EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 20 | 2012年5月10日 00:02 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2012年5月9日 12:12 |
![]() ![]() |
11 | 35 | 2012年5月7日 15:32 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2012年5月7日 03:00 |
![]() |
30 | 8 | 2012年5月4日 23:20 |
![]() |
51 | 33 | 2012年5月2日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めて投稿させて頂きます。
現在ボディはEOS7D
レンズは標準ズームにEF24-105mm F4L IS USM
望遠ズームにタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
にて愛犬の撮影を楽しんでおります。
出てくる画にはそれなりに満足しておりますが、さらに高画質な写真をと思うと、
わんこ撮り最強レンズのEF70-200mm F2.8L IS II USMと
AF&連射が強化されたフルサイズ5D3が気になります。
どちらも高額でおいそれと購入できるものではありませんので、
まず買うとすればどちらがオススメでしょうか?
アドバイスの方よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
私ならば先にレンズを購入したいですね。
レンズによって表現の幅が広がったりしますので。
書込番号:14538954
1点

やはりレンズから揃える方がよろしいでしょうか?
明るいレンズを使った事がないのでシグマの50ミリも気になっています。
書込番号:14538984
2点

チワワのななちんさん こんばんは
綺麗に撮れてますね 愛情が注がれている感が伝わります。
仮に両方順番に入手するとしたら
EF70-200mm F2.8L IS II USMの方が先に思えます。
5DVを先に入手すると
使用したことはありませんが、
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDだと物足りなくなるのでは?
7DとEF70-200mm F2.8L IS II USMの組み合わせ 食いつきいいですよ
5DV・・すごく興味ありますけどね ^^;
書込番号:14538991
2点

ありがとうございます
レンズを先に揃える方がいいのだろうなとずっと思っていましたが、
フルサイズの5D3の方が画質向上の感動が大きくのかもとも思っております。
あと70-200f2.8はデカくて重いのも気になります。
書込番号:14539056
1点

私は70-200f4でシーズーを撮影しています
f2.8より軽くて屋外なら充分ですよ
f2.8の出番は最近減っています
書込番号:14539126
2点

圧倒的な画質の違いを体感したいならフルサイズしかありません。しかし使いこなす腕があればの話です。
安くなった5D2でも良いが初心者なら5D3を薦めます。
誰でも最初は初心者なので充分に修行してください。
書込番号:14539170
3点

レスありがとうございます
f4も評判のいいレンズなんでいいのだろうなと思うのですが、
明るさがタムロンとあまり変わらないのでどうなのか?
というのがあります。
書込番号:14539177
1点

阪本龍馬 さんレスありがとうございます
まだまだ初心者なんで使いこなす腕はありません(^^;;
修行中の身です。
とりあえずはレンズからで、腕が上達してから値段のこなれた5d3がいいのですかね(^_^;)
書込番号:14539226
1点

えっ?坂本龍馬さんて、5D3もっていらっしゃるのですか?
あなた様のフルサイズ写真を拝見した事がありませんもので…
参考にフライング・ワンコのお手前をご披露下さいましな。
書込番号:14539299
12点

レンズ変えたほうが、写真は変わると思いますよ。
なので、レンズが先かな。
書込番号:14539344
2点

70-300が有るようなので、70-200に行くより、広角・単焦点・マクロにして今までとは違う視点のわんこ撮影も良いのではと思いますが・・・
書込番号:14539888
3点

今使っている70-300の画角は112-480です。
最終的に70-200+フルサイズにすると画角は70-200になります。
比較すると112-480と70-200では画角が倍近く差が有ります。
ですので画質向上と現在の画角とフルサイズ時の使い勝手を考慮して70-300Lが良いのでは?
書込番号:14540134
2点

TKYNMMK さんレスありがとうございます
実はEF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
魚眼ズームも欲しいレンズのひとつなんです。
デカ鼻ワンコ写真も撮りたいし、15mmなら広角レンズとしても使えそうなんで(^_^;)
悩みます…
書込番号:14540145
1点

masa.HS さんレスありがとうございます
フルサイズに移行して画角が足りない分は、X1.4エクステで対応しようと思っております(^^;;
書込番号:14540163
1点

1.4x…その手がありましたね^^
まずはレンズ購入をおススメします。
70‐200LUに変更した時点で満足しちゃうかも♪
書込番号:14540185
4点

>さらに高画質な写真
どちらの効果が大きいかと言えば5D3でしょう。間違いなく。
チワワちゃんが主な被写体ですよね。
それならば、後々追加するレンズは70-200F2.8LUよりもF4Lの方が良いかも。
もしくは、70-300のL。
より高感度を使えるフルサイズで超小型犬を撮るには、F2.8の明るさより軽さや長さを重視した方が良いと思います。
超小型犬ゆえ、被写体に近づいて撮ることになるので、ぼけ方もF4やF5.6で十分だと思うし、
なによりちょこまか動くのを追うのですから、レンズを振り回すことが多くなるはずです。
もし、それでも、重さを克服できる自信があればF2.8でしょうけど。
書込番号:14541697
1点

カメラより広角ズームと明るい単焦点かマクロを強くプッシュします。
デカ鼻わんこ かわいくて良いと思いますよ!
それに明るい単焦点かマクロで、背景が大きくボケて、わんこが浮き立つような画が撮れたら、”レンズ買って良かったー”ときっと思えるはず。
趣向を変えて広角ズームは風景にも使えますし、明るい単焦点かマクロなら女子のポートレートにも活躍するはず。
カメラを変えても明確に違う写真が撮れるようになるとは思えません。レンズに傲った方が明確なリターンがあると思います。
書込番号:14542193
1点

そらの飼い主 さん
TKYNMMK さん
レスありがとうございます。
皆様のご意見を参考にレンズを先にそろえる方を優先したいと思います。
ただ、EF70-200mm F2.8L IS II USMと
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USMと
シグマの50mm F1.4 EX DG HSMとでまだ悩むところではありますが、
この三本のレンズで優先順位を考えたいと思います。
皆様色々と参考になるアドバイス本当にありがとうございました。(^_^)
書込番号:14542322
0点

とくに、こあち さんのホームページの写真は素晴らしく参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14542350
0点

チワワのななちんさん こんばんは
解決済みになっていますがコメントさせてください
HP観ていただきありがとうございます。
恥ずかしいですが試行錯誤しながら
色々試しています。 5月6日の記事ですが、
スナップ的な前半は シグマの50-500で撮っているもので、
後半の正面から向ってくるアングルは
EF70-200mm F2.8L IS II USMです。
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMでもなんとか
正面からのいい感じの写真を撮れないものかと
他スレで質問したりとしています。
ですので、ローアングルで向ってくる被写体を
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを使用しても
写し止める事が出来るようでしたら
EF70-200mm F2.8L IS II USMの必要性は少し薄れるかもしれません。
そしたらTKYNMMKさんのおっしゃるように広角側
EF-S10-22とか超広角域を散歩がてらに使うとまた一味違った
面白い1枚が出てくるかも知れません。
個人的にはフィッシュアイもすごく興味あったのですが、
飽きるかもしれないとの判断でリストから外しました。
単50mmはF1.8は持っていますが、APS−Cで犬撮りは
結構 使い勝手悪いかも・・・と思っております。(80mm相当)
色々試してみて最終的にはフルサイズに一緒にはまりましょう(笑
ほんと5D3には興味ありますよね^^
書込番号:14543309
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
散々7Dか5Dmark2かで迷った挙句、
先月ようやく決心が付き7Dを購入。
毎日楽しく撮影しつつ初心者ながら
カメラ負けしない様にと日々勉強しております。
ところが昨日気が付いたのですが
ファインダー右上に黒い点が一つあるのです。
撮影画像を確認しても黒点はないのですが、ファインダーの中に出ているので撮影の度に気になってしまいます。
この様な症状はどういう風に対処すればいいのでしょうか。
諸先輩方、どうかご教授お願いします。
書込番号:14532696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしないのが一番ですが。
レンズを外して内部上側のフォーカシングスクリーン(乳白色のところ)を
軽くブロワーで吹くと取れる場合があります。
ただし、逆にゴミが増える場合も。
どうしても気になるのでしたら、メーカーに出せば清掃してくれますが、
そのうちにまたつきます。
書込番号:14532701
5点

ひょっとしたら、インテリジェントファインダーの常時輝点ではないですか?
私が2台目に購入した個体がそれでした。
AFポイント点と同じような黒色でしたらその可能性が高いです。
よーく見ると、四角くないですかね?
書込番号:14532748
1点

8sheroさん こんにちは
ファインダースクリーン上の ゴミのように思われますが ブロアーでミラーの上部分を軽く吹くと取れる場合があります でも その場合ファインダースクリ−ン傷つきやすくデリケートな為 十分注意してください。
ブロアーで取れない場合は メーカーでの修理になりますが このゴミは 写真に写る事は在りませんので 小さいゴミの場合は余り気にしない方が 良いと思いますよ。
書込番号:14532766
2点

私のも購入時からスクリーンにゴミと思われるものがついています。
ファインダーから覗いてぼやけたように見えるものはスクリーンの下側のゴミなので、ブロアーで軽く吹けば取れます。しかし、はっきり見える黒い点はスクリーンの内側なので取れません。気にしないことです。
5DUはスクリーンが大きいのでよくゴミが付着します。そのたびにブロアーで吹いています。5DUにもスクリーンの内側にゴミがありますが、そのまま使っています。
気にしないで使っている人は多いと思いますよ。
書込番号:14532774
1点

マエナナさん
たしかに、
黒点なら、液晶の可能性もありますね。
液晶による常時遮光なら、
バッテリーを抜いてみて、他の部分と同じ濃度かどうか、
で、チェックできそうな気がしますが。
書込番号:14532888
1点

αyamanekoさん
そうでした、バッテリーを抜くとその輝点は消えましたので、
当方ではそのように判断した次第です。
スレ主さんも是非ご確認ください。
書込番号:14532897
0点

8sheroさん こんにちは。
私のカメラはニコン(D7000)ですが、購入当初からファインダー内にわずかに黒い線が入っていました。
普段は全く気にならないのですが、青空を写す時に見える感じです。多少は気になりましたが、そのまま使ってました。
購入してから10ヶ月目くらいにセンサーの汚れが気になりだしたので、保証期間中に清掃に出しました。その時に、ファインダー内の黒い線のことも確認してもらったんですが、機能上、全く問題ないし、仕様上(?)のものと説明されましたが、保証期間内ということで、無償で分解修理(部品交換)してくれました。私的には、分解必要なら別にそのままでいいと思ってたのですが・・・
わずかな黒い線でしたが、なくなったらすっきりしました!
使ってるうちにどうせゴミが入ると思いますが、せっかくですから、最初のうちは気持ちよくきれいなファインダーで使われるのがいいかもしれませんね(笑)
多分、キヤノンさんでも同じように対応してくれると思います。コンデジ(G9)は何度も修理に出していますが、しっかりと対応してもらってます!多少、融通も利きますしね。
以上、ご参考までに。。。
書込番号:14532948
0点

ファインダー内部もしくはスクリーンについたゴミでしょうね。気にしないのが一番ですが、どうしても気になるならサポートに出せば奇麗にしてくれます。でも、どうせといってはあれですが、また入りますよ、ゴミ。
書込番号:14533340
0点

こんにちは
ファインダーのゴミは、ブラワーで強くシュポシュポしない方が良いです。
気に成る場合は、キヤノンSCに清掃依頼が最良です(補償期間中は無償)。
書込番号:14533345
0点

皆さん迅速な返答ありがとうございます。こんなにもスレくるなんて思ってなかったのでびっくりしました。
皆さんの意見を統合すると、「気にしなくていい」「あまりにもきになる場合には保証期間中にメーカーにだす」
という感じなので、しばらくは気にしない事にします。
ベストアンサーは一番はやかった方にさせて頂きます。
ありがとうございました!!!
書込番号:14533478
1点

写りに関係ないから気にするな的なご意見も多いと思いますが、
>ファインダーの中に出ているので撮影の度に気になってしまいます
なら、掃除してもらったほうが良いと思います。
書込番号:14534377
0点

初めまして。
私も7Dのファインダーにゴミ入った事あります。半年くらい前だったと思います。
撮影の関係で、数回そのままで使用しましたが、気になって仕方なかったですよ。
その後、撮影する予定が2週間ほどなかった時期に新宿CSが近いので、持ち込みました。
1〜2週間の預かりを覚悟していたのですが、
お客さんが少なかったのと、修理担当者の手が空いていたので受付で渡してから5分で戻ってきました。
なので、ブロアーなどで吹かず(余計奥に入る可能性が有る為)CSに持ち込む事をおすすめいたします。
書込番号:14540830
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EOS 7Dを購入することにしました。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのレンズキット
あるいは
本体 + EF-S17-55mm F2.8 IS USM
説明書・解説書を読んでも素人には決められませんでした。
実際に使われて、「私ならこちらがこういう理由で良い」と意見をお聞かせください。
数ヵ月後には「EF100mm F2.8Lマクロ IS USM」が持てればいいかなって思っています。
散歩中に花とか昆虫をよく撮っています。
将来的には、鳥も撮りたいと思っています。
でも、一度に全部は買えませんが、買うなら後悔しないものと思います。
「しまったぁ、あっちにしておけば良かったぁ」はイヤです。
一眼レフ初ボディ、初レンズですので後悔したくないのです。
0点

スレ主さんの用途だと、撮影倍率ってのが
結構重要な要素になってきます。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM(0.17倍)
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM(0.21倍)
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS(0.21倍)
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS(0.24倍)
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II(0.34倍)
倍率の数字が大きいほど、小さいものを大きく
写すことが出来ます。
実はKiss系とかについてるキットレンズが、
撮影倍率は一番優秀だったりしますね。
もちろん写りで言えば17-55mm F2.8が良い
でしょうけど、このレンズは被写体に
あんまり近寄れないのですよ。
なので、早急にマクロレンズが欲しくなってしまうかも?
書込番号:13783691
2点

不動明王アカラナータ さん
いつもありがとうございます。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM(0.17倍)とEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM(0.21倍)は
全く別物ですか?
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMキットで買って、早々にEF100mm F2.8Lマクロ IS USMを
購入することを検討したほうがよいですか?
書込番号:13783712
0点

私は所有経験ないのですが、17-55では花や虫はかなりしんどいのは
確かだと思います。15-85は持ってましたが、これでも
もうちょっと寄れればいいのにな〜とは思ってましたから。
ちなみに15-85ですが、広角端で結構周辺減光するのが
玉に瑕ですが、総じて非常に良いレンズだと思います。
17-55はすばらしい写りだという話はよく聞きますが、
スレ主さんの用途であれば、とにかくマクロを早めに入手できる
方向で調整していくのが肝要かと思いますね。
書込番号:13783725
0点

mantikanさん おはようございます。
画角的に超広角から望遠まででいろんな被写体を撮りやすいのは15-85oだと思いますので、屋外など明るい場所での使用が多くバックがボケた写真でなくすべてにピントをこさせるような撮り方をされるのであればこちらが良いと思います。
人物撮りや動きものでは画角が広角から中望遠までと少なく大きく重く高価になるものの、F2.8と言うのはF5.6のズームと比べると2段早いシャッターを切れるし、ボケ味も違うのでお子様やお孫さん撮りなら間違いなくこちらを選びます。
上記は2本有っても問題ない性格の違うレンズだと思いますので、どういうものをどういう風に撮りたいかで選択されればいいと思います。
書込番号:13783779
0点

レンズも最初の一本でしょうから
EFs15〜85がお勧めですかね
使い勝手の良い焦点距離ですし、キットで買えば出費も押さえられます
自分だったら、EFs17〜55にした場合との差額で、もう一本EF35F2も買うと思います
EF35F2は結構寄れますので花を撮るのに良いですし
標準域の単焦点レンズですので持っていると何かと重宝します
以上、参考まで
書込番号:13783786
0点

>EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのレンズキット
>あるいは
>本体 + EF-S17-55mm F2.8 IS USM
倍率とF値、いずれを優先するか、ですね。私は倍率派で、F値に不満があれば単焦点を追加する、という意見です。
書込番号:13783800
0点

散歩に大きい一眼レフを持ち歩くと、警官に通報されかな寝ない世の中
大きいマクロレンズをもっていたらなおさらです
ここはニコン1のような小さくてスタイリッシュなアドバンストカメラを持ち歩くべきです
書込番号:13783950
0点

15−85が良いんじゃないですか
17−55に引かれているのはF2.8と言うスペックですよね
mantikan さんは初1眼レフですよね
もしどうしても決められないのであれば
ボデイ+18−55is(kissのキットレンズになっているやつ)をオークション等で購入して使い必要な焦点距離、最短撮影距離(倍率)、明るさを見つけてその後正レンズ購入でも良いかと思います(1万くらいで手に入ります)
他の標準ズームを購入しても18−55はコンパクトで軽量しかも最短撮影距離25cm
なのでちょっとした撮影や食事の撮影等で重宝します ムダにはならないと思いますよ
不動明王アカラナータ さんの説明でも倍率が一番大きいです
(昆虫には難しいでしょうけど)
又は
mantikan さんの場合タムロン18−270等の高倍率ズームもありかなと思います
散歩中の昆虫も電線に止まっている鳥もある程度撮れます
その後mantikan さんの向かう道が見えてきたらその方向に向かったレンズの購入でムダにはならないのではないでしょうか
タムロン18−270
シグマ18−200
キヤノン18−135
等の高倍率ズームはお散歩のお供に最適かと思います
僕は一番安価なシグマ18−125を使っています
お散歩はともかくとりあえず高性能な標準ズームとの事なら15−85の方をお勧めします
書込番号:13784245
0点

ボディはKiss X4ですが、EF-S15-85mmはもっています。
EF-S15-85mmはズーム倍率がほどよいので、色々な用途に使えて便利なレンズですよ
とりあえずは、これ一本でそこそこの場面はカバーできます
ただ、標準ズームでも花も大きく撮りたいし、
少しでも明るいレンズが欲しいというならば
望遠側はF4ですがシグマの17-70mmというレンズも選択肢に入れてみてはどうでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000073220/
旧型は使ったことがありますが、花のギリギリまでよれて、大きく撮れましたよ
ただ、よりすぎると昆虫は逃げるかもしれませんが
ところで、ogb83-sbx7さん
あんた、色んなところでニコン1を進めているようだが
以前、5DUの板でL単の購入を検討している人にもニコン1をすすめていましたよね
大きくて重くても構わないから、画質にこだわっている人に、
軽いからという理由でニコン1をすすめるなんてもう少し空気を読んでください
書込番号:13784277
2点

別スレで60Dで通報されたって人がいましたが、
それは不幸な事例でしょうね。
どっちかっていうと、一般的には逆で、
ごっつい道具で「俺はカメラマンだ」という雰囲気を
かもし出しまくって堂々と撮ってるほうが
通報されにくい気がしますな。
でかいカメラが恥ずかしいとか言って、
さっと出してコソコソ撮って、ささっとしまう、
これが一番怪しいもの。
まぁ、あんまりごつ過ぎる装備だと、
遊びで撮ってるだけなのに
「商用撮影は許可が必要です」とか言う
警備員がすっ飛んでくる・・・ってのも
よくあることですがw
書込番号:13784291
2点

>7D 標準レンズのお勧めをおしえてください
>散歩中に花とか昆虫をよく撮っています。
>将来的には、鳥も撮りたいと思っています。
とのことですので、素直にキットレンズの15-85mmを押します。
ワイド端の広角の雰囲気から、135mm相当の望遠画角まで対応してますから、お散歩は便利だと思います。
標準ズームにしては少し重めですが、17-55mm比べれば小型軽量だと思います。
発色も原色がきれいですから、花の色も映えると思います。
解像感も、7Dで使用して不足はありません。
ワイド端での周辺減光についていわれるレンズですが、普通の撮影なら問題ありません。
周辺減光が大きく発生するのは、明るいシチュエーションで、ワイド端、絞り開放の条件です。
普通、ワイド端は被写界深度が深いので、絞りを開けてボケを楽しむ焦点距離とは思いません。
不必要にシャッター速度を上げるより、絞りを絞れば周辺減光はかなり改善されます。
また、補正もできますしね。
ワイド端については、色の収差が出ます。
通常のプリントでは目立たないモノですが、等倍でチェックすると目立つ場合があります。
目立つ場合は、これも補正ができます。
私はRAWで撮影してDPPでこれらの補正をしています。
17-55mmF2.8はお高いレンズですね。
ひずみが少なく、高解像であるとは思いますが、残念なことに発色が浅く、私は好みではありません。
特に周辺部は良いと思いますが・・・
絞り開放で、ボケを楽しんでしまうと、周辺部はそんなに・・・と思ってしまいます。
また逆光にも弱いと感じますので、屋外での使い勝手は少し下がると思います。
私は未だに2.8通しのズームはTAMRON A16 17-50mmF2.8を使ってます。こちらの色が好みなので。
マクロレンズも視野に入っていて、鳥を撮りたいとのことですので、17-55mmF2.8は不向きだと思います。
17-55mmは屋内で動いているモノを少しでも速いシャッター速度で切りたいと思ってから検討されてもいいと思います。
被写体が動かなければ、15-85mmでも屋内対応はできます。
大きくぼかすことは困難ですが、上の絵くらいにはなります。
屋内展示の工芸和菓子ですので、自然のモノとは違うかもしれませんが、参考になればと思います。
ちなみに・・・高倍率ズームはTAMRON B008 18-270mmを使ってます。
1本ですますには便利なレンズだと思います。
悪くはないですが・・・発色とか解像感は15-85mmよりいいとは思いません。
書込番号:13784408
0点

>散歩中に花とか昆虫をよく撮っています。
>将来的には、鳥も撮りたいと思っています。
どの程度撮っているか分かりませんが、適当でいいならシグマ17−70等のなんちゃってマクロが出来るレンズが良いかと思います。
しっかり撮りたいなら、安物ズームなんか買わずに100Lマクロに逝くのが宜しいかと思います。
上げられてるレンズはマクロ撮影は不可なので、マクロも撮りたいと思うと標準ズーム+マクロレンズを持ち歩かなければなりません。
今ご使用の機材で良く使う焦点距離を確認して、一番高い金額のレンズを買っておけば性能での後悔はしないのではないでしょうか?
安くて良いレンズは「価格のわりに良くできたレンズ」で、自己満足感も含めバカ高いレンズにはかないません。
書込番号:13784467
0点

こんにちは。mantikanさん
僕は30D・40D・60Dですが標準ズームはEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを
使っています。
http://kakaku.com/item/10501011325/
書込番号:13784853
0点

大前提として、純正命! でしたらスルーしてくださいね!
個人的にα55で使用していましたがシグマ社製
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
お勧めします。 解放からシャープでしかもかなり寄れます。F2.8通しながらリーズナブルな価格、しかも寄れます!線がチョイ太、こってりカラーは賛否が分かれるところですが、ソニー用でしたが大変満足の一本でした。あっ逆光に弱いところが弱点ですがね(笑)
機種違いではありますが写真貼らせて戴きます。
(駄文失礼)
書込番号:13786741
0点

マクロ域は近い将来? 100mm をご購入の予定みたいなので、15-85 のキットが
お得でいいと思います。
F2.8 より、15mm のほうが有意義かと。
書込番号:13786770
0点

皆さんありがとございます。
今日、カメラを見に、触りに行ってきました。
買いました。^^
7Dと15−85のセットで・・・。
でも、商品が在庫薄らしくて、一ヶ月待ち・・・。
ちょうどキヤノンの方が来店していらして、連絡をとってくれるらしいですので
ちょっとは早くなるのかと期待しています。
カバン・バッテリー・記憶カード(名前は忘れました)
そのほか2〜3点購入いたしました。
7Dの使い方の本を買って予習をしなくてはいけません。
どこかで見つけたのですが、いざ探そうと思うと見つかりません。
知って見える方が居ましたら、教えてください。
1〜2ヶ月したら、EF100mm F2.8Lマクロ IS USMを買おうと思っています。
書込番号:13786931
1点

こんばんわ
僕も15-85キットがいいと思います
15からの画角は風景などとても便利です(^^
書込番号:13787054
0点

写真を撮っていると警察に通報されるんですか?
毎朝、自宅近くの田んぼを1時間くらいかけて愛犬の散歩をし、雑草や花々・鳥・山・川など
の風景を撮り、すれ違う人たちと一言二言雑談をしています。
「良い写真撮れますか?」
「いえいえ、好きなだけでね・・・^^」と
鉄道ファンの方々がよく写真撮影に来られています。
「写真撮ってるんだぁ」としか思いませんでしたが・・・。
私は自宅から私の職場まで車で10分くらいですが、
時には健康のため徒歩で40分か、時には自転車で20分くらいかけて通勤を楽しんでいます。
その途中 気になる物があると撮影しています。
「変な人」と見られているかもしれませんね?
書込番号:13787996
1点

不動明王アカラナータ さん
EF100mm F2.8Lマクロ IS USMの購入承諾を妻からもらいました。
でも、1〜3ヶ月後になるようです。
書込番号:13788034
0点

写歴40年さん
両方あってもよいれんずなのですか?
15−85に、7Dに慣れたら 検討してみます。
書込番号:13788051
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
カメラ内のカードからPCに画像を取り込むと[IMG_9780.JPG ]などと表記されますが、
[IMG_9780_1.JPG ][IMG_9780_2.JPG ][IMG_9780_3.JPG ]などのように表示された同じ画像が取り込まれています。
これは何が原因なのでしょうか?
0点

EOS Utilityとかで取り込まれていると思いますが、
接頭文字が「IMG_9780」となっているためではないですか?
環境設定→ファイル名で確認できます。
接頭文字を「IMG」にして、その後の連番の設定で
連番にしたい数字の桁数と開始数字を入れれば次の取り込み時に出来ると思います。
書込番号:14529596
1点

同じ画像が何度も取り込まれているのかもしれません。
EOS Utilityの「環境設定」の「画像取り込み」の設定が「まだ取り込んでいない画像」になっているか確認して下さい。
書込番号:14529627
0点

ご回答ありがとうございます。
環境設定は「すべて取り込む」で撮り込んでいます。
職場のPCと自宅のPC両方に取り込んで
「すべて」だと「_1、_2、_3・・・」となるのですか?
職場・自宅両方で、かつ一枚ずつ取り込む方法はありませんでしょうか?
書込番号:14529746
0点

「すべて」だと、すでに取り込んでいる画像ももう一回取り込みますから、
そのときに同じファイル名になるんで、__1 とか後ろにつくんじゃない
ですかねー。
職場PCと自宅PCそれぞれに EOS Utility を入れてあれば複数回取り込みを
実行しなければOKと思いますけど。
書込番号:14529761
0点

pico4781さん
確認ですが、
(1)カメラ上の1枚の画像がPCに何枚もコピーされるのですか?
(2)カメラ上の1枚の画像が1枚だけコピーされるが、番号だけが毎回1番からになる。
推測ですが、
上記(2)の場合は「EOS Utility」で次のように設定されていると考えられます。
環境設定の「ファイル名」タブが
「接頭文字+数字」
「ファイルの接頭文字」が「IMG」
「連番の設定」の「数字桁数」が「1」
「開始」が「1」になっている。
カメラを接続して確認してみてください。
書込番号:14530015
0点

pico4781さん、追伸です。
(3)カメラ上の1枚の画像が1枚コピーされるが、すべて同じファイル名「IMG_9780」で、
1枚ごとに枝番「_n」がふられる。
上記(3)であれば、
接頭文字に「IMG_9780」が設定されていませんか。
書込番号:14530062
0点

スレ主様へ
複数台のPCに取り込む場合、
・メインのマシンには「まだ取り込んでいない画像」の設定で「画像の取り込みを開始」で取り込み(自動)
・サブのマシンはEOS Utilityで「画像を選択して取り込み」で取り込み(手動)
と使い分けて取り込むしかありません。
めんどうですけどしょうがないですね。。。
書込番号:14530196
0点

あ、もう一つ・・・
自宅と職場のPCを同じ日(もしくは自宅で取り込んでから職場で取り込むまでになにも撮影しない)で取り込むなら、まず自宅で「まだ取り込んでいない画像」の設定で「画像の取り込みを開始」(自動)をやってから、職場で同じように取り込んだ後、カメラの画像を消去する。
という方法もあります。が、自宅で取り込んだ後に、さらに撮影をして職場で取り込んで・・・とかなると面倒になります^^;
書込番号:14530219
0点

皆さんありがとうございます。
(1)カメラ上の1枚の画像がPCに何枚もコピーされるのですか?
そうです。
環境設定は以下のようでした
ファイル名は「変更しない(画像取り込み)」
接頭文字「IMG」
連番の設定 桁数 4
開始 1
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
書込番号:14530819
0点

pico4781さん、今日は。
1枚の画像が何枚もコピーされるのは経験がありません。
一度次の項目を確認し、CANONに問い合わせをしたら如何でしょう。
(1)会社PCと自宅PCのEOSユーティリティのバージョンナンバー
それぞれ最新バージョンになっているか。
(2)常に会社と自宅と、どちらを先に処理しているか
少ないデーターで両方のPCでテストを行う。
(3)カメラ上のデーター件数と、コピー後のデーター件数
書込番号:14531910
0点

追伸。
PC上に既に同じファイル名があれば、カメラからアップロードする際に枝番が付けられコピーされるようです。
それでも、1回のアップロード操作では1件しか枝番が付ついたデータがコピーされないはずです。
また、撮影日毎にPC上にフォルダーが作成されるので、撮影日が違えば同じ番号でPC上にコピーされます。
状況を整理してCANONに質問しないと、何度問い合わせても答えが出ないと思います。
書込番号:14531974
0点

スレ主さんは、「すべて取り込む」設定をしているので、カメラの画像を消去しない限り、2回目以降の取り込みには枝番号が付与されて、増殖していくことになります。
つまり、枝番号が_3まである場合、取り込みは「枝番なし」「_1」「_2」「_3」と4回行われたことになります。日付でフォルダを作成しているとしても、当然元の撮影データは同じ日付ですので、同じ日付のフォルダに増殖していくことになります。
自宅と会社のPCの両方で使う場合、解消方法は私が前に書いた方法しかないと思います。
書込番号:14532031
0点

さゆぽんのパパさんの仰るとおりですね。
私は「1度のアップロードで同じデーターが複数コピーされる」と思いました。
通常コンパクトフラッシュ内のデーターはPCにアップロードしたら消しますが、
きっと、上書きで撮影され、その度に何度もアップロードされているのでしょうね。
書込番号:14532065
0点

皆さんありがとうございます
hichaoluさん
「通常コンパクトフラッシュ内のデーターはPCにアップロードしたら消しますが、
きっと、上書きで撮影され、その度に何度もアップロードされているのでしょうね。」
心当たりがあります。きっと、そうだと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14532340
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ちょっと見られた写真ではない写真が、大量に吐き出されて大ショックを受けました。
これは解決する方法としては・・・
・ 彩度を落として撮る、或いはRAWで撮って後でLR3でキッチリ現像する。
・ もうちょい絞る、或いは絞っても無駄でセンサーやレンズの性能の限界。
・ どの機種やレンズ使っても、赤は飽和するとか?
鳥まではおおよそ5Mぐらい、鳥からツバキまでは1Mぐらいかと記憶してます。
被写体から背景までの距離は変えようがないので、非常に困ります。
撮影者が後ろに下がっても意味ないでしょうか?
如何なもんでしょうか?
2点

こんにちは。
基本的にデジタルでは赤が飽和しやすいですよね。
RAWで撮って後から調整するしかないと思います。
書込番号:14521111
3点

スレ主さま、こんばんは。
>鳥からツバキまでは1Mぐらいかと記憶してます。
ツバキなのですか???
バックのボケは、ツツジのように見受けられますが!?
書込番号:14521117
7点


被写体からの反射や彩度は同じなのだから、被写体の状態を忠実に写し撮れば、どんなカメラでも同様にしかなりません。
それを補うのに「高輝度側・階調優先」や「オートライティングオプティマイザ」などになります。又HDR等の補正も同じです。
入力と出力のリニアな関係を崩している訳ですから、それを望むなら、そういったフィルターや補正系が入ったカメラを選ぶか、RAWで撮ってLRのブラシような機能で部分的に補正してあげるしかないと思います。
飽和してしまうのは赤に限ったことではありません。
運動会や陸上大会を撮れば、幾ら青空で綺麗な空でも、被写体の顔が潰れないような露出をすれば青空は写りません。
雪山の露出をオーバーにならないようにすれば他は真っ黒です。
ただ、作例は露出自体がオーバーな気がします。
鳥自体は丁度いい露出なのかもしれませんが、全体的に見たらもう少しアンダーでもいいのでは?
あと、色温度はどの位で写したのでしょうか?
なんだか全体的に色温度が低いような気がします。
赤-黄系の色が強いと思いますので、余計にツツジの赤は飽和しますね。
あとは、ツツジの反射を抑えて色を出すには通常PLフィルターを入れると思います。
鳥メインならツツジは飽和してもおかしくは無いとおもいますが、背景も重要視するならPLを入れるのも手でしょう。
もう一つ、作例は全体的にかなり彩度が高く感じます。
ピクチャースタイルが何か知りませんが、余計なコントラストが付かない「忠実設定」などを選ぶのもいいでしょう。
書込番号:14521382
5点

早速のご回答ありがとうございます。
まず花の名前ですけど、撮影の帰りにツバキのシャンプーとトリートメントを買うのを忘れないように
その事ばかり今日1日考えてたので、ご指摘の通りでツツジの間違いですm(__)m
やはり赤は飽和するものなんですね・・・
よりによってRAWで撮ってなくて、ピクスタも元から彩度が上がってる風景で撮ってると思いますので
撮影者の撮り方が悪く、致し方ない結果だと反省してます。
一応花の色をバックにしたかったので、ツツジがショッキングピンクみたいな色ではなく
薄紅色のツツジならよかったんですけど、この花の位置にしか止まらないので
再度止まってくれるかどうかわかりませんけど、チャンスがあればもう一度チャレンジしてみますm(__)m
書込番号:14521500
2点


ピクチャースタイル「風景」は派手にしたい時に使えば良いのですが、
派手なシーンに使うと飽和しまくりで始末に負えなくなりますね。
書込番号:14521609
4点

やはり raw で撮って、ピクチャースタイルもあとで変更できるほうが
いいでしょうね。忠実設定でもきつかったら、ニュートラルとかも
使えると思います。
書込番号:14522328
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日、キャノンさんのモニター抽選で当たり、EF100mmF2.8LマクロISUSMを一ヶ月程使用させていただきました。マクロレンズの魅力にはまり、マクロレンズの購入を検討しています。
候補レンズは、A.キャノンEF100mmF2.8マクロUSM B.キャノンEF-S60mmF2.8マクロUSM C.タムロンSPAF90mmF/2.8Di 以上の3つで迷っています。本当は、100マクロLレンズが欲しいですが、予算的に初心者の私には、もったいないかなと思っています。被写体は、メインは花、昆虫等を撮ってみたいですね。後、子供等もついでにぐらい。今使っているカメラは、EOSKissーNデジタルです。Aは中古、後は、新品で考えています。将来のことはわかりませんが、フルサイズのカメラに移行する気持ちは今の所ありません。キャノンの7Dを少し考えているくらいです。私が気にしている点は、メインの被写体を撮るに当たっての焦点距離、画質ボケ具合、手持ちではどれも厳しいのでしょうか?実際に使用されている方が見えれば、アドバイスをお願いいたします。初めて質問で長くなってしまい申し訳ございません。
0点

こんにちは。
50mmコンパクトマクロはどうですか?。
私は、この1本で大半をすませてます。
昆虫等で、ワーキングスタンス必要なら、180mmマクロを使います。
中古なら格安だと思います。
書込番号:14501647
1点

100Lしか持ってませんが・・・
EF−S60マクロはコンパクトですが、ワーキングディスタンスが短いので、他の2本に比べると同じ大きさに撮るには近寄る必要があります。
タム90(272E)は描写に定評があり購入を考えたこともあります。
100Lだけは手ブレ補正内蔵なので手持ちでのマクロ撮影が比較的簡単です。
三脚使用が前提なら、100Lである必要はなく、お子様も撮るのであれば、よく使いそうな焦点距離で選んででいいかと思います。手持ちが多そうなら100Lをお奨めします。ただ中古購入なら、信頼できそうなお店で現物を確認して購入しましょう。
書込番号:14501673
1点

マクロは三脚でMFで撮るので、ISなしでもいいし、AFも遅くてもいい、っていう人が多いですが僕は気楽にマクロレンズでなんでも撮りたいので、無理してでも長く使える7Dと100mmマクロISLがいいと思います。ですが予算がないなら僕なら先に7Dと中間リングにします。このなかからどれか選べと言われたらタムロン90mmかな。快適性は低くても条件が良ければいいものは撮れます。
書込番号:14501692
2点

私は、EF100mm F2.8L マクロ IS USM しか持っていませんが。
>キャノンさんのモニター抽選で当たり、EF100mmF2.8LマクロISUSMを一ヶ月程使用させていただきました。マクロレンズの魅力にはまり、マクロレンズの購入を検討しています。
このレンズではまってしまったのなら、他のレンズで満足できるのでしょうか。
違うレンズを購入されても後悔するような・・・
>手持ちではどれも厳しいのでしょうか?
手持ちがメインなら、EF100mm F2.8L マクロ IS USM しかないような気がします。
キヤノンのマクロレンズの比較を貼り付けておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010058.10501010057.K0000055485.10501011376
書込番号:14501736
6点

EF100mmF2.8マクロUSMを含めマクロレンズと言われるものは5本持ってます
90mmや100mmは7DなどのAPS-C機で使うと35mm換算で望遠マクロ的な焦点距離になるので、手ブレに対してはシビアになります
私の場合は手持ちで撮ることが多いですしISOを少しだけ高くする必要がありますが撮れなくはありません。
ただIS付いていた方が歩留まりは良いですし、ISがなければ一脚などを使った方が歩留まりは上がります
タムロン90はボケがとろけるようなボケで花を撮るには最適。
でもワーキングディスタンスはレンズ全長が変化するために90mmとしては短めの9cmですし、AFも遅いので飛んで逃げる昆虫も撮るなら純正の方がいいかも
EF-S 60mm F2.8マクロはEF100mmと同様にインナーフォーカスの為レンズ全長は変化せずワーキングディスタンスはタムロンの90とほぼ同じ
AFも速めですし、焦点距離も短めなので扱い易さは3本の中で一番
書込番号:14501758
2点

キヤノンの100mmLマクロ、タムロン90mmマクロなどを使っています。
キヤノンの60mmマクロは使ったことはほとんどありませんが、使いやすい優等生的なマクロです。
メインが昆虫なら、間違いなくこれでしょう。
手ぶれ防止が付いていないレンズだと、焦点距離が短いほうが楽です。
Kiss-NデジタルならISOを上げられないので、60mmマクロが、失敗が少なくていいと思います。
7Dにされるなら高感度が強くなるので、レンズはどれでもOKです。
7Dで、虫がメインなら、遠くから狙える100mmマクロがベターです。
キヤノンのマクロレンズは、ボケがそれほどきれいではないので、花がメインならタムロン90mmマクロです。
ボケボケの写真でなければ、開放から使えるキヤノンの100mmマクロでもOKDです。
たまにボケがうるさいのと、レンズがのびてオートフォーカスが遅い(タムロン90mmより少しまし)ですがシグマの70mmもいいですよ。
値段が安くていいのは、シグマの50mmマクロ。
レンズを安くして、その分7Dにした方がいい結果になるような気がします。
うーん色々書きましたが、要は慣れと、使い方ですね。
書込番号:14501765
3点

kazu_7dさん マルチポストは禁止ですよ。
質問に明確に答えていませんでした。
ボケ:タムロン90mm>キヤノン100mmマクロ>キヤノン60mmマクロ
手持ち:キヤノン60mmマクロ>キヤノン100mmマクロ=タムロン90mmマクロ
マクロでオートフォーカスを多用したいなら、タムロン90mmは慣れが必要です。
書込番号:14501782
3点

おはようございます。
手持ちマクロから子供さんの撮影までお考えでしたら
EF-S60mmマクロが使いやすいと思います。
タムロン90mmマクロはAFが遅いことを除けば
描写も素晴らしいレンズです。
●EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://review.kakaku.com/review/10501011376/ReviewCD=450757/
●EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:14501893
1点

皆さん色々な回答有難うございます。
昨日までは、今日タムロン90ミリを購入しようと、70割ぐらい思っていましたが、又迷ってしまってます。ボケはタムロンがいいとの事ですが、三脚なしでは厳しいようですし、AFが遅いようなので・・・。
僕も欲張りで、低価格に抑えたいし、ボケの追求、できれば手持ちで撮りたいという気持ちもあって、後、とりあえず花を撮りたいですが、昆虫も撮ってみたい気持ちもあって・・・今日購入して、GW楽しみたいのですが、わからなくってきました。あーー迷うな。
書込番号:14501900
1点

こんにちは
手持ちだと、やはりハイブリッドISの100Lマクロが俄然有利ですね。
上下ブレだけでなく前後ぶれも補正してくれますから。
同じ様に手ぶれ補正が付いているレンズと云うのであれば、候補にはありませんがシグマの
105mmマクロOS付きなんかも良さげですね。
http://kakaku.com/item/K0000275678/
書込番号:14502022
1点

kazu_7d さん、こんにちは。
だいぶ悩まれているようですね。
花も昆虫もとなると100mmがいいと思います。
私は昆虫は撮影することは無く、花の撮影が中心ですが各マウントで100mmを使っていて不満はありません。
キヤノン⇒EF100mm F2.8L マクロ IS USM
ニコン ⇒AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
アルファ⇒100mm F2.8 Macro
を使っています。基本手持ちでの撮影が多いため補正付きのレンズを選んでしまいます。(アルファはボディ内補正)
カメラをお持ちになり、販売店で装着させてもらいテストされてはいかがでしょうか。
書込番号:14502079
1点

>手持ちだと、やはりハイブリッドISの100Lマクロが俄然有利ですね。
>上下ブレだけでなく前後ぶれも補正してくれますから。
前後のぶれを補正するのはカメラのAFです。
ハイブリッドISは、水平方向への左右のブレ(シフトブレ)とカメラを中心とした左右のブレ(角度ブレ)の2種類を判別して補正できると言うことです。
初心者だからこそIS付きの100mmF2.8LISがいいと思います。高いだけのことはあると思いますよ。
私はTAMRON AF60mmF2でがんばっていますが、三脚使えばいいけど、手持ちはポートレートはなんとかなるものの、マクロになるととたんにガタガタです^^IS欲しいな〜
書込番号:14502222
4点

>予算
タムロンSPAF90mmF/2.8Di が良いと思います。
ボケが綺麗ですよ。
マクロレンズ選びの留意点は、レンズの明るさと焦点距離です。
180mm 、200mm とかは、離れて撮る事が出来て便利な場合があります。
先ずは 1本からでしょうが、2〜3本は持つように普通はなってしまいますので、
先にどれを買うかだけ!と思われると良いです。
書込番号:14502272
2点

こんにちは。
マクロレンズは、ドレも写りに不満が出るようなコトは無いと思います。
問題は焦点距離と使い勝手と価格でしょうね(^^
焦点距離は用途からすると、100mm前後が便利でしょうね。
使い勝手は超音波モーター搭載の純正レンズに利があるのは間違いありませんが、MFが基本というコトを考えると、ピントリングの感触が良いタムロン90mmも切り捨てられません。
ただ、もし三脚の使用を考えているならば、三脚座が使える純正100mmがイイと思います。
縦横の切り替えが素早くできるというのは、ものすご〜〜く楽ですから。
私は携帯性で90mmを選びました(^^
コンパクトというのも、すごく大事な性能ですね♪
花や虫を撮ってる範囲では、手持ちでも何の不満もありません。
書込番号:14502299
6点

上記のレンズは3本とも使用していたことがあり、現在は100Lマクロのみ所持しています。
マクロのみに絞れば、焦点距離は長いほど使いやすいと思いますので、100Lかタムロン90をお勧めします。
マクロだけでなく、お子さんやお散歩用など汎用性も求めるなら、60mmが向いていると思います。
写りに関しては、90mmが一番好みで、とても好きなレンズの1つです。ただ、AFは遅く、最短撮影距離付近になると、手ぶれの影響もあり合掌しにくくなるので、使い勝手はあまりいいとは言えません。
100Lは優秀ですが、特徴が無いというか、特別写りが好きとは感じていません。ただ使い勝手は抜群なので、便利さに負け現在はこれを使っています。
私の感想としては、快適さなら100L、写りならタムロン、汎用性なら60mm、という感じです。
また、マクロはMF+三脚が必須という人もいますが、人によって求めるレベルが違うので一概には言えませんが、個人的には屋外であれば上記の全てのレンズでAF+手持ちでマクロ撮影は問題なく可能だと思います。
書込番号:14502329
2点

さゆぽんのパパさん
ご指摘ありがとうございます。適当な事書いちゃいましたね。
スレ主さん失礼しました。m(_ _)m
書込番号:14502493
0点

私も上記のレンズは3本とも使用していたことがあり、現在は100Lマクロのみ所持しています。
花・昆虫自体は当然どのレンズでも描写に問題はなく、お子さんの撮影は撮り方次第ということを前提に、お勧めはEF100mml>>EFS60mm>>タムロン90mm。
<理由1>
三脚を立てられる場所ばかりはなくISがあると有利。ISのおかげでファインダーが安定するからピント合わせに集中できる。
<理由2>
タムロンはAFがとにかく迷う。行ったり来たり。花なら良いけれど昆虫は待ってくれません。しかも、フルタイムMFではないのでAF⇔MFは切り替えスイッチを使わなければならない。
<理由3>
タムロンは全群繰り出し方式でレンズがニョキニョキ伸びるのでワーキングディスタンスが変化する。それに伴い露出倍率の問題も生じる。
なお、100mmLと言えども等倍撮影ではさすがに三脚が必要ですので過剰な期待はしないでください。
書込番号:14502757
1点

>被写体は、メインは花、昆虫等を撮ってみたいですね。後、子供等もついでにぐらい
花を撮る場合でも三脚が使えない場合もありますし、昆虫は手持ちの方がアングルを変えられますね、一番使いやすいのはEF100mmF2.8LマクロISUSMだと思います。
書込番号:14503148
1点

タムロン 90mm でいいと思いますよ。
どのみち、三脚は必須ですし。(ISがあったとしても。)
被写界深度が非常に浅くなるので、前後のゆれも命取りです。風での被写体の
わずかなゆれも命取り、、IS は気休めです。
書込番号:14503173
1点

素敵な写真ばかりです。ボケ具合いがいいですね。手持ちですか?
書込番号:14503828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





