EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 24 | 2012年1月8日 10:09 |
![]() |
22 | 24 | 2012年1月8日 02:57 |
![]() |
14 | 16 | 2012年1月4日 20:44 |
![]() |
28 | 24 | 2012年1月3日 20:42 |
![]() |
3 | 6 | 2012年1月3日 11:17 |
![]() |
24 | 16 | 2011年12月29日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
コンデジ・フィルムカメラはよく使ってましたが、デジ一眼は30Dでした。
次の機種はAPS-Cの7Dを候補としてきましたが、7D MarkUの噂を聞き
固まっている状態です。
7Dを買ってが7D MarkU出てきて悔やむことはないでしょうか?
30Dはちょっと限界を感じています。
購入してすぐに、次機種がでるのは悔しいかと思い書き込みしました。
7D Mark IIの発売時期はいつ頃と思われますか?
1点

7Dとは違いますが、1DXの廉価版(画素数同じ)が出てくると、かなり動揺すると思います。
書込番号:13976763
1点

イエローインクさん おはようございます。
当然悔やむし寝られなくなるかも知れません。
但し発売時期は不明なので破格値で処分状態の7Dで満足するか、新発売7DUをご祝儀価格で購入し満足するかは人それぞれだと思います。
書込番号:13976801
4点

まあ年内には確実に出るのでは?
出さないと画質ではX6に下克上されるのが目に見えているし
このクラスのカメラを3年以上モデルチェンジしないとは考えがたい
タイミング的にはX5、60D、7Dの同時チェンジでもいいくらい♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13976823
6点

APSCは画像部分は同じ
7dの後継機の機能をフルに使いこなせるの?
30Dの不満がボディーで解消できるならどうぞ
書込番号:13976867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イエローインクさんは物持ち良さそうですから、悔やまれるんじゃ
ないでしょうかねぇ。
ただ7DUが出て安くなるのは2013年以降、かなり先になると思いますよ。
30Dのどこに限界を感じているんでしょう?
新機種購入でそこが大きく変えられるのなら7Dでもいいんじゃないでしょうかねぇ。
書込番号:13976870
4点

7Dmk2 , 5Dmk3 についてもなかなか予想しにくいですね。(笑)
どちらも現行の機種が今でもなかなかがんばれてしまっているので、キヤノンは
のんびりと構えている感じがします。
X5/60D あたりが他社と比較して接戦をしているので、そのあたりのサイクルは
早いですが。。
書込番号:13976903
2点

イエローインクさん、7Dは値段も下がっているし欲しいと思った時が買いどきではないでしょうか。
EOS 7DMarkUが出るのは早くても秋ごろではないかな?
その前に、EOS 5DMarkVが出ると思います。
今が決断の時・・・カナ(笑)
書込番号:13976908
1点

5DMarkVですら未だ分からない状況なんで7DMarkUは当分先になるのでは?
待つにしろ、せめてスペックが見えてくるまで・・・と言っても具体的なスペックの噂もないくらいですからね。
震災、洪水がなければ1DXも含め全体のタイムスケジュールはもっと早かったんでしょうけど、
商業的にも5D3との立ち位置的にも今年中の発売はないんじゃないでしょうか。
7D2も発売時は15万以上しそうですし、5D2含めて「今」購入しても良いと思います。
書込番号:13976959
3点

7Dm2は、いつでるの?。
公式発表があったのですか?。
待つのであれば、いつかは7Dm3も出るのでは?
値下がりした、今の時期は手に入れる良いタイミングとも考えられます。
待つより、欲しい今がチャンスです。
書込番号:13976967
7点

今すぐ7Dを購入されることをお勧めします。
Mark IIは、値ごろ感の出る発売一年後くらいに買い替える方針を立てておけばよいでしょう。
これでもおそらく2年くらいは7Dを使えると思います。
2年後の7Dの下取り価格は現在の50Dの下取り価格くらいはつくと思います。
2年間で差額の5〜6万円くらいのレンタル代の感覚でしょうか。
これならよいのではないでしょうか?
でも、高いと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
もし、そう思ったとしても、7D Mark IIの代役は現在のところ、現行7D以外にありません。
書込番号:13977105
6点

7D2っていっても、モードダイヤルロックがつく、バリアングル液晶化(微妙?)、AF機構のマイナーブラッシュアップ、画像加工フィルターの搭載、DIGIC5搭載、動画がちょっと撮りやすくなる、こんぐらいしか思いつきません。
これ以上画素数上げても微妙でしょうし、DIGIC5で低ノイズ化っていっても素の撮像素子がAPS-C1800画素じゃ差は実際問題そんなに期待できないと思います。そう考えるとここでの7D購入はお得感も高くリスクも少ないと考えています。
もし、7D2で画期的なセンサー技術でも搭載されれば後悔もあるでしょうが、直近の1DXとか見てても、キヤノンは当分はそういう勝負はしてこなさそう。驚く手があったとしたら画素数下げ&超低ノイズの7D2登場ってぐらいかな。
書込番号:13977179
8点

イエローインクさん…こんにちは
7D 新発売した時は…約17万円ぐらいでした。…
予算がゆるせば…7d2を、待つ方が後悔しないですょ。…
http://kakaku.com/item/K0000055429/pricehistory/
書込番号:13977360
1点

みなさん朝早くから書き込みありがとうございます。
7Dは10月の運動会シーズンにモデルチェンジするかと期待してましたが残念でした。
東日本大震災やタイ洪水(被災された皆様、およびそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復興をお祈り申し上げます。)があり
デジカメやコンピューター部品、自動車部品なども滞りました。
この関係もあるのかと思いますが、デジカメの新製品のサイクルも遅いのかなっと思ってます。
家電購入したときに、直後に新製品がっと言うことが何度かあったので慎重になっています。
今すぐにでも欲しいですけど、今回は春ぐらいまでは我慢しようと思ってます。
衝動買いをする方なので、明日買ってるかもしれませんね。
皆さんの書き込みを見て現行の7Dでも良いかなと思ったりもしています。
書込番号:13977511
3点

5D-3を見てから購入されては如何でしょうか?
直ぐEOSシリーズに載るとは思いませんが、画素数10倍(現行比)のcmosを開発している様です。
1km先の、車のナンバープレートが読める技術の片鱗を見せるかも知れませんよ。
画素数が上がれば良いという物では無いと思いますが、今回は革命的技術の予感です。
書込番号:13977568
0点

>購入してすぐに、次機種がでるのは悔しいかと思い書き込みしました。
ならば、待ちましょう。
7Dも発売から2年と3カ月。俺は発売日に購入しましたが
今の時点で2年以上経過したモデルを買うか?と聞かれたら「NO」です。
7Dを今の時点で後悔無く買える人は
後継機が全く気にならない人
とにかく安く買う事、お値打ち価格に価値を見いだせる人
後継機が出てもすぐ買い替える財力が有る人
(「○○が出るまでの繋ぎに○○を買いました」って言う様なレスが出来る
お金持ちの人だと思います)
>7D Mark IIの発売時期はいつ頃と思われますか?
個人的にはダウンサイジングして7Dと60Dの中間的な大きさに再び戻してくる
気がします。
50Dと 5D2のパターンみたいに、先に7D2を「発売」同時に5D3の発売日時の「発表」
では?と思います。これをやると新しモノ好きはまず7D2に飛びつき、後で5D3を
買ってくれますから・・
書込番号:13977578
2点

>7D 新発売した時は…約17万円ぐらいでした。…
確かに17万超えでしたが、価格推移グラフを見ても判る様に3カ月で
5万円も下がって12万代になってましたから・・
7D2が出るまで紆余曲折有りそうですが、一旦発売されたら値落ちの
ペースは早いです。
個人的にはα77のスペックはキヤノンが他社に先んじて達成すべきスペック
だったと思います。今更同じ路線で行っても二番煎じだし、次の7D2は難しそうですね。
書込番号:13980014
1点

>7Dを買ってが7D MarkU出てきて悔やむことはないでしょうか?
7Dが比較的新しいならさっさとオークションで売って7D2を買えば悔やまないでしょうね。
今まで7D買わなかったところ見るといつまでも優柔不断になっていて買うに買えない状態が続いているのではないですか?
発表すらない段階で後継機の事を気にするよりもさっさと買ってシャッターチャンスをものにした方が良いと思うんだけどなぁ。
書込番号:13981028
1点

既に30Dを持ってるみたいだから、シャッターチャンスを逃す事は無いでしょう。ここまで30Dを使って来て買い換えを考えてるんだから慎重になるのは、わかるなぁ…。
書込番号:13981352
2点

イエローインクさん
ずっと30Dを使ってきて、7Dのデビューから末期まで見てきて買わなかったということは、自分がどうしても必要な機能が7Dには無かった、ということで、自分なら買いません。
どうしても今撮りたいものがあり、そのための機能が7Dにしか無い、ならば今日買います。
書込番号:13981370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

春まで我慢されるとの事なので、それまで他の機種の発表を見てからでもいいんじゃないですかね?
キヤノンの今後の方向性も今よりは見えてくると思います。
書込番号:13981911
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在はEOS KISS X3を所有しています。
5D MarkU、7D、60Dあたりを購入検討しています(KISSは親戚の子に譲る予定です)。
上位機種ほど性能がいいとは思いますが7Dの位置って5Dと60Dどちらに近いのでしょうか?
5Dに迫るものがあるならコストパフォーマンスに優れる7Dを選ぼうかと思いますし、
60Dと似たようなものなら60Dでも十分とも思います。
通勤の途中で犬猫鳥などを撮影したりしますが交替勤務の仕事のため朝7:00頃とか
夕方4:00頃のためもうちょっと明るければなあ、と感じています。
薄暗い条件でのAF(ピントが合う/合わないとか速度とか)、ISO400〜800程度でのノイズ感
について5Dや60Dと比較して7Dはどうなのでしょうか?
安い機種と明るいレンズの組み合わせですが、
最近、自分の不注意でレンズを落下させて買い換えたばかりですので・・・。
1点

今日わ
>はるさめスープさん
>薄暗い条件でのAF(ピントが合う/合わないとか速度とか)
薄暗い条件下でも結構使えると思います (o^-^)o
知り合い数名が[CANON EOS 7D]を使ってますが
大概彼等は[(F2.8)のレンズ]を使ってます (´⊂_`*)ナノサー
12月4日4人で[CANON EOS 7D]5台と云う超豪華な状況でした ("▽")化ッ (旭化成風)
11月3日も[CANON EOS 7D]が4台位揃ってましたが
僕だけ[PENTAX] [F4 レンズ]と云う悪条件で張り合ってましたから
[CANON EOS 7D]なら結構イケる筈です (*゚▽゚)ノ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:13959042
2点

間違いなく60Dに近いでしょ
画質はほぼ全く同じ
連写やAFがいいし
ファインダーもいい
大きさ重さに問題なければ大部分で7Dが優れてます
(*´ω`)ノ
書込番号:13959073
0点

どちらに近いかと言えば、
60Dでしょう。
スペックを比較して、7Dが優れている(連写など)のスペックが必要ない場合は、60Dでよろしいのでは?
または、60Dと7Dで違いが判らない場合も。
>5Dに迫るもの
?
撮像素子のサイズが違いますから・・・・・・・・
「別物」と考えてもよろしいかと。
書込番号:13959118
1点

はるさめスープさん こんにちは
>7Dの位置って5Dと60Dどちらに近いのでしょうか?
APS−Cですので60D寄りってとこですが
AF性能や機能面ではまったくの別物です!
この3台で選ぶなら、今これから私が買うとしても7Dです!
猫ちゃん撮るなら5DUよりも7Dの方が歩留まりが良いかと思います!
ノイズ感はISO3200辺りからは目立ってきますが
連写などが少ないのであれば「ノイズ低減」を「強」にすれば良いかと思います!
書込番号:13959119
3点

ちなみに、
>(KISSは親戚の子に譲る予定です)
買い替えの元手になるのかもしれませんが。
置いておけば、小型軽量で、ちょっと持ち出したい時など、使う場面はあると(有用かと)思いますけど。
書込番号:13959133
1点


どちらかと言えば 60D の延長上にあると思います。
5Dmk2 は APS-C 機とは別もの、と考えたほうがいいと思います。
>ISO400〜800程度でのノイズ感
5Dmk2 のほうがかなりいいと思いますよ。
書込番号:13959156
1点

カメラとしての性能は後から出た分7Dが上、フィルムに相当する性能は5Dが遥かに上ってところでしょうか。
7Dは下手でもそこそこ写るが、上手が撮った5Dには及ばないってとこかな?
書込番号:13959213
0点



車に例えれば5DUは、クラウン。7Dは、レビン・トレノ(古いか?)60Dは、カローラって感じでしょうか?
山岳路では、クラウンよりも早く走れるけどロードノイズや風切り音はクラウンに負ける。
書込番号:13959479
1点

持っているレンズがなんであるか、
またそのレンズを活かしたいのであれば、
フルサイズ対応か否かで5Dに使えるかが決まってきます。
フルサイズ対応のレンズでなければレンズを購入しなければならないし
その辺は、どうなんでしょうか?
60Dのバリアングル液晶は必要でなく、
動きもの、連写を考えているのであれば7Dでしょう。
書込番号:13959560
0点

>上位機種ほど性能がいいとは思いますが7Dの位置って5Dと60Dどちらに近いのでしょうか?
AF性能から言えば、7D>60Dです。以前の50Dと比べたら、最高速度で連写中でも確実にAFが着いてくる感じで、キヤノン機の被写体に吸い付くようなAFは、ほんとに驚くと思います。そうすると、性能的には、最高連写速度の速い7Dが良い性能という判断で回答しています。
60Dの最高連写速度は落ちているように言われましたが、AFの作り込みから見れば、分相応という感じなので、トータルバランスは優れていると思います。
そういう感じで見れば、7Dと60Dは限りなく近い存在なので、撮影スタイルと予算で、どちらに決めるかだけの話だろうと思います。
>5Dに迫るものがあるならコストパフォーマンスに優れる7Dを選ぼうかと思いますし、
>60Dと似たようなものなら60Dでも十分とも思います。
撮影結果から見れば、5Dは別次元のカメラなので、単純比較は危険と思います。特に被写界深度をどう処理するかがフルサイズとAPS−C判では大きく異なるので、写真がまったく違うことを思えば、5Dクラスは別格としたほうが無難だと思います。
もし、パンフォーカス的な画像が多いというのであればAPS−C判の機種を選択するべきですし、被写界深度を活用した、背景分離を意識した写真(背景ボケがきれいで浮き出たような写真)が多いのであれば5Dという選択です。
AFで比較すると5DのAFは1Dクラスでもなければ7Dでもありません。球面収差に振り回されたようなAFなので、使い込みには時間がかかります。これは、悪いという事ではなく、装着するレンズの開放F値によって収差の処理の仕方が変わるという意味です。収差が残った画像はピンぼけのように見えますが、それを「効果」とみなして使い込めるかどうかという意味です。
ピント面を意識するという意味で、フルサイズは全ての写真撮影テクニックの基本になると思います。いずれカメラと真剣勝負すればわかる話なので、このぐらいのコメントにしておきます。
書込番号:13959682
0点

とにかくフルサイズの撮像素子って高いんです。
一生懸命コストダウンしてもう削れないんです。
でも高画質だし、フィルムの経験の長い人にはかんたんにイメージが表現出来るので、どうしても欲しい。
しかし高い、高すぎる。
もっともっともっと安くしろ。
なんてわがままなお客様・・・
こうなったら撮像素子以外をメチャメチャ安くするしかない。
そうして生まれたのが5Dシリーズ。
今度は逆に撮像素子を安くしてAPS−Cで高級カメラを作ってみない?
撮像素子をさー、
次期エントリーやミドルで使いまわせば大量生産で凄く安く作れるよ。
最初の一万台は赤字だけど。
撮像素子素子以外に予算をタンマリかけちゃおうよ。
1D下剋上でみんなビックリすんじゃね。
名前は7Dなんていいんじゃねー。
この物語はフィクションです。
書込番号:13959783
2点

はるさめスープさん こんばんは。
フルサイズの5DとAPSーCの7Dと60Dは、別物と思われた方が良いと思います。
レンズに関してもフルサイズにはEFーSレンズは使用出来無いですし、今持たれているレンズも画角が変わってしまう為レンズの再構築も必要となると思います。
7Dと60Dの差は連写性能などAPSーCのフラグシップか軽量の中級機かで、画質は変わらないので撮られるものや好みで決められれば良いと思います。
書込番号:13959940
0点

極論として5D2は風景など静止物の撮影に向いていて、7Dは動体撮影に向いたカメラだと思っているので、直接の比較はあまり意味がないと思いますが、あえて比較すると・・
AF性能は7Dの圧勝。ついで60D、5D2じゃないかと思います。
画質はフルサイズの5D2の圧勝、同じAPS−Cセンサーを使った7Dと60Dは同等だと思います。
高感度でのノイズも5D2の圧勝、ついで新しい60D。7Dは条件によっては1000くらいでも暗所ノイズが結構気になる場合があります。
連写性能は7D、60D、5D2の順。
あと7Dと5D2はCFが必要ですが、60DはSDなのでX3で使っていたものがそのまま使えます。
レンズは犬猫を撮るなら70-200F2.8LUなどがお奨め。鳥さんは500ミリクラスが欲しいです。純正のゴーヨンなどが理想ですが、予算の問題があれば、暗いのを我慢してシグマ50-500など。
5D2はEF-Sレンズが使えないので、レンズ資産によっては、移行が大変。
X3は残して、サブとして使うという選択肢もあると思います。
というような感じになると思うので、あなたにとっての優先順位と予算を比較検討して決めればいいと思います。
書込番号:13960003
0点

早速たくさんのご意見ありがとうございます。
親戚の子供から代金をとるのもアレなんで買い替えは100%自分の財布からです。
ちょっと古い機種ですがネオ一眼をサブとして持ってます・・・。
連射可能枚数はあまり重要視していません(2・3枚連射して構図変えて、という感じ?です)
バリアングル液晶はあってもなくても構いません。
レンズはシグマ18-250mmF3.5-6.3です。
どの機種買ってもレンズは欲しくなるでしょうが今はカメラ本体を決めねばなりません。
説明不足でしたが5Dではレンズ同時購入なので「どうしても5Dが欲しくなったら」程度です。
フルサイズなら悪条件でも上手く撮れるという単純なものでもありませんし。
むしろ振り回されて苦心することになりそうな?
7Dか60Dがいいかと思いますが、年末年始もう少し悩んでみようと思います。
書込番号:13960122
0点

通勤の途中で犬猫鳥を撮影
ならば7Dでしょう。
高感度については、7Dは高感度でも撮影でき、便利ですが、私は800でもざらついている感じがします。明るい昼間なら綺麗に撮影できるので、どの辺まで許せるかは実際に使ってみないと実感が持てないと思います。
出来れば7Dを借りて撮影してみるとか、デモ機にご自身のCFを入れてご自宅で確認されると納得できると思います。
書込番号:13960157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番楽に撮れるのが7D、一番苦労するのが5D。
でも、低感度でも高感度でもノイズ的に綺麗なのは圧倒的に5D。
得点圏打率の高い3割バッターが7D。
3割バッターだが、得点圏打率がそうでもない60D。
打率はイマイチだが、ホームランが打てるのが5Dって感じかな?
書込番号:13960492
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EOS7Dを使用して丸2年が経過しました。1年前から、極々希にですが、撮影画像の右にスジが入るようになりました。頻度はごく僅かですので、今のところ実用上の支障はありませんでした。
しかし、今後もこのような症状が発生したらと考えると非常に不安になってきました。センサーの異常なのでしょうか?どちらにしてもサービスセンター行きになるのでしょうかね?
0点

よくわかりませんが、サービスセンターで原因を究明してもらってください。
気になるので、結果報告もよろしくお願いします。
書込番号:13966274
2点

こんにちは。kisu-kanさん
年明けにでもS.Cへ持参されて点検してもらったほうが良さそうですね。
書込番号:13966376
0点

この3例が同じメモリーカードで起こってるならカードの可能性もあります。
私の場合横線でしたが、カードの不具合で出た事がありました。
書込番号:13966471
1点

お屠蘇で酔っぱらってウトウトしている間にこんなにお返事が…(笑)
皆さん、ご心配頂きありがとうございます。
CFカード原因説は、私も意外でした。実は、当初はレンズも疑いましたが、
全く違うレンズで発生(1〜2枚目はEF-S15-18、3枚目は70-200F4LIS)してます。
ちなみに
CFカードは、PhotoFastのG-Monster16GB(533XProfessinal UDMA)です。
1日の撮影が終了ごとにZoomBrowserEXで外付けHDDに吸い出し、
CFカード自体はカメラ本体でフォーマットしています。
サービスセンター営業開始まで、別カード(に入れ替えても再現するか試してみようと思います。
書込番号:13966736
0点

kisu-kanさん こんばんは。
ご愁傷様です。フィルム時代だと縦走りフォーカルプレーンシャッターの異常かな、などと適当な事を言えますがデジタルではさっぱり解りません。
記録媒体を変えても出るようならばSC送りが一番良いと思います。
書込番号:13967078
0点

スジの左右では、右の方が微妙に明るいような気がします。
直感、シャッター機構のトラブルに思えます。
書込番号:13967086
2点

こんばんは
一応カード交換ですが…
それでも だめなら故障ですね。
書込番号:13967123
0点

こうした不安を、どうでしょうか、と、相談なさる方が多いので、その方が
驚きですが、もし、近くにCanonのSCがあれば、撮った写真とそのカメラを持ち込んで
みることが一番良いのですが?
お住まいが、何処かわかりませんが、この現象は経年変化の中でも、深刻な結果をもたらす
ような気がしないでもありません。現在はそれほど頻繁では無いようですが、やはり、症状は
軽い中に専門家に看ていただく・・・それが、最良の方法だと思います。
書込番号:13967768
2点

>我が人生はDOMINOさん
ありがとうございます。冒頭、いささか批判的なニュアンスを感じなくもないのですが…
このクチコミ掲示板のカテゴリに「質問」という設定がある以上、当方としても第1次的な第3者の方の意見を伺いたく書き込んだ次第です。
ちなみに、当方はサービスセンターから遠方に居住しておりますし、サービスセンターも1月3日まで休業ということで、それまでの間に、ある程度多くの方の意見を拝聴したかったところです。
今回、皆さんの書き込み内容も踏まえつつ、サービスセンターへの持ち込み(郵送)を検討しているところです。
結果が出ました折には報告をさせていただきます。ご意見をくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:13967897
1点

この症状の感じでは、シャッターユニットの交換になるかもしれませんねっ(:_;)
書込番号:13973161
1点

以前にも似たような投稿で返信したことがあります。
その時の書き込みIDが不明なのでこちらを↓
私の以前のブログに飛びます。
http://funkorogashinet.seesaa.net/article/236292844.html
この時は、CFへ書き込みするまでの場所を交換した記憶があります。
何かの前兆かも知れないので、
1)壊れた画像をCDに焼いて持ち込みます。
2)この時エラーが出ていたなら、携帯などで撮影し番号を残す。
早く直ると良いですね。
書込番号:13974978
0点

原版を拡大して見たときに、
あるドットの列からいきなり明暗が変わっていれば、データの破損で、
数ドットかけてグラデーションしていれば、シャッターユニットの故障
な〜んて判断はできないでしょうか?
書込番号:13975060
0点

サービスセンター修理のオンライン受付って1月5日まで休業だったんですね。ということで、まだキヤノンとのコンタクトは取れていません。とりあえず本日、撮影をしていたら症状が再発しましたので、新たに判明したことをお知らせします。
・CFカードを交換しても、記録画像には同様のスジが発生した。
・シャッターを切った後のプレビュー画像にもスジが発生しているのを確認。
・縦位置、横位置撮影でも、同じ位置にスジが発生した。
・撮影時におけるエラー表示は特になし。
以上が、本日の判明事項です。
なんとなくシャッターユニット不良のような気がしてきました。
エラー画像をCDに焼いてサービスセンター送りの準備をしようと思います。
書込番号:13979334
0点

成り行きを見守っている一人です。
一応解決済みになっていますので、結果が解りましたら
新しいスレを立てるなりしてお知らせください。
書込番号:13979609
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
このたび7Dを購入しました!
初撮りを初詣にしようと決めてますがこれって神社に対しては失礼になるんですか?
一応心配なんで・・・・
くだらない質問ですがよろしくお願いいたします。
1点

どうなのでしょう?
私なら、初撮りの対象に選ばれたことは名誉なことだと考えます。
私は学生時代に回りの仲間から、”初めてのタバコは是非俺のタバコを吸ってくれ。”と言われたことが有ります。
ただ、今もって、タバコを吸いたいとは思いませんが…。
撮影禁止になってなく、他人に対して直接迷惑が掛からなければ、良いのではないでしょうか?
書込番号:13956900
1点

よくわかりませんが(^^;)
特に問題ないと思います。 m(__)m
書込番号:13956909
1点

くるくるパーマ1号さん
私は地元の神社にて毎年初詣をしてその模様をブログにアップしています。
それを社務所の方が検索で見つけて社務所日誌(ブログ)にてリンク付きで紹介
されてますヨ。
しかもお礼と私のブログへの感想付きで。
ですので特に気にする事は無いかと思います。
書込番号:13956911
1点

通りすがりですが
私はカメラ&レンズの試し撮りは近くの神社と決めています
特に理由はありませんが...
書込番号:13956922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
7D購入おめでとうです!
「初撮り」は失礼ではないと思います(^^
僕も初詣の神社で撮ってます。
書込番号:13956970
1点

観光地化された場所が増えてあまりこう言った事を気にされる方は減っているかと思いますが
基本撮影はNG 特に本殿 御神体の撮影を許可している所は少ないと思いますよ。
明確に撮影を禁止している場所も有りますので社務所等で確認後が正しいとは思います。
書込番号:13957050
2点

私も初撮りは、初詣になることがほとんどですね。
気にしなくていいんじゃないでしょうか。
書込番号:13957071
1点

肖像権が問題となる場合と”御神体”以外であれば問題ないと思います。
書込番号:13957096
0点

撮影禁止と書かれてなければ問題ないのでは?
本尊とかたまに撮影やフラッシュ禁止がありますから、そういうとこだけは気をつけてくださいね。
書込番号:13957098
2点

こんばんは
私の場合初撮りは初日の出ですが…
三脚据えて長時間と言うのでなければ大丈夫では?
書込番号:13957102
0点


七五三では宮司さんがカメラを使って撮影してくれましたし
一緒に神社で記念撮影してくれました。
別にいいと思います
書込番号:13957188
1点

お寺や神社をめぐりながら写真を撮っています。
通常だと神社ではご神体、お寺ではご本尊などは撮影禁止になっていることが多いです。
外から望遠で撮ろうとする方も居るようですが、これは宜しくないですね。
例外的に奈良の大仏様は本殿内でも三脚、フラッシュを使わなければ撮影させて頂けます。
こういう環境を守るためにも決まりは守りたいものです。
初詣と言うと人手も多いのでここで三脚を使っての撮影や人の流れの中での立ち止まって
の撮影は周囲の迷惑になりますから控えた方が良いです。
寺社仏閣は古来から祈りの場ですから、その気持ちを忘れずに撮影すれば素敵な写真を
プレゼントして頂けると思います。
書込番号:13957301
2点

初詣の様子を一般的に撮影する範囲のこととして、TVニュースでも流れていますので特に失礼にあたるとは思えません。
ただし、失礼になるかどうかと撮影許可が必要かどうかは別の話で、撮影許可については社務所などで念のため確認しておくと安心できると思います。
書込番号:13957312
1点

くるくるパーマ1号さん おはようございます。
撮影禁止になっていないのであれば何も問題ないと思います。
但し最近は肖像権の問題が色々言われていますので、他人様のアップを撮る場合はコンテストなどには発表出来ないので注意が必要だと思います。
頑張って良い写真を沢山撮ってきてください。
書込番号:13957678
1点

一応 年寄りの言葉として・・・
撮影が許可されてたとしても神社仏閣は、正面から撮らない事。
何故ならば 神仏に対して不敬にあたるからです。
勿論他の参詣者の迷惑に為らない撮影を心掛けるのは当たり前ですが、ここで聞かれると言う事はスレ主さんにはそういう気配りが出来る方だと思います。
まずは、宮司さん若しくは、神社庁舎でご確認でしょうね。
書込番号:13957771
3点

基本的には撮影NGみたいな場所を除けば大丈夫ですが
込んでいて関係者や周りの参拝者に迷惑にならないように注意を心がけた方がいいと思います。
たまに混んでいるのに記念撮影をしようとしているKYな方を見て、
自分がどう思われたかを考えれば自然と行動できると思いますよ。
書込番号:13957811
1点

失礼、上のカキコ訂正です。
×=込んで
○=混んで
板汚しスイマセンでした。
書込番号:13957813
0点

神社仏閣の境内では、「ルールに従っている限り」撮影は構いません。
神社仏閣は、神様・仏様のお住まいで、参詣する場所ですから、
「まずご本尊様にお参りする・・・金額は任意ながら、お賽銭を忘れず」
「堂宇・社殿の内部で、仏像・ご神体の撮影はご法度」
「三脚は人出の多い時は禁止。普段時でも使用の可否を確認した方が良い。
鎌倉の鶴岡八幡宮は、禁止の表示はありませんが、常時使用禁止。
神様・仏様のお住まいで、三脚を立てることは、罰当たりな行為なので」
手持ちでスナップ写真を撮るのは、普通は自由ですが、
鎌倉では、極楽寺を始め境内撮影を禁止のお寺さんがあるので、
注意して下さい。
書込番号:13957918
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
カメラは7Dで夜の撮影に明るいレンズと思い、
50m F1.8レンズを年末に購入しました。
50mでは広角が難しいな〜と思いました。
でもとても軽くお値打ち、
そしてコンパクトですからいいですね。
キットレンズの15-85mがあるのですが、
このような写真を15-85mのレンズで撮れるのでしょうか?
写真は手持ちで撮ってきました。
1点

あけましておめでとうございます。新年1発目の書き込みです。
まずは50F1.8購入おめでとうございます。
>このような写真を15-85mのレンズで撮れるのでしょうか?
単純にF2.8となっていますので「まったく同じ写真」は撮れません。
15-85はレンズが暗いのでシャッター速度が低下します。
しかしISを搭載しているため、シャッター速度が3段分は落ちても構造的には大丈夫です。
なので、「同じ明るさで撮れるか」と言えば○ですが、
被写体が人物であったり炎なので、その部分はブレてしまいます。
逆に言えば人物や炎の躍動感が出るので、「動きのある写真」と捉える事が出来ますけどね。
とにかくいいレンズなので、使い倒してやってくださいね。
書込番号:13966125
0点

>キットレンズの15-85m
このレンズは絞りの値が大きいので、同じようなシャッタースピードで撮るには
ISO12800まで使う必要があります。
そうすると高感度ノイズもISO6400の時よりも増えます。
シグマかタムロンの17-50mmF2.8手ブレ補正付き、というレンズを使えば、
絞り値F2.8での撮影が出来ますので、広角が欲しいというのであればこちらのズームレンズを。
それか28mm35mmあたりの単焦点。
書込番号:13966134
1点

被写体が静止状態に近ければシャッター速度を落として十分に写せます |
周りに照明があれば被写体に動きがあっても写せます |
被写体に動きがあって明るさも不足のときは広角なら写せる |
周りが真っ暗で被写体が動くこの写真では写すのが苦しい |
私は20mmF1.8を明るいレンズとして持っていますが、やはり絞り開放で撮ると、写真の出来ばえはいまひとつですね。画角としては、まずまずですが。
EFS 15-85mm IS USMは、けっこう使えるレンズです。Lレンズではありませんが、写りはそう悪くありませんし。15mm(35mmフィルム換算で約24mm)から85mm(35mmフィルム換算で約135mm)というズーム比も使い勝手がいいと思います(周辺減光が大きいのが難点です)。持っていてもよいレンズですよ。もうちょっと明るければ、大歓迎なんですけれど。
> このような写真を15-85mのレンズで撮れるのでしょうか?
腕にもよりますが、相応の写真は撮れると思いますよ。なお、ここに貼った写真はこのレンズを使い、すべて手持ち撮影によっています。
書込番号:13966261
0点

既にisoworldさんが適切な回答をされていますが、
IS付きのレンズですと手振れに有利ですね。
人物などは止まった瞬間を狙えばいけますが、
風景メインなら人はブラして溶かす方が良いかもしれません。
この場合は明るいレンズよりも手振れ補正付きのレンズの方が有利です。
自分の場合5D2+24-105での作例ですが、
頑張ればこの程度は手持ちでいけています。
書込番号:13968158
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
このレンズはとても軽く写真を撮るのも楽です。
レンズ沼に入らないようにどんどん使って慣れることが必要ですね。
ありがとうございました。
書込番号:13969278
1点

50F1.8購入おめでとう。
スナップショットには、丁度いいレンズでもありますし、使っていくと意外に面白いです。
クローズアップフィルターを付けて、花などの撮影も、面白いですよ。
書込番号:13973208
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
スポーツ撮影のために先日ようやく7Dを購入したのですが、レンズマウント部分に少々ガタツキがあってレンズをしっかりと持って左右に動かすと、ほんの少しレンズが動きます。
70-300mmのDOレンズだとズームリングが少々固いので、より気になってしまいます。
これは仕様なのでしょうか?
みなさんの7Dはどんな感じでしょうか?
2点

こんばんは。
レンズによって多少ガタつきがあったりするのは普通ですので
気にされなくていいと思いますよ。
書込番号:13941370
4点

過去に同じようなクチコミが多くありましたが
ある程度のガタは仕様のようですよ。その方が安全だそうです。
書込番号:13941385
3点

こんばんは
少し遊びが無いと、レンズは装着できませんが、それが誤差の範囲かどうかが大事です。
一度 SC で、誤差の範囲かどうか見て貰うのが良いと思います。
レンズを、これ以上無理に左右に振るのは止めましょう。
無理すれば… はありますから。
書込番号:13941393
2点

メーカー、機種によらず、
通信エラーなどの不具合が出なければ、多少のあそび(ガタ)は問題ありません。
大きくて気になるようでしたら、メーカーに出せば調整はしてもらえると思います。
キャノンではないですが、ボディ⇔レンズ間の通信エラーが出て調整してもらったことがあります。
書込番号:13941405
2点

防塵防滴レンズだとガタが少ないのでしょうが、エラーが出ないのであれば
それほど心配しなくてもよいのではないでしょうか。
書込番号:13941433
1点

こんばんは
1本目のサンヨンはガタがありましたが2本目のサンヨンはカッチリ嵌っています♪
でもガタがあってもピンズレとか感じませんでした〜(*^^)v
個体差なんでしょうね(^^ゞ
書込番号:13941554
0点

みなさま
多くの返信ありがとうございます。
個体差はありそうですが、あまり気にしなくてよさそうですね。安心しました。
今回、デジタルテレプラスPRO300 1.4xで70-300 DOレンズを使っているのですが、ズーミングする度にガタついてしまうので気になってしまいました。
あまりにも気になってしまうようであればサービスセンターに持って行ってみようと思います。
書込番号:13941650
0点

私の愛機は、5DUなのですがレンズによりガタあります
カメラ屋の親爺さんが調整してあげるよと言われましたので修正可能と思います。
微妙なガタは、気になりますけど画像に影響ない?かなとそのまま使用中です。
書込番号:13942113
2点

ぶつよくさん
私は、40Dに100-400mmを装着した時に気になったのでSCに持ち込みました。
聞いたところ、程度に差はあれ少しがたつきがあるのが普通とのことでした。
他の16-35mm、24-105mmや70-200mmは気にならなかったのですが。
ただぶつよくさんの場合は、ズーミングする度にガタついて・・・ということで
あれば、おっしゃるように一度SCに持ち込んで聞かれた方がいいと思います。
書込番号:13942388
0点

こんにちは
ガタツキ・・・私は嫌いです(笑)というのは、少々のガタツキは仕方ないと思いますが、
他のレンズでは問題ないのにある特定のレンズだけ「あれ?」と感じる位の大きなガタツキがあると、
ズームレンズの場合、ズームを回す度に「ガクン」から「ガクーーン」とガタが次第に大きくなり、
ズームするたびにぶつかる衝撃音が、離れていても聞こえる位「カチーン」と激しい金属音になります。
以前タムロンのレンズでそのようになり、どんどん酷くなるのでタムにレンズのみ修理に出すと
ガタツキを「お見事」という位上手に修正してくれました。以後さっぱりガタつきません。
まあそういう事もあったので、ズームレンズの場合は要注意で。
書込番号:13942405
0点

その昔、急激な捩れなんかの力が掛かった時それを逃がす為に、
大口径レンズの接合部には遊びを持たせてある・・・
なんて聞いたことがありますね。
書込番号:13942552
2点

こんにちは。
>ズーミングする度にガタついてしまうので気になってしまいました。
それでしたら文句の1つも添えて修理に出したほうがよろしいのでは?
勿論タダで。
文面から判断して回転方向のガタと思われますが、
@全てのレンズでそう感じるならボディ側のレンズ着脱ピンのガタ。
ADOだけならマウント部の@が入る溝の部分が幅広の可能性が・・
いずれにしても新品ボディでズーミング時のトルクに絶えられないようでは、
古くなっていく今後が思いやられます。
回転方向でなくボディ比で垂直方向のガタである場合、添付の爪印の裏に板バネが
入っており、それでレンズのスラスト方向のガタを無くしているのですが、その板バネの
取りつけが甘い可能性があります。
撮影そのものには支障が無いと思われますので、お正月が過ぎ一段落したら修理に出す
事をお勧めします。
書込番号:13942885
0点

こんばんは。ぶつよくさん
レンズマウント部分のガタツキはなんだか不安になりますよね。
少しのガタツキは仕様だと思うので気になさらないほうが宜しいと
思いますよ。
書込番号:13944179
1点

>>デジタルテレプラスPRO300 1.4xで70-300 DOレンズ
この組み合わせだと、レンズの重みで下方向にレンズがお辞儀してしまいますね。
より重いEF70-300F4-5.6LISにケンコーのデジタルテレプラスPRO300 1.4xの組み合わせでもかなり下にお辞儀して、光学系に影響が出るのではないかと思うほどです。このためEF70-300F4-5.6LISにケンコーのデジタルテレプラスPRO300 1.4xの組み合わせの時には三脚座を使っていますが、三脚座を使うと多少重量がバランスされるのでお辞儀の度合いはかなり少なくなります。
DOレンズ(まだ所有していますが)は三脚座が装着出来ないので、デジタルテレプラスPRO300 1.4x装着時のお辞儀は目をつぶるしかないでしょう。
書込番号:13945728
1点

テレプラスを付けた状態でのガタですか? 70-300DOだけでのガタですか?
前者ならキヤノンとしては何の対応もしてくれないと思いますが・・・
書込番号:13950585
4点

みなさま
小旅行に出ていたため返信が遅くなってしまいました。
みなさまからの多くの返信に感謝しております。
私の表現したガタツキはすべてのレンズにて同様のレベル感のものです。
恐らく気にするほどではない仕様なのだろうと受け留めて、近隣のビックカメラやヤマダ電機に確認しに行ってまいりました。
やはり同様のガタツキだったので、私の気にしすぎだったようです。
ただ、今まであまり気にならなかったのに、気になってしまったのはテレプラスに重いDOレンズを使った時なので、やはりお辞儀をしてしまうバランスで利用したからなのかもしれません。
書込番号:13956063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





