撮してくれると思います。
4枚目は雨の日の夕刻に撮りました。
60Dとの組み合わせに比べるとちょっぴりノイズののった写真であることは否定できませんが、私的には7Dとの組み合わせで、問題を感じるレベルではありません。
というか、私は「出るべきノイズは気にしない」タイプ(もちろん程度によりますが…)で、どちらかというと「でちゃったノイズが好き」な変わり者なので、一般的には気になるレベルなのかも知れませんね。
候補にされている他のレンズの事は判りませんので、比較なりアドバイスなりをできる立場ではありませんが、レンズ選びのお手伝いができればと思いレスしてみました。
7Dを購入して2〜3日目に撮影したものですので、設定などめちゃくちゃなのはご容赦くださいね。
いろいろと試しながら、学びながら撮っていたものですから^^
書込番号:14806424
1点

投稿を確認したら、写真のExifの時間がおかしなことになっていました。
以前、価格.comでExifを表示できる画像UPの方法を教えていただき、やっとまともにできたと思ったら…まだまだ勉強と経験が足りないようです。
カメラ側の時間設定をいじっちゃったのかな…チェックしなきゃです^^
4枚目の写真は、夕食前に撮ったものですので、夕方で間違いなしです。
1回のレスで済まなくて、すみませんでした。
書込番号:14806473
1点

ずいぶん迷われているようですね。スレ主様のニーズを分析させていただくと、
@開放値が明るい。−>f2.8 通し!
A望遠は諦められる。−>35mm まででも良いか?
B広角は欲しい。−>16mm からでも良いか?
C室内で小さいお子様の撮影に使いたい。−>IS 無くても良さそう!
Dチープな作りは嫌だ。−>防塵防滴ならば?
EAF が速い物がいい。−>USM しかない!
F画質・発色は譲れない。−>L しかない!
という結果から、EF 16-35mm F2.8 L U USM が一押です!
書込番号:14806575
1点

私はEF-S15-85でいいと思うなー 子供さんの撮りのシャッターチャンスはカメラをラフに構えがちなので、シャッタスピードそこそこでもブレやすいですし、手振れ補正はほしいですよね。
EF-S17-55 2.8 は僕らの周りではなぜだか評判よくないです。下の比較サイトでもいい結果出ていません。
B005と15-85どちらも所有していますが、どちらもよい物です。
ですが、動く子供さん相手なら爆速AFの15-85の方が断然歩留まり高いです。私はノイズはあまり気にしないので、感度を結構上げちゃうからなのかもしれませんが、暗いF値はこの際あまり気にしません。ピントとブレを抑えて歩留まり優先ですね。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=398&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=679&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=4
書込番号:14806738
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
2年ほど前にkissX4で一眼デビューした者です。
現在はダブルズームセットの2本+EF-S10-22を使用
主な用途は野球、風景画(山、夕陽)鉄道写真(車内、車両)
たまーに動画を撮影する(YOUTUBEにあげる)といった感じです。
X4から始めたのでSDカードの資産もあるので
性能の7Dかバリアングルで撮影可能でSD資産の活かせる60Dにしようかで悩んでいます
予算は10万円程度を考えています。
X4で不満だったのはAFの速度です。若干腕も上がってきたので上級機に切り替えようかと思っています。
ステップアップで7Dか60Dかで迷っています。
どちらのほうが幸せになれるでしょうか?
0点

速度はわかりませんが(Kissでも十分に速いような気がしますので)、AF面での強化を求めるのであればやはり7Dのほうがいいと思います。CFの値段も気にしなくていいぐらいに下がってきたので、メディアの件は気にせずに思い切って7Dにいかれたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:14858489
1点

>X4で不満だったのはAFの速度です。
そゆことなら、
可能な限り、できるだけ上のクラスまでジャンプしたほうがいいんじゃないの? ( ̄ー ̄)v
書込番号:14858493
5点

こんにちは。
AF速度が気になるというとEF-S55-250ISを使っての野球撮影でしょうか?
もしそうならレンズを変えるほうが効くと思います。
EF70-300LISやEF72-200F4LISなどを検討されてはいかがでしょうか。
ちょっと予算オーバーですけど。
書込番号:14858511
4点

7Dにすべきかと・・・ EOS60Dのスペックでよいならファインダーの見え方以外はKissX6i
でも事足りてしまいます。連写を重視するなら、EOS60Dよりも50Dのほうが優れていますしねえ。
新ファームウェアで、ISO上限のコントロールも任意にできるようになりますし、AFも少なくとも
このクラスでは、7Dが最強レベルですよ。RAWの連写もかなり効くようになります。
あと・・・AFを言うなら、レンズの入れ替えも検討しましょう。
一緒にEF-S17-55f2.8IS USMやEF15-85f4-5.6IS USM、EF70-300f4-5.6L IS USMや、EF70-200f4L
IS USMなども検討された方が良いと思います。
あと、単焦点も結構キヤノンの場合、AF速度は期待できますしね。
書込番号:14858515
1点

X6iが出ていま60Dはお得感感薄いです。。。
かたや7Dは間もなく最新FWも公開され弱点潰し。まさに今お買い得度満点!
書込番号:14858533
1点

キヤノン機の場合AF速度はカメラを変えてもあまり変わらないですし、AF速度は使用するレンズによるところが大きいですからUSM付きのものをお薦めしますす
もしAF速度ではなく連写速度のことなら7Dに変えると満足度はかなり高くなると思います
書込番号:14858550
3点

初めまして。
私もX2→X4→今年の6月に7Dへグレードアップしました。
X4から7DへUPして良かった事は
・全般的な操作性の向上。
・ファインダーの見やすさ=MFでのピンの山がつかみやすくなった。
・AFの精度の向上
・高速連写でのシャッターチャンスの確率UP
などなどです。
難点としては重たいくらいです。この重さが大丈夫であれば7Dがベストではないでしょうか。
画質は期待しないでください。基本的にX4と一緒です。ただ動きものの歩どまりは良くなると思います。
画質を望むのであれば単焦点レンズ等の購入をお勧めします。
X4でも充分完成されたモデルなので普通の撮影であれば全く問題ないと思いますが、
スポーツなどの動き物はやっぱりX4〈60D〈7Dの方が良いと思います。
ただバリアングルが希望であれば60Dですけど。7Dより軽いですし。
いずれも今底値なので、実際に手に取ってみて決める事をお勧めします。
個人的にはレンズに投資がいいと思います。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:14858558
0点

訂正
3枚目の写真はシグマ85/1.4でした。
書込番号:14858577
0点

レンズ買われた方がいいと思います。
70-200Lや70-300Lにしましょう。
書込番号:14858649
4点

はじめまして。こんにちは(^-^)。
ワタクシも最初はX4を使っていましたが、すぐに60Dに乗り換えました。
60Dを1年ちょっと使って今年のGW前に7Dを追加購入しました。
X4から60Dですと、ダブルズームのキットレンズで言うと、
AF速度はほとんど変わらないと思って良いと思いますよ(^^;)。
それと7Dにキットレンズの18-55を付けた時、思わず遅っ!
って言ってしまいました(笑)。
結論から言いますと、みなさまがおっしゃるとおり、AF速度だけを
改善したいのでしたら、レンズの購入をオススメします(^-^)。
買うかどうかは別として、ボディを持ってキタムラにでも
遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
試しに、ご自分のボディでEF70-300L、EF70-200F4LとF2.8Lなどを
試してみてきてください(^-^)。
ワタクシは「試しに」が仇となり、EF70-200F2.8LUを買ってしまいましたが(^^;)。
ただ、連写や操作性もってことになると、やっぱりボディの更新が
必要になってくるとは思います。
ですが、60Dも7Dも最新機種ではありませんので、
先にレンズを買っておいても良いかと思いますよ(^-^)。
って、これだけボディを更新したワタクシが言っても
説得力に欠けると思いますが・・・(^^;)。
書込番号:14858683
5点

AF速度はどちらもあまり変わらないと思いますが
AFポイントの関係で動き物の場合7Dの方がピントのヒット率が高いかと思います
5.3コマ/秒でも十分高速だし8コマ/秒がほしい場合8コマ/秒でも足らないと感じるだろうし
一番はAF性能の差かな
書込番号:14858694
0点

AFのスピードはレンズの影響が大きい。
カメラにこだわって連写するなら、7Dのほうがおすすめ。
先にレンズ買ったほうが幸せになれる気がする。
書込番号:14858872
2点

こんにちは。
一点選択をされるのなら、マルチコントローラーがついていない60Dはだめです。
ただ、自動選択や、中央一点なら、余り変わらない。
あと、7Dにするなら、55-250では効果が余りでない気がします。
レンズを変える気が無いのなら60DかX6iがおすすめになるのでは。
X4にレンズを変えても、レスポンスが今一なのでボディが先でしょう。
ただ、SDカードは最新のをお求めください。
安く速く出来る手段です。
よい選択をなさってください。
楽しい写真ライフを。
書込番号:14858903
2点

私も、X4→7D買い増ししました。
理由は連写でした。AFスピードが欲しくなり70−200f2.8Uをかいました。
そして、AF61点その他もろもろ気になり、
5DmkV追加しました。
同じ道を歩みそう…
書込番号:14859013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷ったら高い方を買うほうがいいと思います。
安い方を買って不満の場合、高いほうを買っておけば・・・と後悔しますが
高い方なら、諦めがしやすいのではないでしょうか?
書込番号:14859233
1点

撮影用途を考えると7Dで間違いないでしょう。
発売されて3年経っていますが最新ファームウェアで更に魅力を増した気がします。
メーカーがファームウェアと外観とセンサーなどの小変更で「7DU」とか発売し「正常進化!」とか言って売らなかった判断は正解だと思います。
私は逆に熟成開発され他を圧倒する性能で発売されると思われる7Dの後継機が楽しみになりました。
7Dの”モンスター”の看板は伊達じゃないことを証明していますし、後継機にも引き継いでほしいですね。
また、実際に使っているオーナーとしてAPS-C機では他に目移りしません。
SDカードではなくCFメディアのみという部分は確かにありますがCFも最近は随分安くなっています。(実は最近、SDメディアも使える機器も買い足しましたが実際に使っているのはそはメディアのみです。やはり書き込みスピードや安定性など考えるとCFばかり使っております)
あと他の方も仰っておられる通りレンズの変更もありかと思いますが、AFはレンズ(モーター性能)だけではなくカメラの制御能力の部分もあります。また7Dは連写性能。それも動きモノには強みを発揮します。最新機器の5DmarkVという選択しもありますがAPS-Cの(実質)望遠画角と御予算を考えれば7Dの現状価格はバーゲンプライスと言って良く検討される機種ならば買わない手はないと思いますよ。
この現状のバーゲン価格のうちに7Dを購入され、最新ファームウェアで撮影楽しんで下さい。良い選択を!!
書込番号:14859300
1点

7Dの後継機ってほんとに出るんですかね。
私は5DIIIが7Dの後継機だと思っています。7Dのメカニズムにフルサイズセンサーを
のせたものが5DIIIです。スペック上はそんな感じ。
7Dはそのままディスコンじゃないですかね。
そんなことを言っているといつまでたっても買えないから、とりあえず出ている機種
から選ぶの吉かと・・・
いろんな噂があって、どれがほんとなのかさっぱりわかりませんね。
フルサイズミラーレス、5DIIIの廉価版、5DIIIの高解像度版・・・・・
少なくとも7Dの後継機の噂は全くないです。
書込番号:14859327
2点

konta-magicさん こんばんは
KX4からでしたら7Dはかなり高性能に感じると思いますよ!
発売直後に購入しましたが、未だに7Dの性能には満足しております!!
もし60DにされるのでしたらKX6iの方が良いかと思います
ライブビューでのAF性能は段違いに良くなってます!
書込番号:14859784
1点

手持ちのレンズでは野球は無理でしょう。
レンズが先ですね。
X4でも撮れると思います。
まあ野球の場合、7Dならピン外すのが難しいくらい簡単になりますが。
書込番号:14860052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





