EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2012年7月6日 23:31 |
![]() |
41 | 39 | 2012年6月23日 18:30 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2012年6月20日 23:08 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2012年6月17日 22:35 |
![]() |
9 | 10 | 2012年6月14日 18:05 |
![]() |
23 | 24 | 2012年6月10日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。
ワイヤレストランスミッター機能を使うには、フラッシュをポップアップしないといけないみたいですが、カメラ本体のフラッシュは発光するのでしょうか?発光させずに、ワイヤレスで外付けストロボを発光できるといいのですが。
0点

本体非発光でいけるのでは?
その設定でも、本体側はパルス発光するようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10254663/
書込番号:14758630
0点

使用説明書P119〜を読みましょう。
内蔵ストロボ発光・非発光は選択できます。(P123〜)
なお、内蔵ストロボ発光の場合、外部ストロボ制御にパワーが取られる為、内蔵ストロボのGNは、半分程度に低下します。
書込番号:14758771
0点

ワイヤレス時の内蔵ストロボ発光・非発光は、内蔵ストロボ機能設定のワイヤレス機能をSETボタンを押して選択です。
使用説明書P120〜121参照
書込番号:14759008
0点

本体ボディの発光させずに多灯撮影の遠隔操作(ワイヤレストランスミッター)は可能です。
上記の方の通り説明書をご覧ください。
撮影時に遠隔操作の為に発光しますがシャッターとは連動しませんのでご安心を。
また分からない部分がございましたら実機で設定操作書きますので書き込み下さい。
では撮影楽しんで下さいね!
書込番号:14759934
0点

ちょっと通りすがりに・・・
そのケースのGNは...たしか...「4」だったと思います。
書込番号:14760562
0点

アドバイスありがとうございます。
説明書みてきました。
>撮影時に遠隔操作の為に発光しますがシャッターとは連動しませんのでご安心を。
通信のためにカメラ本体のフラッシュが発光して、そのあとにシャッターと外部ストロボが連動するっていうことでしょうか?なのでカメラ本体のフラッシュは撮影に影響しないってことでしょうか?
書込番号:14760569
0点

説明書見ても現実にどういう状況になるか分からなくても無理はない、あの内容じゃ。
本体の発光が撮影に影響しないようにする設定もちゃんとあります。
しかしその時も通信のために本体は発光します。
しかもそれは体感上同時に見えるので最初は驚きます。
っていう感じですかね。
さて本題はここからです。
「通信のためだけに光る本体からの発光」のはずなんですが、実際にはわずかに映り込みます。
なので反射するような被写体の場合、対策として手などで遮ります。
ただし副作用として通信距離や反応に影響が出るときがあります。
書込番号:14760678
1点

ピスタチコさん始めまして
私も同じ悩み?を抱えていました
設定で内臓非発光としても、通信としては
発光します。
撮影に影響はないとのことでしたが、
鏡に向かって撮ったところ、バッチリ
内臓ストロボの光も写ってましたので、
多少なりとも影響があると思っています。
この問題はnikonのSG-3irというパーツが
解決してくれます。
このチョンマゲが、光を遮りIRのみ
通してくれます。
取付けにはお決まりの加工が必要なのですが、
今は職場の昼休みでの携帯返信なので
帰宅したら画像UPしますね!
書込番号:14761680
0点

ピスタチコさん
私の書き込みへのご質問について回答は「Yes」です。撮影してみて下さい。
書込番号:14762902
0点

ご丁寧なアドバイスありがとうございます!
F92Aさん
実は、新しいカメラ購入予定で7Dか5D2どちらか決めかねておりまして 気になったことを少しずつ質問させて頂いて選別材料にさせてもらっています。
SPモードさん、ito-shinさん
実際に使用されたアドバイス大変参考になります!なるほど、そういうことなのですね。通信のための時間差発光ってことは、SS1/250で撮影したら、本体フラッシュの影響を受けなくなるとか、そんなことはないでしょうか?
影響されるなら使えないと思ったのですが、SG-3irというのがあるのですね!別途、ワイヤレストランスミッターも持っているのですが、電池問題とかもありますし 内蔵機能でうまく使えるならホント良いです。
書込番号:14763581
0点

ピスタチオ様
7Dと5DmarkUで迷っておられるのですね。分かります。
7DはAPS-Cですがフルサイズ並みに重いです。またやはりフルサイズの5DmarkUの方が明るさ(ノイズの少なさ)は一歩上を行きます。
被写体が動くものだったり望遠性能が必要な距離の物でしたら7Dですが、ポートレートやご自宅の屋内撮影がメインでピントもMFで合わせて撮影されるのでしたら5DmarkUですよ。ワイヤレストランスミッターをお持ちでしたら更にその差は少ないですね。
(勘違いされると困るのですが7Dをお勧めしていないのではなく特徴が違うので迷っておられるのでしたらと記載させて頂いたまでです。7Dは7Dで優秀なカメラですよ)
電源(バッテリー)についてですがコンセントから直接電源が取れるACアダプターキット ACK-E6をお勧め致します。是非良いカメラを選択してくださいね!
書込番号:14764275
1点

普段物撮りするとき、テカる物だったら内蔵を手でさえぎる、
写り込みが気にならない物の場合は放ったらかし。
それくらいのテキトーなノリで支障ないと思ってやってきましたが
せっかくの機会なので検証してみました。
外部ストロボは1灯です。
この撮影条件なら内蔵の通信発光の影響はほとんど分かりませんが、
SSを遅くしたり絞りを開ければ当然もっと明るく写り込みます。
これが許せる範囲かどうかってことですな。
書込番号:14764475
0点

ピスタチコさん
画像アップがすっかり遅くなってしました。
参考にしてください。
CANON機への流用のためには、片側を削る
必要があります。
確か1000円くらいのお手軽価格ながら役に立ちますよ。
書込番号:14773227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして このキットレンズの購入を検討しているのですが
本当はキタムラでと思うのですが価格が15万以上と効果です。
ネットでの購入ですと13万円代と約2万位安いです。
みなさんならどちらを選ぶでしょうか?
又ネットなら安心できるショップ等あったらアドバイスお願いします。
0点

初期不良なんかがあると面倒くさいので僕なら信頼できる店で買います
書込番号:14708199
2点

2万円差があったら、通販会社ですね。但し、店に出向いて商品を確認した上で購入します。
書込番号:14708218
3点

キタムラのネットはいくらなの?
店頭で一言言えばネット価格にしてくれますよ!?
書込番号:14708237
1点

現物をお店で触って買うのはネットですねw
浮いたお金で予備メディアとか買うほうが良い。
お店はここ(価格.com)の店舗評価も参考にすると良いですよ〜
7Dは良い機種ですので〜ぜひお仲間に\(^o^)/
書込番号:14708243
3点

こんにちは。
2万円は大きいですよね!
高額な買い物は、今後の故障等とか初期不良を考えると やっぱり実店舗が安心だと思います。でも、価格が高かったり、販売店経由で修理に出すと時間がかかったり。
カメラ故障の際は、直にメーカー修理に出せるので、初期不良がなければネットでもいいかなって わたしはおもっちゃいます。2万円もあれば色々買えますから(笑
わたしが利用した中で対応がよかったネット店はカメラドームです。レンズにちりが入っていたことがあって、初期不良の交換対応がはやかったです。送料300円なのと、5年保証が無料でついているので気に入っています。まだ5年保証は使ったことがないので 内容はどうなのかわかりませんが。キタムラはたしか5年保証加入には5%必要だったと思います。
すこしでも参考になればうれしいです。
書込番号:14708272
4点

2万円は大きすぎですね
代引き手数料とか計算して安ければ私ならネットで買います
7Dも発売してからかなり経っているので製品も安定しているでしょうから、初期不良も少ないのではと思いますが
書込番号:14708305
5点

ネットで購入し、何かあればメーカーのサービスセンターに持ち込みます。
書込番号:14708411
11点

みなさん回答ありがとうございます。
実際どっちが良いのか迷い始めました。
善し悪しですね・・・・
個人的にはキタムラしかし価格迷います。
書込番号:14708421
0点

こんばんは。
価格重視ならネット通販以外選択肢なしですが、どうしても一抹の不安はありますよね。
私の場合は価格面では最安ではないものの、5年保証込みで実質最安、ということでカメラドームさんで購入しました。
入金→配送まで非常に迅速で、梱包も全く問題ありませんでした。
店舗ごとの評価も当サイトにありますので、一応ごらんになってはいかがでしょうか。
書込番号:14708438
0点

デジカメ舎弟さん
私は愛知の為名古屋のカメラドームも候補にあがっています。
この店は実店舗はないネットショップのみですよね?
もし故障の場合修理はどういった業者がするのでしょうか?
これはキタムラでも同じような業者がするのでしょうか?
評価を見ても良いため信頼はできそうです。
もう一つ候補ですはデジカメオンラインもと思います。
みなさんこの2つですとどちらがお勧めでしょうか?
ちなみにキタムラとの価格差は約17000円でした。
よろしくお願いします。
書込番号:14708515
0点

私が実際に7Dを購入したり(7Dではないですがカメラ・レンズの購入に)利用しているお店は、
「Amazon」さんと、「ボンバー」さんです。
Amazonさんは何といっても大手の安心感でサポート(商品不良時の返金)がスムーズにされている印象です。
ボンバーさんは(私が購入させて頂いたのは東京ボンバーさんになりますが)最初は通販で不安でしたが梱包にはスポンジクッションが使われ精密機器に対してはシッカリ配慮されていましたし、こちらからの問い合わせにも実に適格でキチンと対応されました。
また、通販購入の不安の解消方法のひとつとして着払いを価格.comを推奨しておられますが(ボンバーさんは非対応ですが)ショッピングセイバー機能があるカード払いというのもあると思います。
通販の不安解消の魅力として価格の安さがありますからね。
少しでも良いショップで良い商品を入手されますことを!
書込番号:14708526
0点

じじかめさんと同意です。
2万円の差は大きいです。
書込番号:14708536
1点

こんばんは。
修理についてはこちらからの連絡後、送り先・手続き方法等がメールされる、とあります。
送料こちら持ち。
http://www.camera-dome.com/shopping/index.html#6
なお、当サイトでは私が見る限りにおいてですが、キタムラの修理は評判がよろしくありません。私自身昔コンデジを修理に出しましたが、高くついた、という印象だけが残っています。
書込番号:14708553
2点

直接キタムラに行って交渉すればいいのに。
「通販で○○万円」と言えば、すぐ電卓はじいてくれます。
たぶん同じくらいにはなりますよ。
書込番号:14708857
1点

正規・新品のキヤノン製品購入であれば、販売店の信用というのは大きな影響を与えないと思い込んでますので、その都度、安いとこで買ってます。
一方で『馴染みのカメラ屋…』というのに憧れますね。
未知の世界ですが、キタムラの店舗って、ネット価格に合わせてくれるのですか?
だったら次回からキタムラで買いたいです。
書込番号:14708964
0点

カメラ、レンズを全てキタムラで購入してます。こちらの価格(最安値)とキタムラのネット価格をチェックして。 ほぼ最安値で購入出来てますよ♪ 我が家のある市内(埼玉県)に2店舗ありますが価格交渉に乗ってくれるお店がお気に入りです。
上手に交渉して下さい!!
私が使う?手は「一緒に○○も買うので全部で□□円にしてください」
書込番号:14708980
1点

結構「いい勝負」してくれます。
ワタシ的には勝率9割弱です。(物にもよりますが)
書込番号:14708982
0点

店舗で受取れるキタムラネットショップだと1.4万なので、それでいいのではないでしょうか…
壊れたカメラでもなんでもいいので下取りありだとさらに7000円安くなるし…
週末だともう少し安くなる時もありますよ。
差額はトラぶったときの安心料だと思えば妥当な価格だと思います。
書込番号:14709101
1点

ヨドバシやビックはどうなんでしょうか♪
ポイントを考慮すればキタムラよりお得だと思います
ポイントで必要な物買えると思いますけども…
書込番号:14709102
1点

普段、ボディは価格差が小さければキタムラで買ってます(延長保障も入ります)
キタムラはネットショップ以上の値段は出してくれないと思います。
ヨドバシネットを見たらポイント換算ですが14万程でした。
ヨドバシに行ける様なら、値引きで交渉してみたら如何でしょうか?
ビックカメラも同じ様な金額に成ると思います。
高い買い物なので、実店舗の方が安心ですよネ(^_^)/
書込番号:14709162
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも拝見させていただいてます。7D+EF100-400L 4.5-5.6ISでカワセミを写しているいるものです。そこで1人で入れる迷彩テントを探しています。当方180cm身長があり、高さは130cmくらいを希望していてワンタッチのものを探しています。なにかいいものがありましたらおしえてください。お願いします。
2点


http://www.hobbysworld.com/hpgen/HPB/categories/51005.html
こちらのお店で探すのがよろしいかと思います。
結構色々揃ってて、テントではありませんけど個人的には下記を使ってます。
http://www.hobbysworld.com/SHOP/70080128.html
書込番号:14704004
3点

テントでは移動しずらいことと、自分の撮影場所はひと気のないところなので、ネットを頭からかぶってます^^;
http://www.hobbysworld.com/SHOP/70080119.html
書込番号:14704065
4点

チロリン7さん こんにちは
ダブっているかも知れませんが 日本野鳥の会で勧められている物 貼っておきます
http://www.wbsj.org/shopping/goods/original-goods/
書込番号:14704071
1点

皆さん言われるように日本野鳥の会のが
無難だと思います
仲間にかなり大柄な方もいますが
その方は 野鳥観察ブラインド RAIN
使っています レンズは64
HOBBYさんは皆さん紹介しているので
他には
http://www.gishop.jp/shopbrand/008/007/Y/or/
個人的にはHOBBYさんが以前出していた
迷彩ネットタイプのが再販されれば良いですけど
レジャー用や簡易更衣室なども
ありますが 野鳥用ではないので
改造しないと使い勝手で劣るようです
(実は私も買っちゃいましたが すぐ使わなくなりました)
私はブラインドだと視界が狭くなるのと
自由に動けないので迷彩ネットのほうが使います
こちらは紐が編んでないやつの方が
良いですね、紐が引っかかって使いづらいです
書込番号:14704141
1点

迷彩のネットブラインドを使ています。
中に折り畳み式の椅子を入れて、そこに座っていいれば良いですよ。
また、夏の暑いときには風通しも良く楽ちんです!
http://www.hobbysworld.com/SHOP/70080132.html
ただ今は品切れのようですが…
書込番号:14705364
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
すみません。教えてください!
7Dを半押ししたときに、ファインダーで表示されるポイントですが、
KISS X のように「赤く光る点」のようにはなりませんか?
なにか□の中に黒い点が表示されるだけなので・・・
取説をみてもいまいち不明なので、Xのような表示ができるのであれば
教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
0点

EOS KISSさん こんにちは
カスタム機能の C.FnV-8で変更出来そうです。
書込番号:14691462
0点

カスタムファンクションIII-8「ファインダー照明」が『自動』だと暗いときのみ、『しない』だと光りません。
『する』にセットしておくといいと思います。
ちなみにAIサーボ時は赤く光りませんのでご注意を…
書込番号:14691465
3点

こんにちは。
7Dでは黒い□が表示されるだけで赤く光らないのがデフォです。
カスタムで照明をするにしても、暗いときしか赤く光りません。
そして、光るといっても、ファインダー全体が赤く光ります。
書込番号:14692025
0点

すいません。勘違いしてました。
カスタムで照明をするにすると、合焦時に必ず赤く光ります。
暗いところで光るのはカスタムで照明を自動にしたときでした。
失礼しました。
書込番号:14692153
0点

EOS KISSさん こんにちは
取説をちょっと読んでみましたが全自動の時は□フレームと右側に緑の合致マーク、AVモード等でで、AIモードの時は音と緑の合致マークのみみたいですね。
書込番号:14692539
0点

皆さん、返信ありがとうございました。
いま設定できました。
でも、なんかKISS Xのような感じがいいですね。
これだと、ピンポイントでないような、大雑把な感じです。
それと、すみません、露出補正ですが、メニューからではなく、
カメラ裏にあるSetボタンかた呼び出しは可能でしょうか?
メニューからのセットだと素早く対応できないので・・・
書込番号:14693299
0点

EOS KISSさん こんばんは
背面のサブダイヤルで 露出補正出来ないでしょうか?
取扱説明書 P104に有ると思うのですが
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos7d-im4-ja.pdf
書込番号:14693534
1点

とりあえず説明書なりムック本なり読んでみませんか?
カメラに振り回されてるとシャッターチャンス逃してしまいますよ。。。
書込番号:14693664
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日、撮影中にいきなり電源が落ちました。
十分に充電してなかったので、バッテリー切れだと思い、家に帰ってバッテリーを充電し再度本体に装着したら、電源が入らなくなりました。
上部液晶パネルを見ると、メインスイッチがONでもOFFでも「バッテリー0」の表示のみ点滅しています。
何方か、同じような症状になった方いらっしゃいますか?
それと、保証が1年前に切れてますので、有料修理になるかと思いますが、修理代の目安にしたいので、どのくらいの価格が掛るのかもお分かりになればお教えください。
0点

具体的な故障内容が分からないのですが、
以下の「EOS 7D」の故障現象で言えば「電源・基本作動故障」が一番近いでしょうか。
…であれば、目安金額は15,100〜18,900円となっています。
# https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS7D&i_method=02
概ね1万円台後半から2万円前後が多いので、
このあたりの金額になると思われます。
書込番号:14647233
4点

とりあえず バッテリーを入れた状態のファインダーの明るさを見てください。
明るいですか?暗いですか?
明るければ、バッテリーから微弱電流は流れています。
暗いと、バッテリーを抜いた時と同様に、微弱電流が流れていないことになります。
極度の湿気の影響で電源が入らない場合がありますが、乾燥させると復帰します。
そうでないなら、電源周りの故障が考えられますね。
特に、バッテリー残量なしで点滅しているのは異常に見えます。
まさか 劣化度のグリーンが3個とも消えるほど、
バッテリーが劣化しているわけでもないですよね?
書込番号:14647350
1点

バッテリーは何個か持っているのでしょうか?
すべてのバッテリーで、
ということでしたらボディ側のような気がしますが、
特定の1個だけでしたら、バッテリーの不良も考えられると思いますが。
もし、バッテリーを1個しかお持ちでないなら、
購入店などのデモ機のバッテリー(またはACアダプタ)で試させてもらうのも手かと。
充電がちゃんと完了したのでしたら、可能性は低いかもしれませんが、
切り分けておいたほうがいいと思います。
書込番号:14647646
0点

こんにちは
予備バッテリーを、お持ちでしたら交換してみる。
AC 電源を、お持ちでしたら使ってみる。
上記で、駄目でしたら故障です(OKでしたら、バッテリーの故障です)。
修理代は、お持ちに成って見積もりを依頼をされたら良いです。
書込番号:14647745
0点

偶然にも自分も同じような症状が発生したので現在修理を行っています。
やはり液晶に電池マークの点滅が見られました。(先週修理へ出しました)
電池を抜き再度挿入してもスグに電源の復帰はしませんでしたが
何回か同じ動作を繰り返したら復帰しました。
でも暫くするとまた再発という感じです。
充電後使用していたので電池残量の低下ではありませんでした。
ただ劣化度のメモリがフル充電しても2つしか点灯していません。
これが上記の不具合と関係あるのか?は定かではありませんけど。
書込番号:14648213
0点

皆さん、ご回答頂きありがとうございます。
その後、別のバッテリーや2個入るバッテリーケースを購入し試してみましたが、いずれも同じ症状でした。
本体側の故障のようです。
本日、サービスセンターに持ち込み修理お願いしてきました。
電源関係の基盤修理で13000円位だそうです。
それ以外の基盤修理だと+30,000円位になるそうで、どうにか、電源部分のみの修理で収まることを切に願うばかりです。
具体的な故障内容が判りましたら、改めて報告させて頂きます。
書込番号:14654731
0点

メインスイッチがONでもOFFでも「バッテリー0」の表示のみ点滅しています
→小生も先週末購入した7Dが同症状でした。
昨日充電し、カメラに入れたものの、貴方と同様の症状でした。
本日昼に交換してきました。
店員曰く、7Dでこのような症状は初めてとのこと。故障も少ないらしい・・・
電池を認識しない状態かもしれませんと言っておりました。
書込番号:14656295
2点

皆さん、コメント有難うございます。
本日、修理完了し戻ってきました。
故障内容は、電源基盤の不良で、修理代金12,600円でした。
原因の電源基盤の不良ですが、偶発的な原因で、どこが、なにがって訳では無いようです。
単に「はずれ」ってことらしいですが、はずれで12,600円の出費は少々痛いです。
できるなら購入2年で壊れるような基盤は作らないでほしいですね。
以上、参考までに報告いたします。
書込番号:14679437
2点

私の7Dも先日修理が完了致しました。
ただ私の場合、基盤交換等は無く分解清掃等で完了という形です。
この電源消失との関係は不明ですが、カメラ内部のネジ脱落があったとの事です。
これが原因なら良いのですが・・・
修理代金は、キタムラ5年保証の範囲で行ったので発生しませんでした。
一応使用してみて様子見ます!
書込番号:14680327
0点

持ち主による不注意が原因の故障・損傷なら仕方ないですが、
部品不良は勘弁してほしいですよね^^;
私の7Dは発売日購入の初期ロッドですが今のところ不具合は一度も無いですね><
書込番号:14680375
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
過去に同じ様な質問でてたらごめんなさい。自分はよく鈴鹿サーキットでレースカー、南コースでカートを撮影しています。現在使用カメラはX2です。最初はダブルズームで撮影してましたが、どうにも小さくしか映らず、、、。そこで昨年夏、シグマ50−500DG OS HSMを新品購入しました。たしかに500ミリ(換算800ミリ)で大きくは映るのですが、ピントが甘い写真が量産されてしまいます。F1も2000枚以上撮りましたが、A4までのばせるのは10数枚程度かもしれません。シャッター速度は1/60から1/250までさまざまです。置きピンしても甘いです。とくに動き物は顕著です。遠くのビルや鉄塔は綺麗に映ります。X2が役不足なのでしょうか。自分の腕がとんでもなくヘボすぎるんでしょうか。そこでボディを7Dに変えれば動き物でもピントの来た写真ができる確率が上がるものなのでしょうか?レースカーを綺麗に映すにはX2のままで単焦点に走ったほうがいいのでしょうか?7D、50ー500両方お持ちの方教えて下さい。
0点

私の持っている50-500はピントは悪くないですね
多分、X2とのピントの相性が悪いのかもしれません
一度ピントチェックされてみてはどうでしょう
もしピントがダメならシグマにボディも一緒に出されてボディに合わせてピント調整してもらう良いと思います
まだレンズの保証が残っているのなら早く出された方がいいですね
でも7Dにされるのなら、その方がなお良いとは思います
動体への追従は7Dの方が上ですから
なお、ボディを変えたことによって今までダメだったピントがドンピシャになるかもしれないし、固体による差があるのでなんともいえません
書込番号:14643070
1点

>シャッター速度は1/60から1/250までさまざまです。
>置きピンしても甘いです。とくに動き物は顕著です。遠くのビルや鉄塔は綺麗に映ります。
被写体ブレのような気がしますが・・・。
流し撮りでブレやすということなのかな?
書込番号:14643076
1点

まずダブルズームで被写体は小さくてもピント等は満足でしたか
被写体が大きく写るので要求が厳しくなっています?
原因の一つはやはり1/60から1/250のssかと思います
テブレ補正はあってもやはり800mm相当ですから被写体ブレではないでしょうか
1/1000や1/2000くらいでも撮ってみてはどうですか
あと800mm相当でピントも薄いので確かにAFのちょっとしたズレでボケる場合もあるでしょう
遠くのビルや鉄塔は綺麗に映ります
ですからボデイやAFを疑う前にまず被写体ブレかどうか確認した方が良いかと思います
たしかにx2の連写速度やシャッターラグでモータースポーツは厳しいかと思うので
AF問題とは別にボデイ変更も検討は必要かもしれません
カートやF−1専用と考えれば1D2(中古)とかで程度が良い物でも60D(新品)より安価で手に入るかと思います
(+バッテリー代は必要か!)
書込番号:14643181
1点

私の場合、
基本は、少し高感度にして、SS1/500を稼ぎ、絞りも絞るですね。
置きピンも、ワンショットも サーボも 使います。
カートは一見遅そうに見えますが、実際の移動速度は、距離が近いこともあって速く感じます。
国際基準の南コースだと遠いですが、一般的なカートコースでは、
すぐ近くなので、草レースで慣れるのも練習になります。
また、望遠になるほど(大きく写すほど)ピントはシビアになります、被写体移動が速いし深度が浅くなりますから。
ワンショットを使う限りは、X2でも良いと思いますが、サーボは二桁機以上のAFが欲しいですし、
ファインダーが大きく見やすくなるので、7Dは使い易くなります。
またAFポイントの移動も(ジョグ)でワンタッチです。
書込番号:14643189
1点

>シャッター速度は1/60から1/250までさまざまです。
日中のサーキットでこのSSなら絞り込まれていて、パンフォーカスに近い状態になって
いると思うので、背景に抜けている以外ではピントが甘いのではなく被写体ブレでは
無いでしょうか。
シャープに撮りたいなら、もう少し速いSSで撮ってみてはいかがでしょう。
書込番号:14643238
5点

イケメン父さんさん こんにちは。
APS-C500oではフルサイズ換算800oの超望遠の世界なので、いくら流し撮りや手ブレ補正があったとしても1/60秒〜1/250秒では被写体ブレなどのブレだと思います。
三脚使用されていれば三脚ブレも考えられると思いますので、ISO高感度を使用してせめて1/500秒以上のシャッター速度を切られて試されれば良いと思います。
ボディ交換は原因がはっきりしてからで良いと思います。
書込番号:14643326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>1/60 から 1/250
こんにちは
サーキットで、このシャッタースピードでしたら流し撮りに成りますが、そうで無いのでしたら、
被写体ブレですのでシャッタースピードを速くされたら良いです。
置きピンで?は、やはりシャッタースピード不足になります。
流し撮りでしたら、経験が必要ですが沢山撮り良いのを探すようにします。
書込番号:14643469
1点

こんにちは♪
釈迦に説法の場合はご容赦くださいm(__)m
>遠くのビルや鉄塔は綺麗に映ります。
と言う事ですから・・・ピンズレがあると言う事はなさそうですね。。。
レンズの画質的な性能や、相性の問題では無さそうです(^^;;;
となると・・・
「腕」の問題を疑った方が良いかも?(^^;;;(^^;;;(^^;;;
1)シャープに写し止めたいのであれば・・・
皆さんのアドバイスにある通り・・・
1/60秒〜1/250秒では、シャッタースピード遅すぎです(^^;;;
1/1000秒程度のシャッタースピードが無いと、被写体ブレ(場合によっては手ブレも?)のオンパレードになるはずです。
ただし・・・シャープに写し止めてしまうと・・・
車体も、タイヤも、背景も全て止まってしまうので、「止まってる車」と同じ様にしか写りませんね?(^^;;;
上の説明図1のようなアングルならば、写し止めてしまっても問題無いと思いますので・・・
シャッタースピードを思いっきり上げて(1/1000秒以上)、置きピンで撮影すれば・・・
バッチリ、シャープな写真が撮影できるはずです。
2)流し撮りで撮影する場合・・・
「流し撮り」というのは・・・ワザとブレる写真を写すわけですから・・・
ブレブレ写真を量産するリスクと常に隣り合わせになります。
被写体の動きに合わせて、カメラのフレーミングを動かす。。。
つまり動きとフレーミングを「シンクロ」させる事で・・・
車体をシャープに写し止めて・・・背景やタイヤをワザとブレた様に写す。
つまり・・・背景が漫画の絵のように流れたり、タイヤが回転してるように見えるテクニックです。
コレは・・・ある意味、カメラのオートフォーカスや連写のパワーよりも・・・
いかに、フレーミングと被写体の動きを「シンクロ」させるか??
カメラマンの「腕」によるところが大きいわけです。
説明図2のように・・・真横に移動する被写体ならば・・・
最初にピントをしっかり食いつかせれば・・・後はほぼピントに気を使う必要が無いです。
ブレが怖ければ・・・少し速目のシャッタースピード(1/250秒位)でも背景は流れるので・・・
流し撮りのコツをつかむには良いアングルだと思います。
説明図3が個人的には難しいアングルだと思います。
3次元で被写体を追わなければならないので・・・
カメラを振る量が少ないので背景も流れにくいし・・・
かと言って、シャッタースピードを遅くすれば、ブレブレ写真を量産する(前後方向の動きに対するブレ)
ブレを嫌って、シャッタースピードを速くすれば、背景も流れない、タイヤも回転しない・・・
ただの置物写真になるってことで・・・
このアングルは、歩留まりが悪くてもしょうがないし・・・
撮影テクニックも、カメラのフォーカス(Aiサーボ=動体予測AF)や連写性能といったパワーも、両方が物言うアングルだと思います。
まあ・・・表現は自由ですから。。。
ブレた写真も・・・ピタッとシャープに写し止った写真も「アリ」なんですけど。。。
セオリーと言うか??ポピュラーな「モータースポーツ写真」を撮影したければ、シャッタースピードと「流し撮りのシンクロ」の問題をもう一度見つめなおしてからでも遅くは無いと思います。
ご参考まで
書込番号:14643899
6点

7Dに150-500mmを使っています
X2よりは7Dは抜群にAF精度はよく早いですので
歩留まりは良くなると思います
書込番号:14644543
0点

X2と7D使ってます。50-500 OS HSM も持ってます。
カーレースは撮りませんが、飛行機はたまに撮ります。はっきり言って、X2と7DのAF性能は桁が違うと思います。
>シャッター速度は1/60から1/250までさまざまです。
このSSではピン抜けか被写体ブレでなければAFが追いきれてないと思いますが、ピン抜けとAFの追従性は7Dにすれば歩留まりの向上が期待できます。
ただし、解像度は明らかにL単焦点が50-500に勝りますから、解像度を求めるならL単を選ぶのもあると思います。
書込番号:14644834
0点

以前モタスポでX2使っていました。現在7Dで撮っています。X2から7Dにすれば総合的に性能は当然あがりますし操作性も非常によく自分好みにAFの設定もできるためいろんなシーンにあわせてカメラを使いこなす楽しみがあると思います。
シグマ50-500mmOSはモタスポに私もよく使っています。レンズ重量からしてX2よりも7Dのほうがバランスもいいし重量が重いほうが流し撮りのさいしっかり支えられブレにくくなると思います。
最初のうちはフレームいっぱいで撮らず少しひいいて流し撮りをし撮れるようになったら大きく撮るように練習していくといいと思います。とにかく数をこなしてたくさん撮ることです^^
作例みてもシグマ50-500mmはEF70-200mm+エクステとそれほど変わらないかなと思います^^
↓に私の撮った7D+シグマ50-500mmの作例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13094591/
↓昆虫なんかも楽しめるので面白いですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13291445/
書込番号:14645075
2点

ズーム操作でピント位置が移動しますが
ズーミングしてから置きピンしていますか?
書込番号:14645334
0点

F1で置きピンでSS1/250ではあきらかにピンボケだと思います。
F1の速度から考えると流し撮りでいい感じのSSではないでしょうか…
なので、ボディを買い換えるよりウデ(知識と経験)の問題だと思います。
書込番号:14645383
0点

ボディは40Dですが私のメインレンズです、モータースポーツ以外にも飛行機や鉄道で大活躍です。
7Dはモニターやイベントでかなり使わせていただきました、しかも無料で。(笑)
正直言って私も腕前が・・・なので成功率はかなり低いですよ、でも気にせずガンガン撮ってガンガン削除です!
動きモノ、それもモータースポーツなら失敗作の方が多いのは当たり前だと思いますよ。
でもご納得できないようなら一度、シグマにピント調整に出された方が良いと思います。
私も初期クレーム以外の製造番号でしたがせっかく大枚はたいて買ったのにこんなモンか?と悩んだ末にメーカー保証期間内に買ったキタムラを通じてピントチェックに出しました(レンズ単体、店員さんにはボディと一緒に出さない方が良い→結果に満足できなければ次はボディと一緒に出すといわれましたので)。
結果は大正解で見違えるように成功率が上がりました、AFユニットを交換・調整しましたと報告書に書かれていました(おそらくAFユニット全交換?)。
レンズが無い間は不便ですが今ならまだ保障期間内だと思いますのでダメ元で出してはいかがでしょうか?
レンズの話はここまでにして7Dだと成功率がかなりUPすると思います、ハッキリ言って被写体への追従性と正確さが歴然に違います。
9点の点で追うのとは違って面で捉えてくれるのは本当にありがたいです、オールクロスで19点もあるからかなり抜けにくいですし。
そして次に連写速度、これもまたありがたい。
私は夏の鈴鹿1000kmに向けて7Dをボーナスで購入予定です、故障が発生したものの40Dにはまだまだサブで頑張ってもらいます。
まずはレンズを点検に出しましょう、その結果を待ってからでも遅くは無いと思います。
その結果次第では自分の腕が・・・という事になるかもしれませんが。
ちなみに私はL単も欲しいですがおそらく買わない(買えない、と言うほうが正しいかも)と思います。
50-500mmの最大の利点はレンズを交換せずに撮影できる、これは画質を犠牲にはしてしまいますが大きな武器とも言えます。
貼った画像は全て今年の開幕戦(岡山国際)ですがウィリアムズコーナーの観客席で110mmで撮影しながらリボルバーコーナーからパイパーコーナーへも450mmで撮れるんですよ!
私なら7Dにします!!!
ちなみに純正L100-400mmのリニューアル待ちです、現行モデルでも性能的には十分ですがどうしても待てなくてシグマに走ったクチです。(笑)
純正L100-400mmもレンタルで使いましたがやはり安心感は純正の方が高いですし絞り開放からでも十分にイケるというのは心強かったです、シグマだと個人的には最低でも7.1もしくは8からでないと厳しい印象を受けました。
ゴーストの発生も発売時期を考えると恐ろしく低いですね、今のシグマとほぼ同等だと思います。
書込番号:14645689
2点


まずはじめに返信がたいへん遅くなったのを、おわびしたいです。
Frank.Frankerさんへ
50−500は昨年8月末に、近所のカメラ専門店で購入しました。個体差、、、そうなんですよね。あたり、はずれといいますか。いずれチェックには出したいなと考えてました。今月中には7D購入して調整に出したいところです。
hot manさんへ
流し撮りのときにブレてしまいます。被写体ぶれ、、きっとあると思います。
はなしは跳びますが、 奥川浩彦さんの「撮ってみましたF1日本グランプリ」などを参考にしてます。
書込番号:14651165
0点

gda hisasiさんへ
まずダブルズームで被写体は小さくてもピント等は満足でしたか>>
静止画でしたらおそらく、どちらもかわらないと思います。問題は流し撮り時ですが、全く同じ条件での撮り比べというのも。
1D2検索で初めて知りました。すごいカメラですね。
さすらいの「M」さんへ
すてきな写真で、どちらも綺麗ですね。置きピン、ワンショット、サーボどれも使ってます。
7Dますます欲しくなりました。
書込番号:14651207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





