EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

メーカーHPの撮影サンプルについて

2009/10/14 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:435件

このページで閲覧できる撮影サンプルは、拡大する事が出来ません。
単純に興味だけなのですが、この写真をサンプルとして公開して、ユーザにどの様な情報をアピールできるのでしょう?

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/image-sample.html

勿論他のページで拡大可能なサンプルが公開されているのは知っています。

書込番号:10308128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/14 13:00(1年以上前)

画像を開いて右クリック。
名前を付けて画像を保存。
保存した画像を開いて拡大。
もちろんプリントもできます。

書込番号:10308182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/14 13:00(1年以上前)

>>貧乏性3号さん
見てみましたが、画質をアピールするページではなさそうですね。
どちらかと言うと、初心者向けに、こういうシチュエーションではこういうモードを使うと綺麗に撮れますよという紹介をしているように見えます。(Tv・Av・バルブあたりはいかにもなシーンですよね。)
撮影方法に十分な知識を持った方を対象にしたページではないように思いました。

書込番号:10308183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/14 13:07(1年以上前)

※追記
価格帯もそうなんですが、デジイチデビューを7Dでって考えておられる方もそれなりにおられるのではないでしょうか。そのあたりも狙ったページ構成なのかもしれませんね^^

書込番号:10308214

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/14 13:10(1年以上前)

こういうシチュエーションではこういう撮影モードが活用できますよって事でしょ?

あくまで『撮影サンプル』。
『サンプルイメージ』ではないことに注意です。

書込番号:10308232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/14 21:05(1年以上前)

フルサイズで見れる画像と後で入れ替える予定かも?

書込番号:10310121

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/14 23:44(1年以上前)

どちらかと言えば、機能の紹介が目的のようですね。

書込番号:10311235

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 08:04(1年以上前)

スレ主放置?

書込番号:10316905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

始めましてseventhsign777と申します。

今回、レンズの購入について、中々決められなくお使いになられてる方の意見をお聞きしたく
初投稿致しました。

◇所有機材◇

EOS7D
EF24-105mm F4L IS USM
580 EXII

◇撮影対象・目的◇

●撮影対象
 静止してる人物(子供・嫁・モデル)・動いている人物(子供・スタッフ)・風景・パチンコ・スロット台(仕事)・料理(仕事)

●撮影場所
 室内・野外

●撮影方法
 写真(WEB・プリント)
 動画(商品・店舗のイメージPV)

●使用方法
 WEBでの使用(最大で1920/1080)・プリント(最大でA3)

◇予算◇

40万

下記が私で考えてみた案なのですがどのシステムが宜しいでしょうか?
また、こういうのにしてみたらとご教授頂けると助かります。

※新品のみで予算を超えてしまっているものは中古商品と混合で予算に合わせようと考えております。

※余った予算は動画などの周辺機器などに使用しようと考えております。

---------------------------------------
レンズ名称               
新品    中古平均
---------------------------------------

●案1

AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
新:\47,980   古:\40,000

EF-S17-55mm F2.8 IS USM        
新:\93,980   古:\80,000

APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
I型 新:\76,900   古:\50,000
II型 新:\78,200   古:\65,000

TS-E24mm F3.5L             
新:\146,000   古:\90,000

30mm F1.4 EX DC HSM           
新:\37,578    古:\32,000
---------------------------------------
合計金額
新:\403,738   古:\357,000
---------------------------------------

●案2

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD  
新:\44,995    古:\40,000

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM        
新:\87,980    古:\75,000

EF70-200mm F2.8L IS USM   
新:\188,680   古:\130,000

30mm F1.4 EX DC HSM           
新:\37,578    古:\32,000

EF50mm F1.8 II             
新\8,450     古:\8,000
--------------------------------------
合計金額
新:\377,683   古:\283,000
--------------------------------------

●案3

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM   
新:\68,197    古:\55,000

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM       
新:\230,000   古:\190,000

TS-E24mm F3.5L             
新\146,000    古:\90,000
---------------------------------------
合計金額
新:\444,000   古:\335,000
---------------------------------------

●案4

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD  
新:\44,995    古:\40,000

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM       
新:\230,000   古:\190,000

残高で動画の周辺機器の購入       
新:\125,005   古:\170,000
---------------------------------------
合計金額
新:\400,000   古:\400,000
---------------------------------------

●案5

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD  
新:\44,995    古:\40,000

EF24-105mm F4L IS USM        
所有

EF70-200mm F4L IS USM         
新:\106,549   古:\95,000

TS-E24mm F3.5L             
新:\146,000   古:\90,000

30mm F1.4 EX DC HSM           
新:\37,578    古:\32,000

EF50mm F1.8 II             
新:\8,450    古:\8,000
---------------------------------------
合計金額
新:\343,572   古:\265,000
---------------------------------------

書込番号:10308085

ナイスクチコミ!0


返信する
BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/14 12:57(1年以上前)

seventhsign777さんこんにちは


撮影対象から考えますと、EF24-105mm F4L IS USMのみで基本的にはほぼOKの気がします。
プラスαで広角系レンズがあるとベターでしょう。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMか18-200の安いレンズで対応可能かと、
シフトレンズは有った方が便利ですが、写真なら撮影後の修正で対応可能です。

あと、お仕事でのご使用ですよね??
40万円のご予算であれば、50Dor7Dor5D2のいずれかのボディーを追加で用意した方がいいと思いますよ。

仕事でのしようでしたら、写真と動画は別々の機材で対応した方が効率が良いですし、
出来る限り現場でのレンズ交換は避けるように(撮影後に大きなゴミの混入が見つかった場合痛いですよ)したほうが安全です。

また、もし、唯一機材が故障した場合、バックアップ可能な機材が無いと大変なことになります。

書込番号:10308170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/14 13:18(1年以上前)

BVBさん

ご返信ありがとうございます。

>>お仕事でのご使用ですよね??

その辺が微妙なんですよね。
機材や今回の予算は会社で見積って立てたものでなく、すべて自己資産になります。
私は専門はWEBクリエーターでWEBで使用する写真素材の調達などで掛かる費用の
コスト削減の為、独学でカメラの撮影技術を学んでいる最中になります。

バックアップなどは撮影終了後、すぐにノートとポータブルHDDの2つに移し会社に戻ったら保管用HDDなどに移した後、編集作業に入っているという流れです。

サブ機については、これらの技術が認められたら会社の費用で購入してもらおうかなと思っております。
今まで購入した機材の領収書もきっちり取ってあったりします。

またカメラは生まれてくる子供を撮影したく3年ほど前にKDXを購入、40D、7Dと変えてきました。7割趣味 3割仕事って感じですね。
基本の撮影スタイルは家庭での使用の方が割合的には多い感じです。

動画に関してなのですが、EF24-105mm F4 IS USMだと単調になってしまいPVにするにはメリハリが無い事から、ティルトレンズや単焦のレンズなどでぼかしを大幅に作ったりとか、店内風景をミニチュアっぽい風景にしたりとかを入れると面白いのではないかという発想から候補に挙がったしだいで御座います。

上司からの依頼としては、遊び心満載で良い。お客様の目に見てもらわなければ意味が無いのだから、ありきたりの表現じゃつまらない。と言われてる感じですね(汗

写真のみでしたら確かにEF-S17-55mm F2.8 IS USMの追加で済みそうな感じもしますね(汗

書込番号:10308256

ナイスクチコミ!0


M.J.Qさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/14 14:04(1年以上前)

料理とかとるなら絶対にEF16-35mm F2.8L II USMです。
ちょっと高価ですが、仕事用ならしかたない。写りが断然ちがいますよ。

書込番号:10308407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 16:03(1年以上前)

トキナーのズーム3本では、いかがですか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011901.10506011797.10506011795

わたしは、50−135だけ使用中ですが、残り2本も計画中です。お釣りは もっと明るい単焦点、マクロなどで楽しんでください。経費ですと いえる立場に あこがれます。

書込番号:10308728

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/14 23:48(1年以上前)

EF-S17-55mmIS USM はもっていると便利だと思います。

書込番号:10311262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

縦グリップについて

2009/10/13 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:208件

いつもお世話になります^^
今日はじめて縦グリを付けて撮影したのですが
シャッターボタンのストロークが
ボディーよりも浅めでソフトタッチなのが気に入ったのですが
逆にかなり太くて持ちにくい印象でした
他の機種の縦グリもこんな感じなのですか?

1Dみたいに横からバッテリーを入れれば
もう少し細くて丸みのある形に出来たと思うのですが
その発想はなかったのでしょうか?

それとマルチコントローラーがないので
AFポイントの切り替えも不便ですよね。。。

書込番号:10304882

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 21:28(1年以上前)

手の大きさにもよるところがあるかも。

バッテリの件ですが、バッテリ自体の小型化が進めば角材のようにならなかったかもしれませんね。

ニコンD300、700のバッテリグリップは小型ですが、バッテリ交換がし辛いし、高額(7Dの倍)。

まぁ安いのでよしかなぁ。

書込番号:10305014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 22:06(1年以上前)

バッテリーはそのままでも、縦列配置すれば十分スリム化出来るはずなにに、、、、

努力不足です。

書込番号:10305310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/13 22:15(1年以上前)

> 1Dみたいに横からバッテリーを入れれば
> もう少し細くて丸みのある形に出来たと思うのですが
> その発想はなかったのでしょうか?

D300Sはまさにその発想です。
横から入れることで、D3やD2X等と同じバッテリーが使えます。
バッテリーグリップも丸みを帯びて持ちやすい形です。

ただし、横から入れるD300Sでは通常のバッテリーは1個しか入りません。
一方、7Dでは2個入ります。
その代わり、1Dmk3のバッテリーは使えません。


結局、上位機種とのバッテリー共用や滑らかな形状を取るか、本来のバッテリーを2個使える方を取るかの差だと思います。

書込番号:10305397

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 22:44(1年以上前)

スリムなのを嫌う人もいますから
ペンタックスのK7は前モデルより太くなって
好評みたいです

書込番号:10305639

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/13 22:45(1年以上前)

CANONのBGは単三6本で使えるのがウリだから。

書込番号:10305649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2009/10/13 22:51(1年以上前)

バッテリーの持ちが良くなってきているので、
バッテリー1個または単3電池4個で動作する薄型バージョンも
出たらいいと思います。
単3はあくまで緊急時だと思いますし、軽く作れそう。

書込番号:10305697

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/13 23:01(1年以上前)

バッテリー2個はゆずれなかったのでしょうね。(笑)

書込番号:10305782

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 23:14(1年以上前)

これまでに、10D、20D、40D、50D、5D、5D2、Kiss Digital Nでバッテリーグリップを使ってきましたが、どの機種も全て、基本設計は同じでしたね。7Dも買いましたし7Dのバッテリーグリップも買いましたが、基本設計は同じです。

Kiss Digital Nのグリップは横から入れる方式でしたが、形は似てます。

私は−1V HSのいわゆるパワードライブブースターを過去使用した経験がありますが、持ったときの持ちやすさは確かに−1シリーズの方が上でしょう。

ただこれも慣れだと感じています。過去の機種でもそうでしたが、慣れればそうは持ちにくいと感じなくなってしまいましたから。

バッテリーを側面から入れれば薄くなりそうですが、Kiss Digital Nのように横から入れる方式でもキヤノンはその設計を変えませんでしたから、今後も設計変更はないでしょうね。

上位機種とバッテリーの共用したらとのご意見もありますが、取り付けて使用するときと外して使用するときでバッテリーが異なるのでは、バッテリーの購入個数が逆に増えて、私としては困ります。7Dと5D2と、基本設計が同じでバッテリーが同じになったので、共闘できるようになり予備バッテリーの個数を減らせましたから。

書込番号:10305921

ナイスクチコミ!0


ko1kubotaさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/13 23:47(1年以上前)

Kiss Fのバッテリーグリップはバッテリー自体が小さいし、バッテリーを横向きに入れるのでグリップが細めで良好です。因に単3電池も6本使えますが、単3電池も横向きで入れるので問題ありません。10D、30Dのバッテリーグリップも持っていますが、形状でKiss Fに負けているのは納得出来ません(^^;)。そういう訳で7Dはまだバッテリーグリップは買っていません。

僕はバッテリーグリップは状況によって分離出来た方が便利だと思うのですが、本体の電池室を有効利用しないタイプのバッテリーグリップは電池室に挿入する部分が、分離した時に邪魔ですし、電池室にノーマルのバッテリーパックを残したまま、グリップ側には-1D系のバッテリーパックを挿入出来る様にした、グリップ形状が-1D系と同じバッテリーグリップが欲しいと思っていて、ユーザー登録時のアンケートにその要望を書きました。

現行のバッテリーブリップに不満を持っている方は、どんどんそれをキヤノンに訴えましょう(^^;)!

書込番号:10306200

ナイスクチコミ!4


Meg_Nさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 00:15(1年以上前)

デジ(Digi)さん
>本来のバッテリーを2個使える方を取るかの差だと思います。

NIKONと比べているのなら間違っていませんか?
NIKON方式は本体に通常バッテリー入れたままグリップに1個入れるんで、合計2個使える事には変わりないと思いますが?
D300Sをお持ちのデジ(Digi)さんなら、当然お分かりだと思いますが・・・

書込番号:10306386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 02:59(1年以上前)

G55Lさん

>CANONのBGは単三6本で使えるのがウリだから。
D300SやD700のバッテリグリップは、あの形状で単三8本入りますよ。

しかし・・・・・重いです。

書込番号:10306925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/14 07:02(1年以上前)

握り心地は分かりませんが、7Dの縦グリは今までのCANONのそれとは一線を画すかっちょいいデザインですよね。
あれで少しCANONのデザインを見直しました。次期1D系のデザインが楽しみになりました。

K-7の縦グリもあのくらいかっちょいいデザインになってほしいです。
ちなみに自分のK-7は、せっかくコンパクトが売りなので縦グリは付けていません。

書込番号:10307129

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/10/14 22:08(1年以上前)

デジは実は持ってないじゃない。
ゆうだけ

書込番号:10310532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/14 22:33(1年以上前)

本体にあるバッテリーはグリップを外さないと交換できません。
意外に時間がかかりますし、面倒です。

その点、バッテリーグリップ内に2個あれば交換が容易です。
なので、本体バッテリーと合計するのは電池の持ち時間という点では意味がありますが、使い勝手という点では劣るので、個人的にはカウントしたくないです。

書込番号:10310720

ナイスクチコミ!0


Meg_Nさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/15 00:20(1年以上前)

7Dの場合、標準バッテリーなら連射枚数が落ちないので(8枚/秒)2個入れられるのは意味がありますね。(エネループでは枚数が落ちるんですね?)

逆にD300はエネループ(orEN-EL4a)を入れないと連射枚数が増えないので、標準バッテリーを入れる人は少なそうです。

書込番号:10311498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/15 14:59(1年以上前)

Nikonは本体の電池葢はそのままでもBGをつけられる
Canonは外さないとつけられない
Nikonの方が使い勝手が良かったかなぁ

書込番号:10313384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/15 20:50(1年以上前)

そりゃあ、付けはずしの使い勝手はニコンですよ。
でも私は99%縦位置撮影なので、グリップは付けっぱなしです。
だからどっちでも良いのです。

ただし、バッテリーを考えるとニコン方式の方が良いです。
1Dmk3との併用の時、予備バッテリーを共用できるからです。

要は、個人としてはニコン流のほうが良いと思います。

書込番号:10314697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信29

お気に入りに追加

標準

7D購入悩んでいます!!

2009/10/13 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 HOPSTEPWGNさん
クチコミ投稿数:136件

Canon 50D, EF50mmF1.8, EFS18-200mmF3.5-5.6, EFS10-22mmF3.5-4.5, 430EX2
TAMRON 90mm Di マクロを持っていたのですが、ビデオカメラと一眼の両方
を持ち歩くことが嫌で、7D発表と同時に50Dボディのみをマップカメラで売りました。

撮影対象は
 ・屋内、屋外ポートレート(子供)
 ・運動会
 ・観光広角風景
 ・植物マクロ
なのですが、高速連写と高感度に対し、ついつい高性能を求める欲が出ています。
50D購入時に、一眼初心者だったことと妻の撮影も期待し
 ・フラッシュ内臓
 ・モード撮影
 ・レンズが高価
から、5Dmk2をあきらめ50Dを購入した経緯があります。
ただ、そこからカメラにはまり、本の勉強、撮影と励み、物欲が大きくなってきました。
予算は12月ボーナスが出て35万円程度ですが、下記候補に対して
ご意見と明るいレンズの組み合わせのご提案をいただければ幸いです
広角から300mm程度の範囲をサポートしたいのですが、CanonだとしてLレンズの購入予算
はやっぱりでないでしょうから、シグマあたりを検討しています。
しかし超音波モータでないと、高速を求めるときに弊害になるとは考えています。
昨日ビックカメラで7Dを触ったのですが、高速連写にほれてしまいました。
5Dmk2の連写スピードで運動会が大丈夫か心配になりましたが
腕の問題だけかもしれません。

候補
1.5Dmk2 高速連写がちょっと気になる、またレンズ追加購入2本はMUST?
2.D700 or 今後発売のNikonフルサイズ
D700は映像がとれないが価格は大変よい。でもレンズは総入れ替え
3.7D  やっぱり元の考えで高速連写・ハイビジョンとレンズのコスト低減

待てる期間
最悪来年3月ぐらい、できれば今年いっぱい

以上、ご指導の程、宜しくお願い致します。

書込番号:10301597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 03:11(1年以上前)

 レリーズタイムラグ   像消失時間
D3X        40ms    ??
D3         37ms    ??
D700        40ms    ??
D200        50ms    105ms
D300        45ms    100ms
D90         65ms    120ms
D80         80ms    150ms


X          110ms   170ms
X2(X3)        90ms   130ms
30D(20D)      65ms   110ms
40D(50D)       59ms   100ms
7D          59ms    ??
5D          75ms    145ms
5D MarkII       73ms    145ms

EOS-1D Mark III   40ms   80ms
EOS-1Ds Mark III  55ms   80ms


各カメラのレリーズタイムラグ一覧です
5D2でも動体は不可能ではないですが、ご覧の通り
飛びぬけて像消失時間が長いことが分かります
連写性能はなんとかなってもこれでは被写体を見失う可能性も出てくるわけです
D700や7Dのレスポンスと比較すると大変鈍足と言わざるを得ません。

だからキャノンユーザーは7Dに期待したのです。
でもセンサーはフルサイズではありませんでした。
故に画質と性能を両立させる機種はキャノンでは1Dを買うしかないと
いうのが現状です。
高画素=高画質ではない
これをまず認識下さい。語弊を恐れずに言えば、
画質を決定するものは寧ろセンサーのサイズの割合の
方が大きいのです。

画質と機能を両立させるならD700はお勧めですよ。
縦グリップを使用すれば8連写もできます
最新の1Ds3でやっと5連写です。
その1Ds3よりも、レリーズタイムラグも速いです。
高感度性能では、2000万画素超えのカメラよりも良好の可能性も高いでしょう。
今後ニコンがD700の後継機を出したとしても、高画素路線になる可能性が
高いですから、画素ピッチに余裕のあるD700は貴重になるかもしれません。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9437.html
伊達さんも画素ピッチに余裕のある1200万画素のフルサイズのメリットを
書かれてます。
初期投資こそ多少掛かるかもしれませんが、D700を買った方が
安物レンズでも解像しますよ。タムロンでもここまで写りますから。
正直、D700が20万ってのは格安だと思ってます。
キャノンではありえない価格です!
D700なんて出したら、1Dが売れなくなりますからね!
APS-Hの1D3でも35万もしますから
迷っているのなら、D700ですよ

私も2マウント体制になっても、D700はゲットしようと狙っておりますw
こんなこと書くと、まだD700買ってないのかよ!って突っ込まれそうですが・・・
2マウント体制はお金も掛かりますからね。
でもそれでもD700は欲しくなる魅力的なカメラです。
本当はキャノンから同等のカメラを発売してくれたら、一番いいのは無論ですが
差別化の好きな商売上手のキャノンは、画質と機能の両立したカメラを
当分は出しそうにないですからねぇ。

でも動画をメインと考えるなら、7Dも悪くありません。
動画は恐らく今後もニコンよりもキャノンが強いでしょう
それとレンズのラインナップは好みもありますが、F4トリオのある
キャノンの方が私は好きですね。
ニコンは高額なレンズか、安物と極端な気がします。
でもD700ならタムロンのレンズを使っても画質はいいのでその辺りを
利用するのもいいかもしれませんね。
私なら、とりあえずは、70-300VRを買うと思います。
70-300mmに関しては、キャノンよりもフルタイムMFのできるニコンが使いやすいと
思ってます。一応超音波レンズですしね。
D700の高感度性能を活かして、F5.6のレンズでも何とかなるかなってところだと思います。
キャノンなら、70-200F4とかは最高なんですけどね。
本来は、D700に70-200mmF4を使いたいですw

でも静止画としての機能だけなら、D700は間違いなく最強ですから。
60万の1Dを買うことを考えれば、安いのかなって思ってます。
縦グリ1体型でない分大げさじゃないですしね。

書込番号:10301702

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/13 03:16(1年以上前)

Canonにハマったが最期、いずれは必ず"L"に手を出します。

シグマやタムロンを買うと結局散在になります。
私も身をもって経験しました。

初めから"L"に逝くことをオススメいたします。

力石徹の減量くらい意志が固い自信があれば別ですが、普通の人には到底不可能です。

書込番号:10301707

ナイスクチコミ!13


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 03:29(1年以上前)

逆に質問してもいいですか?

・ 何を最優先するのか? どこは妥協したくないのか。
  画質(色?解像度?)は? 機動性(大きさ・重さ)は? AFは?
・ モニター上での等倍鑑賞も考慮するのか?
・ 大きく引き伸ばす可能性はあるのか?
・ カメラ&レンズの許容できる大きさ・重さは? 従来より重いものを許容する?
・ 手ぶれ補正は要るのか? 望遠側だけでいいのか、広角側もある方が望ましいのか。
・ 暗所撮影能力はどの程度欲しいのか? 夜の明るめなリビング程度までなのか?
・ 300mmとは、35mm換算300mmなのか? EOS 50Dの300mm=35mm換算480mmなのか?

価格を抑制しつつ、総合バランスを得るなら、EOS 7D+EF-S15-85IS+EF70-200F4LISを
買って、EF-S18-200ISは処分かなって思いますね。予算に余裕があれば、EF1.4xIIを
追加してもいいでしょう。

書込番号:10301727

ナイスクチコミ!3


スレ主 HOPSTEPWGNさん
クチコミ投稿数:136件

2009/10/13 03:45(1年以上前)

早速の早朝のお返事ありがとうございます。

D700大変魅力ですが、映像が・・・
映像は邪道かもしれませんが、やっぱりボケ映像とビデオカメラを
持たなくてよいメリットは大きいですね。

またキャノンの場合はLレンズがおそらく欲しくなると思います。

高速連写ニーズだと5Dmk2よりはD700,7Dですね。

で、D3S?D400?を待つのも手かと・・・
10月のニコン発表を待ってみますか。
また1Dmk4?(DIGIC5)からフルサイズの一般ユーザ向け
に落ちてくるまでには、2年はかかりますよね。
うーん、悩みますが、5Dmk2はちょっと候補からはずしたいと思います。
ビックカメラで5Dmk2を試したときに、「これは運動会厳しい」と感じました。
ニコンの動画付きフルサイズか、7Dを検討したいと思います。

画素は用途によるでしょうが大きすぎないほうがよいことは理解しています。
何でもS/Nの世界ですので、信号を上げれないのであれば、受信感度を上げる。
受信感度を上げるとノイズが増えるので、物理的に大きさ・光学的にかせぐ。
私のNAS(LAN−HDD)の容量寿命も短くしてしまいますし。

書込番号:10301738

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOPSTEPWGNさん
クチコミ投稿数:136件

2009/10/13 04:00(1年以上前)

TZRDSKさんへ

>何を最優先するのか? どこは妥協したくないのか。
高速連写、動画が優先で、高画質は2番目だと思います。

>画質(色?解像度?)は? 機動性(大きさ・重さ)は? AFは?
解像度は12メガ程度でよいと考えています。
機動性は少々重くてもよいですが、1D系はちょっと・・・

>モニター上での等倍鑑賞も考慮するのか?
モニタは45インチの液晶で鑑賞をします

>大きく引き伸ばす可能性はあるのか?
やってもA3なので、画質を気にするのは、TV鑑賞のみだと思います。
ただ室内撮影の際の、被写体ブレを気にしています。

>カメラ&レンズの許容できる大きさ・重さは? 従来より重いものを許容する?
重さは、大きさは許容しますが、予算的な制約のほうが大きいと思います。

>手ぶれ補正は要るのか? 望遠側だけでいいのか、広角側もある方が望ましいのか。
手ぶれは望遠ではMUSTと考えていますが、広角もあるほうが好ましいです。

>暗所撮影能力はどの程度欲しいのか? 夜の明るめなリビング程度までなのか?
体育館の運動会撮影のイメージです。夜の明るめなリビングも対象です。

>300mmとは、35mm換算300mmなのか? EOS 50Dの300mm=35mm換算480mmなのか?
はい、35mm換算の300mmです。

>価格を抑制しつつ、総合バランスを得るなら、EOS 7D+EF-S15-85IS+EF70-200F4LISを
>買って、EF-S18-200ISは処分かなって思いますね。予算に余裕があれば、EF1.4xIIを
>追加してもいいでしょう。
EF70-200F4LISは7Dに付けてみましたが、軽くていいなぁと思いました。
今後EF-Sレンズを買うのが怖くなってしまったのですが
シグマの24〜70mmF2.8IF EX DG HSMはどうでしょうか?広角のレンズもう一本
よりは15-85mmのほうがよいかもしれませんが。。。

書込番号:10301750

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 05:11(1年以上前)

御希望の条件から考えると、フルサイズの余地も十分あるとは思いますが、今回は
EOS 7Dにすべきだと思いますね。


広角側の手ぶれ補正があると、被写体ブレを気にしなくていい場面、例えばリビング
での集合写真などであれば、1/4などかなり極端な低速シャッターでも撮れたりしますよね。
動き回る子供やペットなどには無意味ですけど、動き回っているところを撮るなら、
静止画ではなく動画でもいいでしょう。シグマのレンズに関しては、EF-S18-200ISを
残すことを前提にするなら、それもありだと思います。でも、24mmからでは室内だと
広角側が足りないと感じて、結局他のレンズを引っ張り出すという落ちになるような
気がするのと、昼間の屋外ならF2.8の明るさもそこまで必要ではないでしょうから、
何とも微妙な気がしますね。明るいレンズが欲しいなら、17mm前後から始まるものを
買った方が、満足度は高いように思います。

EF-S18-200ISをすでにお持ちなので、まずボディだけ手に入れて、手ぶれ補正を切って
室内などで24-70mm域を使った撮影をされてみては如何でしょうか? それで問題無いと
感じるならシグマも許容範囲内だし、感度を許容外の限界まで引き上げても手ぶれなどで
問題があると感じるようなら、24-70mmでは役不足な可能性が高いと思います。

望遠レンズについては、EF70-200F4LISを強くお薦めしておきます。F2.8の方は、その
1段の差のために追加投資を必要とし、なおかつずっしり重くなるので、慎重に選択
した方がいいでしょう。カメラ側で1段感度を上げればいいことでもあるので、F2.8は
選択せず、カメラの性能で解決した方がいいように思います。


また、動画撮影に関しては、ビデオカメラ並みの使い勝手をお考えなら、素直にビデオ
カメラを買った方が無難です。MFで構わないのなら問題無く使えるでしょうけど、
動き回る子供などを撮影するのであれば、AFは全く役に立たないとお考え下さい。

動画を落としても構わないなら、また別の選択肢が出て来ると思いますが、MFでも
いいから動画が欲しいなら、カメラ本体は決まりでしょう。

書込番号:10301799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/10/13 07:18(1年以上前)

私も、動画について、素直にビデオカメラの方がよいかと思います。
作品的な動画を撮られるのであれば別ですが、運動会等の記録撮影であれば、ビデオカメラの方が圧倒的に使い勝手が良いと思いますよ。

あと、運動会撮影での連写の重要性が然程高くないのであれば5DmUが良いかな。連写が必要なら50D又は7D。
両方の良い部分を兼ねそろえているのは、ニコンD700でしょうか。
現在キヤノンの40Dを使っていますが、レンズ資産がなければ、ニコンD700に買い替えたいです。フルサイズで程よい高速連写、そして20万円前後。キヤノンもこのようなカメラを出してくれないでしょうか。5DmUの連写が秒5〜6コマだったら良かったのに。

書込番号:10301973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 07:52(1年以上前)

内蔵ストロボがいらないなら5D2でいいと思います。
サンパックRD2000、スピードライトトランスミッター、580EX2等を日々持ち歩いていますが、この点では7Dが非常にうらやましいです。

でも、まあ、フルサイズをお使いになったことがないのであれば一度は5D2、いいかも知れません。満足度は非常に高いと思いますよ。

連写については、5D2も実質秒4コマですからまあ問題ナッシングでしょう。普通のものなら普通に撮れると思います。

書込番号:10302040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 09:27(1年以上前)

ルッキングさん
キ「ャ」ノン なんて書いてる時点でアウトかも。




ここは2chではないので、誤変換にも気を付けた方がいいですね。
散在、とか、etc、etc。

書込番号:10302259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 09:44(1年以上前)

こんにちは

運動会でしたら50Dで十分で資金はレンズに投資されるのがいいと思うのですが、もう売ってしまわれたのですね(^o^;

それでしたら、レンズシステムから7D前提で゙考えますと…

ボディが15万円として、レンズに10万円。お手持ちのレンズから考えて、これを300mmまでのズームに使うより、ポートレート用に85mmから135mmまでの単焦点レンズを1本どうでしょう?135F2.8LISも面白そうですね。その場合はタムはドナドナでしょうか。

書込番号:10302310

ナイスクチコミ!0


ハグ.さん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/13 11:02(1年以上前)

子供メインで最近運動会があり
7Dと70-200F4Lとビデオを撮りましたが

確かに写真を撮りながらビデオを撮るのは厳しかったので一台二役は理想ですが
一眼レフの動画で試し撮りをしてみましたが、
子供を追尾するのは難しかったですね…

ズームとフォーカスと忙しかったです。

子供専門で記録として確実に残したいので、
動画は素直に小型軽量のビデオカメラを選択します。

書込番号:10302535

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 11:23(1年以上前)

つい今月の3日まで、5D2と50D使いでした。50Dは、過去の10D、20Dと買い換えた機種の後継機種として購入した、40Dをリプレースした本体で、使用期間は10Dが3年、20Dが3年と少し、5D1台を経て追加購入した40Dは僅か半年の使用期間でした。

私は静物を撮るときは5Dシリーズ、動くものは2桁EOSと決めていました。秒間6.3枚の高速連写とAOLやAFマイクロアジャスト機能などに惹かれ、50Dに交換しました。

私自身、風景、旅行時のスナップが最も多いので、連写速度は余り必要としないことも多いのですが、別の趣味で航空機、鉄道にも興味があり、こうした写真を撮る場合は連写速度が必要と考えています。

そこで5Dシリーズ使用前は、メイン機種は2桁EOS、サブ機種にKiss Digitalシリーズという構成でした。5Dが出た時点で、Kiss Digitalシリーズを5Dに変更したといういきさつがあります。

当初はAPS−Cだからと7Dに興味を示さなかったのですが、ここの書き込みと、秒間8枚の高速連写に惹かれ、10月4日に買う気になって、当日に、偶然に予約流れをゲットしました。

買ってみると良いカメラです。私自身、広角側16mmからに合わせたレンズ構成をしており、5D2向きにはレンズは大三元を揃えています。これに合わせて、EFsレンズも10−22(換算後16−35)mmと17−55(換算後27−88)を揃えることで対応していました。

7DもEFsレンズが使用でき、バッテリーは5D2と共用出来るので、資産を無駄にせずに使用可能であるため、大変便利に使用できそうです。

デビューはまだ少し先の予定ですが、私は買って損しないと思いますよ。
ただ、気になるのは、普及型レンズの写りに不満が出たとき、Lレンズ沼に落ちそうに感じます。私がそうでしたから。普及型レンズでシステムを組んでいた頃、偶然に手に入れたEF28−70mmF2.8L USMの写りに魅せられ、今はメインのズームはLレンズの大三元ですから。

逆に、候補のD700は、私としてはお勧めしません。持っておられるレンズ全てが、ニコンでは使えないですので。マウントアダプターという手もありますが、AFが聞かなくなる可能性が高いですし、下手すると写りが甘くなる可能性もありますし。何よりレンズから全て買い直すことを考えると、投資額に合わないと感じます(私は今後とも、キヤノン以外を使用する予定はありません。レンズ資産がもったいなくて)。

書込番号:10302591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 13:32(1年以上前)

動画マストでしたらd700がないでしょう。
5d2との値段差は、レンズをそろえていくうちに忘れる範囲です。
予算次第ですが、今週、動画付きのD3sが発表される噂がありますので、それを見てからでどうでしょう。

書込番号:10303057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/13 14:22(1年以上前)

>予算次第ですが、今週、動画付きのD3sが発表される噂がありますので、それを見てからでどうでしょう。

来週にはフルHD動画の付いた1D MarkIVが発表されるそうですよ。

書込番号:10303207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 14:26(1年以上前)

>来週にはフルHD動画の付いた1D MarkIVが発表されるそうですよ。

それは聞き捨てなりません(笑)
来週までまって、ガップリヨツならあみだで決めてもいいでしょう。

書込番号:10303222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/13 14:49(1年以上前)

どうも本当らしいです。70-200F2.8のハイブリッドISモデルなども出るようです。

http://www.dslrmagazine.com/breves/noticias-breves/canon-20-de-octubre.html
スペイン語なので、グーグルで英語に翻訳して下さい。

書込番号:10303301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 15:01(1年以上前)

情報多謝。

>nuevo zoom profesional EF 200 mm f/2,8

これは単焦点ズームという全く新しい発想でしょうか。
それともただの書き間違いかもしれません(笑)

書込番号:10303328

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/13 17:16(1年以上前)

手持ちの機材、予算、動画が必須等々から選別していくと7Dがベストかなぁ〜と感じました。
残った予算でレンズも悩んで下さいませ。

ルッキングさん得意のレリーズタイムラグ・像消失時間の件ですが
像消失時間はともかくレリーズタイムラグに関しては毎回話題になりますが人間の反射神経なとかもあるし、
慣れもあるのでそんなに問題は無いと思います。

カメラ本体の機種及び使用レンズにも寄りますが合焦までの初期起動時間は逆にキヤノンの方が敏速に反応するので
トータル的には同等もしくはキヤノンの方が速いと私は感じています。
合焦後の追従も抜けちゃうのも速いですが・・・コレもしっかり追従出来る様に技量を上げれば良いと思います。

楽しんで機種選択して下さいませぇ〜〜



すみません脱線します。

十割蕎麦さん 1Dm4の噂は凄いですねぇ〜〜
年末までプリンターとのキャンペーン実施してるのに発表ですかぁ〜〜?????
時代の流れとは言え動画機能も付いちゃうんですね・・・・・
しょうがないのかぁ・・・・・

レンズ郡も引き続き更新されるのでしょうかねぇ〜
328・428・54・64と・・・


書込番号:10303693

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/13 17:44(1年以上前)

数字にこだわって購入できない人にはわからないだろうけど、7Dって高画素=高画質ですよ。

間違っても複雑な年頃の女性は撮ってはいけません。
確実に人間関係壊します。
だってレンズの解像能をフルに使って撮るんですよ。

トピ主さん、ポートレート撮るなら7Dの超高画質はやばいのでやめた方が良いです!

書込番号:10303786

ナイスクチコミ!4


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/13 18:06(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9437.html
6本のタムロンレンズをD700で実写してみたが、究極の高画質が得られるかはともかく、ちゃんとレンズの性能を把握し、状況に応じて絞って使うようにすれば、十分実用になる描写

--------------

究極の高画質が得られるかはともかく十分実用になる描写

安物レンズじゃ高画質は望めないって。

書込番号:10303877

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信48

お気に入りに追加

標準

7Dの高速連射について

2009/10/12 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

ボディキャップをつけた状態で高速連射にすると、連射になったり、ならなかったりします。
カメラを下向きにすると連射になり、ボディキャップをはずすと連射できます。
さらにレンズを着けて暗いところ(黒いもの)で撮ると連射せず、
明るいもの(電灯)を撮ると連射します。
シャッター、ISO、記録画質をかえても同じ状態です。

購入された方で同じような状態の方いらっしるでしょうか?

使用していて勝手に連射速度が変わるのが大変気になります。

書込番号:10299092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/12 19:53(1年以上前)

僕のもボディキャップのままだと連写速度はかなり遅いですね。
今までの二桁Dなら最高速が出ていましたが今回からそうではないようです。

暗いところを撮ると連写しないのではなく、シャッター速度が遅いだけだと思います。

書込番号:10299136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/12 19:59(1年以上前)

たぶん、下向きにすると、ファインダーから光が入って
シャッタースピードが、速くなるのだと思います

書込番号:10299179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2009/10/12 20:05(1年以上前)

7Dから1D並みのAF動作カスタマイズが可能になってAF動作時レリーズ優先か合焦優先か、
とか色々決められるようになってるよ。レンズが付いてない状態でそんなことしたって
まったく想定外の動作させられてるんだからそりゃ期待する動作にゃならんだろう。
レンズが付いてる状態でも暗いところだと連写にならない、って状態もそもそも合焦
してるの?それ。

書込番号:10299233

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/12 20:07(1年以上前)

こんばんは。

>カメラを下向きにすると連射になり、
接眼レンズ部から光が入りこみ、ミラー下のAEセンサーまで達するから。

>ボディキャップをはずすと連射できます。
レンズマウント側から光が入り、ミラー下のAEセンサーまで達するから。

>さらにレンズを着けて暗いところ(黒いもの)で撮ると連射せず、
光量が微々たるもので長時間露光になるからです。

>明るいもの(電灯)を撮ると連射します。
上記の逆となり短い露光時間で済むからです。

極めて正常ですのでご安心下さい。
7Dを所有しておりませんが、こうした状態が気になるのでしたら
「AF合焦時のみレリーズ可」と言うモードにしておく事をお勧めします。

書込番号:10299249

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 20:08(1年以上前)

レンズ付けないでレリーズ出来る出来ない??

う〜ん、良く分からないんですけど。
必要な機能ですか??

書込番号:10299258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2009/10/12 20:09(1年以上前)

お答えありがとうございます。
シャッター速度は高速(マニュアル撮影1/1000とか)にしていても同じ状態です。
シャッターボタンを押したままカメラの向きを変えると連射速度が変わります。

この機種はそういうものなのでしょうか?

今までのカメラ(フィルム時代から)でこのような事はなかったのでとまどっています。

書込番号:10299261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2009/10/12 20:13(1年以上前)

しかるべきレンズつけてTvにしてシャッター速度固定してAFはONESHOT、それで
連写速度が不安定ってんなら不安になるのもわかるけど、そうじゃないんでしょう?
あと一つ確認するけどバッテリーは残り容量十分あるよな?

書込番号:10299287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2009/10/12 20:28(1年以上前)

もちろんバッテリーフル充電です。

すべてマニュアルで1/1000、開放、マニュアルフォーカス
その他いろいろ設定レンズにしても同じです。

1DS Mark3を所有していますが
どんな状態(レンズ装着、キャップありなし)でも連射速度は変わりません。

書込番号:10299397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/12 20:32(1年以上前)

ちゃんとみなさんのレスを読まれていますか?
総合すると「通常」です。

書込番号:10299413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/12 20:32(1年以上前)

確かにその状態になりますが、ある程度光量があるとならないので、暗い場合何かの処理が入る様な感じです。

書込番号:10299414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/12 20:33(1年以上前)

「通常」ではなく「仕様」ですね…失礼しました。

書込番号:10299419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/12 20:39(1年以上前)

因みに低下する場合はISO3200、F2.8で1/50以下くらいの明るさなので、実際は秒8コマ連写出来る状況ではないと思います。

書込番号:10299459

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/12 20:49(1年以上前)

エェ〜〜〜〜〜〜〜〜

1Dsm3も所有してるのにこの質問ですか?????????

お金さえ出せば買える機材ではありますが、もう少し機材を理解し使いこなす努力をしませんか??

ついでにコメントを読み理解する努力も・・・・


書込番号:10299514

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10件

2009/10/12 21:00(1年以上前)

ほとんどマニュアル撮影なので(もちろんオートフォーカスです)
フォーカスはしっかり合っています。

同じ設定で撮影していて向きを変えたとき連射速度が変わります。

そんな仕様のカメラがあるのでしょうか?

書込番号:10299611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/12 21:05(1年以上前)

>同じ設定で撮影していて向きを変えたとき連射速度が変わります。

スレ主さまの現象は当方でも確認しています。

>そんな仕様のカメラがあるのでしょうか?

確かにそうですが、それで支障があるかといえば、無い様に思います。

書込番号:10299658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/10/12 21:07(1年以上前)

連射じゃなくて連写。
この変換ミス、多すぎですね。

書込番号:10299671

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2009/10/12 21:15(1年以上前)

失礼致しました。

支障大有りです。
ナイターでサッカーを撮影中に連写速度が変わります。
大事なシーンを高速連写できません。

秒間8コマを期待して購入したのに
こんな仕様では使用できません。

とても残念です。

書込番号:10299753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/12 21:22(1年以上前)

みなさん、仕様とおっしゃいますが、
キャノンの他のカメラでもそうなのですか?


自分も9日に店頭デモ機をいじっている時に気付き、
「変なの・・・」と思いつつ、旅行中で書き込めませんでした。

書込番号:10299809

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/12 21:27(1年以上前)

しかしカメラの向きで連写速度が変わるって事があるんですね。
例えばブルーインパルスのような飛行機を撮る時は困りますね!

1D3はそう言う経験はないです・・・。

書込番号:10299850

ナイスクチコミ!1


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2009/10/12 21:36(1年以上前)

それだけ気になるのでしたらメーカーに確認した方がいいように思いますが。

>連射じゃなくて連写。
この変換ミス、多すぎですね。

確かにそう思います。

書込番号:10299919

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでます

2009/10/12 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めて一眼レフ購入を検討しております。
・子供の運動会等の学校行事
・少年野球(バッティング・一塁とキャッチャーの守備)
の撮影がメインです。

これまではコンデジで無理矢理撮影するも、
ボケてたり…現像に至っておりません。

この度、コンデジのバッテリーがダメになり、
一眼レフ購入を検討しはじめております。

Nikon:D90 D300s
Canon:7D 50D
で悩んでます。
第一候補は「8コマ/秒」の7Dです。
少年野球の守備撮影で、より連写性能のいい7Dを知り、
当初はNikonで決めておりましたが、
悩み始めてしまいました…

Nikonは知人がNikonを持っており、使い方やレンズ選定が分からなくても教えてもらえるかと…
ちなみにNikonならレンズは
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
で、ほぼ決めておりました。

でも、連写性能、満足感から7Dが後悔少ないのでは…と思うのです。

Canonを選んだ場合、
レンズを何にすればいいのか…
初心者には7Dは、猫に小判状態なのか…
(もっと初心者向けの機種にすべきなのか…)
どうすればいいのか、本当に分かりません。

費用は20万ちょいまでは用意しております。

こんな条件では分かりにくいとは思いますが、
緒先輩方のアドバイスが頂けたら…
と勝手ながら思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10299061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/12 19:51(1年以上前)

いつもなら7Dをオススメしたいですが、D300sでもいいかなと思います。一番大きいのは友人の持っておられるニコン機です。何かあるときレンズの貸し借りができます。僕もたまに友人からレンズを借りますがやはりこれは助かります。

D300sは秒間7コマですが、パワーバッテリーパックを装着すると秒間8コマになります。ただ、秒間1コマ増やすのに結構な資金投資になりますけどね。。。

書込番号:10299116

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/12 19:59(1年以上前)

カメラのキタムラにでも出向いて、実機をさわって比較してみましょう。
候補の機種のうち、気に入ったものに決めるのがいいと思います。

書込番号:10299178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/12 19:59(1年以上前)

標準ズーム抜きの、運動会、野球限定仕様ですか・・・

やっぱり気になる7Dで行くのがいいのでは?。
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)の対抗は、
EF70-300mm F4-5.6 IS USMですよ。

書込番号:10299181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 20:00(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

アドバイスありがとうございます。
なるほどです。
ただ、友人といえど、近くに住んでおらず、
また、初心者なのでレンズの取り扱いすらままならないので、
貸し借りは難しいかもしれないです。
なので、自分でレンズを揃えるつもりでいました。

条件提示不足で申し訳ございません(;_;)

書込番号:10299189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 20:06(1年以上前)

両機並べて気に入った方(7DorD300S)でいいんじゃないですか。
あと将来的に欲しくなるとキヤノンの方が安くなるかな。
自分の構成ではニコンでは1.3倍位の金額になりましたから。

レンズの貸し借りは、基本やめた方がいいですよ。
レンズの取り扱い感覚の違いなど、最悪友人関係を壊すことにもなり得ます。

書込番号:10299241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/12 20:11(1年以上前)

このクラスの機種を選択されるのであれば
ご自身で決められるくらいの知識は持ってからの方が良いと思いますよ

エントリー機から初めてみてはどうでしょうか

書込番号:10299268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/12 20:14(1年以上前)

悩んで、あれこれ検討している時が、また楽しい時でもありますね。

まず、50D・7Dの両機種が展示されているカメラ店で両機のファインダーを覗き、
撮影をイメージしてみてください。
おそらくこれで、7Dに決定です。

レンズは、EF70-200mm F4L IS USM。
予算を少しオーバーするかもしれませんが、毎月の小遣いを数か月分我慢して、
ムリしてでも投資して後悔はないと思います。

これで、友達も羨むシステムの完成ですね〜。(^^♪

書込番号:10299290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/12 20:17(1年以上前)

私なら右手で握って一番持ちやすいものを選びます。
握るグリップ部分は大きさ形状がそれぞれ違いますので、是非触ってみてください。
私の手には7Dが絶品です。

書込番号:10299312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 20:42(1年以上前)

VallVillさん

アドバイスありがとうございます
実機触ってみたのですが…
シャッター音
ファインダー覗いた際の画面の大きさ
が7Dに軍配という感じです。
この印象を大事にすべきでしょうか…
持った感じはどちらも特に違和感なく…

ほんと、素人で申し訳ございません…

書込番号:10299472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 20:45(1年以上前)

花とオジさん

アドバイスありがとうございます。
気に入った方…
やはり「8コマ/秒」の7Dでしょうか?
ただ、そこまで必要なのか分からないのです…

野球の守備とかだと、
キャッチする一瞬とかを重視したいので…
7Dのがいいのかなと…

書込番号:10299490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 20:50(1年以上前)

ポぽんちさん

かかる金額、凝り性な私。
長期的に見て頂けないと…
ただ、難しい写真を撮れるとも今は思えないので…
いかんせん、自分がどれくらいハマってるかイメージ出来ません…

貸し借りはやはり良くないなと…
同意です。
同席しての貸し借りならありえると思いますが…
遠方の友人なので難しいなと(;_;)

書込番号:10299530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 20:53(1年以上前)

携帯からの返信なので、
アドバイス下さった皆様、返信遅くなり申し訳ございません。

必ず返信お礼させて頂きます。

ありがとうございます

書込番号:10299556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/12 21:08(1年以上前)

ご使用の用途ですと、7D、50D、D300S、D300あたりから選ばれるのが良いのではないかと思います。ニコンのVR70-300mmはいいレンズらしいですね〜。

キヤノンだとEF70-300mmISが対抗になりますが、どうでしょうか。Lレンズとなるとボディと同じぐらい(いや、それ以上も多数・・・笑)の価格になりますので、まあ最初は安いレンズでつかんでおくほうが良いかも知れませんね〜。

書込番号:10299679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/12 21:45(1年以上前)

もしニコンへ行かれるのなら多少無理をしてでもD700を購入することを
強くお勧めします。
D700のコストパフォーマンスは恐ろしいです。
昔のキャノンでいえば、60万相当の1Dsが20万そこらで買えるわけですから
しかも、1Ds3でも5連写までしかできませんが、D700はフルサイズで
縦グリップを使用すれば最高8連写までできます!
本体だけでも5連写可能です。
高感度では現在発売されている現行カメラの中でも1位2位を争う
性能でしょう。
レリーズタイムラグも7D(59ms)や1Ds3(55ms)よりも高速です。
1D3と同じ40msのレスポンスですので、動体撮影には強いでしょう。

しかもフルサイズでこのレスポンスですから。
多くの方が5Dの後継機に望んでいたスペックを満たしています。
多少予算オーバーでしょうが、今後のレンズの事を考えると
高いレンズを買うよりは、D700に安いレンズを使った方が
遥かに高画質になり結果的に安くあがります。

おせっかいだとは思いましたが、ニコンへ行かれる可能性があるなら
D700も候補の一つにお考え下さい。
D700へ安いタムロンレンズをつけた作例はここで多く見れますので
ご参考までにどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9437.html

APS-Cを選ぶなら、D300までいかずにD90をお勧めします。
バランスがいいです。
キャノンなら、50D、私のお勧めは旧機種になってしまいましたが、40Dになります。

書込番号:10299997

ナイスクチコミ!2


ハグ.さん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/12 21:46(1年以上前)

どちらも良いから迷ってしまうでしょうね

こちらは7Dスレですから
やはりヒイキ目で7Dをプッシュされる方が多いと思います。

スレ主さんはこれから一眼レフとの事ですから
おそらく公平に見て7Dかなと思われたのでしょうから
答えは決まったのでは?
(^o^)

そう言う僕も7Dはヒイキ目もコミコミでお気に入りでお勧めしておきます。

書込番号:10300015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 22:00(1年以上前)

私も息子の少年野球を中心に撮影しています。50D(6コマ/秒)を使っていますが、連写速度に不足を感じたことはありません。チームメイトも撮影しているので、連写を多用して一試合撮るとそれで1000-1200枚くらいになることもあります。帰ってから画像を1枚1枚見るだけでも結構大変です。50Dの前はX2で野球を撮っていましたが、その時には連写にも特に不満は感じていませんでした。でも、50Dを知った今、X2には戻れないですね。きっと、7Dを手にしたら50Dには戻れない... そんなものでしょう。

守備位置は学年と共に変わったり、撮影する位置もグラウンドによって、ベンチ横だったり外野の端の方だったりします。すると、300mmあってもまだ足りないという場面も多く、トリム(画像の切り抜き)しないとなかなか見栄えのよいスポーツ写真にはなりません。なので、連写性能に加えて、解像度の高さも結構ポイントかと思います。

連写性能に限って言えば6コマ/秒あれば、少年野球や運動会なら必要十分かと思いますので、その点の速い遅いはあまり気にされなくてもよいのでは?初心者で、カメラの操作に不安があるのなら、「簡単モード」のある50Dを選ぶ手もあります。メカ好きなら、ちょっと勉強すれば7DやD300sも大丈夫と思いますよ。

キヤノンの場合のレンズですが、予算を考えたら
EF 70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
位がお手頃かと。私も使っています。写りは、抜群に良いわけではありませんが、悪くはないですよ。でも、7Dには力不足かもしれません。

50D/7Dのキットレンズ EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS も意外と使えます。望遠はちょっと足りませんが、70mmからだと、ベンチ横で写真撮ってて子供がベンチにいると全く役に立ちませんので!全部顔のドアップになります(笑)。標準域も使えると、写真に幅が出ます。望遠足りない分は、トリムで対応。

結論としては「50Dでも十分と思いますが、7Dに惚れたのならそっちに行った方が良いでしょう。解像度も高く、よりトリムにも対応できます。でも、連写性能でいえばD300sも十分ですので、知人の方のアドバイス等を重視されるなら、D300sでも後悔はないと思います。」

書込番号:10300147

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/12 22:02(1年以上前)

>費用は20万ちょいまでは

7D + EF70-300mmIS USM でいかがでしょうか?

書込番号:10300159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/12 22:02(1年以上前)

わたしは
X2(連射3.5コマ/秒)でサッカー撮りをしていますが、
この程度の連射速度であっても
少なくとも私が自己満足に浸れる程度の写真は撮れます。
むしろ、連射速度より、シャッターチャンスにシャッターを押してるかどうかのほうが重要ですね。

そう考えると、候補に挙げてらっしゃる中で一番安いD90でも十分じゃないかな、と思います。
(キヤノンだったらX3。)
そしてういた金で、レンズに金かけたほうがいいかもしれません。

7Dみたいな高画素で高速連射してると、パソコンにデーターを落とすときにかなり負荷がかかりますし、写真の整理も大変になります。またCFも買わないといけません。

そこら辺も考慮に入れてみてください。

書込番号:10300163

ナイスクチコミ!5


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/12 23:03(1年以上前)

カメラは7Dでいいかと思うんですが、それ以上に明るいレンズがほしいですね。
EF70-200mm F4L IS USMこの辺のレンズはほしいのですが、予算がない時はシグマの70−200f2.8なんかのレンズぐらいはほしい気がしますね。

書込番号:10300645

ナイスクチコミ!0


wd_rapterさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/12 23:17(1年以上前)

ひょろろん。さん、はじめまして。
初めての一眼レフの購入、楽しみでしょうね^^

私は以前D300を使用(今もニコン機です)していましたが、
おススメするのは、7Dです。

自分は、シャッター音や操作性など機械的にニコンが好きで使用していますが、
人肌の再現性などはキヤノンの方が優れているのではと感じます。

7Dは知り合いのプロカメラマンが、
サブ機として購入したのをさわらせてもらいましたが、
ひょろろん。さんが感じられたとおり、ファインダーがすごく見やすく、
EOS-1Ds Mark IIIをメイン機にするそのカメラマンも、性能に太鼓判を押していました。

少年野球の撮影という使用方法から、
シャッターチャンスをものにするために、連射性能はあったほうがよいと思います。
焦点距離が1.6倍になるAPS-C機の選択は、スポーツ撮影に向いていると思います。

また、メディアはSDカードよりCFカードの方が書き込みが早い(ものがある)ので、D90はおススメしません。
50Dは、周りのキヤノン機を使っているポートレート系のカメラマンから、
あまり良い評判を聞きませんので、こちらもおススメしません。

D300sは約1200万画素、7Dは約1800万画素と、確かに7Dは、写真の整理にパソコンの性能など必要になりますが、トリミングに余裕ができるというメリットもあります。
ということで、おススメは7Dになります。

ひょろろん。さんの返信を見ていると、「7Dを買いたい!」という気持ちが伝わってくるのですけど^^
もう、自分の中で気持ちは固まっているのではないでしょうか?

レンズは予算があれば、開放F値の値が小さい明るいレンズをおススメしたいです。
ニコンにないF4通しの「EF70-200mm F4L IS USM」は良いレンズだと思います。
予算的に1本しか買えないとなれば、Watson&Crickさんが言われるとおりですね^^;
レンズは、いずれ余裕があれば、そろえていかれてはいかがでしょうか。


書込番号:10300762

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング