EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(35637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1699

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

保育園の発表会

2012/01/19 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

初めての書き込みです。こちらの掲示板は楽しく参考にさせていただいています。
KDXに7Dを買い足して半年程になります。KDXを持ち出すのが重い、でかい、で面倒くさくなりGRVばかり使っていましたがつい衝動買いした7Dの使い勝手が良くて子供と出かける時はGRVとの2台体制です。
保育園の発表会があるのですがレンズの選択で迷っています。途中でレンズ交換はしません。
所有レンズは @50F1.2、A100マクロF2.8、B70−200 F4。
カメラ席(後方)からの撮影になります。室内なので暗さが気になります。ホールはそれ程大きくありません。
Bは画角は1番と思いますが明るさがきつい。Aは明るさも画角もそこそこ、画角が足りない分はトリミング。@は明るさは充分ですが画角が全然足りない、A以上にトリミング。
皆様はどれを選択しますか。70−200F2.8がベストと思いますが購入は使用頻度、懐具合、重さ、大きさ、以上の理由で踏み切れません。
宜しくお願いします。

書込番号:14042642

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/19 21:49(1年以上前)

こんばんは。

EF70-200LF2.8をレンタルするのはいかがでしょうか。

もしくはEF70-200LF4を7Dの高感度撮影で対応するとか。

書込番号:14042696

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2012/01/19 21:58(1年以上前)

シグマの70-200F2.8ではだめ?

書込番号:14042739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/01/19 22:05(1年以上前)

100mmマクロがLならそれがいいと思います。
保育園の発表会なら、シャッタースピードはそれほどいらないと思います。
手ぶれとの戦いとなりそうなので、ISが武器になると思います。
100マクロがLじゃない方なら、70-200F4がISならそっちで、ISなしなら50mm。

書込番号:14042780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ysk.starさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件 Astroscapes 

2012/01/19 22:10(1年以上前)

3つの中であれば100F2.8がいいと思います。しかし、観賞やプリントするサイズによってトリミング可能な度合いが異なります。70-200をバックに忍ばせておけばよいと思いますが、なぜレンズ交換はダメなのでしょうか・・・?
サードパーティの安い大口径の購入も選択肢の1つだと思います。

書込番号:14042802

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/19 22:24(1年以上前)

こんばんは
B70−200f/4 を使われたら良いと思います。
f/4 と f/2.8の差は1段です。
絞り優先モードで、RAW で撮ります。
絞り値は開放。
先ずは、ISO感度を許せる範囲まで上げて撮られたら良いです(これで大丈夫かも)。

それでも、シャッタースピードを稼げない時は、露出補正をマイナス1段にしますと、シャッタースピードは
その時点での2倍に成ります→これをDPPで明るさの調整をされたらよいです。

書込番号:14042882

ナイスクチコミ!1


CMHさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 フォト蔵 

2012/01/19 22:48(1年以上前)

50mmも100mmも中途半端な画角になりそう。
70-200のズームの方が引いたのからアップまで楽しめそうだしISも頼もしいと思います。

書込番号:14043015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2012/01/19 22:48(1年以上前)

別機種

5D2+24-105F4 ISO3200

私も昨年末に園の発表会で撮影してきました。
たぶん、うちのところのホールはかなり小さい(教室程度)なので、24-105F4でちょうど良いか、
もう少し望遠側が欲しいところでした。ただ、演目が夜の設定でしたので、カメラは5D2でしたが、
ISOを3200に上げても、被写体ブレは防げませんでした(上記写真のように位シーンばかり)。
こうなると、一緒に持っていたビデオカメラがとても役に立ちました。やはり劇などは、
ビデオの方があとあと見ても、楽しかったです。

本題とそれてしまいましたが、ホールの大きさが分かりませんが、ズームの方が何かと融通が
きくのではないでしょうか。また私ならISOを上げて、ノイズよりシャッターチャンスを優先します。

@は明るいレンズですが、開放では被写界深度が浅すぎませんか?結局、絞る必要が出てくる
と思いますし、50mmの画角で足りるのでしょうか?

Aは画角が合えば、問題ないですが、ズームの方が便利なような気がします。

たぶん催し物の最中にレンズ交換が難しいということであれば、AとBを持って行き、
始まる前にどちらの画角がよいか試された後、本番に臨んではいかがでしょうか?

レンズメーカーであれば、タムロンの28-75mmF2.8(A09)という、コストパフォーマンスの良い
レンズがありますが、ポートレイトには向いていますが、AFが遅いので動きものにはは
弱いです。でも、良いレンズですよ。でもここはお手持ちのレンズでなんとかし、お金をためて
70-200F2.8IIを買いましょう!(←自分にも言い聞かせている)。

ちなみに、発表会前や終わった後、子どもたちが保護者に駆け寄ってこないのでしょうか?
個人的には広角から標準あたりのレンズが欲しいところです。そっか、広角はGRIIIで
カバーするということでしょうか。

お子さんのために、良い写真沢山撮ってくださいね(^^;。

書込番号:14043020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/01/19 22:54(1年以上前)

こんばんは。

Bでいいのではないかと思います。

わたしも、比較的明るい望遠は、このBしかもっていないので、
息子の吹奏楽の演奏会にはこのレンズで撮っていますが、
ISOを上げてやると(この際3200まで)、結構そこそこには撮れます。

手持ちでもいけるでしょうが、できたら、三脚があればブレも防げますが、禁止のところが多いですね。一脚も使えないですかね?

先の方がおしゃっているように、暗めに設定してシャッター速度をかせぎ、DPPで補正でいけると思いますよ。

書込番号:14043058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件

2012/01/19 23:26(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございます。
iPadでの入力が大変で明日、PCを使い返信させていただきます。
宜しくお願いします。

書込番号:14043268

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/01/19 23:33(1年以上前)

幼稚園の発表会な上の子と下の子で6年くらい撮影しましたが、全部、
70-200F4L , 70-200F4L IS で問題なく撮れましたよ。
ISO800 で 1/200s くらいは出るので、一眼には 70-200 で、近くは GR
でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:14043307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/01/19 23:40(1年以上前)

素直に3だと思います。
トリミングは出来るものの50mmでは短すぎで、それだけ分画質は悪化
100mmは長すぎた場合、対応できない。
少し暗くても70-200F4だと思います。

その気になればサブでKDXに単でもいいと思いますが、周りの目も気になるかも…
ちなみにマイナスで撮ってDPPで持ち上げるのも手ですが、
撮影時にISO感度を上げるのとそれほど効果的には変わりません。

書込番号:14043340

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2012/01/20 00:08(1年以上前)

お手持ちのレンズならBのEF70-200F4LISでいけると思います。私も保育園に通っている子供の発表会や運動会(雨天で体育館でした)の撮影では、EF70-200F4LISで十分対応できました。

発表会なら動きが少ないシーンもあるでしょうからこれを基本に抑えておけば良いかと思いますし、開放値が明るければピント精度がシビアになるでしょうから、お手持ちのレンズを使ってみる事をお薦めします。

お手持ちの機材で追加するなら広角〜標準系のズームレンズ(EF-S17-55F2.8やEF-S15-85)やストロボ(580EXU)を購入してはどうでしょうか?

会場がストロボ使用OKならストロボを上手く活用(バウンスやディフューザー仕様)してみるのも一つの作戦だと思います。

いずれにしても、EOS-1DXのように、カメラ本体の高感度性能は今後も上がってくるでしょうから、軽量なF4Lズームの使い勝手はより良くなってくると思います。

書込番号:14043476

ナイスクチコミ!2


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/20 00:21(1年以上前)

こんばんは

KDXと7Dを所有しています。
個人的意見ですが…
発表会だと引いた画と、アップした画が欲しいので、基本選択肢はズームレンズです。
なので、お持ちの中で1本選ぶとしたら、ISOを上げる前提でBを選びます。

うちの子供の幼稚園では比較的大きな、町のホールを借り切って発表会をするのですが、前席の父母の頭が入るのが嫌で、前に陣取ったところ、持っていったEF70-300LISではワイド端でもバストアップしか撮れず、急遽EF-S15-85ISに交換したことがありました。
ホールの広さによっては@またはAの選択肢もありますので、3本持って行って当日の場所を見てからレンズを決めるのも(可能なら)良いかと思います。

書込番号:14043531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/20 00:33(1年以上前)

しんちゃんののすけさん、こんばんは。

絶望的な暗さでなければ、わたしならBですね。
イベントものはやはりズームレンズだと思います。保育園の発表会ならそれほどSSをあげなくてすみそうなので、ISO3200もあればいけるんじゃないかと思います。
Aもありかもしれませんが、それならKDXとの2台体制というのではダメですか?

書込番号:14043585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件 My Blog 

2012/01/20 07:10(1年以上前)

B70−200 F4で良いと思います。

私は過去2年間7Dで子供の発表会を撮っています。
今は70-200mm f2.8 IS IIですが、これ以上ないレンズですので
重さと価格以外は、これがベストな選択であることは明らかです。

2年前の私はEF70-300mm F4-5.6 IS USM(非L)でした。
ISO6400まで上げて撮ったものも多くあり、もちろんそれなりにノイズの載った画です。

おかげで長男のときのはこういった画質のものばかりですが、
「このときにF2.8Lがあればなぁ..」というような後悔は全くありません!
ブレを止めるためのトレードオフだと割り切って撮影したことを思い出します。

ピントについては無問題です。
お世辞にも良いとは言い難い会場の環境光の中でも、7DのAFは確かな仕事をしてくれます。

70-200mm f4Lですと、かなりしっかりした画が撮れると思います。
Raw撮りの上、Adobe Lightroomなどの現像ソフトで仕上げれば大丈夫だと思います。

今回はF2.8L IIは見合わせて、もしLightroomやSILKYPIXをお持ちでなければ、
そちらのご購入でいかがでしょうか?

あと、CFカードが不足ないか、今一度ご確認ください。

書込番号:14044116

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/20 09:04(1年以上前)

おはようございます。

ストロボは使えないのでしょうか?
私はお遊戯会の際は7D+70-200F4LIS+430EX、30D+タムA16+サンパックPZ42X
の2台で臨みました。天井が白く、高さもあまりなかったので天井バウンスで撮影しましたが、
ノーストロボよりはるかに楽に、直射よりはるかに自然な雰囲気で撮れます。

ストロボ禁止の場合もありますので事前確認が必要ですけど、もしお持ちでなければ
この機会に外付けストロボを購入されてはと思います。PZ42Xなら1万円ちょいですし。

書込番号:14044351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/20 09:46(1年以上前)

その選択肢ならBでいいと思います。

ただ、じっとしている歌モノはBでいいけど、劇(オペレッタ)等は全体もわからないとなんだかわかりずらいので、広角も欲しくなりますね。

私の場合、歌モノはTAMRON 70-300mmUSDで、劇はEF-S17-55mmF1.8ISで乗り切りました。

コンデジがあればB+全体撮り用のコンデジもアリかも?

書込番号:14044448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/20 09:47(1年以上前)

あ、GRVがあるんでしたね^^広角はGRVでOKですね^^

書込番号:14044451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/20 10:19(1年以上前)

こんにちは。

答えは簡単でしょう!!

7DにEF70-200F4.0LIS

KissDXに100L2.8マクロをつける

GRDで広角を撮る。。

3台体制は辛いとかいわずにがんばってみましょう!もう2度とない発表会ですよ!GRDは奥さんに持ってもらっても良いかもです(違った角度からの写真も撮れたりします)

保育園とかだと、開放であまりSS稼ぎすぎてもフリッカーがでるかもしれません。(そこまで良質の灯りでないと思われ)僕は以前こいつでやられました^^; あと、あとで見たとき「お友達」もある程度写ってないとお子さんの思い出としては失格のようにも思います。そういう意味では「F4.0」の深度の方が良いかもです。

あと、ガイドNoの大きいフラッシュを購入して撮るのも一案だと思いますよ。



書込番号:14044531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件

2012/01/20 10:53(1年以上前)

おはようございます。初めての書込みに皆様からたくさんの回答をいただきありがとうございます。
 Green様 
レンタルは考えておりません。ISO上げての撮影は昨秋の運動が雨のため体育館でした。70-200F4L ISで試みました。照明の暗い所での写真が黄色っぽく、ぼやける様な感じで満足できませんでした。
 okioma様
がさつなもので防塵防滴で揃えようと思っています。
 そらの飼い主様
100マクロはLです。
 ysk.star様
昨秋の運動会の時の状況だと人がいっぱいでレンズ交換は怖くてできないと感じました。
 robot2様
RAWは利用してません。なかなか編集する時間がとれない事と編集ソフトを使いこなせていません。ISO感度をあげると黄色っぽくなるのが嫌です。
 CMH様
そうなんです。ズームの方が便利なんですよね。
 Canon AE-1様
ホールは距離的には教室の2倍くらいです。ビデオはMPEGムービーですが運動会で利用しました。室内ではやはり暗いですね。始まる前にレンズを選択はいいですね。
 kurolabneko様
運動会では3200を試しました。そうなんです、そこそこは撮れるんですよね。三脚は持っていません。補正できるようになるしかないですか。
 mt papa様
問題なくは撮れるんですが何か綺麗じゃないんですよね。
 1976号まこっちゃん様
室内で同じ場所を70-200F4L ISだと黄色っぽくなるのが50F1.2Lだとシャープで綺麗でびっくりしました。通常は2L、せいぜいA4まで。ならトリミングでも対応できないものかと。交換レンズを用意するならKDX持って行くのも大して変わらないかもですね。
 BIG O様
腕がついていってないせいか運動会の写真がぼやーとしてしまい。連写で撮りますので10枚で3枚位使えればと思っています。ストロボはNGです。
NAVY-F様
カメラ席は一番後ろです。もっと距離があれば70-200F4L ISで迷わないのですが。
 ペコちゃん命様
今から思うと運動会は自分が感じるより暗かった様です。発表会は始めて行くので明るさがわかっていません。
 深谷旅団様
ノイズの方がピンぼけより許容できるのですが黄色っぽくなる事が、、、。室内では仕方ないですか。
 BAJA人様
ストロボNGなんですよね。
 さゆぽんのパパ様
広角はGRVにおまかせです。
 maskedriderキンタロス様
3台体制に気持ちが、、、。運動会でも白レンズでかなり目立ってました。


トリミングを勧められる回答が少ないという事はあまり良くないんですね。できるだけ身軽で行こうと思っていましたが折角の機会なので持てるだけ持って行って現場で調整して挑みます。
本当にありがとうございました。
 



 

書込番号:14044631

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPadへの動画取り込み

2012/01/20 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:38件

iPadのカテゴリーで質問したほうがいいのかもしれませんが、
こちらの方が実際やっている方がいらっしゃるかもしれないと
思ったので質問させてください。

7Dで撮影した動画をiPadで鑑賞しようと思い、まずPCにMOVファイルとして
取り込み、動画変換ソフトでMPEG-4 ビデオファイルに変換しましたが同期
できませんでした。

実際にiPadやiPhoneなどに同期したことがある方がいらっしゃったら方法などを
教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:14043841

ナイスクチコミ!0


返信する
ukulele-yさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/20 02:21(1年以上前)

iTunesの詳細メニューにある、iPad/AppleTVバージョンを作成、でどうでしょうか?

書込番号:14043863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/20 06:27(1年以上前)

過去の書き込みにあります。
iPadのカメラキットにSDカードを差し込み、動画を転送する。
AVplayer(200ー300円)のアプリを購入し、WiFiを使って
転送する。
AVPlayerを立ち上げるとwifiがあるのでそこをタップすると
アドレスが出るので、PCを開き、webソフトを立ち上げ
アドレスを入力し、動画を選択し、転送する。

書込番号:14044039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/20 06:30(1年以上前)

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page045.shtml
上にやり方を載せているので、参考にしてください。

書込番号:14044043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2012/01/20 19:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!

iPadに取り込めるようで安心しました。
色々試して見ます。

書込番号:14046236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影についての質問です。

2012/01/09 07:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 クーデさん
クチコミ投稿数:5件

SONY NEX-VG20H (ビデオカメラ)と EOS 7Dのどちらを買おうか悩んでます。
動画撮影をしたいのですが、EOS 7Dのムービーを見ると映画の画質に似てていい動画が撮れると思い迷ってます・・・。
YOUTUBEにあるSMPLEの動画(http://www.youtube.com/watch?v=mMSXo-PQ1KU&feature=related)はナチュラルであの画質なんですか?それとも編集ソフトで加工すればSONYのNEX-VG20Hでもあのクオリティを出せますか?

20万円以内での購入を考えてます。

目標にしてる画質はhttp://www.youtube.com/watch?v=dr16WBuSgc0&feature=related です。

詳しい方宜しくお願いします。



書込番号:13999206

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/01/09 09:10(1年以上前)

AF考えたら7Dの選択なんてありえません

書込番号:13999415

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/01/09 09:22(1年以上前)

こんにちは。
7Dは敷居が高いよ。

ある程度動画撮影になれているなら、7Dでも良いですけど。
初めてならビデオカメラの方が良いでしょ。

目標にしている撮影は、お金かかってますね。
本体以外にもね。

書込番号:13999458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/09 09:29(1年以上前)

EOSの場合 ピクチャースタイルを動画に反映できます。
でも ほとんどは撮影後のエフェクトが多いですね。
ちなみに ピクチャースタイルシネマ で検索してみてください。
ピクチャースタイルエディターで作れますが、撮影時に決定されますので
撮影後の変更が効きませんから、アフターエフェクトが一般的です。

撮影に関しては NEX−VG20が良いと思います。
撮影時に光量調整(アイリス)がカクカク変化しません。
ただし カタチから動画を撮影しているのが一目で分ってしまいます。
また附属ソフトも動画に特化されていますね(Windows限定)。

http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope?lang=JPN

NEXの参考映像はこちらをどうぞ

http://vimeo.com/13344064

http://vimeo.com/22465945

http://vimeo.com/

Exploreから カテゴリーの HD Films などを探索してみてください。 

EOSの作例が非常に多いです。
NEX−FS100はプロ機ですが、VG10の映像もありますので、ご参照ください。
PCへの要求度も違いますね、フルHDのビットレートが大きいEOSはPCパワーが必要になります。
ただしNEXの1080/60Pも同様にPCパワーは必要です。

書込番号:13999475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/01/09 09:50(1年以上前)

画作りに関してはさすらいの「M」さんが言われるように、ピクチャースタイルでもできますしソフトを使っても出来ます。
撮影時の方が楽ですが、あとで変えたくとも変えられないので、ソフトで処理するほうがいいと思いますよ。

各動画に「Magic bullet filter」「Magic Bullet Looks」と書かれていますが、これは処理ソフトの名前です。

書込番号:13999541

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/01/09 11:34(1年以上前)

動画優先ならビデオカメラをお勧めします。餅は餅屋です。

購入資金が十分なのでビデオカメラと7Dのキットを買われてもいいと思います。

書込番号:13999913

ナイスクチコミ!1


aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/09 16:33(1年以上前)

リンク先の動画はMagic Bullet Looksというプラグインで色調補正しています。
編集ソフトと別に399ドル必要です。

NEX-VG20であれば、付属のソフトでMagic Bullet Looksの簡易版が無料で使えます。

書込番号:14001046

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/09 16:41(1年以上前)

とりあえず、iPhoneとか携帯で撮影した動画でもMagic Bulletフィルターをかければ色調はざっくりこんな感じになりますよ。

書込番号:14001075

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/09 17:04(1年以上前)

否定的な意見が多いようですね。

ギンギンにチューニングされたスポーツカーに素人が乗りたいと考えているようなものかもしれませんよ。クラッチすらつなげない・・・

NEX-VG20Hの方が安全だと思います。

書込番号:14001185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/10 00:58(1年以上前)

>否定的な意見が多いようですね。

たしかにHDの画質は良いですよ。

が、これだけは言えています。
プロもしくは、映像専門教育を受けている事。
マニュアル一眼レフ程度が、自在に操れるスキルがあること。

高画質分だけマニュアルでピントを合わせる能力。
絞りと被写界進度に対する習熟度。
カメラをブレさせない腕と、それなりの用品。
高画質に耐える"作品"を制作できる能力。
高画質ムービーを編集するソフト+ハードウェア環境そしてスキル。

AF, AE, IS, 人面認識などにどっぷりつかった人に操れるような代物ではありません。
悪しからず周知の上、ご検討いただきたいと思います。

書込番号:14003626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/10 01:04(1年以上前)

※ 被写界深度ですね...変換ミスお詫びいたします。

書込番号:14003650

ナイスクチコミ!1


スレ主 クーデさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/10 02:30(1年以上前)

答えを下さった方々、本当に本当にありがとうございました。
求めてた答えが返ってきて凄く嬉しいです。あっと言う間に色んな知識が備わりました。何か月も悩んでた為、聞いて良かったです。
まだまだ初心で右も左もわからない僕ですがこれからも宜しくお願いします。
本当に全員の意見が凄く参考になりました。

MACでは付属のソフト使えないんですね。MACだったらどの編集ソフトがいいのでしょうか?

書込番号:14003832

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/10 03:12(1年以上前)

http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_looks/
編集ソフトは、Magic Bullet Looksが動作するものでしょう。Macならば  Adobe Premiere Pro CS5.5/Apple Final Cut Pro/ Apple Final Cut Express 4

書込番号:14003873

ナイスクチコミ!2


ganku69さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/11 23:19(1年以上前)

主に仕事で5DUと7Dを使用しています。
アップルの編集ソフトFCPXのプリセットフィルターに
「ティール&オレンジ」というのがあります。
「ティール&オレンジ」はハリウッドで多様されているカラコレ手法で
人物はオレンジっぽく、背景は青みがかった感じにして人物を強調する手法です。
プリセットなので調整範囲は限られますが試されてみてはどうでしょうか。
またFCPXは処理が早く、比較的安価ですのでお勧めです。

目標とされる動画は、ドリーかスライダーを用いているようです。
映像のクオリティーは、カメラ本体はもちろんの事、レンズや特機、カラコレなど総和と思います。
SONYのNEX-VG20Hを使用したことはないのですが、プロの現場では5DUか7Dを見かけます。その他の民生機にはあまり出会った事がありません。(あってもパナのGH2)
取り回しの面では7Dの方が有利です。
スキルについては「好きこそ物の・・・」で始めれば自然と身につきますし、そう難しいものではないと思います。

いい映像、それは「操作」よりも「センス」です。

書込番号:14011560

ナイスクチコミ!1


スレ主 クーデさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/12 23:29(1年以上前)

ganku69さん

仕事で動画されてるんですね。7Dで動画撮影してるんですか?

みなさんの意見を聞いてビデオカメラがいいと思ってましたが、7Dで出来るって凄いですね。
また迷ってきました。

ソフトの名前も教えてくれてありがとうございます。

目標は海外のPVみたいに撮りたいんです。

書込番号:14015546

ナイスクチコミ!0


ganku69さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/13 20:48(1年以上前)

海外のPV(海外に限らずですが)のような映像であれば、
1カットは短いものになります。
ビデオカメラは、どちらかというとドキュメントやインタビューもの、お父さんが運動会を撮るなど、長回しやフォーカス等を優先する場合には有利ですが、イメージっぽい映像を追及するのであれば7Dですね。
目標が明確になっていますよね、迷う余地は全くありません。

出てくる絵に関して言えば、
ビデオカメラでもシャローフォーカス(浅い被写界深度)の画が撮れるようになってきているようですが、どうしてもビデオチックな映像になります。

ご予算20万円以内ということです。
まず、それっぽい映像を制作するのであれば、
・7D本体
・レンズ→まずはレンズキットで十分かと思います。
 (スチールをやられているのであればその視点で狙いにあったものをチョイス)
・NDフィルター(出来れば可変のもの)
・FCPX(今も2万6千でしょうか)
・ビデオ三脚(スチールの三脚にビデオヘッドでもOK、またはパンやティルトしないFIXのみならスチール用で十分、最近のいけてる映像はパンやティルトはあまりしません。代わりにドリーやクレーンで水平・垂直移動します)

上記で始めてみて作業していくとその他の必要なものが見えてくると思います。
その過程自体も楽しみの一つですよね。

特機といわれるものに関しても、Glidtrack等のスライダーは海外直販なら2万円台で手に入ります。
ミニジブ(小型クレーン)もPROAM等なら3万円台で入手できます。
習熟度が進んでいくと検討されていくことになると思います。

書込番号:14018510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/13 21:01(1年以上前)

お借りします ganku69さん ムービーカメラってキスX5でも7Dでもだいたい同じ?という理解でも大丈夫でしょうか。

書込番号:14018552

ナイスクチコミ!0


ganku69さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/13 21:59(1年以上前)

X5も7DもセンサーはAPS-Cです。
ボケ味という意味では、フルサイズの5D2と前者の差はあります。
X5と7Dは大差ないといってもいいでしょう。(大雑把に言って)
むしろ、5D2はボケすぎるので7Dのがムービーには適しているのかもです。
絵をおいこんで追求し、X5と7Dの差を実感するとしたら、
大型のモニターでチェックして両者を見比べて初めて比較できる様な事かもしれません。
例えば、クライアント立ち会いの撮影があったとします。
7DとX5で撮影して両者の違いを指摘される事はまずありません。
ただ、現場でX5を持ち込むと仕事が軽そうに見えてしまう(安価に済ませている)
のでX5は使用しない。(7D等でもやっと不審がられなくなった今日この頃ですが)
少し極端な例え話しですが、そのぐらいと思っていただいてもよいかと。

それより映像はレンズに左右される所が大きいでしょうか。
かと言って、Lレンズじゃないと駄目ということではありません。
出来るだけF値の明るいレンズがいいですし、純正でなくとも評価の高いレンズは沢山あります。

書込番号:14018796

ナイスクチコミ!1


スレ主 クーデさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/13 23:29(1年以上前)

ganku69さん

最高です!僕が頭に描いてる映像を理解してもらえて凄く嬉しいです。
確かにコマが多いので7Dの方が向いてるかもしれません。
でも動きが激しくなるとビデオカメラと混合で使った方がいいんですよね?
貴方の親切な回答と明確な答えに本当に助かりました。

またわからないことありましたらご質問してよろしいでしょうか?

凄く感謝してます。

本当にありがとうございます。

書込番号:14019250

ナイスクチコミ!0


ganku69さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/13 23:45(1年以上前)

どうぞ、どうぞ、
私でお答えできるような事であれば。

ビデオと混合ですか。。
例えば、同じ作品の中に両者が混じるのはよくないですね。

やはりまずは7Dで体感してください!

書込番号:14019320

ナイスクチコミ!1


スレ主 クーデさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/19 20:12(1年以上前)

質問に親切に詳しく答えて下さったみなさん、本当にありがとうございます。
凄く勉強になりました。
想像以上の答えを頂き感無量です。

ベストアンサーはすごく迷いました。

またわからない事があれば宜しくお願いします。

本当にありがとうございました。

書込番号:14042232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブル

2012/01/17 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 kukakukaさん
クチコミ投稿数:44件

7Dを所有しています。
素朴な質問ですがHDMIケーブルですが長さにより価格が違いますが、
特にどのメーカーが良いなどはあるのでしょうか?
ヤフオクではELECOMが(2M)3000円弱のが目立ちますが。

書込番号:14033725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/17 17:17(1年以上前)

私の場合アマゾンで売ってる簡易包装の千円位のを使ってます。
AV用なら高級品が良いのかも知れませんが、カメラの動画や静止画はそんなに頻繁に再生しないので

書込番号:14033803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MaruQ。さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/17 22:26(1年以上前)

私の場合はヤフオクで簡易包装の最新規格品を使っています。

レコーダーとの接続と違い、そこそこの回数を抜き差しするので消耗品感覚ですね。

それでも充分使えますから。

書込番号:14034971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kukakukaさん
クチコミ投稿数:44件

2012/01/18 18:54(1年以上前)

参考になりました!
ありがとうございます!

書込番号:14037832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2012/01/19 13:26(1年以上前)

テレビやPS3などにはハイスピードタイプが良いですが、カメラなら普通ので良いのではないでしょうか。
私の場合はハイスピードタイプを数本所有して付けっぱなしのAV機器以外は使い回しです。
安いものでも良いですが、他のHDMI機器があるならハイスピードタイプもオススメです。
最近のAV機器は安物ケーブルじゃ再生さえ出来ない物も多いですから。

書込番号:14040962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFについて

2012/01/14 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:65件

親指AFについては、過去記事もたくさんあり、7Dで実験中です。
親指AFとサーボの組み合わせは、シャッター半押しに関係なくAFロックができ、すぐMFもできるという点で、マクロ撮影などに向いているような気がします。
しかし、飛んでいる鳥を撮る場合、サーボを作動させ真ん中の測距点で撮る限りにおいては、親指AFボタンを押したまま連写するのと、通常のシャッターAFで連写するのとあまり変わらないような気がします。
手持ちの場合はカメラのホールド面でシャッターAFの方がいいような気がします。
真ん中の測距点で親指AFボタンを押したまま連写する場合とシャッターAFで連写する場合とはどういった点で違いが出てくるのでしょうか。特に照準器でファインダーを見ないで連写する場合はシャッターAFの方がいいと思えるのですが。
ご教授いただければ幸いです。
なお、ISについては、親指AFボタンを押している間は作動しボタンを離すと(しばらく作動して)切れる、シャッター半押しで作動、という理解でよろしいでしょうか。

書込番号:14021772

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/14 17:22(1年以上前)

こんにちは。

お書きの使い方でしたらシャッターAFでも親指AFでも同じだと思います。
違いが出るのは例えば鳥がとまった場合、シャッターAFでは
AFロックが出来ませんが、親指AFならAFモードを変えることなく
AFロックで構図調整が出来ます。

書込番号:14021874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/01/14 17:25(1年以上前)

応用でかなりのシーンに対応できますが親指AFって本来は露出とピント合わせを別々にしたいときに使う機能じゃありませんでしたっけ?

通常設定のシャッターボタン半押しのサーボで被写体を追ってると追ってる間は露出が固定されてしまいます。たとえば追ってる被写体が途中で日当たりから日陰に入ったとしても露出は半押ししたときの露出のままです。

これに対応するのが親指AFで、親指(AF-ONボタン)で被写体を追い(ピント合わせ)、シャッターボタン全押しで露出決定。というのが基本かと思います。

書込番号:14021884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/01/14 17:33(1年以上前)

撮影時の安定や必ず指定したポイントに被写体があり他の被写体が邪魔をしないのであればシャッターボタン半押しAFの方が安定したいて便利だと思います
車写映好人 さんの想定している撮影とかはその通りです

親指AFは単に撮影(シャッター)とフォーカスを分離できるだけです

例えば鳥を追いかけている途中で鳥の前に木が入って鳥が木の裏を通り又出てくる事があるた場合親指AFの場合木の裏にはいった瞬間AFボタンをはなし出てきたらまた押すとかできます
(シャッターAFだと1回木にフォーカスされてその後鳥にフォーカスする事になりますのでこの時迷ったりしやすいです)

ノーファインダーの場合は親指AFだとアングル(手首の動き)に制約があるのでシャッターAFが良いでしょう

書込番号:14021908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/14 18:33(1年以上前)

僕は単純に、半押しが苦手なので親指AFにしました(^-^;
ISはシャッターボタンのみで動作して、AFボタンでは動作していない気がします。(設定があったかも?)

書込番号:14022176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/01/14 18:48(1年以上前)

自分の場合もgda_hisashiさんと同じく、ピントあわせとシャッターを切ることを別動作とする場合に使っています。

親指AFではない場合に、被写体周りにある別のモノにピントがあってしまってり、AFが迷った場合にすぐにMFができずシャッターが押せないなどのケースがあります。
これを解消するために親指AFを使っています。

おっしゃられているとおり、飛んでいる鳥を撮る場合では違いはないです。
自分の使い方ではですが。

書込番号:14022240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/01/14 20:16(1年以上前)

>通常設定のシャッターボタン半押しのサーボで被写体を追ってると追ってる間は露出が固定されてしまいます。

されませんよ。
AEロックボタンを押したときだけ、そのときの露出で固定です。

親指AFは、AIサーボのとき、そのボタンを放すことでワンショットと似たような感覚で使うのに便利です。
ただ、精度はワンショットの方は高い感じがしますけど。

基本的に親指Aは、シャッター半押しの時にAEロックに設定したりして、AFとAEを別々にしたいときに設定するもの。

書込番号:14022593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/01/14 20:26(1年以上前)

私の回答(スレ主様から数えて3つの返答)

間違いでした。
勘違いしており、何も調べず回答していました。

皆様、お間違いないようにお願いします。
大変失礼いたしました。


>そらの飼い主さま
訂正ありがとうございます。

書込番号:14022639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/01/14 21:12(1年以上前)

さっそく回答をいただき、ありがとうございます。
親指AFは、あらかじめAFで被写体にピントを合わせて構図を決め、そのあとにシャッターを切る、つまりAFとシャッターが同時ではなく、AFとシャッターが時間差でできるところが最大のメリットかなーと認識したのですが、親指AFボタンを押しっぱなしで連写するという記事があったものですから、AFとシャッターと同時にするのであれば親指AFの意味がないのではないかと思って質問させていただいた次第です。
飛んでいる鳥の場合は、正確に捕捉するのがせいいっぱいで、構図なんか考える余裕はありませんので、同じであればシャッターAFの方が安定して撮れるような気がします(特に手持ちの場合)。
ただ木の枝とか障害物が手前に来た時に回避できるわけですね。
風景などで構図上中心以外のところに被写体を配置して撮る場合(これが多いと思いますが)、被写体に重なる測距点を使えばシャッターAFでもいいような気がしますが、親指AFだと測距点の配置に関係なくフリーに構図が決められ、またすぐにMFが使えることがメリットかなーとも思います。
皆様方のコメントで基本的な理解は間違っていなかったと安心できました。これで安眠できます。

BAJA人さん、さわるらさん、gda_hisashiさん、usagi25さん、indoor_fisherさん、そらの飼い主さん
大変参考になるご回答をいただき、ありがとうございました。

書込番号:14022808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/14 21:47(1年以上前)

BAJA人さんがおっしゃる通りです。
測距点がど真ん中で被写体がど真ん中にあって、シャッターを切るならどちらでも同じです。ところが鳥が枝に止まった瞬間、親指AFして指を離してロック、被写体を右に移動してシャッターを切るという使い方が出来ます。サーボでシャッター半押しAFだと被写体を右に移動してシャッターを切ると、ど真ん中にフォーカスが合ってしまいます。サッカーやバスケットなど動いたり止まったりするスポーツで、動いている間は親指AF+サーボで連写。止まった瞬間(フリーキックやフリースローなど)に構図を変えたい時(例えば被写体の選手を右、ゴールを左にしたい時など)に有効です。日の丸構図なら関係無しです。

書込番号:14022983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/01/14 23:29(1年以上前)

Nやっくんさんへ
飛んでいる鳥を撮る時はトリミングが前提で、私の腕では構図を考えながら撮る余裕はありませんので、ひたすら中央の測距点で捕捉することだけを考えています。特にカワセミのように小さくて動きが早い鳥は捕捉するだけでせいいっぱいで、構図のことまで考えるのは不可能です。
大きな鳥でレンズの焦点距離に十分な距離に近づいてきた時はノートリですむ写真が撮れることもありますが、それも結果論でその時は飛んでいる鳥を追うだけで構図までは頭が回りません。
枝に止まった鳥もレンズの焦点距離が十分であればノートリで構図を考えながら撮ることができますが、焦点距離が足りなければトリミング前提となります。トリミング前提であればとりあえず日の丸で撮っておいてあとはトリミングでどう切り取るかと、つい安易な方向に流れてしまいす。
でも、おっしゃるようにスポーツ写真では親指AFで構図を考えながら撮ることがよさそうですね。
まだスポーツ写真は撮ったことがありませんが、今後の参考とさせていただきます。
回答、ありがとうございました。

書込番号:14023450

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/15 15:35(1年以上前)

もう解決済みになっておりますが、シャッターAFのほうが慣れているのならAF−ONボタンをAF−OFFにする設定を試してみたら如何でしょうか。

自分は構図を変えるときや微調整をするときは押しながらやるほうが感覚的に向いていたのでこの方法がメインです、どちらが自分の感覚に向いているかを試されても良いのではないかと思います。

書込番号:14025749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/01/15 17:39(1年以上前)

もらーさんへ
普段は5D2で風景メインに撮っておりますが、飛んでいる鳥を撮るには5D2のAF機能、連写機能では厳しく、白鳥のような大きな鳥はなんとかいけてもカワセミのような小さく素早い鳥は捕捉できません。
ということで今回飛んでいる鳥を撮るため7Dを購入したのですが、上記に書きましたように飛んでいる鳥を撮る時は構図なんか考えている余裕はありません。
メインの風景は当たり前のことながら構図を考えて撮っていますので、親指AFはマクロを含め風景の方に向いてそうですね。すぐにMFにできるというのも便利だと思います。
AF-ONボタンをOFFにするとどういう効果があるのか調べてみます。
回答、ありがとうございました。

書込番号:14026242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/15 23:50(1年以上前)

私は単に慣れの問題です。

EOS 7Dはカスタマイズが非常に優れていますので、C1にスポット1点+ワンショットAF+半押しAF、C2にゾーンAF+AiサーボAF+親指AFとかいうカスタマイズもできます。紛らわしくなるので使えませんが^^

結局、親指AFが必要なケースがあるのなら親指AFのみを使いますし、そうでなければシャッターボタン半押しAFを使う、ということだと思います。

ちなみに私はAF-ONとAEロックボタンの両方をAF開始に指定していて、それぞれ違うAFポイントを割り当てて急な構図の変化にも対応できるように使い分けています。AF-ONだと基本が中央になっていて、右寄りが欲しい時はマルチコントローラで動かす、左だとAEロックボタンでAFする、って感じです。面倒ですかね^^;

書込番号:14027963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/01/16 18:57(1年以上前)

さゆぽんのパパさんへ
返信が遅くなり、申し訳ありません。
最近は物忘れがひどくなり、露出補正で撮ったあと元に戻すのを忘れてそのまま撮っていたりすることも度々です。
したがって、設定はシンプルでないと、どのボタンが何か忘れそうです。
とはいえ、既に、通常はシャッターAF、C1で親指AFで設定しています。
これ以上は使いこなしが無理かと思います。

回答、ありがとうございました。

書込番号:14030404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7Dとキットでレンズ買うべきかな…。

2012/01/14 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:84件

はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。
価格.comのみなさんのコメントを参考に、いつもお世話になっています。

今回は性能の対して、お手ごろ価格になってきた7Dを購入するにあたり、
キットにて15-85を一緒に買うべきかどうかを悩んでいます。

評判の良いレンズであり、興味ありなのですが…。
単体で買うよりもお得感ありますし…。

私の手持ちレンズにて、はたして15-85が必要か?
みなさまのご意見を聞かせてください。

所有レンズです。
EF85mm F1.8 USM
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD (Model B005)
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO (Model272E)
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM

現在50Dにて、主にミニバスと学校行事(室内)を撮影しています。
実は、コートサイドで撮影用の50mmF1.4も欲しい…。

全部買うことができれば良いのですが、なかなかそうはいかず…。

ご意見きかせてください。

よろしくお願いします。

書込番号:14019522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/14 00:42(1年以上前)

こんばんは。
僕がもしスレ主さんと同じレンズを持っているとしたら、EF-S15-85に関して以下の2つの考え方でのぞむと思います。

1、購入しない。EF-S10-22を導入し広角側を楽しむ。
2、EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS、タムロンB005を手放し、EF-S15-85とシグマ30mmかEF35/F2等を導入する。

こんな感じの1か2で決めるかなという気がします。

書込番号:14019542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/14 00:48(1年以上前)

こんばんは♪

私も買わないに1票♪
15-85mmは明るいレンズでは無いので・・・
ミニバスにしろ、室内行事にしろ・・・役に立たないと思います^_^;

レンズ交換をいとわないのであれば・・・
18-200mmISとリプレースするってのはアリですけど・・・
重宝してるなら18-200mmと15-85の同居は無いですかね??
ましてはSP17-50oF2.8まであるので・・・
焦点距離が被るレンズを何本も持つ必要は無いですね♪

7D&50mmF1.4で良いのでは?

書込番号:14019555

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/01/14 00:51(1年以上前)

「18-200は大きくて邪魔だし200mmも必要ない」
「17-50では短すぎて届かない」
こんな時は便利だと思います。

ただ、主に室内行事が多いのでF2.8の17-50と50-150の2本でそこそこまかなえてませんか?
なので15-85と18-200は必要ないと思います。

書込番号:14019565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2012/01/14 01:02(1年以上前)

小鳥遊歩さん こんばんはです。
こんな夜分に早速の回答ありがとうございます。

>2、EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS、タムロンB005を手放し、EF-S15-85とシグマ30mmかEF35/F2等を導入する。

やっぱり、15-85を導入って考えるとご指定いただいた2本はドナドナってことになりますよね。
この2本の出番はなくなりそうなのかな。

>1、購入しない。EF-S10-22を導入し広角側を楽しむ。

とりあえず、まだ広角側に興味がわいてきません。風景とかやらないからでしょうか?
広角…。どんな風に使うのかイメージできない。まだまだ修行ですね…。



書込番号:14019598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/01/14 01:17(1年以上前)

#4001さん
1976号まこっちゃんさん

こんばんは、早速返信ありがとうございます。


#4001さん
>7D&50mmF1.4で良いのでは?
やっぱりそうでしょうかね〜15-85は必要ないか…


1976号まこっちゃんさん
>F2.8の17-50と50-150の2本でそこそこまかなえてませんか?
そのとおりです。
18-200の出番はほとんどありません。
18-200より15-85のほうが出番があるかな?と少し期待してみました。

書込番号:14019643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/01/14 01:33(1年以上前)

ちいむBOSSさん、こんばんは。

興味がお有りのようでしたら、購入されてみてもいいかもしれませんね。
私は興味があったのでレンズキットで購入しました。
広角が換算24ミリスタートで、手ぶれ補正も強力で、ズームレンズとしては解像力や色乗りが良さそうな感じでしたので。
ただ、半年後に却しました。
私にとっては何が撮れるというレンズではなかったからです。
それなりの値段で売却できるので、リスクはそれほど高くはないと思いますが、少しでも予算を抑えたいなら、やはり要らないかもしれませんね。

書込番号:14019681

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/14 01:38(1年以上前)

こんばんは。

私もボディのみでいいと思います。

18-200mmISもほとんど使わないのであれば50mmF1.4と入れ替えもいいでしょうね。

書込番号:14019694

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/01/14 03:22(1年以上前)

必要充分なレンズをお持ちなので7Dボデー単体での購入で良いのではないでしょうか?

あえて言うなら明るめのレンズが一本しかないのが気になります。24-70/2.8等を入れてはどうでしょうか?

書込番号:14019843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/14 04:51(1年以上前)

15−85が必要かどうかは
15mm(フルサイズ換算24mm)の画角が常用かどうかではないかな

つまりはスレ主さん次第(笑)

自分ならフルサイズで24mmって画角を最も多く使うので
明るい17−50よりも、暗くても15−85が欲しいですね(笑)

広角側が17や18mmで問題ないのなら無理に買う必要ないと思います

書込番号:14019894

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/14 06:00(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

これだけのレンズ資産があるのですから7Dボデイだけの購入で
良いと思いますよ。

書込番号:14019929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/14 07:37(1年以上前)

風景撮影をほとんどしないのなら、15-85は必要ないと思います。

書込番号:14020053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/14 08:39(1年以上前)

ちいむBOSSさん おはようございます。

購入する必要は無いと思います。

F2.8のレンズでスポーツや屋内行事を撮られているのであれば、暗いレンズは不要だと思います。

次のレンズはお金を貯めて、70ー200oF2.8LUを目指された方が良いと思います。

書込番号:14020172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/01/14 18:23(1年以上前)

返信遅くなってすみません。

たくさんのみなさんからコメントいただきありがとうございます。

やはり、みなさんのコメントにあるよう無駄な投資に思えてきました。
ただ、単体で7万近くの商品がキットだと5万で買えるのは魅力です。
まあ、必要かどうかでは 『いらない』 になるのかな〜。
所有する物欲を満たす自己満足でしょうか(笑)

やっぱり、使いそうにないので今回はボディのみの方向で検討します。
あと、50mmf1.4 純正かシグマか?  こっちも悩む…。


t0201 様
24-70/2.8 良さそうなレンズですね。ちょっと予算的に厳しい(泣)
実は、ミニバス撮影時F2.8でも厳しい暗い体育館もありまして…。
どちらかといえば『 Lレンズ 』は135mmF2に惹かれています。
いまのところ、明るいレンズは単焦点に向いています。


写歴40年 様
70ー200oF2.8LU…。
『いつかはク●ウン』じゃないですが。本当にいつかは…。の夢のレンズです。(笑)

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:14022127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング