EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキッドのレンズについて

2010/11/02 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 たに助さん
クチコミ投稿数:12件

このレンズキッドのレンズはどうなんでしょう?
やはりマルチなれんずなんですか?

書込番号:12151518

ナイスクチコミ!1


返信する
SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/02 00:37(1年以上前)

まぁ、焦点距離から言えばmultiなkid-lensでしょう。

書込番号:12151549

ナイスクチコミ!5


Koala_G10さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 気まぐれ写真館 

2010/11/02 01:29(1年以上前)

たに助さん今晩は
このレンズと7Dで何をどう撮りたいのでしょか
それによって答えは沢山あります
具体的な被写体を書き込んだ方がより有効な答えを皆さんがアドバイスしてくれるとおもいますよ

書込番号:12151716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/02 05:04(1年以上前)

マルチと言えばマルチですし、キッドレンズと考えればお子さん(キッド)同行で出かけるには最適なレンズかもしれません(笑)

高倍率ですからレンズ交換せずに広角から望遠まで使えて便利ですし、旅行など荷物を減らしたい時も重宝します

画質に関しては高倍率ですから高望みはできませんが、でも高倍率としては優秀な描写をするレンズだと思います

書込番号:12151965

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/11/02 07:41(1年以上前)

7Dを入手するとき、レンズキットで入手しました。
高い感じもしたのですが、便利だろうなと思いまして・・・

マルチに使えるかといえば・・・
その人の使い方次第かもしれません。
15mm始まりで、広角の表現もある程度できますし、テレ端は85mmまであるので、間に合う場面も多いです。
10-22mmと色味も似ているので、このレンズとのつながりもいいですし。
解像感も、ズームレンズとしてはいいと思います。
手ぶれ補正もかなり効きますから、案外手持ちで夜景も撮れたりします。
スナップ用のレンズとしては使い勝手のいいレンズだと思っています。

ただ・・・ボケは得意ではないです。
背景のボケを期待したいときは、使わないレンズです。

まぁ・・・マルチに何でもできちゃうレンズはないですけどね・・・

書込番号:12152169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/02 09:16(1年以上前)

「レンズキッド」ではなく「レンズキット」ですが、便利なレンズだと思います。

書込番号:12152369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 最近の写真 

2010/11/02 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

7D+EF-s18-200IS

← 18mmで

たに助さん こんばんは

これだけ高倍率な割にはとても良く出来たレンズだと思います
全域で45センチまで寄れますのでけっこうボケますよ!
ISの効きも良くて薄暗い時には重宝します
ただUSMが付いておりませんので若干AF音がしますがスピードは気にならないと思います

旅行などでレンズを1本しか持っていけないような時にはとっても便利だと思います!

書込番号:12154871

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/11/02 23:12(1年以上前)

15mmスタートも魅力ですし、画質の評価もキットレンズの中では
高いほうですね。

書込番号:12155764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/02 23:21(1年以上前)

高倍率レンズですから 使いやすいですね。
私は、はじっこが大好きなので テレもワイド側も足りませんが…(^.^)

書込番号:12155827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/11/03 08:20(1年以上前)

こんにちは。

>やはりマルチなれんずなんですか?

マルチをどういう意味で使われたかわかりませんが、本来レンズにマルチはありません。
同じ焦点距離でも、被写体や状況、写真のイメージによって、使うレンズも使い方も変わってきます。
でもスレ主さんが最初の1本に選ばれるなら、お勧めできると思います。

@ キットレンズは、お得です。(コストパフォーマンスがいい)
A 焦点距離が、便利な部分をカバーしています。(この1本で写真集を出された写真家を知っています)
B AFも速く、写りも悪くありません。(コンデジとは明らかに違います)
C 自分で撮りたくなる写真がわかってきます。(次のレンズ探しがわかりやすい)
D 後々、旅行等撮影メインでないお出かけのときに重宝します。

質問の意図を履き違えていたらごめんなさい。
18−135でも上記のお勧めポイントをクリアしますが、少し重くても200まであった方がいいとは思いますが・・・

書込番号:12157103

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2010/11/03 16:20(1年以上前)

たに助さん

エヴォンさんの作例見る限り、高倍率のレンズと思えない描写性ですが
期待を裏切る優秀なレンズのひとつですね。マルチレンズでしょう。

私は 以前使用した17-35mmF2.8Lを常用しつつ、
点焦点EF28mmを使用していますが、色合いがとてもファッショナブルです。

エヴォンさんの お写真も素敵ですが、ネイチャー(風景)下手な私は、フィルター併用で
柔らかく、柔らかくしたいと考えている最中です。

7Dフォーカス決まると、凄いカメラですね。

書込番号:12158808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

現在、EOS20Dを使ってます。
自分的にまだまだ現役で壊れてないので、問題ないんですが、今度、仕事として、ライブハウスでの撮影を頼まれました。(本業はカメラマンではないです)

仕事である以上、ちゃんとしたものを撮影しないといけないと思い、持ってるカメラ、レンズでは、厳しいと思い、新しい環境を構築しようかな、と考えています。

被写体は、ライブハウスで、しかもダンスをする人ということです。

現在持ってるレンズは、
EF-S 17-85mm f/4-5.6 IS USM
EF-S 10-22mm f/3.5-4.5 USM
EF 70-200mm f/4.0 L IS USM
EF 50mm F/1.8 II
EF 35mm F/2.0
です。

そこで質問なのですが、7Dを導入することにより、高感度時の利用にどのくらい耐えうるのか・・・。ということです。

暗い所の撮影と言えば、以前水族館(大阪海遊館)で、20DをISO800にして、上記2本の短焦点と、EF-S 10-22mm f/3.5-4.5 USMで挑んだことがありますが、自分が持ってる短焦点にはUSMがついてないので、動き回る魚を追うことができず、亀と蟹とジンベエザメくらいしか、まともに撮影できませんでした^^。しかも20DでのISO800は、暗い所ではノイズもひどかったです。

今回はおそらく舞台にはスポットライトがあたるので、水族館よりは明るいのかな?と思っています。なるべく前のほうで撮影させてもらうようにお願いしたので、EF-S 10-22mm f/3.5-4.5 USMで広がりのある写真を、ズーム、短焦点でボケのある写真を撮影できればな、と思っています。なお、三脚は持参する予定です。フラッシュは使えません。

予算は13万くらいです。
EOD7Dを買うか、明るいレンズ(その場合、おすすめを教えてください)を買うか、アドバイスいただければと思います。

よろしく、お願い致します。


書込番号:12145468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件 アメーバーブログ 

2010/10/31 22:48(1年以上前)

初めまして。
20Dに思わず反応してしまいました。

少しカメラは違うので何とも言えませんが、私も今月、ライブハウスでフラメンコの撮影を頼まれて別の板で同じような質問をさせていただきました(^^ゞ
私はD60、20Dと5D2を持っているため、そちらでの比較となります。

今回のフラメンコは暗い曲が多かったため照明を落としての撮影となりましたので、ISO3200以下で撮るならF2.8より明るいレンズは絶対に必要と言うような感じでした(汗)
20Dだとそもそもそこまでの高感度撮影は画質的に許容できず、結局、5D2、F4、ISO5000くらいで満足の出来る写真が撮れました。

普段からライブ撮影をされてらっしゃる皆様のご意見を伺うと、F4でISO1600〜3200くらいなら大丈夫だよ、と言うことでしたので、20Dにレンズを買ってISO800で撮るよりも「20Dよりかなり高感度ノイズの少ない7Dを追加」に一票入れさせていただきたいと思います。

20Dは大好きで5年間気に入って使っていましたが、5D2追加してからは全く出番がなくなってしまいました(涙)

書込番号:12145809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/31 22:49(1年以上前)

20Dからですと、7Dへ移行するのがまず先決のように思います。お持ちのレンズも、17-85以外は今現在でも一線級のレンズとして入れ替えの必要性はありませんね。7Dの15-85のレンズキットを購入されることで17-85は入れ替えることが可能かも知れません。

書込番号:12145825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/10/31 23:01(1年以上前)

7Dでもダンスは厳しいかもです。。
ただ、20Dからノイズ耐性が上がっているので、楽譜や音楽誌に掲載されるライブショットとしては使えるクラスだと思いますよ。

ちょっと昔のバンドのライブスナップなんかは、ノイズまみれですし、自分が撮影したのもノイズまみれでしたが、そこまで酷く感じることはないですね。。
去年のガガガSPの撮影がKissで行われているのにはちょっとビックりでしたが、ハコの中で暴れた押して、水を口から吹きかける事が分かっていたら高いカメラもってけないですね(苦笑)

やはり、理想は明るいレンズと、7Dですね。
タムロンでも良いので、ライブ撮影はレンズの明るさが物言いますし、通常AFはサーボは使いませんので。
タムロンの17-50mmのVCなんかがお求めやすくなっていますが…

ちょっと分からないのが、音楽のジャンルです。
ロック、パンクのテンポにダンスが付いてくるもの、比較的ゆっくりした曲のものではいろいろ異なりますし、ダイブ用のバーがあるハコの場合と、段差でカバーするハコでも異なります。
両方もありますが…

大阪ミューズと江坂ミューズは舞台の段差のみ、アメリカ村にあるキングコブラ等々の小さいハコはバーのみ、大猫は両方、クアトロは見下しバーのみ等々です。

ちなみに、三脚は邪魔になるのと、ケガの原因になるので使ってはいけないです。

書込番号:12145908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/31 23:05(1年以上前)

ライブハウスの作りと音楽ジャンルにも影響されますが、わたしの経験ではそれほど高感度は必要ないと思っています。
ステージはライトが点滅しますが強く当たりますので、測光を中央重点やスポット(20Dに無かったかも知れませんけど)にして撮影すれば、かなりHit率は上がりました。
もちろん、ライトが集中して当たった瞬間を狙います。
ライブハウスの撮影を依頼されていたのは、D200を使っていた時代ですから、ISOは400が事実上の上限だと考えていたので、20DならISO800までいけると思います。
撮影位置との関係が分からないのでベストなレンズの選択は難しいです。
わたしは小さなライブハウスで、後ろの高くなった段から撮っていました。
画像は35mmF2で撮ったはずです。

書込番号:12145945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/31 23:07(1年以上前)

別機種

Live

貼りミス

書込番号:12145955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/11/01 02:24(1年以上前)

私は40Dからの買い替えでしたが、隔世の感がありましたね。
7D, 1585, 135Lの順かなあ

書込番号:12146890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/11/01 07:34(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

20DのISO1600

20DのISO1600

7DのISO3200

7DのISO3200

私も20Dでデジ一デビューでした。

個人的には7DのISO3200を使えば、70-200F4LISで行けるんじゃないかと思います。
ただ、スレ主さんは20DのISO800が厳しいと感じていらっしゃるので、そこが気になります。私は20DのISO1600をガンガン使ってましたので…

7DのISO3200くらいの画像をご覧になって問題ないと感じられたら、7D購入でいいと思います。

書込番号:12147262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/11/01 08:00(1年以上前)

当機種
当機種

7DのISO3200

7DのISO3200

あらら…

4枚目がアップしそこなっちゃいました。
7DのISO3200をもう1枚…

書込番号:12147315

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/11/01 08:13(1年以上前)

>被写体は、ライブハウスで、しかもダンスをする人ということです。

かなり厳しい被写体のような気もしますが・・・
どの程度のシャッター速度を要求されるのでしょうか・・・
出力はどの程度のモノをお考えなのでしょうか・・・

私は7DのISO=3200は躊躇無く使います。
出力がA4までのプリント以下ですと、多少の荒れ程度に感じています。
RAWで撮って、DPPで現像し、その際にノイズを調整していますけど・・・
ただ・・・20Dとではファイルの大きさがかなり違うので、PCの馬力はそれなりに要求されますが・・・

ライブハウスの大きさにもよりますが・・・70mmは長くないですかね・・・
70mm以上が使えそうなら70-200/F4は持って行きたくなりますが・・・
絞り2.8と4.0は一段の違い・・・この一段が大きいか、小さいかは被写体の明るさ次第かも・・・

いずれにしても、20Dよりは7Dの方が撮りやすいとは思います。
で・・・7Dの15-85のレンズキットにするか、ボディーとTAMRONの17-50mm/F2.8にするか・・・
悩ましいところかも・・・予算内ならTAMRONは入るかな・・・

書込番号:12147334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/01 08:15(1年以上前)

あと五万円頑張れれば5D2が良いのですが…
でも、7Dでも20Dと比較すると かなり良くなっていますよ。
私ならボディを買い換えます。

書込番号:12147340

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/11/01 09:22(1年以上前)

おはようございます。

私は30Dですが、7Dの高感度は2段くらい向上したと感じています。
許容感度が30D=800、7D=3200といった感じです。
その他AFや使い勝手も良くなっていますので、20Dからだと7Dに
買い替えもいいかもしれませんね。

書込番号:12147503

ナイスクチコミ!0


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/01 12:51(1年以上前)

芝居やライブの撮影を13年ほどやっている者です。
7Dをサブで使ってますが、良いと思いますよ。

ISO3200まで持ち上げれば、そこそこシャッタースピードも稼げますし、
マニュアルにしてISOオートで撮れば、
急なラインティングの変化にもついていけるでしょう。

注意すべきは、スポット測光はAFフレーム連動にならないという点です。
評価測光を上手に使って、露出はややアンダー目に撮らないと、
顔に当たる強いスポットライトで、真っ白くぶっ飛びます。

書込番号:12148176

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/01 12:55(1年以上前)

7D買ってmRAWで撮ることをオススメします

書込番号:12148196

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/11/01 22:31(1年以上前)

私も同じ事を考えていました。
今、使っているレンズはEF-S 17-55 F2.8 ISとEF 24-105 F4L ISの2本です。
私の結論は7Dの購入です。先週の土曜日に購入しました。

確かにセオリーとしてはレンズが先だと思います。
しかし、今、お持ちのレンズだとこの先は、ズームの大三元レンズ、もしくは明るいL単しかありません。
ならば、予算的には7Dを購入で良いと思います。

書込番号:12150730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/02 00:13(1年以上前)

皆様、短い間にこんなにもたくさんのコメントを頂き、ありがとうございます。
皆様の意見を参考に、今回は、レンズではなく、7Dを追加購入したいと思います。

>すぴねるさん
5DMarkUお持ちなんですね^^。
5Dが出た時から、フルサイズ欲しい〜ってずっと思ってたのですが、かなり安くなったとは言え、自分的にはまだ高いかな〜(システムを考えて)って感じで踏み切れずにいます。
趣味では風景撮りが多いので、5DMarkUは風景撮影にはぴったりな感じがするんですが、フルサイズを買うのはもうちょい先かな〜って思ってます。

しかし、ISO5000まで許容範囲て、とてもすごいですね。5DMarkUだからこそ出来そうな高感度ですね。

似たような環境でのご意見、非常に参考になります。ありがとうございました。


>小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
いつのまにか15mmからのズームレンズが出てたんですね。17-85は正直映りが好きではないので、この焦点距離をカバーするズームが欲しいと思っていたところです。7Dを購入して、資金がたまったら、次のレンズにチャレンジしたいと思います。


>SPY SHOOTINGさん
ご意見ありがとうございます。先方が、何に使うかはうかがってないのですが、A4の半分くらいと言っていたので、おそらくライターさんの冊子の一部分に利用されるのだと思いますが、大きく引き伸ばさなければ、いけそうですね。

タムロンのレンズのご紹介ありがとうございました。
レンズ板を覗きましたが、個体差が〜っていう書き込みがあり、そういえば、20D全盛期の頃、シグマとタムロンのF2.8のレンズ(17-50mm前後のレンズ)でも、同じような意見が飛び交ってたなぁ〜って思いだしました。

7Dとこのレンズ買うと、少々予算オーバーですが、買えなくはないので、検討してみたいと思います。(さらにもう少しだせば、5DMarkUが買えますが。笑)
ありがとうございました。


>Depeche詩織さん 
参考写真まで投稿いただき、ありがとうございます。
綺麗ですね。上にも書きましたが、拝見させていただいた、お写真くらいの明るさがあると、今回のアウトプットの条件だと、意外と20Dでもいける場面もあるのかな?と思いました。


>ホワイトマフラーさん
40Dからの乗り換えで、隔世の感とは、僕だったら、きっともっと感じるでしょうね・・・^^。
事実、電機屋に下見に行った時、ファインダーと背面液晶にとても感激しました(笑)
この2つだけでも、20D使いの僕からしたら、十分買いかえるに値します。
ありがとうございました。


>torotorotororiさん
20Dと7Dの高感度写真まで載せていただいて、ありがとうございます!
7Dはあまり高感度には強くないという書き込みもちょこちょこあったのですが、これぐらい撮影できれば、十分かなーって思いました。
と同時に、F2.8くらいの明るいレンズが必要な感じもしました。

20DのISO1600もこのお写真を拝見する限りでは、いけそうですね。
僕が撮影した写真は、頑張ってISO800まででした^^。被写体にもよるんでしょうか。

お写真、参考にさせていただきます。

書込番号:12151418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/02 00:16(1年以上前)


>myushellyさん
ご意見ありがとうございます。
7Dでも厳しい感じでしょうか?
シャッタースピードですが、先方にどんな写真がいいのか伺ったところ、すべてお任せしますと言われたので、少しでも動きが遅くなった所をカチャッと止まる写真と、あえて、流れるような写真も撮影しようかな、と思ってます。

出力は、大きく伸ばすことはないとのことなので、myushellyさんのご意見では、いけそうな感じがします。

>>私は7DのISO=3200は躊躇無く使います。

ISO3200を使うと、RAWじゃないと厳しいでしょうか・・・?
いかんせん、撮影対象が20組とありと多く、現像してる時間がないので、出来たらJPEGで撮影しようかなと思っていたのですが^^。

RAW+JPEGで撮影した場合でも、PCは、今年かえたばかりなので、性能は(たぶん?)問題ないと思います。
何名かの方にレンズのアドバイスも頂いているので、こちらも検討したいと思います。
ありがとうございます。


>夜空が好き♪さん
ありがとうございます。
5DMarkUも欲しいんですけどね〜。ボディだけなら買えなくはないんですが、EF-Sが2本使えなくなるのは、かなり痛手なので^^。

>BAJA人さん
ありがとうございます。
3200が許容範囲とおっしゃる方もおられ、7Dってやっぱすごいんだぁ〜って思いました。
AFは、電気屋で確認しましたが、点も増えて、AFがあったときに、黒い四角いのがでて、ちょっと違和感を感じましたが、ファインダーも綺麗でいい機種ですよね^^。

>@78さん 
撮影テクニックのアドバイスまでありがとうございます。
実際に、撮影されてるとのこと、心強く感じます。

>>顔に当たる強いスポットライトで、真っ白くぶっ飛びます。

なんとなく、想像できます。
おもいっきり余談なのですが、ことし、初めて月の撮影に成功しました。住んでるのが明るい街の為、普段は月を撮影したりはしない(出来ない)のですが、この前田舎に帰った時、あまりにも月が綺麗だった為、70-200 F4で手ぶらで撮影したら、白く飛ぶし、ぶれるしで、月は撮影できないんかな〜って思ってたんですが、マニュアルで撮影すると、ちゃんと月の黒色の所まで撮影できました。対象は全然違いますが、これと似たような感じですよね?^^

>SKICAPさん
ありがとうございます!
7DはRAWのサイズも変更出来るんですね?^^
たぶん、数年前からの機種では出来たんですが、僕の20Dは出来ないもので・・・。
ISO感度も細かく設定できないですし。
そういう部分でも、買いかえる重要はありそうですね。
ありがとうございます。

>DATYURAさん
いいレンズ御持ちですね〜。
今回、7Dを追加することにしました。
L単焦点はいつかは欲しい・・・ってところですね!^^
ありがとうございます!


皆様、改めまして、貴重なお時間を頂き、ご回答いただきましたことに、深く感謝いたします。

書込番号:12151433

ナイスクチコミ!0


宮様さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/02 22:52(1年以上前)

はじめまして。

私も20Dを5年程使ってるんですが、デジタル技術の進歩はものすごい勢いと思います。

こないだも娘の運動会では連写したい時にAIサーボAFで秒間コマ数が減るにもかかわらずバッファが満タンになりイライラしましたし、最近のサンプル画像なんかを見てもエントリー機でさえ20Dよりきれいに撮れてるように思えます。
レンズの進化よりデジタル進化はすごいと思いますし、ファインダーの見えも良くなって撮るのがた楽しくてまらなくなると思いますのでレンズより7D購入がいいと思います。

書込番号:12155649

ナイスクチコミ!0


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2010/11/03 09:47(1年以上前)

私は趣味でライブを撮影しています。
ハコの大きさや暗さが分からないので
ご参考までに先日の私の設定を書きます。
50/1.2 800 1/640
85/1.8 1600 1/160
135/2 800 1/160
などです
ダンスでもきっちり止めるなら1/400以上が必要です、
動きが少なく手先をブラしたりだと1/100~1/250でしょうが
今お持ちの機材で撮影は可能だと思うので本番の前に別のライブで練習されることをお勧めします。
その中で必要な機材が見えてくるのでは ないでしょうか?
ちなみに私は 40DとKDXで50/1.2 85/1.8 135/2の組み合わせで使っています。
色味を調整するのでRAWを使い、レンズ交換しにくいので二台使用してます
またモードはワンショットです。
機材については予算があるので中古も含めて検討された方が良いかと思います。
7D5D2などを買われてRAW撮りするなら16G以上のCFも必要になるかと思います。

書込番号:12157397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

標準レンズについて

2010/10/30 03:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:39件

こんばんは  はじめまして。

私はずっとペンタックスのK20Dを使っているのですが、子供の成長とともに動体撮影と高感度性能に不満が出てきました。(自分の腕が悪いのもありますが)

そこでずっとこの7Dが気になっていたんですが、ペンタックスのK5がだいぶん改善されているらしいと聞き、またレンズ資産があるため迷ったのですが、一度違うマウントを試してみたいと思い買うことに決めました。

そこで最初に買う標準レンズは画質・合掌速度・精度などにおいてどれを買えばいいでしょうか?

候補に挙げているのは

EF17-40mm F4L USM

EF-S17-55mm F2.8 IS USM

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

です。やはり画質はLレンズなんでしょうか?それともEF-S17-55mm F2.8 IS USMのほうが2.8というのと画質もLレンズクラスというクチコミも見かけます。それとも最初は評判のいいキットレンズにすべきでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:12135388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/30 03:17(1年以上前)

予算に余裕があるのならば迷わずEF-S17-55mm F2.8 IS USMにしましょう

書込番号:12135398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/30 03:27(1年以上前)

なぬ? 

>一度違うマウントを試してみたいと思い買うことに決めました。

裏切り者!(失礼)

ワタシはペンタックスファンですが、多マウント体制です。。。

「7D+EF-S17-55mm F2.8 IS USM」で決まり♪

書込番号:12135410

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/10/30 03:28(1年以上前)

画質に拘るなら、買えるだけの資金があるなら、迷わず EFS17-55/F2.8 でしょう。

ただし重量は気にしてください、
私はAPS-C機は気軽に軽快に使いたいので、重さでパスしています。
7Dで使うならバランスはOKかな。

焦点距離の利便性を重視するなら EFS15-85、

フルサイズとの兼用を意識するなら、EF17-40 かな。

書込番号:12135413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/30 03:48(1年以上前)

※標準レンズとは、フツー単焦点50ミリのレンズを指しますじゃ。
 ズームだと50ミリを含み、「標準ズーム」と言いますじゃ。

>動体撮影と高感度性能に不満

ならばシャッター速度が稼げる大口径レンズ。
高感度まで引っ張らなくても済むケースが増えるですじゃ。

選択肢の中では、EF-S17-55mm F2.8 IS USMですじゃ。

書込番号:12135435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/30 05:20(1年以上前)

画質は3本ともかなりのものですね
3本のうちEF17-40mmは子供撮りするには望遠側が不足するので選択肢から外しましょう

はっちぇくんさんの求める希望でいくとEF-S17-55mmF2.8ISがちょっとだけリードかなぁと思います
F値が2.8と明るい分、子供撮りで背景ボカした写真を撮るには向いているでしょうね

でも1本で風景から子供となると35mm換算で24mm-136mmが最適な気がします
お子さんが元気に走り回っているところをちょっと離れた所からとなると55mmでは短すぎますから
極端なことをいえば子供撮りだけに限定するのならEF24-105mmLでもいいかなって気がします

書込番号:12135519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/30 07:37(1年以上前)

>ペンタックスのK5

フルサイズが出ていないメーカーのカメラをお持ちですので、スレ主さんはフルサイズに移行は考えていないと思われます(マウント変更後将来考えていましたらゴメンなさい☆)

ですので、EF-S17-55mm F2.8 IS USMがおススメです♪

書込番号:12135710

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/30 08:04(1年以上前)

おはようございます。

3本とも持っていませんが(笑)
やはり大口径が魅力的ですね。画質にも一定の評価がありますし、
とりあえず最初の1本として、買えるなら17-55/2.8がいいと思います。


書込番号:12135780

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/10/30 08:59(1年以上前)

標準ズームとして、
EF-S 18-55mmF3.5-5.6II USM (KDXのキットレンズ)
EF-S 17-55mmF2.8 IS USM
EF 24-105mmF4L IS USM
を持っています。

17-55は万能レンズですね。風景から結婚式までだいたいこれで賄っています。
ただ、大きさ重さと、望遠側が不足しているので時々困る事もあります。
ネガティブな部分では、広角側で周辺が多少流れるとか、開放での収差とか
逆光に対してとか、埃の吸い込みとか…でも些細な事です。
充分に満足のいく画質と利便性が得られると思います。

唯一軽さ重視でKDXに付けるお散歩用の18-55が処分できません。^^;
キットレンズの良いところは、チープな造りながら意外と使える!と思わせる点ですね。
軽さ、焦点距離、安さも見逃せない点です。

24-105はF4ですがフルサイズに付けるなら何の不足も無いレンズですね。
ただAPS-Cにつけるとワイド側が足らないかも?

リストの3本から選ぶのでしたらやはり17-55でしょうね。
ただ焦点距離の利便性を求めるのでしたら15-85や
リストに無いですがEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISあたりがあると
1本で何でもこなせるのでしょうね。

書込番号:12135983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/30 10:13(1年以上前)

はっちぇくんさん、こんにちは。

僕はK-7, K-x, 7Dを使っています。
ペンタックスレンズはDA, FA, DA limi, FA limi, DA★等かなりありますが、
7Dでは15-85, 100Lマクロ, タム180マクロだけ使ってます。
ペンタは単焦点、キヤノンはズームで運用しようと思ってたのに、あれ…?

15-85でも十分AFの速さは実感できると思いますよ。
光量少なめなところで人を撮っても特に困ったことはないです。

7Dよりは歩留まり落ちますし中央一点AFの限定的な使い方にはなりますが
ISO高めにできるK-xでもそんなに困ったりはしてないですけどね〜。
(K-7だと高感度にできないのでちょっと…ってことは暗い室内人撮りで多いです)

個人的には7Dよりも高感度強そうなK-5にしても
室内人物撮りは格段に楽になりそうな気はしますね〜。
まぁ他メーカーも使ってみたいという気持ちは良く分かりますし、
7Dで後悔することはないと思いますよ。

ただ、やっぱりJPEG絵作りの差と7Dになくてペンタで便利な機能や得意な絵作りもあります。
7DはISOオートにしてるとあっさりISO3200まで上がっちゃうし、
かといって個人的にはISOの変更もイマイチやりにくいし…
マクロではいいのですが、7Dの遠景の緑の発色とか全然気に食わなくて、等…
もちろんペンタになくてキヤノンにある便利機能やいい発色もありますが。

ということで買い替えではなく買い増しをお勧めします♪
文面からは買い増しだと思われますが、一応老婆心ってやつで。

あ、レンズについてですが15-85は結構良く写るし非常に便利ですが、
やっぱり暗いのは嫌だ!ということでしたら17-55 2.8じゃないでしょうかね。
特に人物撮りだと2.8が使えるのは大きいと思いますよ。

書込番号:12136296

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/10/30 10:22(1年以上前)

キワモノ推薦?になるのですけど・・・

CANONとPENTAXでは出てくる絵の色の傾向が違うように思います。
特に・・・17-55mm/F2.8はかなりあっさり目の色の感じがするんですけど・・・
少なくとも「L」の色味とは違うように感じているんですが・・・

17-40mm/F4はフルサイズの広角用レンズです。
これをAPS-Cの標準レンズとして使うと・・・収差とか少し心配・・・持ってないので・・・

で・・・キットの15-85mmなんですが、色と解像感は最近のレンズらしい写りをします。
ワイド端での周辺減光をいわれますが、明るいモノを解放で撮るような特殊な撮り方でなければ・・・
普通に8〜13くらいで絞って撮っていればそんなにひどくはありません。
焦点距離も、使いやすい焦点距離だと思います。
少し重いですが、気軽に使いやすいレンズだと思いますので、これに1票を入れさせていただきます。

さらに・・・室内用でTAMRON A16 17-50mm/F2.8を追加購入しても、値段的には純正の17-55mm/F2.8と同じくらい・・・
撮影の幅はぐっと広がると思います。
子供さんなら、A16でもある程度は追えると思いますし・・・いろもこちらの方が乗りますし・・・
周辺はともかく、中央なら純正といい勝負をすると思いますけど・・・
背景ぼかすなら周辺はそんなに解像しなくてもと・・・
この組み合わせ・・・私の常用なんですが・・・ キワモノの推薦です。

候補のレンズの中で、ピントの合う速さは極端に違わないと思います。いずれも快適かと思います。
精度は、2.8より明るいレンズは、中央のセンサーが対応しますので、精度が上がるとされています。
実用上、「違うなぁ〜」と思ったことはないですけど・・・

書込番号:12136336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/30 10:45(1年以上前)

いずれフルサイズに行く気が少しでもあるのか?
それともフルサイズは視野に全く無いのか?
によると思います。

自分は、10D使用時にまず17-40を購入し、30Dに買い替えの後24-105を購入しました。
その後ボディを5D2に置き換えましたが、『いずれはフルサイズ』の目論見が有ってのことです。
フルサイズが視野に無いのであれば17-55をお勧めします。

書込番号:12136431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/10/30 11:21(1年以上前)

こんにちは。

>子供の成長とともに動体撮影と高感度性能に不満が出てきました。

K−5で何の問題もないと思いますが。
どのレンズをお持ちか知りませんが、ペンタの画が好きならK-5は結構優れ物らしいですよ。
私自身キヤノンユーザーですので他人のものを触る程度にしか知識はありませんが、昔K100Dを使っていたこともあって、決して悪いとは思いません。
野鳥撮りですのでキヤノンに移行しました。
とにかくカメラ内手ぶれ補正が望遠域で感覚的に気持ち悪かったもので。
CMOSはソニー製ですが、少し改良を加えたのとエンジンの関係で色味とかはペンタのままだそうです。
今までのペンタとは比較にならないくらい、高感度とAFは向上したそうです。

>そこで最初に買う標準レンズは画質・合掌速度・精度などにおいてどれを買えばいいでしょうか

でも7Dをどうしてもとおっしゃるなら、間違ってもEF-S17-55mm F2.8 IS USMは買ってはいけません。
癖がありすぎます。
評判はいい、確かに写りは一級品ですが、あまりの作りの悪さに、クレームでまくりです。
埃が入ってもいい、少しがたがたするのは目をつぶる、それでもこの写りが好きという方向けの、とてもマニアックなレンズです。

標準レンズとしてなら、焦点距離で3種類のキットレンズが出ております。
@EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM ちょっと焦点域が狭いですけど、写りはいいので。
AEF-S18-135 F3,5-5,6 IS 手ごろです。
BEF-S18-200 F3,5-5,6 IS 最初の1本ならお勧めです。
3本とも特徴があって、どれでもキヤノンらしい素直な(地味な)発色、AFは最高クラス、収差はよく抑えられています。
A3以上のプリントを楽しまれるなら@がお勧めでしょうが、お子様を撮られるなら200_まであるBか、Aに望遠レンズをお買い求めになられるのが幸せではないかと思います。

風景専門でしたらLズームや@の出番でしょうが、たぶんスレ主さんは風景やスナップや広角域はペンタで撮られると思うので、お子様撮りを中心に、安くBをお勧めしますのでご検討ください。
USMはついていなくても、十分に速いです。

書込番号:12136593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/10/30 11:56(1年以上前)

おはようございます。

たくさんのご意見を頂きありがとうございます。

<マリンスノウさん><Circulo Polarさん>
ペンタックスは置いといた上での買い増しです。単焦点レンズで気軽に持ち出せるという点では使い分けできるかと思いまして(笑)

新たな選択肢としてEF24-105mmLというのもいいかもしれませんね。(う〜ん、新たな悩みが・・・)

将来フルサイズに行くかどうかまだ何も考えていませんがLレンズを使ってみたいという思いはあります。

しかし最初の一本としては、やはり2.8から使えるEF-S17-55mm F2.8がいいみたいですね。

そこで質問なんですがこのレンズはホコリの混入がひどいという書き込みを見ますがキットレンズなどと比べても多いのでしょうか?
それともLレンズと比べてということなんでしょうか?しょうもない質問ですいません。念のため教えてもらえると助かります。

書込番号:12136747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/10/30 12:01(1年以上前)

<ロナとロベさん>

すいません。スレがついているのに気づきませんでした。

そんなに作りがよくないんですね

書込番号:12136768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/30 12:05(1年以上前)

>そこで質問なんですがこのレンズはホコリの混入がひどいという書き込みを見ますが

ズームは入りやすいですね。
気になるのでしたらEF16-35F2.8LUUSMをおススメします。
こちらのレンズは防塵防滴です(入りにくい?と思います)。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef16-35-f28lii/features.html

書込番号:12136786

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/10/30 12:35(1年以上前)

>そこで質問なんですがこのレンズはホコリの混入がひどいという書き込みを見ますが

17-55は防塵防滴では無いので、そういったLレンズよりは入りやすいかも知れませんね。
ただ、埃の混入具合はそれぞれのユーザー様の使い方次第だろうと思っています。
ズーミングが軽い(持ち物では24-105より)ので、ついスポスポとしてしまいがちなのは事実ですので、
その分埃の進入する機会は他のレンズより多いかもしれません。
口径が大きい分?、移動させるレンズ郡の影響か?対キットレンズ・Lレンズに関わらず、空気の出入りは多いですね。

私は余り頻繁にズーミングする方ではありませんので、実のところ殆ど埃は入っていません。


造りがチープかどうかは主観の問題だと思いますので、展示品で確かめるのが良いでしょう。

書込番号:12136932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/30 14:38(1年以上前)

こんにちは

7D+17-55F2.8ISで撮影しております

ユーザーなので贔屓目になりますが、このレンズは後悔が少ない一本だと思います
私は タムA16 → 純正17-85IS、と遠回りしてたどり着きました

ちなみに、外装はLじゃないズームとしては標準的です
したがって、I8-55IS = 55-250IS < 17-85 = 17-55 < Lレンズ となります
つまり、良くも悪くも真ん中グレードの作りです
反面、レンズ構成やISつきの割りに、軽量ともいえます

ちなみに、15-85は便利な焦点域ですが、f3.5で使えるトコが少ないです
「テレ側で明るいF値要らない」&「高感度で何とか撮る」なら良い選択だと思います

したがって、f2.8をどの程度必要とされているかが、判断の分かれ目だと思われます


あ、それから、「ホコリ入りやすいとか(殆ど風評です)」とか「光学性能と価格がL並みなのに外装が防滴仕様じゃない」言われているおかげで、美品の中古が非常にお手ごろで手に入ってしまったりします

私は、保証書つきの新同品を7万円ちょっとで手に入れました

17-40は・・・ちょっと今更なレンズだと思います

書込番号:12137465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/10/30 15:56(1年以上前)

ごめんなさい。
誤解を招くような書き方でした。

EF-S17-55mm F2.8 IS USMは、あくまでも10万円もするレンズの割には作りが悪いと申し上げたまでで、好きな方は皆さんとても大事に使っていらっしゃいます。
作り自体はキットレンズと変わりないと思います。
ただ埃がよく入ると報告されているのも事実です(理由不明)。
ほかの3種類はキットレンズですので購入金額が安くてすみます(埃の混入は聞いていません)。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMの値段で、作りのいいEF17-40mm F4L USMやEF 24-105mmF4L IS USMが購入できます。
目的が違うので一概には比較できませんが、タムロンのf2,8は同じ目的で半額以下で、シグマも半額ちょっとで済みます(この2機種は普通の作りです)。
あくまでもコストパフォーマンスが悪いとお考えください。

捕捉ですが、キヤノンはものによってレンズの作りが少し甘いそうです。
昔EF300f4L IS USMを持っていまして、売りに出したとき、防湿庫に入れておいたのにもかかわらず中に曇りが出ました。
その時、フジヤカメラの店員さんに上記のことを言われました。
ものによってですがよく起こるそうです。
個人的には10本くらい売りましたが、EF300f4L IS USM以外では起こっていません。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMがそのものかは知りませんが、トラブルの多さから、買われるのはリスクが大きいような気がします。

書込番号:12137788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/10/30 18:23(1年以上前)

ちなみに私も7Dと17-55oF2.8ISの組合せで使っております。
シャッターを押すたびに、ちょこちょこズーミングさせる(ワイ端側に戻す?)のですが、ホコリは一切入っておりません。使用して1年くらい経ちます。
ちなみのちなみに^^24-105oF4Lから買換えました。。

それほど7D(APS-C)には、最強標準ズームだと自信を持ってお勧めします。。

書込番号:12138463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/10/31 00:37(1年以上前)


こんばんは
御存知とは思いますがEF−Sレンズはフルサイズには
装着出来ません。だから俺はkissデジ用キットレンズ以外は10-22しか
EF-Sは持ってません。標準レンズは広角不足を承知で24-105を使って
ます。これだとフルサイズ移行の際、標準レンズを買い直す必要が無いですから・・
7Dって5D2と兄弟機種か?って位大きさ、重さが似てるので、7Dを使えば使う
程、5D2が気になって来ると思います(笑)
将来、二台体制になっても、望遠域APS-C 標準域フルサイズって棲み分けも出来ます。

書込番号:12140883

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

動体親指AFの有効性

2010/10/29 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

親指AFで動体を撮ると ピンがきやすいと聞いたのですが?
親指AFを多用しているみなさん メリット&詳しい操作法(レンズ CANON 70-200 F4) ご伝授宜しくお願いします

書込番号:12134719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/10/30 00:06(1年以上前)

最初は慣れなくて、あれ〜ピントが来ないってことが
ちょくちょくあると思います。
それでも使っていればすぐに慣れて、シャッター半押しでピント合わせなんて出来ません。
って、これは言いすぎですね。
私は動かない物も含めて全て親指AFで撮ってます。
上手く使えなくても半日ほど我慢して使っていれば慣れます。
まずは実践してみて下さい。

書込番号:12134765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/30 00:12(1年以上前)

>親指AFで動体を撮ると ピンがきやすいと聞いたのですが?
AF精度が上がるということはないので、まずAF精度が良くなるという意味でのピンがきやすいということはないです。

ポイントは、「シャッターを切ること」「露出を決定すること」「AFを合わせること」この3つの要素のうち3つないしは2つを通常はシャッターボタンが担当しますが、「AFを合わせること」を親指AFと俗に言われる設定にカスタマイズすることによって独立させることが可能でそれによってより撮影者の思うままに自在なAFコントロールが可能になるというところに大きなメリットがあります。

カスタム設定で、撮影者の好みによって親指AF機能を含めてシャッターボタンと親指AF側のボタンにどういう機能を割り当てるか何パターンかありますので自分にもっとも望ましいと思われるパターンで使うことができます。
僕の設定は多分少数派だと思うのですが、親指AF側を押している間はAFストップをさせる設定にしています(つまりこの設定は親指AFではなく親指AFストップですが、、、)。

書込番号:12134802

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/30 00:14(1年以上前)

慌ててシャッターを押すと、ピントがあっていない写真が多くなります。
ピンがきやすいというのは、親指AFだと、AFとシャッターの操作が独立しているので、慌ててシャッターを切ることが減るからじゃないですかね。

僕も親指AFを使っています。
デメリットとしては、AF操作をしていると、背面のダイアルを回せないことでしょうか。

書込番号:12134817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/10/30 05:09(1年以上前)

親指AFをonしている間は被写体を追い続けるので、動きの激しい
被写体を連写する場合に使用しています。

ピンが来やすいのは、通常はシャッターを切ってから次の半押し状態まで
AFが作動しないのに対して、シャッターの半押し状態の有無にかかわらず
AFを合わし続けるため、半押し無しでシャッターを切る場合に
レンズの移動が少なくなるからではないでしょうか?

子供のサッカーを撮る時は、親指AFを常にONしっぱなしで追い続けています。
そうしないと連写を連続して使うときにピンやタイミングを外してしまうので。

ただ、親指に力が常に入りっぱなしなので疲れますが・・・

書込番号:12135504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/30 07:49(1年以上前)

親指AFだからピンが来易い・・・なんて事はありません。

私は鳥の撮影が殆どで常に親指AFですが、AIサーボ・高速連写・スポットAF の設定で、鳥が静止状態ではピントをやや手前に合わせて置き、飛び出した後はサーボで追尾したいなんて場面が結構有ります。こんな時は親指を離して撮っていれば手前に合わせたピントが変わってしまう事無く何枚かシャッターを切り、動きがあれば親指で押しながらAFで追従させる事が出来ます。

これをシャッター半押しAFにすると、一枚毎にピント位置がAFポイントに合ってしまいます。また、半押しをキープするよりAFボタンを全押しの方が微妙な力加減でボタンを押し続ける必要がなくなります。

また、中央1点AFで右の人にピントを合わせてからカメラを振って構図を決めてシャッターを押す←この撮り方をしている方も多いと思いますが、構図を決める間半押しを続けるより親指AFでピントを決めたら指は離して後はシャッターを切るだけ、と言う撮り方も出来ます。

当然ですが、背面のAFボタンを「AF開始」に設定した場合はシャッターボタンは「レリーズ」のみとか「AE開始」などに設定しなければなりません。初期設定の「AF・AE開始」にしたままでは親指でAFしたピントがシャッターボタンで再設定されてしまいます(実際、こう言う設定でピントがおかしいと相談された事があります)

デメリットは稀に他人が使う時に、「ピント合わせはこのボタンで」っていちいち説明するのが面倒な事です。



書込番号:12135741

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/30 09:24(1年以上前)

おはようございます。

以下どこかのスレから転載(ほぼそのまま)

=====================================

使い方は人それぞれですが、AF-ONボタンは「AIサーボAF」と「任意一点AFポイント」
との組み合わせで効果を発揮すると思います。

動体の場合はAF-ON押しっぱなしで被写体にピントを追従させ、ここぞというときに
シャッターを切る。

静体の場合はAF-ONでピントを合わせたら、AF-ONボタンから指を離しAFを止め
(AFロック。ワンショットAFでのシャッターボタン半押し保持と同じです)、
構図を調整してからシャッターを切ります。動体では同様の方法で「置きピン」
としても使えます。

三脚固定で風景などを撮る場合にも一度ピントを合わせると、シャッターボタンは
測光にしか働かないので、同じ構図、または似た構図で何カットも撮る際にも便利です。

親指AFはいろいろ便利な面がありますが、動体と静体でAFモードを変えることなく
シームレスに対応できるのが一番のメリットだと思います、
普段ワンショット&シャッターボタンで撮っていて、動き回る人や動物を撮る時に
だけAIサーボに変更なんてことがなくなります。またAIサーボ&シャッターボタンだと
基本的にAFロックして構図変更ができません。これらの不満を解消してくれるのも
親指AF&AIサーボだと思います。

=====================================


ピントが来やすいかと問われれば、親指AFは関係なくAFモードによって若干
変わるように感じています。親指AFではAIサーボを使う人が多いと思いますが、
精度に関してはワンショットAFのほうがビシッと決まる率が高いように個人的には
思っています。
動体にはAIサーボのほうがピンが来やすいといえばそうかもしれませんが


そのほかこんな使い方も↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/20/4872.html

ちなみに他の人に撮ってもらうときはフルオートモードにして渡しています(笑)



書込番号:12136078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/30 16:35(1年以上前)

私もその少数派の親指AFストップです(^^)
親指AFも練習してみたのですが、どうもしっくりこなくて。
でもこのままだと不便だったので、この様な親指AFストップとゆう形に落ち着きました。
ちなみにAIサーボ常用です。

スレ主さんも色々ためしてみて自分にしっくりくる方を選んだ方がよいですよ。
半押しAFでも十分に撮れますよ。

書込番号:12137979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

置きピン(動体右⇔左)SS100前後で

2010/10/27 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

先日水族館でイルカを置きピンで撮影したのですが SSが40分の1ぐらいしかかせげず
ぶれぶれになりました みなさんは置きピンはどのように撮影されてますか?
宜しくお願いします

書込番号:12120616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/27 00:55(1年以上前)

うーん、そもそも1/40ではぶれぶれになるのでは?
動いているものを置きピンでやっても、被写体ブレが出てしまうと思います。
ISO感度を上げてもその速度だったんですか?
1/250でもぶれるときはぶれますから。

書込番号:12120665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/27 01:01(1年以上前)

 SS1/40ではイルカさん相手だと被写体ぶれの量産になりそうなので、撮影は諦めます。どうしても撮りたければ、最低でもSS1/200程度でRAWで撮って、あとで処理すると思います。

書込番号:12120689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/10/27 01:01(1年以上前)

イルカのジャンプなら置きピンにしなくてもAF間に合うような気もしますが、
撮影状況やISOなども分からないので、写真は貼った方がイイですよ。
あと使用レンズも書きましょう。

書込番号:12120691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/10/27 01:14(1年以上前)

何にしろ1/40ではキツイでしょうね

EPSONアクアミュージアムに良く行きます

イルカショーを撮ったときのデータを見ると
200mm 1/250 ISO500 F2 などとなってました
それでもSSとしてはギリギリだと思います

あそこは外光が入っていたと思いますがそれでも結構厳しいですね


ピントは飛び出しなどの位置が分かっているなら置きピンでもいいと思いますが
追わないと画面上での移動量が多くブレちゃいます

飛び出し位置で置きピンで待っているとそこから急にレンズを振ることになるので
急発進で安定せず結構難しいです
見えるならば水中からイルカを追いながらAI-SERVOの方が当たりがいいと思います

AFプリセットのあるレンズならAI-SERVOで追いつつもジャンプその時は
回生リングでピント位置を呼び出すという手もありまして
自分の場合はこれを結構使います
いわば(自分のミスで)AI-SERVOでAFエリアに捉え続けられなかったときの保険です

天井からぶら下がっているボールにタッチするような場面では
ピントを置いて構図を作っておきジャンプ頂点で撮れば結構止まりますね

書込番号:12120728

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディの満足度5 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/10/27 02:03(1年以上前)

>水族館でイルカを置きピンで撮影

7D使う意味ないじゃん!

普通に撮ればいいんです!

書込番号:12120857

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/27 02:25(1年以上前)

さすがに1/40秒での動体撮影はブレブレになりますね
SSが稼げないようなら絞りを開き、それでも駄目ならISOを高めにして1/250秒以上を稼げるまでISOを高めにしなければなりません
ISOを高くすればノイズがのるのは仕方ないですが、ブレるよりはましかと思います
で、ノイズが許容範囲を越えるようなら70-200mmF2.8のような大口径のズームを買うしかないでしょうね、それを使いISOを下げてください

また置きピンとSSはあんまり関係なしですね
置きピンにしたからといってシャッター速度を遅くしても良いということにはならないかと...
置きピンも悪くない手法ですが、7Dなら置きピンでなくても問題なく撮れるんじゃないでしょうか
置きピンでイルカの飛び出し位置の予測が外れた時はキツイですね

書込番号:12120888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/27 07:06(1年以上前)

皆さんが説明しているように、「置きピン」のテクニックと「ブレ(シャッタースピード)」に相関関係はありませんね♪

「置きピン」とは?
動く物体に対して正確な「ピント」を得るための技です。
その動く物体が、確実に「この場所を通る」と言う事が予測できる場合。。。
イルカさんが輪ッカをくぐる芸をする時等・・・予めその輪ッカにピントを合わせて「置く」。。。その場所でピントを固定(フォーカスロック)する。
イルカさんがその輪ッカをくぐるタイミングでシャッターを切れば、AFで追従しなくともピントの合った写真が撮れる・・・という事です。
つまり・・・ピンボケ防止の技です。

一方「ブレ」は、動いた軌跡=「残像」が写る事。。。
つまり、シャッタースピードが遅い=感光時間が長い事が原因で起きる現象です。
感光している時間内に映像が動いてしまうと、その動いた残像が写ると言う事です。

従って、動く物体をブレずにシャープに「写し止める」為には、目にも止まらないような瞬間的に写し止める=速いシャッタースピードで短時間=瞬間的に写し止める必要があると言う事です。

ご参考まで。。。

書込番号:12121190

ナイスクチコミ!4


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/27 07:20(1年以上前)

別機種

イルカのジャンプを止めるのはシャッタースピード1/2000以上が必要と聞いたことがあります。
貼付の写真は、1/1600ですが、ブレてます。
屋外の明るいイルカショーじゃないと厳しいかもしれないですね。



書込番号:12121217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/27 07:43(1年以上前)

シャッタースピードはイルカの動いているスピードによるのでは?
真上にジャンプなら、頂上位置で撮影すれば1/200でもいけるような気がします。

書込番号:12121260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/27 08:07(1年以上前)

別機種
別機種

室外のイルカ(須磨水族館)はAFが遅いタムロン90mmマクロでも撮れましたが、
室内のイルカ(海遊館)は35mmF2でも全滅(AFが間に合わない)でした。

書込番号:12121321

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/10/27 08:52(1年以上前)

当機種

イルカじゃないけど...

ジャンプした時の上限位置で上手くタイミングが合えばいい感じに撮れるとは思いますけど...

添付写真はSS=1/25です。
レンズはEF70-200F4L IS手持ちです。

書込番号:12121422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/10/27 09:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

須磨

須磨

海遊館

海遊館

じじかめさんも須磨で撮っておられるので、僕も須磨と海遊館のイルカを♪

使用レンズは
須磨はEF70-200F2.8LISUSM
海遊館はシグマの30mmF1.4です

置きピンが有効かどうかは。。。?

書込番号:12121537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/27 15:12(1年以上前)

子供の運動会がSS 1000で撮るのが某社の基本となっております。
イルカはもっと早そうだw・・・・置きピンは無理でしょう。

書込番号:12122573

ナイスクチコミ!0


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/27 18:06(1年以上前)

イルカを撮るときは最低1/1000はやはり欲しいですね
種目によっては…例えば垂直にジャンプしてボールにタッチする種目なら止まった瞬間を狙えば遅いシャッター速度でも撮れます
水平ジャンプは流し撮りしかありませんね

また置きピンですが実はとても重要です
水族館のイルカはジャンプする軌道、更に言えば場所がほぼ決まっていますので水中を泳ぐイルカの影を見ながら水面にピントを合わせておきジャンプした瞬間に撮ります
こうすることで背景にピントが合う事を防ぐ事が出来ます
AIサーボも有効ですが追いかけ続けるよりより成功率が上がります

書込番号:12123142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2010/10/27 20:20(1年以上前)

SS1/40でMFなら、ビデオ用雲台を使って流し撮りで縦ブレはなくなるでしょうが、
いかがでしょう?

イルカの左から右へのジャンプは、一度撮ったことがあります。
観客の写らない、外光の入る水族館で手持ちで撮りました。
イルカの影からジャンプ位置を予測してAF撮影でした。
100mmマクロレンズで SS1/1000 F5 ISO800 でした。

書込番号:12123759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

全黒イルカはキツイ・・・

最速時は1/1250秒でもやや流れる

しかし、ジャンプの頂点なら・・

つぶらな瞳は止まる

sasuke5639さん、お邪魔致します。

>SSが40分の1ぐらいしかかせげず

 屋内かと思われますが、思い切って感度ISOを上げましょう。
 イルカは、海中最速泳ぎのときや空中へ飛び出す瞬間とかは動きが速く、空中で頂点に達したときは動きが遅くなりますね。

 その最速のときには1/8000秒でも厳密には静止しませんが、A3程度の大きさのプリントならば、1/2000秒程度で概ね静止しているように写りますね。

 サッカーなどのプロ・スポーツでもそうですが、僅かな動感があった方がよい場合が少なくないですが、そのときには、1/1250秒と覚えておかれれば、サマになると思います。激しく動いている部分だけが僅かに動感があり、他の体幹部はきりっとシャープな感じです。

 イルカの実際の撮影も、やはり、動物の筋肉の動きといいいますか、その前後のシャッターが基本だと思います。

 添付画像は、八景島シーパラダイスの屋内でしたが、窓からの採光もあって、屋内にしては比較的明るい状況です。
 飛び出す瞬間の爆発的な動きは1/1250秒では完全には止まりませんが、それでかまわないという判断です。
 他方、空中のイルカを狙う場合は、1/800秒まで落とせますので、ISOを一段落として高画質を狙うこともできます。

 ピンは、EOS-1DsIIや1Ds3では、飛び出した瞬間にAF駆動させて何とか間に合うことを確認したことがあります。7Dでも、撮影者の反射神経が良ければ間に合うだろうと思います。まあ、1D系でコントラストのはっきりした背景にピントを撮られることはまま有ることではありますが、トライですね。

 添付画像は、旧D3ですが、いずれの画像もテストを兼ねて、事前のエサやりのときにイルカの目に3D−トラッキングのロック・オンをして飛び出しジャンプのときまでずっとAF駆動したまま。まあ、白黒イルカの場合はよいとしても、全黒のイルカの場合は、AFすべきポイントを把握できてなかったりして背中も目も区別できていないことが多いです。やはり、機械頼みばかりではなく、人間の知恵・スキルでカバーするしかないですよね。

 やりかたとしては、全身黒イルカなどは、シングルAFに切り替えて、「マニュアルで大体追いかけて行きながら、水が盛り上がったら、その部分の波を狙ってAF駆動」というのが大外れがないと思います。

 7Dでも全黒のイルカの場合はMFの方が確率が高い場合もあるかもしれませんが、余計な話、全黒イルカの場合は、1Dで有ろうとD3であろうと確率は概ね半分以下ですから、カメラを変えてもほとんど同様です。

書込番号:12123874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/10/27 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

作例はパナソニックのLumix ZX-1という安物コンデジで撮ったものです。

ジャンプの上死点で撮った方は1/640sec、1/500secで止まってますが
ループくぐりの方は横移動が速いせいか1/400secでもブレちゃってますね。

群れでの小刻みなジャンプなんかは相当速かったので、1/1000secくらいは欲しいような
気がします。

ちなみにコンデジのAFでこんなモン追いつくわけがないので、半押し待ち構えの
置きピンで撮ってます。

書込番号:12124264

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

2010/10/28 12:40(1年以上前)

みなさん 親切 丁寧なアドバイス ありがとうございました

書込番号:12126716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/29 10:37(1年以上前)

イルカさんは落ち着きの無い子供より動きますから芸の撮影ではなくガラス越しから撮影したほうがカワイイのが撮れる気がします。アクリルガラスをつんつんしてイルカさんに興味を持たせてガラス越しに来てもらった所をパシャみたなあ。ゆっくり近付いてくれる気がします。

書込番号:12131150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

7Dが固まる

2010/10/24 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 パパ_さん
クチコミ投稿数:99件

50Dがオシャカったので
7Dに買い換えたのですが
シャッターを切らずに
数分置いておくと
すべての操作が無効になります

いまのところバッテリを抜くしか
復帰方法がないんですが

なんか、設定とかで
ほっておくと
電源ボタンも効かなくなるんですかね?

もしかして、初期不良だったりしますか?

ファームは買ったときから1.2.2で
最初はファームが低いのかと思ったんですが
キャノンのページみても本体内のと同じようで
どうしたらいいんでしょ??

書込番号:12108180

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/10/24 17:13(1年以上前)

電源がオフになる設定はありますが、シャッターボタンなどを押すと直ぐに立ち上がりますので、全ての操作が無効になることはないので、初期不良ポイですねf(^_^;
販売店かキヤノンのサービスセンターで診てもらった方が良いかもしれませんね。

書込番号:12108436

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/24 17:38(1年以上前)

私も初期不良だと思います。
早めのご対処を。。

書込番号:12108539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/10/24 17:38(1年以上前)

僕もフリーズは何度も体験してます。しかも撮影中に…同じくバッテリー抜き差しで復帰です。
1台目は頻繁に発生したので初期不良で交換してもらいました。
2台目は最初の頃によくフリーズが発生してましたがここ最近は大丈夫です。
この機種は慣らし運転が必要なのかもしれませんね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10367835/

書込番号:12108541

ナイスクチコミ!0


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/10/24 17:55(1年以上前)

慣らしが必要な電化製品なんて使いたくないですわね

書込番号:12108604

ナイスクチコミ!4


スレ主 パパ_さん
クチコミ投稿数:99件

2010/10/24 18:03(1年以上前)

皆様、ものすごーく参考になりました。
ありがとうございます。

購入した店舗が若干遠いので
明後日に近くの別店舗で交換ということになりました。

次は、あたりがくる事を祈りたいと思いますが・・
正直、50D買いなおしたほうがよかったような
気がしないでもないです・・

書込番号:12108635

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/10/24 18:32(1年以上前)

>正直、50D買いなおしたほうがよかったような気がしないでもないです・・

最初にそういうモノに当たっちゃうとそう思うかもしれないですね。
正常な7Dを使ってもそう思っちゃったら・・・ご愁傷様としかいえない・・・
どうか7Dが機嫌良く動いて、機嫌良くシャッターが切れますように。

書込番号:12108785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/24 21:38(1年以上前)

運悪く不良に当たったのではないでしょうか? 次は大丈夫だと思います。

書込番号:12109801

ナイスクチコミ!1


SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2010/10/24 21:42(1年以上前)

慣らしってどうするのしょう?

書込番号:12109817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/25 01:56(1年以上前)

だから、いつも言ってますが、電気ものは、壊れるんですよ(>_<)壊れたら、修理担当に電話するんです!!電球つかなくなったら、いつも、隣りの電話借りてましたよ(^-^)日曜日七時、ウルトラQのころ!

書込番号:12111251

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ_さん
クチコミ投稿数:99件

2010/10/25 06:11(1年以上前)

ま~、私のカメラの設定も悪かったと思うのですが
放置すると固まるだけだったんで
とりあえず、50Dを買ったときに最初に撮ったのと
同じ被写体を撮ったわけですが

なんか、D30に戻ったようが画像が写ってて
スッゴクガッカリしちゃったんですよ

50Dは未設定でも、感動的なモノが撮れてただけに

7Dを交換したら、いろいろ設定を変えて
初期設定の50Dを超えるモノが撮れるように
がんばりたいと思います!

書込番号:12111468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/25 10:03(1年以上前)

>慣らしが必要な電化製品なんて使いたくないですわね。


オーディオ製品とかプラズマディスプレイ等のように慣らしをした方がよいもの(使えないわけではないので「必要」ではないですが。)はいくらでもありますがね。

機械というのはそういうものです。


ただし、本件においては通常の使用に支障があるわけですから慣らし云々ではなく「不良」ですね。

早急な交換か修理をしてもらいましょう。

書込番号:12111960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 写真ブログ 

2010/10/26 13:27(1年以上前)

流れ的に7Dはみんなフリーズしてしまいそうに見えるので、僕の7Dは問題ない事を書いておきます。
ショット数は1万を超えたあたりですが、一度もフリーズもエラーも出ていません。
大雨の中、山に入って滝の撮影をした時も問題ありませんでした。

書込番号:12117503

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング