EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 18 | 2012年3月11日 20:42 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2012年3月10日 16:34 |
![]() |
3 | 7 | 2012年3月10日 09:04 |
![]() |
10 | 7 | 2012年3月9日 22:22 |
![]() |
49 | 26 | 2012年3月8日 15:21 |
![]() |
47 | 18 | 2012年3月1日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在eos5Dを使用しているのですが、満足はしているのですが、レンズの交換にもう一台購入したいのですが、どんなカメラがいいですかね、ちなみにレンズは24-105F4を使用しています、もう一つは70-200F4です。7Dの中古などを検討しております、写真のできばえ等わかります方の、ご意見お願いします。出来れば近日中に購入しようかと思っております。
0点

7Dの中古を狙っている人に高値の5D3は無理じゃないかなと思いますが
カメラは7Dでいいと思います
7Dはレスポンスの良さと1.6倍換算を生かして望遠担当とすればいいと思います
書込番号:14249507
11点

写真の出来ばえが一番関心のある部分なら、皆さんが上げているフルサイズ系が
良いのではないでしょうか。
合わせて、7Dでは同じレンズを使ってもだいぶ画角が変わってしまいますから、
今までと感覚が合わず使いにくいかと。
買えるなら5D3でしょうが、お勧めは安くなった5D2ですね。
書込番号:14249655
2点

7Dは結構先進的な機能が入っているからおすすめ。
7Dーー>5Dは、画質は良くなるけど、操作がかったるいので、
景色派、ポートレート派以外はおすすめできない。
書込番号:14249693
1点

5Dにご不満がないとのことですので・・・
フルサイズの画角を揃えたいのなら5D系の新しいのがいいと思います。
予算が合わないのかもしれませんが・・・画角の違いはいかんともしがたいと・・・
画角を変えてAPS-Cの1.6倍画角のカメラと組むのもありだと思います。
70-200mmが110-320mmとして使えますから、望遠には有利かもしれません。
5Dの24-105とコンビなら、焦点距離の自由度はかなりメリットがありそうです。
逆にEF-S10-22mmなどの広角系をつければ、焦点距離が短いぶん被写界深度が深くなり、パンフォーカスが得やすいかもしれません。
フルサイズのボケとAPS-Cのパンフォーカスの使い分けもあるかもしれません。
ただ・・・7Dの中古はどうでしょうか・・・
高速連写が売りのカメラですので、かなり回数のシャッターが切られていると思われますが・・・私の7Dがそうなので・・・
9万円台に値段が落ちてますので、できれば新しいのがいいと思います。
連写必要でないのであれば、60DでもKissでもいいと思います。
APS-Cのメリットの一つに小さくまとめることができるというのもありますから・・・
Kissでも7Dでも出てくる絵はそんなに違わないかもと・・・新品がいいと思います・・・
書込番号:14249695
3点

皆さんアドバイス有難うございます、悩んでおります、ただ5Dと5D2の違いなどが、わかれば伝授お願いします。予算はあるのですが、1D系は予算オーバーになりますので、新品を購入することにはなるとは思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:14249712
0点

画素数UP、動画(どうでもよいかもしれませんが)、ライブビュー、赤外線リモコン、バッテリ、背面液晶
あたりがT型とU型の違いかと。
書込番号:14250417
0点

・今5Dを使っている
・24-105 と 70-200 をもっている。
なた、5D2 しかないと思います。(笑)
書込番号:14250692
2点

ども!
makabeさんが、等倍鑑賞が好きならフルサイズで買える価格のもの。
そこまでこだわらないで、かつ70-200F4で1.6倍の望遠効果狙いなら7Dでイイと思います。
書込番号:14250757
0点

70−200がAPS−Cだとフルサイズ換算112−320になるので
5Dに24−105
7Dに70−200
だと結構画角がつながるのでいいかもしれませんね♪
60Dもありといえばあり
書込番号:14250985
0点

ども、hotmanさん指摘の画素数UPなどの他、高感度撮影機能、連続撮影可能コマ数がUP、それにセンサークリーニング、防塵防滴、若干の連写性能向上が、5Dから5DMk2で付加された機能だと思います。
フルサイズで慣れておられるなら、Mk2が、コストパフォーマンスから言っても良いかと思います。
7Dを買われるなら新品、中古どちらでも、もう少し待ってみては?。
DIGIC4から5に、下位製品も切り替えてくるでしょうから、価格も変動すると思います。
書込番号:14251120
1点

「望遠」域を稼ぐために、APS-Cサイズの7Dで決まり!
ワタシは5D(メイン)と40D(サブ)使っています。
運動会などスポーツには40Dにメリット有りです。
書込番号:14251290
1点

おしとやかな5Dに対してのヤンチャな7Dを勧めますが
機能的は満足かもしれませんが画質面で満足できるか心配です。
やはりAPS-Cに1800万画素が厳しいのか、その他の要因が大きいのかは分かりませんが
ノイズ処理がとにかくヘタクソです。
機種はひとつ飛びがベストなので5D3が一番いいと思います。
ものすごく時代の進化を感じると思いますよ♪
書込番号:14251340
2点

ご返事遅れまして申し訳ございませんでした、結局7D
を購入しました。絵も綺麗で満足しております、アドバイス有難うございました、
書込番号:14274501
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
念願の7Dを購入しました。納品はまだですが…(^-^;今から楽しみです。
買ってみてふと疑問が…
フード(?)が付いてないみたいですが、やはり買った方がよいのでしょうか?
室内はもちろん、外でも撮りたいと思っています。
フードってなぜ必要なんですかね…?
初心者すぎる質問ですみませんm(__)m
書込番号:14262467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴースト、フレアの防止に役立つ
外傷からレンズを守ってくれる
見た目がカッコイイ!
ご購入おめでとうございます!週末晴れるといいですね!
書込番号:14262493
5点

おはようございます。あ、腰痛い…さん
ご購入おめでとうございます。
レンズフードは室内で撮る場合は必要ないと思いますが野外で撮る場合は
必要ですね。理由はレンズの衝撃や傷防止と余分な光線を抑えるために
必要です。型番はEW-78Eです。
書込番号:14262503
1点

ありがとうございます(^-^)ですよね見た目カッコいいですよね!レンズ守ってくれるのも納得です(^○^)
納品は16日前後になりそうなので、17日が晴れてくれることを願います(^-^)
ちなみに…
ゴースト、フレアてなんですかね(^-^;??
書込番号:14262509
0点

フードの役割はarenbeさんの言われるとおり、レンズ保護とゴースト、フレアの防止です
私はレンズを落下させてフードで助けられたことが一度だけありました
またフードをつけていることによって出来上がった写真のコントラストが微妙に増しているなぁと感じることがあります
書込番号:14262510
1点

>フードってなぜ必要なんですかね…?
こちら↓などいかがですか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/?rt=nocnt
あとフードの形については↓
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1265942625385.html
書込番号:14262519
2点

皆さんありがとうございます。
やっぱり必要ですよね…買います(笑)
ゴーストとフレアも自分で調べてみます。それぐらいしないと頼りっパナしになりそうなので(。。;)
ありがとうございました!
書込番号:14262547
2点

>ゴーストとフレアも自分で調べてみます。それぐらいしないと頼りっパナしになりそうなので(。。;)
?
リンク貼っておいたのに・・・・・・・・・・・?
書込番号:14262556
2点

αyamanekoさん
ごめんなさいちゃんと見てませんでした…載ってました(ーー;)
ありがとうございました!
書込番号:14262578
0点

解決済みでアレだが、まぁ蛇足でw
その1:
太陽がまぶしい位の季節に、手で日よけを作ると、目の前がクリアーになって良く見える。
…これがフードの主目的w
その2:
車のバンパーの機能を説明するのに、「正月の注連縄を付けるのと、事故の時の衝撃緩和に使えます」と説明するのは変だよなぁ。
フードの説明は余計な光のカットが主で、あとはおまけっつか付録っつか、物のついでやから。
その3:
フードは画質に大きな影響を与えることが有り、ないよりゃーあったほーがええんやが、倍率の高いレンズ用のフードには重大な欠点があるで。
基本的に、ヒサシは必要な長さ分ないと、あまし役に立たないんやが、ズームの場合広角側にあわせるしかないんで、このレンズの場合15mm用のヒサシになっとる…ので、85mm時はただの飾りにしかならんので、効果を期待するなら別途なんかで直射光を遮ったってや〜。
その4:
このレンズはちゃうが、買い増ししたとき、キヤノンのほとんどのレンズのフードは135用やからAPSやと長さ足らんでw
・・・ホント、蛇足やなwww
書込番号:14262589
4点

私のような人は本来のフードの役割でなく、レンズを傷つけないために付けてる感じです。
おかげでフードは傷だらけです。意識してるつもりでも結構ぶつけているものですね…
書込番号:14267272
3点

デグニードルさんが仰っているように、確かに長さが足りないのが多々あります。EF24-105用にフードを加工してみました。以前他の所で紹介した事があります。これも24mmに合わせて削りましたので、105mmの時は全く不足しています。それでもオリジナルよりかなり長いです。
書込番号:14268290
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
7Dを15-85のレンズキットで購入を検討してます。
池袋のLABI総本店で買う予定ですが、みなさんいくらくらいまで値段交渉できるんでしょうか?
来週見に行こうと思ってますが、買える範囲なら買っちゃおうと思ってます。
参考にみなさんの購入金額を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:14235182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年の7月ですがLABI上大岡で16万円のP20%で購入しました(実質128,000円)。
価格の最安値よりもかなり安く購入出来たと思います。
かなり前の話なのでご参考程度に。
書込番号:14236446
0点

池袋で買うならビックカメラの方もいって価格をぶつけてみるといいかも(^_^;
書込番号:14237013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
先日、ビックカメラ.comにて160,700円にて購入いたしました。
ポイント10%でしたので、144,630円ですかね。
昨日届き、少し撮影に行きましたが、かなりいいです!
安くはないですが、おすすめです(⌒‐⌒)
書込番号:14239152
0点

最初、ヤマダで、その後ビックがいいです。
数年では経験上ビックの方がカメラ系統は渋いです。
(ビックの方ごめんなさい)
書込番号:14239569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、池袋のYで、7Dの15〜85付きを購入しました。正確には、購入予約ですが。
145000円のポイント21%まで頑張ってくれました。満足してます。しかし、ショップ、メーカーとも欠品で、納期は3週間ほどかかりそうです。早く触りたい〜
書込番号:14263666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごい安いですねぇ!
驚きの金額です。
来週行けたら交渉してきます、情報ありがとうございました!
書込番号:14265799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てらへさんの情報をもとに昨日、池袋ヤマダに立ち寄りました。
ヤマダ社員に上記価格を話しましたが、見事に撃沈!
ありえない価格との事でした。
7Dの展示品はなく、表示価格は、159800円のポイント10%でした。
粘りましたが、ポイントが11%が限界での一点張りでした。
三ツ星カメラが、保証付でサポートもよさそうなので、
138800円で購入しようか思案中です。
書込番号:14266491
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日バッテリーグリップを購入し取り付けました。
そこで質問なのですが、
バッテリーグリップの片方にだけストラップの通し穴がついています。
バッテリーグリップを装着した際は、ストラップは、片方はカメラの穴に、
そして、もう片方はバッテリーグリップのストラップ穴に通して使用するのが本来の使い方なのでしょうか?
どういう使い方がベストなのか知ってる方、お教え願います。
0点

バッテリーグリップの穴は、
ハンドストラップ用でしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4991b001.html
↑ハンドストラップ。
書込番号:14263499
2点

もしかして、キヤノンは違うかも?
ハンドストラップ取り付けは、三脚ねじを使う?
書込番号:14263504
2点

たびたびすみません。
こちらのもありますね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5089a002.html
書込番号:14263512
1点

こんにちは。
αyamanekoさんに同意ですがストラップの付け方は使用用途に合わせて自由でいいと思います。
書込番号:14263518
1点

自分は、X3,60DでBG付けてますがストラップは、カメラの方に両方付けてました。
カメラとBGに付けると首に提げると安定感が悪かったので
使い易い方で良いと思います。
書込番号:14263629
2点

皆さんありがとうございます。
そうですよね・・
どちらか使いやすい方でいいですよね。
とりあえず両方やってみて、
自分に合う方でいってみます!
書込番号:14263779
1点

こんばんわ
現在はハンドストラップE2になって三脚穴を使用するようになっていますが
ちょっと前まではハンドストラップE1という両側ベルトになっているものもありました。
αyamanekoさん、キヤノンも以前はそうだったんです。
書込番号:14265008
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今日久々に飛行機を撮りましたけど、何故か2枚だけ他の写真と異なる異様な色合いになりました。
連写中で当然何も設定を変えてないのに、2枚だけおかしな色合いの写真が出てきました。
設定は評価測光でWBは曇天でピクスタは忠実、jpegのLサイズでSS優先で撮りました。
掲載してる写真はエレメンツでリサイズしただけで、レタッチ等は一切行なってません。
今までに経験した事のない妙な現象なので、原因が全くわからないので
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、原因を教えていただけると幸いですm(__)m
1点

こんにちは
WB曇天の プリセットを使ったのですから、K数は一定の筈ですのでこれは判らないですね。
要は 光が変化した事に成るのですが… フリッカーにしては?
様子見で、良いと思います。
書込番号:14229101
1点

故障の前兆かも知れないので
黙ってオクでドナドナすれば?/(*_*)\
書込番号:14229383
9点

ガラスの反射で評価測光が変化したのではないですか?
書込番号:14229450
3点

7Dでリレー競技を連写時に最後のほうだけWBが狂うことがありました。
例えば15カットのうち最後の3枚だけが色温度が違うとか。
似たような構図&枚数で数回撮りましたが、どの回も同じ傾向が見られました。
画面に占める人物の割合が小さいときと大きいときで、WBの取り方に誤差が
生じているように思いました。(最後のほうは人物が大きくなる)
私はRAWですので現像で対応しました。
スレ主さんとは状況が違いますが、ご参考まで。
書込番号:14229630
1点

SS,F値,ISO感度,WB=固定でこのような変化が出る理由が思いつかない
ですね。
しばらく様子見でいいと思いますが、再現するようならSCへ相談でしょうか。
書込番号:14229843
1点

AWBじゃなくてWB→くもり(約6000K)に設定しているとなると基本固定となります。
2枚目、3枚目はくもりWB(約6000K)からマイナスK値されて事が見て取れますね。
ISO値が固定、SS優先で1/800・F値が最少とくればとの条件で・・・
どこまでの各種設定が変更されるかは分かりませんが、「セイフティシフト」機能(取説P207)が働き、過度な光質の変化に対応したケルビン値にあえてカメラ側が自動補正した?!
っと云うのはどうでしょうか?
1枚目を見る限りでは機体に反射されている光(太陽光?)が見れますので。
間違っていたらごめんなさい!!
(駄文失礼)
書込番号:14229887
3点

スイマセン。
私の例はAWBでした。
スルーしてください。
書込番号:14229966
1点

1〜3 の違いと言えば 翼のライトですよね
4枚目は構図が変わってISOが変化しています
やはりあの輝点が評価測光に何らかの(便利な言葉)影響を与えたと思うのが自然でしょうか
書込番号:14229989
1点

短時間に多くのレスをいただき、誠にありがとうございますm(__)m
人工的な光源が含まれた被写体を撮影したのは、恐らく初めてだと思うのでしばらく様子見してみて
頻繁に起きるようならメーカーに問い合わせしてみようと思います。
なかなか飛行機を撮るのも難しいですね・・・
ズームじゃないのでハンデはありますけど、ここ1年以上鳥ばかり撮ってて
構図を考えて撮影する事をあまりしてなかったので
余計にセンスを無さを露呈してしまい、お恥ずかしい写真で大変失礼しましたm(__)m
書込番号:14230624
0点

うぅ〜ん
1から3枚目だけでしたら「機体のライト」で某も納得するのですが。4枚目も同様にライトが構図に入りこちらを向いているにも関わらずWBが1枚目と変わらない事で、ちょっと納得できないんですよねぇ〜
ISO値が変わったってことはISOオートだったのかな?SS優先だったのでF値は変化しても問題ないのですが、高感度側に振っといてF値を大きくする「カメラ側のプログラム」って無いように思うのですが。ここはスレ主殿に各種設定をお聞かせ願いたいものです。
(再登場失礼)
書込番号:14230627
0点

感度はオートで撮りました。
数枚試し撮りしてSSを適当に設定して露出補正はせずで、ブレもなく露出もまぁいい感じだと思ったので
その設定のままで適当に連写して、着陸時からターミナルまで50カットぐらい撮りました。
妙な2枚は連写終了の最後とその直前の計2枚だったので
同様の事象が起きた方もいらっしゃったので、何かそういうバグみたいなのが起きるのかもしれませんけど
ずっと連写してた訳でもなく、掲載した2枚だけがおかしかったので不思議な現象ですけど
また行けばいつでも撮れる被写体なので、設定を色々変えてみて再度チャレンジしてみますm(__)m
書込番号:14230680
0点

こんにちは。
飛行機撮りしてます。
ウイングのロゴ灯に引っ張られてます。
飛行機は、明暗部が多きいのでRAWが良いです。
WBも、航空会社で色が確定してますので、現像時に合わせるのが良いです。
郵便マークの白を基本色にするのも良いですよ。
書込番号:14232821
1点

>WBは曇天で
と書いているので、WB=固定と思います。
ライトに引っ張られる、、というのはよくわからないです。
書込番号:14236781
1点

誤作動(ソフトウェアバグ)や故障じゃなければ、
ホワイトバランスがオートになってたとしか考えられないですね。
例えば、今までAvモードでホワイトバランス曇りで撮ってたけど、
C1に「シャッタースピード優先SS1/800、ISOオート」とかを登録してあって、
この時だけモードダイヤルをC1にしたとか。
で、C1にはホワイトバランスオートで登録してあったり・・・。
書込番号:14237752
1点

本当にホワイトバランス固定なら、単なる故障です。
私だったら、保証期間中ならすぐSC、保証がきれてたら、様子見て、再発したらSCに持って行きます
書込番号:14240970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黙ってオクでドナドナすれば?
買う側からすると怖すぎる…
オクでカメラ買うのって気をつけなきゃ大変ですね。
症状を黙って完動品、中古なのでノークレームみたいな
出品されちゃ気をつけようも無いか…
故障の前兆じゃ到着時は問題なし、暫くしてお釈迦なんて事も??
そんで泣き寝入りじゃ痛すぎる。
書込番号:14241344
2点

オク やっぱ怖いなー リスク覚悟でかなり安くないと買えないな。
ホワイトバランスのはなしやけど曇り固定なら勿論やけど、AWBでもこんな色の変わり方は経験ないけど、皆さんいかが?
書込番号:14241746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様、いつもありがとうございます。
購入を考えていますが、CFカードの容量16G、だいたいどれくらい撮れるものですか?ラージ、ファインで約〜枚ぐらいという感じでお願いします。
もう一点質問です。同じくCFカードの通信速度は感覚的に違うぐらい影響するものですか?
使ってる方、ご教授願います。
書込番号:14219193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影枚数わ、取説59ページ。 ('◇')ゞ
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos7d-im4-ja.pdf
通信速度わ、速いのと遅いので、明らかに体感速度かわるよ。 /(・。・)
書込番号:14219231
6点

待ち時間が全く違います。
撮影できる枚数はメーカーHPで確認宜しく‼
書込番号:14219241
1点

>CFカードの容量16G、だいたいどれくらい撮れるものですか?ラージ、ファインで約〜枚ぐらいという
こちら↓の下のほうにも
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-highquality.html
CFが4GB時の値ですから、4倍すればよろしいかと。
ご存知かもしれませんが、
単調な写真が多ければ記録枚数はかなり増えますし、逆ならかなり減ります。
ですから、各自の撮る写真のパターンなどに大きく依存します。
今お使いの機種の同様の表と、実際に現状SD(?)1枚で何枚くらいの撮影できているか、から比例で計算されたほうが
カメラって、本当にいいものですねさん の実情に近い値が出てくると思います。
書込番号:14219268
0点

guu_cyoki_paaさん、わの使い方が間違ってますね。
書込番号:14219276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラって、本当にいいものですねさん
4GのCFで
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-highquality.html
の4倍です。
16GだとJPGの枚数はバッテリーが先になくなると思います。
書込番号:14219282
0点

7Dの8GBのコンパクトフラッシュで確かJPEGの最高画質で約800枚以上だったと思います。
今回は16GBなので単純にその2倍の約1600枚以上程度撮影できると思います。
RAWで撮影すれば、JPEG撮影の約3分の1になります。
速度は×400と書いてる物でも普通使う分(RAW撮影でも)は問題ないと思います。
(めったに連写しないのでわかりませんが、
連写の時は×400でもたつく可能性があるかもです。)
お勧めというわけでなく、例えば、
Transcend 400倍速CFカード などです。
http://www.amazon.co.jp/Transcend-400%E5%80%8D%E9%80%9FCF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB-%E6%B0%B8%E4%B9%85%E4%BF%9D%E8%A8%BC-TS16GCF400/dp/B002WE2PW8
私はもう一枚は高速の
Transcend 400倍速CFカードも使ってます
http://www.amazon.co.jp/Transcend-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB-600%E5%80%8D%E9%80%9F-TS16GCF600/dp/B002AJMHPA/ref=pd_cp_computers_2
個体差はあるかもしれませんが、Transcend 製のCFで、不具合はでてません。
すべて私はRAW撮影です。
SANDISKが一番お勧めとは良く聞きます。
書込番号:14219287
1点

動画でなく、フォトで連射をしなければ
どんなメディアでも使えます。
ただし、動画だけは優秀なものを使わないと
チープになり、撮影のテンションが下がります。
4MBの安価バージョンでRAW撮影〜 大丈夫です。
書込番号:14219325
0点

>guu_cyoki_paaさん、わの使い方が間違ってますね。
ごめんなさい。 「(^^; )
正しい日本語お使えるよう勉強しまーす。 \(@^o^)/
書込番号:14219392
13点

>4MBの安価バージョンでRAW撮影〜 大丈夫です。
JPEG L 1枚も撮れな〜い!
と、冗談はさておき、
>同じくCFカードの通信速度は感覚的に違うぐらい影響するものですか?
サンディスクの転送速度90MB/sのを使うと、JPEGLならカードいっぱいになるまで連写し続けられますよ。カードの通信速度の速さは連写を多用する人には大きいですよ。
書込番号:14219393
3点

>guu_cyoki_paaさん、わの使い方が間違ってますね。
guu_cyoki_パーだっちゅうに。をはかり------。
書込番号:14219549
5点

>正しい日本語お使えるよう勉強しまーす。
わろたがな。(^^)
書込番号:14219550
3点

短時間でたくさんのお返事ありがとうございます〜!お一人ずつお礼もしませんで、大変申し訳ありません。途中、かなりおもしろかったですが(*´∀`)♪
メディア容量による撮影枚数はだいたいですが、把握できました!ありがとうございます。
通信速度は…野鳥撮影で連写も視野にいれてるので速いほうがいいという認識でよろしいでしょうか?SunDiskのエクストリームとエクストリーム プロとでは後者のがお奨めですか?
書込番号:14219858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16GだとJPGの枚数はバッテリーが先になくなると思います。
スポーツ撮影などで連写ばかりで撮っているとバッテリーが半分くらいの消費で済みます。でも、16GのCF1枚でいっぱいになるほど撮ってしまうと後が大変です^^);
>SunDiskのエクストリームとエクストリーム プロとでは後者のがお奨めですか?
もちろんです。約80MB/s以上の転送速度のCFではほぼJPEG Lで連写し続けられますが、それ以下だと息継ぎがあります。でも、10秒以上連写し続ける状況があるかどうかは撮影スタイルによりますので、ご自身で判断されてください。
RAWで連写の場合はバッファフルになるのが早いですから、少しでも早いCFの方がよいですね。
書込番号:14220176
2点

コスパに優れてるのは、トランセンドの400倍速だと思います。
最高画素のRAW+最高画素のjpegの連写は6枚が最高ですけど
ボロい安い遅いCFは書き込みに時間がかかりすぎて、全く使い物になりません。
Jpegオンリーであれば、70枚〜80枚ぐらいは連写できたと思うので
バカみたいにレリーズ押しっぱなしにしない限り、書き込みで待たされる感覚はありません。
現状当方はカワセミオンリーですので、これ以上書き込み時間が待ち遠しい被写体は他にないと思いますし
カワセミ撮ってて不満がないので、何撮っても問題ないと思います。
書込番号:14220194
3点

>SunDiskのエクストリームとエクストリーム プロとでは後者のがお奨めですか?
エクストリーム プロです。
CPが良いと言われているのはトランセッドのTS16GCF600 (16GB)
http://kakaku.com/item/K0000047539/
私は買えないので、グリーンハウスのGH-CF16GFX (16GB)
http://kakaku.com/item/K0000055694/
で我慢しています。(笑)
書込番号:14220623
0点

皆様、たくさんのお返事、本当にありがとうございます。いつも大変参考にさせていただいています。
7Dに興味をもってからは、いろいろ気になってしまいました。
自分の使い方ならば、とりあえず容量は16Gで足りそうです。
カードのメーカー及びグレードは…7Dを買うまでには決めます(^◇^)
SunDiskかトランセンドのものにしようと思います。
60Dと迷いましたが、やはり7Dになりそうです(-_-;)
ローンで買っちゃおうかな…
ありがとうございました〜!
書込番号:14221850
2点

>野鳥撮影で連写
長期戦でしたらバッテリーも予備があったほうがいいですね。
書込番号:14222167
0点

guu_cyoki_paaさん
なんだか好きだな〜
たぶん他の皆さんも一瞬ニヤけたんじゃ??^^。
書込番号:14225614
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





