EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

EOS7Dと5DMARK2のスペックを比較すると、
 確かに5Dはフルサイズですが、それ以外は 7Dの方が 
 いくつかの点で勝っているように思います。
 これはなぜ・・

 7Dの方が まさると思われるスペックは、 
  エンジンが2つ、連射スピード8/枚、視野率100%、
  測距点19、測光方式63分割、など。

書込番号:14192169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/02/23 09:07(1年以上前)

スネ主様の過去の書き込みを見る限り、
どちらにするか相当悩まれてるようですね。


でもそれがどうも頭でっかちになってるような気がします。
数値上、記載上のスペックの比較だけでカメラは選べません。
あっ、十分承知のキヤリアがあるようですね、失礼しました。


こうなれば一度考えをリセットして
店頭では制約があるのでレンタルで思う存分撮影するしかないでしょう。

書込番号:14192217

ナイスクチコミ!6


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/02/23 09:09(1年以上前)

7Dより1年も前に出した5D MarkII。後だしじゃんけん(7D)には負けても仕方ない。
7Dと5D MarkIIを同じ土俵で比べるのもどうかと思う。

書込番号:14192218

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/23 09:12(1年以上前)

>これはなぜ・・

何故それが問題なのかがわからんわw

今はともかく、もともとのキヤノンの商品戦略では、高級機は高速機の1Dと低速フル機の1Ds、中級機は高速機の30Dと低速フル機の5D、もしくは高速機の50Dと低速フル機の5DMkII、っつーラインナップだったところに、その後D300路線の中級上位機7Dを突っ込んだんで、5DMkIIは決して7Dの上位機設定じゃないんで劣ってる点ぎょうさんあっても当然やで?w


…ただ今後は、上位機も1機種の絞られたし、戦略変更で5DMkIIIは中級上位機になってかえってくるかもしれへんけどな。

書込番号:14192228

ナイスクチコミ!6


PHOTOHIROさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 09:14(1年以上前)

その通りです。
すでに議論されつくしておりますが。

5D2は『画質以外』7Dにほとんど負けています。

カメラに
 画質を求めるか
 画質以外の機能を求めるか

なぜかと言われると、後から出た機種 とか そういうコンセプトで作られたから と考えます

今でも5D2の方が値が高いですね。

書込番号:14192235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/23 09:20(1年以上前)

APS-Cのハイエンドと古サイズのエントリー機との違いではないでしょうか?

書込番号:14192256

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/23 09:26(1年以上前)

名前のカッコ良さなら5DM2の圧勝だな。

ペンタユーザーからするとフルとAPS-Cで悩めるのは羨ましいですわ〜

書込番号:14192279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2012/02/23 09:26(1年以上前)

動きものを撮るときは、シャッターのレスポンスや食いつき、キレが良い気がしますが、
スペックで良い写真が撮れるわけではないですよね〜(^^;。

個人的には、5D2の方が構えた時に、なぜか撮る気にさせてくれるんですよね(^^;。
あとは、今く説明できませんが、出てくる絵が違うんですよね。

書込番号:14192280

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/23 09:30(1年以上前)

こんにちは

性格の異なるカメラです、あれもこれもとなんでも詰め込みすぎると値段も高くなりますから、目的とコストとの兼ね合いでスペックが決まったのでしょうね

5D2はフルサイズならではの豊かな階調性とボケ味で、どちらかといえば風景やポートレート撮りに適していますし、静止物撮りを目的とする為に連写性能は重要視されなかったのでしょう

7Dはセンサーサイズから1.6倍換算と望遠撮影に有利ですし、動きものを撮るのに適したAFと連写性能を搭載しています

書込番号:14192294

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/23 09:32(1年以上前)

例えば7Dはコンパクトなスポーティカー、5Dは乗り心地重視のセダンって感じで考えられたら如何でしょう?


何を撮りたいかで決められると思いますが?
どちらの機能も重視したいと思われるならば1D Xに為ってしまう。
キヤノンらしい商品展開だと思います。

書込番号:14192299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/23 10:37(1年以上前)

昔(フイルム)時代に35mmにするかブローニー(中型)にするか的な違いがあるので
それ以外の部分で比較してもフルサイズが良い(必要?)と考えられている方にとっては
他の機能は多少しょうがないかもしれません

フイルム時代はフイルムを選ぶ事でどんなカメラでも画質を選べましたがデジタルは
受光素子が高価な為、高画質=高機能カメラになってしまいます

今後受光素子の性能が落ち着き低価格になれば
そこそこの画質の高機能カメラや撮影機能はそこそこの高画質カメラとか出てくると
ユーザーは選択肢が増えて良いのですが・・・

書込番号:14192482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 10:43(1年以上前)

チーターとゾウを比べるようなものです。

書込番号:14192507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2012/02/23 11:17(1年以上前)

デジタルの時代になると 
思わぬスペックの展開をできるもんだ、と思います。
一言でいえば 優劣ではなく 性格のようなもの。

皆さんの 7D・5D実写のご経験話 ありがとうございます。
もうすこし いろんなお考えを ぜひお聞きしたいと思います。

 

書込番号:14192615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/02/23 11:18(1年以上前)

発売時期の違い
撮影用途の違い

デバイス、ソフト開発は分進秒歩だし
オールマイティカメラじゃなく、撮影目的を絞った結果でしょうね

何を撮るかに尖れば 欲しい機種は決まってくる

で、とりあえず現時点で両方満たすカメラが 1DX

書込番号:14192616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/02/23 16:18(1年以上前)

ざっくりですが・・・、
まず、キヤノンはフラッグシップの1Dがあります。
画質、連写、AE・AF、レスポンスなど全てに拘ればコレを選ぶしかないと思います。
が、しかし、1Dは高いし重い。

そこで・・・、
機能面を犠牲にしても、その画質を出来る限り維持した5Dと、
画質面を犠牲(APS-C)にしても、機能面を出来る限り維持した7Dというラインナップになった。
それぞれの商品化をすすめていくうちに、結果的に性格的は真逆なった。

そうなると当然、スペック的には、機能面を維持させた7Dの方が良くみえる。
というか、5Dはこれを犠牲にしたわけですから当然ですよね。

それでも5Dの方が値段が高いというのは、フルサイズのセンサーってAPS-Cのセンサーよりよっぽど高いのでしょうかね。

書込番号:14193479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/02/23 16:47(1年以上前)

LE-8Tさん

>どちらの機能も重視したいと思われるならば1D Xに為ってしまう。

そうですね。2台体制が面倒なら一台。
で、2台分って考えると「あら不思議!」って価格ですものね。
上手い価格設定だと思います。

書込番号:14193562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/02/23 17:59(1年以上前)

こんにちは。

今までは、技術の都合でできなかったことが、もうすぐ実現するようです。
5D2の画質を7Dのマシンでできなかった。
処理エンジンのスピードや機械的なこと、大きさの制約、ペンタプリズムにAF・AEセンサー、メモリーと書き込み速度、ありとあらゆる問題点により、2機種になっていた。

それがついに5D3(5DX?)のフルサイズで合体します。
しかも全部込なのに約28万だそうです。(1DX売る気あるのか)
みなさんよかったですね。
これで悩まないで済みます。

出し惜しみのキヤノンが7D以降出し惜しみしなくなりました。

ただ7Dがなくなるといううわさもあって、鳥撮りにはさびしいかも。
これはこれで画質以外は名器だったから。
画質は画素数下げてまだ続けてほしいけど、売上的には値崩れしすぎておいしくなかったみたい。

でもとりあえず、あと1週間の我慢です。

書込番号:14193771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/02/23 19:14(1年以上前)

撮った写真でどうこう言うのなら5D MarkII。
その写真が撮れるかどうかなら7D。

書込番号:14194003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/23 19:20(1年以上前)

アプロ_ワンさん

その通り
明確ですね

噂の5DVならテレコン内蔵ボデイや高倍率ズームを必要としない方はすべて解決かな

金額とストロボが解決しないか・・・

書込番号:14194027

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/23 23:58(1年以上前)

比較そのものにあまり意味がないような。(笑)

書込番号:14195381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/02/24 09:34(1年以上前)

ロナとロベさん

>名器

大変だ!一文字違う・・。

正 名機

書込番号:14196292

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ126

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

7D MARK2 ?

2012/02/24 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

ある情報ですが 
 7D MARK2 が今期秋ごろに、、とか。 
  APS-H のようだ。(ただし店頭・メーカー未確認)

  情報お願いいたします。 
 

書込番号:14196329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2012/02/24 09:59(1年以上前)

まだ(^^;)キヤノンの一部の人達しか分からないと思いますけど(^^;)

書込番号:14196344

ナイスクチコミ!10


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/02/24 10:10(1年以上前)

フルサイズのみじゃ望遠マシンが手薄になっちゃうからね。
APS-H なら画質も上だし、事実なら個人的には歓迎。
でも真相は分からない。

書込番号:14196374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/24 10:15(1年以上前)

APS−Hですか。
バリアブル液晶なら40Dの買い替えに最適です ^^

書込番号:14196386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/02/24 10:29(1年以上前)

現在の情報は大半が願望でしょうけど・・・
自分はAPS-Cのままのほうがいいですけど。

書込番号:14196418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度4

2012/02/24 11:23(1年以上前)

そんなもの要らない。

1Dmk4ユーザーには物足りないし、7DユーザーはEF-sレンズが使えず何のメリットもない。

書込番号:14196556

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:74件

2012/02/24 11:23(1年以上前)

canon海外の(英文)情報です。他の機能もUPしてゆくでしょう、、

 ほかの質問にもしていたのですが、
 5DMARK2 と7D のスペックの差に疑問がありましたが
 5Dシリーズと7Dの開発ポジションが すこし見えてきたか、と、

 EF−Sレンズ用として APS-Hがつかえるのなら
 7Dシリーズは このクラスの充実用の 機種となるだろう、か?

 夏以降に さらに何かの情報が出そう、、

書込番号:14196560

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2012/02/24 11:36(1年以上前)

あくまで噂ですが、7Dの後継は出ないという説が、結構広まっています。5Dと7Dが統合されて5D Xになるという噂です。

APS-Cに関しては、70Dに期待するしかないと思います。今年、キヤノンはミラーレスも出す予定なので、一眼レフのラインナップはかなり整理される可能性が高いようです。

書込番号:14196609

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2012/02/24 11:55(1年以上前)

attyan☆さんの話、これですね。

デジカメinfo
http://digicame-info.com/2012/02/5d5dx.html

書込番号:14196663

ナイスクチコミ!2


GRDIGITALさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 12:11(1年以上前)

60Dと7Dが統合されるのが一番現実的かな

書込番号:14196724

ナイスクチコミ!6


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/24 12:16(1年以上前)

5D2の板もコッチの板も噂話ばっかりですな。

情報なんて誰かが流したウワサ程度で、どーせ誰も分かんないのに聞いて何になるんだろう・・・・

と言うわけで、ウ・ワ・サ(笑)

7D2はAPS−C。
2200万画素。
61点AF(19点クロス)
CFデュアルスロット。
連射11コマ。
バリアブル液晶。
測光方式はさらに進化。
ISO25600常用。

篠山モードを搭載:誰でもうまく撮れる〜(笑)
シャッター音調節機能:1、ニコン 2、ペンタ 3、ソニー
鳥撮影用のメス鳥音声発信機能搭載:1、カワセミ 2、ニワトリ 3、トンビ
多重露光機能
口下手な人オススメ!オネーちゃんとの会話を盛り上げてくれる機能:1、アキバ系 2、エロ系 3、男用

ムダな時間を使ってしまった・・・

書込番号:14196738

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/02/24 12:28(1年以上前)

mla29176 さんの書かれたスペックは 噂というより
私の願望を詰め込んだ希望的観測 ですね
(但し 22000画素までは要らないかな)

書込番号:14196781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/24 12:41(1年以上前)

APS−Hの復活はどうですかね

もし1DXや5DVのAFセンサーがAPS−Cで使えるるなら
外観やBGは5DVと同じでミラーBOXとセンサーがAPS−Cの機種が出たらいいな

基本性能は7Dレベル(連写コマ数)で良いが各部のブラッシュアップで外観は5DVとほぼ共通とかどうでしょうか

APS−Cの高級機を出すか
それともAPS−Cは普及機のみにする?・・・

出来ればAPS−Hユーザーを取り込めるくらいのAPS−C機があると良いと思います



書込番号:14196840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/02/24 12:43(1年以上前)

あまり魅力的なカメラは出して欲しくないな〜
ついつい買ってしまうので・・
今の7Dで十分なのに。

書込番号:14196852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/24 12:43(1年以上前)

元々APS-Cサイズのデジタル一眼レフはフルサイズの撮像素子が低コストで大量生産できるまでの中継ぎ役だったからフルサイズへの移行は当然の結果だよね。

ここでAPS-Cは望遠で有利とか戯言言ってる人はEOSKissでも使うしかなくなるね!

大変ですね。

書込番号:14196853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/24 12:59(1年以上前)

そうですねAPS−Cは妥協の産物だったから

でも僕は受光素子がフルかAPS−Cかなん今の所あんまり関係ない

デジタルになり新しいレンズはどんどん大きく重くなっている
(ズーム倍率のせいもあるけど)

ボデイはフルでもAPS−Cでも良いがレンズはAPS−Cくらいかm4/3くらいが使いやすいと思います

MFフイルム時代のバランスはそうでした

書込番号:14196905

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/24 13:04(1年以上前)

>EF−Sレンズ用として APS-Hがつかえるのなら

いろんな意味で構造的に難しいのでは?

書込番号:14196922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/24 13:05(1年以上前)

この手のウワサはキリがないですね…

まあ、こういったウワサも楽しいんですけどね^^

あくまでウワサはウワサですからね〜。
過度の期待は禁物です。

個人的にはAPS-Cの最上級機として、7Dの名前とともに残ってほしいですけどね!

書込番号:14196927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/02/24 14:01(1年以上前)

APS-Cが妥協の産物とはいえ、デジタル一眼レフのスタンダードですよね。
かつてのフィルムが大判や中判でなく、35mmになったのも画質がよかったからなんですか?
すべて妥協の産物ですよね(−−;

そもそもデジタルカメラの普及がもっと遅かったらフィルムもAPSの時代になっていたかもしれないですしね。

書込番号:14197078

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 15:04(1年以上前)

EOS-1D Mark IVの後継はおそらく出ないのでAPS−Hは終わりだと思います。

60D後継も一段と性能を上げてくるでしょうから7D後継の立ち位置が微妙な
ところです。

ミニ1DX的なカメラで画素数を1200万くらいに落としてISO感度6400以上が
ふつうに使えるようにするのもひとつの方法だと思います。

書込番号:14197267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/02/24 19:03(1年以上前)

皆様の ご回答を見るが限りでは 

 このAPS−Hの情報は ?  疑問ですね。
 
 正直なところ 私は 少し期待もしましたが、

 海外の情報なので 信頼性があるかとなると 疑問ですね、、

 
 ご回答いただき ありがとうございました。

 

書込番号:14197938

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

測光方式について

2012/02/18 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

先日のCP+にてコンパニオンさんを撮れる機会があったので撮影して見ました。

測光方式は中央重点測光で撮っていたつもりが帰宅してDPPで現像して見ると設定を変えた覚えがないのに画像によって評価測光になったり、中央重点になったりしていました。
この設定というのは状況によってカメラが変えてしまうのでしょうか(行く前から今日までカメラ側設定は触っておらず、中央重点のままです)?

組み合わせは
7D(BG-E7)+タムロンB005+OC-E3+ブラケットに430EXU(デフューザー取り付け)です。

お恥ずかしい話し、いわゆる「カメコ仕様」という物です。
測光方式によってピントの合い方に雲泥の差が出るので原因がよく理解できず困っています。

現地にてカメラ側設定は変えておらず、430EXUの調光補正を多少変えていたのと本体とストロボのスイッチをまめに切っていたぐらいです。

書込番号:14173031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/02/19 00:02(1年以上前)

バウンスとか しました?

書込番号:14173072

ナイスクチコミ!1


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2012/02/19 00:08(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

箱型の被せタイプのディフューザーでバウンスはしていないです。

書込番号:14173094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/02/19 00:10(1年以上前)

ええっとですね、一部の写真をライブビューで撮影しませんでしたか???

ライブビューだと評価測光、通常撮影時には中央重点測光になっていると思います(中央重点測光に設定している前提で)。で、ライブビュー時は選択によりますがコントラストAF、通常撮影時は位相差AFですので、測光とは関係ないんですが結果的には測光とAFがライブビューというものをキーとして同じく異なっているという結果になっていてもおかしくないです。

書込番号:14173111

ナイスクチコミ!1


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2012/02/19 00:38(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

ライブビューは使用していないです。

もしかしたらディフューザーやブラケットによるストロボ位置が変わっている影響なのでしょうか?

暗所などの人物撮りで、評価測光だと任意選択AFで顔に合わせても勝手に下半身にピントが合ってしまい、測光方式を変えると選択している場所にばっちりピントが合うと理解できたところでまた別問題にぶつかっています・・・・

書込番号:14173246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/02/19 00:53(1年以上前)

ではもう思いつくのが、撮影モードが「全自動(グリーン)」もしくは「クリエイティブ全自動(CA)」で撮った時に自動的に評価測光に設定されることぐらいでしょうか。

全自動とかの場合には、AFも思い通りにならないことがあるのはなんとなく想定できるのですが、、。

あまり「測光」と「AF」を結びつけて理解されないほうが良いように思います。それよりも、「測光」と「AF」を結びつけている「何か」があって、その何かの設定を変えることによって撮影に影響が出ていると考えたほうが良いのではないかと。少なくとも僕が知っている限り、評価測光や中央重点測光、スポット測光等、測光を変更することでAFが合いにくくなる合わなくなる等の影響を与えることはないと思います。

書込番号:14173298

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/19 06:30(1年以上前)

マニュアルの中から、....の場合は評価測光になります。 と書かれている部分を
探したほうがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:14173750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/19 08:15(1年以上前)

モードダイヤルが動いていませんか?
CAですと 評価測光・AI FOCUS に設定されます。
Pは 任意設定が反映されます。
ご存知のように AI FOCUSは勝手にカメラがAFします。
知らない間に フォーカスが移動することも多いです。

書込番号:14173930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/19 08:21(1年以上前)

あれっ?
解決されましたね。
全自動かCAになっていたか如何だったんでしょう?

書込番号:14173947

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2012/02/19 08:23(1年以上前)

>>小鳥遊歩さん
度々有のご返答難うございます。
モードはAVモードまたはMモードのみの使用です。
AFとの絡みについては自分の技術不足を機械のせいにしていたようです、精進します。


>>mt_papaさん
再度説明書を見返したのですが自分の使い方では勝手に変えられることはないようなのですが・・・ただE-TTLが関係している可能性などはあるのでしょうか?


自宅で色々撮ってみながら探ってみたいと思います。
ご返答頂いた皆様有難うございました。

書込番号:14173948

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2012/02/19 08:33(1年以上前)

>>さすらいの「M」さん

問題は解決していません。
DPPで確認したところモードは変わっていないのでダイアルは動いていないと思います。

あとはスイッチをマメに切っていたのでそこで再起動した際に一時的に何か変わっていたのでしょうか?

書込番号:14173967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/02/19 08:57(1年以上前)

モードダイヤルのC1やC2とかで撮ってませんか?
そうだとしたら、そのモードに登録した測光方式に変わります。

もうそのくらしか考えつかない・・・。

書込番号:14174028

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2012/02/19 09:08(1年以上前)

>>そらの飼い主さん

ご返答有難うございます。
ダイアルは触っていないです。

以前はロック改造をしていないので無意識のうちに動いていたことはあったのですが、それからは意識して動いていないか常にチェックはしています。

確証ではないのですが、DPPで見てるとどうもスイッチを切っているタイミングで変わっているようなので、同じような撮影機会があればダイヤルをテープで固定して、スイッチも切らず、あくまで何もいじらないで試してみようと思います。

書込番号:14174060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/19 09:15(1年以上前)

撮影モード :マニュアル露出
Tv(シャッター速度) :1/125
Av(絞り数値) :5.6
測光方式 :部分測光
ISO感度 :400
ISO感度自動設定 :オン
レンズ :EF17-40mm f/4L USM
焦点距離 :28.0mm
画像サイズ :5184x3456
画質(圧縮率) :RAW
ストロボ :発光
ストロボの種類 :外部E-TTL
E-TTL II調光方式 :評価調光
調光補正 :0
シンクロタイミング :先幕シンクロ
FEロック :オフ
ホワイトバランス :太陽光
AFモード :AI フォーカス AF
測距エリア選択モード :領域拡大AF

こんな感じに表示されました。
カメラの測光方式が 部分測光
調光方式は 評価調光
ですね。

ピントに関しては
レンズとの兼ね合いもあるかも知れませんね。

書込番号:14174091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/02/19 09:59(1年以上前)

んー、ここまでの情報を総合すると、ライブビューも全自動系撮影モードも使っておらず、また、スレ主さんはExif情報を読む知識もお持ちでその上で挙動に疑問を持たれている。また、だいたいではあるがどういうシチュエーションで再現しやすいのかの目星もついている。

で、あれば、もう一回登場と同じ状況を再現して、また同様のことが発生させてみる。で、その現象の発生に合理性がないようであれば何らかの不具合である可能性もあるかもしれませんね。

モードいじってないのにAFの挙動も一緒にあやしくなっちゃうというのは、一応、不具合持ちの可能性も含めて考えたほうがいいと思いますよ。

書込番号:14174273

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2012/02/19 10:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様昨日からご迷惑おかけして申し訳ありません。

もう一度一から見直してみたところ、自分自身が間違っていたことに気づきました(汗
大変お恥ずかしい話しですが単純にExif情報の見る項目を間違えておりました。

お騒がせしてすみませんでした。


せっかくスレを立てたのでもうひとつお聞きしたのですが
この二枚の写真は顔にAFを合わせてその他同じ設定で撮っているのですが片方(右)は狙った所にピントがきており、片方(左)は合わせてもいない足付近にピントがきてしまっています。

自分の撮り方だと後者のパターンになることが場合が多いのですが、なぜこうなるのかがよく理解できず、この違いは何がよくないのでしょうか?

度々お手間をとらせてしまいますがご教授頂けますと幸いです。

書込番号:14174484

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/19 11:35(1年以上前)

こんにちは
おかしいな…?と、思っていましたが見間違いでしたか、解決されてなによりです。

画像拝見しました。
まぁ こう言う事は、どんなカメラでも有ります。
沢山撮って、良いのを選択されたらよいです、プロもそうしています。

瞳に、ピントを合わせる場合ですが、瞳にピントを合わせないで、まつ毛&瞳にピントを合わせる方法をお考えに成ると良いです。
撮影対象の、ピント位置の確認。
絞り値。

書込番号:14174664

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/19 12:12(1年以上前)

補足です。
対象の頭髪が眼の近くまで来ていますよね、こんなときAFが撮り手の意思と違うところに行くことが有ります。
マニュアルFが確実ですが、ピント位置と(説明省略)、絞ることで対処の方法も有るの意味です。

書込番号:14174815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/02/19 12:16(1年以上前)

こんばんは?。測光の件は解決して良かったです。

で、ピントの件ですが、まずピントは画面内の「点」ではなく「面」であるところを意識して下さい。で、その上で、このモデルさんの場合は顔よりも脚が若干前めに見えますが、面で見ると若干前という感じ。で、僕には1枚目も2枚目も程度の差こそあれ微妙に前ピンに見えます。もしかするとお使いの7Dもしくはレンズが前ピンの可能性あるのでチェックしてみて下さい。

また、室内でフラッシュ撮影としてもこれ系の撮影ではSS/125秒以上程度に設定されることをお勧めします。僕の場合はレンズにもよりますが、MもしくはTvでSS1/125秒以上に設定して撮ることが多いです。

書込番号:14174830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/02/19 12:33(1年以上前)

あれ文字化けして「?」になってる。その上、「こんばんは」じゃなくて「こんにちは〜!」の時間ですね。失礼しました〜。

書込番号:14174896

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2012/02/19 14:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

>>robot2さん
有難うございます。
今までは人物撮りにおいて顔ならどこでもいいと考えていました(汗
アドバイスして頂いたことを次回機会がある時に生かせるようにします(妹がモデルなので練習台はあるのですが流石に頼みにくい・・・)。


>>小鳥遊歩さん
以前にググって見よう見まねでピントチェックをしてみたところ、さほどのズレはないか・・と自分的な判断をしたのですが如何でしょうか(左が広角側、右が望遠側)?

自分の技術が未熟なのは間違いないのですが、任意選択AF右端(縦位置時に一番上にくる所)を使うと手前にピントが持っていかれやすい気がします。

書込番号:14175297

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

我慢すべきか?

2012/02/22 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1545件
別機種
別機種
別機種

現在40Dで、鳥さん等を撮っています。

鳥さんで使用するレンズは、EF100-400です。
最近、なんとなく納得できなくなってきました。物欲がむらむら(笑)
7DX又は5DXまで我慢すべきか、7Dに行くべきかはたまたシゴロか迷っています。
皆様のご意見を頂ければ....嬉しいのですが。
画はすべてノートリです

書込番号:14189678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1545件

2012/02/22 18:49(1年以上前)

すいません、1枚目の画はPRO300 1.4X を入れています。

書込番号:14189692

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/22 18:53(1年以上前)

こんばんは。湘南ムーンさん

我慢は身体に毒だと思いますよ。
欲しいと思った時が最高の買い時だと思いますね。

レンズはEF100-400Lと良いレンズを持たれてるんですから7D ボディだけの
購入で良いと思いますね。

書込番号:14189705

ナイスクチコミ!4


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/22 20:28(1年以上前)

7Dは、もうしばらくチェンジしないようですし、出たらまた高くなります。
今現在、とても安くなった7Dは、内容と性能からすれば、十分に買いかと思います。

APS-Cにテレコンまで使っているようでしたら、フルサイズは鳥が小さく感じますよ。
7Dなら、ファインダー倍率も高いので、小さな被写体を遠くから狙うには、かなり良いと思います。

書込番号:14190124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/22 21:18(1年以上前)

こういう写真だったら、違いが出るような写真が7Dで撮れるとは
思えませんけど・・・。

レンズ買ったほうが幸せになれると思います。

そのお金で、海外へ行って、異国の写真を撮ってくるというのも
いいと思います。海外へ行くなら円安のうちですよ。写真撮るな
ら、やっぱり歴史のあるヨーロッパでしょう。

書込番号:14190349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/22 22:02(1年以上前)

40Dからですと、歩留まりはよくなると思います
動くものですので、反応の早さはAFのエンジン性能
7D期待できるはずです
今安くなっていますし、将来出る第一希望の発売まで
中古を使うのもいいと思いますよ

書込番号:14190629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/22 22:14(1年以上前)

欲しいと思ったら買い時です。
いまから7Dが安くなったとしても数万円も下がるとは思えません。
でも7D Mark2とかがでたらたぶん数万円値段が上がるでしょう。

レンズは100-400から456に替えても劇的にかわるとは思えないので
気合いを入れて540とか640の方がいいのでは?
もしくは1.4のテレコン入れてもAFが効く1D4とかも良いかも?

個人的には望遠系の被写体なら7D+シグマの50-500mmを買うかなぁ。

書込番号:14190707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/02/22 22:43(1年以上前)

当機種
当機種

7D+シグマの50-500mm

エナガ

こんばんは。
7D+シグマの50-500mm使いです。
EF100-400Lをお持ちなら、40Dを7Dにしても大きな違いは望めないと思います。
確かに、連写がキクので歩留まりは良くなると思いますが・・・
それでも、カメラよりレンズに資金投入されたほうが満足いく画が撮れると思います。
鳥さんは、動きが激しいので明るいレンズが欲しくなります。
その分、シャッタースピードを短縮できるので被写体ブレが少なくノイズも軽減されます。

ただ・・・・・価格がベラボウ。
救いは、EF500mm F4Lとか600mm が発表されたまま発売延期されている事ですね(^^)

書込番号:14190901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件

2012/02/22 22:57(1年以上前)

万雄さん、en-zoさん、たらこのこさん、はねもんさん
やはり、7D買いですか

デジタル系さん
どんなレンズを買ったらよいのでしょうか?

ジム2008さん
600mmになると金額が...とてもすぐに買える金額ではないので。

書込番号:14190991

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/22 23:12(1年以上前)

>物欲がむらむら(笑)

なら、買うしかないかも。(笑)

書込番号:14191069

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/02/22 23:16(1年以上前)

湘南ムーンさん

欲しい時が買い時ですよ。
是非お仲間になりましょう。

書込番号:14191095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/02/23 00:47(1年以上前)

別機種
別機種

カワセミさん

等倍切り出し

湘南ムーンさん、こんばんは。

ボディの更新はここまで来たら待ったほうがいい感じがしますね。
というか、新製品が発表されてから検討しても遅くないと思います。

レンズなら456が一番手だと思います。ズームレンズよりはワンランク上の写りがすると思いますが、劇的に違いを求めるなら、最低でも328(+エクステ)になりますでしょうか。
このレンズに1.4倍のエクステをつけて撮ってますが、まずまず撮れてる感じはします。

書込番号:14191529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/02/23 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オジロワシ

オオワシ

エゾシカ

ゴマフアザラシ

現状、比較的安価な組合せの7D+456でイメージ通りには撮れています。
トリミングしてもそこそこ満足できます。

納得できない部分がはっきりしているのなら、一番納得できないものをまず解消するのが一番かと。
予算次第でもありますが。


書込番号:14191549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件

2012/02/23 09:35(1年以上前)

mt_papaさん、xperia02cさん
7Dもこなれてきたので、

ペコちゃん命さん
328(+エクステ)・428ですと大蔵省承認が難しくて

indoor_fisherさん
7D+456ですと、どちらを先にしたらよいでしょうか?
悩みどころです。

書込番号:14192312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/23 12:06(1年以上前)

当機種

200mmが最長でして・・・

レンズ×1.6が魅力で7D購入した者です。勿論AF周りもです!

7Dや5DUの後継機の噂もあったりなかったりですが、40Dではすでに満足できない体なのでしょうか??

個人的には、また精神衛生上7Dを購入されては如何かと?!
 
噂の流れからしてスレ主殿の候補機「7DX」より「5DX」のほうがより多くあるようですし、鳥さん?!などの撮影ではやはり×1.6って大きなアドバンテージかと存じますし・・・

グッと我慢できるのであれば勿論各後継機の正式発表を待ったほうがいいのでは?!と小遣い夫の身としては強く感じてしましますが。そうですね、十分の予算を確保できるのであれば「まずは7D」的購入でもよろしいかと。新レンズ購入されても何時までも本体気になっちゃうように思いますので!

(駄文失礼)

書込番号:14192760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件

2012/02/23 18:03(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
あれやこれや考えながら近所のキタムラへ、ふっと気付くと片手に袋が中には7Dが入っていました。
ぐっと我慢が出来なかったようです。(笑)
ロクヨンは私には手が届きそうもありませんので、当分我慢はしなくて済みそうです。

書込番号:14193785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/23 19:17(1年以上前)

おおっ!
それは良かったですね!!

次回は是非7D+EF100-400作例魅せてくだされ!!!

(駄文失礼)

書込番号:14194012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2012/02/24 19:55(1年以上前)

40Dから、7Dならメリットが大きいと思います
なかなかシャッターチャンスがありませんので
早めに変更されたほうが良いです

書込番号:14198178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での室内競技

2012/02/21 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:140件

習うよりやってみようが原則なので、情報足らずかもしれませんが、やはり、体育館スポーツ球技メイン撮影が得意な方に質問させて下さい。
私、ド素人が7DにAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMと17-50mm F2.8 EX DC OS HSMで、小、中学生の子供のバスケットの試合を、主に撮影しています。相手ベンチ側応援席にこっそり行って撮り、2階にこっそり行って撮り、中々自由なアングルしかなく、ポジションによっては、背中ばかりの選手もいながら、奮闘しながら撮っております。(笑)
どうしても、暗い体育館が多く、SS優先で、ISOをこんなに、上げていいのかと、ビビって1600たまに、2000位までに上げるしか出来ないのが現状です。
結果、それでも、手足、ボールが、ピタリと止まる写真が少なくなり、ボツになる事が多いです。
大きく現像する事は、ほぼありませんが、来年度の今頃、スライドショーDVDにして、記念にし渡す予定で、限界はありますが、テレビで見るので、余計に気をつけて、撮って行きたいと思っておりISO感度をどこまで上げていいのかと、ご指導ください。
また、腕と経験不足は自覚しておりますが、よくを言えば、現状だと、70-200mm引けない、 ボールミートからシュート、フォロースルーまで撮れても、リングが入らず、シュートが決まったまでは、かなり困難で、17-50mmで撮ると、迫力やリアル性に欠けるといった具合でレンズの選択も考え直した方がいいのかと…
こちらも、合わせ、体育館スポーツ球技メイン撮影が得意な方はどんな設定で、どんなレンズで、アングルかを、教えていただければ、嬉しいです。
ちなみに、ゴール(リング)は3mほど、横からの撮影ポジションからは、おおよそですが、8mほど、逆サイドで、18mほどです。
よろしくお願いします。

書込番号:14183854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/21 12:17(1年以上前)

ISO感度は個人の好みだから自分にしか決められないでしょうねええ

僕ならISO6400まで使うな(笑)

ノイズレスじゃなきゃいやだと考えるよりも
むしろノイズを活かした作品を撮ると考えたほうが
撮影が楽ですし作品の幅も広がりますよ
(*´ω`)ノ

書込番号:14183954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/21 12:24(1年以上前)

とんぱたさんこんにちは
うちの長男がミニバス、中バスと夏までやっていました。
私もとりあえずやってみようと思い、kissX2と撒き餌レンズで撮り始めました。中3になって夏で終わりましたが、X2とEF70-200F2.8LU型で撮っていました。Raw ISO1600 SS1/320 がやっとでしたが、7DだったらSS1/500でISOを調整してもいいと思います。
撮影場所は私はコートの角から撮っていました。反対側のコートはディフェンスなので、それなりに周りもいれました。
スライドDVDも作って3年生みんなに配りましたが、皆さん喜んで頂きました。
手足が流れても、撮らないと何も出来ません。頑張って記念に残してやって下さい。

書込番号:14183982

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/02/21 12:30(1年以上前)

>撮って行きたいと思っておりISO感度をどこまで上げていいのかと、ご指導ください。


結論から書きます、SSが1/1000以上となるISO感度としてください。 

 まず動く子供達の動きをピタッと止めてブレのない写真を撮るには、SSを1/1000以上を目安としてください。もちろんブレは動きの速さによって変わってきます。あくまで目安とお考えになると良いでしょう。

 一方ISO感度をあまり上げると、ノイズが多いざらついた写真になります。これをどこまで許容出来るかは、ユーザ個人の主観、判断となります。

 さらに、ブレも嫌、ノイズも嫌だと思うならば、1DXを購入しましょう。ダテに高いわけではありません、そのためのカメラです。
 

書込番号:14184003

ナイスクチコミ!9


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラアクセサリーの色々 

2012/02/21 12:33(1年以上前)

とんばたさんへ

体育館でのバスケットボール。難しいですね。
一度出身校の体育祭で撮ったことがありますがなかなか難しかったです。
ISO感度1600は結構勇気が入りますね。
出来れば400以下で抑えられたらいいですね。(理想ですが)
7D APSモデル 70-200mm は常道ではないでしょうか。
ゴール前3m位のところからゴール下の攻防、シュートを撮るのにベストな位置ではないでしょうか。あとは表情を撮るのに、もしくは反対サイドの攻防(表情)撮るのには、単焦点の300mm F4もいいのではないでしょうか。キャノンの単焦点の中でも単焦点300mm F4もしくはf2.8がいいのではないかと思います。単焦点の威力は絶大です。私のオススメはレンズの構造上F4です。F4の方が迫力のなる写真が撮れると使ってみて感じました。
撮る構図を決めて、上記のような場合は、表情の撮影メインですね。若者の頑張る表情を捉えるということをテーマにすればレンズも決まってくると思います。もしくは2台持ちでしょうか。

あとは、ブラさないためにも地面に付けないポケット一脚(人に邪魔にならない)があると便利です。 (ベルトポット)http://kakaku.com/item/K0000256540/
京都等の地面に三脚・一脚禁止というところにも効果を発揮するものだと思います。

ぜひ、いい写真を撮って子供達を喜ばせてください。

書込番号:14184011

ナイスクチコミ!2


MaruQ。さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/21 12:33(1年以上前)

あふろべなと〜るさんと同じに感度は個人の感覚によって違いますからね。

私の場合は、記録として使用するなら多少ノイジーでも感度を上げて使います。
今のこの瞬間は現状の機材でしか撮影出来ないですからね。

他の親御さんからすれば気にならないと思いますよ。(気にする人は自分で機材を揃えますから。)

書込番号:14184012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/21 12:35(1年以上前)

こんにちは。

高感度ノイズの許容範囲は個人差がありますので
そこをご自分で確認されたほうがいいと思います。

私は高感度ノイズよりも撮影できるほうを優先します。

書込番号:14184020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2012/02/21 14:08(1年以上前)

とんぱたさん、こんにちは。

お子様のバスケットの試合を楽しんでおられるようですね。

ところで室内スポーツのように、できるだけシャッタースピードを稼ぎたいときは、絞り優先の方が向いてるように思います。
例えば少し明るくなり露出に余裕ができたとき、シャッタースピード優先では絞りを絞りますが、絞り優先ではシャッタースピードを速くしてくれます。

あとISO感度は、背に腹は代えられないということで、カメラの標準範囲の最高値まで上げて、オートは使わないようにしてます。
そして試合後の記念撮影などでは、800とかに下げて、少しでもノイズ感を減らせるようにしてます。

最後にアングルというか、このような写真を撮りたいというコダワリですが、
・どのような状況かが分かる
・顔が見える
この二つを目標にして、構図やタイミングなどを勉強してます。

書込番号:14184337

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/21 14:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

等倍で見るとノイズもけっこうありますが

鑑賞サイズならノイズは目立たない

多少トリミングしてもなんとか

ノイズは縮小してしまえば平均化されてわからなくなってしまうのでそんなに気にしないでISO3200以上も辞さない覚悟でシャッタースピードを優先されるのが良いと思います。

書込番号:14184471

ナイスクチコミ!2


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/21 15:05(1年以上前)

僕も先日約1年撮り貯めた画像をDVDのスライドショーにしてみんなに配りました。(少年ソフト)

多分ですが、DVDにすると単純に画質がおちると思いますし(僕のは結構落ちました・・)
僕も体育館でバド&空手撮りますけど、ISOオートでSS250くらいでISO6400になったりしますね。
自分の技量と機材ではこれが上限なので、おおむね満足ですけどね!

仕事としてならわかりませんが、ISO6400で撮った写真でもみんなすごく喜んでくれると思いますよ!

書込番号:14184510

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/21 15:12(1年以上前)

問題なのはISOではなくシャッタースピード(SS)ですよ。
SS1/500,1/640,1/800,1/1000のどこでブレない写真が撮れるのかを自分自身で身に付けないと。
これは撮影距離やシーンによって変わりますので各SSを試してみてください。必要なSSが分れば、それに応じてISOを上げるだけです。
ISOを上げることを躊躇してブレ写真を連発してもなんの得にもなりません。

書込番号:14184534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/21 16:11(1年以上前)

とんぱたさん こんにちは。

私は子供逹のサッカーがメイン被写体で、冬場は雪国なのでフットサルの撮影をしています。

小学生程度の大会では、最近の省エネから県大会程度の大会でも暗い体育館が多く、D7000と70ー200oF2.8VRUで撮っていますが、F2.8開放でもISO3200で1/250〜1/500秒程度しか切れず、絞り優先やマニアルで撮影しています。

撮影する場所は相手ゴール側のピッチ上から、常に選手の表情が解るように撮っていますが、早いシャッターを切るとフリッカーでカラーバランスが崩れる場合が有りますが、RAW撮りしておくと何とか見られる写真に修正出来るように最近のカメラは優秀になったなと思っています。

書込番号:14184661

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2012/02/21 21:27(1年以上前)

私も以前、70-200F2.8のレンズを使ってミニバスと撮っていました。
体育館の明るさに左右されますが、
概ね、小学校の体育館であれば
絞り開放
ISOは1600〜3200
シャッタースピードは1/125〜1/500位
ISOを6400まで上げることもありました。

市民体育館などの明るい体育館で
絞り開放
ISOは800〜1600
シャッタースピードは1/125〜1/500位

動きを止めたいのであれば1/500は欲しい所。

皆さんがおっしゃるように
ISOの許容範囲は、人それぞれ。

ノイズを気にするか、止まった写真を残したいかを
選ぶのは、とんぱたさん次第です。

私なら、ノイズを気にするより止まった写真を撮りたいですね。

書込番号:14185906

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/22 00:07(1年以上前)

7D なら私なら 3200までくらいですかね。

書込番号:14186897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/02/22 05:53(1年以上前)

こんにちは。私の子供もミニバス〜中学バスケをやりましたので苦労しました。
コートサイドまで入れるようであれば、やはり一段でも明るいレンズと思い、
単焦点で頑張っていました。85mmF1.8がお値段も手頃で使いやすかったです。
ポジショニングは足で稼ぐのみです。(ハーフコート程度は十分カバーできます。)
40Dでの使用感ですので開放近くではピントは極薄となりますが、AF性能の良い
7Dであれば、良い写真が撮れると思います。ピッタリ合った時は感動すると思いますよ。

書込番号:14187436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/22 10:36(1年以上前)

7D&1D3で、体育館にて子ども達のドッジボールを撮っています。
私の場合はレンズが70-200F4 IS USMなので少し不利なのですが、両カメラで頑張ってます。
暗い体育館ではISO6400は当たり前です。
従って少なくないノイズが両機とも発生しています。
しかし、出来上がった写真をプリントしたり、或いはCDに焼いて保護者にあげてますが、とても喜んでくれます。
大切なのは、まず写っている事だと思います。
ノイズは気にせずバンバン高感度で撮りましょう。
出来た写真を見て判断されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14188057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2012/02/22 10:44(1年以上前)

皆様いつも、ご丁寧に、ご回答ありがとうございました。
先日も体育館で撮影したのですが、やはりTVモードでISOを上げに上げても、SSを稼ぐには厳しかったです。
ご回答いただいた中でも、次回は絞り優先で勉強してみたいと思います。
また、距離は稼げませんが、短くさらに明るい単焦点でも検討するべきかとも思いました。

書込番号:14188088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/02/22 15:47(1年以上前)

SS稼ぎたいなら構図に制約の出る単焦点レンズより
IS0を思い切って上げれる5D2のほうが良いのではないですか?

焦点距離が短めの単焦点でAFスピードが速いのも限られてくるでしょうし。


AF性能・シャッタータイムラグ・コマ速で7Dに大きく劣りますが
5D2は高感度はるかに強いし、なにより70-200mmの画角はさらにさらに使いやすくなります。
コート脇で撮れるなら最良の画角幅です。

画質は言うまでもなく、良いです♪

遅いコマ速をつっこまれそうですが
5D2であれ7Dであれ最良のシャッターチャンスをモノにする技術が必要な訳ですし。

実際、現場で5D2を持ったセミプロ(ビブス着てるのでおそらく)多数見かけますよ。


本当に室内スポーツに注力したいなら
マウント替えになっちゃいますが現状ではニコンD700なのかもしれませんね。(プロ機は除外)

書込番号:14189071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2012/02/22 17:05(1年以上前)

追記…
先程、7Dの設定を確認しました。
セフティモードって、SS優先でも、制限かけるモードなのですね…
知らぬ間に何故か任意のスピードが勝手に変更され、かなりストレス溜まりました…
悪条件で、ISOを上げて勝負しているのに、使いこなしてない私のミスで、いつの間にか、セフティモードにし、安全なシャッタースピードに露出優先で、ボディが変えているかとは…
でも、少し押し付けがましいモードで、説明書に一言くらいと、この設定を望むなら、カメラ任せの全自動で撮るよ…私の無知がいけませんね(笑)
これで、何故違和感と限界を感じたのもありますが、少しだけ解決しました。

書込番号:14189327

ナイスクチコミ!1


兜山さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/02/22 20:22(1年以上前)

とんぱたさん、こんばんわ。


私も去年まで、子供のミニバス撮りを楽しんでいました。
4年生〜6年生と、成長に伴ってSSも早くなっていくもんですよね!(^_^)。

SS優先、絞り優先、色々試しましたが、最終的にはMモードが一番多かった様に思います。
ちなみに、MモードでSSと絞りを固定、ISOオートに設定して、露出に合わせてISO自動
という選択肢もありますよ。

私の場合、Mモードで ISO800〜1250に固定が多かったですが。
体育館は窓遮光〜するとユニフォームの色の入り具合で顔の露出が振られるのを嫌った様な!

私もナチュラさんと同様、専らEF85mm/F1.8USMを使っていました。
小型軽量で取り回しが良く、何よりもまる一日手持ち撮影しても疲労感を全く感じません。
トリミング前提とすれば、普通の学校の体育館ですと、この画角1本でも充分でした。

但しコレッという確信はいまだに持てていません。
色々と試しながら楽しんでください。

書込番号:14190089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/23 00:03(1年以上前)

バドミントン、バレーボールを撮っている経験からですが、

マニュアルモード(屋内だと光源の変化が少ないので)
F2.8
ISO 3200
シャッタースピードを出来るだけ早く(体育館の照明によります)

少しアンダー目でもシャッタースピードを優先します。

書込番号:14191338

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

色収差、色にじみかご教示お願いします。

2012/02/20 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:65件
当機種
当機種

今まで、このようなことがなかったので、教えて頂けると助かります。
ボディ7D レンズ 28-300L

DPPにてシャドー+2 明るさ +0.5 程しております。
画像のように、山の辺りがマゼンダ?!っぽくムラになっているのですが、これは色収差と言うものなのか、色にじみなのか、または別の何かなのかが分らないでおります。

そして、これは抑えられるものなのか、ある程度DPP等で補正ができるものなのかが・・・
ご教授頂けると助かります<m(__)m>

書込番号:14180592

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/20 18:20(1年以上前)

湖の部分の汚い感じは、ノイズですよね。相当気になりますね。

山の部分は夕焼けではないのでしょうか?

書込番号:14180806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/20 18:24(1年以上前)

どのあたりでしょう?
印をつけてもらえると判りやすいのですが・・・。

書込番号:14180818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/02/20 20:30(1年以上前)

色収差とは 黒と白の境目で 白がにじみ出て
黒の上に 色味が乗ることです。
(色による屈折率の違いにより 白が膨張する係数が
 色によって違うことが観測される)

この作例の場合には当てはまりません。

撮影者が見ていた色と
撮影された色が違うのであれば
人間の感じるRGBの感度特性と
カメラの感じるRGBの感度特性が違うことが要因と思われます。
(赤外、紫外の非可視光線が記録に影響している。)

書込番号:14181338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/02/20 20:32(1年以上前)

デジタル系さん、hotmanさん早速のコメントありがとうございます(^^)

現在、自宅PCで確認したのですが、モニターによって相当見え方が違いますね・・・
会社PCより現像して確認した時は一目散にわかるのですが、自宅PCだとまったくわからないです。 
ちなみに会社モニターはFlexScan EV2313W-BTBK
自宅は、一般的なグレアのノートPCです。

明日、場所にしるしを付けた画像を再Upさせて頂きますので、再度お願いいたします。

書込番号:14181356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2012/02/20 21:05(1年以上前)

>シャドー+2


暗い部分を明るく持ち上げる、という意味では便利な機能ですが、
極端に上げすぎると画質が悪くなります。

書込番号:14181522

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/20 23:54(1年以上前)

WB の問題かもしれないし、点光源で強烈な光が入射しているので、レンズの
特性かもしれませんね。

書込番号:14182557

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/21 00:14(1年以上前)

価格.comの投稿画像は、カラーマネジメントのためのプロファイルが抜かれているために、ほとんどのユーザーの環境で勝手な色彩で表示されています。 画像を保存してカラマネ対応ソフトにて開いてあれこれ切り替えると、職場のPCで見えたであろうマゼンタかぶりが見えます。これはデジカメのシャドー部に出やすいノイズ(偽色)だと思います。

書込番号:14182657

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/21 00:26(1年以上前)

レンズの性能に由来するもの、というよりは、カメラ側の問題ではないでそうか。一般的な色収差による事例と違います。CMOSセンサーはRGBの素子から、撮影された色を想定して塗りつぶしています。カメラの機能性能という部分と、カメラの設定・現像設定次第で緩和可能な部分、両方あろうと思われます。

書込番号:14182709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/02/21 08:06(1年以上前)

当機種
当機種

部分拡大

皆様、沢山のコメントありがとうございます。
一応、再度印を付けた写真を添付致しますので、ご確認お願いします<m(__)m>

書込番号:14183318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/21 08:21(1年以上前)

まぁべりっくさん
お手数掛けました。

>山の辺りがマゼンダ?!っぽくムラ

拡大してみましたが、特におかしくは感じませんね、自分の環境では。
マゼンタかぶりは、夕日によるもの、被写体までの分厚い空気中で乱反射し拡散したものはないかと。
ムラが有るように見えるのは、山の裾野の木立とノイズの相乗効果に
因るものだと考えます。

書込番号:14183355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/02/21 09:09(1年以上前)

hotmanさん
早速ありがとうございます!
言われる通り、マゼンダかぶりとノイズによるモノのような感じがします。
あまり気にしないことにします(^_^;) ありがとうございました(^o^)/

Macbeさん
CMOS等の関係もあるなんて考えもしませんでした。大変参考になります。
今後は色々と想定しながら撮影したいと思います。

mt_papaさん
レンズにより出やすいのも感じてました。光線が強いとやはりレンズ枚数が少ない単焦点のほうが有利なんですかね。。

ほんわか旅人+さん
そうですね。。あまり現像に頼らないで、適正露出で撮影し、現像は程々にできるようにしたいdす。。

ひろ君ひろ君さん
ご説明ありがとうございます。
言葉はしっていてもどんなものなのか理解していませんでした。。
大変勉強になりました(^o^)

皆さんにグッドアンサーを付けたいのですが・・・3名までなので・・・・
本当に皆さんありがとうございました<m(__)m>

書込番号:14183476

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/21 09:17(1年以上前)

DPPにてシャドー+2、という処理が、シャドー部の乏しい階調とノイズを持ち上げているのだと思われます。この撮影は太陽の赤みを出したいのでなかなか明るめに撮るわけにはいかないのですが、+2ぶん明るいカットも撮影しておけば、良いとこどりのレタッチ(合成)もできます。

書込番号:14183500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/02/21 12:30(1年以上前)

Macbeさん
HDR合成みたいなものでしょうか。
成程。。。試してみる価値がありそうです(^o^)

日の出の赤みも出したいし、風景も潰したくないので、その方法で解決できそうです!!
後は、レタッチを覚えないとダメですね(^_^;)

情報ありがとうございます。

書込番号:14184004

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/21 13:54(1年以上前)

機種不明

こんにちは
疑問に、思われている部分を明るくして見ました。
滲み、色収差は、問題無いで良いと思いますが、諧調補正ノイズでしょうか ピントも…

書込番号:14184297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/02/21 17:34(1年以上前)

robot2さん,こんばんわ!

こんなイメージですね! やっぱり暗部持ち上げたので、ノイズも大きくなっているんですね。
ピント・・・ たしかに(^_^;)
適当に撮っている自分に気づきました。。
きちんとピント合わせ心がけます。 ご指摘感謝です!

書込番号:14184930

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/21 23:01(1年以上前)

RAWだと露出も後で救済できると思ってる人が多いですが
7Dの場合簡単にシャドーノイズが乗ってしまうのでご注意を・・

>山の部分は夕焼けではないのでしょうか?

朝焼けです

書込番号:14186519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/02/21 23:26(1年以上前)

mik 21さん,こんばんわ♪

>7Dの場合簡単にシャドーノイズが乗ってしまうのでご注意を・・
RAW現像は半年前から足を踏み入れまして、最近持ち上げるとノイズが・・・と感じていました。 
やっぱり撮影時にきっちりと露出をあわせないとだめですね・・・あっピンともwww
これは5D2等フルサイズでは、もう少し余裕があるのでしょうか?!
安くなってきて手が届くところで興味心身です!

書込番号:14186686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング