EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年7月11日 14:13 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2010年7月10日 23:26 |
![]() |
5 | 14 | 2010年7月11日 15:37 |
![]() ![]() |
22 | 26 | 2010年7月10日 17:13 |
![]() |
17 | 14 | 2010年7月15日 09:35 |
![]() |
44 | 23 | 2010年7月10日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
小生、2006年に30Dを購入し、現在も使用しております。
モデルチェンジがあるたびに、購入を検討してまいりましたが、
40D・50Dともに見送ってきました。
今回7Dは購入で検討しているのですが、質問として
「Pro9000でA3プリントをするのですが、プリントした場合、30Dの800万画素に比べて明らかに解像度が上がっているとわかりますか?」
その他、シャッターボタンが「クリック感」が無い仕様になっているのも魅力ですし、AFの性能も良さそう、またトリミングにも余裕がありそうなので、購入を検討しています。
よろしくお願いします。
1点

おはようございます。
>30Dの800万画素に比べて明らかに解像度が上がっているとわかりますか?
感じ方は人それですから、ご自分で印刷して確認するのが一番でしょ。
ここ ↓ から好きな写真をダウンロードして試して下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/sample/sample-images/index.html
書込番号:11611113
2点

半切か全紙のプリントなら、比べたら判るかも?
書込番号:11611354
0点

F2→10Dさん
ありがとうございます。
なるほど7Dのサンプルの印刷が出来るのですね。
後ほど印刷して試してみます。
じじかめさん
ありがとうございます。
7Dで撮ったサンプルの印刷が出来るようですので、
のちほどA3+で印刷して試してみます。
お二人ともありがとうございました!!
書込番号:11611371
0点

EOS KISSさん、こんにちわ〜
私も30D使っています♪
7Dは色々進化していますが特に驚いたのがレスポンスの素早さです!
シャッターボタンのストロークも浅い感じなので反応の良さは以前使っていたD2H以上です。
この価格帯の商品とは思えません・・・
書込番号:11612333
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
子供撮りがメインで普段はストロボ無しか430EXUで天バンか直焚きで撮っています
本日某室内系の遊園地に行き動き回る時の携帯性等で初めて内蔵ストロボを使いました
すると私が撮った時にも遊園地の方に撮ってもらった時にも必ず液晶で確認すると写真の下部に縦型の影の様な物が写りました
他は試してませんがAv、全自動で確認出来ました
その後外付けを付けると問題なく写ります
写真を貼れれば良いのですが今晩も泊まりの旅行中でして明日も室内系のテーマパークに行く予定です
そこで不安になりどんな可能性があるのかと書き込んだ次第です
今日ももうすぐ寝ますし返信は明日の夜くらいになると思いますが口コミは見たいと思いますのでどうか宜しくお願いします
レンズはキットの15-85です
1点

ケラレでしょう。レンズの影が写った。
内臓と外付けの違いは高さ。外付けは発光点が高くレンズの影が手前に移動しているため写らなかった。
書込番号:11609713
0点

フラッシュの光がレンズに邪魔されて、画面の下の方が
暗くなってるんですよ。
まず確認するのは、レンズフードをお使いでしたら、
必ずレンズフードを外してください。
それでもダメな時は、下の方が暗くならないよう、ズームを
調整しながら使ってください。
この現象は、どのメーカーでも普通に起こる事です。
大きなサイズのレンズを使った場合は、非常に良くある事です。
書込番号:11609718
1点

85mmでも写りますか?
15mmなら影が写りそうですが。
書込番号:11609728
0点

レンズフード無しでも影が出るようでしたら、内蔵ストロボを使うときは
カゲトリみたいなのがあるといいです。
http://joshinweb.jp/camera/1366/4961607088333.html
とはいえ旅行中ですね。スーパーの白いレジ袋なんかでも代用出来ますよ。
ミバはよろしくないので、気になる場合は望遠側で撮るか、素直に外付けを使いましょう。
書込番号:11609788
1点

>写真の下部に縦型の影
レンズかフードの影じゃないでしょうか。
書込番号:11609852
1点

皆様が言われているように、
レンズかフードが光を遮っているものと思われます。
まずはフードを付けているのであれば外しましょう。
使っているレンズの大きさにより出る場合がありますよ。
書込番号:11609860
1点

軽く酒を飲み明日に備えようと少し起きていたら皆さん夜分に本当にありがとうございます
皆さんの意見が合うようでやはりフードかなと思い始めました
内蔵は遊びや動作確認で使ったくらいで今日が初実戦のようなもんでした
過去に雑誌かなんかのインタビューで7Dのストロボは15mmに対応してると読んだ記憶がありフードも着けた上での話だと思っていました
明日は外付けかフードを外して対応したいと思います
書込番号:11609902
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日写真を撮りに出かけたのですが
電源を入れても、表示パネルにデーターが
表示されません、解決策の御存知のかた
いらっしゃいましたらお教えください
バッテリーは、100パーセントあります。
0点

説明がアバウト過ぎて状況が掴めませんが、
再生ボタンを押しても撮った写真が表示できないということでしょうか?
CFカードが入ってなかったとか・・。
前日までは出来てたんですか?
書込番号:11608659
0点

こんばんは。
私の7Dは自動で電源が落ちた後復帰したとき液晶が何も表示しないことがあります。
INFO.ボタンを押すとまた表示するので特に気にはしていませんが、これも不具合なのか仕様なのかわかりません。
私は仕様だと思っています。
スレ主さんのおっしゃることはこんな状況のことでしょうか?
書込番号:11608703
1点

申し訳ありません
カメラ上部の表示パネルです
液晶モニター画面は、写真を撮れば
きちんと表示されるし、メニュー画面も
表示されます
書込番号:11608715
0点

「表示パネルにデーターが表示されません」というのは、絞り値やシャッター速度が表示されない
ということでしょうか? 撮影モードはどれにしていたのでしょうか?
書込番号:11608728
2点

>表示パネルにデーターが表示されません、
ということですから、撮影に関する情報を表示する
右の上面のパネルの事だと思われます。
今自分の7Dで確認しましたがこの表示パネルは、CFカードが挿入されて
いなくても電源ONすれば、内容が表示されますね。
購入店、またはキャノンに問い合わせしてみてはどうでしょう。
書込番号:11608748
0点

故障かもしれない場合は口コミよりも買った店かメーカーサポートに確認したほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:11608842
2点

7Dに限らず、表示パネルには電源をONにすれば必ず何らかのデーターは表示されるはずです。
おそらく表示パネルの故障と思われますので、早急に修理に出すことをお勧めします。
書込番号:11609026
0点

ありがとうございます
メーカーに問い合わせすることにいたします
結果ご報告いたします
ありがとうございました。
書込番号:11609053
0点

私もなんらかのトラブルではないかと思います。
書込番号:11609864
0点

レンズを見てください。MFになってませんか?AFにすると表示されます。
私も購入当初はよくやりました。
書込番号:11610840
0点

デノラー2さん おはようございます
MFにするとAFモードの表示は消えますが、その他
の撮影に必要なデーターは表示されます。
全て表示パネルから消えてますか?
書込番号:11610933
0点

mik 21さん(スレ主さんですか?)
> 全て表示パネルから消えてますか?
全て表示パネルから消えてしまうんですか?
ならば故障の可能性大ですね。
さすがにすべては消えません。
お役に立てず、すみません。
書込番号:11611019
0点

昨夜より先ほどまで、もう一度バッテリーを充電してみました
そして先ほど、カメラに装着したところ、表示パネルが復活いたしました。
昨夜の時は、充電器にセットしても全点灯したままなので、十分バッテリーは、
有るものと思っていました、また、表示パネルがすべて消えており
バッテリー残量等の表示も当然無く・・・・・・
大変皆様には、ご心配ご迷惑をおかけしたことを
お詫びいたします。
書込番号:11611129
0点

良かったと言うか、なんともーしましょうか・・・
書込番号:11612628
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
デジタル一眼初心者ですが7Dと50Dで悩んでいます。
腕と知識がないのですが父親がカメラに詳しいのでこれから少しずつ教えて貰えるとは思ういます。
ただ機種を選ぶのも金を出すのも自分なんだから色々勉強しながら考えてみれば?と機種選びは一人で悩み中です。
私が使う用途は海でサーフィンの写真を撮るのとヤフオクの出品写真を撮るのがメインになります。
レンズセットで7Dと50Dでは価格が50000円程差が有りますがその分性能も違うようですし、初心者の私の様な者が海で動く物を撮影したり商品を撮影する用途ではどちらが良さそうでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが貴重なご意見を頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
0点

お金があれば7D、厳しいなら50D。撮りものからして
そんな決め方で十分だと思います。それよりレンズ選びが重要だと思います。
レンズの資金も考慮しておかないと。勉強は機材を調達してからです。
書込番号:11605326
1点

もし50Dがマグネシウムボディでなければ50Dがオススメ。
レンズはサーフィンの距離が分からないので何とも言えません。
どちらにしろ2本は必要かと。
書込番号:11605355
0点

初心者だから、どうこうではなくて、予算の問題だと思います。7Dも50Dもサーフィンを撮影するのに不足はないと思いますが、新しい分7DのAF性能は優秀ですので、予算があればやはり7Dでしょう。
それと、撮影ポイントにもよると思いますが、18−200では、サーフィン撮影には焦点距離が不足するのではないかと思います。他の方の作例を見ても、4〜500ミリクラスのレンズがあったほうが良いように思いますので、レンズも含めて検討してください。
また、ヤフオクにどのようなものを出品するのか分かりませんが、物によっては、外付けのスピードライトとか三脚なども考慮する必要があるのではないでしょうか。
書込番号:11605417
0点

>ヤフオクの出品写真を撮るのがメイン
何を撮るかで使用するレンズも変わるかも知れません。
場合によっては、外付けフラッシュやライティングも考える必要になるかも知れませんね。
サーフィンの撮影といっても被写体との距離も影響してくるため、18-200oで満足できるかは正直分かりません。
18-200を買って、撮影し必要とあれば後で買い増しを考える必要があるかも知れません。
サーフィンで、連写を望むのであれば7Dとなります。
書込番号:11605455
0点

湘南ハイエースさん
こんばんは。
防塵防滴も同等レベルでしょうし、50Dで必要十分だと思います。
勿論お金があれば7Dの方が良いでしょうが、動き物といえどサーフィン程度であれば
7D並みのAF速度は必要無いと思います。
50D(若しくは7D)のキットレンズ18-200では、小さくしか写らないと思いますので、テレコンをお勧めします。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-ii/index.html
50Dにして、テレコンか別のレンズにお金を掛ける方が7Dを買うより費用対効果はありますよ^^
書込番号:11605480
0点

長い目で見るならモデル末期の50Dより7Dがいいと思います。
レンズはシグマの50-500を購入できれば寄れるし超望遠だし便利ですけどね。高いです。
さらに予算があれば35mmF2があると出品写真には便利かもしれませんね。
書込番号:11605520
0点

カメラは予算次第ですが、7Dがよいかと
レンズは、
私はカイトサーフィンを撮った事がありますが400oでは足りなく、
エクステンダーいれてました。
画像を投稿しようとしたのですが見つからなくて・・
書込番号:11605620
0点

用途と 7D or 50D ということなので、予算で決め手もいいと思います。
もちろん+5万出す価値はあると思います。
書込番号:11605677
1点

今ホットなのは7Dかなと思います。
ただし、レンズの影響は結構あるので50Dで浮いたお金でズームレンズ、テレコンに回した方が現実的かもしれません。
書込番号:11605830
1点

横レス失礼します。
★happiness15 さんへ
テレコンを推奨されていますが、キヤノン純正のテレコンはEF−sレンズには装着不可と記憶しています。ケンコーやシグマからもテレコンバーターは発売されてますが、こちらもEF−sレンズには使えなかったと記憶してましたが、違いますか?
書込番号:11605844
5点

>キヤノン純正のテレコンはEF−sレンズには装着不可と記憶しています
それは旧型のエクステンダーの場合です
現行品は装着可能のはず
書込番号:11606156
1点

動きものを撮るのには7Dの方が良いので予算があるのなら7Dをお薦めしたい
でも50Dが駄目というわけではありません、あくまで比べた場合のこと
エントリークラスのKissに比べるとAFは優っているし、7Dだって1D系と比べると劣ってしまう
結局は何を選んだら良いかは予算との兼ね合いでしょう
サーフィンだと鳥撮りと同じように被写体を大きく写す為には400mmとか500mmとかのレンズが欲しくなるかも
最低でも300mmで足りない分はトリミングでしょうか
18-200だと近寄ってきた時しか大きく写せないかも...
また商品撮影用の三脚やレリーズなども考えなければなりませんね、それと照明も
商品撮影は手持ちよりも三脚使用のほうがきれいに撮れると思うので三脚まで予算が付きにくいのならランクを落として50Dにすべきだと思う
書込番号:11606177
1点

遮光器土偶さん
中間リングのエクステンションチューブと勘違いしました
大変申し訳ありません
純正のエクステンダーはレンズ側が出っ張っており装着するレンズを選びます
また装着可能なEF-Sレンズはありません
大変失礼しましたm(_ _)m
書込番号:11606192
2点

今から買われるのであればAF性能、連写、動体撮影で優れた7Dでしょう。最初はキットレンズで勉強でしょうが、昼間の海でのサーフィンだとSigma APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMも良いです。ヤフオクは写真サイズ制限が1M以下ですし、マクロ機能のあるデジカメの方が寄れるし被写界深度が深いので小物でも綺麗に撮れますよ。
書込番号:11606287
0点

X4のダブルズームから、入ったほうが良いと思います
18−200より、
2本になりますが、ダブルズームのほうが、安くて良いレンズです
書込番号:11606291
0点

確実に言えることは、50Dを買えば7Dが気になります。(場合によっては5D2とかも...)
7Dを買えば50Dはまず気になりません。
この点が最大の焦点かと...。
>サーフィンの写真を撮るのとヤフオクの出品写真を撮るのがメインになります。
新旧のEOS−Dを数台持っていますが、ヤフオク写真はサイバーショットWX1で撮っています。一眼で撮るなんてもったいない(と個人的には思っています。)
書込番号:11606515
5点

ヤフオクの写真は、小さな物が対象なら圧倒的にコンデジの方が撮りやすいです。
デジ一で撮るのはトリミング前提なら良いのですが、そうでない場合、別途マクロレンズが必要となります。
書込番号:11606561
0点

再度の横レス失礼します。
★Frank.Flanker さん
「エクステンダー」と「エクステンションチューブ」機能は違うのに少し名前が似てて、紛らわしいですよね。
>純正のエクステンダーはレンズ側が出っ張っており装着するレンズを選びます
>また装着可能なEF-Sレンズはありません
フォローありがとうございましたm(__)m
書込番号:11606575
1点

商品撮影からサーフィンですか。巾か広いですね〜。でも、どちらを買われても大丈夫ですよ。
サーフィンはもう少し長いレンズが欲しい所ですね。純正のLレンズはカメラ本体があと2〜3くらい買える様な値段がしますので、シグマなどレンズメーカーの物を検討されてもいいでしょう。150-500ミリ手振補正付きで9万円くらいで購入できます。
書込番号:11606707
0点

遮光器土偶さん
本当ですね、エクステンダーはキットレンズに対応してませんね^^;
誤りの是正有難うございます。
ショアブレイク程度であればキットレンズでも問題無いと思いますが、
大抵の場面は最低300mmくらいのレンズがほしいですね。
防水のコンデジを使って間近で撮る方が迫力あってすごい写真が撮れそうですけど、
私も撮るなら浜辺からですね^^;
書込番号:11606815
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
7D(キットレンズ/EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS)を購入して半年になります。
使い始めて今頃気付いたのですが、縦位置で撮影した写真のExif情報をMac上で確認すると、全ての縦写真でレンズ情報に他社の製品が表示されてしまいます。
ちなみに横位置で撮影した写真は正しいレンズ情報が表示されます。
おかしい表示になるのは、
・Mac OS X 標準のプレビュー.app
・Aperture 3.0.3
・Lightroom 3
で確認しました。
レンズ情報には
レンズモデル: Sigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO or Tokina AT-X242AF 24-200mm F3.5-5.6
と表示されてしまいます。
ただ、DPP3.8.1では縦横の写真共に正しいレンズ情報が表示されます。
素人考えですが、これはDPPはCanonのソフトなので、たとえ他社製のレンズだったとしても、
それに近い自社製レンズに置き換えて表示しようとして、たまたま正常に表示されているだけなのかな、
と思ったりしています。(※OSレベルでレンズ情報が違って表示されているための推測ですが)
過去ログを検索すると、他社製レンズを使用した際にはExif情報が上手く表示されない事もあるようですが、
私の場合、純正レンズを使用しているのに縦位置撮影した写真のみが他社製レンズとして表示されてしまう理由が分からずに困っています。
これはカメラ側もしくはレンズ側の不具合によるものなのでしょうか?
もしそうであれば、いちどメーカーに見てもらおうかと考えています。
それとも元々縦位置撮影した写真のExif情報は正常に表示されないものなのでしょうか?
(※レンズはこの1本しか持っていないため、他のレンズではどのように表示されるのかが分かりません。)
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
※使用OS :Mac OS X 10.6.4
0点

キヤノンに、報告された方が良いと思いましたので…
書込番号:11602648
2点

DPPで何事もないのなら、キヤノンに文句言う筋合いはない話ですね!w
シグマ等はキヤノンに話とおさないで、勝手に解析して、テキトーなレンズID振ってるので、キヤノンがあとから新レンズ出したらかぶるのもむべなるかなですね。
adobe等が、それをどう見分けるアルゴリズムになってるかは、政策メーカーしかあずかり知らの話ですので、判定を間違えるソフトがあるなら、そのソフトメーカーに連絡するのが筋とゆーものですね!
まぁ、robot2さんはモンスターユーザーなので、真似はしないようお勧めしておきますけどね>スレ主さん。
書込番号:11602830
7点

COOKIE MONSTERさん、
Mac OS X 10.6.4 は、今年2010年6月に行われたアップデートですよね?
Lightroom 3 も似たような時期にアップデートされていますが、発売日が遅れたりして、問題になった経緯があります。
こういうタイミングで発表されたOSとアプリケーションソフト間にはしばしばバグが発生します。
DPP3.8.1の表示が正しいのは、メーカの純正ソフトだからだと思います。
純正ソフトの表示が正常なら、カメラとレンズというハードウエアを疑うより、OSとアプリケーションソフトのバグを疑った方が良いように思います。
OSとソフトのアップデートの内容を引用すると・・・
>全般的な修正と改善点
>一部の Adobe Creative Suite 3 が開かないことがあるという問題が解決されました。
Aperture 3 の修正と改善点
>追加のデジタルカメラモデルがテザー撮影に対応するようになりました。
>外付けデバイスの修正と改善点
>追加のデジタルカメラの RAW イメージの互換性
となっています。
OS側かソフト側かは分かりませんが、これらの改善がまだ不十分と言う事なのだと思います。
書込番号:11602844
1点

robot2さん、Ein Hu..ftbeinさん、FJ2501さん、早速の返信をありがとうございます。
robot2さん、
お客様相談センターに聞いてみました。調査してくれるとのことです。
Ein Hu..ftbeinさん
>DPPで何事もないのなら、キヤノンに文句言う筋合いはない話ですね!w
あっ、電話してしまいました…
ただ、文句を言うつもりは全くなく、そうした仕様かどうかを教えて欲しいと伝えました。
…まずかったですかね。
確かにまずはソフトメーカーに問い合わせるべきだったと反省しています。
それからレンズIDの件とか勉強になります。ありがとうございます。
FJ2501さん、
>純正ソフトの表示が正常なら、カメラとレンズというハードウエアを疑うより、OSとアプリケーションソフトのバグを疑った方が良いように思います。
なるほど、ありがとうございます。
OS、ソフトのバグという視点でも調べてみたいと思います。
ただ、お客様相談センターに聞いてみたところ、Mac OS Xのプレビュー.appでは縦横の写真ともに正常に表示されているそうで、関連部署に何か情報がないか確認してもらえるとの事でした。
書込番号:11602920
0点

>キヤノンに文句言う筋合いはない話ですね
COOKIE MONSTERさん こんにちは
いきなり 苦情を仰らなかったそうで、良かったなと思っています。
メーカーには、このような情報は大切なんです。
いずれ、ご連絡が有ると思います。
書込番号:11603084
2点

>DPPで何事もないのなら、キヤノンに文句言う筋合いはない話ですね!w
他社のソフトなら知ったこっちゃないですがOS上くらいは正常表示であって欲しいですね。
書込番号:11603116
1点

robot2さん、こんにちは!
Canonのお客様相談センターに相談しましたが、とても丁寧に対応して下さいました。(^0^)
センターではMac OS X上で縦横ともに正常に表示出来ているとのことでした。
また、縦横が変わる事によってExif情報が変わることはないはず、とも仰っていました。
週明けになりますが連絡頂けるとのことでしたので、待ちたいと思います。
小鳥さん
最新のレンズならOSが追いついてないのかとも思いますが、このレンズのように
発売してずいぶん経っているものなら、仰るようにせめてOSだけでも正常に表示して
欲しいなと思います。
今は本体&レンズの故障でない事を祈るばかりです。
私のOS環境が壊れていないかも、もう一度見直してみます。
書込番号:11603216
0点

その画像データを、メールでサポートに送ってみたら?
書込番号:11603481
1点

αyamanekoさん
なるほど、そういう手もありますね。ありがとうございます、参考になります。
書込番号:11603687
0点

お友達の Mac とかでも同じでしょうか。。環境依存の可能性も
ありますね。キヤノンさんでは正しく表示されているみたいですし。
書込番号:11605703
1点

こんにちは。
当方の Mac Pro と Mac BookPro で確認しましたが
問題なく表示しています。
OS 10.6.4
Camera Raw 5.5.0.97
Photoshop( Bridge )CS4
残念ながら 7 D とお使いのキットレンズは持っていませんが・・・。
ところで『プレビュー .app 』と Mac OS 上のどこで使用レンズの EXIF 情報を確認できるのでしょう。
恥ずかしながら方法が分かりません・・・。
お役に立てずにゴメンナサイ!!
ではでは。
書込番号:11608120
1点

mt_papaさん
残念ながら近くにMacユーザーが居ないので、すぐに試す事は出来ませんが、仰るようにCanonでは(Canonの機材で試して頂いた結果)問題ないとのことですので、私の環境も見直していくようにします。
アドバイス、ありがとうございます!
よぉっし〜さん
わざわざご確認頂きありがとうございます!
問題なく表示されているとのことで、参考になります。もう一度私のMacの設定等を見直してみます。
>ところで『プレビュー .app 』と Mac OS 上のどこで使用レンズの EXIF 情報を確認できるのでしょう。
メニューバーの”ツール”より”インスペクタを表示”(またはコマンド+”I”)を選択します。
表示された画面の「i」タブよりExif情報が確認できますよ。
また、Finder上で画像のコンテキストメニュー(いわゆる右クリック)から
”情報を見る”(またはコマンド+”I”)を選択して、表示された画面の
詳細情報欄でもExif情報の一部が確認できます。
書込番号:11609799
0点

COOKIE MONSTERさん、再びこんにちは。
『プレビュー .app 』の Exif の件、ありがとうございました。初めて知りました!!
OS 上の確認方法はやはり『コマンド + i 』でしたか。
何れにしてもありがとうございます。
それと早く解決すると良いですね!!
ではでは。
書込番号:11611804
1点

Appleにも確認した結果、iPhotoのバグのようだ、とのことでした。
また、7Dのみに発生するそうです。カメラ側の問題ではありませんでした。
iPhoto以外で写真を取り込むと問題が発生しないそうなので、
ちょっと面倒ですが、他のソフトでいったん取り込んでからiPhotoなどで
写真を管理したいと思います。
これまでにお返事を頂いた方々、貴重なアドバイスをどうもありがとうございました。
書込番号:11630044
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして
7Dを所有して2ヶ月の新人です。
皆様、教えて下さい。
先月、夫婦で真っ暗闇の中、ホタルの鑑賞に行って来ました。
(街灯一つない山奥です)
妻に「せっかく高い一眼レフ買ったんだから持って行って
ホタルくらい綺麗に撮りなよ!」
と7Dを持ち出し出発!
現地に到着し、ファインダーを覗くも小さな光しか見えず
三脚使用、ISO100〜6400すべての状態、すべての撮影モードで
シャッターが切れず。結局一枚も撮れずに帰ってきました・・・
妻に「こんなに高いデジカメ買っても腕が無い」とバカにされました。
私はどうすればホタルの写真を取れたのでしょうか?
0点


私も「綺麗に」には撮れませんでしたが、
F8ぐらいでバルブで30秒ぐらいあけておくと、
飛んでいる光跡ぐらいは撮れますよ。
書込番号:11599732
1点

「蛍 撮影」でググルと撮影方法のサイトが結構出てきますよ
書込番号:11599740
2点

最近ですとこんなスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11454712/
Mモード(マニュアル撮影モード)、もしくはBULB(バルブ撮影モード)で
最低30秒〜数分の露光時間が必要です。
Pモードや、全自動では、撮れない事は無いですが難しいでしょう。
書込番号:11599750
2点

こんにちは
蛍ではありませんが、真っ暗闇の中で昨年セミの脱皮を撮りました。
使用したのは105mm F2.8マクロレンズ開放、マニュアルフォーカス用に懐中電灯です。
近づくことが出来れば、50mm F1.4(1.8)などの開放で、SSを遅くして撮れると思います。
三脚必須でしょう。
書込番号:11599773
1点

追伸、
シャッターが切れないのは、たぶんレンズがAFモード(オートフォーカス)だから。
MFモード(マニュアルフォーカス)に切り替えればシャッターは切れます。
(上手く撮れるかどうかは別ですが^^;)。
書込番号:11599776
4点

先程の書き込みは辺りに他の撮影者が居ない場合です。
撮影者が居る場合は、懐中電灯(ペンライト)の光が他へもれないよう、黒い紙で周囲を覆ってください。
あとは状況に応じ、ISOをアップしてみてください。
SSはバルブになると思います。
書込番号:11599825
1点

こんちは!
わたしも先日蛍撮りに行ってきましたよー!
皆さんおっしゃられてますが、撮れなかった原因はAFだからじゃないですかねー
MFでファインダーみて蛍の光りが小さくなったとこで・・・
ってそれが難しいかったです
X3ですが駄作をアップします
花火もそうですが暗い中に現れる光にピントを合わせるのが大変でした
三脚は必須ですよ
追伸
後ろ2枚は懐中電灯の光の軌跡です おもしろいでしょ
書込番号:11599861
2点


スレ主さま
車が来ない環境は羨ましいです。
山口の田舎ですが30秒程のバルブの間に撮影場所の脇を上下の車が通り、
その都度撮影中断です。中にはヘッドランプやテールランプをつけたまま
ホタル観賞する人も出てイライラしました。今回は大雨で道路の路肩が崩
れ、注意を促す赤ランプが写ってしまいました。空には飛行機が・・・
マニュアルフォーカスで薄明るいうちに焦点を決めるのがいいと思います。
書込番号:11600311
2点

ジャイアン40号さん:
「すべての撮影モードでシャッターが切れず」というのはたぶん間違いで、フォーカスをマニュアル設定、シャッター速度も露出も(もちろんISO感度も)マニュアル設定すれば…すべてマニュアルで写せば…シャッターは間違いなく切れます。これらをカメラ任せにすると(とくにフォーカス)かなり暗い状態ではカメラは悩んで動いてくれないかもね。
むかしは写真を撮るのに全部自分で設定しましたから、むかしの人間なら何も迷わずに「真っ暗闇の中のホタルの撮影」ができたのでしょう。まずは焦点合わせはMFにし、カメラはM(マニュアル)モードで試し撮りすることです。
書込番号:11600366
2点

昔は明るいうちにピントを合わせておくくらいしかありませんでしたが
今は夜に入ってからでも撮影できます
蛍があまりに少ないと無理ですが光学ファインダーでなんとなく構図を決めたら
ライブビュー拡大にし蛍が光った瞬間にピントあわせを行います
光が最小に映るところがピント位置です
他の人の迷惑と見易さを鑑みてライブビュー用の液晶ルーペがあるといいです
一瞬でも懐中電灯がつけられる状況なら指標として照らせばもっと簡単ですが
他に撮影している方がいるとアレですし蛍にも良くないそうです
今年は ISO400 F2 で撮りました(24mmなのでF2でも結構いいです)
露光時間は蛍の状態によりますが15秒程度です
天気が悪くて点の蛍ばかりで惨敗でしたが(泣)
自分の場合20枚ほど撮っておき後でコンポジットします
PhotoShopで背景に被写体ブレの少ないものを選び露出を落とした後
他のものを比較(明)で重ねていきます
止まっている蛍は明るくなりすぎたり細かい点が増えすぎるので
適宜マスクしながら重ねていきます
書込番号:11600372
5点

過去のスレでも書いた事ですがスミマセン。
蛍の飛び交う所まではどのくらいの距離なんでしょうかねぇ〜
フォーカスはMFが基本となりますが暗いのでファインダーで覗いても慣れないとチョット厳しいですよね。
ファインダーで大まかなMFを行い一度最高感度でピント確認だけの撮影を行います。
絞りは使うレンズにも寄りますが開放もしくはF4とかでSSはテストなんで3〜5秒ぐらいでOKです。
これでピントを確認及び調整を繰り返しながら気に入ったピント位置を探します。
ここから本番撮影でISOも400〜800ぐらいに戻し
SSは合成なしで撮るならバルブモードで出来るだけ長く5分10分で撮ってみてください。
露光時間はその時の月明かりとか環境にも寄りますので一枚撮ってみて増減させてみて下さい。
絞りはテストのままで良いと思います。
BABY BLUE SKYさんも言われていますが、モニターチェックの明かりも結構明るいので周りのカメラマンなどに迷惑にならない様に遮光対策も必要と思われます。
また露光時のアクセスランプも目立つので絶縁テープなどで目隠ししてた方が良いと思います。
もちろんシャッター動作はリモートスイッチでキッチンタイマーとかを使うと良いと思います。
いろいろ試しながらの撮影となるので長時間作業となりますがゆっくり楽しむ事を考えて早めに現着して撮影作業に時間を掛けた方が良いと思います。
去年の物ですが合成無しで一発露光です。
書込番号:11600578
3点

背景の黒地とホタルの黒は異なります。また発光の光は肉眼で虫本体が確認できるのであれば、弱い光があればカメラでも撮影できるかな
書込番号:11600710
0点

撮影については皆さんの書かれている通り、
自分ひとりが撮影している場合に限ってですが暗闇でもAF補助光が使えるかもしれません。
(他にも撮影者がいる場合は迷惑になるのでやめておきましょう)
ピントはホタルの光に合わすのではなくバックの風景にあわせます。
三脚は出来るだけ重いものにしましょう。
書込番号:11601412
2点

一発長時間露光にしろ光跡と背景の合成撮影にしろ、明るい内に行って、
歩き回って場所決めをして、三脚を立てゆっくり準備すると失敗が少ないと思います。
暗いところで移動して再設定するのは、難しいし、危険もあるので、
1箇所で撮影すると失敗も少ないと思います。
リモートスイッチを使うと失敗も少ないと思います。
過去スレの後、6月19日に別の公園に撮りに行ってきました。
7時過ぎに、AvAFで菖蒲園を背景に入れて背景画を数枚撮った後、
レンズをテープで固定して、レンズをMFに切り替え、モードダイヤルをBにして待ちました。
7Dは、モードダイヤルが回転しやすいので、暗がりでは、テープで固定するのも良いかも知れません。
ホタルの写真が撮れるといいですね。
”気ままに&習作”にその時の絵を入れてあります。よろしかったらご覧ください。
画像をクリックすると乱舞写真と情報が出てきます。更に画像をクリックすると別窓に画像が出ますのでクリックすると詳細画像になります。ドラッグ&ドロップでデスクトップに保存できます。
書込番号:11601593
2点

私の場合は次のような設定で撮ります。
参考になさってください。
撮影モード:バルブ
露光時間:1分〜2分
ピント:マニュアルフォーカスで約15m位
ISO:400〜800
絞り:4
書込番号:11602199
2点

皆様、
色々な意見・技術ありがとうございます。
参考になりました。
AFで撮影していました・・・
真っ暗で被写体がみえないのにAFするわけありませんよね・・・
もっと勉強します。
書込番号:11602548
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





