EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 38 | 2012年8月16日 17:18 |
![]() |
66 | 28 | 2012年8月19日 00:25 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2012年8月10日 17:41 |
![]() ![]() |
19 | 31 | 2012年8月9日 18:30 |
![]() |
20 | 26 | 2012年8月4日 15:43 |
![]() |
14 | 18 | 2012年7月28日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今度 18日に鈴鹿にGT レースを観戦しようと思います
家族で行くので1本ぐらいに絞りたいと思いますが
はじめて行くので混雑など全然わかりません
参考に皆さんならどれを持って行きますか?
教えてください お願いいたします
EOS 7D
持っているレンズ
17-40 4L
24-105 4L IS
70-200 2.8L IS
85 f1.8
観戦はグリットウォークのチケットなので
オープングリッドに参加
キッズウォークに参加
グリッドの激感エリアからの撮影
どのレンズがいいですか?
0点

全部持って行って、
クタクタになって帰ってきてください。
書込番号:14929532
9点

いつも思うんだけど、自分が撮るのに使用する機材すら自分で選べないなんて情けない。
赤の他人がスレ主の事なんかサッパリ分かりません!
全部持って行って学習して下さい。
書込番号:14929567
21点

最低でも下記2本。
24-105 4L IS
70-200 2.8L IS
どう撮りたいかにもよるけれど、17-40 4Lも欲しい。
書込番号:14929574
0点

ぴょんぴょんパパ様へ。
こんにちは。
私は、鈴鹿は行ったことがありませんが、
富士、筑波、茂木に行ったことがあります。
お持ちのレンズで1本に絞るなら、私だったら70-200 2.8L ISです。
もしも、コンデジカメラをお持ちなら、そのカメラでご家族を撮るのはいかがでしょうか?
レンズを複数持つよりも、その方が負担が軽減できるかと思います。
書込番号:14929575
3点

全部は持って行く気はまったくありません
チケット グリッド→パドックウォーク
参戦は
オープンピッド
キッズウォーク(ピッドウォーク)
パドックエリア(激感エリア)
みなさん何を持っていって
どれくらいの絵がとれていますか?
おしえてください
書込番号:14929578
0点

自分は長い方が好きなので、70-200一本が良いかと。
これで撮れないものは清く諦める。
書込番号:14929599
0点

tiffinさん
そうそうの返事ありがとうございます
そうなんです
家族も撮ると広角もいるかな?
でも車を取るなら望遠?
って感じで悩んでいます 17-40も要りますよね〜
すず&モン吉さん
そうそうの返事ありがとうございます
コンデジ+70-200
ん〜
考えていなかった手です
以外にいい組み合わせですね
IXY 30S があるのでその手も考えてみます
書込番号:14929608
0点

ぴょんぴょんパパ様へ。
連投を失礼いたします。
ぴょんぴょんパパさんご一家が、観戦する場所とコース上の距離がよくわからないのですが、
私でしたら、レースカーは7Dの望遠で撮り、その他家族とかはコンデジで撮るかと思います。
または、コンデジを相方に任せて、レースの撮影のみを7Dで集中するのもありかと。
ちなみに、私はレンズは少なく済ませたい派です。
書込番号:14929627
0点

ピットも行く
レースも撮る
高倍率28−300L1本ですね(笑)
すくなくとも 17−40 と 70−200 は欲しい。
書込番号:14929654
2点

ぴょんぴょんパパさん こんにちは。
家族を撮りたいのかレースを撮りたいのかで、レンズの選択は変わってくると思います。
ほかにコンデジのどを持参されないならば、レンズ1本ならば標準ズームで、2本ならば広角と望遠ズーム持参しか無いと思います。
書込番号:14929659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。ぴょんぴょんパパさん
まずは24-105 4L ISと70-200 2.8L ISの2本で
撮影されるのが良いでしょうね。
書込番号:14929716
0点

こんにちは!
家族の写真も撮るのであれば、そして1本ということであれば
24-105 4L IS
ですかねえ。
ただ、他の方も書かれてますが、人撮り用にコンデジ+レース撮影用に70-200 2.8L ISという選択肢がそこまで荷物が増えないという点では一番よいかと思います。
くれぐれもレースクィーンばっかり撮って家族会議沙汰になりませんように…!(ワタシノコトジャナイデスヨ)
書込番号:14929761
0点

ご家族メインで1本に限定するなら、17-40に未練を残しつつ24-104を選択ですかね。
コースを走行する車両を撮るには200mmだと場所が限定されるから、家族で行くなら
そんなに動けませんから今回はあきらめですかね。
撮影も大切ですが、家族でたっぷり楽しんできてくださいね。
書込番号:14929870
0点

いつも思うんですが、この手の質問をすると
自分で考えろとか言う阿保が一人は居ますね(#^.^#)
はじめて行く〜参考にと、スレ主さんは言ってるのにも関わらず…(ーー;)
気に入らにゃきゃ返信しなければ良いのにね(((o(*゚▽゚*)o)))可哀想な人。
※スレ主さん、脱線失礼しました
皆さんと同じ?で70-200にコンデジが宜しいかとヾ(@⌒ー⌒@)ノ
因みに、私が家族と出かける時はリュックタイプに詰め込めるだけ詰め込んで
持って行きます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:14929890
14点

激感エリアに入れるそうですよ。
パドックパスでも手に入れられたのかな?
書込番号:14929901
2点

はじめまして。こんにちは(^-^)。
参考になるかどうかわかりませんが、先日、初めてサーキットで
撮影してきました。
場所はスポーツランドSUGOですので、コース的なものは参考には
ならないと思いますが、ほとんどEF70-200mm F2.8L IS II USMを
つけっぱなしでした。
でもそれだけでは望遠側が足りなく感じることが多かったので、
レース中はドーピングでEXTENDER EF2X IIIをつけたりしていました(^^;)。
7Dで使用したレンズはこれだけで、他にはE-PL1sを持って行きました。
久々に家族を置いて出かけてきたので(^^;)、これだけの機材で十分でした・・・(笑)。
初めてのサーキット撮影で全然下手くそですが(^^;)、こんな感じに撮れました。
全然うまくとれませんでしたが、NDフィルターって必要なんだな〜
って痛感しました(^^;)。
書込番号:14929936
0点

自分で考えろ、
と言う阿呆の一人です。
今現在ご自分で使っている機材をどう
使って良いかわからない、
選択できない
と言っている。
だからもう少し自分で考えて下さい、
そういう意見です、
そういう考えの人はみな阿呆ですか?
聞く前にご自分で考えたとは思いますが、
自分はこう考えるがどうですか?、
ならまだ判ります。
新規購入ならまだ判ります、
一本にするなら便利レンズを買ったらいいです。
書込番号:14930179
13点

激感エリアにいけるなら、105mmでもこれ位で撮れます。
ただ、孤立しているし足元も悪いから家族で行くにはどうでしょう。
家族を7Dで撮りたいところですが、全体を考えると皆さんの通りコンデジ+70-200の
方が良いかも知れませんね。
書込番号:14930182
0点

>いつも思うんですが、この手の質問をすると
自分で考えろとか言う阿保が一人は居ますね(#^.^#)
阿呆って漢字も知らない阿呆もどうかと思いますね^^;
レンズの付け替えはオススメしないので、適当なズーム1本持って行きましょう(^^)
書込番号:14930216
6点

OBK48MMさん
すてきな写真もありがとうございます
流し取りでSSが遅いので、やはりNDフィンターが要りますか・・・
(>_<)
また、200mmでは足らなくてEXTENDER EF2Xまでも・・・・
(>_<)
知らないことばかりです
めげずに流し取りしたいと思います
初心者ですけどSSは150ぐらいからのスタートですか?
ちなみに設定は何で撮りましたか?
AI-SEEVOの1点ですか? 領域拡大ですか?
長々とすみません
書込番号:14930227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
持っているカメラ:7D、kiss50
レンズ:ダブルキット、50mm1.8
1、マクロ使ったことないから、100mm2.8使ってみたい、ポットレートもできそうなので
2、70−200評判がいいので、2.8は高価で買えないけど、4だと、ギリギリ。。。is付きのやつは付けないのより3万円の差があるから悩んでいます。いいレンズ使ったことないから、55−250よりどのぐらいよくなるかなと。。
3、10−22、評判がいいので、ほしいですけど、18でも不満がなかったから、とりあえず、いいかなと。。。
4、スピードライト430もほしいが、、、室外中心なので、なくでも大丈夫かな。。買っといた方がいいかなと。。。。
5、バッテリークリップもほしいが、、、16Gのメモリしか持っていないから、raw撮影で電池は全然大丈夫だと思うけど、なんか付けるとカッコイイ。。。。
僕の気持、分かる方いらっしゃいますか?
ほしいなものいっぱいで、撮影大好き!予算は厳しくて。。。悩んで楽しんでいます。もちろん写真もガンガン撮っています!!
アドバイス、ご感想、なんでも、返信してくれれば幸いです!この掲示板を見るのも僕のカメラに関する楽しみのひとつです。
7点

こんばんは!
バッテリーグリップ以外は自分も所有しています。
いろいろやろうとすれば、だんだんほしくなりますよね。
ぼちぼち揃えていけばよいと思いますよ!
書込番号:14919727
2点

maskedriderキンタロスさん
ご返信、ありがとうございます。
羨ましい!!!どうですか?
ぜひ感想を伺いしたいですが、購入順番とか、ぜひ撮影後輩(ほぼ新人)に伝いたいことは何でしょうか?
書込番号:14919746
2点

おはようございます!
いやはや、その気持ち物凄く良くわかります!
僕自身もそんな状況で7D+70-200F4Lという夢を捨てきれずに逝ってしまいました(笑)
一度Lレンズという物を体験された方が、キットレンズとの違いを顕著に実感出来るかと。
是非、レンタルでも良いので体感してみてください!
書込番号:14919819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
とりあえず広角から望遠までカバーできていますので
マクロに興味があるようでしたら100Lマクロをオススメいたします。
http://kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/
マクロの世界も楽しいですよ。
書込番号:14919826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fasitikさん:
ご返信ありがとうございました。
ISの付いていない方ですか?不便と感じましたか?楽天で65000の海外逆輸入品があるんで、凄い気になっています〜
眠れないです-(笑)
書込番号:14919869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CANONユーザー中国人さん こんばんは
欲しいもの全部買っちゃえば幸せになれます(笑)
でも予算がどのくらいなのか判りませんが
70−200が欲しくてマクロも欲しいのでしたら
シグマの180mmF2.8DG OS HSMっていうマクロレンズは如何ですか?
等倍撮影も出来て14万程のマクロレンズですよ!!
書込番号:14919874
2点

greenさん:
素晴らしい作品ですね〜金があれば、問題ないですけど、一つ選んだと言うことはいくつかを諦めなければなりません〜100mm2.8ですね〜欲しいですね〜
ところで、購入とすれば〜どこがいいですか?greenさんは最近ご購入になりましたか?
書込番号:14919901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エヴォンさん:
いい写真ですね〜色乗りが素晴らしいレンズですね〜
新人ですので、純正しか調べていないところですが、純正以外でもいいレンズありますね〜学ぶこといっぱいなカメラ世界楽しいですね〜
書込番号:14919917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はIS無しのタイプです。
ちなみに新しいレンズの事を考えると眠れなくなるのも一緒ですね(笑)
〜1/125ぐらいではしっかりホールドすることで大抵はブレを回避できますよ。
逆輸入品でなくとも、ABランクの中古品が56000〜+保障1年で売っていますよ
http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=EF+70-200%2F4+L+USM&style=0&sort=Number1,Number2
逝かれてみてはいかが?(笑)
書込番号:14919922
2点

1.
マクロレンズお持ちでないのなら、ぜひとも1本は買って見て下さい
それがEF100mm F2.8 ISなら最高です
しばらくはマクロ撮影でハマること請け合いです
花の雄しべ、雌しべの撮影は別世界をのぞいているように思えるかも
2.
EF70-200mm F4はIS付きの方が画質が良いですから、買うならISが断然オススメ
3.
超広角ズームも1本あると別の世界が写せます
風景好きなら狙いたい1本ですね
4.
室外でも使い道はあります
ポートレート撮るのが好きなら、ハイスピードシンクロ撮影とかこれまた新しい世界が
でもまずは1〜3のレンズの方が先かも
5.
バッテリーグリップは最後でいいかも
書込番号:14919928
3点

>5、バッテリークリップもほしいが・・・・・電池は全然大丈夫だと思うけど、・・・・
個人的にはバッテリーグリップをつける理由は、
バッテリーのため、
ではなく、
縦位置での撮影時に重宝するから、
です。
縦位置撮影が多いようでしたら、非常に便利だと思いますよ。
(たしかに、見た目もあるでしょうけど。)
ちなみに、
わたしが使っているメーカーでは(キヤノンではありません)
「バッテリーグリップ」ではなく、
「縦位置グリップ」という名称で売られています。
書込番号:14919945
2点

返信ありがとうございます。
私はカメラ類の購入はキタムラが多いですがヨドバシやビックカメラなどでも購入します。
100Lマクロが予算的に厳しいのであれば
タムロン90mmマクロもオススメですよ。
書込番号:14920020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も似た様な物欲全開です(笑)
幸せになるには興味のあるもの全部買い切るしかないですよねぇ
私はそれで、評判に釣られて買って使ってないものも結構あります(苦笑
バッテリーグリップ確かにカッコいいですよねぇ
ただ、物欲にかられてレンズを揃えると結構な総量になるので、よほど必要性が無ければ
コレ(グリップ)置いてレンズもう一本持って行こうかなって思う可能性大なので、最後がおすすめです。
きっと欲しい順番に書いてたりしてそうに見受けられる順番ですから、
上から順に買われては如何でしょう?
ただ、ポートレートに主軸を置いての購入でしたら、55−250で100付近を試された後の方が良いかも?
個人的には85mmでも長いなって感じたのでEFs60マクロって手も、、
でも、マクロメインでしたら100Lの方が評判も良いですよねぇ
書込番号:14920032
2点

物欲に喰われるなよ!(迫真)
マクロレンズでしたら、TAMRON 90mm F/2.8 MACRO がおすすめ。
大学生/大学院生のかたでしたら、中古のレンズ(主にジャンク品)を改造して使うという方法も有りますよ。
書込番号:14920169
2点

気持ち分かります^_^;
1.マクロ
予算ないので、TAMRONの52BB
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/52bb.htm
これを1万円位で買いました\(^o^)/
MFですが^_^;
2.70−200
2.8も4も予算オーバーで、TAMRONのSP 60-300mm F/3.8-5.4(23A)
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/23a.htm
を安く買いました\(^o^)/
3.10-22
欲しいですが、あまりの予算オーバーぶりに、18〜で
いいかな。。と^_^;
4.スピードライト430
なくてもいいかな〜、汎用ストロボでもいいかな〜
と500円のSUNPAK AUTO30DX使ってます\(^o^)/
普段は内蔵ストロボでもいいかな〜〜
5.バッテリークリップ
あるとカッコいいですね\(^o^)/
私なら優先順位は
5>1>2>3>4
かな〜^_^;
バッテリークリップ好きです!!
文末に〜つけるの上海人の学生に多くないですか(^^♪
男子も女子も(*^_^*)
書込番号:14920198
2点

CANONユーザー中国人さん こんにちは
バッテリーグリップ以外の物は大体所持しております。
最後に購入したのは100mmLマクロでしたが、もっと早めに購入すべきだと感じました。
でも、70-200f2.8Lも良いですよ。
書込番号:14920293
2点

欲しいものはいっぱい出てきますよね。でも、なかなか買うところまで
いかないものも多い。
今、欲しいけど、買うという決定的な決定までいっていない(必ず必要という
シーンまでいかない)のはたとえば次のようなものがあります。
EF-S10-22mm, EF-S18-200mm , EF100mmF2.8LIS,
タム 17-50mmF2.8
なくても済んでいる現実もあるわけで、それとの葛藤です。(笑)
書込番号:14920320
2点

おはようございます。
100mmf2.8Lマクロや70-200mmF2.8L IS II USMとか500mmクラスの超望遠とか本当によだれが出ますよね!
でも・・・
1.EOS KISS X2 + ダブルキットレンズ
2.便利ズーム タムロン 18-270mm(B003)
3.換算標準単 EF28mmF1.8USM
4.低価格単 EF50mmF1.8II
5.望遠ズーム タムロン 70-300 VC USD
6.標準ズーム EF-S17-55mmF2.8IS USM
7.EOS 7Dボディ → 1と2を売却
8.マクロ タムロン 60mm
9.広角ズーム タムロン 10-24mm
10.便利ズーム シグマ 18-250mm MACRO
いろんなレンズ買ってみて思ったっす。「なんか道具のための写真になってるな〜」て・・・
いろんな人や雑誌で作例や撮り方を見ていると試したくなるし、欲しくなる。それはそれで仕方ないと思うけど、買えないものはしょうがないので、今ある道具で撮れる写真を撮るだけ。なんですよね〜
ま、自分の場合、いつになるかわからないけど、次に欲しいレンズ(たぶんシグマの50-500とか逝っちゃいそう)が買えるまでは修行期間ですね。
書込番号:14920340
2点

>僕の気持、分かる方いらっしゃいますか?
良く判るけど、「とにかく何か新しいのが欲しい」
「とりあえず、これは買っとくべき?」って言う理由で買ったもの
ってレンズに限らずあまり使わない事が多い。
70-200F4LIsは良いんだけど、55-250で代用できるし、湘南ムーンさん
みたいに2.8の方を薦める人が多いから、買ったそばから買い替え欲求が起きるかも?
結局、消費によって得られた満足感なんて、一過性のもので次なる欲求に苛まされる
ものです。特にカメラ歴が浅い内からレンズ沼ってやってると「何か新しいレンズを買うと
現状打破出来るかもしれない」と次から次へと買い増し&買い替えしていきます。
10-22も、超広角って使い方を工夫しないと、一本調子な画像になりやすいです。
ただただ、水平線が広がってるだけの海辺の写真とか・・。
スピードライト430・・・これも「一応買ったんだけど・・・ほとんど使って無い」
って言う事になりがちなアイテムです。マクロ撮影やポトレ等撮影用途が決まってて
知識も有れば別ですが・・・
バッテリークリップ・・・縦位置撮影の頻度が少ないなら無くても良いのでは?
7Dの場合、連写枚数がアップするわけでも無く。バッテリーも二個均等消費だし
接触不良など考えるとそれほどメリットも有りません。
結論として、購入してもライバル不在で、身近な被写体で楽しめそうな100ミリマクロを
お勧めしておきます。その前に50ミリF1.8にクローズアップレンズで遊ぶというのも
有りだけど(笑
画像の方は個性が有って良いと思いますよ。
少なくとも、このスレでアップされてる画像の中で一番個性が有る。
何か中国土産の壺とか掛け軸みたいな構図で・・・
書込番号:14920640
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様はじめまして。ファームウェアアップデートの不具合か?と思い質問させていただきます。
私も皆様方と同様に7Dをファームウェアver2.0へアップデートし、連写枚数の向上を確かめよう!とシャッターを切り始めたのですが、どうやってもどの記録画質でも4コマ切るとブランクが発生し、その後2コマ、ブランク、2コマ、ブランク、といった感じにしか切れなくなってしまいました。
よくよくファインダー内表示を見てみると撮影可能枚数は4枚と表示されており、JPEG記録でもこの有様です。
バッファ容量の改善を期待してアップデートしたのにおかしいな、という感じです(^^;;
撮影条件はフル充電のバッテリーに初期化したサンディスクのExtreme16GB(60MB/s)、複数の純正レンズで試しても変化はありませんでした。
ユーザーとしていま何かできることがあれば教えていただけたらなと思います。
アップデートうんぬんではなく、ただこうすれば撮影可能枚数増えるよというやり方からでも教えていただけると助かります。
皆様のお力と知恵をお借りしたいと思います、よろしくお願いします。
0点

ゆーざーじゃないですけど
オートライティングプティマイザ
レンズ周辺光量の補正
高感度時ノイズ低減
長秒時ノイズ低減
などはどうなっていますか?
もしかしたら後処理に時間とられているってことはないでしょうか
書込番号:14917315
0点

こんにちは!
俺のもそんな風になってしまっています。
確認が室内だったので
屋外で明るいとこなら、、、
とは思っていました。
環境はトランセンドの32GB 600Xで
MF、1/1000で試しました。
書込番号:14917318
0点

ファームアップで設定は初期化されないっぽかったですけど
時刻合わせもあったし一応初期化して全設定を見直してみては?
あとレンズキャップしてないですよね?
書込番号:14917337
0点

確認ということで
取説の62P
[高感度撮影時のノイズ低減]を[2:強め]に設定すると、連続撮影可能枚数が大幅に少なくなります(p.224)。
これ以外ならメーカーへ確認されるのがいいと思います。
書込番号:14917345
1点

夜中にファームアップして室内(蛍光灯)にて
70-200F2.8LUのF2.8で試し撮りしましたが
RAWで約24連写と軽快でしたね。
アップした後はISO上限を1600に設定しただけです。
不具合ですかね〜?
書込番号:14917397
0点

電池抜きましたか?
書込番号:14917440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかしいな?と思われた事は、SCに報告して上げるのが一番です。
ある意味、ユーザーの役目だと私は思っています。
書込番号:14917463
0点

まずは黒シャツβさんが仰っているように
電池を抜いて2秒以上放置か
CFの初期化をして不具合でるか確かめられた方が良いのでは?
昨日試しましたが
私の持っているCFは読み書き30M程度のものなので
遅い部類の物ですが
ノイズ低減強の設定でも
RAWで連写はずっとできてましたので
何かしら初期設定がおかしいのではないのでしょうか?
書込番号:14917472
1点

他の方もいっておられますがレンズキャップしてませんか。
私のもレンズキャップしてたらそうなったので。
書込番号:14917603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま 実験しました。
RAW/ISO1600で 高感度ノイズ低減 強めにすると 3枚と表示されました。
実際は もう少し 多く撮影できました。
JPEGでは、そのようなことはないので、やはり、アップデートに失敗したのではないでしょうか?
書込番号:14917614
0点

CF サンディスク400×
レンズキャップあり
MF
連写H
RAW
ISO6400
1/1000固定
F8固定
高感度ノイズ低減 強め
オートライティングオプティマイザ 強め
これで、15連写くらい出来ます。
書込番号:14917654
1点

皆様早速のご返信ありがとうございます!
教えていただきましたように、レンズを装着し、バッテリを交換し、メモリーの初期化と本体設定の初期化を行いセッティングし直しましたところ、謳われている通りの枚数の撮影が出来るようになりました。
大変お恥ずかしい話なのですが、ALOや高感度ノイズなど後処理のところの設定がうまくできてなかったためではないかと思います(((^^;)
さすらいのMさんがおっしゃっていた、ALOと高感度ノイズ低減の設定強めでも15連写出来る、というのは設定を同じにしてもそこまで連写出来ないので気になるところではあるのですが…少し様子を見てみます。
こちらでお尋ねしても解決出来なければSCに持ち込もうと思っておりましたので、とりあえず解決できまして大変助かりました!ありがとうございました。
思った以上にレスが付いたので個別でのお返事は控えさせていただきます、すみません(((((((・・;)
ファームウェアの不具合と疑ってしまい、キャノンさんごめんなさいでした!笑
書込番号:14918042
4点

直ってよかったですね。
設定を引き継ごうとして上手く動作しなくなったのでしょうかね?
理由はどうであれ、ファームアップしたら一旦本体をリセットした方が良いようですね。
書込番号:14918288
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
すみませんが、教えてください。
キャノンのHPからDLしたのですが、
ファイルをWクリックすると
「このファイルを開けません」
ファイル: 7D0002000.FIR
なる表示にしかなりません。
どうすればいいのでしょうか?
3点

ファームアップ手順はご覧になってますか?
書込番号:14907954
1点

こんばんは!
そのファイルは、既に解凍されていますので、CFカードにコピーするか、USBケーブルでPCとカメラを繋ぐかして、手順に従いインストールしましょう。
私もそこで躓きました(^_^;)
書込番号:14907980
1点

DLしたファイルに"7d-firmwareupdate-jp.pdf"という手順書ファイルがあるはずですから、その通りに実行すれば良いと思います。
書込番号:14908003
1点

手順は、お読みになったのだと思いますが、勘違いも有りますのでキヤノンSCに電話し
担当者の説明を受けながら、手順を踏んで行われたら良いです。
書込番号:14908011
1点

EOS KISSさん こんばんは
ボディで初期化したカードにそれをコピーして7Dに挿したら
メニュー右から3つめの一番下にあるファームウェアーでセットボタンを押して
後は画面に従って下さい!
書込番号:14908012
1点

PDFファイルになっている説明では、「解凍して」などと出てきますが、実際には違いますね。
解凍ファイルではないですね。
そのため私も悩みました。
以下は、実際に試した方法です。(それほど大げさなものではないですが)
ダウンロードした際のPDFと7D0002000.FIRですが、7D0002000.FIRをCFカードにコピーして、カメラに入れてください。
後は、PDFにあるとおりです。
私もこの方法で、先ほどファームアップを完了しましたよ。
書込番号:14908022
2点

追伸
>ファイルをWクリックすると…
ファイルを、W クリックする必要は有りません。
そのまま、手順の先に進まれたら良いです。
書込番号:14908105
0点

色々ありがとうございます。
が、7D0002000.FIRをCFカードにコピーして、カメラに入れてください。
のやり方がわからないのです・・・
PCにCFカードをまずいれますか?
そこから先はどうすればいいでしょうか?
すみません!
書込番号:14908113
0点

まず、PCはWINですか、Macですか?
書込番号:14908157
0点

該当するファイルは、圧縮ファイルですので、
フォルダ内にありますが、自動解凍している状態ですね。
説明書には、それでは無い 基本的な方法で解凍するように書かれていますから、
実際と違うように見えます。
が、手間が省けて、より簡単に行えます。
第一層(最上位層)にコピーするだけで、CFの準備は行えます。
書込番号:14908160
2点

もうひとつ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7d-firm.html
ここの「ファームウエア変更のための準備」のところに、最初にやるべきことが書かれています。
書込番号:14908189
1点

まあ、確かに添付pdfでやり方説明するのは時代の流れなのかもしれないけど。
解凍手順pdfに書いても、解凍できなきゃ見られない矛盾ですわな。
書込番号:14908202
0点

まずダウンロードすると
「eos7d-v200-win」
という圧縮ファイルができます。
それを開くと
・「update-procedure-pdf」というファイルと
・「7D000200.FIR」というデータが表示されます。
「update-procedure-pdf」を開くと手順説明が表示されます。
CFカードは初期化をしておいた方が良いです。
そのCFカードを開くと
「DCIM」と「MISC」がありますので
同じ場所に「7D000200.FIR」を貼り付けてください。
結果CFカードには「DCIM」「MISC」「7D000200.FIR」の3つが出来ます。
その状態でカメラのメニューを開いて「設定」から「ファームウェア」を選択すると
アップデートしますかと言う表示が出るはずです。
書込番号:14908209
1点

そう言えば…カードリーダーあります?
書込番号:14908390
2点

確かにファームアップ操作は分かり難いですよね。以下は私の行った操作ですので参考にしてください。
用意するもの。
PC、画像などデータが入っていないコンパクトフラッシュ(以下、CF)、満充電してあるバッテリーが挿入された7D。
手順
1.キャノンのサイトにてファームアップ・ファイルをダウンロードする※1。
(※1.ダウンロードの際に「名前を付けて保存」にしてダウンロード先をデスクトップにするとファイルを探し易い)
2.圧縮ファイル(と言いながら実際は既に解凍済みの)「eos7d-v200-win」のファイルを開くと、「update-procedure-pdf」という(日本語含む各国語の)手順書のPDFファイルと、「7D000200.FIR」というファームアップのデータが入っていますので、「update-procedure-pdf」の末尾が「〜jp」という日本語の手順書を読む※2
(※2.念の為にです…)
3.PCに接続したカードリーダーにCFを挿してファイルを開く。
4.「eos7d-v200-win」ファイル内の「7D000200.FIR」をマウスで掴んで(データ上にポインターを移動して左クリックを押したままにして)CFに移動。または右クリックしてコピー→CFに貼り付けを行う。
5.(デバイスの取り外し作業で安全に)CFをPCから取り外して、CFを7Dに挿す。
6.メニューボタンを押してメニュー画面内の機能設定からファームウェアを選んでOKボタンを押す。
あとはカメラ(7Dの液晶画面)に表示される選択肢に沿ってファームウェアを行って下さい。
なお、ファームウェアを実行後に時計機能と位置情報がリセットされますので再設定を求められるのと、電源をOFFにしてバッテリーを2秒以上抜いて再装填する必要があるそうです。
以上で私はファームアップを行いましたが念の為に記載しますが以上の操作で7Dならびに関与する機器が使用不可能になったりデータの消失などが発生しても一切関知しません。
ではモンスター2.0を楽しましょうね!
書込番号:14908660
1点

私も同じところで引っかかりました。
ファイルをダブルクリックして解凍する必要はありません。
そのままCFカードに貼り付けて、7Dに挿入したら、アップデートしましたよ。
もちろん、挿入後は手順に従ってくださいね。
書込番号:14908958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カードリーダがあれば、Windows なら、カードリーダに CF を入れて下さい。
コンピュータやマイコンピュータを開くと、ドライブが見えますので、CF かも
しれないドライブを開いてみてください。中に、DCIM とかいうフォルダがあれば
たぶんそれがCFです。
そこにファームのファイルをマウスでもってくればOKです。DCIM の中じゃなくて、
一番最初に開いた画面の中にコピーしてください。
書込番号:14909022
1点

>ファームアップ手順はご覧になってますか?
それは「地図の読み方がわからない」と言ってる人に「地図は持ってますか?」
って聞いてる様なもの。意味が無い
本当はダウンロードページに「ダウンロードする前にお読みください」
とか言ってその後の手順を書いとけばいいんだよな〜
大した文字数じゃないんだから・・・
ネットが普及するにつれて「詳しくはwebで〜」とか大した事じゃなくても説明を
先送りにする手法が増えてる。
書込番号:14909134
1点

>DCIM の中じゃなくて、一番最初に開いた画面の中にコピーしてください。
私はここで引っ掛かりました(^_^;)
おかげさまで今は無事にダウンロードできてほっとしています。
書込番号:14909217
0点

キヤノンもHPに手順載せれば良いのにね〜^^;
書込番号:14909264
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7/28のJAXAの一般公開で、ストロボに異変を感じたため、諸先輩方にお尋ねします。
(サービスセンターもお休みのため)
ストロボは発光しているのに、画像が極端に暗い時がある。
カメラの設定で、メニュー、ストロボ設定、外部ストロボ機能設定で、
発光モード、シンクロ設定、FEBの選択が不可になっています。
調光機能、E-TTLUは選択可能となっています。
これは、カメラ又はストロボの不具合でしょうか。
明日、7/28にストロボを使用したいためです。
0点

カメラ自体の露出補正がマイナスなんてオチは無いですよね( ̄▽ ̄)
書込番号:14868759
0点

肝心な事が不明。
例えば連続5回、発光して最後の1枚が暗い(調光不良)とかではないですか?
これならストロボのチャージが間に合わないとかが考えられます。
書込番号:14868773
1点

7D内蔵をマスターにして、430のスレーブ発光はできますか?
ホットシューの接触不良かどうか?も
書込番号:14868878
0点

スピードライト430ですよね。
>発光モード、シンクロ設定、FEBの選択が不可になっています。
このストロボは、カメラ側からの制御が出来ない機種ですね。
ストロボ側で調整してくださいね。
なお、「ストロボは発光しているのに、画像が極端に暗い時がある」のは多分ストロボの部品の寿命でしょう。
よくあるケースです。
コンデンサーか発光管が寿命です。
どの位使っていますか?
書込番号:14868899
0点

くらなるさん
使用頻度は、新古品を購入、2〜3か月に1〜2回で数十ショット位です。
2007年購入。
そうですか。
設定は問題ないのですね。
寿命ですかね。
書込番号:14868929
0点

違うとは思いますが 絞り込みすぎて ストロボが届いていないとか チャージ不足の状態で撮影したとかでは無いですよね‥
書込番号:14868934
0点

>使用頻度は、新古品を購入、2〜3か月に1〜2回で数十ショット位です。
>2007年購入。
古さはありますが発光数はそれほど多くはないですよね?
E-TTLって金屏風とか鏡とか、ストロボの反射が多い場面は確実にアンダーになります。
そういう場面ではありませんか?
430はそれほどひどくは無いんですが、580EXは接点接触不良の設計不良があります。
キヤノンも不具合を認めて接点形状を直しましたが、根本的に直っていません。
接触不良なら、接点を掃除した後、鉛筆の芯(濃いめ)を塗ってあげるだけでかなり違います。
あと、チャージランプが点灯しているか、撮影後にチャージランプ下の緑色のランプが点灯しているかも確認ですね。
ストロボ、カメラ共にMモードで、適正に写るようにセットして、数回テスト撮影してみます。
同一条件ですので同じ明るさで写る筈です。
しっかりチャージされていても暗くなるカットがあるのなら、それはストロボの部品寿命でしょう。
書込番号:14869002
1点

> カメラの設定で、メニュー、ストロボ設定、外部ストロボ機能設定で、
> 発光モード、シンクロ設定、FEBの選択が不可になっています。
> 調光機能、E-TTLUは選択可能となっています。
そもそも無印430EXとは、そういうものなんじゃないでしょうか?
書込番号:14869006
1点

くらなるさん
アドバイス、ありがとうございます。
明日にでも、色々と試してみます。
省吾の後輩さん
それをこの場で確認したかったものです。
マニュアルでは不明であったため。
書込番号:14869112
0点

経験談ですが・・・・
430EXは発光するが出てくる写真は真っ暗・・・
内蔵ストロボでは問題なく、430EX装着時のみで以前同じ症状になりSCで修理しました。
結果は基板不良でストロボ発光の同期がとれていないため・・の詳細を記憶してます。
使用頻度もモニター2000Xさんより少ない位で故障いたしました。
書込番号:14869335
2点

JAXAの一般公開楽しみですね(実はちょっっっとだけ関係してたり←ちょっとだけね)
さて、そんな折にお困りとのことで僭越ながら書き込みさせて頂きます。
購入年次から推察するに430EXUではなく、430EXですよね。
他の方も書かれていますが430EXUでは接触部の仕様変更がなされていますが、430EXは改良前ですので接触部の不安があります。今まで問題なくとも問題が発生している可能性はあります。
機械的な不良を書き込みから推察すると、まず「発光部の寿命」が考えられますが
>ストロボは発光しているのに、画像が極端に暗い時がある
とのことで違う可能性もありますが、「画像が極端に暗いときがある」ということは暗くない時に比べて発行量が違うことはないのでしょうか?!暗く無い時と暗い時が違わなければ発光部の寿命以外という事になります。
次に考えられるのはE-TTL回路の不良で発光不良ということも考えられます。
他には(「そのようなへまはしません。」と書かれているので違う可能性が高いようですが)シンクロ不良が考えられます。
430EXは改良版の430EXUよりもチャージ時間がかかるようなのでシャッターボタンとフラッシュとの同調がズレることもあったと聞きます。
スレ主様の腕前の問題ではなくカメラかスピードライトの同調タイミングがズレている可能性が高いと思いますがどうでしょうか?!
以上可能性を列挙しましたが、あくまでも実機を見ない状態で推測でしかアドバイスできませんので頓珍漢な書き込みでしたら笑ってご容赦ください。
相模原キャンパスは見どころ満載です。どれも見てみたいものばかりです。
「はやぶさ2」←「はやぶさ」の帰還ニュースで一般の周知は高まりましたが予算削減で計画がこの先…なので今のうちに見ておかないともしかしたら…。
「あかつき」←2015年に金星突入出来て観測に成功すれば「第二のはやぶさ」になる。
「国際X線A天文衛星STRO-S」←本命です。一般的には何がなんやら??でしょうけど(^^;ALMA系の展示があったら見てみたいですが相模原は違うか。
(良かったらイベントの画像のアップも期待しておりますので宜しくお願いいたしますm^^m)
ではイベント楽しんで来て下さいね〜
書込番号:14869640
1点

私も同じような悩みを抱えています。
430ex2がスレーブの時いつも暗くなります。
詳しくは価格コムのキヤノン600ex-rtのストロボの口コミ
のところを見てください。
書込番号:14869741
0点

>カメラの設定で、メニュー、ストロボ設定、外部ストロボ機能設定で、
>発光モード、シンクロ設定、FEBの選択が不可になっています。
>調光機能、E-TTLUは選択可能となっています。
カメラ側からストロボの機能設定が出来るのは430 EX IIからですから前モデルの430EXなら正常です
>明日にでも、色々と試してみます。
リセットしてストロボのおかしな動作が直る場合もありますので、カメラの設定をリセットしてみたらどうでしょう
書込番号:14869849
0点

F92Aさん 皆さん
短時間の間にアドバイス、ありがとうございました。
撮影情報から発光となっていましたが、どう見ても発光していないような、はやぶさの写真です。
他に自走式探査ロボット、人工オーロラの写真をUPしておきます。
書込番号:14870024
0点

モニター2000Xさん 参考写真ありがとうございます
確かに最初の三枚の一番目と後の4枚の写真の一番目 言われているように ストロボ光っていないように見える写真ですが
でも 他の写真のデーターは ストロボ発光禁止になっているのですが‥
書込番号:14871552
0点

モニター2000Xさん 度々すみません
1つ聞き忘れたのですが 今回の場合 天井バウンズしておられたのでしょうか?
書込番号:14871573
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
60D→7Dへの機種変更を検討しております。
現在所有のレンズ。
EF-S18-135 IS(60Dのキット)
EF-S10-22 USM
EF70-200 F2.8L ISUUSM
7D購入時にEF-S15-85 IS USMキットにし、60Dのキットを下取りにするか、
ボディのみ交換で標準にEF-S18-135 ISを残すかで迷っております。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

18-135に不満がなければボディのみでもよいかと思いますが、画質に不満があるとか広角端がもっと広ければとかの不満があるのならEF-S15-85 IS USMキットにされた方が良いと思います
書込番号:14863250
2点

主な被写体は何ですか?
18-135で問題ない被写体ならボディだけでいいと思いますよ
10-22をお持ちなら広角にこだわらなくても良いかと
書込番号:14863274
1点

こんにちは
たしかに悩ましいですね。
新しい広角15mm魅力的ですし、
従来のテレ側の135mmが必要かどうかですね。
テレ側の85mmと135mmの違いですが、トリミング対応で
カバーできるかと言うと、それなりにいけることもありますが、
ちょっと微妙です。135mmは本格的な望遠撮影に向きますが、
そのような撮影対象が多いか少ないかで決めてください。
広角の広いほうへの差は以外に大きいと考えてください。
後ろに引きが取れないような時18mmではおさまらないこともあります。
広角重視なら従来の物は要りません。
書込番号:14863277
1点

画質に現状不満がなければ、ボディ買い増しで2台体制のほうが便利だと思います。
売ってもたいしたお金にならないでしょうし、2台体制のメリットのほうが大きいのでは。
書込番号:14863279
2点

値段にもよるが、EF-S15-85IS USMに変えるメリットは、動体やスポーツを重視するので
あれば十分にある。EF-S18-135ISも普通に使っている分には全く問題ないが、動きものに
なると、AIサーボの動きは、リングタイプUSM搭載機に数段落ちるのが現実である。
EOS7Dのオートフォーカス性能をスポイルすることなく、使うのであれば乗り換えるべきである。
書込番号:14863311
1点

7D・15-85キットの価格は、140,000円ほど。
7D・ボディの価格は、95,000円ほどで、
その差は45,000円くらいです。
一方、都内マップカメラさんのネットで公開されている
15-85レンズの買い取り上限価格が37,000円
ヤフオクの15-85レンズの
キットばらし品の新品価格は57,000円ほどです。
とりあえず、15-85キットで買ってから何を放出するか考えるという案はいかがでしょうか?
私個人は、短焦点ばかり使ってますのでアレですが(汗)
もしもAPS-Cボディに標準域をカバーするズームレンズをつけるのであれば、広角端は換算24mmスタートにしたいなぁと考えますし、テレ端は換算100mmは欲しいなぁと考えます…
この選択肢が15-85しかないんですよね(汗)
書込番号:14863419
1点

広角と望遠に画質の良いレンズをお持ちですので、
@7D 15−85mmIS キット
A7D & 17−55mmF2.8IS
のどちらかが良いと思います。
書込番号:14863443
2点

撮る物が何かによりますが、EF-S18-135 ISと60Dを売り、 7D と17-55 F2.8がいいと思います。 それか、18-135は売り60Dを残し60Dに10-22を付けっぱなしがいいかと思います。
書込番号:14863487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35mmの単焦点を買いましょう。50mmは必ずしも必要ないと思うけど、35mmは必要。
人間を歪みなく撮るには、35mmは最低でも必要。これ以下だと撮った人からクレーム
が来る可能性がある。
書込番号:14863615
1点

こんにちは。
7Dレンズキットに買い替えではなくて
買い増しではダメでしょうか。
撮影用途によっては2台体制だとレンズ交換の手間をはぶき
シャッターチャンスを逃さずに済んだりしますので。
書込番号:14863643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短い期間に沢山のアドバイスを頂きありがとうございます。
被写体ですが、風景、鉄道、旅客機が主でしたが
屋内外でのスナップ対応にと24-70辺りの明るいレンズも狙っていました。
しかしながら、予算にも限りがあり、今回はボディの更新がメインです。
2つのレンズでの比較は難しく、皆さんが仰る通り画質の差であるとか
使い勝手の良い画角範囲であるとか悩み所が絶えませんね。
2台体制も進めて頂きましたが、旅客機を望遠で狙ったり、広角で真下から
狙うのには大変有効ですし運動会では威力を発揮しそで引かれるもがあります。
7D買い増しに少し傾きますが、もう少し検討してみます。
実は、あれこれ考えている時間が楽しかったりもしますし!
書込番号:14863682
2点

迷っているうちも楽しみのひとつですよね。
ご検討の材料として「EF-S18-135 IS」の買取値段次第というところは大きいですね。
あまりに安いのでしたら7Dの望遠用レンズとして「EF-S18-135 IS」を残して、60Dのみ下取りに出して7Dボディのみを購入し、標準ズームとしてタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)」という組み合わせは如何でしょうか?!
良い選択になりましたら幸いです!楽しんで下さい。
書込番号:14863870
0点

>7D購入時にEF-S15-85 IS USMキット
に一票入れます。
その方が幸せになれるかと・・・
書込番号:14863894
0点

>鉄道、旅客機
動いているところを撮影するのであれば、15-85 にしたほうがヒット率
はあがりそう。
書込番号:14865165
0点

些細な悩みどころまで1つ1つフォローして頂き、皆様には感謝!感謝!です。
そんな皆様に正確な情報として、補足させて頂きます。
タムロンSP70-300 Di VC USD(レンズキット導入時)
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
Extender EF2xV(EF70-200 F2.8L ISU追加時)
も所有しており、数字上10o〜400o(換算前)をカバーしております。
また、7Dと互換性の無いアイテムでは純正リモートスイッチ、スーパープレシジョンマット
エツミ タイマーリモートスイッチを所有しており60Dの手放し方に悩むところです。
Lレンズの偉大さを知りながらも、EF-S15-85を自分では高く評価している所もあるので、
「7Dレンズキットを追加導入して様子をみる」に落ち着かせようかと思います。
これ以上悩むと、「60Dでもっと腕を磨いて7Dの後継まで待て!」と言われそうですが、
一度沸いてしまった物欲を抑えるほど未だ人間が出来ていないので...
書込番号:14865176
0点

ところで60Dに何か不満があるのでしょうか!?
60D→7Dの変更において連射以外にすごくメリットがあるようには感じないのですが。
もちろん、7Dへのあこがれで!!という気持ちだけでも何の問題もないのですが、ちょっと気になっただけです ^^;
書込番号:14865587
0点

と〜も〜さん
コメントありがとう御座います。
実は、と〜も〜さんのようなコメントをされる方が多いのではとも予想しておりまして、
仰るとおり「あこがれ」が回答になりますかねぇ。
「あこがれ」=「APS-C最強」であるとか、「7D+728LISUで屋内スポーツはGood!」みたいな
数日前までは、60Dのままで標準レンズの追加を検討しておりました。
具体的には、タムロンのSP24-70VCなのですが、このレンズの価格と60Dキット→7Dキットへ
の価格差とほぼ一緒というところからの発想なのです。
なので60Dに不満はありません。
ところで、SP24-70を真剣に検討しているときに、「純正新型のつなぎで」みたいなコメント
を見ると辛いのですが、60Dと7Dで購入を決め兼ねている方がいる一方で60D→7Dなんてトピ
を立上げて「今回は追加の方向で」なんてコメしている自分がちょっと嫌になったりも...
書込番号:14865734
0点

いやいや、あこがれ大事です。
そして、自分がほしいと思ったときにほしいものを買うのも大事だと思います(≧∀≦)
だからこそ選んでいるときが一番楽しいんですよね♪
私はただただ、ふと疑問に思っただけなので気にしないでくださいね。
結果報告も楽しみにしてます(≧∀≦)
書込番号:14869163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





