EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 高倍率ズームレンズ

2009/12/11 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

この冬のボーナスでEF15-85キットセットを購入しました。
今までの愛機はNikon D40でしたのレンズを一から買え揃えなければならないのですが、予算的にこの冬は1本追加が限度で来年の夏のボーナスには、2、3本追加したいと考えてます。
撮影目的は週末に愛犬と桜並木を散歩の時に気軽に撮ることです。
交換しなくてすむ高倍率ズームの購入を考えてます。アドバイスのほどお願いします。

書込番号:10613021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/11 12:46(1年以上前)

では、EF-s18-200F3.5-5.6ISで良いのではないですかな?

当分はコレで凌いで、その内に更に良いレンズに買い替えてい行くとイイと思いますなぁ…。

高倍率レンズは何と言ってもレンズ交換不要で広角から超望遠までこなしてくれますから、旅行には必携レンズでしょうなぁ…。

ただ、故に広角端で周辺減光、望遠ではネムイ画像傾向等、問題も有りますが別にダメなレンズでは無いと思いますなぁ。

予算が苦しければ、シグマ等にも手ブレ補正付の高倍率レンズも有りますなぁ。

書込番号:10613091

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/11 12:47(1年以上前)

D40使ってたのなら、だいたい解るんじゃないの?? 必要なレンズ。

候補があるなら、絞って質問された方がいいと思いますよ。

買うのは、あなたですから。

書込番号:10613094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/11 13:09(1年以上前)

EFS15-85がありながら、高倍率ズームですか?

なぜEFS18-200ISキットにされなかったのか謎ですが、200mmじゃあ短いのかな?
ならタムロンの18-270でしょうか。(私は高倍率持ってませんが)

http://kakaku.com/item/10505512011/

書込番号:10613207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 13:15(1年以上前)

>撮影目的は週末に愛犬と桜並木を散歩の時に気軽に撮ることです。

であれば、15−85mmだけで十分では?
個人的には35mmをオススメしたいですが。
より身軽になりますし、愛犬の背景をぼかしたり風景もとれますよ。

書込番号:10613230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/11 13:20(1年以上前)

私も親バカでやんすさんに1票。

TAMRON
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

書込番号:10613250

ナイスクチコミ!1


corcさん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 15:38(1年以上前)

お散歩撮影大好きさん こんにちは

せっかく優秀なEF15-85をお持ちならEF70-200L4ISをおすすめします。
高倍率は大変便利ですが、それなりにレンズ特性は落ちます。
EF15-85は一部の領域で周辺減光があるようですLレンズに匹敵するレンズです。
高倍率レンズよりEF15-85+EF70-200L4ISをおすすめします。
EF70-200L4ISは絶対に失望させないレンズです。

書込番号:10613724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/11 15:38(1年以上前)

>>お散歩撮影大好きさん
折角の15-85はお留守番ってことですか?^^;
お散歩のお供は15-85でも良さそうです。かく言う私も普段は15-85を付けっぱです。
高倍率にこだわらないのであれば70-200F4LISをお薦めしておきます。
15mm〜200mmまでつながるので、しばらくは不自由しないと思いますので。

蛇足ながら夏の2、3本にはマクロとF1.8クラスの単焦点(28mmあたり)を推薦します^^

書込番号:10613725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/11 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

大仏殿

等倍

これはX3、逆光をフィルター付で

7Dに皆さんお勧めのタムロン18-270を使っています。
高画素の弊害?なんてなんのその、写りも良いですし旅行などで大変便利では有りますが、
EF-S15-85ISをお持ちなら、これでほとんどの撮影は出来そうな気がします。
高倍率よりは先にEF70-200F4ISを買われた方が7Dの良さを堪能できると思います。

一応、またかよ!、と言われそうですが(^_^;)、7D+タム18-270の画像

書込番号:10614480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/11 19:15(1年以上前)

高倍率ズームですか〜〜☆
1本は持っていた方が何かと便利ですよね!
私が狙っている高倍率ズームレンズは
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM ですかね
密かに狙っているんですが優先順位が単焦点Lレンズなんで
未だ購入に至ってませんが…

書込番号:10614497

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/12/11 19:25(1年以上前)

いろいろとお考えもおありでしょうけど・・・

15-85を超える高倍率ズームというのは難しいと思います。
かなりいい写りをするレンズですから・・・
利便性をとるには代償が大きいような気もするのですけど・・・
で・・・皆様お勧めの70-200がいいように私も思います。

15-85をメインにして、個性の違う・・・例えばF2.8通しとか、単焦点とか、マクロとか・・・
もちろん望遠ズームとかでレンズラインナップを構成されてはいかがでしょう・・・

私の持っている高倍率ズームはTAMRON A061 28-300ですが・・・まず使う機会はありません。
レンズ交換できるのが一眼レフのメリットでもありますので、その時の気分でレンズ交換します。

書込番号:10614556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/11 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

denki8さん


またかよっ!(^^)

いぇいぇ、7Dとタムロン18−270vcって相性いいですよね。




お散歩撮影大好きさん

フォト蔵に各焦点域のサンプル置いてありますので・・
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
 ↑
この程度の写りで良ければ、タムロン18-270vcがコストパフォーマンスも良いし、ボディが7Dならオススメですよん。










書込番号:10614557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/11 19:34(1年以上前)

当機種

EF28-300F3.5-5.6LISデス

予算もあり、重さも気にならなければ・・・・

monster962cさん オススメ EF28-300F3.5-5.6LIS の画質がいちばん良いですよ。


書込番号:10614590

ナイスクチコミ!0


LILIA1985さん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/11 19:35(1年以上前)

せっかく超速の動体追尾性能を持ってるのに
鈍足ズームじゃもったいなさすぎね♪
7Dが泣いてるよ♪

書込番号:10614594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/11 19:45(1年以上前)

高倍率ズームのお勧めは、シグマの18-250HSMか18-125HSMです。超音波モーターで純正に比べて比較的安いのがメリットです。

但し、高倍率ズームは暗いわけでして、お持ちの15-85も暗いため、2本の用途がかぶってしまうという難点があります。

本来であれば、1本が高倍率ズームならもう1本は単焦点か大口径ズームという方がバランスのいい組み合わせだと思います。

書込番号:10614632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/11 20:42(1年以上前)

EF-s18-200はAFがそこそこ速いのでいいですね。
スナップ中心なら高倍率ズームが便利ですね。
EF5018IIあたりもいつももち歩いた方がイザというときにいいかもしれません。

来るべきときに備えて焦点距離、F値、SS辺りは気にしておいたほうがいいです。
ついでにオートばかりに頼らずAvやTvでも撮っていたほうがいいと思います。
せっかくなので光の方向やアングルなども交換する手間が省けている間に勉強するといいと思います。

書込番号:10614881

ナイスクチコミ!0


mc2lvさん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/12 10:18(1年以上前)

★ zero ★さんはじめまして。すばらしい写真を拝見しました。KissNからの乗り換えを考えているものです。現在タムの28−200A3と単焦点50F1.8 を使用しています。動画が使える機種を探していてD90の200セットが安くなってきたのでほぼこれにしょうかと思っていましたがいつのまにか7Dも近い金額になってきました。7Dの場合はボディだけ買うのがいっぱいいっぱいですがいずれは便利なレンズとしてタムの18−270は欲しいと思っています。ただAFの速度では酷評が多いのですが7Dの性能をそこそ引き出せるか、また今のA03から買い換える価値があるか教えていただけると幸いです。飛び入り質問ですみません。

書込番号:10617631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/12 20:13(1年以上前)

私もタムロン製がお勧めです。
高倍率ズームにかけては昔から力を入れているメーカーさんですよ。

書込番号:10620118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/27 14:08(1年以上前)

スレ主さんは、いずこへ?

書込番号:10693078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

AEロック

2009/12/10 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ☆mark☆さん
クチコミ投稿数:24件
当機種

はじめまして。
室内ペット撮影に7Dを買ったのですが、連写が遅くなります。
他のスレッドでAEロックでとりあえず撮れることは分かったのですが、
ニコンのようにAF時にAEロックは出来ないんでしょうか?

説明書見ても今一分からなくて・・。

書込番号:10611036

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/10 23:26(1年以上前)

シャッタースピードが遅いとか(スローシャッター)
AFを合わせ直してるから、遅くなってるという原因はないですか?

書込番号:10611061

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/10 23:26(1年以上前)

通常の設定だと、半押しでAFロック+AEロックになりますし、
*ボタンでAEロックし、その後AFで撮影できます。

書込番号:10611064

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/11 00:14(1年以上前)

説明書ぐらい読みましょう。



過去のスレを探すのも手段ですが・・・・


書込番号:10611392

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆mark☆さん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/11 09:29(1年以上前)

有り難う御座います。
シャッター半押しでのAEロックだと、室内で連写
速度落ちますよね?
それでシャッター半押しで最初の露出に固定
して連写速度落ちないように出来ないか知りたい
のですが、、

書込番号:10612466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/11 10:17(1年以上前)

遅いってシャッタースピードは速いのに連写が遅いって事?

書込番号:10612593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/11 10:17(1年以上前)

室内のような暗い場所での連写は、コマ速が落ちるのが普通だと思います。
(例:シャッター速度が0.5秒では、2コマ/秒を越えることは無理)

書込番号:10612594

ナイスクチコミ!1


YMKOさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 11:18(1年以上前)

連写についての説明書のページに書いてあります。
暗い場所だと、AFモードやSSに関係なく連写速度が落ちます。

ISOを上げてSSを早くしたとしても、です。

過去に話題になってましたね。
秘密だから教えない、と回答された人と、iFCL測光のせいです、と回答された人が居ました。

書込番号:10612790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/11 12:44(1年以上前)

☆mark☆さん こんにちは。

以前の機種(私の場合 50Dしか確認できませんが)では、Mモードにすれば真っ暗でも設定によっては高速連写できました。(写りは問わないとして)

取説では解りにくい、というか解らないようなのですが、新採用された測光方法により?Mモードでも暗いところでは(心霊写真を高速連写したい時などでも)高速連写できない仕様になっているらしいです。

暗い写真で良ければ、Tvモード>シャッター半押し>AEロックオン、またはMモードでライブビュー撮影で高速連写は可能ですよ。

他にも可能な設定があるかも知れませんが、実用的では無いということで片づけられています。

書込番号:10613080

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/11 15:49(1年以上前)

あの〜〜〜〜

mt_papaさん が

通常の設定だと、半押しでAFロック+AEロックになりますし、
*ボタンでAEロックし、その後AFで撮影できます。

2009/12/10 23:26 [10611064]

と親切に教えて頂いてると思うのですが・・・・・・

もっと丁寧に説明するなら
一枚目の撮影時に*ボタンを押してそのまま連写すれば良いと思います。


ニコン機もお使いなんですよね?
丸っきりの素人とは思えないので取説の熟読・コメントの理解ぐらいはしてみた方が良いのではないでしょうか。


余計なお世話でしょうが

2009/12/11 09:29 [10612466]
の発言もなんかおかしいしWebで簡単に教えてくれるだろうと安易に問い合わせ書き込みしてませんか?
過去スレでこんな話題がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10455607/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98A%8E%CA%91%AC%93x


『連写速度』で検索すれば簡単に出てきます。


皆さん親切な人が多いからそれなりに教えてくれると思いますが、有る程度は自分で調べて理解した方が良いと思いますよ。


書込番号:10613767

ナイスクチコミ!3


elemagさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 19:28(1年以上前)

 はじめまして、こんにちは。

 今日、室内で試してみたのでその方法を書いてみますが、レンズの種類や室内(被写体の明るさ)、ズームの有無(それによってレンズの明るさも異なる)等々、いろんな要素で変化すると思いますが、一応、高速連写(ちゃんと写真も撮れて)が出来ました。

 1)先ず、シャッター優先(ISOはオート設定)にして、1/50 秒程度に設定し、それで、高速連写可能かどうか確認して下さい。
(その撮影状態での高速連写に必要なシャッター速度、ISOを知る為)

 2)1/50 秒で出来れば、更にシャッター速度を落とす、出来なければ、ISO感度を上げて試す) 多分、1/40 秒〜 1/30 秒位になると、出来たり出来なかったり(速度が遅くなる)というような状態になるのではないかと思います。(この辺は、同じような条件下でもちょっと不安定でした。)

 ISO感度は、ほぼ3200〜1600位、(場合に依っては、640位で高速連写できたときも有り、この辺は一定しませんでしたが)でいけるのはないかと思います。

 ※とにかく、先ず、高速連写に必要なシャッター速度がどれ位かを知れば、後は、ISO感度をどれほど下げられるか試して、少しでも良い画質になるように調整されると良いと思います。


 

書込番号:10614567

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆mark☆さん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/12 23:07(1年以上前)

elemagさん有難うございます。

24-105F4Lだとシャッタースピード確認1/60しましたが、*でロックしないと
高速連写は無理でした。
ペット撮りにいちいち*でロックしていられない(シャッター半押しAEロックだと連写
できない)ですよね・・。

ダメもとで50mmF1.8II買ってみたところ、同じ状況で1/60でも*でAEロックしなくても
連写出来ました。

もしかしたら自分の24-105F4Lが不良品なのかもしれません。一度点検に出してみます。

有難うございましたー!

書込番号:10621155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズを迷ってます。

2009/12/10 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 45takeさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして
子供の野球の試合時の写真を撮ろうと7D+EF15−85セットのセット及び
望遠レンズの購入を検討していますが、望遠レンズの選定に迷っていますので、
アドバイスをお願いいたします。

シグマ
APO150−500F5−6.3
APO120−400F4.5−5.6
APO50−500 F4−6.3

上記3点の内、どれにしようか検討中です。

内野席・バックネット裏より内野守備時(たまに外野にも入ります)の写真を
とりたいんですが。どれがいいかアドバイスをいただけませんでしょうか

書込番号:10610638

ナイスクチコミ!0


返信する
neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/10 22:46(1年以上前)

純正派の人が多いので
此処で聞くよりレンズ板で聞く方がレスがたくさん付くと
思います。
個人的にはAPO50−500 F4−6.3が使い勝手が良さそうです。
このクラスのレンズだと付け替えに苦労しそうなのでズーム比が大きい方
が楽な気がします

書込番号:10610768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/10 22:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

純正の100-400Lがお薦めです。いい写りしますよ。
私は40Dで楽しんでます。
あと、70-200L4ISもいいですね(皆さんの評判とおりです)。

書込番号:10610795

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/10 22:55(1年以上前)

> 純正派の人が多い

ということで、
EF70-200mmF4L (or IS)で撮ってトリミングすればいいんじゃないですか?

書込番号:10610845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/12/10 23:05(1年以上前)

超望遠域ですと、500mmはほしいですね
手ぶれ補正が付いてお安いとなるとシグマのAPO150-500mmf5-f6.3がいいと思います
1点だけ難点は重いことでしょうか
でも写りはいいと聞いていますし、私もほしいレンズです

書込番号:10610910

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/10 23:19(1年以上前)

別機種

市営球場の3塁側スタンド最前部から500mmで撮ったのがあったので参考までに。
カメラは20Dなので画素数差も考慮すると良いかと思います。

書込番号:10611005

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/12/10 23:21(1年以上前)

初めまして。

屋外での使用を前提でしたら、
OS(手ぶれ補正)はついてませんが、同じSIGMAの100-300 F4はなかなかいい写りしますよ。
私はこれでサッカーを撮ってます。

書込番号:10611029

ナイスクチコミ!0


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2009/12/11 00:28(1年以上前)

別機種

アウトでした

EF100-400L IS で高校野球ですが参考になれば。一塁側内野スタンドで手持ち撮影です。
市民球場程度なら400mmあれば顔の表情とかまでしっかり撮れると思います。

アップした写真は、まあこういうところなので顔が見えないの選びました。

書込番号:10611494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/11 00:41(1年以上前)

EF100-400LISですね。
数字を単純に比較すると最近のシグマの方がよかったりしますが、それでもEF100-400LISの優位は揺るがないですね。
理由はおそらく安心感。なんといってもキヤノンの誇る蛍石とスーパーUDが入っているところが所有する満足感をくすぐります。両方入っているのはこのレンズと856だけです。この2枚でUD4枚分ですから、70200F2.8LISと似たような構成になり、しかも軽いです。

シグマとキヤノンでコーティングが違うのか色はかなり違いますね。後からあわせるのも大変ですし。

私はニコンが動くまでキヤノンもリニューアルしないのではないかと思っています。

私は少年野球を撮っていますが、EF100-400LISの出動機会が最も多いですね。

書込番号:10611566

ナイスクチコミ!0


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 00:56(1年以上前)

今夏も高校野球(地方大会)を1D MarkIII使って撮りましたが、純正100-400です。
県営、市営クラスの球場なら、三本間を狙えますし、
バックネット裏のピッチャー狙いも十分です。
外野は厳しいですけど、出力サイズによってはトリミングでいけると思います。

7Dなら軽くて楽でしょう。夏前に出てくれれば良かったのに。

書込番号:10611633

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/11 01:56(1年以上前)

APO120−400F4.5−5.6にするなら、どうせなんでAPO150−500F5−6.3に行ってしまってはというのは思いますね。
OS付きで三脚、一脚がなくても結構使えそうなAPO150−500F5−6.3は良さそうです。(それに新しいレンズですし)
でも、重いし一脚等は必ず使うだろうしということがあれば、焦点距離の幅が広く評判もなかなかのAPO50−500 F4−6.3も魅力的に感じますね。
皆さんがおっしゃられているように思い切って画質やAF性能等求めてEF100-400mmのLレンズに行くのも手だとは思います。
一応、僕だったらということだと上記のような利点でAPO150−500F5−6.3に行くかな。

書込番号:10611843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/11 02:19(1年以上前)

これを参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/410/410734/index-2.html

APO50−500 F4−6.3はないと思いますが、
私も、APO150−500F5−6.3、
APO120−400F4.5−5.6
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMで悩みました

結局、軽さと、直進ズームで、EF100-400mmにしました
EF100-400mmは、テレ端で、評判が、イマイチですが
ライブビュー後幕シャターにしたら、解像度がものすごくよくなりました
軽いので、ミラーショックの影響を受けやすいかも知れません

この手のズームは、やはり機動性優先(これ以上、重いのは、無理)
EF100-400mmが、一番よいと思います

書込番号:10611875

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/11 06:51(1年以上前)

ニコンでですが、シグマ150−500HSMもっていますが、使っていません。
500という焦点距離に惑わされないように。
これ、晴天ドッピーカンの日中でしか使えないレンズです。
つまり値段なりのレンズです。
これなら300ミリくらいのレンズでトリミングしたほうが全然いいです。
「長い焦点距離でとって、遠くの被写体の解像度をあげるんだー」と思ったら大間違いです。
そんな単純なもんじゃありませんでした。

書込番号:10612142

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/11 06:52(1年以上前)

まさに「OS付きで三脚、一脚がなくても結構使えそうなAPO150−500F5−6.3は良さそうです。(それに新しいレンズですし)」と思って買ったのですが、肝心の描写が。。。。

書込番号:10612145

ナイスクチコミ!0


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2009/12/11 17:02(1年以上前)

40Dプラスシグマ120-400を使って横浜球場で内野からデーゲームを撮影したことがあります。
長さ的には反対側の外野とかだとちょっと短い感じですが、ピッチャーやバッターは問題ないです。
またF8ぐらいに絞れば描写もまあ満足だと思います。
正直値段なりの部分も あるので、
今 買うとすれば描写と重さで456か34を買うと思いますね。

書込番号:10614008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 18:23(1年以上前)

私も野球を良く撮ります。

意外と広角(70mm)で困ることが多いです。
試合前の挨拶とかはコンデジを携帯し撮るようにしています。

あとは明るさですね。
f4くらいでも曇りの日はISO最高感度が直ぐに必要になります。
つまり手ぶれ補正は必須かもしれません。

望遠焦点距離よりもAFの早さもかなり重要です。

以上の3点を考慮した選択をお勧めします。 

書込番号:10614300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 D80からD300Sと迷って結局7Dにきました。

2009/12/10 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:3件


レンズについて質問があります。

値段と性能をあわせてみなさんならどのレンズ集めを勧めてくれますか?

@マウントアダプターでコンタックスのツァイスやM42の名レンズを集める

AEFのツァイス新品レンズを集める

B純正EFの単焦点を集める

趣味的なものもあり、シグマやキャノンのズームは集めようとは思いません。(もちろんキャノンのズームも実用上1本は用意します)

自分の元々の希望的には@だったんですが、ツァイスでも昔の物より今の最新の方が圧倒的に画質がいいんだったらAなのかな、そしてBもありなのかなあと迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:10607599

ナイスクチコミ!0


返信する
nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/10 09:44(1年以上前)

L単かな。

書込番号:10607656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/10 09:48(1年以上前)

nmscpさん

回答ありがとうございます。
できれば理由も教えていただけると嬉しいです。

・性能がL単が上
・価格性能比がL単が上
・性能じゃなくL単が好きだから

などなど

もちろん理由なくても嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:10607669

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/10 10:10(1年以上前)

@マウントアダプターでコンタックスのツァイスやM42の名レンズを集める

→解像度などの性能では現行のEFズームレンズなどの方が優秀です。
 イエナのツァイスレンズは、デジタルで使う場合はピクセル等倍で評価しないことをお勧めします。
 また、無限の位置が製品によってまちまちなのと自動絞りが利かないので、使い勝手は悪いです。個体差もあります。
 最後期のフレクトゴン20ミリ、35ミリ、パンカラー85ミリ、ゾナー135ミリ、それから500ミリあたりにコアなファンが多いですね。この中で、描写は35ミリが随一だと思います。

AEFのツァイス新品レンズを集める

→現行のツァイスレンズは、昔のツァイスレンズとは全く別物なので、昔のもののような「味わい」は期待できないと思います。
 超広角の20ミリだけはディスタゴン21mmがベストですが、値段もベストですね。

B純正EFの単焦点を集める

→TSE17ミリと24ミリUそして90ミリ、EF135ミリF2は非常に優秀でツァイスレンズより圧倒的に光学性能が良いです。たぶんニコンレンズよりも。色の純度も高いと思いますしボケ味も。但し値段も良く全て揃えると簡単に70万円を超えてしまいます。
 うるさくボケ味のようなものを求めないのであれば、純正のEF−S用のF2.8標準17−55ズームがあれば殆どの用途で十分満足できると思います。たぶんツァイスレンズよりも描写も良いと思います。もともとデジタル対応の最小散乱円に最適化されているからです。

書込番号:10607736

ナイスクチコミ!5


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/12/10 10:28(1年以上前)

そんな高尚な趣味をお持ちで、APS-Cで満足できるのでしょうか。

書込番号:10607790

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2009/12/10 10:38(1年以上前)

MTS3さん

ありがとうございます。
やっぱり旧いレンズは性能的にはガッカリなことが多いんですね。
最新のコシナツァイスと比べてもEFの方が上なことが多いんですか。
日本の技術恐るべしです。
僕はあまりわからないんですがフレクトゴンの35mmf2.4は良い良いと聞くので
評判だけで購入してしまったんです。
L単最強ですか・・・。寂しい。
お金はかかるし、ロマンが薄くなります。

G55Lさん

高尚ではないですよ。
にわかレンズファンなのです(^_^;)

書込番号:10607820

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/10 11:13(1年以上前)

>性能的にはガッカリなことが多いんですね。

そんなことはないです。
パソコンでレンズを評価する人はピクセル等倍表示ですることが多いので、そのように記しましたが、「描写」は光学性能だけではないですから。
「収差の残り方」がレンズよって違いますから、シーンによってはぴったり嵌ることも多いです。
倍率の色収差補正はイエナのレンズは概してみんな良いです。
ので、解像度は低くてもプリントするとクリアーに見える場合が多いです。

最新のTSE17ミリと24ミリは、それまでのEFレンズとは全く異なる優秀レンズで、これは世界的に見てもベストの単焦点レンズじゃないかと思いますよ。
がっかりする必要はないと思います。
手が届かない高みにある花の方がロマンがあると考える人もいるとは思いますが。(笑)

書込番号:10607908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/10 11:26(1年以上前)

僕はズームでは専らキヤノンのLですが、単なら、L以外にツァイスを使ってみたいですね。(単は50Lしかもっていません)

理由は、カール・ツァイスにある種の憧れがありますので。使ってみたいツァイスはプラナー1.4/85ですね。

フォーカスエイド(ピントが合ったところで測距点が光る)が使えそうなので、検討もしてます。

書込番号:10607945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/10 12:11(1年以上前)

ダブルシックスとランエボを比べているようなものです。

住む世界がちがいます。



...ちょっと大げさでした。すみません。

書込番号:10608090

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/10 15:02(1年以上前)

こんにちは
それほど扱いやすい物ではないので、手持ちレンズの活用ということならおすすめしますが・・・
ヤシ/コンのオールドレンズで生き残り(転売したり冬眠化したものあり)現在使用中の物は
プラナー50mmF1.4、60mmF2.8(マクロ)、85mmF1.4などで、いまだに一級の描写です。
※60mmマクロはマイクロフォサーズで使用中。(ブログにサンプル掲載)

5DとプラナーT*85mmF1.4のサンプル
http://yashikon21.exblog.jp/8629229/
5DとプラナーT*50mmF1.4のサンプル
http://yashikon21.exblog.jp/8874628/

書込番号:10608654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/12/10 18:41(1年以上前)

既に購入された後になりますが、@〜B案ならカメラを5DUにされてた方が使い勝手も良くレンズの良さが発揮できるように思います。

何を撮るのかにもよりますが寄れない引けない風景などはズームが便利ですし、
撮影の距離やアングルが自由なら「単」で、「単」でも「動」ならEFが、「静」ならツァイスやM42も面白いと思います。

5Dで行った時はファインダーでのピントがボケているのもありますのでの正確な比較にはなりませんが
素人の遊び程度と思ってご覧下さい。http://www.geocities.jp/danjiri60/renzu.html

個人的にはレンズの総合性能はCANONの「L」かと思いますが、
ボケ味や発色等はツァイスやライカは個性があるように思います。



書込番号:10609384

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/10 19:15(1年以上前)

たまたま違う件で板を見ていて通りすがりにちょっと見てレスします。

過去にデジタルのキャノンも使っていましたって者ですけど。

私は、デジタルでそこまでレンズに依存しなくともよい気がします。

個々に特徴などがあるので好みになると思いますよ。

ちなみにキヤノンでいうなればB番をお勧めします。

デジタルカメラならば純正の方が何かと恩恵を受けますから。
(純正じゃないと使えない機能などありますから^^;)

書込番号:10609516

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2009/12/10 19:30(1年以上前)

こんにちは
EFマウントで、各種アダプターを使って、

ライカR、ズミクロン35mm/2、50mm/2、90mm/2

コンタックス、35mm/2.8、50mm/1.4、60mm/2.8コンパクトマクロ、85mm/1.4、100/2.8マクロプラナー、180mm/2.8

M42、SMCタクマー各種、ロシアンレンズ

などを使って撮影しています。
いくつか注意点を。

1.電子接点付アダプターでは、フォーカスエイドが使えますが、f4より開いた場合、ピントの合う確率はかなり悪いです。

2.アダプターの説明には、無限遠 確認となっているものが殆どですが、私の場合、正確に無限遠のでるレンズのほうが珍しいです。数十mくらいは大丈夫ですが、風景主体の方は要注意です。ポートレート、マクロ、スナップには殆ど差し支えないと思います。

3.絞り開放時やマクロなどピントをきっちり合わせたいときに、ライブビューを使うと、canonのカメラはライブビューが優れもので(D300やK-7のライブビューは足元におよびません)、EFレンズをAFで使うより、精確にピントが合います。

4.ファインダー撮影する時は、絞り値によって、露出補正の必要が生じます。レンズごとに把握が必要で、少し面倒です。

私の好みは3本のライカRズミクロン、contax の2本のマクロです。SMCタクマー28mm/3.5が以外に開放からシャープだったのには驚きました。ロシアンレンズは安い割りに味のある写りで、遊べます。

IS付EFレンズに勝つには、3脚を使用しない限りいくらレンズそのものが優れていても、かなり困難というのが実感です。

7DはAFが非常に優秀ですので、EF-S17−55mm/2.8ISを付けています。7DにはEFLレンズよりは高性能EF-Sレンズの方がいいような気がしています。
上記レンズは主に5D2や50Dで使用しています。

7Dはいいと思います。

書込番号:10609582

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/10 19:55(1年以上前)

イチジク店長さん 

銀塩の末期、古いM42が非常に人気の高かった時期があります。
人気があったのは、当時の国産レンズに物足りない部分があったためだと思います。
僕は階調再現の良いレンズを求めてM42沼にどっぷり浸かっていた時期がありました。
そのほとんどは今は手元にないですが、けっこう楽しいものです。こんな感じで(記憶間違いはご容赦)。

・マミヤセコールの20ミリF2.5→もの凄く稀少でしたが、性能は至って並でした。
・ヤシカML21ミリF3.5→当時としては国産No.1の性能。階調再現が優秀。非常にシャープでキャビネ版なら中判と変わらない描写で今でも銘レンズだと思います。このシリーズは24ミリ、35ミリも同様な性能で、当時のカメラ毎日の評価もニコン、キャノンを差し置いて最高でした。3本共に倍率の色収差が非常に少なく純度の高い描写で、コンタックスブランドのレンズより優秀だったと思います。当時のコンタックスではディスタゴン25ミリが非常に良かったですが、18ミリ、35ミリはヤシカほど性能は良くなかったです。
・フジノン19mmF3.5→中央は素晴らしくシャープで周辺は甘いレンズですが、非常に立体感のある描写でした。発色が抜群で特に新緑や青空の再現性が採光でした。アルミ削り出しのレンズキャップが記憶にあります。フジノンはこれ以外に28ミリ、55ミリも優秀で、共通して発色が良かったのと、階調再現が良く立体的な描写です。28ミリは、中央以外は捨ててくれというような描写ですが赤の発色が最高でとても生き生きした感じをうけました。55ミリは、真面目で繊細な描写でした。55ミリは、希土類が含有されたアトムレンズとしても知られていますね。ガイガーカウンターが反応するバージョンがあります。
・ソビエト製ミール20ミリF3.5→フジノンの周辺をもっと甘くした感じ。倍率の色収差が大きいのにプリントするとちゃんと立体的に見える不思議なレンズ。ちなみに、総金属切削の造り、上部で念入りな箱、付属の紙に包んだフィルター、吸い込まれるように大きい前玉レンズの直径、それでいて2万円ちょっとで新品が買えました。当たりはずれはありますが、当たると「凄い!」レンズです。他のソビエト製のものでは、200ミリのタイールも良い造りと良いレンズでかつべらぼうに安かったの懐にやさしかったです。これも総金属製でしっかりしていました。近年のプラスチック製のキャノンのレンズより全然造りは良いです(細かいところに雑な部分もあるけど。)

以上のレンズに加えてイエナのM42もあるし、シュナイダーとかエキザクタブランドのビオター、ビオメター、クセノンなどもM42で使えるので非常に面白い世界が待っていますね。嵌るとそれなりに面白いですが、やっぱりフルサイズでないと楽しさは50%でしょうね。

書込番号:10609704

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/10 19:57(1年以上前)

ニコンの増設と言う事で1Dm3にして最初の購入が85F1.2L(旧)なので
やっぱり B かなぁ〜

名玉と評判のツァイスとか使ったこと無いけどサンプル見る分では個人的にあまり好きな感じじゃないので・・


書込番号:10609708

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/10 23:41(1年以上前)

そういうのは銀塩カメラでやった方が楽しいのでは?
と思いますが
集めるのがメインで始めると写すのも自然と作例的な写真が多くなり
飽きるのが早い気がします @〜Bの様な分類分けせずに好きな写りの
レンズを買い足して行った方が長く楽しめると思います

書込番号:10611155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ選び〜

2009/12/08 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 hideo-iさん
クチコミ投稿数:1件

皆様、こんにちは〜

EOS7Dの遠望レンズのことで色々悩んでいます。

レンズはできれば以下の中から選びたいと思いますが..

EF70-200mm F4L USM \83,400
EF70-200mm F4L IS USM \111,72
EF70-200mm F2.8L USM \126,735

撮影対象は、室内劇場などの人物対象になりますが、動画撮影などもしたいと思っています。
1/以上のレンズのF4とF2.8の差は大きいでしょうか。
2/ISなしとありの差はどうでしょうか。
3/200mm側で人物全身が写る距離は何メートルぐらいでしょうか。
4/以上のレンズで画質と総合的にそれほど差がなければ、EF70-200mm F4L USMを購入したいと思いますが..
5/屋外のポートレート撮影時に向いているレンズ等を教えて頂ければ幸いですが...
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:10600237

ナイスクチコミ!1


返信する
torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/08 21:49(1年以上前)

EF70-200mm F4L IS USM 使ってます。
文句のつけようが無いくらい良いレンズですよ。
購入時の2.8LISも1週間ほど使用してみましたが
私には重過ぎました。
手持ちでは2時間くらいが限度でした。
4LISならば1日中振り回しても大丈夫なんですが。
2.8の明るさと大きなボケのためにタムロンのA001をサブとして
追加購入して2本体制にしていますが、4LISの使用頻度が80%以上です。
2.8LISは開放の解像力が意外と甘いのも敬遠した理由のひとつです。
ただ、5DUでの使用ですので、7Dでは少し望遠側にシフトしすぎるかもしれません。

書込番号:10600438

ナイスクチコミ!1


熊爺さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/08 22:09(1年以上前)

初めまして、私もデジカメの初心者で数多いレンズの中から選ぶの大変ですよね、でも基本的には明るいレンズはボケ味がきれいです、しかし拘るなら開放より2段位絞るのがよいと言われておりますが、で有るならば明るいレンズが使いやすいと言う事になります、又劇場で撮影するならば手ブレ防止とレンズの駆動モーターのスピード等も選択対象となるかも知れません、雑誌「EOS7D完全使いこなし」等にレンズバトル等の記事が掲載されているので詳細な情報をご覧になってご自分に合ったレンズを見つけられる事をお進めします。純正以外にも良いレンズが沢山有りますので必ず見つかるはずです。

書込番号:10600599

ナイスクチコミ!1


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 22:15(1年以上前)

ポートレートされるのなら、70-200mmF2.8Lでしょう。
予算が許せばIS付きがいいでしょうが、なくても十分満足できると思います。
ポートレートならばF2.8とF4では表現力に大きな違いが出ます。
F2.8をF4にすることはできますが、その逆はできませんので。

絞り開放時の描写が甘いという意見もあるようですが、F2.8の明るさのレンズなら当たり前の話です(笑)
開放F2.8から切れ味鋭い描写のズームレンズなんて他社でもありません(笑)
ですが、○○とハサミは使いよう、という言葉があるように、要は活かし方次第です。
絞り解放時の描写の甘さも、ポートレートなら甘味なソフトフォーカス的描写となります。
エッジに真綿がまとわりつくような幻想的な描写で、女性を撮るのにこれほど最高のレンズはありません。

ただ、どのスペックも素晴らしいレンズであることに変わりはありません。
70-200mmのレンズにF2.8とF4の両方をラインナップしているところに、キヤノンのこだわりを感じますね。

書込番号:10600642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/12/08 22:22(1年以上前)

EF70-200mm F4L USM \83,400
EF70-200mm F4L IS USM \111,72
これなら手持ちも考慮するとIS付が良いと思います。

EF70-200mm F4L IS USM \111,72
EF70-200mm F2.8L USM \126,735
F2.8の魅力はありますが、重いです。2.8は開放より一段以上絞って価値ありと
カメラ屋さんが言ってました。高感度耐性が向上している今なら、開放から使える
F4ISが軽く、持ち出しに億劫にならないと思います、と言われサンプルとか見て
購入しました。
本当に良いです。この便利(ズーム)、描写が好きでボディはCANONです。

書込番号:10600700

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/12/08 22:32(1年以上前)

こんにちは
私は、70-200ISなしを使用しています。
KissDN使用時に体育館撮影を目的として入手し、現在40D、7Dにて使用中です。

今日も体育館で使用してきましたが、かなり暗かったのでF2.8でもシャッター速度1/100くらい・・・
ISなしなので、ブレを止めるのがかなりたいへんでした。(スポーツでないのでよかったですが)
ただ、手ぶれよりも被写体がぶれていることの方が影響は大きいです。
1/300くらいでシャッターが切れればISはなくてもいいかなというのが、わたしのISなしの選択理由です。

先日、屋外での人物を撮影する機会を得たのですが、絞り3.2でオモシロク撮影できました。
このあたりの絞りを使えるのもF2.8レンズの魅力かもしれません。
全身の絵はありません。胸から上〜顔アップの写真になりました。
背景の邪魔を消すにはこんな感じしかなかったので・・・

で・・・このレンズをお勧めするかどうか・・・
確かに重たいですしね・・・リニューアルの噂もあるようですし・・・
F4のIS付きが妥当かも・・・

320mm相当で人物を全部・・・縦位置にしてもかなり下がらないと入らないかも・・・

書込番号:10600777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/08 23:02(1年以上前)

EF 70-200mm F2.8 L IS USMを使い時々動画を撮影しています。

撮影対象は色々ですが、今はディスクドックのフリー。(証拠程度の画像ですが)
IS無し有りに係わらず、F4ではボケを出したい時、不利になるかも知れませんよ。7Dでの動画は、
ISOオートで撮影すると高感度へシフトすることが多く、私的には動画はマニュアルで撮影しています。

この辺りの事を考えると、70-200mmF2.8 L IS USM が後で後悔しない選択になるのではないでしょうか。
明るいレンズは高価ですが、僅か一つか二つの絞りが薄暗い場所では価値のある数値になります。

書込番号:10601013

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/08 23:09(1年以上前)

>室内劇場などの人物

人物の動きの早さにもよりますが、なるべく SS を稼ぎたいところです。
なので、F2.8 がいいんじゃないかと。(一脚などで IS 分はカバーして)
どうしても手持ちを強いられる場合は F4L IS + 高感度でいいと思います。

書込番号:10601057

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/08 23:16(1年以上前)

重さが気にならないのなら、F2.8の方が良い様な気がします。
他の方もおっしゃってますが、F2.8でF4の代わりが出来ますから
IS無しも選択肢に入ってる所をみると、手持ち撮影もあまりされない
様ですし・・
ただ、動画用途には少しズーム比が低いと思います

書込番号:10601134

ナイスクチコミ!0


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/08 23:26(1年以上前)

私は
70-200F2.8L USM→70-200F2.8LIS USM→70-200F4LIS USMと買い替えました。
70-200F2.8の描写は本当に素晴らしく、それまで使っていました200F2.8LUSM
と比べても、遜色ないと思っていましたが、テレコン使用時や夕暮れ時など
にISが付いている方がより便利であろうと買い替えたところ、あまりの重さに
すっかり持ち出すのがイヤになってしまいました。

私には非ISの2.8の重さがギリギリ限界だったようです。で、使わないのでは
どんなに良いレンズでも意味がないので、F4LIS USMに買い替えましたが...
これは実に軽快で、また開放F値がF4であるという点以外は、遜色ありません。
逆立ちしてもF2.8にはなりませんが、被写体と背景の距離を稼ぐなどボケを大
きくする工夫によって補える面も若干あると思います。

ISありなしの差ですが、SSが1/60以下になるようなシチュエーションが多くな
るなら、差は絶大で、私は今となってはISなしの望遠レンズを使う気にはなり
ません。

屋外のポートレート限定であれば、断然F2.8ですが、むしろ明るめの単焦点を
一本組み合わせるのもいいのではないでしょうか。私は85F1.8USMや135F2LUSM
をいずれも既に手放していますが、ほどほどに会話しながらのバストショット
には85F1.8USMは使いやすかったです。単焦点ならではのヌケの良さや、ボケの
大きさも含め。135F2LUSMは熱狂的な愛用者が多いレンズですが、1対1での至
近距離撮影には、私の場合若干(焦点距離が長すぎて)もてあましました。
大勢での撮影でしたら、ズームの方が便利ですね。

書込番号:10601226

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/12/08 23:48(1年以上前)

 EF70-200mmF2.8L IS USMと EF70-200mmF4.0 IS USM、両方使っています。両レンズでは焦点距離が同じですが、レンズの個性がかなり異なると感じています。
 F2.8Lは、結構重く写りは解放で柔らか絞るとカリ。F4.0Lは、軽く携帯に便利、手ぶれ補正も優秀、写りは解放でもピントが合ったところはカリ、絞りってもさらにカリ。そんな感じです。多くの写真愛好家には「カリ」の方が画質が良いと思われるようで、F4.0の人気が高いようです。私は、どちらも個性があるので、どちらが良いとは簡単に決められません。
 
 それでは答えになっていないので、撮影条件で決めましょう。室内撮影やポートレートならば断然F2.8がおすすめ。室外で動くものを撮るにもやはりF2.8がおすすめ、しかし室外などフットワークが必要な撮影にはF4.0、風景なんかもF4.0ですね。結果、使用頻度F2.8が55%程度、F4.0が45%程度、甲乙着けがたいのが心情です。あとは好みでしょうか。
 

書込番号:10601386

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/08 23:51(1年以上前)

1.
もちろん倍のシャッタースピードが稼げるF2.8の方が有利ですが、高感度画質が良くなってきた昨今、撮影環境にもよりますがF4Lでも結構いけるかもしれません。
2.
ISは手持ち撮影時に保険と思って使えますので、やはり便利ではあります。
IS無しなら手振れしそうなシャッタースピードを使用するシチュエーションなら一脚を用意するといいかもしれません。
F4Lに限っては光学系も良くなっているIS付の方がお勧めかもです。
4.
F2.8LとF4Lはそれぞれとても綺麗に写りますが、描写が結構違うので一応傾向を確認しておいた方がいいかもしれません。
5.
ポートレートなら線が細くボケを生かしやすいF2.8Lをお勧めしたいですが、F4Lの安定した描写や色のり感もいいと思います。

個人的には無理をしてF2.8L ISにするのが1番かなと思いましたが、そこら辺はご予算との兼ね合いがありますでしょうからね..。
F4L ISはレンタルで使用したことがありますが、軽くて描写が良く非常に素晴らしいレンズだと思いました。
 

書込番号:10601405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/12/09 00:14(1年以上前)

3.T端の200mmで
被写体まで14mで縦位置で身長155cmぐらいの人がぎりぎりいっぱいです
横位置だと21mぐらいです

W端の70mmだと縦位置で5mぐらいですね

書込番号:10601580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/12/09 09:06(1年以上前)

1、2.8と4.0の違いは大きいですよ。
ボケかたが全く異なってきます。
ポートレートには2.8が薦められる所以です。


2、ISがあれば手ブレは防げますが、被写体ブレは防げません。
普段のポートレートには4.0 ISでも良いかなぁと思いますが、
舞台の動きに高感度で無理やりシャッタースピードを稼ぐより、
素直に2.8あるいは2.0のレンズを買った方が良いと思います。

3、測ったことないのでわかりません。

4、上記の理由から、スレ主さんの用途には70-200/4.0L IS無しはお勧め出来ません。

5、屋外ではあんまり差が出ないかな?
逆光時にこだわる人も多いのですが、逆光で工夫が必要なのは当然ですし、
それだけでレンズを選ぶのも勿体ない気がします。


私としては、ズームレンズより135/2.0Lの方が、
スレ主さんの用途には向いていると思います。
足りなければエクステンダーつけても、F2.8ですし。

書込番号:10602740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ366

返信76

お気に入りに追加

標準

自分へのクリスマスプレゼントに・・・

2009/12/08 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:11件

皆さんこんにちは。

一眼が欲しくなっちゃったっ!(笑)
と言うことでここ半月色々調べていますが、こちらの投稿写真なんか素人目にもすばらしい物が沢山あり、
この様な写真に憧れてしまします。もちろん腕が良いのでこの様な写真が撮れるのでしょうが、
カメラもそれなりに良いと感じています。

私自身、写真に関しては全くの素人でカメラもコンデジデビューという感じです。色々と勉強中です。
この様な人間がいきなりミドルクラスの一眼から始めてしまったもよいものでしょうか?
X3辺りが大変お手頃なのですが、いろいろな面で性能がよい方が後々腕が上がって来たときに後悔しないのかなぁと感じています。

被写体は一般的な風景・建物・動物などで、後々機材がそろってきたら天体などにも挑戦したいと考えています。
購入にあたりましてアドバイスをお願いいたします。

とりあえず量販店にて取り扱ったところ、かっこよくてAFも早く連射も気持ちいいですね!
ただX3などに比べるとかなり重く、腕がすぐに疲れてしまいました。この辺りは筋力を付ければ問題ないと考えています・・・

書込番号:10598774

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/08 16:12(1年以上前)

>・・・・・かなり重く、腕がすぐに疲れてしまいました。

このへんが気になります。
よほど好きなら我慢できますが・・・・・・・。

レンズなど、装着する物によっては、2Lペットボトルを持っているのと同じくらいになります。

オブジェと化さなければいいですが・・・・・。

腕立て伏せなどをはじめられては?

書込番号:10598832

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/08 16:25(1年以上前)

アスミの笑顔さん、こんにちは。

<<いきなりミドルクラスの一眼から始めてしまったも・・・
問題ナッシングです(笑)。


<<腕がすぐに疲れてしまいました・・・
慣れもあるかと思います。決して安い買い物ではないので、慎重に検討なさってくださいませ。


写真って趣味は、のめりこむと楽しいものですよーー。



ではでは。

書込番号:10598866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/08 16:25(1年以上前)

>>アスミの笑顔さん
値段差からすればX3 ダブルズームキットが7万〜。7Dは13万〜+レンズ。
通常レンズなら2本くらい、17-40F4や70-200F4LISなど安めのLレンズなら1本くらいの差が出ます。これから一眼デビューであれば、メモリーカード、三脚などの周辺機器も必要になろうかと思います。
それから、ご心配されているように重さも大事な要素ですネ。普段の風景をスナップする用途だと、持ち歩く時の軽さも必要かなぁ、と思います。いつもバッグに入れて持ち歩ける気軽さ。

とは言え、触った時の第一印象も大事です^^
「これだ」と思った機種を選択して使いこなすのも大いにアリだと思います。
そういう意味では7Dオススメです。

いろいろ考慮されて選択されると良いかと思います。

書込番号:10598867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/08 16:28(1年以上前)

>X3辺りが大変お手頃なのですが、いろいろな面で性能がよい方が後々腕が上がって来たときに後悔しないのかなぁと感じています。

>ただX3などに比べるとかなり重く、腕がすぐに疲れてしまいました。この辺りは筋力を付ければ問題ないと考えています・・・

こういうお気持ちがあり、かつ予算的にも問題ないのであれば7Dでよいと思いますよ。
筋トレがんばって、つかいこなしてくださいね。

書込番号:10598877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/08 16:33(1年以上前)

機種不明

本当に女性です

>この様な人間がいきなりミドルクラスの一眼から始めてしまったもよいものでしょうか?

全く問題ありません。昔のフィルムと違ってデジタルはいくらでも練習出来ます。その場で結果を確認する事も出来ます。でも自分が思ったような写真が撮れるようになるまで時間がかかるかも知れません。それまで諦めない事が重要です。

1眼はレンズも重要です。その辺も含めて予算・重量を考えておかなければいけません。又「レンズ沼」と呼ばれる中毒症が有りますのでご注意ください。この病気にかかると金銭感覚が麻痺します。爆



前にも載せましたが、女性の方が1DMk3に328を持っています。気合ですね〜。この方は男性が髪を伸ばしているわけでは有りません。爆  ただしこうなるには相当な試練(筋力に金力80万円弱)が待ち構えています。

書込番号:10598891

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/08 16:45(1年以上前)

>腕がすぐに疲れてしまいました。この辺りは筋力を付ければ問題ないと考えています・・・

好きこそ物の上手なれ、
よほど好きなら何とかなっても、この問題は大きいですよ!
普通じゃなく変な格好でレンズを支えないといけないし、
そんな簡単に筋力なんてつくはずもなく。
ぼくなんか80−200mmF2.8には未だ慣れない状態。
性能は少々落ちても無理しないで持てるのが長く続けるこつだと。

書込番号:10598941

ナイスクチコミ!12


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/08 17:01(1年以上前)

EOS1桁は撮影スタイルがはっきりしている人向けなので50Dからはじめてみては?

書込番号:10598996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/08 17:12(1年以上前)

写真撮りたくなっちゃったんですね。

X3と7D使ってますが、結果としての写真の出来はX3も7Dもそれほど大きくは
変らないとも言えますが、撮っている時の楽しさは7Dの方が大きいと思います。
オートマの車で走るのとマニュアルの車との違いという感じでしょうか、自分なりに
設定して、思い通りに撮れた時の快感はたまりません。

あと、当然ですがデジタル一眼はレンズも必要で、これがまた写真に大きく影響するし
値段も結構します、他にもメモリーカードや周辺機器などそろえ始めると相当な金額に
達しますから、この辺りの予算も考慮しておいた方がいいです。

書込番号:10599036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/12/08 17:18(1年以上前)

X3と7D(主人専用?)、両方持ってます。

ほとんど7Dを持出して撮ってます、X3は室内専用(EF35F2とか2.8ズーム)に
なってます。
というか、X3を売却、7Dの2台も検討してます。(GF1も欲しい〜)子供が主なので7Dは最適機種です。
で、重さですが、X3や主人の前の50Dより最初は凄く重く感じました。
操作の軽快さやAF・AE性能、余裕のスペックなど、7Dばかり使用するようになると、
この重さも「撮ってるんだな〜」て感じで心地良いです。
慣れちゃえば7D+EF70-200F4LIS(1.5Kgオーバー)もなんてこと無い!
(私は157cm、4*Kgです)

いきなり7Dでもノープロブレム、どんどん撮ってノウハウ、知識、テクを大急ぎでアップさせましょう。

書込番号:10599059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/12/08 17:21(1年以上前)

すいません、あまり動き物は撮らないようですね。

書込番号:10599072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/08 18:21(1年以上前)

よぉっし〜さんのおっしゃるとーりです!
初めての一眼がミドルクラス機でも全く問題ないです!
より軽い機材を望むならキヤノンにはKissという素晴らしいカメラがあります
いかに撮影を楽しむか?ですよね〜〜♪

書込番号:10599315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/12/08 19:08(1年以上前)

7Dはいいですよ〜
僕もスタートはミドルクラスでした。
Kissクラスだと使い勝手などに物足りなさを感じてしまうかもしれませんが、ミドルクラスは扱いも簡単で重さも慣れればちょうどいいと思います。サイズも大きなレンズをつけても違和感ありませんからね。

ただ、始めは専門用語がズラッと並んだ説明書を理解できるかですね。。。僕はさっぱりでした。
シャッター速度と絞りの関係など、早めにカメラ雑誌で予習されるといいと思いますよ。

書込番号:10599518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/08 19:30(1年以上前)

気合いだぁ〜、気合いだぁ〜、気合いだぁ〜。。。

でも、重ければ、K−7をお薦めします。いいカメラですよ。

でも、気に入ったカメラを使う方が幸せですから、気合いを入れましょう!

書込番号:10599610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 20:04(1年以上前)

腕力もですが、男の自分でも半日首からストラップでブラさげて撮影していると
40D(7Dより本体は80g軽いです)でも疲れるときがあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.K0000027412.00490111139.00490111089

しかし実際に使ってみて気に入ったとのことでしたらGOではないでしょうか。お安くなってきてますし・・・
クリスマスプレゼントにぴったりだと思います 笑

書込番号:10599780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/08 20:08(1年以上前)

7Dに大きなレンズつけても子供を抱っこするのに比べたら全然楽だと思いますよ。

書込番号:10599798

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/12/08 20:12(1年以上前)

アスミの笑顔さん、こんにちは
>一眼が欲しくなっちゃったっ!(笑)

ですか・・・気持ちよぉ〜く分かります。安値もとうとう12万円台突入ですしね。
こちら気持ち押さえがたく半月前に7Dが来ました。

本当にカメラで写真を撮ることが好きなら、7Dはいいと思います。
一応フルオートモードもありますので、いきなりでも使えると思います。
重さは、次第に体が慣れてくるかもしれません。(なるべくたくさん使ってあげれば)
そうすると、ボディーより重たいレンズも欲しくなるかも・・・(正常進化?)

ボディーの重さは、40Dと7Dの組み合わせだと、付けるレンズにより重たい方が変わります。
ボディーの重さだけの判断で、機種を決めることもないと思います。

デジイチですので、レンズがないと写真が撮れません。
とりあえず、7Dのキットレンズから始められてはいかがでしょうか?
私は15-85をチョイスしましたが、旅行スナップでは活躍してくれました。

1本、手ぶれ補正無しのレンズもあるといいと思います。ブラさないで撮るトレーニング・・・
一番安価なのものであれば50mmF1.8IIなんかいかがでしょうか・・・

ちなみに・・・フィルムカメラほどボディーは長く使わないかも・・・
当方、デジイチ4台、キヤノンに貢いでいます・・・さすがにKiss-DNが使いにくくなってる・・・
デジものの宿命かと・・・心にとめておいた方がいいかも・・・

記録メディアは高めのコンパクトフラッシュです。
私は16MBのものを使っています。さすがに4MBでは心細いです・・・

PCのハードディスク増設が必要かも・・・
RAWで20MB、jpg-Lでも3MB以上のかなりの大きさのファイルになります。

それと・・・完全なお節介ですが・・・全く初めてなら・・・
カルチャースクールみたいなところをのぞかれるのもいいと思います。
完全独学より、楽しいと思いますし、発表の場もあったりしますので・・・
重たい機材を触るだけだと飽きてきそうな気がするので・・・

書込番号:10599817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/08 20:13(1年以上前)

こんばんわ。

 趣味として続けるのであれば、最初から良い物を入手して問題ないと思います。
 使ってるうちに上手くなるし、重さにも慣れますよ。

 ただ、カメラよりもレンズに投資しちゃうって手もあります。
 デジタルのカメラ本体と違って、良いレンズは長ーーーく付き合えますよ。

書込番号:10599820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/08 20:13(1年以上前)

動画がいらないならX2がお勧めです
APS-Cとしては12Mセンサーで、画質の評判が高かったカメラです。
キャノンはエントリーでも画質は一緒なんですよ。
5D2でも、1Ds3と画質はほぼ一緒です。1Ds3は60万、5D2は20万ですから、
そういう意味ではかなりお買い得なんですよ。
APS-Cでも同じことが言えます。

じゃあ、キャノンは何で差別化をしてるのか?というと
カメラの性能で差別化をしてるわけです。AFの性能だったり
連写、レリーズタイムラグなどのレスポンス、防塵防滴構造だったり、
ISOオートなどのカスタムメニュー、こういうところを
廉価機は落としてます。

一方、ニコンは、エントリーでもそこそこのカメラ性能を与える
代りに、高画素のカメラはフラグシップにしかありません。
でもAPS-Cは、ニコンでも、画質はエントリーも上位機種も大差ありません。
そして、キャノンほどはマシーン性能を落とさないので、
そこそこの性能のマシーンを安く買えるというメリットがあります。

例えば、D90は、X3よりもレリーズタイムラグは高速、連写数もX3が3.5コマに対して
4.5コマできます。ISOオートカスタムメニューもあります。
それで、50Dよりも軽い620g、X3よりはやや重くなります。
中庸のカメラで使いやすいですが、こういうカメラもキャノンにはありません。

書込番号:10599824

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/08 20:35(1年以上前)

機種不明

ルッキング尊師さまぁ〜〜〜〜

言ってることが意味不明でーす。
お酒はなるだけ控えてください、寿命いくばくもないのですから、ぜひぜひご自愛の程よろしくおねがいもうしあげます。m(_ _)m




アスミの笑顔さん

酔っぱらいのタワゴトは置いといて、できれば7Dの方が良いと思います。
キスや二桁Dとはシャッターがちがいますし。
重さは、何とかしましょう。(^^)
ぺったんのおねーさまは小柄で細身ですが、1D系二台に24-70と70-200共にF2.8両肩にぶら下げてカメラバックをたすき掛けで涼しい顔して撮影されてました。
ストラップをオプテックにするとか、構えるときは体の重心線上にカメラを置くとか工夫すればだいじょぶだと思います。
もしかするとダイエットにもなるかも知れませんしね。(^_-)





書込番号:10599911

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/12/08 20:38(1年以上前)

付け足しです。
デジイチの撮影で、ばらつきが出るのがホワイトバランスです。
赤っぽくなったり・・・黄色っぽくなったり・・・
jpg撮って出しだと、修正もたいへんです。
このホワイトバランスのオートの安定感はキヤノンさんはいいと思いますよ。
絵の作りとして、大事なポイントだと思います。
初めての人にホワイトバランスの調整をしろといっても面倒が増えてるだけ・・・

書込番号:10599928

ナイスクチコミ!4


この後に56件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング