EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
235 | 47 | 2009年10月30日 13:39 |
![]() |
52 | 25 | 2009年10月29日 09:35 |
![]() |
28 | 16 | 2009年10月29日 11:07 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月11日 22:27 |
![]() |
55 | 28 | 2009年10月30日 06:46 |
![]() |
4 | 13 | 2009年10月25日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dでのスレが荒れているみたいですが見ていて悲しいです。
どの機種もいい所、悪いところは必ずあります。
特に7Dはスペックが素晴らしくとてもAPS-Cのカメラにしておくのはもったいない位の性能です。
7Dの性能ばかりに拘る、所謂スペックマニアの方やあまりにも7Dを褒めちぎってる方の
お写真を是非、拝見したいと思っています。
ぜひともアップして頂きたいなっていつも思っています。
口先だけではなくて・・・。
5点

しょうがないよ、HPにもスペックモンスターってかいてあるもん、違ったっけ?
書込番号:10382443
13点

--> 夢見る乙女さん
> とてもAPS-Cのカメラにしておくのはもったいない位の性能です。
この言い方は良くないと思います。
これじゃまるで、APS-Cのカメラは本来的にフルサイズ等より劣っているという意識があります。
私の考えでは、7Dは視野率100%をうたうフラグシップ機なんですから、性能は1D系と同じなのが当然です。
7Dのスレが荒れているのは、APS-Cのフラグシップとして1Dmk3に匹敵する性能で出たはずなのに、
連写時に残像があるとか、視野率が1Dmk3等より一段少ないレベルのようだったとか、
期待を裏切る報告が続いたためだと思います。
実は、このような失望がないようにするのは極めて簡単です。
1Dmk3をそっくり使うことです。
もちろん、センサーはAPS-Cサイズのものを使いますし、ファインダーマスクや表示パネルの位置を変えて、かつアイピースの拡大率を上げることが必要ですが。
つまり、現状1D系でフルサイズ、APS-Hの2種類があるのを、もう一種類増やして1Dcとして出せば良いだけだと思います。
(1Dcの「c」はAPS-Cの「c」)
書込番号:10382473
14点

>夢見る乙女さん
>7Dでのスレが荒れているみたいですが見ていて悲しいです。
>どの機種もいい所、悪いところは必ずあります。
>特に7Dはスペックが素晴らしくとてもAPS-Cのカメラにしておくのはもったいない位の性能で>す。
>7Dの性能ばかりに拘る、所謂スペックマニアの方やあまりにも7Dを褒めちぎってる方の
>お写真を是非、拝見したいと思っています
今まで、ずっと口コミを見ていますが、褒めちぎっている方は、殆どいないと思いますよ。
荒れている原因は、スレの板が変わっても執拗なくらいに、同じようなネガな部分を一部の方が書き込みをしたがために、あれてきたのだと思いますが・・・
また、夢見る乙女さんのスレも悲しいと言いながら、礼讃している人の作をUPして下さいって、意味が分からないのですが・・・
今までも、作例は沢山UPされていますから^^;
もしかして、つりスレですか?
書込番号:10382487
10点

夢見る乙女さん
偉そうな事いうなら作例出せってか?ww
こういう奴が一番困るんだよねー。
じゃーなにかい?
あんたの理論でいうとプロ写真がいう事は全部鵜呑みで、写真はそんなに撮らないが、機材が好きなヲタクの話は、話半分ってか?
ナンセンスすぎて呆れるわー。
書込番号:10382526
19点

夢見る乙女さん
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516
↑
ココにもオリジナルサンプルが上がってますね。
失敗PHOTOもあるようですが?
自分的には予想より良い出来だったなと言う印象です。
40Dで問題のあったレンズが普通に使えるようになりましたし。(^^)
写真は器材よりもダイジなのがありますので・・・・特に問題なければそれで良いのかと?(^^;ゞ
書込番号:10382528
3点

デジ(Digi)さん
>これじゃまるで、APS-Cのカメラは本来的にフルサイズ等より劣っているという意識があります。
その通りです
お言葉ですが、APS-Cのセンサーではフルサイズの画質に勝ることは
絶対にないと思います。
画素を落とせば或いは違いが分からないくらいにはなるかもしれませんが、
解像度で勝てません
もちろん何を優先するかにもよりますけどね。
解像度だけが写真の全てではないですから。
7Dは確かに問題もありましたが、性能的には私は十分だと思っています
7Dのセンサーで1Dのボディーなんてそれこそ必要ありません
寧ろ7Dのボディーに1D4のAPS-Hのセンサーが入って、20万だったら
欲しかったですね。
5Dのセンサーなら30万まで出してもいいくらいです。
書込番号:10382545
16点

夢見る乙女さん こんばんわ
新型ボディの宿命ですので暫くは賑わうでしょう(^^ゞ
>ぜひともアップして頂きたいなっていつも思っています。
>口先だけではなくて・・・。
まずはご自身から・・・
その方が説得力があると思いますよ〜♪
今度は金メダル貰えるかな(-"-;A ...アセアセ
書込番号:10382559
1点

最近、性能ばっかり語る人が多いですからね。
実際にコンテストとか出して、他人の入賞作品を見るほうが楽しいし勉強なると思うんですが。
書込番号:10382610
6点

それから、こんなとこで作品アップして面白いのかな?
書込番号:10382626
5点

7Dの性能でフルサイズになると価格というスペックもモンスターに
なりますよ
特に連写スピードに関しては絶対フルサイズ機はAPS-C機に勝てません
これは(連写スピード)どんなに技術が進歩しても無理ですね(ミラーレスは除く)
書込番号:10382712
1点

荒れている原因は、7Dの画質に落胆したからにほかなりません。
画質以外の部分は、APSCフラッグシップに相応しいものですが、
画質だけは、2代前の40Dと同等でした。
書込番号:10382761
8点

neko-konekoさん
>>それから、こんなとこで作品アップして面白いのかな?
アップしたのは作品でなくサンプルです、描写のね。(^^;ゞ。
・・・それからピクセル等倍で見ることをあーだこーだ言う方もいますが、作品を鑑賞するんぢゃないですから。
書込番号:10382783
1点

餃子定食さん
>特に連写スピードに関しては絶対フルサイズ機はAPS-C機に勝てません
でもフルサイズのD3は9コマも連写できますよ・・・
1D3は10コマですが、APS-Hですしね
今度の噂のソニーの1470万画素フルサイズセンサー搭載のカメラが来たら
1Dすら超えそうですよ・・・
読み出し速度が更にできるようになってますから
書込番号:10382901
10点

持ってないカメラの批判・アンチテーゼを行うことは悪いこととは思いませんが、持っていた上で言う批判とはその重みが違うとは思います。でも、それは読む側の人間が判断することですね。ただ、ルッキングさんもそこまで7D批判を継続されるのであれば、是非、購入していただいて徹底的にマイナス点を洗い出し世間に対してそれをうったえ、場合によってはキヤノン社と徹底的に戦うぐらいの気概が欲しいと思っています。是非お願いします。
あと、持ってないのにレビューを書くのは問題とは思いますが、板でほめるレスを書くぐらいは認めていただきたいと思います(笑。僕が7D、まだ持ってないから?笑)
書込番号:10383014
14点

>ルッキングさん
価格の差ですねD3は7Dの3倍の値段がします
7DもD3位の価格であれば9コマ以上の連写能力が搭載できます
最終的にムービングパーツの質量が少なくシャッターやミラーの
移動距離の少ないAPS-Cサイズにはフルサイズでは物理学的に
連写能力において勝つことは不可能です
書込番号:10383179
5点

本当はスルーしたいのですが・・・
>お言葉ですが、APS-Cのセンサーではフルサイズの画質に勝ることは絶対にないと思います。
7Dをスペックモンスターとか悪口言ってますけどフルサイズが最高!って思っている時点でアナタの化けの皮が剥がれましたね!
何の意味も無くAPS-Cサイズのセンサーは出た訳ではないと思います。
背景のボケを重視しない撮影なら十分イケますよ!
ナニが何でもフルサイズNo1って言っているアナタはカメラをもう少し勉強した方がイイですね!
書込番号:10383297
5点

夢見る乙女さん
>口先だけではなくて・・・
下のスレで私に写真をUPしてと言うのは、『やっぱり大したこと無いじゃない』なんて
ネタにでもしようと思われたのでしょうか?
そういう目で見ればそりゃあノイズがひどくてフルサイズとは比べるべくもない写真なん
でしょうが、私にとっては大切な子供の笑顔が写った写真なのでよそ様にとやかく言われ
たくはありません。
そんな写真は7Dが本当に欲しいと思っている方が
『子供の発表会を撮りたいのだけど、ISO6400だとどの程度撮れるのか?』
なんて思っている人に参考にしてもらえるならUPしますが今の7Dクチコミはそんな
状態ではないですね。
そもそも
『子供の笑顔』『カッコいい車』『匠の技を今に残すお寺』なんかをを綺麗に撮ってみ
たいからその要望に答えてくれそうなカメラ買っているだけで、要望に合えばどのメーカー
だろうが関係ないけど、今はキヤノンのレンズ資産が有るからキヤノンのラインナップから
予算なども勘案しながら選んでいます。
他のカメラが良いと思っているならそれを買って好きな写真撮れば良いでしょう?
初めて『恕』のアイコン使ってみました。
書込番号:10383327
1点

ルッキングさん
>お言葉ですが、APS-Cのセンサーではフルサイズの画質に勝ることは絶対にないと思います。
『フルサイズ不要論者の総本山』のデジさん相手に喧嘩を売れるあなた…素晴らしいです。
...((((((^_^;)
書込番号:10383364
6点

>「フルサイズの方が画質いい」って言う意見は至極当然の話じゃないか?
ま、そうだけどね。
周辺光量だとかの問題を度外視すれば。
ただ、銀塩時代、中判使ってる人がわざわざ35mm版の板に来て、35mmの画質は・・・なんて言うこと無かったからなあ。
そもそもフォーマットが違うわけで。
書込番号:10383443
4点

焙煎にんにくさん
>冷静になってみろよ。
>「フルサイズの方が画質いい」って言う意見は至極当然の話じゃないか?
それはノイズの特性が同様であるという前提ですか?
前、よくダイナミックレンジの話をされていたと思うのですが、
それもノイズの前提があるなら分かるのですが、そうでなければ単にbitレンジの話になると思うのですが…
カメラには絞り、シャッター以外にもNDフィルターとかあるんで。
書込番号:10383680
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんにちは
値下がりは、まぁこんなもんでしょう。
スレ主さんの予想通りかも知れませんが、ボクなら欲しい時に買ってしまいますね。
この紅葉シーズン終わってしまいますよ。
書込番号:10382189
2点

本当は14万ジャストぐらいまで下がった時に購入しようと
考えておりました。
しかし、まったく我慢出来ずに、
発売日当日に¥188,000(ポイント10%)で購入しました。
10月4日の運動会で使用出来たので、満足してます!
書込番号:10382195
4点

必要な時に買えば良いんじゃないですか?
安くなってからって考えるなら買わなくても良いんじゃない?
書込番号:10382226
7点

待てば安くなるのは判っていますが、時間は買えませんし、子供の成長も待ってはくれま
せんから購入してしまいました。
既に、40Dでは厳しかった状況で子供の楽しげな表情を撮影できましたので満足してお
ります。
高画素機で高感度撮影ですから、人に見せれば『ノイズだらけ』なんていわれそうですが
今までは被写体ブレばかりでしたからそれよりは数段上ですね。 ガッハッハ!!
これは7Dに限りませんが、撮影したい直前に買うとAFや露出の癖を把握し切れません
ので早めに購入されるのが良いと思います。
書込番号:10382270
2点

自分はボーナス支給され次第、通勤経路のビックカメラか、自宅近くのキタムラに突撃予定です。
まあ、価格コム最安値店でも良いのですが、その時次第かも。
書込番号:10382306
0点

denki8さん 40Dでは厳しかったと言う事ですが7Dではバッチリ撮影されたのですね?
出来ましたら写真、アップお願いします。
拝見したいです。
書込番号:10382346
0点

40Dを使用しているのでそんなに急ぎませんが、諸問題が解決されたら買おうかな?
現機もシャッターブルブル改善後に買いました。
うちの家訓に「商品は発売3ヶ月後に買え」というのがあり私は忠実に守ってます(^_^;)
書込番号:10382415
3点

最近はだんだん下がるともいいきれない(一時あがったりする)ので、
タイミング難しいですね。
書込番号:10382520
0点

しばらくは145000〜150000あたりでは?
書込番号:10382557
0点

来春購入しやすい値段になった頃に
50D後継機が出てまた悩む事になりそうです。
皆さんおっしゃってるように、買いたい時が買い時ですね。
書込番号:10382568
0点

kou.kouさん こんばんわ
次の機種が出る頃には1桁になってるかも知れませんよ〜
欲しい!使いたい!と思った時が買い時だと思いますので余裕が出来たら逝っちゃって下さいね(*^^)v
5D MarkUの時みたいにレスをほっぽからしちゃ駄目ですよん♪
書込番号:10382753
0点

高くても買える人は買えばいいし、安くないと買えない人(私を含む)は、安くなるまで
待てばいいのではないでしょうか。他人のことは関係ないと思います。
書込番号:10382841
6点

自分は発売日に買って、嬉しくもあり憂鬱でもあり、まあいろいろです。
書込番号:10382848
2点

そして安くなった7Dを買った誰かさんが
カメラ片手にほくそ笑むのでありました(藁
書込番号:10382903
0点

この値下がり具合によっては、今後APS-Cのフラグシップの後継機は
出ないかもしれませんね。
コストに見合わないとなるでしょう。
重量も50Dよりも大幅に重くなってますしね
従来の廉価2桁路線に戻すんじゃないでしょうか
APS-Cのフラグシップが時代遅れであることを
優秀なキャノンのマーケティングは理解したと思います。
そして、さすがに画素で無理しすぎたと思っていることでしょう。
次の2桁は画素を落としてくるんじゃないですかね?
やはり7という数字はキャノンではラストナンバーなのでしょうか?
7Dは後2年早く発売して欲しかったです。
30Dの頃は私もAPS-Cのフラグシップをと主張しておりましたよ
X2のセンサーのフラグシップを2年前に出していれば・・・
書込番号:10382930
6点

僕の場合ですが、1ヶ月あたり5,000円以上下がらないと判断したら欲しい機種は十分に買いです。
書込番号:10383033
1点

確かに下がってますね。
初日に買った者としては複雑ですが仕方ないですね。
欲しい時が買い時!デジモノの宿命ですかね。(^^ゞ
ちなみにルッキングさんはスルーします。
構っても何も得は無いから・・・(笑)
書込番号:10383214
3点

2週間くらい前、同じようなスレが立ち、このままなら月末には13万台とかレついてましたが、その翌週、「値上がりした、何故?」とのスレが。
で、今に至ります。
書込番号:10383933
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dいろいろ問題あるみたいですが、購入しようと思います。
そこで質問なのですが、
新しい AIサーボAF II はどうですか??
私は鳥をメインに撮影をしておりますが、飛び物がいまいち上手く撮れず(ピンボケばかり)修行中です。ちなみに今は50Dを使用しています。
50D,40D、5DMKU、1DmkV、1DsmkVとの比較、感想など教えていただけませか??
よろしくお願いします。
P.S 連写の残像の件 ファームでの修正で可能との事、よかったと思います。早く修正ファームできないかな^^;
0点

優しい短気さん こんばんは
私は、お散歩カメラとして7Dを購入したので、まだあまり動き物は撮っていませんが、メインに使っている5D2よりAFの食いつきはいいようです。
AIサーボAF IIの効果は大きいようです。
7Dで撮った数少ない鳥の写真をアップしてみます。
写真は2枚ともトリミングしています。
なお、ここのスレを立てた方でカーレースを撮った方がいますが、それは見事な流し撮りの写真です。
ぜひご覧になってください
>連写の残像の件 ファームでの修正で可能との事、よかったと思います。早く修正ファームできないかな^^;
本当にそうですね。
多分、来週にもファームアップのお知らせがあるかと思います。
書込番号:10382176
2点

私も鳥専門です。
7Dは40に比較して、確実にAFの食いつきが良いです。
追跡も良くなっていると思います。
(タカの場合は、現在ではMFの方が若干歩留まりが良いです。)
以前使用していた1Dmk2と比べても、大きな違いは感じられませんでした。
また、ツバメ類はやはりAFでは難しく、今まで通りMFでいくしかないと
思っています。
7Dは高画素のためかブレがとても気になります。
(プリントするとそうでもないようですが。)
私は動画が素晴らしく良く撮れるので、感激しています。
これからは動画の比率が多くなりそうです。
書込番号:10382193
2点

AIサーボに限らず7DのAFは青が苦手に感じます。
時々中抜けもします。
20Dに比べると飛躍的に良くなっていますが1D3と比べるとまだまだと言った感じです。
ところで残像の件はファームで直ると判明したのですか?
昼過ぎにホームページを見たときにはファームの更新を検討になっていましたが。
書込番号:10382218
3点

nmscpさん こんばんは
HPの中に次のように記載されています。
対応について
11月の上旬にはご案内できるように準備を進めております。対応が決まりましたら弊社のホームページにてご案内いたします。
11月上旬と言うことは、10日ごろまでと言うことになりますね。
書込番号:10382264
0点

tonbi814さん
どうもです。
気になるのがキヤノンはファームで改善できるとホームページでは明記していないのに、価格の人たちはファームで直ると思い込んでいるように感じます。
11月上旬の案内がファーム更新かもしれないし、預かり修理かもしれない。
今回のアナウンスは不具合を確認して、ファーム更新対応可能かの確認に入っているだけととらえるべきではないかと思いますよ。
書込番号:10382350
5点

7DのAIサーボAFUって気になりますよね
何と比較するかにもよりますが
私が使った感じはnmscpさんが書かれているよーに
1D3にはまだまだ及びませんね
書込番号:10382352
3点

nmscpさん
>11月上旬の案内がファーム更新かもしれないし、預かり修理かもしれない。
確かにどちらともコメントしていませんね。
不具合の内容から推察すると、ファームアップでは難しいかもしれませんね。
どちちらにしても早くしてほしいですね。
もっとも、私はあまり動き物は撮らないので、多少遅くてもいいからしっかり直してほしいです。
書込番号:10382378
0点

tonbi814さん
まあ、ファームで直るならそれに越したことはないですね。
みんなの予定が狂わないと良いです。
書込番号:10382400
1点

nmscpさん
>まあ、ファームで直るならそれに越したことはないですね。
>みんなの予定が狂わないと良いです。
そうですね。
私個人のことを考えるより、皆さんのことを考えるとファームで直るのが望ましいです。
ただ、しっかり直すと言う条件がつきますが。
書込番号:10382420
0点

ファームで直らない場合、ファームでごまかす、、って戦法には
出てくると思います。(笑)その後、こっそりランニングチェンジが
常套手段かと。。(笑)
書込番号:10382536
5点

mt_papaさん こんばんは
>常套手段かと。。(笑)
常套手段ですか?
うれしくないですね。
書込番号:10382686
0点

↑↑↑の方々スレタイからずれてますよ(-"-;A ...アセアセ
優しい短気さん こんばんわ
7Dはノイズが多い気がします・・・高画素だからかな?(^^ゞ
40Dや1D MarkVと比べ飛んでいるカワセミ等を撮るなら枚数の違いだけでこれと言って劇的な変化は感じられません(-"-;A ...アセアセ
置きピンで飛んでいる姿を撮るなら5D markUが一番、綺麗に撮れますが飛んでいるカワセミなどを流し撮りするのはシャッターを押す度胸と慣れの問題だと思います。
カワセミ等を流し撮りするなら枚数の違いだけでボディの違いや写りの違いはそんなに変わらない感じがします。
でもカワセミを流し撮りするつもりでフィールドに向かう時は1D MarkVを持ち出してしまいます(^^ゞ
書込番号:10382710
3点

dossさん こんばんは
スレタイからずれているとは限らないですよ。
スレ主さんが
>P.S 連写の残像の件 ファームでの修正で可能との事、よかったと思います。早く修正ファームできないかな^^;
と言っているので、それに対して書き込んでいました。
とはいえ、多少脱線していたかもしれません。
書込番号:10382795
0点

当方EOS 30D から 7Dへ。
1D系は使った事はありません。
30Dと比べるとAF頻度も向上。30Dで小鳥の飛翔は大変厳しいものがあり、殆どMFで撮影。
7DにはAFの設定項目があり、この辺りを煮詰めることでAFの確立は上がると思い
ますが、その時々でその設定が変わる事もあります。カワセミの設定のまま遠くの空を
飛翔する猛禽を撮影する時、レンズフォーカスの「レンズ測距不能時の連蔵動作」を変更せず
撮影するとピントが合いません。
そしてAFのセンサーで必ず捕らえる事が求められますし、画素数が増えた事で手振れ・
被写体ぶれなども良く目立つようですね。
。
周囲の話では、「薄暗い(雨の降りそうな天候)日の出・日没前後」は1Dの方が良い傾向
との事。精度も1Dの方が勝っていると言う声を聞く事が出来ます。
現行の1DMark3と同じかそれ以上のポテンシャルを持っていても、それを表に出せないのかも
知れませんね。
フォームの事。
私は発売日に購入しているのでメーカー保障の切れる前に、一度持ち込む予定ですよ。
↓私のHPの一部に飛びます。飛び物・動態撮影は大好き)カワセミの飛び物。
http://www.funkorogashi.net/living/02_Bird/060_Bupousoumoku/02_Kawasemika/02_Kawasemi/Bir-091013/Bir_091013.html
手前に向かいながら右側に旋回して行くカワセミ。
露出とか、ブレとかありますが。トリミングしています。
AFは中央一点任意選択で撮影。トリミングしているので、見た目は中央から外れていますが、
何とか撮れた連射でした。
書込番号:10383494
3点

優しい短気さん
>新しい AIサーボAF II はどうですか??
>50D,40D、5DMKU、1DmkV、1DsmkVとの比較、感想など教えていただけませか??
私は50D&7D使ってます。鳥と言っても私の場合長いレンズがEF300mm程度の短いものなのでカモメほどの大きめの鳥を撮ることが多いのですが50Dのときよりも7Dのほうがだいぶ食いつきがいいと思いました。特に領域拡大AFは使いやすく追尾しやすいというかなにか安心感がある感じがします。
主に私はサーキット撮り(作例のようなミニサーキットから富士まで)がメインなのですが50Dでも十分な性能だと思います。成功率的には7DのAIサーボUはよくできているようでSS1/60程度であれば50Dは7Dとあまり変わらないような感じでなかなかなんですが流し撮りSS1/30では7Dのほうが歩留まりがいいですね。
私は50Dから7Dにして流し撮りの成功率は上がったと感じました。ピンがびしっときたときの7Dはいい絵だすとなと私は思いました。
あと動画がとても面白いですよ^^
書込番号:10383822
1点

おはようございます^^
沢山のお返事ありがとうございます。
最初にみなさんにお詫び致しします^^;
連写の残像の件に関して 100パーセント ファームでの修正ではありませんね^^;
「ファームでの更新を検討してる」 ですね・・・誤解を与えてしまった方々、
どうもすみませんでした。(;^_^A アセアセ・・・
tonbi814さん
あはは^^ 私も同じです。お散歩用に50Dを買ったのですが、近くの公園にカワセミ
を発見・・・・それから泥沼です(笑)
>5D2よりAFの食いつきはいいようです。
そうですか、参考になります^^v
写真もアップしていただきどうもありがとうございます。
鳥撮り大好き さん
>7Dは40に比較して、確実にAFの食いつきが良いです。追跡も良くなっていると思います。
>以前使用していた1Dmk2と比べても、大きな違いは感じられませんでした。
ありがとうございます。アルバムの方も拝見させていただきました^^ 色んな種類の鳥を
撮影されてうらやましいです。実は私の撮影ポイント(都市公園)ですが、オオタカが時々来るんです^^ MFは置きピン ぐらしでしか使いませんが 動いてるものをMFで撮れるのはすごいですね^^
nmscp さん
>AIサーボに限らず7DのAFは青が苦手に感じます。
これは気になりますね・・・カワセミの背中は 青 なので・・・
あと 残像の件は すみませんでした^^;
monster962c さん
>1D3にはまだまだ及びませんね
そうですか 今度でる1D4はもっとすごいんでしょうね〜〜^^
mt_papa さん
>ファームで直らない場合、ファームでごまかす、、って戦法には出てくると思います。 (笑)その後、こっそりランニングチェンジが
ん〜ファームでしっかり直していただきたいですね^^;
doss さん
>7Dはノイズが多い気がします・・・高画素だからかな?(^^ゞ
そうですね・・・これは色んな作例を見て私もちょっと感じました・・撮影条件にもよるのでしょうが・・・
>カワセミなどを流し撮りするのはシャッターを押す度胸と慣れの問題だと思います。
私の場合50Dですが、今修行中です。慣れが(練習)が必要ですよね^^先日カラスで
練習したんですが・・・ダメですね・・・黒いのでピンが合っているのかどうかよくわかりません;; 今度は鳩で練習しようと思っているところです。
ふん転菓子 さん
>7DにはAFの設定項目があり
ここは私も興味があり、マニュアルを見ました。素早い設定変更が必要なのかもしれませんが、購入したら色々試したいです。
HP拝見させていただきました。すばらしいですね〜〜カワセミの飛翔^^
意外とカワセミの飛翔は後ろが枝とかあって騒がしい写真になりがちですが、すっきりしていてカワセミが目立ちますね^^ また水面に映ったカワセミが・・・こんな写真を撮りたいです^^v
チャピレ さん
>50Dのときよりも7Dのほうがだいぶ食いつきがいいと思いました。
やはり7Dの食いつきはいいですか^^早く手に入れたくなりました。
3枚目の流し撮り・・・・すばらしいです。おお〜〜〜って感じですよ^^v
ここまでのご意見ですと
二桁D より 7D がすぐれている
1Dmk2、5Dmk2 と同じかちょっと 7Dがすぐれている
1Dmk3 には 7Dは 及ばない。 ですかね??^^;
みなさん 色々ご意見いただきありがとうございました。
書込番号:10386119
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
質問失礼します
この、キットは、18〜200までありますが、もう一方のほうは、18〜85
望遠も、まぁまぁ近場も撮りたい場合このきっとがいいでしょうか?
85までのレンズきっとのほうが高いのは何でしょうか。
初心者ですのでよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
一般的にズーム比が低倍率のほうが画質がいいと言われます。
15-85のほうが高価なのは、倍率を抑え画質の向上にコストをかけているからだと思います。
また広角端15ミリの画角やUSMの搭載も価格上昇の要因となっていると思いますね。
書込番号:10379561
2点

15-85はUSM仕様でフルタイムマニュアルフォーカスが可能です。
絞り羽根も18-200より多い7枚羽根です。
書込番号:10380732
0点

15-85はF2.8とおしでもF4とおしでもありませんが、どちらかというと画質を追求した高級タイプのレンズです。
便利さを取るのなら18-200で、画質を取るなら15-85です。
書込番号:10460450
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ちょっと古い話になってしまいましたが、テレビニュースにつられて20、21日の深夜2晩、屋根の上でオリオン座流星群を撮り続けました。
86枚の中に結局1枚も写っていなかったのより驚いたのが、オリオン座のように明るい星までが、デジタル一眼レフのファインダーやLVFではまったく見えないことでした。
7、8年前、しし座流星群が話題になったときは古いCANON・NewF-1だったのですが、こんなことはありませんでした。その時も撮れなかったんですけど(TT);ゞ
皆さんの7Dはいかがでしたでしょうか?
私の愛機は40D、レンズはEFs17〜55mmF2.8IsUSMです。昨年4月、夜桜を三脚もストロボも使わずに撮り歩いてノイズの少なさに感激したのですが、これには失望です。
先日五反田の学研本社で開かれた体験会で7Dの実機には触れたのですが、星野撮影までは出来なかったので、教えていただけると有難いです。
3点

こんにちは
先日以来、この件でにぎわっていますね。
苦心された画像から明るい星が3つ見つけることができました。
都心では車の増加に伴い、空気の汚れがあって、以前肉眼できれいに見えたものも見えにくくなってることでしょう。
本土からわずか50Km離れた島での満天の星座を数年前に見ましたが、それは見事なプラネタリュームでした。人工衛星が次から次へと北から南へだいだい色に輝き飛んで行きました。
あいにくカメラを持参していませんでした。
周囲の明るさもカットしなければならず、居住地域では苦労の多いことでしょう。
星座の撮影と入れてググッテみてください、多くの資料が見つかるようです。
書込番号:10375356
0点

カメラじゃなくて空の問題のような・・・
KISS F レンズキットでも星見えますよ。
天の川が肉眼でうっすら見える環境にいます。
書込番号:10375501
7点

私も空に問題があるかと
私の7Dはファインダーで普通に確認できましたよ。
ちなみにかなりの田舎ですが・・・・・
書込番号:10375540
3点

デコボウさん、こんにちは。
レンズの明るさの違いはどうでしょうか?F−1の頃のレンズは何を使っておられたのか。
レンズのF値は一段暗くなるごとに光の量は1/2になります。F1に対してF2.8は3段ですので光の量は肉眼にたいして1/8になります。
先日オーロラを撮影した際にはF1.4とF2.8のレンズでは背景に写っている星の数が5倍くらい違いました。1.4は開放では使いませんでしたが、2段くらいの差でこれくらいの差です。
星を撮るなら明るいレンズでしょう。もっとも撮影の結果映っていますが、ファインダーではまあ殆ど見えないと思います。
(^_^)/~
書込番号:10375573
6点

買って二日目(10月19日購入)でしたが、オリオン座流星群に挑戦しました。
40枚撮って1枚写ってました。右下と真ん中の三つ星のところ(よく見ないと見えない)と2カ所入ってました・・・・実際に目視できたのは20数個ありました。
観測時間は1時間ほどです。10月22日午前3時前頃から4時前頃まででした。
書込番号:10375891
6点

丹波さん こんにちは
これはよく撮れてますね、やはり丹波にお住まいでしょうか?
書込番号:10375961
0点

はい 里いもさん
ご察しのとおりです。兵庫県丹波市在住です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(とはいうものの、ここの書き込みは年に2,3回するかしないかの頻度です。見るのはいっぱい見て、勉強させてもらってます。)
書込番号:10376024
3点

丹波さん ありがとうございます。
こちらこそよろしくです。
スレ主さんの撮り方と決定的に違うのは絞りですね、明るさが必要であり、長時間露光で星も動くので絞ってシャープにする必要はないようで、ISO1600に上げてF3.5の30秒ですね。
参考になりました。
書込番号:10376092
0点

データを拝見しましたら、絞りF11でISO800とありますが、これではかなり厳しいと思います。
空の明るさにもよりますが、思い切って開放F2.8でISO6400でよろしいかもしれません。
流星は一瞬ですので露出時間は関係ありませんが、長時間ですと背景が明るくなって星が埋もれてしまいます。この加減が難しいですね。
私はEOS10Dを使っていますが、天体写真(固定撮影)ではEF50/1.4を開放F1.4でISO1600で撮影しています。
書込番号:10376131
5点

露出時間関係ないって嘘だろ?
1/200でも良いのか?
書込番号:10376233
2点

F11にしてしまったらファインダーで確認が難しいのは当たり前です。
私の7Dのファインダーでは2等星まで十分見えます。
(街中なので明るいため2等星以上はほとんど見えないところですが。)
書込番号:10376355
2点

明神さん
>F11にしてしまったらファインダーで確認が難しいのは当たり前です。
意味がわからないのですが?説明して頂いても良いですか?
書込番号:10376560
2点

明神さん
一眼レフ、40年以上前から開放測光ですからファインダーの見易さと絞り値は関係ありません。
書込番号:10376595
2点

やだねーキヤノンユーザーがバカにされるのもわかるよ。
まさか、絞り込みボタン押してねーよな?
書込番号:10376719
3点

nmscpさん
絞り込みボタンがない機種なら別ですが、絞り込みボタンを押した状態を指して言っても良いのでは?撮影上ではなんらおかしくない行動です。
書込番号:10376769
1点

撮影上絞り込みボタンは押すのは普通だろうけど、構図決める際に絞り込みボタンを押して、星空が見えませんなんて筋金入りのバカだと思うぞ。
書込番号:10376922
4点

ネットの世界では大昔に属する出来事に沢山のレス、有難うございました。
問題は撮れなかったことではなく、見えなかったことなのです。
スレにも書きましたが、F-1の時代から写真は撮ってきましたので、一応のことは
分かっているつもりです。
掲載写真のデータでかえって誤解を与えてしまったようですが、かなり頑固な三脚と
電子レリーズを使ったのに、ブレた駒が多かったので、一番ブレなかった駒を使ったのです。
天体写真は滅多に撮らないので、赤道儀までは手を出さず、ふだんは月や太陽の固定撮影をしています。
ISO1600でF2.8開放の30秒露光では明るくなりすぎるため、全体の明るさを−2EVになるようISOを調節、絞りも周辺まで光学的に点像になるよう、少し絞りましたが、掲載例は意外にも
絞り過ぎに近いものでした。
しし座流星群のときは埼玉県岩槻市の畑の中でしたが、どこへ行っても街灯の明かりが邪魔だったので、今回はマンション屋上で狙いました。
直接の灯りは見えない場所だったのですが、住宅街なので、地明かりはむしろ多かったのかも知れません。
改めてNF-1に28mmレンズをつけて同じ場所で検証してみます。
いろいろお教えいただき、有難うございました。
それにしても、価格コムの作例によれば、首尾よく撮れたかたは一晩に300駒も撮ったとか。
想像を絶する世界ですね。
書込番号:10377144
1点

デコボウさん こんばんは。
>それにしても、価格コムの作例によれば、首尾よく撮れたかたは一晩に300駒も撮ったとか。
私は連夜ほぼ300枚、計1000枚以上撮しましたよ。(写っていたのは数カットでした)
デジカメですので、写らなかったカットは削除できますし、撮っている時は一緒に撮影に行った友人と、カメラの脇で、また車の中で話をしていれば済みますから気にしません。
マンション屋上との事ですし、お一人で撮影でしたら待っている時間は確かに...ですね。
nmscpさん
>露出時間関係ないって嘘だろ?
>1/200でも良いのか?
程度は有りますが、露出時間は個人の自由と思います。
私は15秒で連射し続けましたが、30秒の方もいらっしゃるでしょうね。
流星撮影は始めてのチャレンジでしたが、流星を撮影する場合、手持ちで星座の撮影が出来る程度のF値とISO値が必要と思いました。
望遠レンズで流星を狙う酔狂な方は知りませんが、手持ちですから1/10〜1/30のシャッター速度ではないでしょうか?。
この値で星座が撮れれば、シャッター速度を10〜30秒にすれば何とか流星を捕らえるられると思います。(この際はもちろん三脚固定です)
まぁ、流星撮影成功カットが1桁%の者の言う事ですが、皆さんの参考に、また撮影意欲に繋がれば幸いと思いレスしてみました。
来月は「しし座流星群」に挑戦しようと思います。
書込番号:10377393
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさま、こんにちわ
7Dを3週間ほど前に買ったのですが、ちょっと気になった事が。
クイック設定ボタンで背面液晶を表示させてモードダイアルをまわすと、設定画面が消えるのです。
モードダイアルを回すたびに設定ボタンを押して表示させていましたが、不便を感じつつそういう仕様かと思って使っていました。
ところが、今日ある量販店で7Dの展示機をいじっていたら、モードダイアルを回してもクイック設定ボタンで表示させた液晶画面が消えないのです。
これって、設定で変えられるの? それとも私のカメラの不良?
ちなみに別の量販店で、7Dのデモ機をいじったら、私のと同じようにダイアルを回すと画面が消えました。
7Dを購入された方の表示はダイアルを回して画面が消えますか?
これって、設定で変えられるのですか?
0点

設定は分かりませんが、自分のも消えます
「INFO.」ボタンを押して表示させた情報なら消えません
書込番号:10366178
0点

私のは問題ないですね。
ファームのバージョンは最新の1.0.9ですか?
書込番号:10366192
0点

上記結果は「INFO.」ボタン押していました。
押さなければ画面が消えますね。
書込番号:10366207
0点

スレ主様こんばんは。
試してみましたがinfoボタンを押して常に表示しておけば、
ダイヤルを回しても消えないようです。
書込番号:10366217
0点

manamonさん
早速のレスありがとうございます。
INFOボタンで表示させたのもモードダイアルを回すと消えます。
ちなみにメニューボタンで表示させた画面も同様の操作で消えます。
やっぱり、不良っぽい?
ポぽんちさん
レスありがとうございます。
バージョンは、1.0.9です。
これって、製造ロットとは関係ないのかな?
書込番号:10366220
0点

CXEOSさん
INFOボタンをおすと、INFO表示に切り替わってしまいます。
クイック設定ボタンを押して表示した画面が、モードダイアルを
まわしても表示が消えなくなることだけを望んでいるのですが...
書込番号:10366266
0点

設定で変わるのかもしれませんが、INFOボタンを3回押すとQUICK設定の画面になります。
そこでもだめですか?
僕のもQボタンで表示させた状態で、ダイヤル回すと画面が消えますが、不良というより、設計ミスのような。
書込番号:10366296
1点

infoボタンで表示される画面は、3つあります。
そのうち、水準器の画面と色温度などの画面は
モードダイヤルを回すと消えます。
感度や絞りなどの画面は消えません。
この画面がクイック設定と非常に似ているので、勘違いされているなんてことはないでしょうか?
書込番号:10366314
1点

私のは以下の通りです。
Qボタンで表示させる→消える(モードダイヤルを回した場合。以下同じ状況を記載)
INFOボタンを1回押す(色空間等の一覧表示)→消える
INFPOボタンを2回押す(水準器)→消える
INFOボタンを3回押す(Qボタンとほぼ同じ表示)→「消えない」
INFOボタンを3回+Qボタンを押す→「消えない」
メニューボタン→消える
書込番号:10366356
2点

どうしても表示させたままモードダイヤルを回したいときは
INFOボタンを3回押して設定を表示させた状態ならモードダイヤルを回しても画面は
消えないので、その後クイック設定ボタンを押すと設定変更できますね。
これで設定変更などした後、再度モードダイヤルを回すとINFO表示になってしまいますが。
INFOボタンを3回押すのが面倒なら水準器などの表示をやめれば1回にすることも出来ます。
これはMENUで変更できます。
何でも好みに設定出来る様にすれば便利かも知れませんが、そうなると変更点が多くなり
過ぎると思いますし、INFOボタンを押しただけで設定が変更できてしまうのも、これまた
困ります。
書込番号:10366359
0点

確証はないですが・・
INFOボタンを押して「撮影機能の設定状態」(使用説明書P229)にすると、見た目はQボタンを押した時のクイック設定画面とよく似た表示がモニターに出ます。
この画面の表示設定は再度INFOボタンを押して表示させなくするまではモードダイヤルを動かしてモードを変えても、あるいは電源を切っても解除されません。
それに対してQボタンを押して表示されるクイック設定画面は、次の指示を与えなければ10秒で設定が解除されて、画面も消えます。(設定変更のためのメイン電子ダイヤル、サブメインダイヤル、マルチコントローラー以外の操作が行われた場合は大抵の場合誤作動防止のためにクイック設定が解除されるようになっているみたいですね。)
書込番号:10366430
0点

誤記訂正
サブメインダイヤル→サブ電子ダイヤル及びSET設定ボタン
でした・・(汗)
書込番号:10366482
0点

usagi25さん
デジ(Digi)さん
denki8さん
アンチNo1じゃないけどネさん
まとめて、コメントすみません
みなさんの回答をよーく読んで、説明書もう一度見て、少し理解してきました。
設定画面と状態表示画面があって、ボタンの操作方法で変わるみたいですね。
ともかく、販売会社に連絡して明日持ち込んで状態を確認してもらうのと、
キャノンにも連絡して不良かどうか確認してもらう事で、明日の結果を待つこととなりました。
後日、またその報告をいたします。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:10367591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





