EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2012年1月30日 20:25 |
![]() |
17 | 18 | 2012年1月29日 22:10 |
![]() |
11 | 15 | 2012年1月29日 10:13 |
![]() |
75 | 23 | 2012年1月28日 13:40 |
![]() |
128 | 43 | 2012年1月26日 19:00 |
![]() |
25 | 19 | 2012年1月25日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在7DとX3を使っています。
所有レンズは
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF35mm F2
EF50mm F1.8 です。
標準的?なズームレンズを持っていないので欲しいと思っています。
予算的に
@EF-S17-55 F2.8 IS USM
AEF17-40 F4L USM
BEF24-105 F4L IS USM
あたりがいいかなと思っています。
Aだと所有レンズと繋がるかなと思って第1候補です(Lレンズが欲しいという理由もありますが)
将来的にフルサイズに移行予定はいまのところないので@も気になっています。
普段は室内撮り(子供がメイン)が多く35mm F2を良く使います。
みなさんの意見をお聞きしたく書き込みさせていただきました。
0点

こんにちは。
質問撮影が多いのであればF2.8の明るさで有利な@をオススメいたします。
Lレンズの憧れが強いようでしたら
AにタムロンA09かA16を追加されてもいいと思いますよ。
書込番号:14033847
1点

フルサイズ移行予定無し、予算潤沢でしたら、@ですかね。
書込番号:14033849
1点

AのEF 17-40mm私もAPS-Cで使ってますがAを買うと広角は足りてももう少し望遠側があったらと思い@が欲しくなると思います
EF 24-105mmまで手がまわらないのならタムロン28-75で済ますということもありですが、一番無難なのは@EF-S17-55 F2.8 IS USMだと思います
書込番号:14033905
1点

こんばんは。
標準ズーム、あればやはり便利ですよね。
さて、まずAですが、少々発売から年数が経っているのが、気になります。
ISがない上、40oまでというのが、中途半端な気がします。
Bについては、定評のある5DUのキットレンズですが、7Dの場合24oからというのが、使いにくいかなと思います。EF-S10−22oなどの広角ズームを別に購入されるなら別ですが…。
で、やはり@ということになります。
ただ、約10万円とお高いですよね。性能はきっといいと思いますが、キヤノンの場合Lレンズとの差をつけるために、EF-Sレンズは見かけがチープなんですよね。
サードパーティ製のレンズも候補の入れられてもいいのではないでしょうか。
ちなみに、わたしは7DにタムロンSP AF17−50o F2.8 XR VC(B005) を使用しています。これなら3万円強です。素人のわたしには、十分な画質だと思われるのですが…。
書込番号:14033911
2点

皆様早速の回答ありがとうございます。
実は最初B005も候補にしていました(評判もよさそうなので)
ただ予算的(10万円まで)に純正が買えそうなので3つ候補にしてみました。
やはりEF-S17-55 F2.8 IS USMがベストのような気がしてきました。
書込番号:14033933
1点

返信していただいた皆さんの意見大変参考になりました、全員をGOODアンサーにしたかったのですが3名までなので返信順にさせていただきました。
書込番号:14033939
0点

個人的にはフルサイズ24mmという画角が一番大好きで多用するので
15−70/4とかあったら最高なのだが(笑)
15−85は微妙なスペックの割りに高いしなああ…
ペンタックスの16−50/2.8に相当する
15−45/2.8くらいでもいいなあ
(*´ω`)ノ
まあ無いものねだりしてもしかたないけどね(笑)
書込番号:14035043
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.K0000115358.K0000073220
レンズはこのくらいにして、後継機用に資金を残してもいいと思います。
書込番号:14037092
0点

EF24-105mm F4L IS USMと最終的に迷いましたが結局EF17-40mm F4L USM新品を購入しました。
フードはEW-83Jも付くとのことなので別途アマゾンで購入。
アマゾンでEW-83J(純正)が960円でした、販売がアマゾンではなくCUBEMOAという会社ですが。
書込番号:14066972
0点

EF17-40 F4L USMだけを買おうと思ったのですがヤフオクでEF200mm F2.8L II USMを見てしまい買ってしまいました。
これからどんどん撮っていこうと思います。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:14087902
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。
KDXを4年半ほど使用しております。
そろそろステップアップしたいなぁと考えているところです。
今春、上の子が小学校に入学をするので、これを機にこちらの機種を買い足そうかと思っております。
そこで質問ですがレンズキットも含めどのような買い方がよろしいか、ご意見いただけないでしょうか。予算はがんばって15万円です。あと、KDXも残したいと思います。
主な使い方
室内で子供を撮る
屋外で子供を撮る
三脚で風景を撮る
自転車で出かけてスナップ写真を撮る
運動会 (EF70-200mm F2.8L IS II USM のレンタルを想定)
現在所有の機材
EFS18-55USM(キットレンズ)
EF55-200USM(キットレンズ)
EF35F2
EF100F2USM
スピードライト430EXU
スリック三脚
主な選択肢
@15-85レンズキット
A18-200レンズキット
Bボディ+他のレンズ
C他のカメラに何かのレンズ
よろしくお願いします。
あと、妻の説得の仕方を・・・
0点

こんにちは。
@がオススメです。
KDXで遊んでる(動きまわる)子供さんを撮影して
あえて失敗写真を量産して…KDXでは限界かも…と。(笑)
書込番号:14082142
3点

7D+15-85のキットでいいと思います。
7Dは多分、今年中に後継機が出るでしょうけど、性能はいまだに現役で十分通用すると思います。60Dでもいいと思いますが、7Dが気になるなら7Dにしたほうが後々後悔しないでしょう。
今お持ちのレンズは手ぶれ補正が無いと思いますし、風景なら15ミリ始まりが便利だと思います。
奥様については、連写できるのでお子さんの一瞬の表情を切り取るのに便利、KDXより高感度に強いので室内でも有利、あたりを前面に出して頑張ってください。
書込番号:14082150
2点

Green。様
やはり@ですかね。実はIS搭載レンズを1度も本番で使ったことがありません。
びっくりするかも。です。
奥さんの件、いい方法ですね。実は2月にサッカー大会があり、とりあえず今の機材でのぞもうと思います。おそらくそこで、頑張らずとも(?)KDXの限界が見せられると思います。(笑)。失礼しました、本当は”腕の限界”ですね。
遮光器土偶 様
多分60Dでも問題ないんでしょうね。でも仰るとおり60Dだと後々後悔するかもしれませんね。15mmはじまり、早く使ってみたいです。
高感度の画質はKDXに比べればよいんですよね?KDXではISO800すら使ってません。
書込番号:14082208
1点

それから
サッカー、運動会用にEF-S55-250mmISの追加もいいかもしれませんね。
T型だと中古で1万円前後でゲットできます。
ミッション成功を祈ってます(笑)
書込番号:14082263
1点

Green。様
励ましのお言葉ありがとうございます。
ISと望遠側50mmのアドヴァンテージが1万円なら買う価値あるかもしれませんね。
でも、今度のサッカー大会の撮影がうまくいったら、7Dが遠のくかもしれません(爆)
書込番号:14082322
1点

>高感度の画質はKDXに比べればよいんですよね?KDXではISO800すら使ってません。
KX2をサブとして使ってますが、高感度にはかなり強くなってると思います。条件によってはISO1000あたりで気になるノイズが出ることもありますが、RAWで撮ってNRで丁寧に調整すれば何とかなりますし、条件によっては2000を超えても気にならないこともあります。
書込番号:14082336
1点

遮光器土偶 様
作例ありがとうございます。
ISO3200でも場合によってはこれだけキレイな絵が出せるんですね。
ノイズは明らかにざらざらでなければ許容範囲なので十分です。
普段はRAWで撮ってますが、NRはやったことありません。ちょっと勉強してみます。
書込番号:14082484
0点

こんにちは。
KDX使ってました。途中40Dと併用し、7D導入後KDXは友人に転売しました。
高感度は7Dの場合見方によっては色々と意見はあると思います、しかし普通に見るとカナリ強いです。
うーん、普通は15-85キットが良いと思いますが、文面から現状のレンズへの不満を感じませんので、僕ならボディ+タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)にするかもです。
標準域は手振れ補正が必要になるほどの撮影時はEF35F2.0を使われると思うので、より望遠域に100mm伸びて且つ手振れ補正も付いているこのレンズも良いかな?と思いました。この組み合わせなら、CFや細々した用品も予算内で買えると思いますし、サッカーへの対応も今より随分良くなると思うのです。
奥さんへの交渉の仕方は・・・・僕が教えて欲しいぐらいです!!(超爆)
書込番号:14082500
1点

maskedriderキンタロス 様
もってない焦点距離へいくのも手ですよね。
レンズの使用頻度はこんな感じです。
35F2 > 18-55 = 100F2 > 55-200
幼稚園の運動会がビデオも含め撮影禁止だったため、55-200の出番は多くありません。
室内の発表会はホールの2階から撮影OKだったので、長さが足りないんですが100F2を使ってました。因みに100F2はもらいものです。
オススメのレンズもコスパ高そうですが、子供が小学校でどんなスポーツをするかで判断したいと思います。特にサッカーがすき!というわけではないようなので。
奥さんは時間をかけて説得したいと思います。
書込番号:14082650
0点

スレ主さま
私、妄想好きなんで真剣に考えました(笑)
夫『緊張するわぁ〜』
妻『えっ?何のこと?』
夫『入学式の撮影のことだよ…はぁ…』
妻『はあ?なに言ってるか分かんないんだけど?』
夫『いやな…入学式の写真…間違いなく将来の○○の披露宴で使われるだろ?』
妻『そう…なの?』
夫『間違いないよっ!その時にな、相手方がスゴいキレイな写真だったら…いや、責任重大だわ(汗)』
妻『そうなの?』
夫『そりゃそうだよっ!スライドショーとか、○○が撮った写真じゃなくて俺たちが撮ってきた写真が使われるんだぞ!お前もよく考えてくれよ!』
夫『これまでの写真は使われるかどうか分からんが、入学式は…間違いないだろうよぉ…あぁ緊張する…』
夫『お前もその場にいるんだぞ!責任の半分はお前にあるんだぞ!』
夫『だからお前も考えてくれよ!な!』
妻『えッ…考えるっても…』
夫『お前の周りに誰か写真上手い人とかいないの?ちょっと聞いてきてくれないか?どうすればいい写真が撮れるかを…頼んだぞ!』
夫『俺も会社で誰かいないか聞いてくるから…』
そして数日後…
しれっとカタログを数種類持ち帰り…
夫『お前、聞いてくれたか?』
夫『会社の先輩がな…このどれかで間違いないって…どれがいいと思う?』
…
こんなんじゃダメですかね?
書込番号:14082748
2点

不比等 様
ご丁寧にシナリオまで考えいただき、ありがとうございますw
入学式は一生に一度ですもんね。相手にも責任を負わせる作戦ですね。
逆にその作戦前が緊張するわ〜w
もっと長いスパンで攻略しようと思いましたが、春になれば入学式やあと桜(できれば夜桜)なんかも撮りたいですし。。なんだか早くほしくなります。。
書込番号:14082812
0点

皆さま
ご回答いただきましてありがとうございます。
みなさんのアドバイスを参考に、15-85レンズキットを軸に検討したい思います。
また、もし購入しましたら奥さん攻略のいきさつも含めご報告したいと思います。
書込番号:14082836
0点

7D + 15-85IS がいいとおもいます。ただ、標準レンズで、18-55 で特に
不満がないようなら、7D ボディ+ A005 という手もあると思います。(予算内で)
書込番号:14083326
2点

mt_papa 様
現在所有の標準ズームに特段の不満はないのですが、もう少し高画質なものがほしいという漠然としたいイメージがあります。
もし、15-85だったら自転車のとき使いたいですね。
オススメのレンズは、子供が小学校でサッカーなど比較的広い所で行うスポーツを行う場合は検討してみたいと思います。
書込番号:14083404
0点

くろステさん
解決済みのようですが・・・
7D + 15-85ISで良いでしょうね。
他のも書かれていますが、2本のキットレンズを下取りに出して(二束三文でしょうが・・)
EF-S55-250ISまたは、タムA005を追加するの良いと思いますよ〜
私もKDX→40D→7Dと使用しています。
貧乏性なもので、KDXもまだ手元にあります。
KDXから7Dにかえると、AFの性能も劇的に違いますよ〜
ノイズの参考に7DとKDXでISO1600の画像を貼りました。
右側のノイズが参考になればです。
書込番号:14083689
2点

Panyako 様
比較ありがとうございます。
差は歴然ですね。性能の向上が確認できて安心しました。
7DのAF性能と手ぶれ補正があれば私みたいな素人でも小学生が走り回るのが追えますかね?
嫁対策として、ボディ、標準ズーム、望遠ズーム全て替えると気付かれないかもしれませんw
さすがにボディは気付かれるでしょうか(笑
まあ、KDXは残したいのでそれはないですけど。
書込番号:14083869
0点

こんばんは
KDX→7Dで使用しています。子供撮りメインです。
私も7D購入時に同じように悩みました。手持ちレンズや状況も似ていますので、経験談を…。
おススメとしては@です。
EF-S15-85ISは画角が広く非常に使いやすいですし、写りもシャープでAFも早く、7Dの普段使い用としては非常に良いレンズです。単体で買うと高価ですので、キットで買った方がお得です。現在お持ちのEF-S18-55と画角がかぶりますが、性能差が大きいので追加する価値はあると思います。室内撮影ではさすがにもう少し明るいレンズが欲しいところですが、外付けストロボもしくは7Dの高感度は結構使えるので、このレンズでもそこそこいけます。
予算がもう少し追加できればEF-S17-55F2.8ISもおススメです。
室内撮りでは明るいズームは何かと重宝します。私は現在メインで使用しています。ただ単焦点の出番が減ってしまうかもしれません。
望遠レンズはIS付きのものが欲しいですね。私はKDX時代にキットレンズでブレ量産だったためEF-S55-250ISを購入しましたが、7D購入後にEF70-300LISになってしまいました…。
妻の説得は、私の場合某フォトコンテストでたまたま賞をもらったのを口実に「つぎはいいカメラでもっと上を…」。運動会でのピンぼけ写真を見せて「カメラ性能の限界…」とか言って許可をもらったような覚えがあります。レンズは妻が知らないうちに白いレンズやら赤い帯のレンズやらが着実に増殖していますが内緒にしてます(白いレンズはさすがにばれましたが、2本になっていることはバレていないようです)。
7D購入後のレンズ沼にはご注意ください。
書込番号:14084223
1点

NAVY-F 様
非常に詳しい体験談ありがとうございます。
大変参考になります。
私は室内撮りは35F2のみですが、やはりもう少し画角がほしいということが多々あります。
EF-S17-55F2.8ISだと広角がつかえてよさそうですね。
Lレンズはとても羨ましいです。いつかは手に入れたいですね。
私は新婚旅行にもいっていないので、レンズに10万なんていったら家族円満なんていってられないでしょう(爆)
まだしばらくは沼で楽しそうにおぼれている人を見て羨ましがるほうですねw
書込番号:14084491
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
お世話になります。
古いスレッドなどで検索してみましたが、欲しい内容が見当たらなくて投稿いたします。
今月末、奈良の若草山焼きの撮影に行こうと思っています。
これまでは、1Vのフイルム(ベルビア)で撮っておりましたが今回は7Dと2台体制の予定です。
撮影時間はおよそ20〜30分、ノイズリダクションなどの設定はOFFしてバルブの状態で開けっ放しにしてレンズを布で隠し、外しの繰り返しで基本的にはフイルムカメラと同じやり方です。
問題は、寒い中、バッテリーの持ちが何れくらいなのか?新品を使ったと仮定して教えていただければ。
長時間の露光での画質(ノイズ)などはどの程度か?
どなたか経験された方は教えてください。
定点撮影なので後からフォトショップなどのソフトでレイヤー加工という手もある訳ですが
あいにく私は、純正のDPPソフトしか使っておりません。
よろしくお願いいたします。
0点

バッテリーは寒い中でも2〜3時間は余裕で大丈夫です。(ライブビューを使うと極端に短くなります)
夜間、天体撮影したときでもこのくらいは平気でいけました。
あと、比較明合成という手がありますよ。
フリーソフトで可能ですからお試しになってはいかがですか。
添付の写真は30秒間の撮影を約3時間続けて比較明合成したものです。
私はこのようなソフトを使っています
LightenComposite
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html
書込番号:14018930
4点

電池の保ちに関しては、明神さんが書いてくれているように十分保つと思いますが、今のデジタルでフィルムと同じ感覚で長時間露出されると思った以上に画像が明るくなると思いますし、お使いになる感度が分かりませんが20〜30分もの露出ではノイズも相当出ると思います。
フィルムの長時間露出時の特性である相反則不軌、つまり露出時間を長くすればするほど感度が落ちていって飽和しにくいという特徴がデジタルにはなく、露出しただけ光を蓄積してしまいますので、撮影対象そのものの明るさに対してバックグラウンドがすごく明るくなってしまったりするわけですね。
ですので、もしもフィルムと同じ方法で撮られるなら、一度暗い所でろうそくでも灯してフィルムとデジタルで同じ設定にしてシミュレーションされておく方がいいと思います。
星の世界では特にバックグラウンドの明るい光害地での長時間撮影時など、この弊害が大きく、その対策もあって現在では明神さんが書いてくれている比較明合成によるトータルでの長時間撮影が主流です。
また、長時間一発撮りでおそらく相当出てしまうノイズに関しても、比較明合成で多枚数をコンポジットすることで1枚あたりのノイズも少ない上に、ランダムに出ているノイズは打ち消しアッてより低ノイズに仕上がるというメリットもあります。
比較明合成そのものはJPEGファイルなら何百枚であろうとも自動で合成してくれる良いフリーソフトがありますので、RAW撮りであればDPPで気に入った設定で一気に現像し、それをフリーソフトに任せることも考慮してみてはどうでしょうか。
書込番号:14019469
3点

山焼きの下から上まで帯状に燃焼し続ける間の、20〜30分のバルブ撮影ですか?
バルブだとキャップで暗くしても通電している訳ですから、露光外時間もノイズが発生します。
銀塩とは考え方を変えるべきです。
ISO100にしても 長秒ノイズが出るでしょうね。
また、CMOSの発熱は 寒い冬であっても長時間露光の影響はあるはずです。
インターバル30秒で30秒露光×20(〜30)枚とは異なるノイズの出方だと思います。
(しかも長秒時ノイズ低減を掛けると書き込みに倍時間が必要です。)
7Dよりノイズが少ない5D2でも180秒程度の露光が限度かなと思います。
とにかく 30分間開けっ放しは避けるべきだと思います。
と言うか、途中でシャットダウンする可能性だってあります。
一度テストしてみてください。
夜間30分間(連続10分×連続3回)動画撮影すると結果が分ると思います。
みなさんがお奨めのソフトでのコンポジットを考えた方が安全だと思います。
書込番号:14019686
1点

私もアナログ(フィルム)写真を長い間やっていましたので、気持ちはよく分かります。でも、デジタルになってもアナログ感覚で長時間のバルブ撮影(露光したくないときはレンズを布で覆う)するのは必ずしも良いアイデアではないと思うんです。
どうしてもアナログの拘りがあれば話は別ですが、デジタルになるとアナログの感覚のようにはいきません。レンズを黒い布で覆っても30分もすればノイズはどんどん蓄積してノイズでそれなりに「感光」してしまい、ザラザラした感じになって綺麗な絵には仕上がらない可能性があります。
なお、カメラの機種はちょっと違いますが、新しいバッテリーでフル充電していれば、3時間くらいは持ちます。
私も若草山焼きの撮影をデジタルでやったことがありますが、さすがに「長時間のバルブ撮影+布での覆い」をするセンスはありませんでした。みなさんがお勧めのように、コンポジットしたほうが楽に、かつ思いどおりの絵にできると思います。しかも重ねる枚数が多いほど仕上がりのノイズも減りますし。
フリーのLighten Compositeをダウンロードして使えば、クリックを数回するだけでコンポジットできますよ。
書込番号:14020198
1点

昨日してきました!
バッテリーの件ですが今回の撮影方法がスレ主殿と異なる為参考になるかならないかですが約1目盛り減でした。
撮影方法は
3.2秒×約300枚→8Mカード9分目 ISO800 F3.5 三脚固定 リモコン即レリーズ NRなし
都会でもこの時期結構楽しめましたよ!
RAW撮影後LR3.6にて各種調整後コピペにて全写真調整、フリーコンポジットソフトにて合成しました。このやり方だと合成写真のちょっとしたズレが出来不出来のカギ!ですが旧型大型三脚で何とか凌ぎました。もっとも「風」はどうにもなりませんが(笑)
バルブ長秒撮影よりは各種手間が掛りますが、上記方法は何より所有カメラに優しい(?!)撮影方法と感じております。お試しあれ!!
(駄文失礼)
書込番号:14022462
1点

お世話になります。
明神さん、takuron.nさん、さすらいの「M」さん、isoworldさん、アメリカンメタボリックさん
早速の回答本当にありがとうございました。
バッテリーに関しては十分に余裕がありそうで安心しました。
明神さんとアメリカンメタボリックさんの綺麗に仕上がった写真を見せていただいて、皆様の言われる比較明合成(コンポジット)というような打って付けのソフトがあるなんて全く知りませんでした。
レイヤーで重ねる加工しか知らない私はこの「比較明合成」は「???」で
もしどなたか教えて頂ければ大変うれしいです。
Macにも対応ソフトがあるでしょうか?
takuron.nさんの書かれた「相反則不軌」。何か写真の本で読んだ事を思い出しました。
この曖昧さがフィルムの良さと言うかデジタルとの差なのでしょうか。
takuron.nさんやさすらいの「M」さんの書かれたテストもやってみようかと思っています。
3年前から山焼きの撮影に通っていますが、昨年、ペンタックスのデジタルカメラを持っている方が布でレンズを隠して露光しているのを見ました
また、地方新聞のカメラマンもNikonのD3で秒数を計りながら撮影していました。
現場で話をしても皆さん手の内を明かさないんですね、肝心なところは話を濁されてしまって。
年配の人が多いのか殆どフイルムカメラ多いですね
今回はこの掲示板のおかげで良いソフトを知る事が出来ました。
本番までもう少し時間があるので色々試したいと思います。
書込番号:14022642
0点

siroponさん、こんばんは
Macユーザーでいらっしゃいましたか。
@StarStaX
http://www.markus-enzweiler.de/StarStaX/StarStaX.html
ADNG Lighten Composite
http://blogs.yahoo.co.jp/dng_dev/21746201.html
このようなのがあるようですよ。
使ったことはないので使用感はわかりません。
書込番号:14022848
0点

明神さん、おはようございます
>Macユーザーでいらっしゃいましたか
早速のソフトの紹介ありがとうございます
Macを主に使っていますが、サブのWindowsのノートがありますからこっちで
明神さんや他のみなさんがお使いのソフトで一度使ってみたいと思います。
難点はノートPCのCPUが遅いのとVistaの重たいのとで大量の画像を合成にかけると
フリーズしないかなと思ったり、使う前から考えても仕方ないのでなるようになるかです。
ありがとうございます。
書込番号:14024191
0点

比較明コンポジットの典型例は星の日周運動(この事例では3時間8分)だが… |
「バルブ撮影&黒紙覆い」が常套手段だった打上花火にもコンポジットは重宝しますし… |
風景写真にもコンポジットは利用可能(夕陽を写した1時間後に撮った夜景を重ねた) |
奈良の若草山焼きの撮影でも花火を自由にコンポジットできます |
解決済になっているので、単なる参考ですが…。
星の日周運動を比較明でコンポジットするときは、連写撮影が中断するデータ書き込み時間などを短くするためにノイズ除去機能をオフにしjpg撮りしますが、連写するほどではなくコンポジット枚数も少ない用途では、raw+jpgまたはrawで撮ってコンポジット結果が最適になるように現像し、jpgに落とします。コンポジット結果を想定しながら1枚、1枚、最適な現像になるようにするのには多少の経験とコツが要りますので、試しに練習でちょっと撮ってみたほうがいいと思いますよ。
なお、Lighten Compositeは軽く、Photoshop Proのように多大のコンポジット時間はかかりません。奈良の若草山焼きの撮影なら、「大量の画像を合成」にはならないでしょう。数枚ならたぶん1分で終わりますよ。
ところで奈良の若草山焼きは大池を囲んで薬師寺の向こうに入れるのが人気でしたが、いま薬師寺は工事に入って無粋な姿になっていますよね。どこか別の絶好の撮影場所をご存知であれば、教えていただけませんでしょうか^^
書込番号:14024338
0点

isowroldさん、こんにちは。
画像を拝見させていただきました。
いろんな用途に使えますね。特に山焼きと花火は参考になりました。
ところで絞りはF8?11くらいかと思いますが、シャッター速度どれくらいに?
花火なんか数秒で撮らないと綺麗な円に収まらないような気がします。
投稿して思った事が、キャノンの純正DPPソフトになぜコンポジットが付かないのでしょうか。
結構プロの写真家も愛用者が多いのに。
Nikonのデジカメには本体に多重撮影ができるようになっています。(仕上がりは別にして)
キヤノンは付いていないのだからせめてソフトを充実してほしいのは私だけでしょうか。
若草山焼きの場所ですが、私もずっと大池なんです。
薬師寺はまだ工事が続いているのですか、残念です
場所を変えなきゃ行けないけど奈良の方には詳しくないので多分ここに行くと思います。
書込番号:14024941
0点

盛大に 相反則不軌が出てますね。
(ふつうマゼンタ系で色補正したのものです)
今は箱が覆っているようです。
http://nara-yakushiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-f232.html
それでも 前景に入れますか?
isoworldさんのように 北へずらして 西塔だけにしますか?
むかし 東福寺の五重塔を前景にした写真を見ましたが、たぶんビルには入れてくれないでしょうね。
それと 多重露出できるからと言って ひとコマしか撮れないなら
露出をブラケットで変えるとか 機能を駆使できなくなりませんか?
一度のチャンスに、時間と労力が勿体無いという考えに立てば、
デジタルで数多く撮ることは否定されるものでもないでしょうね。
もちろん 銀塩のようにワンチャンスに賭けるのもアリですけど。
ソフトウェアについては レイヤーの概念ですから 現像ソフトの範疇は超えますね。
書込番号:14025043
0点

>東福寺
もちろん 興福寺です m(_ _)m
書込番号:14025053
0点

siroponさん:
> いろんな用途に使えますね。特に山焼きと花火は参考になりました。
デジタルでは多様なソフトウェア処理ができますので、写真の世界が一挙に広がりますね。
> 花火なんか数秒で撮らないと綺麗な円に収まらないような気がします。
若草山焼きの花火は、調べてみると2秒〜5秒くらいで撮ったものがほとんどでした。でもシャッター速度を速くしても花火は円く写りますよ(そういうタイミングでシャッターを切れば)。以前に走っている電車とコラボで花火を撮ったときは1/60秒(ISO 1600、F2)にしましたが、花火はちゃんと円く広がっています。ですが、よく見る花火の華やかさにはちょっと欠けます。
> 若草山焼きの場所ですが、私もずっと大池なんです。
大池を挟んで途中に薬師寺を入れて若草山焼き&花火を撮ると絵になりますからねぇ。池にも映りますし。でも今年は(来年以降も暫くは)薬師寺で無粋な改修工事があるために、薬師寺を入れると見栄えがかえって悪くなり、どうしたものかと悩んでいます。
さすらいの「M」さん:
> それと 多重露出できるからと言って ひとコマしか撮れないなら露出をブラケットで変えるとか 機能を駆使できなくなりませんか?
rawで撮ると2段階くらいは露出を変えたような現像ができますから、ブラケットで変えなくてもいけると思いますよ。
書込番号:14025428
0点

さすらいの「M」さん、こんにちは。
情報ありがとうございます<(_ _)>
薬師寺の大きな箱物ではちょっと大池からの撮影はさすがにムリですね。
興福寺も参考にして他の撮影地を考えたいと思います。
デジタルの綺麗な合成を見るとフイルムの合成(多重露光)は見れなくなりますね。
>ソフトウェアについては レイヤーの概念ですから 現像ソフトの範疇は超えますね。
ちょっと考え方が混同していたようです、DPPは現像ソフトと考えればとても優秀な物だと思います。
個人的にはMacのソフトは有りそうで無いのでメーカーに作って欲しい気がしております。
ありがとうございます。
書込番号:14025498
0点

今年の若草山焼きが終わりましたね。多重露光あるいはコンポジットの結果は如何でしたでしょうか。
昨日の写真を2枚貼っておきます。いずれもレタッチとコンポジットを行っています。
書込番号:14081595
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
以前の書き込みで、ボディが保証期間内だと保証の切れている
レンズのピント調整も無料になると見かけました。
それが本当なら最近7Dを購入したので、どうせなら気持ちよく
使いたいと思いレンズ数本を調整に出してみたいのですが、
やはり自分である程度データを取って具体的にどこがどう気になるかを
SC側に伝えないとダメでしょうか?
私は千葉県民なので東日本サービスセンターに持ち込むつもりなのですが
受付で色々聞かれたりするものでしょうか?
皆様はどういった感じで調整に出しているのかアドバイスをお願いします。
0点

「自分はユーザーとして気持ちよく使う権利がある。
とりあえず黙ってこれらをまとめて点検しろ」
っていうの?
すげえなぁ・・
書込番号:14068770
11点

>「自分はユーザーとして気持ちよく使う権利が ある。 とりあえず黙ってこれらをまとめて点検しろ」
っていうの? すげえなぁ・・
何が悪いんだろう?
無駄に何度も調整に出してる訳じゃないし、いいと思うけどなぁ…。
それに、なんで無料か考えたことあるのかな?
書込番号:14068940 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

SCに直接持ち込んでレンズのゼロだしお願いしますっていえば大丈夫ですよ。
症状は聞かれるには聞かれますが、私はいくつかバラツキがあるようなのでって言いました。(実際あったんですけどね)
書込番号:14069024 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先日、モードダイヤルをロック機構付きに改造してもらうために新宿のSCへ持って行きました。
せっかくSCへ行くのでついでにレンズ2本のピント調整を頼みましたが素直に「改造ついでにボディを預けるのでレンズのピント調整もお願いします」と言っただけです。
逆に丁寧に「まずボディを調整してからレンズを調整します」などと説明してくれましたよ。
ボディが保証期間内であればレンズも無料かどうかはわかりませんが修理料金が改定されているようなので電話でご確認されてからの方が良いと思います。
書込番号:14069214
1点

おはようございます。
ボデイとレンズをS.Cに持ち込めばピント調整はしてくれますよ。
受付で色々と聞かれますがね。
書込番号:14069273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボディが保証期間内
>保証の切れているレンズ
ボディ側のピントを標準値に合わせる調整については無料、
レンズをボディに合わせるピント調整は有料だと。
書込番号:14069506
5点

横から失礼します。
万雄さん
>CSの無い県民の対処はどのように・・・・
口頭説明できませんが。
書込番号:14069513
2点

こんにちは。
現在AF精度に不満がおありなのでしょうか?
文面から察すると、7Dを買ったからとりあえず。無料だからとりあえず。
みたいな感じもするのですが、不満がないのに無闇に出すのは得策でないようにも
思います。
AFがおかしい、と感じられるのであれば、もちろん調整に出されればいいですけど、
その場合はサンプル写真やそのデータなども持ち込んだほうがいいかと思います。
書込番号:14069523
3点

本体(カメラ)がメーカー保証期間であれば、それに使用する同一メーカー製レンズのピント調整は無料です。但しどこのSCでも同一基準ならですが。
昨年の夏に7D購入しました。で、約半年ぶりに使用した100Lマクロレンズを使用したところピントにズレを感じました。他3本のレンズも同様に最終使用時からは半年以上経っていたことを理由に上野SCに持ち込みました。そこで上記のようなやり取り(説明)を受けまして今に至っています。
スレ主殿におかれましては過度な心配なされず点検・調整に出されること、問題無いかと思います。当然その時は変に上からの物言いでなく、しかし相手に媚びるでもない大人の云い方がよろしいかと?!くれぐれも無粋な命令口調はダメですよ(笑)
(駄文失礼)
書込番号:14069676
4点

shizukuさん
初めまして
私はボディを基準値に合わせてもらい、レンズもそれに合わせて
くださいってお願いしましたよ。
また、受付の方とカメラの話になり、会話の中で「7Dって思って
いたよりノイズが多いですね〜」と話したらピントとは別にノイズ
調整もやっていただきました(カラーノイズかな?)効果は?でしたが…
SCは調整の依頼に関わらず気になる事があったら気軽に相談できる
良い所だと思いますよ ^ ^
ちなみに結婚式の撮り方という相談にも乗って頂いた事もあります。
書込番号:14069715
1点

こんにちわ
やっぱり、ピント調整してあるレンズ&ボディだと
撮影していて気持ちいいですね^^
ボディ保証期間内なら、
ボディ調整とレンズ調整とも、両方無料でしたよ〜
(名古屋SCのお話です)
ごく普通に依頼すれば良いですよ。
気持ち良い、フォトライフを!
書込番号:14069717
2点

こんにちは。
>以前の書き込みで、ボディが保証期間内だと保証の切れている
レンズのピント調整も無料になると見かけました。
その通りです。
>やはり自分である程度データを取って具体的にどこがどう気になるかを
SC側に伝えないとダメでしょうか?
気になるところがあるならぜひそのことは伝えてください。
ただし調整といってもAFが主なので、あとは有料です。
すなわち、7Dをキヤノンの標準レンズでAFを最適化します。
そのあとで7Dに合わせてくれるのです。
たまにズーム時の収差も見つけてくれるので、望遠系や大口径のレンズはボディと一緒に出されることをお勧めします。
キットレンズが必要かは今までの写りがどうだったかで考慮されるといいと思います。
いくらただとはいえ、問題のないレンズまで見てもらうのはいかがと。
ただしピントが甘いのは絶対にお持ちください。
私の場合は。ボディを変えた時に70−200f2,8U・70−300L・50f1,2あたりは一緒に見てもらいます。
シグマは調整済みの1D4に合わせてあります。(二度手間です)
必ず一度は持っていきます。
結構見えてなくても、くるっているものです。
保証期間中にぜひ一度見てもらってください。
書込番号:14070232
4点

僕の場合、単焦点レンズの場合は「絞り開放で調整して下さい」とか伝えてます。何故なら絞ったものは多少ズレてても被写界深度でカバーできるからです。
あと、意味があるかどうかはわかりませんが、ズームレンズはテレ端側基準に調整して下さいとかお話しますよ。
書込番号:14070583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ピント調整お願いします。」だけでいいと思います。
万一、なんか聞かれたら、「なんとなくしっくりこないので」くらで十分と
思います。
書込番号:14070883
2点

shizukuちゃん さん今日は 私は昨日 横浜SCにピント調整と40Dのセンサー清掃を依頼しに行きました。
行ったらびっくり なんと昨年11月頃から保障切れの製品は有償になるという事でした。
ピント調整代
本体 1EA +レンズ 7EA(1EA期間内)なので1,050×7=7,350
センサー清掃代 1,050 送料 945
計 9,345 となるところ今回のピント調整代は、無料という事で 1,945で済みました。
早めに依頼すれば、安く済むかもしれません。
私もピント調整のデータをとってSCに持ち込んだこともありますが今は、ベストピント調整依頼と言うだけです。
また、数年前まではSCから調整結果を文書でずれ具合を 前1Cm 後 2Cm 教えてくれましたが、今回は口頭でのみという事でした。
書込番号:14070968
3点

皆様、返信ありがとうございます。
こんなにたくさんのご意見を頂けてびっくりしています。
とりあえず自分でテストしてみてから
SCに電話して相談してみたいと思います。
まだ7Dを買い増してから日も浅いので、撮影を楽しみたいです。
たくさんのご意見本当に感謝です。
書込番号:14071772
0点

ベストアンサーは3人までしか選べないのですね…。
返信して下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:14071786
0点

shizukuちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
もう解決済みですが、経験者なのでご参考までに。
私は昨年12月1日に7Dを購入しました。それで翌日12/2に名古屋SCに
電話したところ、近々レンズと本体のピント調整は有料になるので、本体の
保証書をつけて、早めに持ち込んでください。とのことでした。
翌週12/5持ち込んだところ、本日より有料です。1本に付1050円です。と言われ
驚きました。三日前に電話で確認した旨を説明し、結局レンズ5本と7Dの
ピント調整を無料でやってもらいました。本体を基準にレンズを調整してもらい
ました。40Dの時も持ち込んで無料でやってもらったので、7Dを購入したら
やってもらおうと思っておりましたので。
それに7Dで撮影したところ、少し後ピンの感じがあったもので。
もし気持ち良く撮影したいなら、精神衛生上ピント調整やられたらどうですか?
ただ、名古屋SCが有料というのなら、他地域のSCも同じだと思いますが。
私の場合は5本のレンズの調整に、7日間かかりました。
書込番号:14073343
4点

CANON/SCが近くに有り、直接持ち込める都会の方が羨ましいです。購入して後20日で一年になります。
純正レンズは4本有りますがなんとなく、ピントが甘いような気がします。精神衛生上一回見てもらったらすっきりしますけど、高知県の片田舎で最寄りのSCは広島しか無いと思いますのであきらめています。
書込番号:14074217
1点

スレ主さん 横スレすみません。
平守神社さん
高知ですか? 宅配という形になるでしょうね。だから往復3千円ぐらい
別途掛かると思います。ピントが甘い!私も感じたことあります。
一度出せば、その思いも薄れると思いますよ。
書込番号:14074879
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。いつものぞかせて頂いてます。
これまでNIKON D60 ダブルズームを使って5歳の子供の撮影をメインにしていました。
が、ふと何歳までパパのカメラに笑顔で映ってくれるかと最近思い始め・・・、
今しかないと思い1ランク上のカメラをと思っております。
いつの日かパパのカメラに背を向けるようになった頃には、自分の趣味として使い続けていくつもりです。
そこでいろいろ物色している中で NIKON D7000、CANON EOS60D、7D と迷っています。
予算が10万円、無理に無理をして15万円。
予算的には60Dになるのでしょうが、店頭でさわった直感的には7Dがしっくり??かっこよく??感じました。
ただまだまだ初心者のため色々なモードを搭載している60Dが分相応なのかなー。
レンズを考えるとNIKON D7000なのかなー。
のちのちレンズを買い足していくものなんでしょうが、NIKON D60ダブルズームの範囲は最初から揃えておきたいと思っています。
純正、サードパーティー問いません。
こんな私におすすめのカメラはなんでしょうか??
うーん我ながら無茶苦茶な質問ですがお許しください。
0点

D7000とは言わず思い切ってD300sなんか如何でしょうか
そろそろモデルチェンジですしセンサーもD7000より旧いタイプですが十分通用します
使った感じが2クラス上ですから満足出来ると思いますよ
書込番号:14054038
2点

>こんな私におすすめのカメラはなんでしょうか??
ファインダーからの見え方、実際に持った感じ、
操作性など気にいったもので良いのでは?
7Dがしっくりきたのであれば7Dでは、
逆にD7000に魅力を感じなかったのでしょうか?
また、D60に何か不満があるのでしょうか?
持っているレンズによってはマウント変更もよいかと思いますが…
私なら、D60でも使えるレンズを購入するか、
D60を手元に置いて、D7000+レンズを購入して2台体制にするかな。
書込番号:14054052
1点

どっちのメーカーも表記が間違ってますし、その程度の思い入れならどっち使っても同じだと思いますよ^^;
CanonとNikonが正解では?
CANONとNIKONだと、猿真似がお得意のどっかのお国のメーカーみたいですよ・・・
書込番号:14054058
5点

こんにちは。apple一眼レフさん
僕もD300sをお奨めしたいですね。
DX機フラッグシップ機の実力を楽しんでください。
書込番号:14054071
2点

みなさん早速のご返信ありがとうございます。
餃子定食さん
万雄さん
D300Sいろいろ調べてみます。
ただもう量販店の店頭には並んでないですよね。
okiomaさん
不満があるわけではありません。
D60は手放すつもりはありませんので、このまま上位機種購入の前にレンズをもっと楽しむべきなのかもしれませんね。
ドナドナさん
すみません。猿真似みたいで・・・。
思い入れが低いの見透かされてますね。
ふと思い立ちふと書き込んでしまったので。
もう少し勉強します。
書込番号:14054213
3点

社名 株式会社ニコン(英文社名 NIKON CORPORATION)
価格.com:デジタル一眼カメラ > CANON
さて、マウント変更によってレンズが必要になりますよね。
EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットだと133,500円
D300sボディだと118,500円に単焦点35mm(2万円)を購入して14万円
さらにお持ちのレンズが18-55-200mmに対応しています。
この二つが比較対象になると思うので、D300sをさわれる場所があれば試してみて下さい。
どちらにせよ純正の安い単焦点レンズは買ってみて下さい。
個人的感想
笑顔をナチュラルに撮ってあげるなら7D
(遊んでいる)自然な笑顔を撮るならD300s
書込番号:14054260
22点

apple一眼レフ さん、今日は。
オリンパスを使ってます。
子供さんを撮るのに少しでも高性能のカメラを使いたい、また撮影を趣味にしたいというお気持ち、よくわかります。
それからもう1点、よい機材を持ちたいというお気持ちもあるようですね。
やはり、造りのしっかりした上級機をお求めになるのがいいと思います。
ニコンならD7000(またはD300s)
ニコンの画像(メーカーの絵づくり)に不満がないとして、私ならD300sを気長に探します。この機種が持ったときの感触が一番いいと思います。
今の画に不満がある場合は、他のメーカーに乗り換えるのがいいのかな。
キヤノンなら70Dに14−135ISでしょうか。
ペンタックスのK−5も1本いいレンズを選択して候補になるような気がします。
いずれにしても、カメラをお持ちなのですから、これから長く付き合いたいというカメラを選ぶために、よほどのお買い得があれば別ですが、じっくり時間をかけて決めてください。今
書込番号:14054277
0点

すみません。
キヤノンなら70Dに14−135ISでしょうか。
18−135の間違いです。
書込番号:14054286
1点

こんにちは。
今のD60にどのような不満がおありなんでしょう?もし、D60の絵つくりに不満でしたら、7Dや60Dにされても良いかもです。でも、D7000も画像エンジンが変わってその前とは随分変わったと聞きますから、よく作例等を見て判断されるのが良いと思います。
でも・・・実用度だけでいってもD7000を購入されて、広角と望遠を2台体制で撮影すると言うのも良いように思います。
60Dなら18-135キットにタムロン70-300VC USD(A005)、7Dなら15-85キットにA005がコスパとのバランスが良いと思います。
書込番号:14054368
3点

現在ニコンを使っていらっしゃるのなら、ニコンのボディーのみ購入で良いのでは?
出来れば単焦点レンズもあると撮影の幅が広がります。
お薦めはD7000+35mmF1.8かな
書込番号:14054431
2点

自分の思い込みで、上から目線で他人の揚げ足を取るような輩は放置しておいて。
基本的には、ニコンの上級の方がレンズ資産も生かせますし、D60と2台体制で状況に応じて使い分けるのがレンズが共用できて合理的とは思います。
ただ、今のレンズがダブルズームのみなら、思い切ってマウント変更もしくは追加もありだとは思います。7Dが気に入ってるなら7Dを選ぶべきでしょう。60Dもいいカメラだとは思いますが、予算的に可能なら、気に入った方が長く使えると思います。予算的にはEF-S 18-200 のセットでしょうか。当面はこ便利ズーム一本で頑張って、おいおいレンズを追加していけば良いと思います。
あと、キヤノンのAPS−Cはここ2年余り基本的に同じセンサーを使っており、おそらく今年あたり新型センサーと新しい画像処理エンジンDIGIC5搭載のボディが出てくると思います。慌てないなら、その動向を確認してから判断しても良いように思います。
書込番号:14054454
25点

ド ナ ド ナさん、
Canon Global
http://www.canon.com/
一番下を見ると、「Copyright c 2012 CANON.INC」とある。
全部大文字でも間違いとは言えないようだ。
書込番号:14054485
26点

メーカーを替える、あるいは追加で、いくらか絵はかわるかもしれんけど、レンズを追加したほうが圧倒的に表現力は増すんだが。
それだけの予算があれば、広角なり望遠なり焦点距離の幅を広げるという選択はいかがだろうか?
例えば、原っぱで歩き回るお子様を、ちょっと遠目から望遠レンズで狙うのも面白いと思うけど。
そんなことより、とにかくもっとクオリティの高いカメラを使いたいんだ!というなら、止めはしない。
>まだまだ初心者のため色々なモードを搭載している60Dが分相応なのかなー
↑に関しては、モードなんかに頼っていると、いつまで経っても自分の写真(特に露出)を撮れるようにはならないから、むしろなくていいよ。成長を望むなら、思考を停止させる機能は害悪でしかない。
長いこと写真と関わっている人間は、一切のオートがない機械カメラから始めているんだから、使ってみればなんとかなる!
書込番号:14054497
4点

>今しかないと思い1ランク上のカメラをと思っております。
店頭に在庫があるという条件で、7Dというわけでしょうね。現在、お使いなのは、Nikon D60との事ですので、レンズもボディも下取りに出して、新規購入という事になると思います。
実は、このクラスでワンランク上という事になると NikonであればD3sかD4、キヤノンであれば、1Dxという事になります。とても、ご予算に収まるとは思えません。
というのは、理由があって、カメラにはAFやシャッターのタイムラグを含めて、機械の応答速度というものがあります。子供の笑顔というのは、ほんのコンマ数秒での事なので、これを切り取るのは至難の業です。この応答速度をワンランク上ということになると一桁は早いカメラということになりますからD60で追えないモノは7Dでも追い切れないと思います。
>予算が10万円、無理に無理をして15万円。
この予算を考えると無理はできません。
ニコンは、バッテリー供給の関係でD300s、ならびにD700は、終了になる見込みです。現時点で、在庫処分カメラの状態なので、初心者には安易に、おすすめできません。次世代機が水害の影響で遅延している様ですので、お子様の成長には間に合わないと思います。それでキヤノンにユーザーが流れるのは当然のことですから、こういう観点から選ぶと7Dしか選択肢がないという状況だと思います。
正直なところD7000は、従来機D90の高速、中級機化、防滴処理版カメラです。歩留まり管理の甘さからAFの精度と速度に不満を残しています。D60からですと確実にランクアップですが、今後4月ごろではないかという某N社の数機種についての情報は、箝口令が敷かれているのでオープンにできません。某C社の予定機にも供給面(発売後、取り合いになって待たされるという意味)で不透明感がありますので、現時点ではキヤノン7Dを選択していただく以外に方法はありません。5歳の子供が親に笑顔を向けてくれる機会は今後2週間単位で減少していくと思われますので、今週中には手当てした方が良いのではないでしょうか。被写体は生きています、待ってくれません。ご参考まで。
書込番号:14054503
4点

大場佳那子さんと同意見かな。
40Dならボディを交換と書きたいけどキットレンズよりグレードの高いレンズにした方が良いと思う。
書込番号:14054603
5点

スレ主様へ。
はじめまして。
私は昨年までペンタックスオンリーでK-5を愛用していて、主に風景写真を撮っていました。
近年、子供に恵まれて、子供(2歳)中心の写真撮影が多くなりました。
諸々、思い立ってマウントごと機種変更をして7Dにしたのです。
スレ主さんの5歳のお子さんだと「こっち向いて」でレンズを向いてくれますか?
私の子は、まだお馬鹿さんなので、なかなか振り向いてくれません。
7Dは、そんなストレスを緩和してくれました。
スレ主さんの候補の中では、7Dがおすすめとなりますが、
少しでも資産を生かすならば、D7000でしょうか?
逆に、カメラではなく、レンズに予算を割く選択肢もあるかと思います。
遅かれ早かれ、いつかは背を向けられてしまう日がくるかと思います。
今の笑顔を、すてきな笑顔を撮ってください。
時を重ね、いつか親子で写真を振り替えって楽しめる日まで大切にしましょう。
お互いに。
書込番号:14054637
5点

ボディだけで判断できないのであれば、撮影サンプルをたくさん見て、決めては
どうでしょうか? デジカメは本体で絵作りをするので、出てくる絵の違いのほうが
重要のような気がします。
書込番号:14054724
1点

7D+EF-S15-85レンズキットっ(^ω^)ノ
この性能でこの価格は買いだわ(^ω^)
60Dより使い易いし。
書込番号:14054742
6点

>予算が10万円、無理に無理をして15万円
D7000と明るい単焦点35mmF1.8Gの買い足しではどうですか?
予算内に収まるし、今お持ちのダブルズームキットも生かせます。
D60とD7000では、ファインダー・AF・AWB・操作性・シャッタータイムラグ等、雲泥の差があるので
>1ランク上のカメラ
として十分楽しめます。
それに、お子さんを室内で撮るのに35mmf1.8は良いですよ。
標準域の画角が使いやすいし、背景のボケもキレイに出ます。
どうしてもキヤノン機が欲しい・・・というのなら、D60とレンズを下取りに出して、7Dのズームキットでしょうけど。
60Dは7DやD7000に比べると、ファインダーやAFが明らかに劣ります。
が、安いです。
書込番号:14054941
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨年12月に晴れて7Dを購入した素人です。
たまには気に入った写真が撮れるようになりました。(自己満足)
プリントしようとしたところ、プリンターが壊れていたことに気付きました。
新しいのを買いたいのですが、写真をプリントするのにお薦めの機種がありましたら
教えて下さい。
飽きて買い替える必要のないレベル程度のものが欲しいです。
予算は・・・よくわかりませんので、ほどほどということでお願いします。
0点

複合機でお考えですか?それともA3等に対応したモデルでしょうか?
インクは光沢感のある染料と、モッド感の顔料の2種類があります。
どちらが好みでしょうか?
インクも異なれば印刷する用紙でも色味が異なります。
用紙の白色が写真の白になります、いわゆる白トビした状態の色です。
これらを考えて再度質問されてはいかがでしょう?
書込番号:14016268
1点

7Dを使っているかたならばA3プリントしないにせよ、ピクサスpro9000などの高画質機を私はお勧めします。最近はA4プリンターはインク色数が少なくなっております。それでも技術の進歩で綺麗なのかなと思いエプソンのオールインワンモデルを購入しましたが影の部分に色転びが出るのがガマンできず、その日に泣いて返品させてもらいpro9000mark2に買い替えました。一度もA3プリントはしていませんが画質は超満足です。a3機のなかでは顔料インク系が画質面では間違いないと思いますが印刷速度が遅いので、私は年賀状印刷などの利便性を考えて染料インクの9000にしました。
書込番号:14016364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真用に使えるA4プリンターはないので、A3からの選択になります。
EPSON
PX-7V (顔料インク)
PX-5V (顔料インク)
CANON
PIXUS Pro9000 Mark II (染料インク)
PIXUS Pro9500 Mark II (顔料インク)
のどれか。
金額と好みで選べばよいと思います。
いずれもA3ノビプリンターなので、大きな設置場所が必要です。
染料は顔料より耐光性が劣ると言われています。
クチコミ PC>プリンターの掲示板を見られるとよいです。
書込番号:14016632
0点

私もPro9000mk2を使ってますね
書込番号:14016647
0点

pico4781さん こんにちは
少し聞きたいのですが どの様な写真を どの位の大きさにする事が多いでしょうか?
プリンターには顔料・染料二種類有りますが 顔料は退色性が良く白黒写真が綺麗に出来る機種が多くエプソンの高級機に良く使われていますが 写真の光沢感は余りよくありません。
染料は発色が鮮やかで ペーパーの光沢感は専用ペーパー使うと銀塩写真並みの光沢が出るのですが 色が安定するのに時間がかかったりと 使い道により選択が変ります。
メーカーも 余り使わないのであれば ヘッドの詰まりの少ないキャノンが良いのですが 顔料使いたいのであればエプソンなど プリンターには良い点・悪い点が多く有りますので
プリンターと言っても違い色々有りますので 悩む事多いと思いますが 使う目的で決めていくと 早く結果出ると思いますので 質問させていただきました。
書込番号:14016717
0点

もちろん高い奴ほどいいです。
pro9500とかpx-7vとか
ただ予算を抑えて本気でプリントはお店ということなら複合機である程度いい紙を使えば結構きれいです。
クリスピアなどの用紙で。、、
書込番号:14016810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私は初代プロ9000とiP4700です。
壊れたわけでは無くともiP系は2年に1度ごとの本体交換を繰り返しています。
本来のプリント以外にも添付のようなDVDラベル印刷にて結構酷使しています。
ヘッド清掃するくらいなら新品に換えちゃえって感じです(笑)
PCのOSが換わるのにほぼ連動しています。
>飽きて買い替える必要のないレベル程度
やはり画質からプロ9000U推奨ですが、大型であり設置場所に苦労するかも?
複合機は便利ですが、それだけ故障要因が多いと思ったほうが良いです。
当初、楽しかったプリントもいずれは飽きるというか落ち着きます。
すると寝かしておく時間も多くなり、いざ再始動の際、何事もなかったように円滑に
動いてくれる点プリント専用機の方が確かと思っております。
A4程度で良ければ私なら低価格(1万前後)のiP系の最新鋭機をお勧めします。
そして勝負写真ならDPE行きです。
書込番号:14016956
0点

こんにちは
キヤノン機と、相性の良いプリンタはやはりキヤノンでしょう。
染料インクの、PIXUS Pro9000 MarkII が良いと思いますが、A3 が必要無ければ予算の範囲のプリンタを選ばれたら良いです。
L版とかなら、ネットプリントとか… コスト表より安くプリントしてくれる所は有ります。
書込番号:14017220
1点

奇麗な絵が欲しければエプソンかな?
ただし、エプソンは目に見えないランニングコストが馬鹿高いので、私は使いたくない。
実質上、インクは印刷ごとの使い捨てと思えるほどインク詰まりするし・・・
キヤノンが無難だと思える今日この頃です。
書込番号:14017250
4点

置く場所さえあれば、価格の差はそれほどありませんから、A3ノビまで
プリント出来る機種の購入が賢明です。
1800万画素のカメラを手にしたら、それに相応しいプリンターを揃えること
です。プリンターはいいものを購入すれば、長期間使えます。
問題は、染料系か顔料系かと云うインクの違いの方でしょう。代表的なプリンターは
CanonとEpson ですが、前者は染料系、後者は顔料系と割り切ったようです。
それぞれ、長所・短所はありますが、染料系の方がプリント用紙選択の幅が広いだけ
使い易いでしょう。
カメラがCanonですから、プリンターも同じメーカーにするのがいいんじゃないですか
ただ、何を買うにしても、どうせ自分は、ここまでしか遣れないんだから、この辺りで
いいんだ等という冷めた発展性のない、あたかも、目線を下にばかり向けた演歌のような
考え方は持たないで下さい。
書込番号:14018366
3点

ラボプリントを使いこなすほうが、品質も良く、トータルコストも安いかも。
書込番号:14019141
1点

今のところ,キヤノン染料プリンターPRO9000Uを超えるプリンターないような気がします。7Dをお持ちの方はイチオシです。
書込番号:14019210
4点

多色インクを使うなら、各色独立のタンクがある機種が良いです。
複合機にはカラー3色が1タンクのもあるので要注意です。
写真印刷専用に使うのがベターでしょう。
A4限定ならエプソンPX−G930でしょうか。
8色独立顔料インクです。
染料インクよりも地味目ですが経年変化は少なめでしょう。
ただし EOS→PIXUS ほどには簡単ではないです。
書込番号:14020403
0点

>飽きて買い替える必要のないレベル程度のものが欲しいです。
飽きるとは「機能的に」でしょうか?それとも「性能的に」でしょうか?
一般論で言わせていただくと、キヤノン機かエプソンの多機能プリンターですとプリンタ、スキャナ、コピーにCDプリントもできて「機能的」にはすごく良いし、便利だと思いますよ。
私はエプソンのPM-A900という数世代前のプリンターですが、今でも十分使えてますし、家族で見たり実家や友達に送る写真を印刷する程度では全く問題ありません。
コンテスト等を考えているなら・・・「性能的に」もっと良いのがあるんでしょうけど、未知の世界です^^;
書込番号:14020421
1点

みなさんありがとうござました。
私は、毎日の愛犬との散歩途中の写真(風景・花・愛犬・・・)、旅行時の風景、人物等と
身の回りのことがほとんどです。
プリンターでもいろいろあることが、調べてわかりました。
印字専用のプリンターはあるのですが、カラ―プリンターは使おうと思うとインクが詰まって
動かない、あるいはうまく稼働してくれないというものでした。
>ただし EOS→PIXUS ほどには簡単ではないです。
という言葉には重みを感じました。
CANON PIXUS Pro9000 Mark II (染料インク)にしようと思い、販売店に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14022902
0点

>印字専用のプリンターはあるのですが、カラ―プリンターは使おうと思うとインクが詰まって
動かない、あるいはうまく稼働してくれないというものでした
使用頻度が少なければA3機でも似たような事象が起きると思います。
以前ショールームでPro9000 Mark II でデモ印刷してもらったら
派手に筋が入った事が有りました。お姉さんが慌ててインクを交換してたけど
気まずかったなぁ〜(^_^;)
後、A4迄の印刷なら普及機の方がコストも安く早く印刷が終わります
書込番号:14024284
0点

そうそう、実は「ヘッドクリーニング」って機能があるんですが、それをやるだけでもインクを食ってしまいます。週1ぐらいで何かを印刷するか、ノズルチェックパターンを印刷するとかやればヘッドのつまりは皆無ですよ。
書込番号:14028014
0点

写真の専門学校に通っています。
殆どのプロカメラマンはEPSON PX-5Vなどの、EPSONハイエンドプリンターをオススメします。
シゴトカメラは、キヤノンが多数ですが、シゴトプリンターは普通はEPSONだそうです。
ただ、この掲示板のアマチュアカメラマンならキヤノンを押すみたいですね。
書込番号:14067048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





