EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 31 | 2010年11月20日 09:26 |
![]() |
48 | 23 | 2010年10月25日 19:22 |
![]() |
11 | 16 | 2010年10月23日 08:55 |
![]() |
21 | 23 | 2010年10月22日 21:59 |
![]() |
8 | 16 | 2010年10月20日 00:13 |
![]() |
16 | 10 | 2010年10月19日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを購入したいと思って色々調べているうちに記録メディアがコンパクトフラッシュのみになっていることに気づき諦めました。
50Dもそうですね。今はSDが主流なので使い勝手が非常に悪いように思いました。
SDとの変換アダプターも販売終了になりつつありますがコンパクトフラッシュをご使用の皆さん方はどのように使われているのでしょうか?
SDと同じように使い勝手がよい方法を教えていただきませんか?
因みに私のPCやテレビのカードスロットはSD仕様です。
1点

>SDと同じように使い勝手がよい方法を教えていただきませんか?
>私のPCやテレビのカードスロットはSD仕様です。
60DかKissX4が良いでしょう。
この2機種はSDです。
性能は7Dに軍配が上がりますが、吐き出す画は遜色ありません。
書込番号:12099277
0点

使い回しするのには向かないでしょうね>CFカード
それで興味が無くなるようなら
SDカードを使える機種にすればいいだけですが
CFを新たに買うだけの価値がある機種だと思いますよ。
または,SD→CDカードのアダプタを使いますか?
2,000円前後で買えるようです。
書込番号:12099296
5点

CFの方が耐久性に強く、良いものでは転送速度も早いため高速連写に有効だからです。
7Dの場合、JPEG撮りで最高速のCFを使えば事実上容量いっぱいまで8コマ/秒で連写し続けられます。
現在SDHCカードでは30MB/sが最速だったと思いますが、CFでは90MB/sが最速で、約3倍の書き込み速度です。
私のパソコンはCFリーダーもついていますので困りませんが、カードリーダー購入でも1000円程度ですね。
書込番号:12099330
12点

キヤノンは中級クラス以上はCFですね。X2と7D使ってるので、SDHCとCF両方持ってますが、転送速度とかメディアの剛性などCFの方が安心感があります。SDHCは安いんですが、少し薄っぺらで小さすぎるのと接点むき出しな点が不満です。
私の場合、PCにCFのスロットがありますが、無くてもカードリーダーがあれば何も問題ないでしょう。ですので、CFの使い勝手がSDHC比べて悪いとは全く思っていません。SDXC規格も出てきて速度も早くなるのでしょうが、個人的にはCFの方が好きです。
変換アダプターはパナ製を持ってますが、はっきり言って、予備の予備です。転送速度が極端に落ちるので、今は使っていません。
まあ、いずれ、CFとSDのデュアルスロット装備のボディを出してくると思うので、それまでお待ちください。
書込番号:12099343
1点

CFのほうが大きい分、抜き差ししやすいように思います。
また多少落としたりしても大丈夫そうで安心感がありますよ。
書込番号:12099361
1点

速度、信頼性、扱いやすさ。
少なくとも現時点においてはSDはCFの足元にも及びません。
1D4でCFとSDの書き込み速度を比較すると、その差にがく然といたします。
到底SDは使う気になれません。
しかもSDは最上位クラス。CFは二番手クラスでの差です。
しかし、今やSDが主流となりつつあるのもわかります。
なにしろ安いですからね。
ただ60Dクラスはやむを得ませんが、7Dや5D以上のクラスはいつまでもCFを採用してもらいたいです。
とにかくSDはいつ壊れてしまうか不安でなりません。
書込番号:12099397
17点

接点剥き出しのメディアを記録する事に使いたくは無いですね。
現時点では性能差も歴然としていますし。
今後も中級機以上はCFが主流ではないでしょうか。
書込番号:12099957
3点

CF位の大きさがあるほうが良いと思います。
SDの方は部屋の中で遭難すると出てきません。
書込番号:12100042
3点

こんばんは。
60Dでは駄目ですか?
キスより連射も速く、SD対応です。
ピッタリと思います。
60Dの板はあまり参考になる投稿はないかもですが。。。
書込番号:12100157
0点

>SDと同じように使い勝手がよい方法を教えていただきませんか?
此処で聞いても皆さんCF信奉者ですから・・・(^_^;)
SD使ってる機種でも良いのが沢山有りますからそちらで聞いた
方が良いと思いますよ
書込番号:12100219
2点

一眼使っている人はCFのほうが主流で、普通に使っていると
思いますよ。SDのほうが違和感があるかも。
書込番号:12100330
3点

私も皆さんに同感!
言い過ぎかもしれませんが、デジ一でSDは邪道かと。
耐久性、書き込み速度、容量など大きさ以外は全てCFが勝っています。
私は、バリアングル欲しい派ですが、AF、連写性能が劣ることに加え、メディアがSDだったこともあり、7Dを選びました。
最近でこそSDの性能も上がってきましたが、まだまだCFが上ですよ。
ちなみに、CFなら水没しても乾かせば復活します。
書込番号:12100435
3点

>今はSDが主流なので… <
こんばんは
そんな事は有りません。
デジ一の上位機は、CFをどのメーカーも使用しています。
私は CFを2枚させる機種を使っていますが、使うメディアの種類でカメラを選択すると、上位機は買えません。
メディアの事は 置いておいて、機種選択をされた方が良いです。
書込番号:12100466
1点

書き込み速度などを比較すると断然CFになっちゃいますね。
でもSDも90MB/sが主流になると中級機もSDになっちゃうかもしれませんよ。
ただ、マイクロSDだけは勘弁して欲しい…あれは触っただけで割れそう…
書込番号:12100635
1点

まぁ確かに、PCで見る分にはリーダを使えばいいですけど、
SDスロット内蔵の大画面テレビですぐ見たいとなると
見れないですからね。
おそらくCFスロット内蔵のテレビはないと思いますし。
SDを使いたい気持ちもわかります。
でもあのソニーでさえだんだんSD対応が増えてきているので
SD主流の流れは止められないでしょうね。
もしかすると、上位機種でも次期モデルはSD&CFのダブルスロット
搭載になったりするかも。
書込番号:12100837
1点


>SDとの変換アダプターも販売終了になりつつありますが
CFもひと昔前に比べたら安くなりましたから需要が減ったんですかね。
それとも信頼性の問題か?
個人的にはSDはよく失くすので好きくないです(笑)
適度な大きさと、SDほど華奢でない点でCFほうが好みです。
書込番号:12103574
0点

>7Dを購入したいと思って
7Dを購入したい理由は何でしょう?
>今はSDが主流なので使い勝手が非常に悪いように思いました。
私は、すっとCFを使ってきましたが耐久性、使い勝手は悪くないです。
カメラは高い買い物です。
自分のカメラワークを視野に入れて
主に何を撮るのか・・・高速AF、連写が必要なのか?
じっくり検討されたほうが後悔がないと思います。
現時点、記録メディア云々で7Dを選択から外されるのは
賢明な選択だと思いますね。
KissX4がベストだと思います。
書込番号:12104106
0点

SDもSDHCやSDXCなど規格が変わってきており、一昔前のパソコンやプリンターが認識しないのもちらほら・・・(我が家はPCなどはSDHCの反応しませんカードリーダー頼りです)
どのくらいのサイクルでカメラの買い替えとなるか分かりませんが、私の場合は転送速度の問題であったり、容量の問題であったり大体その都度メディアも購入しています。
1D系はマークVからCFとSDのダブルスロットルです。
書込番号:12104721
0点

>今はSDが主流なので使い勝手が非常に悪いように思いました
これはスレ主様の個人的な意見ですよね
私は10D⇒30D⇒7Dと使ってきましたので、CFの使い勝手が悪いとは
まったく思えませんが・・・
書込番号:12108422
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D、60D、X4、5Dmark2の中で、感度を100で撮った時の写真と400で撮った時の写真を比べた時に一番画像の劣化が少ない機種はどれになりますでしょうか?
どれにしようか迷っております。
0点

全てベース感度はISO100だったと思いますので、一番綺麗なのはISO100なのでは?
書込番号:12097633
2点

>一番画像の劣化が少ない
画像の劣化とは何でしょう???
それは、どういうモノを撮影して、どのような部分に現れるモノなのでしょう???
RAWの画像でしょうか・・・それともjpgに生成した画像でしょうか・・・
あまりにも漠然としすぎて・・・私には理解が・・・
書込番号:12097646
1点

みなさん勘違いしてません?
スレ主さんが聞きたいのはISO400の絵がISO100の絵に比べて一番悪くならない機種はどれかってことですよね?
残念ながらどれも持っていないし、常用がほとんどISO400なのでISO100をあまり気にした事がありません(笑)
書込番号:12097709
4点

現在のカメラは100でも400でもほとんど変わりません
安心して撮影OKです
書込番号:12097786
4点

感度を上げても高感度ノイズが少ないのは撮像素子が大きく画素ピッチにゆとりのある5D2でしょうね
7D、60D、X4に関してはほぼ同じではないでしょうか
書込番号:12097801
8点

5Dmk2がいいかと思います。7Dは400でも、えっ!と思うくらいノイズが出るときがあります。状況により差がありますのが、安定感があるのは5Dmk2ですね。
私が7Dの癖を理解し使いこなせば違ってくるかもしれませんが…。
5Dmk2、7Dを使っていますので、多少でも参考になればと思います。
書込番号:12097841
4点

乱世への勧誘さん ありがとうございます。今現在一昔前の5Dをまだ使っており、この機種は感度を上げても、あまり画像の劣化が少なく使いやすいので長年使っておりました。(いつも400か800で撮ってます)ただ画素数の事を考えるとそろそろ買い替えかなと思っているところでございます。趣味ではあるのですが、気に入った写真が撮れるとA3に伸ばしてプリントしています。もしご経験ありましたら、5Dmark2と7Dで違うところなどなんでも結構ですので情報頂けたらと思います。(画素数は違うのですが)
書込番号:12097955
0点

5Dの画素数は十二分にA3プリントできます。いや、それ以上でも楽勝です。
ですから、画素数が欲しくて買い替えはやめたほうが良いと思います。
でも、ここに書き込みする方は、まず買い替えしたいという欲求ありきで、それを肯定するアドバイスが欲しいがために質問するパターンが多いです。
ですから、買い替えは無用だと思いますが、欲しいなら是非購入されて内需拡大に協力してくださいと申し上げます。
劣化?については、ほぼ同等だと思われますので、ここの優劣で機種選定をするのは無意味に近いです。
5Dを所有されているならば、そのまま5Dmk2が無難ですが、APS-C機(60D、7D)で画角が換算1.6倍になることを利用しての撮影のメリットがあるのならば、60Dと7Dのどちらを選んでも良かろうかと思います。
連射やスポーツなどを撮らない用途であれば、いずれを買っても大差ありません。
書込番号:12098165
5点

横レス失礼します。
乱世への勧誘さんへ
>7Dは400でも、えっ!と思うくらいノイズが出るときがあります
とのことですが、当方ISO400で「えっ!」というようなノイズに出会っておりません。
40D・7Dなので、フルサイズの安定感というのを知らないからかもしれませんが・・・
差し支えがなければ、そのシチュエーションを教えていただけると有り難いのですが・・・
今後の参考にさせていただきたいと思いますので
マニュアルには、高温下の撮影と、レンズの収差補正でノイズが乗ることもあるとは書いてありましたけど・・・
高感度撮影のRAW画像をカメラで再生すると、ノイズリダクション効果が少なくなるとか・・・(これは経験済み)
ーーー
スレヌシさんはなんでAPS-Cに興味があるんだろう・・・
画素数より撮影素子の大きさの方が問題じゃない?
古くなったとの考えだけなら5DMIIでいいんじゃないかと・・・
書込番号:12098177
3点

感じ方にも個人差があり難しいと思いますのでリンクを貼っておきます。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=33050467
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10166900/
書込番号:12098245
0点

>myushellyさん
大雑把なな状況では、NRを含む各種補正は切り、WB太陽光、AVモードです。日中で天気はやや曇りのポートレート撮影。数十枚撮影したなか、数枚がDPPの画面幅で見て「あれ?」、等倍にすると明らかなカラーノイズが確認出来る状況。
設定は多少違いますが、5Dmk2で撮影した写真では確認出来ませんでした。DPPでカラーノイズを3〜4程度で補正出来るレベル。
40D、50Dも持っていましたが、iso800までだと、7Dの方が低めの感度でノイズが目立つ印象を持ったことは何度かありました。
各カメラで正確な画質比較をしたことはありませんので、「印象を持った…」程度の参考にとどめてお読みください。7D批判をするためのレスではありませんので(^_^)v
これが少しでもスレ主さんの検討材料になればて思います。
書込番号:12098813
1点

乱世への勧誘さん、早速のご回答ありがとうございます。
ISO=400でノイズが乗ったと思ったことがなかったのでおたずねしました。
ノイズリダクションを含む補正をすべてoffとのこと、了解しました。
画素数が大きいので、等倍でノイズが目立つのはあると思っていました。
で・・・私は、ノイズリダクションを「弱」にして、RAWで撮っています。
だから気がつかなかったのかもしれません。
現像時に「弱」を基本に、増やしたり、減したりしています。
ノイズリダクションを切ると、あり得るのかもしれませんね。
お手数をおかけしました。有り難うございました。
参考になるかどうか・・・ISO=400のノイズリダクション「off」と「弱」載せました
書込番号:12098960
2点

>myushellyさん
微妙な差ですけどもリダクションoffのほうが綺麗ですねえ♪
低感度ですとノイズリダクション入れるともったいないかもですね
(*´ω`)
書込番号:12098979
2点

あふろべなと〜るさん、有り難うございます。
ノイズリダクションを入れると甘くなってしまうのは致し方なしでしょうか・・・
等倍切り出しですから、これを出力サイズにするとまたノイズは目立たなくなるかもしれませんね。
少々ノイズが乗っても、解像感を優先する方が出力には良かったりすることもあったりしますので・・・
RAWで撮っていれば後で調整もできますが・・・
jpgだと悩ましいかも・・・切った方がいいかなぁ・・・
ーーー
スレヌシ様、横レス失礼いたしました。
書込番号:12099016
0点

どのAPS-C機よりも今お使いの5Dのほうがきれいでしょう。
つまり画質を基準に考えるとすれば買い替えの候補は5D2以外に選択肢はないでしょう。
書込番号:12099681
2点

5Dに不満が無く画素数だけなら5Dで十分ですね。
末永く使ってやって下さい。
書込番号:12100019
2点

候補の機種だと 400 までくらいなら差がわかりにくいかも。
あえてあげるなら 5D2 ではないかと思います。
書込番号:12100380
1点

現在5D使用で被写体が変わらないなら5D2としか答えようがありません。
書込番号:12101003
3点

アベドンドンさん
感度ノイズは、現像ソフトで大幅に軽減されますよ。
5Dで、ISO 1600でもOKだと思います。
現像ソフト
アドビ ライトルーム 3 使用しています。
光源次第ですが、ISO 1600まで現像でカバー出来ます。
書込番号:12101980
1点

myushelly さん
比較写真、ラリーアート!
クイズ的な目的では無かったですね。(笑)
スレ主さま、失礼致しました。
で、本題、何をどんな感じで撮りたいのか分からないので、センサーに有利な5D2ですかね。
書込番号:12102223
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

わたしもacruのホースハイドのワイドカメラストラップがほしいのですが
約1万もするので買えません、妥協して
革調のEOSストラップII 30ブラウンを買いました
が、いまいち、安くてカッコいいちょっと太めの革ストラップを私も探しています
書込番号:12096291
0点

女性用(?)のベルトや、ギター用品などを物色されている方もいらっしゃるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=11959361/
書込番号:12096666
0点

ココナッツ8000さん、おはようございます
Nikon用は手にしたのですがキヤノン用がほしいですね
キヤノンのロゴの入った革製ってないのでしょうか?
書込番号:12096712
1点

>キヤノンのロゴの入った革製ってないのでしょうか?
革製でロゴ入りとなると、ニコンでもあまり見かけないような…
社外品購入して、ミシンで刺繍入れる位しか考えつきませんでした。
書込番号:12096736
0点

アクリュのワイドカメラストラップ
確かに高い商品ですが、一点一点のハンドメイドですし、肩パットも厚いので長時間持ち歩いても肩が痛くなりません。
たすき掛けでも使えるし、オシャレで良いですよ。
書込番号:12096793
2点

http://203.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=412099&csid=7
はいかがですか?(他にもいろいろなデザインがあります)
7Dで使っていますが、品質も良く気に入っています(^^)
書込番号:12096821
1点

おはようございます。
革製品は、湿気をよく吸い込むのと、防湿庫などでの管理で乾燥に弱いので、ストラップが痛みやすかったりするかと思います。
カメラから毎回取り外すのも面倒ですし、取り外しやすいようにワンタッチのバックルのような物が使われているものは、落下事故の元にもなりますし、金具が使われていれば、カメラにガリガリと傷がつきます。
おしゃれには手間も付き物ですよね^^;
きっと、デメリットも考慮したうえでお探しだとは思いますが、もしまだでしたら、以上の点も考慮してみてください。
書込番号:12096871
2点

おはようございます。
「CANON EOS1」のロゴの入ったヤツを持っていますが、かな〜り以前に出ていたものですね。合皮のヤツで「1V」のも手元にありますが、正規品かどうかが定かでないです。
書込番号:12096979
0点

たしかEOS1用だっかな
ロゴ入りのレザーストラップがありました
以前オークションでよく見かけましたが
先ほど見たらありませんでした レア?
書込番号:12096994
0点

他に比べて少し値が張りますが、革製品のお店でこんなのもあります。
http://www.tsuchiya-kaban.jp/fs/a184/komono-mens-accessory/na4220
書込番号:12097093
0点

私も 安達功太さん おすすめのACRUのストラップを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=11840054/
[11841233]
ホースハイドのワイドストラップですが、1万円以上の購入で送料が無料になるということで思い切って2個購入しましたが、とても満足しています。
今限定色のNAVYが欲しいのですが我慢しています。
http://acru-shop.net/?pid=13507106
ストラップとしては高いですが、非常に柔らかく扱いやすいです。他の革製のものは固いものが多いので。
低反発の肩あてもついており首から下げた時も楽です。
金属のリベットが数箇所使われてるので、カメラに傷がつかないか心配したのですが、特に心配ないようです。
29・ネームさん がおっしゃってるように私も取り外しやすいようにワンタッチのバックルのような物が使われているものは怖くて使えません。
書込番号:12097267
0点

レザーストラップが好きで何本(十何本?)か持ってます。
皆さんご紹介の他にはhttp://hot-air-balloon.shop-pro.jp/とかhttp://minuit.petit.cc/grape1/とかULYSSES(ユリシーズ)、渋いところではhttp://www20.big.or.jp/~hirai-cc/とかありますよ。
書込番号:12097377
0点

sasuke5639さん,便乗させていただき、申し訳ありません
natukixさんの、サイトで気に入った物を見つけました
ありがとうございました
早速注文しました
sasuke5639さん、買いましたら参考までに
お見せしたいと思います
好みは違うかもしれませんが
書込番号:12099532
1点

古い革製品はカビの元。
化繊の布のストラップを定期的に交換したほうが
衛生的です。
書込番号:12101465
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
kiss×3の航空祭での連写速度で不満があり、これを購入しようと思いますが、APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)使えますかね?
やはり機種よりも腕と被写体を撮る場所ですか?
0点

7D でも使えると思いますが、総重量はかなり重くなりそうですね。
書込番号:12086598
1点

こんばんはー。
以前この組み合わせで使っていました。今は50-500OSに変えています。。
特に問題は無いと思いますよ。F8ぐらいまで絞ればシャキッとしますしね。
「使えますか?」と聞かれれば「使えます」と答えます!
※アイコンが泣いているのは今日のクライマックスシリーズの結果を受けてです。
書込番号:12086651
2点

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 自体の性能に不安があります。
ボディーが持つポテンシャルを発揮させるには
このレンズでは限界点が低いと思います。
重量バランスも取れるかどうか。
おすすめするのは
Lレンズ系の400ミリ・500ミリですが
お値段もスーパーです。
300 F2.8 L が値段的にもよろしいかと。
1.6倍の焦点距離となりますからほぼ500ミリです。
航空機ならピントは速いほど良いです。
LのF2.8単眼を一度使うと
他のレンズとの違いを
はっきりと認識できますよ。
値段も重量もスーパーです。
フォーカススピード・画質もスーパーです。
参考まで。
書込番号:12086876
4点

こんばんは。
私も50-500の方なのではっきりとは申せませんが、思ったよりも使えます。
シグマもHSMにしてからは結構いけてます。
OSも効きますし、7Dと相性はいいみたいです。
少なくとも、KISSより連写はもとよりAFも速くなります。
確かに純正よりはピントが甘いですが、328でも実売50万を考えると・・・
>やはり機種よりも腕と被写体を撮る場所ですか?
確かに腕は必要でしょうが、KISSで航空祭を撮るのは難しくないですか?
私は野鳥を撮るのに、7Dを使っていますが、さすがに5D2では厳しいです。
]2も持っていましたが、野鳥撮りには持ち出したことすらないです。
レンズのレビューもご覧になられて(カメラは7Dの方が多いです)、ぜひご検討ください。
書込番号:12087135
2点

シグマはトラウマがあって使った事はないですが、レビューを見ると確かに150−500より
50-500の方が評判いいみたいですね。
直接の返事になっていないので恐縮ですが、APS-Cの500mm=テレ端換算800mmって結構難しいですよ。
被写体が300mm=換算500mmクラスに比べると一気に寄るので、まず被写体を追っかける難易度が
桁違いに高くなります。エンド端で上がりや降りを撮るなど直線的な動きでも結構大変、機動飛行する
戦闘機だと真上に向けて重いレンズを高速でぶん回しながらファインダーに捉えてフォーカスも
決めなきゃならないので・・・まあ覚悟して下さい。楽しいけど。(^^)
あと、超望遠レンズは夏場は基本的にダメです。遠くの被写体を長玉で寄せると陽炎でモヤモヤ〜ッと
歪みに歪みまくるので、秋から春にかけてがメインと思った方がいいですね。これはどのレンズでも
同じだけど、サードパーティー製と純正の非Lレンズはもともとの解像力が低い分、大口径Lレンズに
比べると同じ条件で撮った場合でも解像感では不利です。
野鳥の撮影に比べれば楽な被写体ではありますが、飛行機撮影もモノを言うのは腕と根性と経済力。
経済力はともかく腕と根性は何とかしようと頑張れば結構何とかなっちゃうので、頑張って下さい。(笑)
書込番号:12087174
4点

キャノン用ですから・・・やはり使えますとなるでしょうねぇ・・・
航空祭でのご使用なら・・・値段は上がりますが、50-500の方が便利だと思います・・・
結構レンズ交換を怠ける?ことができそうですが・・・
私もAPS-Cでの800mm相当の画角が欲しくて、150-500と50-500と悩んでいたんですが、50-500にしました。
で・・・その欲しかった800mm相当の画角ですが・・・手強かったです。
HEAT WINDさんのご指摘の通りです。
さらに、被写体ブレがこれほどとは思わなかったです。
テレ端では1/1000以上のシャッター速度が欲しいと思いました。
シャッター速度を上げると、絞りがあいていく・・・8.0は欲しいけど・・・
絞りを開けたくないと、ISO感度が上がっていく・・・
この辺のバランス、どこにとろうかと悩みそうです・・・
さらに1点AFでは追い切れないときがあります。振り方を間違えるとAFポイントはいとも簡単に外れます。
この点は、7DのゾーンAFに助けてもらえそうです。被写体が大きくなるので・・・
AFの甘さは感じません・・・私の個体でですけど・・・
中には被写体ブレと混同している人もおられるような気も・・・わかんないけど・・・
AFの速さは、70-200/F2.8L(ISなし)+2xテレコン装着より幾分速いです。
私にとっては不満の出るAF速度ではないです。
やはり・・・7Dの方が使いやすいと思います、この焦点距離・・・
重量は・・・1日遊びましたが何とかなりました。まぁ・・・人によるとは思いますが・・・
書込番号:12087477
0点

どのくらいの場所から撮影されるのかはわかりませんが、使えないことはないですよ。私も所有していますが、使ってます。Lと比較してはいけません。前は絞って使っていましたが、最近は解放でバンバン撮影しています。天候と腕次第ってことで(^.^)
まだ購入前ならば50-500のほうが良さそうですよ〜。
書込番号:12087556
0点

150-500, 50-500 両方使っていますが、絞って使うなら差はあまりありません。
でも野鳥撮影等で絞り開放で使うなら、50-500が断然シャープで使いやすいです。
ただ、解像度を追及するなら単焦点のLレンズの方が良いでしょう。
私は400mmの単焦点Lレンズも使っていますが、描写は段違いです。
でも50mmからのズームという利便性を考えると、重量を度外視すれば
応用範囲の広い50-500の方が使い勝手は良いでしょうね。
要は何をどのように撮影したいか、ですね。
書込番号:12087589
1点

momonga1973さん、こんにちわ。
私もこのレンズを使用しております。息子の運動会などに使用しております。
KISSX3でも特に問題なく使用できると思います。但し、皆様も仰られていますが、重量級レンズですので、一脚は使用したほうが良いと思います。それからOSの作動音が大きいかな。航空祭では聞こえないでしょうけど。それからこのレンズの板に書き込みましたが、マウントのガタが気になりましたので、購入店で確認してもらったことがありました。他のシグマレンズよりボディに取り付けたときのガタが大きいと感じた為です。でも他の同レンズでも試しましたが、同じようなガタでしたので、今では気になりません。
とりあえず、購入する前に気になるレンズをレンタルなさってみては如何でしょうか?
それで吟味した上で納得したものを購入したほうが後悔が無いかもしれません。
書込番号:12087669
0点

ニコンで150−500OS-HSMを使っていました。
値段なりです。
描写、解像、ヌケ等々、高級レンズにはかないません(当たり前)。
飛行機の写真って機体のススとかボルトからの水垢とか、キャノピーに写るパイロットの影とか排気の揺らめきとか、そういうリアリティーで迫力を感じますが、このレンズだと「飛行機が写ってる」程度の写真になると思います。
つまり、飛行機を写したいだけであればお値段も安いし、オッケーだと思いますよ。
焦点距離と遠くの描写力とは別の話しです。
「焦点距離がでかければ、遠くのものもキレイに撮れる」なーんて単純で甘いもんじゃない。
それを教えてくれたのがこのレンズでした。
書込番号:12087691
3点

こんにちは
7D+150−500OSというスレ主様ご希望の組み合わせで、17日のエアーフェスタ浜松へ行ってきました。
曇天+逆光という良くない撮影条件でしたが、その時の画像をアップします。
画像は、全てトリミング、シャープネス調整有りです。
テレ端については他の方も仰っている通りだと思いますが、撮影時はワイド端の長さも意外と気になりますね。
近付いてくる被写体を追っかけて、テレ側からワイド側にズームしてくると、全然寄り足りないって事が結構ありますね。
もし、レンズもこれから購入するご予定でしたら、50−500の方が良いんじゃないかと思います。
私はワイド側をカバーする為に、航空写真撮影の時は150-500付きの7Dと70-200f2.8L(IS無し)付きの5D2の2台体制で撮影しています。
書込番号:12088020
0点

yama yamaさん
ひょっとすると近くと言うか隣にいらっしゃいました?(笑)
F-2なんてあまりにも同じアングルなのでピックリです。
ちなみにEF500に1.4テレコン、トリミングありです。
書込番号:12088174
0点

その組み合わせで鳥を撮ってます。
クチコミで像が甘い?と言われてから何か甘いような気がして、明るい時はF8くらいまで絞って使ってます。航空機はちょっと分かりませんが、タカの渡りや、ツバメなんかの速度が速い鳥もまぁ撮れてます。
ただ、個体差かもしれませんが、自分のはAIサーボとイマイチ相性が良くないような気がします。2枚目がAIサーボですが、ちょっとピントが甘いような・・・ですので普段はワンショットで使ってます。
書込番号:12089134
0点

こんばんは。
友人が、EOS50Dに APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を付けて、僕はEOS 7Dに70-200 f2,8L IS X1.4 で、一緒にエアフェスタ浜松に撮りにいきました。
浜松基地は、メイン会場は逆光になるので、撮影条件が厳しいですが、結構使えますよ。
当日曇空だったので、画像はトリミング、シャープネス調整有りです。
書込番号:12089569
0点

僕は子供の運動会スペシャルとして50ー500を買いましたが、
こちらはその際に参考にしたレポートです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100428_364184.html?mode=pc
当初は色々言われた150ー500ですが、
今は写りも良くなったようですね。
僕の用途には50ー150域が重要だったので50ー500を選びましたが、
そうでなければ、150ー500を選んでいたと思います。
書込番号:12089605
1点

先日まで150−500oを使っていました。なかなかのレンズでした。1000m級の山頂の雪が小さな竜巻のように渦巻いているのを春先撮影できました。また,ボディーで写ったものを拡大していくと木々の一本一本までみえました。それもはっきりと……。
しかし,つい最近キャノンの100−400oLに代えました。
なぜかというと,曇りや室内ではやはり明るさが足りないこと(室内ではほとんど明るさ不足になりました。腕も足りないのでしょうが……)また美しく写るのは三脚を使用したときでした。確かに150−500は手持ちでとってもほとんどブレが無いように写りますが拡大していくとブレがみられました。三脚は必需品のように思いました。
またぼけ方がキャノンよりも,綺麗じゃないと思いました。確かに150−500oの方が自然な色が出るときもあります。それは光源が安定しているときのように思いました。
私はサッカーや室内での音楽の演奏,鉄道等が被写体のため,買い換えたように思いますが……。
書込番号:12091367
1点

こんにちは
太ったペンギンさん
あらま、ホントに同じですねぇ。
私は飛行展示は最初から最後まで、歴代ブルー展示エリアの入り口付近で撮影していました。
駐機しているブルーやT-4が綺麗に並んで見える場所でした。
書込番号:12092610
0点

yama yamaさん
私はBI三世代の前あたりにいました。
近くですからアングルもほぼ同じになりますね。周りではキヤノン100-400とシグマ50-500/150-500の使用者が多数みえました。
最近特にシグマのレンズが増えてきた気がします。
書込番号:12093449
1点

yama yamaさん、私もエアフェスに行きました。
最前列、T4の610の前にいましたよ。
7Dのアクセサリーシューにコンデジのっけてた人もいてちょと羨ましかったようなw
望遠は300mmまでだったんで、大きく撮れませんでした。
初めての航空祭、意外に露出が難しかったです。
書込番号:12095120
1点

@mageさんはじめ、皆様よろしくお願いいたします。
道東在住で野鳥・猛禽類撮影しております。
現在、1Ds Mk2+EF100-400で撮影しておりますが、鳥には少し遠いため、トリミングを要します。
いよいよ時期到来なのですが、気温が下がり、バッテリー寿命も重なり、1本のバッテリーで60枚程度が限度です。2本持っておりますがそれでも150枚が限度です。
バッテリーを買い足すにも1本15000円程度ですので、2本買えば3000円です。
そこで、7D本体のみを10万円程度で購入することも考えております。
APS-Cですので、100-400でも少しは大きく写るかな?という感じです。
野鳥撮影のトリミングを考えた場合、1Ds MK2バッテリー再々追加購入と、7D購入どちらがお勧めでしょうか?
7D+100-400+トリミングで問題なければ嬉しいと期待しております。
よろしくお願いいたします。
1Ds MK2は手放しません。
書込番号:12097254
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
子供がラグビーをやっているため、それをきれいな写真に収めたくて購入を考えています。
以前は、フイルムカメラのイオスキッスを使っていましたが、今では全く使っていません。
特別にカメラが趣味でというわけではありませんが、店頭でこの7Dの連写の音に惹かれてしまいまして…
諸先輩方、どの機種がこういったスポーツ撮影に向いていてどのレンズが良いのか、ど素人の私にご教授いただきたく思います。
予算的には15万程度までかな?
是非よろしくお願いします。
1点

7Dは動く物なら基本的には使えると思ってもらっていいと思います。
しかし、AF速度や撮りはレンズに左右されます。18-200は高倍率であるので、7Dの持っているポテンシャルをフルに出せるとは言えません。できれば70-200のLレンズがいいのですが、1本買うだけでも10万円してしまうので…。
お子さんの年がいくつか分からないのでなんとも言えませんが、望遠は300mmぐらいまであったほうがいいと思います。7Dに拘りたいのであれば、もう少し予算を出して18-135のキット+タムロン70-300がベストチョイスだと思います。
書込番号:12084619
1点

当然、7Dがおすすめ。
あとはレンズですね。予算15万円だと、レンズ代は5万円弱。
中古レンズ購入に抵抗がなければ、結構描写の良いレンズが手に入ります。
キヤノンEF70-200mmF4L USM 中古5万円前後
・・・手振れ補正なしですが、描写は一級品です。AFも速い。
また一瞬を収めるようなスポーツ撮影では手振れよりも被写体ぶれのほうが気になるはず。
なので、昼間のスポーツ撮影ならこのレンズで問題ないです。
タムロン70-300mmF4-5.6VC USD(キヤノンマウント) 新品4万円半ば
・・・最近発売されたレンズです。手振れ補正つきで、AFも速く合わせてくれます。
描写はどうでしょうね。使ったことがないのでわかりませんが、評判はいいです。
他にもまだまだおすすめレンズはありますが、スポーツ撮影で一番のポイントは
AFスピードが速いこと。これがダメだと話になりません。
いくら7Dの連写性能が高くても、AFが遅いレンズだとピントが合わず(追いつかず)、
ピンボケ写真を連写するだけです。
書込番号:12084640
1点

子供用のフィールドサイズは小さいとしても200oでは足らないかも・・
300oは欲しいですね。
書込番号:12084644
1点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っているのですが、お邪魔します。
ボディに関しては、皆さんのおっしゃるように、7Dでしょうね。ただ、レンズはちょっと難しい。
サッカーやラグビーのように、広いグランドで選手と選手が重なり合って行うスポーツを撮る場合は、どうしてもAF性能に優れたレンズが必要となり、必然的に予算が必要となる分野です。お子さんの年代が分かりませんが、小学生ぐらいなら、かなり近づける場合も多いでしょうし、最初は200mmでも何とかなるかもしれませんが、やっぱり300mmは欲しいところですね。中学生以上なら、公式戦などもあるかもしれないですし、そうなると近づけないでしょうから、もっと焦点距離が欲しくなるかも。
お子さんの成長に合わせて、長期的に撮っていくのなら、予算も含めてステップアップを考えた方が良いと思います。
書込番号:12084752
2点

ちなみに、18-200mmなどの高倍率レンズは、スポーツ撮影にはお勧めではないです。スポーツ撮影用の望遠レンズをお勧めします。
書込番号:12084759
2点

スポーツ撮影なら7Dがいいと思います。ただ、レンズですよね。18−200はAFが早いと言う評価は少ないですから、お奨めできないですね。
18−135は旅行などに1本だけ持って行くにはいいと思います、同じようなコンセプトのΣ18−125を持ってますが便利に使ってます。ただこれもスポーツ向きでは無いです。
コストパフォーマンスでは、タムの70−300USDでしょうか。少し借りたことがありますが、写りはいいと思います。超音波モーターでAFスピードもある程度は期待できますね。
予算的には少し厳しいので、ボディを60Dにするというのも一つの考えですが、AFや連写などは7Dより劣ると思います。
書込番号:12084987
0点

ボディは動体撮影に適した7Dで良いでしょうね
レンズはグラウンドでのスポーツなら300mmは欲しいですね
となると皆さんの言われるようにコストと性能の兼ね合いでタムロンSP70-300がベストではないでしょうか
書込番号:12085149
0点

>予算的には15万程度
ボディ+タムSP70-300でしょうね。
それでも予算より少し上回ってしまうかもしれませんね。
あと、コンパクトフラッシュが必要になりますが予算的にもう少しいけるのでしょうか?
あとタムSP70-300ですと広角側が全く無いですが問題ない?
書込番号:12085288
0点

撮影目的がラグビーということなので7Dはお勧めです
しかし、予算15万円ということなので7D+ハイスペックレンズは厳しい…
ですが、経験上、やはりキットレンズの18-200ではかなり物足りなさを感じる事になると思います。
※個人的には製品のスペックだけがすべてでは無いと思いますが…
とりあえず18-200のレンズキットでデジタル一眼デビューで損はしないとおもいます。
ボディー単体購入で現時点では108,000円位。18-200キットでは150,000位です。気に入らなければキットレンズをヤフオク等で売却すればボディー単体購入と同じ位か逆に単体購入より安くつく場合があります。
その資金を元に別レンズ購入を検討できるかと…
(先にもあったタムロンの70-300等も売却価格とほぼ同じ価格帯です)
7D18-200の価格をベースに購入後のことも考えてみると面白いと思います。
やはり、皆さんもおっしゃる通り、ボディーのスペック+レンズのスペックでトータル的に考えるのが良いと思います。
書込番号:12085318
0点

軽くて、動く物に有利で、安いとなると
ソニーのアルファ55です
これは扱いやすいと思いますよ
動画の撮影時間だけは短いですが
気楽に持ち歩くにはいいと思います
7Dもいいですがいいレンズもそろえるとなると結構高くつきます
メーカーにこだわらなければ選択肢に入れてもいいと思います
書込番号:12085348
0点

7Dは19点全点クロスAFと、ニコンの15点より多いです。
7Dであちこち撮った時の初印象はAWBだと”かなりあっさりな”色合いに驚きましたね。
良いレンズを使って気軽にトリミングもできるので7Dは十分満足できるでしょうね。
書込番号:12085782
0点

こんばんは。
ご意見が出尽くしていますが、私も要はレンズだと思います。
ご用途からすると、300mmの望遠ズームは欲しいところ。
ただ、キヤノンの場合、お手頃な70-300mmクラスの良いレンズがないですねぇ。
ここは、純正外ですが、タムロンの70-300mm VC USDが良さそうです。
でも、標準ズームも要りますよね。ご予算が多少オーバーしますが、
私としては、EF-S 18-135ISキットに、上記タムロンのレンズの組み合わせがオススメです。
書込番号:12085807
0点

みなさん、大変ご親切にありがとうございます。
とても役に立ちます。
子供は現在中3で、今度高校に入ります。
もっと前に購入して勇士を撮りたいと思っていましたが…
でもまだまだ続けると言ってるし、たまたま家電屋で触った機種に惚れこんでしまいまして。
ボディーは、これで決まり!あとはレンズ!
コストパフォーマンスでお勧めのタムロン70−300USDが一番有力候補ですね!
でもキャノンのEF70-300mmF4-5.6 IS USM 。これも価格的には1万前後高いようですが、
キャンペーン期間中ならば1万円のキャッシュバックがあるようなのでこちらも検討したいと思います。
書込番号:12085849
0点

再度こんにちは。
>子供は現在中3で、今度高校に入ります。
そういうことなら、まず300mmは必要になると思います。多くの方がお勧めの、タムロン70-300mm VC USDが予算的には良いのかもしれません。このあたりから始められて、順次ステップアップというのが正解かも。
私的には、これは予算オーバーですが、
SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSM
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
なども良いかも。また、安価なものでも一脚は、有った方が試合撮影に集中できると思います。
お子さんの貴重な写真、今しか撮れない写真を、満足のいく形で残してあげてください。
書込番号:12085918
0点

>でもキャノンのEF70-300mmF4-5.6 IS USM 。これも価格的には1万前後高いようですが、
このレンズ、持ってますが、写りはともかく、マイクロUSMというシステムでAFスピードはあまり速く無いです。タムロンと同条件で比較したわけでは無いですが、新しい分タムの方が有利な感じがします。
書込番号:12086242
0点

予算からいくと、冒険するなら 7D + タム70-300, 順当にいけば
純正の 70-300IS も悪くはありません。
書込番号:12086624
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今までKISS DXを使用してきましたが、7Dは防塵防滴であるという事が私にとっては
魅力であり購入を考えています。
この防塵防滴についてですが、手入れなどはどのようにすれば良いのでしょうか?
購入後の想定する使用環境は海水のしぶきがかかる船上や粉塵及び低温地域での撮影です。
KISS DXでは海水などがかかった場合は濡れタオルでゴシゴシやっていましたが
たぶん塩分はカメラに相当蓄積していると思います。。。
本来海水などがかかった場合はどのように手入れすれば良い物なのでしょうか?
(水で流す?乾かすとダメ?拭く?)
また粉塵などに対しても手入れはいるものでしょうか?
(エアーで吹いて良い?いけない?など)
もちろん合わせてレンズもL系の物を購入する予定です。
皆さんのアドバイスを頂ければと思います。
0点

完全な防塵防滴カメラは1D系だけですよ。5D2と同様で過信したらいけませんよ。
スレ主さんの使い方なら1D系かも。
書込番号:12081112
4点

こんにちは。
7Dだとちょっと厳しいかもしれませんね。。。
totoちゃんさんも仰られているように1Dは防塵防滴になってますが、それでも防水じゃないし、マウント部分に塩水がかかれば錆など心配ですよね。
まずは海水がかからないような工夫が大切だと思います。
カメラ用のレインコートなんかがあると良いかもしれませんね♪
最近キヤノンからカメラ用レインコートが発売されたんですが、これがなかなか使い勝手が良いんですよ♪
Sサイズ(僕はこれを買いました)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4734b001.html
Mサイズ
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4735b001.html
Lサイズ
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4736b001.html
あと、寒い地域であれば、エツミのレインコートも良いかも♪
僕も持ってますが、ちょっと使い勝手は悪い(装着しづらい)ですが、けっこう暖かいです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-1815
書込番号:12081313
1点

防水型でないカメラの洋上使用は基本的に消耗品扱いですね…
昔(アナログフィルム時代)、釣り雑誌のカメラマンに聞いたところ防塵防滴仕様では塩害を免れないので安い中古カメラのボディ使用するのが経済的だと…
間違っても船上でのレンズ交換はしたくないですね〜
書込番号:12081388
0点

1D系やLレンズよりもOLYMPUS E-3, E-5 HGレンズを薦めます
海水をかぶったり粉塵で汚れたらシャワーで洗い流してください
半分ネタですが マジです!!
書込番号:12082329
6点

>海水のしぶきがかかる船上や粉塵及び低温地域での撮影です。
で有れば最強1眼レフは『オリンパス E-5』ですね。
(センサーがフォーサイズで有る事を了解できるなら)
同オリンパスの防水レンズとの組み合わせ使用なら
雨の中使用して故障しても保証してくれますし。
しかしcanonは、しぶきの度合いにもよるのでしょうが
1D系でも防水保護カバーしないと水濡れによる故障は保証の範囲外かと。
(フィルム時代に1D系雨の中で使って故障しましたが1年以内でも有償でした)
あくまでも防滴であって防水ではないので仕方ないですが・・・
書込番号:12082449
3点

塩水だと防水でも防適でも、内部の侵入は防げてもダイヤルの動きが渋くなったり、表面がカサカサになったりしません?
であれば、7Dを買っても同じ事が起きますし、満足できるレベルの防水を考えると1D系になるんでしょうね。
kissを今まで使っていた方に1D系をいきなりお勧めするのもアレですし、オリンパスのE-5をいまさら買うのは別の意味でお勧めしません。
あまりにもハードな使用に限れば、フォーサーズに移行も考えられなくも無いですが...
荒っぽいやり方ですが入門機で安いと割り切って、kissの型落ちやヤフオクなどで定期的にボディだけ買って不具合が出たら交換したらどうですか?
これなら高いカメラで神経を使うより精神衛生上良いと思いますけど。
書込番号:12082585
0点

波しぶきが掛かる船上で使う場合、仕事でない限り、レインカバーが現実的ではないでしょうか?
従来通り、なるべく濡らさないようにして、万一しぶきが掛かったら、すぐに拭き取る。
帰宅した後、堅絞りのタオルなどで、メンテする…というのも、アリだと思います。
昔、ヨット関係の雑誌のカメラマンは1D系のカメラを使い、カメラバッグは”クーラーボックス”でした。
クーラーボックスは海水がかかっても、何ともないが、アルミボックスだと、錆が出るとか。(私も経験済み)
どうしても、一眼レフでないとダメなら、オリンパスのE-1/3/5+HG/SHGグレードレンズになります。
これなら、塩水が掛かるような使い方をしても、後で、水で洗い流せますから。
キヤノンの1D系は、シャワー水を掛けるような使い方でも、OKなのでしょうか?(小雨程度なら大丈夫と聞きますが、使ってないので、分かりません。)
海に持ち出すには、コンデジになりますが、キヤノンのD10とか、他社の防水機の方が良いと思います。
書込番号:12082827
2点

たまたまの通りすがりの者ですが・・・
EOS−1Dsシリーズですが、私は海水飛沫を浴びたときや泥だらけになったときは、水シャワーでカメラは洗っておりますが、EOS−1V時代を含めて20年近く浸水はありませんでした。それがキヤノンやニコンのプロ仕様防塵防滴だと思っています。
しかし、レンズは限定されます。伸び縮みのないLレンズで1V発売以降に発売されたレンズでないとまず駄目かなと思います。
ニコンでもF5カメラ以降は同様の状況のようです。
PENTAXの最上位機は、価格的に惜しくないので仲間内でも、土砂降り雨を浴びせさせたまま撮影していて「ああ、これで海の塩も洗われて良いね。」などというとんでも無い輩がいますが、水による故障は起きてないようですね。但し、2年内に機材更新してますので、2年以上経ったパッキンがどうなるのかは試した人が居ませんが。
いずれにしても、保証はできませんし、他人にお勧めはできない使用方法ですね。
1Dシリーズ使用の知人も、サッカーの試合は多少の雨では中止にならないので本降りの中で2時間前後も普通に撮影しているようですね。
まあ、無風のときはカメラレインコートを使用していますが、望遠レンズでは、風があるとレインコートは実用的ではありませんね。思わぬカットがブレ写真になるので。でも、200mmレンズ以下とか、あるいは、写真より機材が大事ならば風の中でもカメラレインコート使用が一番よいと思います。
まあ、しかし、高額なカメラではそれなりの覚悟が必要ですから、一般的な方にはオリンパスが良いかもしれませんね。
書込番号:12083042
0点


みなさんアドバイスありがとうございます。
レインカバー良さそうですね、海上はこれで対応しようと思います。
書込番号:12085361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





