EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 15 | 2011年4月26日 21:20 |
![]() |
64 | 13 | 2011年4月22日 10:55 |
![]() |
20 | 18 | 2011年4月20日 13:10 |
![]() |
8 | 19 | 2011年4月23日 23:35 |
![]() |
9 | 7 | 2011年4月7日 22:35 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2011年4月7日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは
EOS40DからEOS7Dに昨年10月頃、乗り代えて使用しております。
買い替え当初、測距モードはゾーンAFで使用していましたがDPPで拡大して鑑賞(等倍になるのでしょうか?)してみると全体的にモワッとした感じになり、ピントがどこにも合っていないように見えます。
当時、???と思い、色々試してみたところ測距点を一点に選択した場合、バッチリピントが合った状態になります。以来このモードでの撮影を行っておりましたが、最近、ひょっとして初期不良?と不安になり質問させていただきました。
ちなみに、この状態は使用レンズを変えても、変化が有りませんし、ISO200で撮影しても症状は発生します。
皆さんの7Dではこのような症状ははありませんか?どうかよいアドバイスをお願します。
2点

こんにちは
ゾーンAFは 被写体を自働検出ですから、自分が思うところにピントを合わせてくれるとは限りませんので、
その状態が仕様で故障では無いです。
街角スナップとか、絞って撮るとかには便利な場合も有りますが、ピントは自分で合わせたいポイントに合わせるのが最良です。
書込番号:12931776
2点

こんにちは。
>色々試してみたところ測距点を一点に選択した場合、バッチリピントが合った状態になります。
ピントが合うのですから故障では無いと思います。
あとは使いよう。^^;
書込番号:12931823
2点


私も拡大した時、どこにピントがきているのかわかりません。
全体がぼやけています。
開放以外は拡大すると、そんな感じなのではないでしょうか。
書込番号:12932582
2点

ゾーンAFは、便利ですが、言ってしまえば簡単AFモードです。
ある雑誌でのプロの方が、「1点AFで被写体を追いきれない人向け」と
言っていました。
1点AFで追いかけることができるなら、そちらのAFモードのほうが確実と
思います。
書込番号:12932585
1点

はじめまして。
去年の3月から7Dを使ってます。
僕もスレ主さんと同じ疑問持ってました〜
ゾーンや領域拡大だとどうしても、どこにピントがきてるのかわからない写真を連発していたので、それ以来スポット1点でしか使用していません。
しょせん機械まかせですので、こんなものではないのでしょうか?
書込番号:12932608
1点

robot2さん、F2→10Dさん、明神さん
早速のご回答有難う御座います。
明神さんのおっしゃる方法で、ピント位置を確認しても、DPPで拡大してみるとその場所もモヤッとしています。全体的にネムイ画像だとおもいます。
1点選択でこれほどバッチリピントが合うのに、ゾーンAFでは何故このようにネムクなるのか?と不思議に思っています。
書込番号:12932659
3点

はじめまして
やはり、そうなんですね。
私も、ピントどこにあるんだ?
と疑問に思ってました。
で 私もまめたろうさんのように最近スポット1点にしました。
60Dをサブ機として購入したのですが、9点のゾーンだと思ったところにピントを選んでくれないので
スポット1点にしたところ 7Dよりシャープでした。
で 7Dでも試したところ ピントばっちり
お粗末でした。^^
7Dのキットレンズ 15-85はフルタイムマニュアルフリーなので、マニュアルでピントを追い込むべきなのでしょうが、なにぶん目がついていかなくなりました。
機械任せだと こんなものなんでしょうかね-------。
書込番号:12932731
2点

確かに、7Dの絵作りは少しピントが甘いようにも見えます。
精度と言う点で言えば
スポット1点AF>1点AF>領域拡大AF>ゾーンAF>19点自動選択AFとなるでしょうね。
ちなみに、私の場合、スポット1点AFと1点AFですら差があると思っていますので、ほとんどゾーンAF、19点自動選択AFは使っておらず、たまに使うとやはり少し甘い感じがするので、シャープさを上げたりして対処しています。
画素数が多い分、あまりシャープにしすぎるとプリントの際にモワレなどが目立つようになってしまうので少し甘めにしてあると聞いたことがあります。
書込番号:12933450
5点

ぞうさん2007さん こんばんは、
私も昨日、子供の空手の型の練習を
ゾーンAFで撮影してみました。
普段は99%スポット一点AFでゾーンAF
は昨日が初めてでした。
ぞうさん2007が言われるとおり
これ、ピントがどこにあってるの
と言った、感じでした。
レンズはEF-S15-85 でISOは200 開放
室内なのでスピードライトを使用しております。
このレンズは開放でも私適には十分使えるので
昨日は「あれー」といった感じでした。
もっといつもはキリリとシャープ何ですが
この書き込みをみて、もしかしてゾーンAFが原因
かなぁ。と思っています。
今度、同じ条件でスポットAFでためしてみたいと
思います。
私の場合、ただ単にへたくそなだけかも知れませんがf(^^;) ポリポリ
書込番号:12933738
1点

スポット1点AFも結構抜けやすいのですね。
領域拡大AF、ゾーンAFと合わせて追加された3個の測距モードは
おまけ程度に考えておいた方が良いです。C.FnVAF・ドライブで
測距エリアの限定が出来る様になってるので、使えないと思ったモード
はチェックを外すと素早くモード切り替えできて便利だと思います。
ファインダーの件でも思いましたが「50Dとは全くの別物」と言うより
「50Dのドーピング版」位に思ってた方がストレスがたまらず、使いやすいと思います。
書込番号:12933753
1点

ゾーンAFやその他の多点AFは一番手前の被写体にピントを合わせますのでそれでではないですかね?
僕は中央以外も使いますが、あまり信用してないですね…
書込番号:12933831
1点

みなさんご回答ありがとう御座いました。
これだけ多くの方が同じ疑問を持っているのに驚きました。
やはり、この症状は7Dの仕様という事で納得しました。
これまで通り1点AFで撮影をしようと思います。
書込番号:12937594
3点

ぞうさん2007さん。
書き込まれた皆様。
ありがとうございました!
50D→7Dに移行して、シャキッとしない写真が連発したので
レンズとボディ調整に出そうと考えていましたが
一点AFでシャキッと解決しました!いろいろ疑ってみるものですね〜
私一人で考えていたら絶対思いつかない考えでした♪
書込番号:12938509
1点

7Dも昔はピントのどうのこうのって騒いでましたね。解像感を求めると設計が古いレンズは少しでもピントがずれると変にモヤモヤする気がします。
関係ないですが、お店に立ち寄って試し撮りしたシグマの70マクロの解像感は凄まじかったです。レンズ選びがより慎重になってしまうんです。1800万画素のヤツは。
あまり心配な時はコントラストAFで合してみるのもいいかもしれません。動体には使えませんが、位相差AFの時より結果が違う場合があります。
書込番号:12940609
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
何度も質問されている内容でしょうが、時間がないので下記を見る余裕がありません。
まず、サイズが大きいのでリサイズする方法と、次にyouTubuに貼り付ける方法を教えてください。
先日行った白浜温泉でのパンダの画像を貼り付けて、友人にみてほしいからです。
よろしくお願いします。
0点

回答は善意です。
みんな質問者のために時間を割いてくれています。
時間がないから早く教えろ、というのは乱暴ではないですか?
書込番号:12917465
28点

時間がないのなら「検索」して探せばいいと思いますが・・・・(まあ、これに関しては昔から言われている話ですが)。
焦られているのでしょうし、ピンポイントで知りたいのでしょう。
キーワード:動画をyoutubeにアップする方法
http://thingswecando.blog111.fc2.com/blog-category-5.html
上記URLがお奨めかな?
あと何のサイズが大きいのでしょうか?
写真なら「縮専」か「ちびすな」ですね。
ちびすなはEXIF情報が残るので価格とかにupするには良いと思います。
もし写真サイズならキーワードで検索されるとすぐHITします。
では楽しい写真ライフを〜♪
書込番号:12917496
2点

いっそのこと、記録メディアごと送るとか。
書込番号:12917605
5点

動画はそのままアップロード出来ます。
リサイズは私のHP紹介しているリサイズ超簡単!Proを
お勧めします。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
書込番号:12917856
2点

たいていの動画はYouTubeにそのまま掲載できます。
アップロードに時間が掛かるから短縮したいという話なら、それを変換する時間の方が多くかかりますが再エンコードという方法もあります。
書込番号:12917865
3点

まずはこちらをお読みになって、もし分からなければまた書き込んでください。
これは善意ですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11580757/
書込番号:12918322
3点

改めて読んでみまして、本当に失礼な書き方でした。
慎んでお詫びします。
そうです。
かつて同じ質問をしてyouTubuに貼り付けることができたものの、その時にメモを取っていなかったために忘れてしまいました。
今日、出かける用事があり、過去のものを見るよりも、もう一度質問した方が早いと思ついてしまいました。
みなさまのお怒りはごもっともです。
善意を踏みにじるような行為を犯してしまって、ほんとうに申し訳ありませんでした。
特に、この事実を知りながら書き込んで頂いた365ディさんの善意に感謝します。
書込番号:12918936
3点

最近、私が物忘れが激しくて。
一週間前のことでもどうしても思い出せないことがあります。
これは本当に私にとってはどうする事もできない事実です。
健康な人には分からないかも知れませんが、書き込みを見て何か事情でもあったのかと思い一応書き込んでみました。
お役に立てたのであれば、それはそれで私は良かったと思っております。
善意と書いたのは冗談です。どうして同じ事を聞かれたのかよく分からなかったために話しの流れに合わす形で書きこみました。深い意味はございませんのでみなさん聞き流してもらえればと思います。
今ならまた違った裏業が聞けたかも知れないので、もしかしたらまだ良い方法を教えてもらえるかも知れませんね。
書込番号:12919170
6点

にぅにぅ大統領さんはバカですか?
質問者は回答を無理強いしていませんので、忙しければ回答しなければいいと思います。
質問者は失礼ではないと思います。
書込番号:12919293
10点

以前に質問したってのはこれでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11580757/
ジェンダーマン2さんのプロフィールから1分もかからず探せ出せましたが…
書込番号:12919567
0点


nobuGさん
ありがとうございます。
だけど、連れ合いがキヤノンの古いコンデジIXY910で写した動画の方がグッドでした(汗)
私は7Dに70o〜200oのレンズで写したんですが・・・
写真も動画もカメラではなく、腕ですねぇ〜
またよければ、連れ合いの動画も見て下さいね。
http://www.youtube.com/watch?v=6eo9y-jpd4o
書込番号:12923508
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
先日、キタムラにて念願の7Dを購入しました。
散々粘って下取り8000円、フィルター、CF16GB、で170,000円でした。
これから、使い倒すつもりです。
今度、大衆演芸を撮りに行く予定です(嫁との約束)
レンズは現在この1本しかありません。買い足すとすればどの様なレンズが必要でしょうか?
それと、撮り方もご指導いただけたら。
お願いいたします。
0点

演芸場の広さは?
明るさは?
それのどのあたり(距離的)から撮るのでしょうか?
あと、
ご予算は?
そのへんをはっきりさせておかないと、
明るい望遠ズームを薦められると思いますよ。
予算など潤沢なら、それらにしておけば一番いいでしょうけど。
何度も行く機会がないのでしたら、
事前にISO感度を上げていろいろ撮ってみて、許容できる最高値を確認されておいて、
その限界までISO感度を上げて、少し−補正をして、RAWで撮り、
必要ならあとで露出を調整する。
測光方式は舞台の大きさ、構図内の明暗差にもよりますが、
「中央重点測光」か、「スポット測光」をお勧めします。
書込番号:12913316
2点

ご購入おめでとうございます。しかし7Dのポテンシャルを引き出すのは大変ですよ。私も驚いたのですが,40Dでは結構良い写りをしていた18-200でしたが,7Dで撮るとガラッと変化してしまったのを覚えています。(18-200は今はありません)7Dはえげつないほどレンズを選びます。70-200F4Lや2.8LUなどが良いです。または17-55ISもいい感じです。
書込番号:12913328
1点

標準レンズとしてEF S17-55mmF2.8usmISがまずは必要と思います。
既に回答されている方もおりますが、7Dはレンズを選びます。
あとは、レンタルなど利用して使い勝手や画質などを確認して買い増していくのが
良いと思います。
EF70-200mmF2.8ISUはとても良いレンズですが、重いので、照明がしっかりとしている
舞台演芸なら、F4のタイプの方が使い勝手が良いかもしれません。
(F4の方がピントが合う範囲が広いのも、良い点だと思います)
いずれも安いものでは無いので、自分なら、一度レンタルしてから購入するか考えると思います。
書込番号:12913421
1点

ご購入おめでとうございます。どの辺りで撮影されるかで変わってきますが、現状ではRAWで撮影をされて、ISOを3200まで引き上げて撮影されてはいかがでしょうか。
後は予算次第ですがEF70-200mmF4LIS辺りが候補になるのではないでしょうか。
書込番号:12913437
1点

早速のご回答頂きありがとうございます。
すみません、漠然とした質問でした。
演芸場の大きさは、収容人数が200人ぐらいで、
明るさは、舞台はスポットライトが当たります、周りは映画館程度です。
レンズの予算は、6万円程度です。
すみません。
書込番号:12913532
0点

ご購入おめでとうございます
せっかく、いいカメラを購入したのですから
むずかしい設定に縛られないで
もっと気楽に撮ったらいいと思いま〜す
買い足すとすれば、やっぽり明るいレンズがいいと思います
(えーと、F値が小さい数のレンズのことよ)
今回は、短焦点レンズを推薦しときますね
EF-S60mm F2.8 マクロ USMは、のちのちマクロ撮影で使用可能です
EF50mm F1.8 IIは、お安くて(1万円以下)、コスパ最高です
もちろん、ズームレンズもOKですよ
書込番号:12913565
1点

7D+18-200ですよね
まずは今のセットで撮影しましょう
いろいろなアドバイス(考え)があると思いますが
大衆演芸の撮影ですよね
すごい素晴らしい画質よりシャッターチャンスの方が重要と思います
もし暗ければISOだけ少し上げ(800〜1600?)
オート(P)でかまわないので1〜2回くらいはドンドン撮りましょう
撮影状況はモノターで見られますから状況に応じてブレが多かったらISOを上げたり
明るさに応じて露出補正をしましょう
その結果 満足のいく写真が撮れたか、撮れないのはなぜか考え必要な機材の購入が良いかと思います
予算が6万円の場合は中途半端に機材を増やしても結果に結びつかない場合もあるので
不満が見つかりその解決の為に利用した方が良いでしょう
僕が「大衆演芸を撮りに」の為にレンズを用意するなら70−200/2.8LISを目標にしどこまで妥協できるかでレンズを選びます
書込番号:12913660
2点

どのソフトも50歩100歩。
無駄なアガキはやめて、
D3S買ったほうがいい。
書込番号:12913710
4点

EF-S18-200でISOオートとかで撮れなくもなさそうですが、やっぱり明るいレンズがあれば
心強いでしょうね。
距離にもよりますが、少し離れた席ですとタム70-200/2.8(A001)はいかがでしょう?
AFは超鈍足ですが描写はけっこういいみたいです。
近距離/中距離でしたら同じくタムのB005、A16、A09など。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.10505511961.10505511839.10505511521
ただしA009は開放はだいぶ柔らかめです。
F2.8ズームは手持ちのレンズと焦点距離がかぶっていても使い分けはできますので、
これを機に検討されては。
書込番号:12913793
1点

ごめんなさい
比較表のA09がニコン用でした、、、
正しくはこちら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.10505511839.10505511521.10505510507
書込番号:12913803
1点

こんばんは。
7Dはシャッター音が大きいので室内撮影は周りの方々が不快にならない様にすることも大事ですよ。
書込番号:12913971
1点

カメラ女子 ドレ美ちゃんさん のご意見に、
EF85mmF1.8USM(4.1〜4.5万円)を追加してみます。
85mmはAPS-Cで136mmほどの画角で、ちょっと離れた席から舞台を狙うのにちょうど良いかと。
設定は、部分測光かスポット測光で、あとは全てオートにしてカメラに任せたら如何でしょうか。
RAWで撮っておいて、帰宅してからDPPで調整すれば使える写真も増えるかと。
連写の音で隣の席の方に迷惑がかからない程度に、演劇と撮影を楽しんでください。^^
書込番号:12913998
1点

皆様有難うございます。
早速、EF50mm F1.8 IIはスナップ用に購入しました。
今回は、失敗を覚悟してキットのレンズで挑戦します。
EF70-200mmF4LIS、欲しいです。頑張って貯金します。
それとシャッター音、気が付きませんでした周りの人が不快にならないようにします。
色々、ご指導頂きありがとうございました。
書込番号:12914263
0点

とにかくシャッタースピードを上げる事に注力してみて下さい。
絞りは開放か一段だけ、ISOは6400で良いかも。手振れ写真よりは綺麗だと思います。
どのような演芸かは解りませんが動き回る被写体だとそれを止めるだけでも相当なSSが要求されると思います。
又、このようにシビアな撮影条件ではレンズのAFスピードも重要ですので、純正のUSMに勝るものは無いと思います。ISも付いていたほうがよりベターでしょう。
画角的に200ミリが必要なら我慢して現レンズで。将来、70-200F2.8L-2を買いましょう。
100ミリでもそこそこなら、EF100mm F2.8L マクロ IS USMをこの際買ってしまっても面白いと思います。
あと、邪魔にならないようなら一脚を使っても良いと思います。
書込番号:12915133
1点

こんばんは。
大衆演芸の舞台、スポットライトが明るくて意外とシャッタースピードが稼げるかもしれません。
Avモードで最小絞り(18mmの時3.5、200mmの時5.6ですね)で、ISO感度を1600ぐらいから調整しながらシャタースピードを見ます。最低でも1/250以上(200mm時なら1/360以上)確保できるようにしてみてください。
で、とった写真をモニターで確認して再度SSや感度を調整します。
レンズは最新のEF70−200F2.8LISUが最高ですが、シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM でもかなりの線いけると思います。どうしても純正!ならば、中古でIS付の中古やISなしの中古も視野に入れると良いと思います。
あと、キヤノンさんの安価でお勧めEF50F1.8なんてのもあります。50mmで届くのなら買っておいても良いかもしれませんねー。
書込番号:12915491
1点

ありがとうございます。
とりあえず、シャッタースピードとISoですね。
AFは19点で良いんでしょうか。
それとも、中心部に合わせた方が良いのでしょうか
すみません、お教え下さい。
書込番号:12915849
0点

おはようごさいます。
多分、大衆演劇だと思うのですが、AFは任意一点で良いと思います。19点だと思わぬ所にピントが合ったりします。
後、ISO感度の上げ過ぎには注意してください。液晶ては綺麗に見えていても、PCで見るとノイズまみれだったと言う事もあるので…。
書込番号:12916316
1点

自分は、ダンスなどの撮影をしていますが
照明がしっかりしている舞台なら、ISO1600でF4.0でSS400で充分撮れますよ。
なので、大衆演芸用途でしたら、F4.0をおすすめさせて頂きました。
あと、シャッター音は、7Dはかなり静かな方じゃないですか?
自分も購入した時、シャッター音がショボイな〜と思いましたが
舞台向けには、音が響かなくてイイ!と感じています・・・
自分の場合、AFは、動きが早いなら領域拡大一点AF、そうでない場合は一点AFです。
主役が右脇や左脇に行ってる時にフレーミングがおかしくなるので
例えば、カメラユーザー登録で、ダイヤルのC1,C2,C3でAFポイントを右側・中央、左側に
分けるという方法もあります。
あと、AFポイントが、縦に構えた時と、横に構えた時、それぞれ記憶させられるのご存知ですか?
自分はこれを使って、あまりの便利さに7Dの購入を決断しました。
オートでの撮影を推奨されている方もいらっしゃいますが、照明によってコロコロ変って
しまうので、後の処理を考えると、出来るだけマニュアル露出を覚えた方がいいです。
覚えると、本当に撮影が楽になります。
色温度含め、なるべく機械に判断させないほうが良さそうです。
撮影してるといろいろ課題が出てきますけど、そのたびにご質問されるのが良いと思います。
書込番号:12916865
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
先月購入し、先日ようやく外で撮りました。
そこで気になったのですが、室内では気付かなかったのですが、そとで青空や白い車など色が均一なところにカメラをむけるとファインダー越しに汚れのような模様?がうーっすら見えます。
表現が難しいのですが、結露したあと模様が残るようなそんなイメージです。その後室内で見ても同様でした。管理はハクバのドライボックスに収納、結露がつくような環境においた記憶はありません。ちなみにレンズ替えても見えました。
これって普通でしょうか?フィルム一眼レフのときはこういったことがなかたので、デジ一は初ですが、こういうものなのでしょうか?
みなさんの7Dはみえませんか?
1点

ザラザラ感でしょうか。
だとしたらこれかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11959142/
私のもおんなじ感じです。
書込番号:12890136
1点

イメージセンサーに付着したゴミではないでしょうか?
ブロワーで軽く吹いてみてはいかがでしょう?
書込番号:12890270
0点

俺のもそんな感じです。皆、同じでしょう
気にせずにバンバン使い倒してあげて下さい
書込番号:12890274
1点

あ、スイマセン。ファインダー越しとのことでしたね。(^^ゞ
フォーカシングスクリーンなどに汚れが付いているのではないでしょうか?
ただ、撮影に支障が無いようでしたら、あまり気にしないほうが
精神衛生上よろしいかと…。
私のカメラもファインダーを覗くと、結構ゴミが見えますがほったらかし
です。(笑)
書込番号:12890289
0点

ひょっとしてミラーの汚れかもしれません。
ゴミはよく付きます。
ミラーをブロワーで軽く吹くと取れるかもしれません。
カメラ内部に入れないよう注意して作業してください。
書込番号:12890300
0点

フォーカシングスクリーンのゴミははっきり見えます。フォーカシングスクリーンのざらつきじゃなければ、ミラーに付いたゴミではないかと思われます。
書込番号:12890304
0点

>結露したあと模様が残るようなそんなイメージ
汚れなのか、仕様(プレシジョンマット)の範囲なのか、文字だけでは
なんとも。
・お店の展示品と比較してみる。
・心配ならSCにお掃除をお願いする。
ですかねぇ。
書込番号:12890599
1点

7Dのファインダーは暗いレンズを装着すると指紋のような模様が見えやすいです。
おそらくそれではないでしょうか?だとすると気にする必要はありません。
明るいレンズを装着すると見えなくなると思いますよ。
書込番号:12890654
0点

まず原因が、ファインダー内かミラーなのかレンズなのかを特定されては?
レンズを外しても同じ物が見えればレンズは関係ありませんね。
もしレンズ内にあるのでしたら分解修理になります。
次にミラーを見てみて汚れのような物は付いていませんか?
ミラーの汚れは自分で触らずメーカーサポートでクリーニングして貰いましょう。
ミラーに汚れが無ければファインダー内になりますね。
上でお書きですが、ピントを見やすくする為にピントグラスは少し荒くなっています、
それではないのかどうか?
自分で判りづらければ、長くデジタル一眼レフを使われている人に確認してもらえばどうでしょう?
店舗で購入されたのでしたら、店頭へ持ち込んで確認してもらいましょう。
書込番号:12890760
0点

レンズによって見え方に違いはありませんか?
明るいレンズでは見えず、暗いレンズで(特に四隅に)出るようであればtokuosさん、Oh!Yeah!さん、1976号まこっちゃんさんのおっしゃる様にスクリーンの仕様だと思われます。
私の暗い望遠レンズ(Sigma 150-500 OS-HSM)では開放でも四隅にスクリーンの模様が見えます。
一度明るいレンズと暗いレンズでファインダーの見え具合を比べてみていかがでしょうか。
書込番号:12890792
0点

おはようごさいます。
7Dのファインダーは透過液晶なので、どうしてもざらついて見えます。この感覚は実際に使われてるユーザーにしか判らないと思います。
ブロアーで吹かすのは悪化させる方も居ますので自信が無ければ、販売店かメーカーにやってもらった方が良いです。
書込番号:12890840
0点

文面だけでは分かりづらいのですが…。
全体的にザラザラというかモヤモヤというか…でしたら仕様でしょう。
スクリーンを外してみると分かると思いますが透明ではなくスリガラスのようになっています。
あのザラザラが無いとピンとの山が?つかみづらくなる的な事を聞いたことがあります。
気になるようなら皆さんおっしゃるとおりお店かメーカーに確認してもらったらどうでしょうか?
書込番号:12892415
1点

みなさんありがとうございます。
ホコリとかのゴミではないのでブロアでとれるようなものではないみたいです。
当方F2レンズで見ましたが見えます・・・。それ以上明るいのないのでなんとも・・・。
でもザラザラ感というのが近い気がしますのでそれかと思います。ただ、じじかめさんのいう同心円状ではない気が・・・・はっきり見えないのでなんともですが、みなさんの言われるザラザラ感は同心円状なのでしょうか?
書込番号:12893631
0点

ワンコfox2さん
同心円状に見えるのはフレネルレンズの構造で、これをファインダーの不具合と勘違いする方は意外に多いです。
ただワンコfox2さんの場合は液晶の不具合の気がしますね。
これとフレネルレンズが干渉しているように思えます。
キヤノンで見てもらったほうが安心ですよ。
書込番号:12893933
1点

自分も見えます。形が整った模様ではなく、スリガラス(風呂のガラスみたいなやつ)に似た模様です。
書込番号:12894603
0点

真円ではないが中心を同一にする不定型円(まるで天気図の高気圧のよう)で、かつ、うっすらと色が付いて見えるなら、ニュートンリングかもしれません。
7Dのファインダーがニュートンリングを起こすような構造なのかは知りません。
書込番号:12896930
0点

CanonのAPS-C機のファインダーは以前からそうような仕様になっています。
極端な言い方をすると、ブツブツと微細な逆ディンプルの集合のように見えます。
これは明るくしたファインダー・スクリーンでピントの山を掴み易くした仕様だったと思います。
時として目障りで気になる場合がありますが、気にしないのが一番です。
少しマットでざらついて見えるので目が行ってしまいますね。
書込番号:12902859
0点

いろいろなご意見がありましたが、キャノンにも直接聞いてみました。
やはり仕様のようです。
内容は「仕様」説を書いていただいた方のとおりで、当方も安心しました。
でも確かに少し目ざわりですね。
ただ、以外と気づいていておられない方も多いようで驚きました。
なにはともあれ問題ではなかったのでほんとよかったです。ありがとうございました。
書込番号:12930091
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
桜を撮影する際 光学フィルターを つけると 桜色が出やすいとお聞き
したのですが マゼンタ 1.5-50 まであって 一般的にどの数値が
いいのか 教えてもらえますか? 宜しくお願いします
0点

ゼラチンフィルターを装着するアクセサリーは何をお使いでしょうか?
書込番号:12868083
0点

わたしわ、サクラにフィルター使うなら、レッドエンハンサーの0.5を使うけど・・・・・
エンハンサーの1.0だと、ちょっといやらしい赤味が出ちゃう気がする。
マゼンタでもいいのかもだけど、サクラ以外にも色かぶりする気がして・・・・・ (#^.^#)
駅のポスターのサクラなんか、ピンク色してるよね、実際はあんな色してないと思うけど、
イメージの中のサクラ色なんだよね、あれ。 ヾ(´▽`;)ゝ
書込番号:12868090
6点

折角、デジタルをお使いなのでレタッチで効果を試されてはどうでしょう?
http://www.google.co.jp/#hl=ja&source=hp&biw=832&bih=570&q=%E6%A1%9C%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%80%80%E8%89%B2%E8%AA%BF%E6%95%B4&aq=f&aqi=&aql=&oq=&fp=1d3c64e9eaf95633
付属のDPPでもある程度いけそうです。
書込番号:12868338
2点


なにかに
桜の撮影時に
ピクチャースタイル→エメラルド使用例がありました
露出は空(ブルー)を強調するなら少し-
花のアップの場合かなり+
ですね
書込番号:12868804
0点

ご参考までに、ピクチャースタイルをまとめていただいているサイトです。
(個人様のブログですので直リンクしません。先頭にhをつけてください。)
ttp://non-kuri.blogspot.com/2009/11/blog-post_26.html
そのなかに、
小川壮二プロデュース ピクチャースタイル[TSUYAZAKURA]
というのがありますねぇ。
書込番号:12869807
0点

カメラ屋に置いてあったケンコーの冊子にピンクを強調するには1Bスカイライト2枚重ねがいいと書いてありましたよ。
昼間でシャッター速度が稼げる場所ではC-PLの方が効果が高いかもしれません。
カメラの設定でホワイトバランスを補正できますので少しマゼンタ側に振ってみるのもいいと思います。
桜単体での撮影ならホワイトバランスを変えるだけでも色味がかなり変わりますよ♪
ちなみに桜は咲き始めが一番良い発色をするようです。
書込番号:12871045
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日7Dを購入しました。
一時期より価格が値上がり気味でした。少し待てばと思ったんですが裏目になった様です。
7Dとは直接関係有りませんが、週末は桜が満開予想・・・
レンズにPLフイルター装着時なんですが、皆さんはレンズフードも装着されますか?
24−70mmF2.8のフードには以前PLフイルター装着時の回転用の穴あけサービスがCANONで有りましたが、やはり装着する方がいいのか?
普通装着すると操作が面倒になりますし・・・効果が如何なものかと?ご意見御願いします。
2点

最近のフィルターはコーティングがしっかりしているのでフレアや
ゴーストも出づらいようですが、私個人はできればフードも併
用したいですね。
まあ、通常PLフィルターを使う場合は逆光等では使わない
のですが、どうしても光線の状態によってはフィルターにゴース
トが生じる場合があり、それを抑止するのがフードの目的です。
書込番号:12865492
1点

こんにちは
フードの効果は光線次第かと思います。
斜め上からの強い光線をさえぎりたい時、ヨコからの不要な光などには効果的かと思います。
書込番号:12865498
0点

フードを付けるとPLの操作がかなりし辛くなりますね。人によってはフードを削って操作できるようにしている方もいるようですが。
操作性を考えたらフード無しの方が良いかもしれませんね。
書込番号:12865573
1点

フードの装着に付いてはケースバイケースだと・・・。
自分はレンズ開口が太陽光に晒されているのかどうかを判断基準のひとつにしていますが・・・。
書込番号:12866319
1点

こんばんは。matsuyo4658さん
PLフィルター装着時にレンズフードを装着するかしないかは人それぞれ
だと思いますよ。
僕もPLフィルター装着時にレンズフードは装着しない派ですけどね。
書込番号:12866419
1点

ケースバイケースです。
1.手持ちで広角レンズ(フードの上から回せる)の場合はフード装着する。
2.手持ちで標準〜(フードの上から回せない)の場合はフードをあきらめる。
3.上記2で明らかに無駄な光が入ってるのが分かる場合は回してから装着する。
4.三脚の場合はフードを装着せずに、荷物などでハレ切りする。
基本、順光で使うことが多いのであまりフードの恩恵は少ないかもです。
逆光で使う時でも画面の中に入る様な場合だとフードの効果はないし
微妙なところかな?
書込番号:12867275
1点

フードは付けた方がイイとは思いますが、キヤノンのフードは確かにPLフィルター装着状態ではやり難いですからなぁ…。
確かにSCに頼めば、1000円ほどで、「操作窓(=操作孔)」を空けるために加工作業をしてくれたと思いますな。
一度相談されては如何ですかな?
書込番号:12867489
0点

皆様の貴重なご意見有難うございます。
小生はどちらかと言いますと、PLフイルターの効果が余り理解出来ないのでフードオンリーでした。
しかしながら専門誌を見ていますと、風景写真で特に桜・紅葉の写真の下にはPLフイルター装着、Fは16以上が多く記載されています。
今年の桜はPLフイルターを付けフードなしでチャレンジしたいと思います。
書込番号:12867575
1点

>風景写真で特に桜・紅葉の写真の下にはPLフイルター装着、Fは16以上が多く記載されています
16以上の絞り込みをしているとすれば、それは5DMK2等のフルサイズカメラだと
思います。7DだとせいぜいF値は11迄に留めておいた方が良いかと思われます
スローシャッターを意図的に使いたいのなら別ですが・・・
書込番号:12867921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





