EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:148件

7Dを使っています。7Dに限らずシャッター音については、
数度過去にスレッドが立てられているようですが、
基本的(初歩的)なことを教えて下さい。

 50年来一眼レフを使っていますが、昔は完全に
ミラーやフォーカルプレーンが作動する機械的な
音がシャッター音だったと思います。
 デジタル一眼になってからも機械的な音は当然出る
と思うのですが、以前「ソニーのシャッター音は
さすが音響メーカーだけに良く創られている。」との
記事を読んだことがありました。

 と言うことは、各メーカーやカメラによって音が
ちがうというのは、機械的な最低限出る音に加えて
それぞれの特長を出すために、電気的に何か操作して
創り上げられていると思われますが、詳しくご存じの方
ぜひ教えて下さい。

 また、コンデジでは、シャッター音は全くしませんが、
一眼デジカメではどの程度までシャッター音を
小さく出来るものなのでしょうか?

 もし、出来るのであればシャッター音量の調節、または
オンオフも出来ると言うことになりますね。 

「一眼の魅力や醍醐味はシャッター音!」
「シャッター音のしないデジイチなんて」と言う方も声も聞こえて
来そうですが、しかし、シャッター音を最小に押さえることが
出来れば、撮影場所やシーンも飛躍的に拡大するのではないでしょうか?
例えば、(撮影許可が出ていることが前提ですが)コンサートや発表会、
卒業式などの厳粛な式、博物館など、研究授業の記録、子どものスナップ、
などなど・・・、

 シャッター音については全く分かりませんでしたので、よろしくお願いします。

書込番号:10290344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/11 07:44(1年以上前)

技術的に事は、サッパリなんで参考にならないと思いますが…。

多少は、「造られている」と思いますなぁ…。

昨日、ようやく7Dに触れてきましたが、別にそれほど悪い感じですかなぁ??
噂のシャッターストロークの違和感(グニュッと押す感じ)も感じませんでしたな。
何故かファインダーが個人的にはうーーん、な感じでしたが…。

スレ主殿はメカ音オンリーのシャッター音時代からいろんなカメラご使用されてきた方だから、その「不自然さ」が余計に気になると云う事でしょうかなぁ…。

この際、その音をユーザーでチューニング出来るようにしてみても面白いかもしれませんな。
確かコンデジや、携帯カメラ等、メカが殆ど介在しないカメラでは音を選択は出来ても調整は出来ませんでしたかな?

音でイイのはやはり1DMK3ですな。(個人的に。音の趣味は人それぞれですからな。)

書込番号:10290360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/11 07:52(1年以上前)

コンデジは造った音ですが、デジ一はメカの音だと思います。

書込番号:10290384

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/11 07:59(1年以上前)

こんにちは
以下勝手な思い込みもあると思いますが、デジイチのシャッター音は電気的には操作していないでしょう。
峠の仙人さんご自身も言われているようにリターンミラーの跳ね上げる音と降りる音、フォーカルプレーンの作動音は消すことが不可能なのでシャッター音を小さくするのには限界があります。

また、音はカメラ内部の空間の大きさや形によって反響が変わってくるのであって、音響メーカーならそういうことを想定して出来上がるシャッター音をある程度コントロールするのは他のメーカーよりは苦労しなくて済むのかもしれません。

ニコンのシャッター音が良くてキヤノン(1D系除く)のシャッター音がチャチなのは、ニコンは音に関して昔からこだわりノウハウがすでに完成している為、キヤノンは作られる画に関してはエントリー機といえども妥協していないけれど、音に関してはコストをほとんど掛けてなかった為ノウハウがないのかも。

音を意識して作ったと言われている7Dもあまり評判が良くないのはそういうノウハウがまだ駄目なのかも?

書込番号:10290408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/11 08:00(1年以上前)

> 以前「ソニーのシャッター音は
> さすが音響メーカーだけに良く創られている。」との
> 記事を読んだことがありました。

> と言うことは、各メーカーやカメラによって音が
> ちがうというのは、機械的な最低限出る音に加えて
> それぞれの特長を出すために、電気的に何か操作して
> 創り上げられていると思われますが、詳しくご存じの方
> ぜひ教えて下さい。

電気的な音はありません。
全て機械的な音です。
そもそもカメラにはスピーカー(あるいは振動子、その他)がないのですから、電気的な音は出せません。


さすが音響メーカーという評価は、「機械的な音をうまくチューニングしているな」ということでしょう。
例えば、ミラーのダンパーの材質や厚さによって音は変わります。
シャッター自体の材質・構造で音は変わります。
それら音のする部品の周りに、どの部品(緩衝材)を配置するかで音が変わります。
フレームの強度やボディの材質で音が変わります。
要は、スピーカーの箱の材質、補強とか、吸音材の入れ方等と同じことです。

といっても、実は単に偶然音が良かった・・・だけかもしれませんがね。

書込番号:10290412

ナイスクチコミ!6


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/10/11 08:04(1年以上前)

一眼レフのシャッター音は、あくまでもミラーやシャッターの動作に伴う音であり、
コンデジのように電気的に作っているものではありません。だから、メーカーが
シャッター音を作るというのは、音質を左右するさまざまな要因(材質・形状・動きなど)
を分析して、より一般受けの良い音質になるような材質や形状を追求するという意味だと
思います。

どのモデルだったか忘れましたが、キヤノンは銀塩時代にフィルムの巻上げや給装の音を
小さくする機能をつけた一眼レフを出していたようですが、シャッター音そのものを小さく
する技術って聞いたことがないような気がします。もっとも、最近のデジタル一眼レフでは
ライブビューのようにミラーアップした状態で撮影すれば、シャッター幕の開閉音だけに
なるので、かなり静かですし、防音カバーのようなものもあります。ミラーとシャッター幕
のある一眼レフであるかぎり音をなくすことは不可能ですし、静かさが必要ならマイクロ
フォーサーズのようなミラーの無い一眼という選択もあります。ユーザーが目的に応じて
機種や撮影方法を選択すればいいのではないでしょうか。

書込番号:10290426

ナイスクチコミ!2


bozzaさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 08:28(1年以上前)

以前どこかで、「無音が理想だ」というニコンの開発者のコメントを読んだんだ事があります。野生動物等は IS の音ですら反応してしまうのですから、カメラのメカの音は小さい方がいいのでしょうね。

書込番号:10290485

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/11 08:30(1年以上前)

>コンデジでは、シャッター音は全くしませんが、

音量をゼロにして(消して)、よーく聞いてみましょう。
カチッと音はするはずです。

書込番号:10290491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 08:41(1年以上前)

電気的にはつくってないと思いますが、機械的にはチューニングすることは可能と思いますし、各メーカーともやっていると思います。

が、機械的である以上、機能を犠牲にしてまでそれをするわけにはいかないでしょうから、もともとのメカの作動音がそのベースになるので、いきなりキヤノンのカメラをニコンのような音にかえるとか、ニコンのカメラをキヤノンのような音にかえるとかそういうようなことは根本のメカをかえない限りは難しいと思います。

書込番号:10290528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/11 08:56(1年以上前)

 思いつくままに。
 シャッター音がメーカー、機種によって異なる理由。
1、ミラーボックスの材質、形状、容積、空気の抜け具合が違う。

2、ミラーについて。
 (1)、ミラーの面積、重量が違う。サブミラーの有無。
 (2)、ミラーの速さ、スプリングの強さ、ダンパーの形式、大きさが違う。

3、シャッターについて。
 (1)、シャッターの材質が違う(アルミ、チタン、昔はゴム引き布)。
 (2)、シャッター幕の重量が違う。
 (3)、シャッターの形式(縦走り、横走り)の違い、特に縦走りのシャッター幕の枚数の違い。
 (4)、幕速が違う。
 (5)、ダンパーの形式、大きさが違う。
 普及機シャッターに関しては、シャッタ専業メーカーのものをそのまま使っているかもしれません。

 思い付くまま書いててみました。間違いがありましたら、御免なさい。
ゴム引き布幕の横走りシャッター音を懐かしんでも、金属幕縦走りで、秒間10枚のシャッターで望むのは、土台無理でしょう。

書込番号:10290570

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/11 10:57(1年以上前)

シャッター音は、メーカー、機種ごとに違いが有りますが…
これは 機構の差も有りますが、メーカー、機種によってはチューニングが施されています。
要は 好まれるだろうなと思う音にしています。

ニコンの社長は、会見でD3のシャッター音に付いてそのように話をされていました。
ただ 音が良いだけでは駄目で、機能とのバランスが大事ですので、良いシャッターは良い音がすると思って大丈夫です。

書込番号:10290963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/11 13:50(1年以上前)

音に関して、必ず出てくるのは
AF,IS,そしてシャッター音ですね。

大体はAF,ISの音をうるさいという人が多くて、皆さんあれは
騒音という立場のようです。ジーコジーコとか表現されていて
無音が理想のようです。こうした機能は銀塩時代には無かった
ので、それに伴う騒音をシャッター音と同じとは捉えない
ようです。

しかし同じ騒音でも、シャッター音についてはむしろ百家争鳴
無音で良いという意見は少なく、あれやこれや激論。

どうも銀塩カメラで育った人には、カメラのシャッター音は
必ずなくてはならないようです。

でも今からデジタルカメラで育った層が主体になれば、そんな
古くさい考えは消え、合焦の時に鳴らすピーというような音と
同じで、機械騒音でない合成した信号音に変わると思います。

古い世代のつまらない拘りも、5年以内に消えるでしょう。
シャッター音は騒音から合成音へ変わるでしょう。

書込番号:10291581

ナイスクチコミ!3


tell_xxxxさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/11 14:09(1年以上前)

>と思うのですが、以前「ソニーのシャッター音は
>さすが音響メーカーだけに良く創られている。」との
>記事を読んだことがありました。

と言うのは聞いた事がありますが、コンデジの話だったと思います。

コンデジの場合は基本的に音は出ないのですが
シャッターを切った気がしないと言う事で録音した音を流しています。
当時その音にまで気を遣っていたのがソニーくらいだったと言う事で
書かれていた気がします。

一眼のシャッター音はメカや内部構造で変わると思いますが、
組み立ててからでないと分からないので
そこまで出来た段階でシャッター音だけのために
変更すると言う事は無いのでは?

書込番号:10291648

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/11 14:22(1年以上前)

EOSシリーズやMF時代末期の機種などでは合焦音を出すために小型のスピーカーを内蔵して
います。しかしながら、そこからシャッターに関連する音は出していません。

あくまでも各構造物とその動作音であって、シャッター関連の音を再生しているような
ことはありませんね。再生した音であれば、音質はいくらでも容易にコントロールできて
しまいますし、コンデジのように音を動物の鳴き声とかに替えることもできちゃうわけです。


ちなみに、コンデジは各構造物が小さいため音もほぼ無いことから、擬似的なシャッター音を
出さないと気付きにくく、結果的に疑似音を再生可能なようになっているものがありますが、
デジイチはセンサーサイズが一定の大きさを持っているため、各構造物もそれ相応ですから、
シャッター音を再生するようなことは今後も無いでしょうね。元々の物理的に発生する音を
抑制するには動作を遅くするなどといった代償を伴いますから、速さが売りの機種には
不適合です。

書込番号:10291693

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/10/11 15:33(1年以上前)

ソニーのシャッター音の話はα700の時の話ですね。
コラボレーションして作ったという話は聞いたことがありますが、
評価がどうだったかというのは見聞した記憶はありませんねえ。

とりあえず、デジカメwatchに関連する記事と、ソニーの音響開発チームがチューニング
したというシャッター音のデータがありますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/27/7091.html

書込番号:10291938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/11 16:42(1年以上前)

 <古い世代のつまらない拘りも、5年以内に消えるでしょう。
  シャッター音は騒音から合成音へ変わるでしょう。

 つまらない事かどうかは分かりませんが、ミラーレス、機械式シャッターレスにならない限り、ミラーとシャッターの一連の動作音を、無音には出来ないと思います。

書込番号:10292239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/10/11 16:56(1年以上前)

EOSのシャッター音はメカのこすれあう音なので、
アームの形状&接触方法とか、スプリングの反発力など工夫していると思いますよ。
楽器と同じです。

書込番号:10292304

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/11 17:20(1年以上前)

気にするメーカー(機種?)は気にしてるんでしょう。
気にしないメーカー(機種?)は「ぱっこん」のまま出す。
気にしない。

すべての良し悪しはそれぞれの判断次第でしょう。

書込番号:10292413

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/11 20:50(1年以上前)

ま、
本気でやれば昔のブルーバードのように、
逆位相の音をスピーカーで出せば消せるけどね。

そこまでやる必要もなさそうなユーザーが多いからなー。

むしろ、昔のブロニカ流に、
このガシャーンという音が撮られてるという感じがして
モデルにはエクスタシーらしいです、
なんてのが有効かも。

50年前のM3並みとは言わけど、
単写時にはD40 よりは静かにしないと情けないですね。

書込番号:10293447

ナイスクチコミ!0


ko1kubotaさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/12 01:36(1年以上前)

キヤノンは一眼レフメーカーの中でもシャッター音の静音化には注力しているメーカーで、銀塩時代は「サイレントEOS」のキャッチフレーズで発売されたEOS 100がありましたし、EOS 10Dはキャッチフレーズこそありませんでしたが、EOS 100の再来と言われる程、シャッター音が静かでした。

因に僕はライブ撮影、舞台撮影をしているので、この両機種を所有しています。

また、7Dもシャッター音の静音性には拘って開発されており、秒間8コマというEOS-1Dに迫る連写性能を備えながら、EOS-1Dよりもかなり静かなシャッター音を実現していますし、ライブビューでコントラストAFの時に限りますが、ミラーを可動させない静音モードでは、フォーカルプレーンシャッターが走っているとは思えない程静かなシャッター音を実現しています。

一眼レフのシャッター音の静音化技術では、今の所キヤノンの右に出るメーカーはいないと思います。

書込番号:10295436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2009/10/13 06:40(1年以上前)

コメントをいただいた皆さんへ

「シャッター音」についての質問に、予想以上に多くの
貴重なコメントをいただき、正直ビックリしています。
 出張のため、返信が遅くなり、またこれまでは必ず
お一人々にコメントをお返ししていましたが、多数のため
まとめてのお礼とコメントに代えさせていただきます。

シャッター音については実に多くの方が関心を持って
おられることを実感しました。質問しました趣旨について
それぞれに的確なご意見・知識を披瀝して頂き大変参考になりました。

「デジイチの魅力は連写のシャッター音」と言う反面、
「音なしデジイチ」もありかな?との考えもあって、質問しましたが、
現在の方式では、「静音」までしかできないのが、結論と言うことになりますね。

とすれば、「無音デジイチ」にするためには、現在、高機能コンデジで採用している
高速連写などの機能をデジイチにも積み込むことが出来るのではないかと思っています。
また、ミラーショックや超高速シャッターを実現する為には、「フォーカルプレーン方式
以外の方式」もあるのではないかとも思っています。

気が早いですが、「7Dの後継機」にはその辺りも検討してくれればうれしいなと
思うこの頃です。
皆さん、ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:10301899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ199

返信44

お気に入りに追加

標準

実際はどうなのですか?

2009/10/10 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:135件

デジ一の購入を考えるにあたり、考察すべき焦点は、写り、ボディーの質感、値段と考えてます。
今日、ヨドバシカメラに行き7Dの実機を触れ正直…良いなぁ〜と思いました。(質感、値段)
しかしながら…50D、Nikon D300sより良いと店員に勧められるも、ネット上では画素数を上げたための弊害等酷評を目にします。実際はどうなのですか?買われた方もしくわ情報に詳しい方ご教示下さい。
ちなみに、所持レンズは17ー40F4L、50F1.2L、24ー70F2.8L、70ー200F2.8LIS
7Dがイマイチなら5DMKUを考えてますわ

書込番号:10288859

ナイスクチコミ!0


返信する
@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 22:55(1年以上前)

舞台撮影が多い私にとっては、良いカメラだと思っています。

今日、特に舞台で撮るものが無いので、1D MarkIIIを置いていったのに、
急にダンスパフォーマンスのデモンストレーションを
撮らなきゃいけない場面になりましたが、
屋外で距離がないそれほどない場面だったので
手持ちの16-35、24-105で十分対応できました。

画素が多いので、水平補正した後にトリミングしても十分使えるのは助かります。

書込番号:10288911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 22:56(1年以上前)

素直に5Dmk2がいいと云いたいところですが
スレ主さんは連写には拘りないのでしょうか?
なければ5Dmk2にしたほうが良さそうです

書込番号:10288921

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/10 23:03(1年以上前)

>7Dがイマイチなら5DMKUを考えてますわ

あえて、7Dでなければならない理由がないのなら、それで正解と
思いますよ。

書込番号:10288961

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/10 23:04(1年以上前)

コレだけのレンズを所有していると言う事はカメラ本体もあり、自分なりに写真の判断も出来る人だと推測しますが
自分なりの判断基準があるようなのでその基準に基づき正の部分、負の部分を考慮しながら
最終判断を下せば良いのではないでしょうか?
ココなり、他人がどんな判断をしていようが最終的に使う本人が満足していれば良いと思います。

ココでもいろんなパターンのサンプルを紹介して頂いていますのでそれを参考にして自分の目で判断が良いと思いますよ。

十人十色で人それぞれ判断基準が違いますのでココではいろんな意見が出て当たり前だと思います。
最終的に使うのはスレ主さんですからスレ主さんが納得する機種を選んでくださいませ。



余談ですが
私は7Dが欲しいと思っていますが資金不足で買えないでいますので、ココの動きが気になっています。
手元にあればこんなに気にならないかもです?????


書込番号:10288967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 23:05(1年以上前)

僕は歴代2ケタDシリーズと現在は7D&5DUを使用していますが、写りはそもそも5DUのほうが良いに決まっているのだから比較する自体論外だと思います。あとは用途(何を撮るか)ではないでしょうか。ちなみに僕は風景やポートレートなどの静止画は5DUで、動きまわる子供やスポーツなどは7Dというふうに使い分けてます。

色々と取りざたされている7Dの画像については、高感度だと若干ノイジーなところはあるかもしれません(しかしこれもあくまで賛否両論あります)が、暗めの場所では上がりがちなISOも手動で下げればノイズも目立たなくなりますので、この問題も僕は昨日クリアしました。なので動体物撮影にはハンパなく良いと思います。画像もかなりキレイで色ノリも良く大変満足しています。

ただ、色々なレンズをはめて試写したところ、どうもレンズによって相性は少なからずあるようです。キットレンズの15-85は良いと思いますが、5DUでは相性の良かったシグマの24-70F2.8IFEXDGは、7Dでは露出オーバーぎみになったり、アッサリ目の画像になったりで、あまり相性は良くないと感じました。レンズ選びの際は量販店等での試写をお勧めします。

書込番号:10288983

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2009/10/10 23:08(1年以上前)

誰かさんも言うように、それだけのレンズを持っていてのこの質問は、我々を愚弄しているとしか思えませんな。ご自分でお考えあれ

書込番号:10289003

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 23:09(1年以上前)

こんばんは。

所有されているレンズからすると、連写を必要としない限り、
フルサイズの5D2のほうがよいのではないかと思います。

書込番号:10289007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/10 23:10(1年以上前)

写りは確かに5D MarkIIの方が良いですが、大きな差はありません。

書込番号:10289017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 23:11(1年以上前)

>ネット上では画素数を上げたための弊害等酷評を目にします。

冷静に掲示板を読まれれば結論は出てくるのでは。

一部の方か複数回、机上の理論のみで酷評してるようです。

私は1800万画素は...と思っていましたが、弊害は特に出ていないと判断しています。
技術は進歩しているのが実感できています。

最近気になるのが、評論家気取りで技術の進歩を止めるような発言が多いこと。
例えばバッテリを二桁Dと変えて使用者を混乱させてるなど。
バッテリも進化しているのです。
(低電圧で8コマ出来ますか!)

書込番号:10289028

ナイスクチコミ!14


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/10/10 23:16(1年以上前)

  結論から書きましょう、 良いと云う意見も、悪いと云う意見も、所詮主観と思います。また、カメラは趣向品ですから、良否の判断も主観的になると思います。ですから、スレ主さんが実際に触ってみて良いと思えば良いカメラ、ダメと思ったらカメラではないでしょうか。

 ちなみに私は7D気に入っています。手に取った重さ、大きさ、質感すべてGOOD。仕事があっても毎日撮影しています。5DMarkUも使っていますが、その良さとは異なる良さが7Dにはあります。画質がどうのこうの、シャッター音がどうたらこうたらとの話もありますが、現状全く不満がありません。また、画質のような議論は写真の撮りかたで随分変わるので、ほとんど気にしていません。まあ画質はキヤノンが発売するのだから間違いなかろうと、キヤノンを楽天的に信じています。

 かといって50DやD300Sが、ダメなカメラとは全く思いません。そうしたカメラを使っている人も私と同様に現状に十二分に満足している事と思います。つまり、最終的には主観でしょ、と云う事と考えています。






 

書込番号:10289063

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 23:25(1年以上前)

別機種
当機種

50D ISO3200

7D ISO6400

ノイズは確実に減ってると思いますよ。
一般的なご家庭だと、プリンタは大体A4まで対応ってとこだと思います。
先ほどPCにて、キタムラから持ち帰った7D@ISO6400のデータを見てみましたが、A4サイズまで縮小すると、十分過ぎるほどの低ノイズでした。
50Dも3200のA4サイズで同じ程度です。

等倍レベルでのノイズは気にしないでいいと思いますよ。
プリントしたときわからなければそれでOKですので。
どんな撮影をされる方か存じませんが、7Dは総合的に見ていいカメラといえると思います。


安くなった50Dもいいかも知れませんよ・・・w

書込番号:10289128

ナイスクチコミ!6


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/10 23:31(1年以上前)

こんばんは。

1DsVはどうなったのでしょうか?

予算の都合で7Dか5DUになったのでしょうか?

初心者さんでは無いのですから、フルサイズとAPS-Cの違いは判ると思いますし、
お持ちのレンズの画角がどう変化するかも、お解りだとと思います。

レンズ構成から言えば5DUを選択の方が当たり前の感じがします。(笑)

5DUと7Dの値段差が6万有ったとしても、画質で選べば5DUですし、切れや連写、望遠効果
なら無問題で7Dでしょう!

両方買っても遙かに1DsVより安いですよ!

メカ的な事に拘るなら、ニコンD3辺りも考えては如何ですか?
質感ならキヤノンより満足度は高いと思いますけど。

書込番号:10289162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 23:35(1年以上前)

R38さま
うーん、EFレンズでそろえてるとニコンはもったいないかも?
まぁ自分の好みで買って、そのカメラに愛着が湧けばきっといい写真をたくさん撮れると思います。

書込番号:10289199

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/11 00:05(1年以上前)

岸本@ジャマイカさん

EFレンズ、例えLクラスで有っても、気に入らなければ僕なら変更します。

ただ僕は質感とかまで拘りは有りませんし、カメラを手にした時からキヤノン一筋です!
でも気に入らなきゃスパッとマウント変更しますよ!(笑)

書込番号:10289396

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/11 00:11(1年以上前)

EOS7Dの画質を酷評しているのは、買っていないネットウォッチャーが中心。
画質について評価しているのは、購入者が中心のような気がしますが・・・?

製品として大きな問題もなく、画質面も一定の評価を得てのスタートを切れて
いると思いますけど。(^^; 最近じゃ、K-7のスタートが酷かったですからねえ。

書込番号:10289426

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/11 00:17(1年以上前)

そりゃ店員さんは売るのに必死ですから高い物を売ろうとすると思います。何より商品説明で酷評して売れるわけありませんからね。良い様に説明するのみです。

僕としては基本M-RAWでの使用を前提として購入しましたので、高画素化による弊害は受けておりません。逆にデュアルDIGICによるISO800のノイズの少ない画像にビックリしています。

ブログに画質比較をアップしているのと、過去スレに5D2と7Dの画質比較もたくさんありますので参考にされると良いと思います。

書込番号:10289455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/11 00:20(1年以上前)

7Dと5DM2では使用用途が全然違うと思います。
1D3と1Ds3どっち買おうかって悩んでいるのと似てますよ。

ネットにはいろいろなヒトがいろいろな意見書いてますから、いちいち反応していては何も買えなくなってしまいます。自分の目と解析力を信じることですね。

私の意見としては、

7Dの長所は高ISO感度耐性、連写、トリミング耐性で写りは二の次(でも50D以下の機種よりいいと思ってます)、動き物、望遠向き、撮れなきゃ話にならないヒト向き

5DM2はとにかくセンサー、作りや機能は二の次、ボケ重視、美しく撮れなきゃ話にならないヒト向き

ボディーの質感の点では残念ながらニコンのD300SやD700に分がありますね。
今更12Mのボディは買えないと思うか、鑑賞サイズがA3なら12Mも18Mも差を見分けるのは至難の業と考えるかは個人の判断となります。そこで、高ISO感度耐性、連写、トリミング耐性、ボディの質感、レンズを含めたシステムなどでどれが重要か、また有意に考えるかが判断の分かれ目となると考えています。

風景がメインなら7Dでは今ひとつでしょうし、
ポートレートではボケの点で7Dでは今ひとつでしょうし、
屋外スポーツや動きものがメインなら5DM2は今ひとつでしょう。

実は屋内スポーツや舞台やライブ撮影などがメインならD700ではないかと思ってます。この対抗機はキヤノンにないですからこれらがメインなら悩みますね。

書込番号:10289470

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 00:27(1年以上前)

5Dはどっしり構えてじっくり撮影って感じで
7Dは機動性重視!って感じじゃないでしょうか?

7Dでもネイチャーフォトいけると思いますがね^^;

書込番号:10289505

ナイスクチコミ!5


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/10/11 00:37(1年以上前)

風景などにはフルサイズ。
スポーツなどにはAPS-Cが良いと思います。
私は5D2と50Dを所有していますが、撮影内容によって
使い分けてます。
70-200も画角で双方とも楽しめます。

書込番号:10289558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/11 00:41(1年以上前)

蛇足

さらに持論を展開することを許していただければ、
画素数21Mでは遠くの葉っぱが解像しないことを問題視する人がいるので

7DのピッチでFull size 46Mの2連写、動画なしでいいから風景用に販売してもらえないかと思ってます。

書込番号:10289569

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

X2からの買い替え相談

2009/10/10 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:37件

KX2+タムロンAF18-270mm(B003)で楽しんでおります。

KX2の画質にはそこそこ満足しているのですが、連写スピード・高感度に物足りなくなり、上位機種である、50D・7Dの購入を考えております。

B003は、確かにLレンズや短焦点レンズといった高額レンズと比べると見劣りするかと思いますが、大変便利で気に入っております。
カメラ本体を買い換えた後も、このレンズを使うつもりです。

ところが、
デジカメinfoというサイトに、
 タムロンAF18-270mm F3.5-6.3 VCはEOS 50Dでは少々苦しい画質
  •EOS 50Dのような高解像力のカメラでよい画質を得るには少々苦しいときがある。
  中央部の画質はよいが周辺部は絞らないと厳しく、望遠端は色収差が目立つ
という記事が載っておりました。

50D・7Dのように高画素になると、レンズも高スペックのものが要求されるのでしょうか?

7D+B003だと、かえってX2の時よりも画質低下になったりするのでしょうか。

その心配がなければ、今まで撮れなかったものが撮れるようになると思いますので、迷わず「買い」と判断したいと思います。

書込番号:10286344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/10 13:12(1年以上前)

KissX2よりはかなりの高画素、高画質化された性能になったので「レンズを選ぶカメラ」になったかも知れないと思いますなぁ…。
どれだけ、X2時と画像の感じが違うかと云う事にはどちらのカメラも持っていないのではっきりとは分かりませんがネ…。

失礼ながらタムロンのお手軽高倍率では、その利便性は高いので処分等考える必要は無いですが、7Dのその性能を満喫するのは少し苦しいかもしれないのでこの際、レンズも買い増しで良いのでは??

EF-S17-55F2.8ISUSMとEF70-200F4LISUSMの組合せで如何ですかな?

書込番号:10286388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/10 14:13(1年以上前)

> 50D・7Dのように高画素になると、レンズも高スペックのものが要求されるのでしょうか?

画素数もここまで多くなると、もはやセンサーの性能よりも、レンズの性能で画質がほぼ決まります。
従って、純正の単焦点レンズ等の性能の良いレンズでないと真価を発揮できないことになります。

ただ、あくまでピクセル等倍で見れば、ということであり、
PCの画面サイズ(全画面表示)で見るとか、
A4への印刷して普通の距離から鑑賞するということなら、あまり変わりはありません。

要は、画素数が増えてレンズ性能のアラが見えやすくなったというだけなので、
普通に使う分には、縮小表示していることになるので、いままでと同じことになるわけです。

書込番号:10286586

ナイスクチコミ!4


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 15:58(1年以上前)

私はX2から7Dの15-85キットを買い増し組でそれまではメインレンズはB003でした
まず買い換えよりも買い増しの方が良いと思います
私は子供撮りがメインで色々と出かけますが観光地関係ならこれからは7Dになると思いますがアトラクション関係へや荷物を減らしたい時はKX2とB003になると思います
あとレンズの件ですがL版メインの私には7Dにしたからどうとか気になりませんし焦点が読めない状況で一本を選べと言われたらやっぱりB003を選びます

書込番号:10286900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 16:00(1年以上前)

こんにちは^^

確かにデジ(Digi)さんのおっしゃるとおりに、レンズのアラは見えやすくなるかもしれませんが、プリントされるとかでしたら全然大丈夫だと思いますよ^^

5DのISO3200とかでも等倍で見ればそれなりにノイズはありますが、プリントするとほとんどきにならなくなったり、むしろキレイだったりしますので。

連写性能等を重視されるのでしたら、KISSからの買い換えは十分にありだと思います。

書込番号:10286907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 16:03(1年以上前)

ちなみに、50Dと7Dでしたら、断然7Dがオススメです。

連写も速いですし、なにより質感が違うと思いますので^^
買い換えた〜って気分になれるのは7Dだと思います。

書込番号:10286913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 16:50(1年以上前)

こんにちは
50D or 7D買い替えより 私も買い増しの方がいいと思います
私もX2と7Dを所有しておりますが
X2にはX2の手軽さがありますから登場シーンは結構あります
7DはX2より気合を入れて持ってかないと
結構重いですよ・・・

買い増しの件(勝手に)ですが
中古の5Dか 連射をとるなら40Dの方が幸せになれるような気がしますよ!

書込番号:10287062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/10/10 20:05(1年以上前)

沢山の返信有難うございます。

今更X2を手放しても二束三文しかならないように思いますので、買い増しで検討したいと思います。

あとは、買うタイミングですね。
初期ロットが完売し、致命的な問題点が解消され(ファームウェアが更新し)、値段が落ち着いたらGOしようと思います。

EF-S17-55F2.8ISUSMと、EF70-200F4LISUSMも欲しいですね。

有難うございました。

書込番号:10287873

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/10 23:18(1年以上前)

>7D+B003だと、かえってX2の時よりも画質低下になったりするのでしょうか。

なりません。拡大してみるとそう見えるだけです。
同じプリントサイズ&観賞距離なら同じレベルでしょう。

書込番号:10289075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

標準

7Dか50Dかで悩んでます

2009/10/10 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:3件

初書き込みです。
同じような質問ばかりのものでごめんなさい。
競馬場で写真を取るのが一番の目的です。
購入にあたってデジ一デビューしたいと思ってます。
予算はあまりないのですが、50Dレンズキットで十分かなと思ったりもすれば
無理して7Dと競馬撮るのに適したレンズを購入するということも考えてます。
動画は必要としてません。購入するならどっちがお勧めでしょうか。
購入の参考になれればと思ってます。

あともしよければ競馬レースを撮るのにお勧めレンズも是非教えてください。

書込番号:10284915

ナイスクチコミ!0


返信する
ハグ.さん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/10 01:48(1年以上前)

50Dから7Dに機種変しましたが
オートフォーカス、ファインダーはやはり7Dが良いですね!
僕のような機種変だと余りメリットが無いように言われたりしますが
これから購入なら7Dが良いと思います。

書込番号:10284954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/10 01:52(1年以上前)

基本的に馬撮りはしませんが、鉄撮りの観点から申し上げさせていただく事をご了承ください。

ボディより先に馬を撮ると言う観点から、レンズが必然的に望遠系になりますね。そしてシャッタースピードを速くして一瞬の動きを撮りたいのであればF2.8、ある程度流しながら撮るのであればF4、しかしF4のレンズはF2.8にならないですが、F2.8のレンズはF4になります。そう考えるとF2.8のレンズがあった方が安心して撮れるという事になります。F2.8だと光量が落ちるような天候にも左右されにくくなりますしね。
ボディはAPS-Cに決定しているのでレンズは70-200mm F2.8があればいいと思います。手持ちならIS付があるに越した事はありませんが価格が…

で、ボディですが50Dでいいと思います。その分レンズに回した方が僕は正解かなと思いますよ。

50D(10万)+レンズ70-200mm F2.8 IS(20万)=30万
7D(16万)+レンズ70-200mm F2.8 IS(20万)=36万

もっと望遠が欲しいなら100-400(18万)か300mmF4(15万)、またはエクステンダー1.4倍(3.7万)
を視野に入れることですね。

これに、UDMA対応メディアや必要なら液晶保護フィルムの購入もあります。その辺り、ご自身の予算を考えて計画的に購入しましょう。

書込番号:10284966

ナイスクチコミ!3


ハグ.さん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/10 02:04(1年以上前)

確かにそうですね。
レンズの事が頭にありませんでした。

書込番号:10284993

ナイスクチコミ!1


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 02:21(1年以上前)

デジ一デビューなんですよね。
いきなり高価な物を買ってしまうか、入門機で腕を磨いて後から上級機に移行するか
予算や自分の好み次第でしょう。
ちなみに私は入門機では物足りず結局後で買い直した愚か者です(汗)
ボディはAF性能を考えてたら7Dですが、今50Dの18-200mmレンズキットがめちゃめちゃ
安く手に入ります、競馬場オンリーとはいえスタジアム(?)の雰囲気も撮るならズーム
があっても良いかと、最初はこれで練習してもいいと思います。
EF70-200F2.8ISはプロも使う上級レンズですが、初心者が使ったって18-200mmよりも
高性能なのは間違いありません、ありだと思います。
予算があるなら性能が良い物を買ったほうが後悔しないかも、ボディも7Dで逝って下さい。

書込番号:10285028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/10 02:37(1年以上前)

私も競馬場で撮影しますが、スレ主さんはどちらの競馬場に行って撮影されるのですか?

競馬場と撮影する場所によって使用なレンズが変わります。1976号まこっちゃんさんがすすめているレンズで大丈夫ですよ。

予算はあまりないのでしたら50Dで良いのではないでしょうか?

私は11日の日曜、東京か京都に行って撮影します。

書込番号:10285052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 02:49(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。
デジ一デビューでいきなり高額は僕の場合はたぶん逆にあとで後悔すると思います(飽きっぽい性格なので)めちゃいい写真を撮りたいというよりかはそれなりに満足できる範囲であれば十分だと思ってます。

最初はX3を考えてましたが、連射機能考えてちょっと贅沢して50Dか7Dにたどり着きました。とりあえず入門から入ってもっといいものを撮りたいと考えたときにいいレンズを購入という形にしたいと思ってます。

50Dレンズキットもしくは7Dレンズキットでそれなりに撮れたりしますか?
50Dと決めたら今日にでも買いにいこうかなと思ってます。
7Dなら我慢して値下がり待ってからになると思います。

>デジタルアッキ−さん
基本的には関西(阪神・京都競馬場)です。

書込番号:10285067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 02:51(1年以上前)

もし私なら・・

ちょっと予算的には高くつきますが、7Dボディ+EF70-200mm F4L IS USMで決まりですね。

現在の価格.com での最安値だと
150600円+106560円=257160円

1、7Dは50DよりAFが早く、より確実。
2、7Dは画素数が高く、またこのレンズは解像度も高いので1800万画素で撮って1/3ぐらいの面積にトリミングしてもA4ぐらいの大きさにプリントするのであれば画質は十分確保できる。(35mm換算で500mmの望遠レンズで撮ったぐらいの写真と同等にアップにしてプリントできます)
3、流し撮りや手持ち撮影にはISは強力な味方になります。
4、本体のAF性能が上がったとはいっても、望遠では迷うことも多いので、フルタイムマニュアルフォーカスは是非ともほしい。

ちょっと無理しても、この選択は絶対後悔しませんよ〜。(笑)

予算的にどうしても厳しい場合は、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISとの組み合わせもありですが、(広角もカバーできますが・・)後々EF70-200mm F4L ISあたりが欲しくなることと思います。

書込番号:10285069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1405件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/10 02:56(1年以上前)

リドレーさん

こんばんは
目的がはっきりされているようなので、レンズ中心にされてはどうでしょうか?
レンズだけは良いのを選ばれた方が後々満足できると思います。
私の場合はkissでも十分でしたが、最終的に別の目的で50D買い増しに至りましたが・・・
ということで、レンズ代も考慮して

50D+エクステ1.4+70−200f4lis:24万円前後

あたりをお勧めしたいと思います。

予算を抑えたいのであれば、X2でも十分いけますが、AF、連射で不満が出るかもしれませんが

*単焦点サンヨンも切れ味良くていいですよ。

JRA小倉夏:http://www.imagegateway.net/a?i=21snXYQFLq

にアップしてますので参考までに

書込番号:10285073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 04:16(1年以上前)

正直、これからデジ一デビューという方であれば当初想定している被写体がやっているうちに変わることも考えられますし、いきなりEF70-200mmF2.8L IS USM(20万近くするレンズ)は必要ないような気がします。画質への要求水準もそれ程高くないかも知れませんし・・・。。

まずは、18-200mm等のキットで始めてやりながらレンズは後で考えれば良いのでは??
別にレンズキットでも、「普通に」撮れると思いますよ。
やっているうちに「もっと」という気持ちが出れば高級レンズを考えれば良いですし、それで十分と思えばそのままいけばいいと思います。

ボディは、それほど価格差がない分7Dではじめたほうが後で後悔が少ないように思います(50Dではじめると後で7Dを買うハメになる可能性も含めて)。阪神競馬場・京都競馬場ということは基本的には(大井のような)ナイト競馬ではないですし、SS的にはそんなに厳しい環境ではないですね。ピーカン(どかっ晴れ)であればまったく問題ないですし、曇りや夕刻でも7DならISO800とかISO1600でもぜんぜん普通にいけると思いますので、まあ普通に撮れるでしょうね。

書込番号:10285144

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:72件

2009/10/10 04:34(1年以上前)

競馬場によって、レンズも違うのでは???
東京だと100-400は欲しいですけど
中山だったら300mmでもどうにか…とか
大井のナイターだったら
200mmでも十便足りそうですがF2.8は必要かも。
ボディーは…
AFが精度も違うだろうし
連写も人によりけりで
個人的には
秒/5枚位で十分ですけど…
デジ一デビューなら
価格的にも
両方共にAPS-Cだから
50Dでも良いかも?


ちなみに
先日、7D購入して
毎日王冠がデビュー戦です♪

書込番号:10285155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/10 05:10(1年以上前)

>競馬場で写真を取るのが一番の目的です。

私も競馬は好きですが今までレースを撮影したことはありません。
今年は機材が揃ってきましたので暮れの有馬記念で撮ってみようと思っています。
指定席から撮影して向こう正面も撮りますので望遠300mmクラスは必要です。
7D+100-400ISがベストですが、とりあえずは7D+タムロンの18-270とD300+VR70-300で撮り比べる予定にしています。

書込番号:10285176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/10 05:32(1年以上前)

スレ主さまには50D+18-200のキットがベストだと思います。
X3よりは連写が利いたほうが良いけど飽きっぽいから今後どうなるか分からないし
予算もいま用意できる範囲で、という感じですもんね。

ここのキャノン板を見ていると状況にかかわらず70-200F4を薦める方が大変多い。
確かに価格や重さも適度でAFも性能も抜群のレンズだと思います。
しかし、初心者で画質よりもまず撮ることに慣れたい方、体育館撮りで少しでも明るいレンズが良い方、野鳥等が目的でより望遠が良さそうな方、などいろいろな要望の人がいます。
70-200F4ではベストでないだろうと思われるケースでも70-200F4がお勧めの主流になって
スレ主さんが困っている場合が少なくありません。

競馬なら(一部ナイトレースもありますが)通常昼間ですから明るさの面からは18-200F5.6と70-200F2.8やF4でも取れるものにそれほど差はないと思います。
AF速度も競馬なら被写体までの距離が結構ありますから18-200のスピードでも追従できるでしょう。(被写体のスピードが速い+距離が近いほど早いAFが要求される。)
もちろん、厳密には画質・AFの差は出るでしょう。しかしそれは相当拘った場合で値段だけの差は初心者の方にはないように思います。

7Dと50Dは連写と一コマ目の喰いつきには確かに差はありますが6.3コマと8コマですから
その差を惜しいと感じるのはやはり相当拘った場合だけでしょう。
初めての方があと5-6万円プラスして7Dを購入する価値があるかは疑問です。
ご自身で触られて7Dの方が気に入った、気持ちよく撮れそうだ、というなら購入する価値はあると思いますが、単に機能的に価格差分の価値があるかと言われれば、ない人の方が多いと思います。
ですので自分は7Dの価格下落を待つよりすぐに購入できる
50D+18-200、または50D+18-55ISor17-85IS+55-250ISをお勧めします。

あと、EOS+レンズメーカー製のレンズはTamronやTokina、SIGMAのDCモーターレンズはAFが遅めですので競馬には向かないでしょう。SIGMAのHSM(超音波モーター)内臓レンズでしたら純正と遜色ないのでSIGMA18-250HSMはこの場合お勧めです。

書込番号:10285196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/10 06:12(1年以上前)

50D+EF70-200 F4L IS(又はEF70-200 F2.8 IS)をお勧めしますわ(^ω^)ノ

CANON使いならEF-S18-200とEF70-200 F4L ISどちらが良いかなんてすぐ分かりますよ(・ω・)
あたいみたいな素人はレビューを見れば一目瞭然。

但し標準レンズが欲しいところです(^ω^;

書込番号:10285236

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/10 06:40(1年以上前)

50D か 7D かという選択であれば間違いなく 7D だと思います。
発売時期からしても、7D が長く使える(つきあっていける)と思いますよ。

書込番号:10285265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 06:47(1年以上前)

50D買ったら、後で7Dが欲しくなると思います。

書込番号:10285275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/10 07:37(1年以上前)

別機種
別機種

ゴール前の直線

中央スタンドから4コーナー

どのデジ一を買うかは、自分で決めるしかありませんが、競馬撮影ならX3のWズームキット
でも撮影できると思います。(スタンド中央からゴール前の撮影なら)
ニコンD70とシグマAPO70-300mmでの撮影例です。

書込番号:10285363

ナイスクチコミ!1


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 07:54(1年以上前)

当機種

買って使ってみないと気がすまない私は現在1DSMarkV、1dMarkV、5DMarkU、そして7Dが手元にあります。
50Dもしばらく持っていました。7Dと5DMarkUと持ち比べてみると持ちやすいのは7D。親指がかかる部分がうまくえぐれていてとにかく持ちやすいですね。
また、シャッターもミラーの大きさのせいか7Dのほうが心地よいと感じました。
50Dは動画をとらない自分にとって40Dと液晶以外何も変わらない気がしてすぐに手放してしまいました。
出てくる絵は5DMarkUの方が繊細で私好みなのですが、撮るという動作に心地良さを演出してくれる7Dは撮っていて気持ちがいいものです。ファインダーも申し分ない仕上がりです。
このまま中身が5DMarkUと入れ替わってくれたらとボディには大満足している一人です。

書込番号:10285394

ナイスクチコミ!1


Yanakazuさん
クチコミ投稿数:5件 gosteady.jp 

2009/10/10 07:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

東京

中山

札幌

新潟

飽きっぽい、ということなので、
50D+ EF70-300mm F4-5.6 ISという最初は安い組み合わせで買って、
画質の向上を求めるならば買い替え、で良いと思います。
私自身、飽
ミノルタα sweet+70-300(レンズキット)→買い足しでα sweet2+100-300(AF/画質の向上)
(丸ごと買い替え)デジタル一眼20D+100-400→レンズの買い足し70-200F2.8(ISなし)
と乗り換えました。

最近競馬は撮っていませんが、
同じ疑問を持つ方のためにレース写真もアップしたので参考にしてください。
全部100-400で撮りました。
パドック写真は私のサイトにありますので、よかったらどうぞ。
(2005年4月以降すべて20D+100-400、それ以前がフィルムの70-300か100-300です。)
私は関東在住なので、京都・阪神の写真はありませんが…

書込番号:10285402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/10 08:19(1年以上前)

機種不明

おはようございます。

>予算はあまりないのですが、50Dレンズキットで十分かなと・・・

充分です!
ビギナーの方?でしょうからX3でも1DVでも結果は同じと思われます。

でも、どのみち将来的にはグレードアップするはずですから、だったら
最初から7Dを・・も納得しますが、私のお勧めは低価格デジイチにレンズ
は奮発して70〜200f2.8ISです。

同レンズは競馬場での必須アイテムと思われます。
腕を磨いたら7Dへ、で今は中古の30〜40Dでしのぎます。

添付写真は25年前の毎日王冠パドックでのミスターシービーです。
醜い画像ではありますが、私にとっては貴重品なのです。

書込番号:10285452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/10 08:27(1年以上前)

最初の1本(望遠側の)はEF-S55-250mm F4-5.6 IS ですね。

18−200は駄目!!!!!!!!!!!!!!! 1本で済ませたくて、他のレンズを買う予定もない人向けです。

予算に余裕があれば・・・好みで選んでください。

AF・・・40,50Dからの買い替えた方の「何何の条件で撮り比べても良くなっている」とかの一言が重要だと思います。参考にしてはいけないのが、何点クロスだから良くなっているハズとかの思い込みコメントでしょうかね? 

書込番号:10285474

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ670

返信88

お気に入りに追加

標準

7Dの写りについて

2009/10/08 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:120件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

よろしくお願いします。
家族写真(9,7,2歳)と風景をメインに撮っております。
7Dキットか5DUボディ(24−105所有)の購入を考えています。
子供の学校行事や日常の撮影を考えた場合7Dキットがいいかなと考えているのですが、
7Dの情報を見ると、ノッペリした張りのない写りで風景には向かないという情報があるようですが。
5DUと比較するとそんなに違うものでしょうか?
2台所有されている方、感想をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:10279661

ナイスクチコミ!1


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/08 23:13(1年以上前)

7Dが風景に向かない・・・と言うか、
5D2の方が向いている・・・と言う事だと思います。

どちらか?と言われれば5D2でしょう♪
(贅沢な悩みですね;;)

書込番号:10279733

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/08 23:17(1年以上前)

全然違います
画質を望むなら5D2を買って下さい。
ただし5D2はレスポンスが良くはないです
画質が悪くても速いカメラがいいなら7Dをご購入ください
しかし画質では5D2どころか40Dにも及びません。

話を伺いますと風景メインとのことなので迷わず5D2がいいでしょう。
中古でもいいなら、5Dの中古がお値打ち価格になってますのでお勧めです。
旧5Dと5D2は、画素の違いくらいでレスポンスに違いはほとんどないので
5Dでも十分かもしれません。

書込番号:10279753

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/08 23:22(1年以上前)

まぁ、でも人に聞くよりも作例を見るのが一番ですね
こちらに比較写真があります
人によって求める画質も違うでしょうし、ご希望の画質のものを
どうぞ♪

5D2
http://www.ps5.net/up/download/1254720705.jpg
7D
http://www.ps5.net/up/download/1254720770.jpg
D300
http://www.ps5.net/up/download/1254720832.jpg

こちらが分かりやすく切り出したものです
★D300と5D2と7Dの比較

・ハイライト
http://files.or.tp/upload.cgi?mode=dl&file=6644

・解像比較
http://files.or.tp/upload.cgi?mode=dl&file=6646

パスは全て7d

書込番号:10279779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/08 23:31(1年以上前)

24-105Lを使うなら5D2のほうが合うと思います。
画角的なこだわりがないのであれば、正直、フルサイズもAPS-Cもそんなに画質差がない時代になったと思います。

好きなほうをどうぞ〜。

書込番号:10279845

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/08 23:40(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cで画質差が少なかったのは寧ろ昔でしょう。
5Dと20Dの頃はそこまで大差はありませんでした。
今は差が大きく開いてます。
7Dの画素ピッチはコンデジレベルになってしましました。
こちらは、5D2と100mmマクロの作例です
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/319/951/html/008.jpg.html

7Dでここまでの切れ味を出せるというのなら是非作例を見せてほしいものですね
もちろんリサイズではなくて、等倍でお願いします。

書込番号:10279909

ナイスクチコミ!6


ふう流さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/08 23:41(1年以上前)

横レス失礼します。

このサンプルに限った事ではないのですが、7Dは
基本的にハイキーといいますか、露出が適正でない
気がしてなりません。半段なり落として撮れば
良いのでしょうが、適正な露出にならないカメラを
売る訳はないだろうし、だとすれば適正な露出の
範囲内なのかなともとれますが・・・。

露出のコントロールに納得が行けば、5D2はちと
手が届かないので、広角は諦めて7Dに行こうと
思っていたので気になって仕方ありません。

どんなものなのでしょう?

書込番号:10279916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/08 23:44(1年以上前)

ルッキングさんみたいな人に限って、ブラインドでテストしたりすると外しそうですね〜。
そんなもんです。笑

ちなみに僕は7D持ってません。笑

書込番号:10279935

ナイスクチコミ!44


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/08 23:48(1年以上前)

リンク先の7Dの写真は、ピント合ってない感じするし、
5Dとレンズも違うので
あまり比較になってない気がするんだけどなぁ(^_^;)

書込番号:10279956

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/08 23:53(1年以上前)

露出ですか
どうですかね。暗部の潰れを誤魔化すためにオーバー気味にしてるのかもしれませんし
でも暗いところではアンダーになりますしねw

やはりダイナミックレンジとかも広くないんじゃないですか?
ハイライトで飛びやすく、暗いところでつぶれるって印象を受けます。

ちなみにこれは5D2と7Dの暗部の比較です。
これも某巨大掲示板にあったものです。
これを見ると暗部の粘りはさすが5D2かと
後、さすがの解像感です

★5D2と7Dの比較

・暗部の粘り比較
http://files.or.tp/upload.cgi?mode=dl&file=6642
http://files.or.tp/upload.cgi?mode=dl&file=6643
http://files.or.tp/upload.cgi?mode=dl&file=6647

・解像比較
http://files.or.tp/upload.cgi?mode=dl&file=6652

・色の比較
http://files.or.tp/upload.cgi?mode=dl&file=6650

パスは全て7d

元画像を見たい方は、某巨大掲示板でルッキングフォー!して下さいw

書込番号:10279980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/08 23:57(1年以上前)

こんばんは。

7Dは持っていませんが、5D2とD3とD300sを使っています。
(キヤノンはあと最近まで50Dを使っていました。)
素人の拙いサンプルですが、等倍のデータを置いてありますので、
よろしければ、ご参考ください。

なお、私には、フルサイズの5D2とAPS-Cの50Dのどちらが良いのか、あまり区別が付きませんです。

7Dでなく、同じAPS-C多画素の50Dですが。。。
http://www.imagegateway.net/p?p=CVHyj4iyGGZ

5D2
http://www.imagegateway.net/p?p=BRmyrxyNftD

書込番号:10280015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/09 00:06(1年以上前)

50Dと5Dの比較ならいいHPがありますよ
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/

>、「同じレンズでもAPS-Cのデジタル一眼レフなら画角が焦点距離換算で1.5〜1.7倍になる!」と喜んでいて良いモノだろうかと考えてしまう。

この筆者も、こう感想を漏らしています
またこうも書いてます。

>EOS 50DはEOS 5Dと比較してレンズの解像感に対して、はるかに要求が厳しい。


画素ピッチが厳しくなると、まず安物レンズでは解像しなくなります
これを見てると、100-400Lクラスのレンズでも50Dにとっては十分で
ないことがわかります。
逆に画素ピッチに余裕のある5Dだと、このように素晴らしい切れ味を
見せてくれます。
50Dも単焦点レンズクラスの解像力がないと厳しい写りになってしまいましたよね。
安いズームレンズでもいい写りがほしいと思うなら、画素ピッチに余裕の
あるカメラを購入した方が、レンズには優しいです。

これは各カメラのレンズ要求度を画素ピッチ的にランキングをつけた表です。
レンズ要求解像能の数値が小さいほど、レンズに優しいカメラです。
画質は画素ピッチだけでは決まりませんが、影響力は小さくないと思いますよ。

画素ピッチ一覧

機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
1D2n---- 820万画素---8.19μm---28.7×19.1-------------61
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds2----1661万画素---7.21μm---36.0×24.0-------------69
20/30D---820万画素---6.42μm---22.5×15.0-------------77
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
900-----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
a700- --1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
KissX2--1216万画素---5.19μm---22.2×14.8-------------96
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116

書込番号:10280068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2009/10/09 00:10(1年以上前)

>ルッキングさん
2ちゃんのコピペだけじゃなくて、別のデータくらい出しましょうよ。
何度も同じコピペ見せるんじゃ、ただの必死な人としか思われませんぜ?

書込番号:10280087

ナイスクチコミ!42


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/09 00:19(1年以上前)

画質云々については、ここで他人の意見を伺うよりご自分でサンプル画像を探して比較してみることが一番だと思いますよ。

人によって強い思い入れを持った方もおられますので、他人の意見を鵜呑みにしてしまう事だけはないようにして下さい。

・・・と前置きしたところで私個人の思いを述べさせて頂くと、現在市販されているデジタル一眼レフであれば決定的な画質の差は無いと思います。
もちろん各メーカー、各機種毎に画質の違いはありますが「優劣」というよりは「個性の違い」に近いものだと思っています。
(私個人は技術屋なので、スペックの比較や等倍での重箱の隅ツツキ比較は大好きなのですが、ここではあくまで「普通の写真鑑賞」という視点で意見させてもらいます。)

風景撮影ではフルサイズセンサーで画素ピッチに余裕がある5D2の方が有利なのは間違いないと思いますが、ほとんどの人がその画質の差を見分けられないというのが実情だと思います。
ルッキングさんが紹介してくださっているサンプル画像を見ても、(情けない話ですが)私には決定的な優劣の有無は分かりません。
ただし、撮影条件が厳しい場合(室内や夜間での高感度撮影時など)には、5D2と7Dでそれなりに画質(高感度ノイズ)の優劣は出てくるでしょう。
7Dのメリット(連写性能、1.6倍の望遠効果、コンパクトなAPS-C専用レンズが使用できるなど)が必要でないなら、5D2を選ばれた方が無難だと思いますが、7Dでも画質的には十分満足できるのではないかと思います(←個々人の主観によって評価は変わりますが・・・)。

ちなみに「ノッペリした張りのない写りを気にするなら、キヤノン機は全部アウトだ!」という人だっているでしょうし・・・(笑)

アマチュアの写真はあくまで「自分が満足できるか?」が大切だと思います。
他人の意見を参考にしつつ、最後は自分の目でサンプル画像を見比べて「これだ!」と思える機種を選んでください。

書込番号:10280129

ナイスクチコミ!24


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/09 00:19(1年以上前)

5D2
http://www.ps5.net/up/download/1254720705.jpg
7D
http://www.ps5.net/up/download/1254720770.jpg
D300
http://www.ps5.net/up/download/1254720832.jpg

これって5Dと7D使いこなせないへたくそが撮ったただの露出オーバじゃん。
レンズも違う、露出も違うじゃ比較にならんよ。ただのネガキャン。
D300でSS1/100、F6.3で撮ったのが見たい。

書込番号:10280134

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 かなりサボってます! 

2009/10/09 00:21(1年以上前)

5Dにするか、7Dにするかは、予算の問題で
軍資金があるならば、迷わずに5D・1D・1DS行くはず。

それぞれの予算内で、自分の納得のいくカメラを購入すれば良いのでは。

自分は、カメラ本体よりレンズに予算をかけます。
本体を1ランク下げても、Lレンズを購入します。

良いレンズを使えば、それなりに絵も変わります。

書込番号:10280147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/09 00:36(1年以上前)

>Mt.4SQUAREさん

それは逆ですよ
カメラのランクを上げるというかフルサイズを購入した方が
絶対に後悔しません。
同じレンズが別物に変ります!
オーバーに言えば、7Dでは、廉価ズームの写りだったのが
5DではLズームに変ります。

そう考えると、フルサイズのカメラを買った方が遥かにお財布に優しくないですか?
廉価ズームでもいい写りを見せてくれるのですよ
でもレンズにお金をって考え方も分かります。

そこで中古の5Dですよ。11万くらいで買えます。
コストパフォーマンスは大変素晴らしいです。
画質は今でも超一流です。
レスポンスは終わってますが、でもポートレートや風景なら問題ないでしょう。
5D2でもレスポンスはあまり速くなってませんからね。
高感度性能は、5D2よりも5Dがいいくらいです。

どうしてもカメラを1ランクさげたいなら、もう2ランク下げて、
X2を買うのがいいかもしれませんw
40Dもお勧めなんですが、もう新品では売ってないか高くなってしまいましたからね。
画質がいい高速のレスポンスカメラをキャノンで求めると厳しくなります。
ニコンならD700がありますけど、キャノンユーザーは
現状では、1Dにいくしかありません。

書込番号:10280245

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/09 00:38(1年以上前)

動体を撮るなら7D、風景などをゆっくりじっくり撮るなら5D2で考えればいいとおもいます。

7Dは別にのっぺりした画像と言う感じはしません。たしか5D2販売当初もそう言われていた様な気がします。正直、等倍で見れば差は暦残たる物ですが、ISO100〜400で撮った写真をプリントしてどちらの機種か当てろ言われれば難しいと思います。

ウチのブログに簡単ではありますが、解像度比較テスト(7D-RAW、7D-MRAW、5D2)をやってますので参考にされてみてはどうでしょう?

書込番号:10280249

ナイスクチコミ!9


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/09 00:45(1年以上前)

ここで7D所有者の人が写真アップしてくれているんだから、それ見てのっぺりだと思ったらやめればいい。
それだけじゃね?

書込番号:10280282

ナイスクチコミ!17


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/10/09 00:57(1年以上前)

最近画素ピッチの比較表?を至るところで見かけるんですが、何か意味あるの?

D300ならD300。7Dなら7Dという具合に同じ機種で画素ピッチを替えた2種類のカメラを製造
したとしたら意味がありそうに思います。

処理エンジンも違う機種間で、そこだけを比較して何か意味があるのか甚だ疑問。
“画質は画素ピッチだけではきまりませんが”と、書いておきながらUPしてるのでますま
す不可解。

じゃあ何が言いたいのか?

どんな製品でも、進化の仕方は様々な形で進化していくと思います。

加速の速い車を競い合って、方や300馬力。方や330馬力。
同じ車なら330馬力の車の方が加速が速いでしょうが、300馬力が勝つために徹底的に
軽量化を図ってパワーウェイとレシオで300馬力の車が上回ってしまったとしたら?

馬力の低いはずの車が徹底的な軽量化で、速さが逆転することもあるでしょう。

カメラで言えば、最終的に出てくる絵が肝心。
画素ピッチひとつだけを取り上げて比較すること自体に意味があるのか、以前から疑問だっ
たんですが、こう何度も出てくるとさすがに目障り。

「画素ピッチを変えたくないから、今後これ以上画素数はあげない。」
という結論になったとしたら、その時点でもうそのメーカーは製品の進化を放棄したことに
なります。
以降、カメラのデザインを変えたり、多機能にするとかそういったことだけをマイナーチェ
ンジしていくんですか?

「今は画素ピッチを不利にしてまで画素数は上げないが、それを克服するための技術を研究
開発中です。」
で、ないとダメだと思います。

書込番号:10280327

ナイスクチコミ!27


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/09 01:02(1年以上前)

補足です。

APS-C機はフルサイズ機の中央部分をトリミングしているようなものですから、同じレンズを使うのであれば理論的にはフルサイズ機よりもレンズのアラが目立ちやすくなります。
しかし、現実問題としては、APS-C機で使うとたちまち解像度不足になってしまうようなレンズはほとんどないと思います。
また「APS-C機で1800万画素もあるとレンズを選ぶ!」と言われますが、これは等倍鑑賞や高画素数を生かした大伸しプリントや大トリミングを前提にするならば妥当な意見ですが、普通にA3ノビ程度までのプリントで適切な鑑賞距離で写真鑑賞する上では全く的外れな意見だと思います。

「だったら、1800万画素ある意味ないだろ!!」と仰る方もいると思いますが、全く同感です。私は800〜1000万画素で十分派です(笑)
現状のレンズの性能(解像度)や、実際の写真の鑑賞方法などを考えると「なんて無駄な高画素数なんだ・・・」というのが正直な感想です。
但し、高画素化しても極端にノイズレベルが悪化していなければ、ノイズの微細化による画質向上はあるので全く無意味ではないのかもしれませんが。。。

なお、某カメラ雑誌の記事で「高画素化はもういいのではないか?」との質問にキヤノン開発者が「レンズの解像度にはまだまだ余裕があるので、高画素化はまだやります」みたいな事を言っていました。
さすがに、この発言には「えぇー!?」ってなりました(笑)

スレ主さんがお持ちの24-105については「フルサイズ機で使うと周辺画質がイマイチだが、APS-C機で使うととってもスバラシイ!!」といった意見を述べておられる方もおりました。
しかし、フルサイズに比べて拡大率の大きいAPS-C機は理論的にレンズのアラが目立ちやすくなる(実用上問題があるかどうかは別として)のも事実ですし・・・
結局はこれも個々人が自分の眼で見て判断すべき事なのでしょうね。

書込番号:10280355

ナイスクチコミ!10


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 luna6さん
クチコミ投稿数:2件

映画の撮影に使おうと思っています。
動画撮影時にHDMI出力をカメラ側でピント確認用、
アナログAV出力を監督モニター用として使いたいと思っているのですが、
同時に2系統だせるのでしょうか?
それとも先に刺したケーブルを判別する自動選択式なのでしょうか?

それから、画像出力した場合、バッテリーの減りはかなり早いのでしょうか?

スペックだけではどうも判断がつかないので、どなたかご存知の方、回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10274312

ナイスクチコミ!1


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/08 01:40(1年以上前)

取扱書の177ページを見ると
両端子を同時に使用できないと書いてあります。

私は5Dmark2のことしかわからないのですが、接続に応じた解像度に切り替えているみたいな
動作をします。ゆえに本体表示とHDMI表示の両立もできないのかなという感じ。

うまい具合にHDMIの信号をスルーしながら分岐みたいにできるといいですね。モニター側に機能としてあれば、
という感じです。それはまだ調べたことないですね。

書込番号:10275943

ナイスクチコミ!1


スレ主 luna6さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/09 02:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうですか。残念です。
バッテリーの減りも早いようなので、追加のバッテリーの購入を考えます。

書込番号:10280559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング