EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

高速の(最近の) CFって…

2010/10/06 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 広角王さん
クチコミ投稿数:147件
機種不明

昔の1GBと今の8GB (両方現役)

本体の話でないので恐縮ですが、
思い立って、CFのベンチをとってみまして、それで気づいたのですが、
CFが高速になるというのは、読み込み速度の話で、書き込み速度はむしろ、
HDDのように、反比例して遅くなるようです。しかし、カメラにとっては、
書き込み速度のほうが重要な気がします。

ベンチの数値をどう理解していいのか、説明していただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12019127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/10/06 14:34(1年以上前)

広角王さん、CFはどのように接続されていますか?
もしUSB接続のカードリーダーであれば、速度は出ません。私もサンディスクの
60MB/sのCFを購入し、転送速度を計測しましたが速度が出ず、他の板で聞いたことがあります。

その時にこちらのサイトを教えてもらいました。
http://mcn.oops.jp/usb/spec/480mbps.htm

併せて、今年の春先にサンディスクに電話で転送速度の件を聞いてみましたが、
やはりUSBカードリーダーのことを話していました。その当時で、高速カードリーダーを出しているのは、
サンディスクだけでした。また、カメラ内部(5D2で聞きました)は対応しているそうで、
カメラ内での書き込み速度は、(メーカー曰く)ほぼCFカードの表示速度に近いそうです。

未だに高速のカードリーダーを持っていないので、本当に手持ちのサンディスクの
60MB/s(海外リテール版)が、この数値に近い数字を出しているか、検証するすべはございません(^^;。

書込番号:12019198

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/10/06 14:47(1年以上前)

これは私も以前に疑問に感じたことがありました・・・
PCベースで検証するには厄介そうでしたので資料を漁っただけですが、現実に高速といわれるものはカメラでは好結果でした。
至った結論は、CFに関してはカメラが用途の殆どを占めていますので最適化は連続した数百MBのデータではなく数MB〜30MBていどのデータを連続して書き込みするようになっているのではないでしょうか・・・
すなわち、一つのデータファイルの処理終了→次のデータの処理開始が早くなるようにコントローラーが作られていると思います。これですと連続した大きなデータでは途中で区切られてしまい、安めのCFの方が好結果になります。

とはいえ現在のデジ一ではバッファの容量に依存しCFの速度はバッファフルからの開放で多少の差はでるものの、劇的な差は感じませんね・・・ (^o^)丿

書込番号:12019222

ナイスクチコミ!2


kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/06 15:45(1年以上前)

CFカードの接点の馴染み具合は?
新品のカードの結果はいつも良くないです。使ってくうちに馴染んできます。

あと、PCの性能(USBホストコントローラー)でも変わってきますし、リーダーでも変わります。
また、CF内のデータの処理の仕方みたいなものも新旧で違っているのかもしれません。


あくまで目安位に考えておけばいいんじゃないんでしょうか。

気にしだしたらキリがないです。
何万もしたCFが数千円の古いCFに負けるとか。気にしてたら高いの買ったの後悔しますよ。

カメラで使ってて問題がなければ細かいことは気にしないことがいちばんです。


書込番号:12019346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/10/06 18:05(1年以上前)

書き込みはカメラでするもの
読み込みはPCでするもの

ですので書き込みはカメラでテストしましょう
RAWで連続撮影し記録された画像のタイムスタンプと容量を見ればわかりますよね
メジャーメーカーで速いって言ってるものは本当に速いですよ

おそらくCFリーダーはUSBのものですよね?

一つ目としてUSB2.0は実測30MB/sいけば御の字です
二つ目としてUSB2.0以外接続方法(ExpressCardとか)でも
リーダーがUDMAに対応していないと遅いですし
UDMA対応でも5までの対応だと最近の超高速カードの速度はでません

うちはIEEE1394接続のリーダーで
Extreme4(スペック40MB/s)にしろExtremePro(スペック90MB/s)にしろ
読み書きとも30MB/s弱はでますしExtremeProは7Dでは明らかに爆速です

書込番号:12019745

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2010/10/06 18:45(1年以上前)

USBリーダを使ってるとはいえA-DATAの8Gですが確かに書き込み速度が遅いですね。

サンディスクのExtreme DUCATI 8GですがバッファローのちょっとふるいUSBリーダーで
 読み込み seq 19    512k 19    4k 5.1
 書き込み seq 19    512k 9.9    4k 0.15
の速度が出ています。

玄人志向のSATA接続のリーダーだと
 読み込み sec 45    512k 44    4k 11
 書き込み sec 38    512k 13   4k 0.15
だけ出ます。

コントローラーとの相性があって速度が出ない場合もあります。
USBリーダーだと今の高速CFの転送速度より遅いので高速のリーダーで一度比較してみたほうがいいと思います。

カメラで使用してる時はどうですか。古いものに対して遅いと感じますか。早いと思うのならそれで問題ないです。

Transcendの金色600× 16Gは玄人志向のSATAリーダーとの相性が悪く速度が出ませんが、1D4で使ってる時サンディスクのExtremeProと同等の書き込み性能が出ています。

パソコンでのベンチの場合、リーダーの性能やコントローラーとの相性があってそれだけで遅いとか早いとか決め付けるのはまだ早いと思います。


書込番号:12019914

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/06 19:45(1年以上前)

メーカが公開している数値はベストな状態なので、Read でしかも、
断片化などがない状態でしょうね。

確かに実際には書き込み速度のほうが撮影には重要です。
PCにデータ移動されるときくらいですね。Readの性能が必要なのは。

Writeの速度比較なら雑誌などのベンチマークが頼りになると思います。

書込番号:12020162

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/06 21:22(1年以上前)

接点のなじみって・・・
ファミコンディスクは息を吹きかけてってことかなぁ?

書込番号:12020675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/10/06 21:40(1年以上前)

DDT_F9さん、懐かしいですね。よく息を吹きかけました(^^;。

書込番号:12020777

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/10/07 03:23(1年以上前)

-> Canon AE-1 さん

そのむかし、ファミコンカセットに息を吹きかけることが流行りましたね。

しかし、先日、任天堂が故障の原因になることが分かっているため、
端子部に息を吹きかけないようアナウンスしました。
# http://www.nintendo.co.jp/mario25th/movie/index4.html

って、なぜ今更…
25年前に言って欲しかった.....

多分メモリーカードも同様だと思います。

書込番号:12022260

ナイスクチコミ!2


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/07 13:24(1年以上前)

テレビを叩くと直る、ってのもありましたよね。接点不良やハンダ付け不良が振動で偶然(一時的に)
復活するからなんでしょうけど。
息フーフーはホコリ飛ばしと湿気での接点(これまた一時的な)復活が理由だと思いますが、
電気接点系は清掃+接点復活剤で攻めるのが確実かつ安全だと思います。

あ、接点復活剤を使う時は極少量を塗布してくださいね。大概カーボンや銀といった導電性物質が
入っているので、塗りすぎるとショートして故障の原因になります。また、CFの場合は接点のオスが
スロットの奥にあるので使用そのものが無理でしょう。
少なくともスプレータイプは厳禁で、もし何としても塗るなら極細の面相筆を差し込んで接点の
頭をチョンチョンと撫でるように塗る事になるかと思いますが、お勧めはしません。
レンズとストロボの接点には使えますし効果もあるので、筆・注射針タイプを綿棒と併用すると
便利に使えると思います。

書込番号:12023530

ナイスクチコミ!0


スレ主 広角王さん
クチコミ投稿数:147件

2010/10/08 02:13(1年以上前)

みなさん、いろいろな角度から意見をありがとうございました。
リンクのページも参考になりました。
PCでは、転送速度を妨害してしまう要素があるのですね。
言われてみれば、その通りでした。

7Dは連写が売りなので、読み書きが気になってしまいまして、
これまでのカードでは、不都合が生じるかも…と、取り越し苦労だったでしょうか。


実際に問題があったわけではないので、気にしないように心がけます。

ありがとうございました。

書込番号:12026737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:131件

類似スレに質問していたのですが、だれも見ていないらしいので、新たにすれを立てました。

EOS7Dのフォーカスエイドが使えるM42-EOS電子マウントアダプタを探しています。
ご使用経験がある方、教えてください。宜しくお願いします。

条件があります。絞込みピンを押し込まないタイプが必要です。M42マウントのplanarを使いますので、レンズの絞込みレバーを使いたいのです。
ディスカバーフォトのものがいいかと思い、問い合わせましたが、5Dと7Dは機能しないとのこと。

利用したい経緯は下記のとおりです。
EOS7DにM42マウントのplanarを宮本製作所のアダプタ経由で使っているのですが、7Dのフォーカシングスクリーンではどうにもピント合わせがうまくできません(ちなみに、ソニーのα700にMスクリーンだと何の苦労もありません)。Katz Eye Opticsのフォーカシングスクリーンに変えようかと思ったのですが、7Dで交換したらスクリーンの位置調整ができないのでフォーカス位置が正しくなくなってしまったという話を聞き、これはカメラのフォーカスエイドに頼るしかないと考えるに至ったものです。

書込番号:12018625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/06 21:05(1年以上前)

機種不明

>フォーカスエイドに頼るしかないと

EOSに ニコンレンズ や M42レンズ を付けて撮りますが、
合焦マークが点灯する範囲が結構広いのであてになりません。
最終的には眼で合わせるしかありません。

眼で合わせたほうが正確です。

書込番号:12020556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/10/06 23:08(1年以上前)

ピン押しタイプのM42−EOS電子マウントアダプタを5D2で使ってます。
ヤフオクで安く買いました。
でもピン押しタイプでない電子マウントアダプタって聞いたことがないですね。
構造上、電子接点タイプはは全部ピン押しタイプなのかもしれませんヨ。
代替提案としては、
1)フォーカスエイドに頼ることを優先し、絞込みレバーの使用は諦める。
2)それか、マウントアダプタのピンが当たるフランジのところを切削加工して、
  ピンをリリースさせる。
3)もしくは、ピンがフランジに当たらない様に切る。


フォーカスエイドも当てにはなりませんが、まあ、無いよりいいかもです。
(電子マウントアダプタも焦点距離によってはフォーカスエイドが合わないそうです)

書込番号:12021345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/10/07 18:49(1年以上前)

dandanpapaさん,

う〜ん、そうですか。7Dのスクリーンでは眼で見てあわせるのは不可能だと思います・・・

手元のEOS7Dにシグマ30mmF1.4を絞り開放MFにしてフォーカスエイドを使ってみた限りでは、非常に正確だったので、期待したのですが。

書込番号:12024525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/10/07 19:00(1年以上前)

カルロスゴンさん 
5D2で使えるものがあるのですね?ディスカバーフォトは5Dもだめと言っていましたから、どこか他のメーカにあるということのようですね。もし判ったらメーカを教えていただけますか?

それから「ピン押しなし」の件ですが、さっきふと気づいたのですが、以前Pentax K10Dを使っていたときに買ったPentax純正のマウントアダプタK(ピン押しなし)が手元にあります。
これで一度Kマウント化してから、Pentax - EOSの電子マウントアダプタを使えば、目的達成のような・・・ちょっと精度と強度がが心配ですが、強度のほうはplanar1.4/50なら大丈夫かと。。。
どうでしょう?

書込番号:12024574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/08 10:46(1年以上前)

>7Dのスクリーンでは眼で見てあわせるのは不可能だと思います・・・

沢山撮って良いのを選んでます。

ライブビューを使うと楽ですよ。

書込番号:12027635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/10/17 17:33(1年以上前)

みなさん、
アドバイスありがとうございました。

残念ながら、希望する情報はなかったのですが、根気良く新しい電子アダプタ情報を集めることにします。

何枚も撮っていいのを選ぶというのは、その通りではありますが、ポートレートやスナップではほとんど無理で、スクリーンを変えてしまおうかと思っているこのごろです。。。

書込番号:12074458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 AEロック有効性

2010/10/05 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

AEロックを うまく使えないのですが みなさんは どんなときに どのように 使われて
ますか ご指導宜しくお願い致します

書込番号:12017221

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/06 00:10(1年以上前)

例えば、スポット測光で測光を行った後に構図を変えて撮るときなどには特に有用です。

書込番号:12017355

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/06 00:19(1年以上前)

暗い時に明るくしたい時ですな。
ただ、7Dって触っていないんですが、ボタンありましたっけ?

ニコペンは解るのですが勘違いだったらすいません。

書込番号:12017408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/06 00:24(1年以上前)

別機種
別機種

評価測光(マルチパターン測光)で撮影するとこーなる時に

スポット測光で、下の緑を測光してAEロックして構図を戻すとこーなる(笑

上の作例で分かるかな??^_^;

書込番号:12017434

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 00:27(1年以上前)

こんばんは、
評価測光を一番使っています。
ピントの合わせたいところと明るさを合わせたい場所が違う時に使います。

空でAE(*)ピントの合わせたい所で合わせて構図を決めてシャッター
使い始めると便利ですよ
平均測光で±調整より楽だと思います。
ニコン機のようにもう一度押したら消えてくれる方が良いんですけどね(^_^;)

書込番号:12017447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/10/06 01:38(1年以上前)

輝度差のあるような場所で、自分が表現したい部分をスポット測光で、AEロックし補正を加味して、構図を取り直して撮ったりしています。

自分はスポット測光しか使いませんが、非常に重宝する機能ですが記憶時間を時に応じて設定出来ればさらに良いと思います。

書込番号:12017695

ナイスクチコミ!0


kei35さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/06 02:38(1年以上前)

4秒記憶ですね。
それ以上は押しっぱなしですね。

書込番号:12017807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4 ヘーベルの部屋2010 

2010/10/06 05:49(1年以上前)

当機種

画面の中に明るい部分と暗い部分が混在するような時に適正露出を得るために頻繁に使っています。
写真のような場所でAEロックのポイントを変えて何枚か撮ってみれば理解できると思います。

書込番号:12017934

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

2010/10/06 12:46(1年以上前)

みなさんは 先にピントを合わしておいて 後でAEボタンを押しているのですか?
初歩的なご質問ですいません

書込番号:12018910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/10/06 16:45(1年以上前)

それは、その時々で色々だと思いますが、自分の場合は先程書いた様に、輝度差のある所の表現したい部分をスポット測光し、AEロックし、その後に構図を整えるので、ピント合わせは最後の方になります。

書込番号:12019480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/10/06 18:10(1年以上前)

若干質問への回答としてはズレますが、露出に関してはAEB(自動段階露出)をお試しになってはいかがでしょうか?私は絞り優先でこの機能を愛用してますが便利ですよ。同じ構図で露出の異なる画を3枚(+、基準、−)撮りますから、その中から求めれものに近いものを選択できます。また満足いかない場合は段階範囲や基準露出を変更して調整して追い込みます。7Dでは高速連写で更にこの機能を活きますしね。この際に自動的に3シャッター分(+、基準、−)は測光範囲のAEロックがかかったと思います。

書込番号:12019764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/06 18:57(1年以上前)

例えば室内でフラッシュを使わずに撮るとします。日中に窓をバックに人物を撮ります。すると 大半のカットは人物が暗く写ると思います。これを防ぎたい時にAEロックを使います。使い方は、顔をファインダーの中央に配置し、スポットか中央重点測光の状態でAEロックボタンを押します。ロックが効いていると ファインダーの下に*マークがでています。この状態で構図を決め直してシャッターを押すと 顔が明るく写ります。ただ、全体最適な状態ではないので 窓付近は白飛びしやすくなります。ここらへんの案配は ご自身で色々試しながらやらないと 解らないと思いますよ。
ちなみに…この機能は大変重宝しますよ〜(^.^)

書込番号:12019962

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/06 19:53(1年以上前)

構図によってはAEでなかなか決まりそうじゃないときに、スポット測光+AEロック
でしょうか。

書込番号:12020193

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

2010/10/07 00:58(1年以上前)

みなさんの意見 大変参考になり 勉強になりました ありがとうございました

書込番号:12021968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

数年前にSONY α100を購入して以来、デジタル一眼で撮影される写真の美しさに魅せられている
アラサー女子の初心者です。CANON EOS7Dと60DとX4で迷っています。

α100は発売日に買ったほど思い入れのあるものですが、
店頭で新製品に触れるたびにCANON製品への思い入れが強くなってきて・・・。

今の愛機のα100はAF速度に不満があります。
主に子供やペットのチワワ、風景、植物を撮影しているのですが、なかなか取りたい瞬間が撮れないのです。
当然、腕が悪いのはわかっているのですが、一瞬を逃したくないんです。


ちなみにマニュアル操作はあまりよくわかりません。
いったい皆さんは、どこでどのようにしてマニュアル操作を学ばれているのでしょうか?


現状では、はやくミドル機にステップアップしたいきもちでいっぱいです。
購入する候補に挙がっている各機種への感想は、


7Dは重たさが心配です。ずっしり感は気に入っているのですが、長時間耐えれるものかどうか。
あとは前述したとおりマニュアル操作を使いこなす自信がありません。まあ何とかなるとは踏んでいますが(笑)。
所有する喜びは一番感じそうな機種ですし、今お値打ちですね。

60Dはたぶん一番私に合っているのでしょうが、なんだか7Dを見てしまうと60D中途半端な気がして。
BODYの質感もX4みたいです。値段もまだ高めですね。

X4は安くてきれいに撮れるとお店の店員さんがすすめてくれたのですが、なんだか質感がいまいちですし、
所有する喜びが上位機種に比べてちょっと。でも財布にはやさしいですね。


いずれにせよ、BODY+広角〜標準の望遠レンズと単焦点レンズの3点を購入するつもりです。

ちなみにレンズも純正にすべきか、タムロンやシグマにするか迷っています。
予算もそんなに有りませんし〜。メーカーによってうつり方とか違うんでしょうね?

どうか、このような些細な悩みではありますが、みなさまアドバイスしていただけないでしょうか?(^O^)

書込番号:12012275

ナイスクチコミ!1


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/04 22:50(1年以上前)

まずはα100を使いこなす練習をすることをお勧めします。
どう写るかを意識しながらいろんなものを撮りまくりましょうよ。


書込番号:12012309

ナイスクチコミ!7


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディの満足度5 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/10/04 22:58(1年以上前)

ニコンD7000がいいよ!

書込番号:12012367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/04 23:00(1年以上前)

>ちなみにマニュアル操作はあまりよくわかりません。

マニュアル操作・・・とは、どのような事を想定されているのでしょう?
マニュアルでのフォーカス?それとも露出の設定でしょうか?色温度?

いづれにしても KissX4〜7D 全てオートでの撮影が可能ですので、
とりあえずはオート撮影でよいのではないのでしょうか?

レンズについてメーカー純正での利点は、ボディともでサービスに出し、
ピント調整が出来る点でしょうか?

書込番号:12012394

ナイスクチコミ!1


回胴師さん
クチコミ投稿数:117件

2010/10/04 23:18(1年以上前)

>>所有する喜びは一番感じそうな機種ですし

これが一番だと思いますよ^^
重さは所有欲でカバー出来るかも知れません。

下位機種を購入した場合、後に7Dを見るたびに後悔なされる様な気がします。

良い選択をして下さいね^^

書込番号:12012519

ナイスクチコミ!2


aki32ttcさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/04 23:18(1年以上前)

文を拝見していると
X4を買っても上位機種が欲しくなるのは見えてるので
7Dか60Dの2択ではないかと思います。

  キヤノンにこだわりがなければ
  NikonD7000がジャストな気がします。

60Dか7Dかに絞って考えると
7Dの重さは大砲レンズも購入予定だとか
山登りに持って行くとかじゃなかったら
慣れてしまえる範囲だと思いますよ。

AFに一番重点を置いてらっしゃるようなので
ここは,7Dを押しておきます。

  ただ,私が今7Dか60Dで唯一引っかかるとすれば
  「かんたん撮影ゾーン」の有無です。
  シャッター速度と絞りの関係や影響,
  測光パターンのことが身についていれば不要な機能ですが,
  楽して,イメージに近いものを撮りたければ便利な機能ではあります。

長くなりましたが最後に…
どれにするにしても「実機を触って最終決定」なさるのが一番です。

書込番号:12012520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/10/04 23:23(1年以上前)

>60Dはたぶん一番私に合っているのでしょうが・・・
>BODYの質感もX4みたいです。

素人の私には、この部分が理解できませんが、60DもX4も同じ質感なんでしょうか?
今の価格なら、
 カメラ単体+高倍率ズーム+単焦点
        ↓
 7D(18−200o)キット+50oF1.8 
が御得かと...

書込番号:12012564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/10/04 23:25(1年以上前)

重さが大丈夫であれば、お子さんや動物などの動きのある被写体を撮るのには7Dの方が簡単に撮りたい瞬間が撮れる確率が上がると思います。

レンズは純正のUSM付きの物の方がAFスピードが速いのでオススメです。
とりあえず7DのEF-S15-85IS USMのレンズキットと室内用にEF35F2かEF28F1.8USM辺りの組み合わせがオススメだと思います。

書込番号:12012583

ナイスクチコミ!1


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/04 23:57(1年以上前)

当機種
当機種

7D+EF70-200F4IS撮影画像

7D+EF70-200F4IS撮影画像

チワワ繋がりでお邪魔いたします〜

>ちなみにマニュアル操作はあまりよくわかりません。
>いったい皆さんは、どこでどのようにしてマニュアル操作を学ばれているのでしょうか?

これはオート撮影しかしてないって事でしょうか?
もしそうなら、「Tvモード(シャッタースピード優先)でSS(シャッタースピード)を早くして被写体ぶれを無くす」
など、とにかく設定弄ってみれば百聞は一見にしかずで覚えられると思いますよ〜

重さは慣れれば大丈夫だと思いますが、所有欲は時間では解決されないと思います!
60DもX4もプラボディですし、ボディの買い換えはなかなか出来ないと思いますので、
迷ったら上位機種をお勧め致します!
私も安くなった50Dの購入を考えてましたが、皆さんの意見で無理して7D買っちゃいましたが、
所有欲をガッツリ満たしてくれて、大変気に入っております♪
7D買ってから、X2はお留守番です・・・

細かい設定は7D買ってから、本一冊買って実機弄りながら撮れば早く覚えられると思います。
SSと被写界深度 AFポイントなどある程度知識が有れば、オートでは味わえなかった
満足感や思い通りに撮れた時の喜びも増すので、是非覚えてみてくださいなぁ

7Dでドッグランの愛犬ヒット率上がって、腕が上達したと錯覚してる優斗でした(笑)

書込番号:12012797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 23:58(1年以上前)

>まずはα100を使いこなす練習をすることをお勧めします。

座布団100枚です。

書込番号:12012806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/10/05 00:04(1年以上前)

7Dは大きくて重いです!
でも7Dにすれば間違いないと思います。
でも大きくて重いですよ!笑

レンズの事も考えてる様なので7Dを強くオススメします♪

私は旅行やイベントには必ず7Dを持って行きます。

書込番号:12012839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/05 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

子供

ペット

風景

植物

α100はそのままお持ちになられ、CANONのマウント追加ですよね!
重さのデメリットは有るものの基本性能の高い7Dはオススメです。

で・・被写体は子供、ペット、風景、植物ですね、じゃあ写真UPしますね!

書込番号:12012868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/10/05 00:15(1年以上前)

私とよく似た状況で悩んでいる方がいらっしゃってびっくりです。

初一眼レフがα100のアラサーです。
そして、最近ミドルクラスへステップアップしたいと思い、
昨日7Dの購入を決意し、到着を心待ちにしております。

同じように、60Dを購入しようか悩み、
毎週末量販店に行って触って×3、クチコミを読んでようやく7Dを購入することに決めました。
7Dは、昨年発売されてからいつかは買うぞ〜っと思っておりました。

AFの速さが楽しみデス。

書込番号:12012892

ナイスクチコミ!2


*Fin*さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 Fotografia 

2010/10/05 00:21(1年以上前)

撮影の基礎技術は、最近初心者向けの書籍が多くでてますから、そういった
本である程度の知識は得られますよ。
あとは実践でどんどん撮って、タッチアンドトライで使い方は覚えていけますよ!

ちなみに、レンズ純正のメリットは所有感と問題発生時にキャノンのSCで両方
面倒みてもらえることが大きいんじゃないでしょうか。
レンズメーカは、やはりコストパフォーマンスは魅力ですね。

書込番号:12012925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 00:51(1年以上前)

今なら間違いなく7Dでしょう。

60Dを現在の価格で買ったら先行き後悔することになると思います。
『あの時、少しお金足せば7D買えたんだよなぁ。。』って。

本体が重たく感じたらならレンズを軽くすれば良いだけですよ。
単焦点レンズなら軽くて写りも問題なし。ズームが無い分は体を動かしてフレーミングしましょう。
または、最初はX4のキットレンズ18-55mm ISを手に入れれば、ズームなのに単焦点並みの軽さで写りも良いです。

重さに慣れてきたらf2.8やf4クラスのIS付きズームを追加すれば良いと思います。

書込番号:12013051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/10/05 01:03(1年以上前)

みんなひどいなあ。
この人には60Dがぴったりだよ。
a100なんかより全然快適に設定変えられます。
で、たまに簡単ゾーン。アングルの勉強にバリアン、植物用にEF100macro、チワワにEF70200F4LIS、風景用にEF1740F4Lあたりかな。植物は下からのアングルもいいです。アングルファインダー不要です。

書込番号:12013103

ナイスクチコミ!7


はらぱさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/05 01:26(1年以上前)

私もα350を発売当初に購入し愛用してきました。
私の技術不足ですが、最近子供(小学校3年生)の動きに付いていけなくなってきたためこの度7Dを購入しました。

予算の関係でα55(ボディのみ)もしくはD90か50D(どちらもレンズキット)と決めていたのですが、欲望の渦に巻かれ7Dになりました^^;。当然60Dも触らせて頂きました。
「予算オーバーどころじゃない!」と かみさんは怒りを通り越して呆れていました。

私も今回は行き過ぎたかと思っていましたが、バッテリーの充電を終え友人から借りたレンズを付けて試し撮り…。夜の室内で暴れ狂うガキ共、ちゃーんと写ってました。高感度ノイズも私的にはiso3200(α350比)までならOKかな。

簡単撮影モードがありませんが、実際私のような休日しか使わない人間でもきちんと撮ることが出来ます。
重さを気にされてる方が多いようですが、付けるレンズ次第と思います。


スレ主さんが気にされている「一瞬を逃したくないんです。」に共感し投稿しました。

書込番号:12013198

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/05 02:35(1年以上前)

♪ちょいちょい♪さん、こんにちは。

>主に子供やペットのチワワ、風景、植物を撮影しているのですが、なかなか取りたい瞬
>間が撮れないのです。

 子供やペットの動きは鉄道などと違って不規則なことが多いので、α100では厳しい場合があることは事実でしょうね。(私は、ソニーではα900しか所有経験はないのですが)AF精度は立派なのですが、動体でも静止体と同様に許容範囲のしきい値が厳しすぎるのか、合焦判定がちょっと遅めであると感じることがあります。
 ソニーのファインダーは真面目に作られていてα100もファインダーも良質な部類だと思いましたが、それでも咄嗟のマニュアル・フォーカスはベテランでも難しいと思います。
 
 重いですが、ここは7Dがベストな選択でしょう。(^_^)v

 女性の場合はとくにストラップを首にかけないで肩にかけることを励行する必要があると思いますが、重さを生かして、暇があったらカメラをダンベル代わりに腕の運動をすると力も付きますし、♪ちょいちょい♪ さんにはもともと無いかも知れませんが、二の腕の贅肉も落ちますし、体力維持にプラスになります。(^o^)

 ちなみに、私など、D3系、EOS−1D系をそれぞれ複数使っていますが、暇を見つけてはダンベル代わりにトレーニングしています。ダンベルだと無機質でつまらないですが、好きな物をダンベル代わりがすると苦痛が少ないですよ。そのお陰で、同年代ビジネス系男性に比べて筋力を維持できていると思います。
 人間には、「楽なほう」を選ぶタイプと「ハードルの高いほう」を選ぶタイプがいますから(難関登山や難関大学、社会的地位、スポーツでの記録などはその結果に過ぎなかったりしますね)、一概には押しつけられませんが、自分を鍛えるつもりで後者になってみるのもいいと思いますよ。
 ミス・ユニバースだったか何だかの織作峰子さんだってEOS−1とLレンズとかの重い機材も使っておられましたからね。(^^;)
 ただ、うまく言えませんが、ストラップを肩にかけても、「骨で支えるのではなく筋肉で骨をガードするのだ」という意識を持たないと、長年の間には軟骨に悪影響が出る可能性も皆無ではありません。

 ニコンを薦めている方も居られますが、やはり、初志である7Dがベストでしょう。
 私は職場では「アラサー女子」?さん達に支えていただいてますが、アラサー女子の選択肢絞り込みは、男性のように理詰めでは話されませんが、よーく聞いてみると実に多様な要素を考慮したり感じたりした結果であることが多いですから、本人が絞り込んだ選択肢以外を薦めるのは不適合のリスクがあります。
 それに、「突然飛び出し」、「咄嗟」系にAFを瞬時に合わせるのはニコンよりもキヤノンが方が向いていると感じています。
 ニコンの最近のシーン認識システム搭載機は(D3、D3sしか持ってませんが)、まず、1000とか2000とかの画素を分析して、シーンを分析してから撮り始める感じです。それは次世代AFとも言うべき内容ではあるのですが、いかんせん、現在のCPUではタイムラグができる感じがあります。D7000では分析画素数が約2倍に増えていますから、たとえD3sの2倍の演算速度を持つCPUを搭載したとしてもD3sと同等なはずです(アルゴリズムを変えて速くすることもあり得ますが微少な差でしょう)。
 まあ、ニコン(D3系)のAFは、私が所有する個体群に関する限り、精度は高いですし、一度捉えたら被写体そのものを認識して食らいつく、背後の方に誤ってピントが取られない(EOS−1D系では、サッカーのゴール・キーパーを狙ってAFしてもゴールのネットにピントを取られるケースが多々)、等という優れた点はありますが、しかし、EOS−1D3に比べて先を予測して0.5秒くらいは速くAF作動(シャッター半押しなど)させないといけない感じです。

 ですから、咄嗟系AFが必要になる、子供やペットの撮影には、7Dはいいのではないかと思っています。(^_^)

書込番号:12013313

ナイスクチコミ!4


kei35さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/05 02:48(1年以上前)

15-85のレンズキット+50mmF1.8U+8GBCF で、16〜18万ぐらい。
これで満足出来ると思いますよ!

書込番号:12013326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 03:51(1年以上前)

もうご自分で答えを出されている気がしました(^_^;)

60Dが中途半端に感じるなら、7Dを買ったほうが良いでしょう。
価格差もわずかでしょうし。

でも、AFの速度重視なら、60Dでも満足すると思いますよ。

レンズは、AFの速度を重視するわけですから、純正が良いでしょうね。

マニュアルとは、たぶんAvとかTvモードでの撮影を意図していると思いますけど、これは、本屋で入門書を買い、あとは、いろいろ試せば理解できるでしょう。フィルムと違って、何枚撮影してもお金が掛かりませんから、練習にはちょうど良いですよね。

書込番号:12013377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 マリリンちゃんと♀お散歩画像集 

2010/10/05 06:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

犬なら7D買が良いかと???
ただし、他のカメラは使ったことはありません。

書込番号:12013500

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズのピント調整について

2010/10/03 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:12件

先日は標準レンズについてご質問させていただいたものです。
今回は7Dの18−135のセットを買わせていただきました。
K−Xからの買い替えで、ノイズの少なさやAFの向上に
びっくりしております。今回の質問は、レンズのピント調整についてです。
今回、シグマの70−200 F2.8を親から譲ってもらったのですが
相当ひどい前ピンでマイクロアジャスト値20でも若干前ピンです。
シグマに調整を出すといくらかかるのでしょうか?
また、キタムラ等のカメラ屋さんに出すのかシグマに直接送ればよいのかわかりませ。
もしよろしければご経験のある方ご教授ください。
よろしくお願いします。



書込番号:12006859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/03 20:31(1年以上前)

結局はメーカーにたどり着きます。

書込番号:12006915

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2010/10/03 20:40(1年以上前)

以前、シグマの150-500と12-24を送ったのですが
どちらも無料で、10日程で返って来ました。
保証期間外でも無料みたいです。

書込番号:12006957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/03 22:23(1年以上前)

キタムラはメーカー送りしないそうですので、(修理業者)
不安であればメーカー直送が一番確実で早いです。

書込番号:12007633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/10/03 23:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
一度シグマに連絡をとり調整をとりたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:12008166

ナイスクチコミ!1


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2010/10/04 00:40(1年以上前)

>ろ〜れんすさん
>>キタムラはメーカー送りしないそうですので、(修理業者)

その情報ソースは?
先日EF-S18-200mmをピント調整に出したら、ちゃんとキヤノンの修理伝票が入ってましたよ。
修理受託者はキヤノンサービスセンター名古屋でした。

書込番号:12008453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

TAMURON(B003)との相性

2010/09/30 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:9件
別機種

初めまして!
昨日7Dデビューをしました☆
よろしくお願いします。

まだあまり時間がなく(天気も悪く)たくさん撮ったりできてないのですが
B003との相性?について教えてください。

これまではKDXを使っていました。
B003を装着して270mmでAIサーボAFで撮った場合
ピントが甘いというか追従できていなくピンボケ写真が多いです。
ワンショットAFで撮る場合はきちんとピントが合ってる場合もあるのですが・・

昨日ビックカメラで購入したのですが
店員さんにはキャノンは270mmの場合を想定してないので
ついていけないようなことを言われました(私の表現が乏しくてすみません。)

こういった場合
7DはAFの性能が良いと聞いたのでXよりはピント合う確立は高くなるのでしょうか?
自分で試せばよいのですがまだ7D使いこなしてないので
ご意見だけでもいただけると助かります。
(もし確立が高いのとなると後は自分の腕次第とわかるので・・)

また運動会の撮影ではシャッタースピードを設定して撮ろうと思うのですが
ISO感度はAUTOで良いのでしょうか?

よろしくお願いします。


一応画像UPしておきます。
手振れもしてるのですがスミマセン。。
トリミングもしてあります。

書込番号:11991618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2010/09/30 17:20(1年以上前)

ピントが合ったとしても収差の関係上、あまりクッキリした画質は望めないかと思います。

書込番号:11991638

ナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/09/30 17:33(1年以上前)

270oを想定していないことはないと思います。実際に純正でも300mmを超えるズームレンズが有りますから。ただ、このレンズはAFの速度はそう速くは有りませんから、ある程度仕方ないのかなと思います。
AFの性能からいえばKissDXより当然EOS7Dの方が上なのでピントの合いやすいと思います。

運動会ですが、シャッタースピード優先でオートISOの設定で良いかと思います。

書込番号:11991704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/30 17:33(1年以上前)

こんにちは、レス主さん。。
写真拝見しました。
ピントもですが 被写体ブレもありませんか??
ISOが、100になってますが シャッター速度を稼ぐために
KDX使用との事ですが
ISOを 400、800に変えては??


ヨチカメさん、、、、、
レス主さんは ピントが甘いと気にしているので
あまりクッキリした画質は望んでナイと思いますが・・・・


書込番号:11991706

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/09/30 17:43(1年以上前)

スポーツや動きの激しいお子さんを撮る場合、シャッター速度は最低でも1/200を確保しないと、手振れの前に被写体ブレでアップされた写真のようになります。アップされた写真には手振れもバリバリ出てますね・・・・

ご使用のレンズでシャッター速度を稼ぐためにはISOを上げるのが一番です。AUTOでもなんとかなりますが、何枚か試し撮りしてISOを決めれば良いと思います。

ご使用のレンズはレンズ自体のAF速度があまり速くありません。こういったシーンではボディーを7Dに変えても効果は期待できません。
高速AFを謳うレンズでは超音波モーターを使ったものが殆どです。キヤノン純正でリングUSMであれば大いに期待できます。シグマではHSMがこれと同種です。タムロンでは最近発売された70−300VCが今のところ唯一です。
キヤノンのEF−S55−250ISは超音波モーターではありませんが、運動会レベルでは使えます。
逆に言えばKDXでも高速なフォーカス性能を持つレンズにすればこのようなシーンは捕えることが出来ます。

7Dの性能を如何なく発揮させるにはEF70−200F4LISクラスになってしまいますね。 (^_^)/~

書込番号:11991742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/30 17:51(1年以上前)

ちゃき♪さん、7Dデビュー おめでとうございます。

今は手元にありませんが(現7Dが2台)、今年春の小学校の運動会で妻がX3とB003で
子供を撮りましたが、徒競争などは合掌が遅い、外すと復帰も遅い、たまにウロウロ迷う、
AIサーボでジーコジーコとイライラすると言ってました。
(60Dの高額スタートと、なぜかX3が悪いと言われこれが7Dが2台になった原因です)
X3は良いと思うのですが、B003は動き物には頼り無いです。
F8-11くらい絞れば中央は良くなると思いますが周辺は色収差が残ります。
(固体差もあるかもしれませんが)

7DにしたのならレンズもUSM付かサードパーティならHSM、USD付を選択
して下さい。

運動会では砂塵が舞ってると思います、交換なしの18-270は便利ですが・・・
いっそKDXにEF-S18-55IS(安い)、7Dにタムロン70-300VC USD(安い)で挑んでは。
(お金持ちの方なら、余計なお節介かもしれません。ご容赦下さい。)
私は7DにEF70-200F4LISと広角はコンデジ(パナFT1)で挑んできました。

書込番号:11991777

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/30 17:59(1年以上前)

シャッター速度 1/40秒

になってますね...
他の写真も同じカンジでしょうか?

書込番号:11991812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/30 18:07(1年以上前)

合掌、間違った。

合焦が正解かな。

書込番号:11991848

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/30 18:22(1年以上前)

スレ主様

UPされた画像は手ブレと被写体ブレの両方ですね。
ISO 100でF6.3の1/40ならば、曇りでしょうか?
最低でもシャッター速度は1/250欲しいところですので、まずはISOを許容限界まで上げてみてください。

シャッターボタンを押す際の手ブレであれば、カメラのホールドをしっかりして、高速連写で常に3枚くらい撮るようにしてください。1枚目は手ブレしてても2枚目以降は大丈夫だったりします。
遊んでる子供なんかは、思わぬ顔の表情とか撮れてて面白いですよ。
せっかくのEOS 7Dですから、8fpsの連写を使わないのは勿体ないです。

AF速度は速いモーターを乗せたレンズを使うのが良いですよ。
いくらカメラが早くても、レンズが追い付けなければピントは合いませんからね。

書込番号:11991897

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/30 20:36(1年以上前)

AIサーボはカメラの性能もそうですがレンズの性能も大きい。
最低でも超音波モーターじゃないとジャスピンは厳しいでしょう。
UPされた写真が自身で原因が分からなければ
カメラが変えても撮れる画は変わりません。

書込番号:11992489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/09/30 21:53(1年以上前)

歩行している人を止めて撮影する目安が1/250秒。
これを基準にして、対象の速度がどれくらいか考えると、シャッター速度がどれだけ必要か、それを得るための絞りやISO感度が分かってきます。
高倍率ズームの落とし穴なんですが、特にPモードで撮っていると絞り開放にしてしまって画像が甘くなってしまう。
270mmのテレ端でF6.3ですから相当に条件が厳しいですよね。

書込番号:11992924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/09/30 22:33(1年以上前)

被写体ブレも大きな要因だと思いますし、この焦点距離で1/40秒だと手ブレ補正でも補正しきれません。
ましてや開放F6.3ですから7DのF2.8クロスセンサーを使ったAF性能は生かせません。
実際に7Dで使っていますが非常にAF迷いの多いレンズだと思います。

7Dにはピント優先か連写優先かを選択できます。しかしB003のAFは非常に遅く動く被写体はなかなか追えないと思います

結果的に、B003だと7DのAF性能は発揮できません。
ISO感度を上げてシャッター速度を稼いでヒット率を上げるしかないと思いますよ。
僕は便利な旅行用レンズとして購入しましたが、そう言う用途には向いてると思います。

書込番号:11993172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/30 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

どうにか間に合っています(^^

40Dとです。

子供がありませんでした(^^;

7D+B003で鳥

初めまして♪

KissX→40D→7Dとわたってきました。

TAMRON B003も持っています。

KissXにB003でソフトボールの試合を撮影した物がありますのでUPしますね。(顔はかくしています)1塁より2塁に盗塁する様子を撮っています。いつはしるか(子供の競技なので)わからなく走り出してから2塁へカメラを向けています。

僕はこの日F10まで絞り、ISO800にしてAiサーボ全点を使ってみています。シャッタースピードは1/2000・・ここまで上げればブレも心配ありません。(あげすぎです)1/500を目指していけば大丈夫だと思います。

勿論、失敗写真もありますがUPのお子さんぐらいなら間に合うと思います。あと、面白い事にAF点を中央にしてこのレンズで追いかけ連写すると、微妙にはずれてもAFの遅さで逆に救われてることもあります(^^

ビックカメラさんの店員さん、うーんちょっと違うような気がしますね。キヤノンには500mmや800mmといった大砲もあり、それもしっかり作動するように作られているはずです。

シャッタースピード優先でするならISOオートでも良いと思いますが、当日の本番(自分のお子さんの出番の前)前にどのぐらい撮れるか?を確認されると良いと思います。あと、シャッタースピードはお子さんだと1/500以上に設定するとよいでしょう。(しっかりと止まります)

確かに、B003はAF遅いし迷うし、、、ですが、オリンピックでウサインボルトを撮るわけではありませんし、しっかりと設定を追い込めば撮れる筈です。7Dなら、オプション設定のAF領域拡大でお子さんの目にピントが合うよう構図も考えAF点を選択、ファインダーの中で追い続けながら連写してみてください。

あと、手振れですがシャッターを押すのではなく、グリップ全体を持つような感覚でシャッターボタンに人差し指がかかっていればブレが随分防げます。練習してみてくださいね。


ただ、正直ヒットをあげたいと仰るなら皆さんお勧めのAFが早くて静かで高価なレンズをお求めになるとずっと楽にはなるでしょうね〜。(EF-S55-250ISでも良いと思いますが)

僕も敢えて7Dにこのレンズで動体を撮ろうという気になりません。。。


書込番号:11993258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/09/30 23:47(1年以上前)

当機種

7D+B003でマラソン撮影

確かにB003はAFが速いレンズとはいえませんが、目の前を横切る時でもない限り
人が走る程度なら7D+B003のAIサーボで十分追えますよ。

書込番号:11993687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/30 23:54(1年以上前)

>ヨチカメさん

収差の関係ですか。
収差というのがわからないので今度勉強してみます。


>kazuki_Sさん

確かにこのレンズは純正に比べるとピント合いにくいし
迷いやすいです。
そうすると追従も得意じゃないってことなのですね。
運動会の件もありがとうございました。
日にちがあまりないですが練習がんばります!!


>やっぱりサンデーサイレンスさん

確かにそうですね!
手振れも被写体ブレもしまくりです。。
ISOをもっとあげるともっとマシな写真になりそうですね・・


>melboさん

シャッター速度は1/200ですね!!とても勉強になります☆

撮影しながら画像を確認するのですが、液晶上はちゃんと撮れてるようでも
PCで確認するとボツ写真がとても多いです。。
ISOも気をつけなきゃダメですね・・XはAUTOがないので・・
70−200F4Lは欲しいですねぇ〜〜今はまだまだ無理ですが(お金が!!)


>はるかかなた♪さん

奥様もそうだったのですね〜
とても便利なレンズですが、やっぱり運動会には向かないのですね。。
家にあるKDXのキットレンズだったEF55−200mmはどうなのでしょう?
カメラが2台になったので2台体制もありかなと思ってます。(コンデジもありますし・・)
我が家は残念ながらお金持ちではないのでLレンズは当分無理ですーーー。


>saki_poさん

そうですね・・同じような写真はほとんど1/40になってます。
ISOが問題ですかね・・


>毒遊さん

午前中は晴れてたのですが
これを撮った午後は曇りになってました。
状況に応じて設定も変えながらじゃないといけませんね。
まだまだ勉強不足ですね。

速いモーターのレンズですね!!
それは上の方が言われてる【USM付、HSM、USD付】ということでしょうか?



>TOCHIKOさん

耳が痛いです・・
まだまだ勉強不足ですね。。
でもここで質問して良かったです。
またよろしくお願いします!!


>Depeche詩織さん

条件が厳しかったのも原因のひとつだったのですね。
自分の写真のどこが原因かもまだ分析できてないので
指摘していただけるととても助かります。
シャッタースピードが足りない場合はISOあげることを
まずはやってみたいと思います!!


>1976号まこっちゃんさん

この写真はXで撮ったのですが
設定もきちんとできてないので7Dでも一緒だったでしょうね。。
B003はやはりお散歩や旅行スナップ向きなのですね。
XのキットレンズのEF55−200mmも試してみようと思います。


>maskedriderキンタロスさん

ウサインボルトに笑ってしまいました!
写真つきの説明でとっても参考になりました。
運動会などの動きもの?の写真を撮る場合はFは絞った方が良いのですか?
AFの設定も具体的に教えていただいてありがとうございます。
説明書やマニュアル本読んでもイマイチわからなかたので・・
B003はこのレンズなりの使い道があるので
動体を撮る用のレンズの購入も視野に入れようと思います。


>denki8さん

使う方により・・ですね(笑)
私もここで質問してかなり勉強になったので
練習してみます!!

書込番号:11993735

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/01 00:48(1年以上前)

当機種

こんばんは。B003使ってます。
おそらく店員さんは270mmの開放F6.3の暗さを指摘されたのではないでしょうか。
F6.3だとメーカー保証のF5.6を超えているので、実際AF精度は落ちると思われます。
これについてはkissXでも7Dでも同様です。7Dの方が特に中央は、より良い可能性が高いと思いますが・・・
250mmくらいまでだとF5.6でもあり、私の主観では何とか使える印象です。
どのみち画質やAF含め、お安い高倍率レンズなので高望みは禁物ですね。

野外の運動会だと、よっぽどの悪条件でなければ、ISO固定でも十分なシャッタースピードが得られると思います。
ISO400位にしておけばそう問題ないと思います。

他の方も言われるように、正直B003は7Dの実力を生かせるレンズではありませんが、逆に7Dにつければ
レンズの実力は限界まで引き出せるでしょう。

この写真はこのあいだ運動会で撮ったものです。この数カット前にいいのがあります。(顔が分かるので出せませんが)
園児の動きくらいなら少なくとも中央であれば大概大丈夫な印象でした。

書込番号:11994031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/01 01:25(1年以上前)

こんばんは。

絞りに関してですが、、、

コチラの板では「開放で・・」とよく書き込まれていますが、基本は少し絞った方が良いです。どんなしょっぱいレンズでも絞ればそれなりにシャープに写ります。

あと、ピントの合う範囲が広がります。運動会ですと周りのお友達もそれなりのピントで写ってたほうが、あとで見る時に「○×ちゃんだー」となり楽しいだろうと思います。

そんな訳で、少し絞ってSSも調整するという具合にしています。

EF55-200はISがないので、本当シャッタースピードにきをつけてくださいね!そこさえ押さえればそこそこ写るのでは?と思います。

もし不満なら、キタムラとかで中古ででもEFS55-250ISを購入されるとよいかと思いますよ。(中古だと2万以下で買えます)

書込番号:11994173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/10/01 07:29(1年以上前)

別機種
別機種

Avモードで、SSを意識してISOを変更

Tvモードで、ISOオート、流し撮り

こんにちは
亀レスですが。。。
僕も40Dと7Dでこのレンズを使っています。
AFの精度はボディ側、AFのスピードはレンズ側によるところが大きいので、7Dに替えたからといって、ピントが合うまでのスピードは変わりません。
ただ、AIサーボ時のピントが抜ける割合は7Dの方がマシな気がします。(これはあくまで個人的主観です。)
しかし、大事な場面では、AFが迷ったら嫌なので、あまり使いたくないレンズでもありますf(^_^;

また掲載されている写真は、皆さんが仰るようにシャッタースピード(SS)が1/40sになっているのが原因でしょうね。
流し撮りだと面白い写真が撮れるSSですけどね。。。

まず手ブレがおきにくいとされているSSは、基本 1/焦点距離と言われています。
ですので、KissのようなAPS=Cで270mmで撮る場合、270×1.6=432
つまり1/432より速いSSだと手ブレがおきにくいとされます。
ただ、このレンズは手ブレ防止(VC)が割りと強いので、実際はもう少し遅いSSでも大丈夫です。
被写体ブレに関しては、既に皆さんが書かれていますので省略させていただきます。

絞りとSSとISOの関係を理解しておけば、撮れる(自分が撮りたい)写真が増えていくと思います。

とりあえず運動会では、7Dにこのレンズを付けて、AIサーボAF、Tvモード、SSは1/800〜1/1250、ISOオート、階調度優先(体操着が白色なので、これにしておくと白飛びがしにくい。ただしノイズが少し増える可能性があります)で撮ると大丈夫だと思います。
AvモードでF8〜9で撮るのも良いのですが、その場合、ISOオートだとSSが遅い場合があるので、Tvの方が運動会では使いやすいかもしれません。

ただ、本番までに公園などで、お子さんを走らせて試し撮りしてみた方が良いと思いますけど。。。

運動会楽しんできてくださいね♪

40Dとこのレンズで撮った写真ですが、参考までに。。。

書込番号:11994672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング