EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 13 | 2010年12月25日 20:17 |
![]() |
4 | 8 | 2010年12月25日 01:28 |
![]() |
18 | 15 | 2010年12月22日 15:47 |
![]() |
10 | 10 | 2010年12月20日 11:50 |
![]() |
0 | 8 | 2010年12月21日 23:49 |
![]() |
13 | 10 | 2010年12月17日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
カメラを購入して暫く経ち、先日初めてキタムラにゲンゾウしにいきました。
が、出来上がった写真が思いのほか綺麗ではなかったのです。
ISOの数値が高いのでしょうか?ISOはAUTOにしてますが…
初心者のため技術がないのでイロイロご指導ください!
3点

PCでみたものも汚い(綺麗ではない)のであれば、カメラの設定の問題でしょうけど、PCで見れば綺麗だけどゲンゾウすると汚いのであれば、ゲンゾウさんが悪い。
きっと後者です。
おいゲンゾウ、出てこいやぁ!
書込番号:12415400
6点

とりあえず、画像をアップして頂けると原因が判るかと。
あと、モニター上の印象では綺麗でも印画紙に焼くとちょっと…ってのはよくあります。
ラボの腕の良し悪しもありますし、L版のような小さなサイズは1800万画像機には
サムネイルみたいなもんですから。(^_^;)
書込番号:12415403
3点

キタムラはあまり補正しない(自動補正を頼んでも)ですね。
いろいろなところに出して、一番きれいなところを探すのも1つの
選択です。 私はフィルムのころからプリントがきれいだったところ
が今でもきれいなので、そこを使っていました。1枚335円と高め
ですが。。
今は現像+無補正でなっとくできるようになったので、キタムラに
補正なし(特殊用途)でネットプリントしています。私の使っている
キタムラは、フロンティア+FUJIの ever beauty paper を使って
いるので、まずまずの出来で満足しています。(店舗に設備を見に
いきました。(笑))
書込番号:12415548
1点

335円→35円の間違いです。すみません。
書込番号:12415550
0点

>出来上がった写真が思いのほか綺麗ではなかったのです。
>ISOの数値が高いのでしょうか?
イメージされていた出来上がりとどう違ったのでしょう?
撮影はJPGででしょうか?それともRAW撮り?
写真屋さんに出す前に、ご自分で少しレタッチすれば納得できるプリントに仕上がるかもしれませんね。
レタッチしてノイズ感を消すなどの処理をするのであれば、RAWでの撮影が有利です。
書込番号:12415565
1点

「現像」ではなく「プリント」のことだと思いますが、原因を調べる為にも
キレイでなかった画像をExif情報つきでアップするほうがいいと思います。
書込番号:12415596
1点

まずは、写真をアップされる事がこの問題解決の近道だと思います。
それと
>ISOの数値が高いのでしょうか?ISOはAUTOにしてますが…
から思った事ですが、
「AUTO」にして撮影する場合、絞り・シャッター速度・ISO感度などはカメラが自動で決めてくれますが、
ではその「AUTO」で撮られた写真はどんな設定で撮られたのかを、たに助さんが知る必要があると思います。
どんな設定で撮られた写真なのか?がわかると色々な事がみえてきますし、
実際の画像から見た目の画質もわかります。
「高ISO感度でザラつき(ノイズ)が酷いな」とか、「色合いが偏っているな」
とか「手振れしているな」等々。
絞り・シャッター速度・ISOを気にしながら撮影していくと、さらに一歩踏み込んだ楽しい撮影ができる事と思います^ー^
ちなみに撮った写真の撮影情報を見るのは購入時に付いてるDigital Photo Professionalでも知ることが出来ます^−^
書込番号:12415612
0点

たに助さんに質問というか確認です。
1.カメラの背面モニターでの確認に比べて、イマイチなのでしょうか?
2.それとも、ご自宅のパソコン(デスクトップ、ノート型?)のモニターでご覧になっているのでしょうか?
3.画像が「明るい」、「暗い」の指標となる「ヒストグラム」の見方はご存知でしょうか?
この3点が確認できないと、今までのお話だけれは何と答えが出ません。
書込番号:12415686
1点

>今までのお話だけれは何と答えが出ません。
訂正
今までのお話だけれは何とも答えが出ません。
失礼しました m(__)m...ゴメン
書込番号:12415763
3点

JPEGのMはイマイチですよ。
撮影素子を間引いて、間を補完するだけですから。
素子を全部使うJPEG-L以上で撮影しましょう。
書込番号:12416669
1点

>おいゲンゾウ、出てこいやぁ!
へ〜い、源三でおま。
たに助さん、曰く
>カメラを購入して暫く経ち、先日初めてキタムラにゲンゾウしにいきました。
が、出来上がった写真が思いのほか綺麗ではなかったのです。
ほ〜それはお気の毒な(笑)
私の場合、ほぼPCに表示したままの画像が自前のプリンターで印刷出来ているけど。
>ISOの数値が高いのでしょうか?ISOはAUTOにしてますが…
初心者のため技術がないのでイロイロご指導ください!
・・・・・?
教えてあげたいけど、これじゃどうにもならん。チミのオツムはほんまに大丈夫か?!(笑)
書込番号:12417152
7点

その現像した写真ですが
あまり明るくない場所で、黒っぽいモノ撮りませんでしたか?
そうなるとISOオートで撮ると、汚い仕上がりの写真と言うのが
合点がいきます。
ISOオート・・便利ですが、ちょっと暗いとすぐに
3200まで上がってしまい、ガッカリすることがありますよ。
特に体育館などの薄暗い場所で、暗幕なんか写すとテキメンです^^;
まずは
撮影した写真のISOが幾つになっているか確認してみて下さい。
書込番号:12417909
0点

7DでほぼAUTO撮影できれいでないかぁ
ふと思ったのが、写真全体がシャープに写ってるものと思ってて、ぼけてるとこを「写りがきれいでない」って表現になっているとか?
いや、まさかそんなね…
書込番号:12418163
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dの購入時にバッテリーグリップ BG-E7を購入しようと思っています。
過去ログを見ていますと、バッテリーグリップのシャッターボタンが
7D本体のシャッターボタンよりもかなり軽いという書き込みを見つけました。
サービスセンターに調整を依頼したところ、調整をしてもらえたと書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10897604/
サービスセンターまでは遠いので宅配便で送って調整をしてもらおうと考えていますが、どのように調整依頼の内容を明記すればよいのでしょうか。
上記リンク先の過去ログには「詳細別紙参照」と書かれていますが、その内容が気になります。
0点

買ってみて軽いと思ったらキヤノンに問い合わせればいいのでは?
書込番号:12412386
1点

BG−E7のシャッターボタンのフィーリングは個人差もあるでしょうが、私はかなり違和感を感じる(というか意図せずシャッターが切れてしまう)ほど軽かったですね。
私もSCに送って調整してもらいましたが、以下の内容を記載しておけば問題ないと思います。
「バッテリーグリップ(BG)の全押し操作荷重が7D本体のシャッターボタンに比べて軽い。そのため、7D本体の半押し操作荷重程度で全押しになってしまい違和感を感じる。
よって、7D本体と同程度の操作荷重でシャッター半押し/全押しができるように調整して欲しい。」(実際にはもう少し丁寧な文章で書きましたが・・・)
また、私の場合「7D本体は撮影で使用するので送付できません」と記載し、BGのみを送付しましたが、バッチリいい感じに仕上がって帰ってきましたよ♪(*^-^)v
保障期間内だったので、料金も掛かりませんでした。
ちなみに、宅急便で発送してから調整完了して戻ってくるまで約10日間でした。
あと、BGの防塵・防滴ですが、ないよりはマシ・・・程度のものと思っておいて下さい。
他社の防塵・防滴仕様のようにしっかりとシーリングがされているわけではなく、開閉部分の開口縁部にモルトが貼ってあるだけのかなりお粗末なものです。
雨雫がちょっとかかる程度なら大丈夫そうですが、雨に晒してずぶ濡れで使用したらあっさり浸水しそうな感じです・・・(:^_^)
というか、キヤノンの場合1D系以外はどれも簡易防塵・防滴仕様ですよね(カメラ本体も含めて)。
ではでは。
書込番号:12412539
1点

レスありがとうございます。
お書きいただいた内容で調整に出したいと思います。
7D本体の防塵・防滴仕様は1D系とは違いますとキヤノンのホームページにも書いてありましたので、同じ程度ではないんでしょうね。
土砂降りの雨の中で使うことはまずないので問題ないですが。
書込番号:12412906
1点

俺のBG は少し気を抜くとシャッターが切れますが
ボディ側をBG に合わせて欲しいと思ってます。
書込番号:12413942
1点

僕のBGも軽めですが、もともと親指AFにしているため、シャッター半押しをしないので違和感無く使用できています♪
書込番号:12414166
0点

>どのように調整依頼の内容を明記すればよいのでしょうか
ボディと一緒に送って「ボディに合わせて下さい」って書いたら
ちゃんと合わせてくれました。
後、BGから出るきしみ音の事も書いてたのですが、それも直してくれてました
ただ、キヤノンのBGは安価で軽量なのは良いんですが剛性が不足しがちでので
三脚使用で長時間露光する様な用途には向いてません
書込番号:12414849
0点

私の場合は、SCに直接持ち込みしました。
SC側の指示で、バッテリグリップと同時に7D本体も預けました。
「BG-E7側のシャッターストロークが浅いので、7D本体側のシャッターストロークに調整してください」と修理依頼しました。
修理後は、ボディ側のシャッターストロークと完全に同じ感覚ではないですが、半押しの感覚は劇的に改善されます。7Dの半押しから全押しする時はある程度の力がいるので「カチッ」とした感触ですが、BG-E7の方は半押しからすぐにシャッターが切れるので「グニュ」とした感触です。
私は試し撮りする際には、AEB撮影を多用しています。そのため、ドライブモードを「高速連続撮影」(もしくは「低速連続撮影」)に設定しておくことが多いです。購入時のBG-E7のシャッターストロークでは、測光のために半押ししたら、連写していたという感覚でした。AEB撮影のために「半押し」と「3ショット切る」ということに神経を使うので、「1枚撮影」で3回切るというような有様でした。
修理後の現在は、そのような不具合は感じなくなったのでシャッターストロークに関しては満足しています。グリップ形状は、改善しようが無いので慣れてしまいました。しかし、本体のグリップ形状がとても気に入っているだけに、BG-E7のグリップ形状は非常に残念です。
防塵・防滴性について
7Dのカタログ (http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/eos-7d.pdf)を参照してください。
P.24 「撮影の楽しみと可能性を広げる、多彩なシステムアクセサリー。」
バッテリーグリップ 「(略)EOS 7Dと組み合わせることで、高い防塵・防滴性を実現。(略)」とあります。
P.17 「フィールド撮影にも強い、防塵・防滴構造。」と同程度の防塵・防滴構造ということでしょうか?
書込番号:12415158
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
この機種はデータ記録用にCFカードを使用しますが、書き込み速度の速いおすすめの
CFカードはありますでしょうか。
手元には以前使っていたSanDisk ExtremeIII,IVがありますが、現在SanDiskから出ているCFカード(UltraとExtremeとExtreme Pro)はこれよりも書き込み速度は速いのでしょうか。
7Dのカタログを見ると、連射時にはUltra DMA(UDMA)対応のCFカードを使用した方が速いように書かれていますが、これらのカードはUDMA対応でしょうか。
(SanDisk ExtremeIII,IV,ExtremeはUDMA非対応?)
SanDisk以外のメーカーでもUDMA対応の書き込み速度の速いCFカードがあれば教えてください。
3点

>SanDisk ExtremeIII,IVがありますが、現在SanDiskから出ているCFカード(UltraとExtremeとExtreme Pro)はこれよりも書き込み速度は速いのでしょうか。
はい、SanDiskの仕様の上では、Extreme Proの書き込み速度は最速になっています。それを信じてExtreme Pro 16GBを愛用しています。
使用感としてExtremeIVとExtreme Proの違いが明確に分かるかと云えば、分かりません。少なくても丹頂、カワセミなどの鳥や鉄道の撮影に連写を多用しても違いは分かりませんでした。
しかし、7D用に購入される事を前提にすれば、書き込み速度の違いが分からなくてもExtreme Pro16GBをお勧め致します。半年ほどの使用で6万枚ほど撮影しましたがトラブル無し。安心してシャッターを切れる、この信頼感にお金を出しても良いのでは、と思います。
書込番号:12394353
2点

こんにちは、私も全くおなじ質問をして、こちらの掲示板でアドバイスをうかがった結果、CFの値段を問わないのであれば、7Dで使うのに現状もっとも速くていいものはエクストリームプロSDCFXP-016G-J91となっております。
CFにそこまでお金をかけたくないけど、最高に近い性能がほしいならトランセンドの金クロTS16GCF600となっております。私は金クロを買いましたが、最高性能が欲しいならエクストリームプロで間違いないでしょう。というかそれ以上のものは現状ないようです。私はCFで浮いたお金でレンズの資金に当てることにしました。
書込番号:12394356
2点

訂正です。通称は金クロじゃなくて金トラです。失礼しました。
書込番号:12394379
1点

ちょっと専門的な話になりますが、CFカードのU-DMAには速度の異なる
複数の種類(モードと呼ばれている)があります。
U-DMAモード7:最大167MB/s:対応製品は無し
U-DMAモード7:最大133MB/s:対応製品は無し
U-DMAモード5:最大100MB/s:Extreme Proなど
U-DMAモード4:最大66MB/s:Extreme IVなど
U-DMAモード3:最大44MB/s:
U-DMAモード2:最大33MB/s:
(以下略)
Sandiskのサイトで調べた限り、ExtremeIIIもU-DMAに対応しているらしいですが、
上記のいずれのモードかまでは分かりませんでした。カードの世代や実力から
すると、おそらくモード3か4かと思われます。
ですので、ExtremeIV(実力でリード45MB/s)はU-DMAに対応していますが、
低速のモード4で動作するので、モード5で動作するExtreme Pro(実力でリード90MB/s)
より性能が劣ります。
現状ではさらに速いモード6やモード7に対応したCFカードは市場に出ていない
と思いますので、今のところExtreme Pro、及び他社の600倍速のCFカードが
最速のはずです。
書込番号:12394703
0点

せっかくなので、私からも新しいカードのお勧めを。
と言っても実は人和さんと一緒で、
推奨:Sandiskの最新のExtremeシリーズ
次点:トランセンドの600倍速
をお勧めします。
一言付け加えるとすると、ExtremeIIIやIVだってちょっと古くてもSandiskの
高級品なので、これらを使っていてかつカードの容量に特に不満がないなら、
新しいのは買わずに手持ちのカードをそのまま使うのがベストかな、、、
とも思います。
書込番号:12394812
2点

レスありがとうございます。
トランセンドの600倍速も「デフォルト設定はUltra DMA 6です」とメーカーのホームページに書いてありました。
ただ、SanDiskもそうですが昔と比べて値段が安くなりましたね。
4GBでも2〜3万円していたので・・・。
昔使っていたマイクロドライブ(知ってますか?)もありますが、今では遅くて使えないでしょうね。
書込番号:12394837
2点

こんにちは。
SanDisk Extremeを使用しています。
PROのほうが速いんでしょうけど、極限の性能を求めるのでなければPROなしExtremeでも
充分のように思っています。
去年末あたりの月刊カメラマンに性能テストの記事がありましたが、7Dではバッファフル
からの回復の速さの差はPROとPROなしでは1〜2秒だったような。
その差を大きいと感じるのでしたらPROをお勧めいたします。
あと確かその記事ではExtreme PROよりもトランセンドの600倍速のほうが速かったように
記憶しています。
書込番号:12394862
1点

コストパフォーマンスでいくと、extreme くらいがいいかもしれませんね。
書込番号:12395194
1点

メインでPro :SDCFXP-016G-J91 (16GB)
サブにProなし:SDCFX-008G-J61 (8GB)
を使用しています。
以前にメディアのユーザーレビューに書き込みしていますので、そちらもご覧いただければ幸いです。
意地悪に連写テストしてみた際にはProなしの方は一瞬連写がモタつくときがありました。ただし何十枚も連写し続けた時の話です。
私は、普段は少年サッカーをよく撮っていますが、連写しても10枚ぐらいですので、実際には違いを感じることはほとんどありません。
Proなしでも十分すぎる性能で、容量が許せばコストパフォーマンスは高いと思います。
もし連写を続けるような撮影をされるのであれば、Proの方が良いかもしれません。
余談ですが、先日カードリーダーをUDMA対応のものに替え、PCへの読込は少し早くなりました。
でも、期待した程は向上しませんでした。USB2.0では限界なんですかね?
そろそろUSB3.0のリーダーが出てくれないかな〜(PCも替える必要がありますが・苦)
書込番号:12395246
0点


アルフォンス・イングラム さん こんばんは。
人和 さんに金トラをお勧めしたものです。
商品的にはSanDiskの製品は信頼性も高いですが、不具合がゼロだと言う訳ではありません。SanDiskの商品は国内で保証を受けれる物と、受けれないものがあるのはご存知かと思います。保証を受けれる物だとずいぶん高くなりますね。これだと、コストパフォーマンスも高いのかどうか疑問です。
その点トランセンドは性能もそこそこで永久保証がついています。この辺をどうとらえるかでしょうね。
人和さんへのレスで書きましたが、青トラは常に額面通りのスピードが出る訳ではありません。私がお勧めするのは金トラです。
価格情報は、#12372077の書き込みを見て下さい。
書込番号:12395914
1点

SanDiskのExtremeが一番スグレモノだと思います。
書込番号:12396122
1点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っていまして、連写も使います。
使っているCFは
Sundisk Extreme Pro(600倍速)
Sundisk Extreme(400倍速)
Transcend 600倍速
Transcend 400倍速
です。RAWで連写して、書き込みランプが消えるまでの時間は、正確に測ったことはありませんが、体感的には、
Sundisk 600x>Transcend 600x>Sundisk 400x>Transcend 400x
といった感じです(価格順ですかね)。でもその差は、びっくりするほどでもないです。私の場合、3〜5連写を多用する撮り方ですので、どのCFでも書き込み待ちでシャッターが切れない、ということは、今まで無いです。どのような被写体を撮られるか分かりませんが、もし連写を多用するなら、早いCFをお勧めします。その方が、撮影時に精神的な余裕が生まれると思いますので。
これまでCFをずっと使ってきましたが、一度買うと結構長く使うものなので、信頼性があって、ユーザーの多い、サンディスクとトランセンドに結局は落ち着きました。
書込番号:12396138
2点

私はサンディスクで一度嫌な経験があります。
Extreme DUCATI 8G とExtremeV 2G が1Ds3でも1D3でも認識しなくなったのですが、メーカーからはパソコンで認識したから、このカードは正常ですと言われたことがありました。
このカードは友人のでも使えなかった。他のサンディスクのカードは使える。と言っても私のカメラが異常であると言われて交換はしてもらえませんでした。
昔は海外のものでも永久保証ができたみたいですが、今は日本向けのもしかできないみたいです。永久保証と言っても購入証明は必要だそうです。私の場合も提示要求されました。
今は、ExtremeProも使っていますが、Transcend 600×も使っており書き込み速度はほとんど互角です。1D4にて。
私的にはTranscend 600×がコスト的にもおすすめです。
書込番号:12397304
0点

たくさんのレスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:12403822
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
以前キヤノンのデジタル一眼レフで写真を撮っていましたが、写真に対する興味が薄れてしまいましたので、機材一式を処分して写真からは離れていました。
最近になってまた写真を撮りたくなってきましたので、一度は使ったことのあるキヤノンのカメラを購入したいと思い機種を選定中です。
予算は決して潤沢とはいえず、少ない月の小遣いの中から12000円ずつ貯めています。
来年の3月で60Dが買えるだけの予算が貯まるのですが、7Dとの価格差を見ると3万円ほどしか変わりません。(どちらもボディのみの金額です)
あと3ヶ月、6月まで待って7Dにした方が良いでしょうか。
「7Dを買ってここが良かった」という点をぜひ教えてください。
なお、カメラが今すぐ必要という事はありません。
レンズも欲しいのですが、現状はそこまで予算が回りませんので、棚の奥にあったタムロンの28-300mmで我慢します・・・。
0点

意味もなく連写することに快感を覚えました(笑)
今すぐ必要でないなら6月に7Dでよいのではないでしょうか。
書込番号:12392395
1点

X2に買い増しだったので、最初は連写が楽しかったです(今も楽しいですが)
次はスポットAFですね、鳥など撮るときに、枝の間に見える小鳥にちゃんとピントが合うのに感動しました。ゾーンAFも結構便利ですね。
それとMにして、絞りとSS固定すると、ISOを調整して露出をあわせてくれるのも嬉しいです。これでISOオートの上限を自分で設定できるようにしてくれるともっと嬉しいです。
でも、連射が不要な方には60Dでも十分な感じがします。
書込番号:12392489
0点

7Dはとにかく連写が気持ちいい
60Dはバリアングルがちょっと羨ましい…
7Dも60Dもまだ若干値は下がるでしょうから、購入は1ヶ月ほど早くなると思いますよ。
また飽きちゃうと言う気持ちがあるようでしたら安い方でいいと思います。
書込番号:12392585
0点

撮るものによりますね。飛行機や動きの速い動物、サーキットでの撮影をするのなら
メディアがCFでAF周りやシャッター関係の性能が高い7D。重く剛性の高いマグネシウム
ボディで、大きく重い長玉を付けるのにも有利。
逆に風景メインで動体撮影はあまりやらず9点AFで十分、標準系レンズや28-300mmのような
中望遠系までしか使わないのであればAFの精度自体は同じで高感度耐性が7Dより高く、
バリアングルモニターでフレーミングの自由度が高い60D。
シャッターも10万回のテストをクリアする耐久性を持っているので多少連写を多用した
ところで問題ないですね。どちらも楽しいカメラですよ。
書込番号:12392588
2点

この先フルサイズを考えないならガマンして7D、
APS-Cでいいなら60Dで良いと思います。
でも以前にも撮ってらっしゃったようですのでやはり 7Dかな。
書込番号:12392748
0点

上記でコメントされた方と同じで私も「連写」と「AFの機能」が7Dを使っていて良かったと思う点ですね。
子供の野球を撮るのに7Dの連写は頼りになります。だからといって
連写はあまりしませんが、「必要であれば出来る」というだけで安心感があります。
スポットAFやゾーンAFも良いと感じています。
また、マルチコントローラで直接AFポイントの移動が可能で便利です。
私も遮光器土偶さんと同じくKiss X2からの買い増しでしたが、
Kiss X2より増したボディの大きさ・重さなどもしっくりくるような気がしています。
あと、シャッター音も気に入ってます。
店頭で触った程度ですが、持った感じが7Dに比べて少し高さが足りず、
小指が余りそうな感じがしましたが、なかなか60Dも良さそうですね!
少しでも早く手にしたいとお思いでしたら60D購入も良いのではないでしょうか。
でも、待てるなら7Dをお奨めしたいです^-^
書込番号:12392757
1点

こんにちは。7Dを買ってココが良かったところを書いてみたいと思います。
@秒速8コマの連射性能
AAF性能(AF点の多さ 60D→9点 7D→19点)
BAPS-Cサイズでは、7Dより上がない
C処理能力が60Dより速い
D重さが重い、やる気になる(マイナス面でもある)
Eカスタム機能が7Dの方が少し多い
F一応、防滴防塵
60Dが羨ましいところをあげてみます
@軽い
Aバリアングル(地べたに這い蹲らなくて済む、群集の上から撮影できる)
B新発売
C高感度設定ISOオート時に、高感度上限設定が出来る
こんな感じですかねぇ・・・後は、記録メディアが
7D→コンパクトフラッシュ
60D→SDカード
参考になれば幸いです。はい。
書込番号:12393492
1点

連射と動き物へのAF以外の性能、質感の違いはあまりないと思います
撮影機会があまりなく機材として所有したいのであれば7Dの方が満足度が高いでしう
撮影をする事のおもむきがある場合高速連射と動き物の撮影が多く必要でない場合
60Dの購入+他の機材の購入が良いのではないでしょうか
レンズを含む周辺機材はいくらでも欲しくなってきます
限られた金額の中で機材を揃えていくのも楽しいですよね
書込番号:12393861
1点

たくさんのレスありがとうございます。
今日店頭で60Dと7Dを触ってきました。
AFはさすがに7Dが速く、目的のところにスパスパとピントが合う感じが気持ちよかったです。
連射は試すのを忘れてしまいましたが、シャッター音は心地よいでしょうか。
そのほかいろいろといじったりカタログを見たりして、7Dの機能の豊富さに心惹かれてしまいました。
皆さんのおすすめ通り7Dに決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12394007
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日、40Dからの買い増しで7Dを購入致しました!
さらに撮影の幅を広げていきたいと思います。
ところで、今までコールマンのリュックサックにカメラとレンズを
それぞれソフトケース(ポーチ?)に入れて持ち運んでいましたが
これを機にカメラ用のリュックを買いたいと思っています。
昨日横浜のヨドバシカメラで見てはみましたがいまいち使い勝手が
分かりません。
お勧めのリュックが有れば教えて下さい。
【使用用途】
・街歩き
・軽いハイキング
・モーターショウ等の展示会
【機材】
・EOS 7D + TAMRON SP AF28-75mm F2.8
・EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
・EF50mm F1.8 II
・TAMRON SP AF90mm F2.8
・ベルボン ULTRA LUX i L(必要な時のみ)
【その他】
・予算15000円ぐらい
・A4のパンフレット等が入るスペースが欲しい
アドバイス宜しくお願い致します!
0点

>じじごんさん
僕はNATIONAL GEOGRAPHIC NG 5162使ってます。
http://blog.goo.ne.jp/digipenta/c/f6f8c3d9e8a3cc6ecdf8cd10d5087a16
書込番号:12390350
0点

一つ質問ですが、リュックで街歩きとモーターショー(コレは人も多いのでリュックはやめた方が良いと思うんですがネ。(汗))用で使うのは分かったんですが、【その他】は分かるとしても7Dとレンズは何本収納するつもりなんですかな?
コレが分からないと、アドバイスの仕様が無いですなぁ…。
全部となると、かなり大型のパックとなるので重く大きいので、街歩きでは「大げさ」になりかねませんが、如何ですかな?
【機材】全部で、モーターショーのカタログ類をPC用コンテナに入れると言う用途でのお勧めは。
参考:http://www.crumpler.jp/bp/index.html
昔使用していましたが、優秀な製品です。
最近材質変更がされたマイナーチェンジ版はやや軽量化されており、使えると思います。
この夏まで、横浜に住んでいましてヨドには良く行きましたが、現物は置いて在りましたから、まだあれば確認も容易ですなぁ。
書込番号:12391209
0点

デジペンタさん
情報ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
馬鹿なオッサンさん
アドバイスありがとうございます。
いつもの基本セットですが、大体
・EOS 7D
・TAMRON SP AF28-75mm F2.8
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
がメインの構成です。
あと花とかを撮りに行く際に
・TAMRON SP AF90mm F2.8
が足されます。
・EF50mm F1.8 II
はおまけでいつも持ってます(笑)
・EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
こちらは殆ど使っていません。
こんな感じです。
PC入れる所に入れれば良いな〜という事は考えていました。
こちらも参考にさせて頂きます。
書込番号:12391380
0点


Lowepro スリングショット202AW
現在、Lowepro スリングショット100AWを使用していますが、交換レンズが入らないため、Lowepro スリングショット202AWを注文中です。
バッグをくるりと前に回すと、すぐにカメラを取り出せ、そのまま肘をバッグに乗せてカメラを構えると、しっかりホールドできるので、ブレが少なくなりました。
書込番号:12392694
0点

ま@と さん
アドバイスありがとうございます!
スリングショットもよさげだったのですが、
パンフとかを入れる場所が無さそうなのでNGとしました。
あと登山とまではいかないのですが良く山を歩きますので
ひもが1本だとどうなのかな?という点でも気になりました。
ひも1本だと実際はどうなのでしょうかね?
疲れ易いのでしょうか...
書込番号:12392776
0点

最近ロープロのファストパック350を購入しました。
上下2気室に別れていて、そのほかにPC収納できる場所があります。
僕は大は小をかねるってことで350を選びましたが、スレ主さんの場合250でも良さそうですね。
ちなみに三脚のホルダーなどはありませんから、手持ちになります。
書込番号:12398125
0点

放浪中さん
アドバイスありがとうございます!
>ちなみに三脚のホルダーなどはありませんから、手持ちになります。
う〜んこれはちょっと...
難しいですね〜自分の気に入るリュックを探すって...
お金があればいっぱい有るんですけどね(笑)
ありがとうございます!
書込番号:12401526
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めまして。
この機種を検討しています。
今までコンデジを使っていて一眼は初めてです。
量販店で色々いじってみて、7Dが一番いい感じでした。
疑問点があったのですが、店員さんが捕まらず解決しませんでした。
詳しい方教えてください。
連写中に被写体を変えても7Dはピントが合いません。
ボケたまま連写しました。
特に高速物体をターゲットにしているわけではなく、店内で連写中にカメラの向きを変えただけです。
試しに60Dでしましたが、連写中に被写体を変えてもすぐにピントが合いました。
これはどういう事でしょうか?
1点

一眼カメラのオートフォーカスには、たいてい、どの会社のも、シャッターを押して一度ピントが合うとピントを固定するモードと、シャッターを押している間中常に、ピントを合わせ続けるモードがあって、自由に選べます。
たまたま展示品の設定がそうなっていただけでしょう。
7Dにも60Dにも、ちゃんと、それぞれのモードがあります。確かキャノンは、その二つを自動的にカメラが判断するモードもあったんじゃなかったかな。
こんどいったら、店員さんをつかまえて、ピント合わせのモードについて聞いてためしちゃいましょー。
書込番号:12377799
2点

7DはAFがワンショットになっていてAFロックされていた。
60DはAFがAIサーボになっていて、動かしたら対象がずれてAFが合った。
という事ではないでしょうか。
書込番号:12377844
2点

7Dの電源を入れて、背面左上のボタンを押すと現在の設定が表示されます。中央下よりにAFのモードが表示されますが「ONE SHOT」「AI FOCUS」「AI SERVO」の三種類のモードがあり、「ONE SHOT」の場合、シャッター半押しでピントを合わせると、半押ししてる間は、ピントがその距離に固定されます。したがってカメラを動かして別の距離の被写体にレンズを向けてもピントはあいません。
次回、店頭で操作する場合は「AI SERO」で試して見てください。
書込番号:12377997
2点

失礼、タイプミスがありました
× 次回、店頭で操作する場合は「AI SERO」で試して見てください。
○ 次回、店頭で操作する場合は「AI SERVO」で試して見てください。
失礼しましたm(__)m
書込番号:12378101
0点

レンズのフオーカススイッチをAF(オートフオーカス)に合わせてましたか?
MF(マニュアルフオーカス)になってれば、ピントが合ってなくてもシャッターはおります!
今度見に行ったら、レンズの左側のスイッチをAFに合わせて、シャッターボタンを半押しし、ファインダーでピントを確認してみてください!
書込番号:12378118
1点

適切な答えはすでに出ていますがAFモードの問題です
風景撮ったり、ハイチーズでポーズとって写真を撮る時はAFモードをワンショット
動いているものを追いかけながら連写したりする時はAFモードをAiサーボです
Aiフォーカスはその中間で被写体が動いているとカメラが判断するとワンショットからAiサーボに自動で切り替わりますが、そんなに賢くないかも?ということで、自分でワンショットかAiサーボを選ばれたほうが無難でしょう
書込番号:12378140
2点

星の降る町さん こんばんは
皆さんおっしゃるように設定の違いで間違いないと思います
まず間違いなく7Dの方がAF性能が優れてます!!
上の写真の様な細いものに一瞬でピントを合わせられるのは60Dでは無理だと思います
遠景にAFが合うと思いますよ!
AIサーボも、その反応の度合を調整する事も出来ます!
書込番号:12378144
2点

要は設定の問題です。
店頭のカメラなんて皆が弄り回すのでとんでもない設定になっていることがままあります。
メーカーのHPから取説をダウンロードして、ある程度7Dの操作を覚えてもう一度チャレンジしてみてください。
書込番号:12379043
0点


暇だったので実験してみました。
カメラは60Dと7D、レンズは50mm F1.2を持ってないのでF1.8U。絞り優先オートで開放の
ISO100で設定、AFポイントは自動選択です。被写体はご覧の通りのS字フックで、カメラから
フックまでの距離は180cm、そこから後ろの物置の壁までの距離が210cm。
MFで近距離・遠距離側それぞれ目一杯までフォーカスリングを回してからAFに戻してどこに
フォーカスポイントが合うかを実験してみたところ、60Dは近距離側5回中5回がフック、
遠距離側5回中4回がフック、1回が壁でした。
では7Dはというと、近距離側5回中4回がフック、1回が壁。遠距離側2回がフック、
3回が壁。今回の実験結果で言うと60D、圧勝。(^^;;;
要はこれ、7Dの方がフォーカスポイントが多い分壁側に持って行かれやすいんでしょうね。
あと中央一点以外は60Dの方が後発の強みでおそらく精度自体は良い。迷う事なくスッと
フックに吸い寄せられた60Dに対し、7Dはフックか背景か迷ってから背景に行く事と
フックに行く事がそれぞれ1回づつありました。
ただし、被写体の差やカメラとレンズの相性などでも結果は違ってくると思います。
あくまで今回はこんなでしたよという報告でした。
書込番号:12379818
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





