EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 18 | 2010年6月20日 11:19 |
![]() |
6 | 10 | 2010年6月19日 23:58 |
![]() |
20 | 18 | 2010年6月19日 08:31 |
![]() |
62 | 35 | 2010年6月18日 13:16 |
![]() ![]() |
55 | 19 | 2010年6月18日 23:16 |
![]() |
1 | 7 | 2010年6月16日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在、レンズキットのEFS18-135oISとEF70-200oF4LISの2本のレンズを保有しています。
70-200は運動会、18-135はディズニーランドや公園に遊び行った時などに使用しています。
ディズニーランドに行った時は、後半、私はお土産などの荷物係になり、撮影担当はカミさんお願いしてまらってます。
しかしながらカミさんは7D+S18-135では重い大きすぎると不満をこぼしおり、もう少し小さいレンズを希望しています。
残念ながら、この夏は、田舎への帰省、キャンプ等物入りで新しいレンズを購入出来る余裕がなく新規購入は断念しました。
しかしながら、冬までには旅行、キャンプ、ディズニーランド等カメラを使う機会が多く、カミさんにも撮影をお願いしないといけないので、Amazon等で中古のレンズを探すことにしました。
ネットで検索していたら、1万円台でKISSのキットレンズのEF S18-55o ISを見つけました。
このレンズだと今持っている18-135に比べたらかなり短くコンパクトで、軽いのでカミさんにも満足してもらえると思います。
またレンズが短いので旅行に行くとき鞄の片隅にしまう事ができ便利が良いと思います。
あとは7Dとの相性と、現在持っているS18-135との画質が変わらないかです。
どなたか7DにS18-55を使用している方がおられましたらご教授願います。
1点

「18-55」悪いレンズではないと思います。
ただ18-135使っていると画角的に「もう少し・・・」と思う事が多々あると思いますよ。
(私は17-85がそうだったので15-85ではなく18-135を選びました)
画質は倍率が約3倍と約7.5ですので18-55の方が厳密には良いかもしれません。
しかしそれを感じられるほど差があるかと言うと・・・私は無いと思います。
重さは・・・どうですかね?
7D自体が重いので女の人が持ち歩いたら結局重いと思います^^;
あとディズ二ーランド等でも感じたと思いますが、
18-135と70-200F4だと少し薄暗くなってくると結構使えません><
ですのでこの機会に明るいレンズを^^
書込番号:11517097
0点

逆にKissX系のボデーを追加してみればどうでしょう?
書込番号:11517156
1点

EF-S18-55ISと7Dで撮影してみましたが写りは悪くないです。確かに軽くはなりますが、ボディが大きいのがダメならレンズを変えても余り意味は無いと思います。軽いボディもしくはコンデジを購入されたほうが良いかもしれませんね。
携帯からだと見られないかもしれませんが、EF-S18-55ISの板に載せた写真のURLを載せておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011868/SortID=11502467/ImageID=671316/
書込番号:11517212
0点

中古のKiss系レンズキット(約700g)、或いはパワーショットS90(200g以下)とかはいかがでしょう。
EFS18-55だと前のボディ込みで約1300gから150g軽くなって約1150gにしかなりません。これではカミさんに満足してもらえないのでは?
うちのカミさんにX3レンズキット(約700g)を渡したら、重いと言って瞬殺されましたよw
S90ならサブ機として持ち出してもEFS18-55レンズひとつ分くらいの重さですし、メインの7Dは使わなくともおやじ頑張るさんが持ち歩かれたら、カミさんもおやじ頑張るさんも納得できませんか?
最近になって他人の子を撮影して欲しいとカミさんにお願いが入ったようで、そうなるとお得意(私よりも上手)のコンデジじゃなく一眼に望遠レンズを付けてよこせ、ときましたよw
やはり画質重視となるとカミさんでも考え方がコロッと変わるようですが、撮ってきた写真は私の目にはいただけない写真が殆どでした。ただお願いされた人からは、コンデジとは違う画質で良いと言われたようです。
カミさん方々ではコンデジを使うと数多く良い写真は撮れるのですが、やはり一眼となると難しさもあって数的には余り期待できないようですね。
目的に応じてKissかS90とか検討されて見ては?勿論EFS18-55はおやじ頑張るさん的には十分妥協の行くものだと思いますよ。
書込番号:11517368
0点

SONYのミレーレスが、良いのでは
7Dは、重たいので、それなりに覚悟が必要
コンデジだと、イマイチ、一眼レフは、重たい
松下は、それほど軽くない
書込番号:11517445
1点

NEXの標準ズームついたの買ってあげてください。
書込番号:11517580
0点

7DにS18-55を使用したことがありますが(どちらも所有)
十分な描写だと思いました。
安っぽいですが、軽いし中古で1万円台ならよいと思います。
書込番号:11517648
0点

EF S18-55o ISは値段の割りに良く写ります。
でもEFS18-135oISをお持ちなんですよねぇ。うーむ・・・
標準ズームとして使い続けるならば、他の選択のほうが良さそうな。例えば24-105F4Lとか、タム・シグマのF2.8クラスの70mmまでのズームとか。
今回はEFS18-135oISで凌いでみては如何でしょう?恐らくですけど、EF S18-55o ISの使用頻度は低そうな気がします。
書込番号:11517852
0点

18-55/3.5-5.6 ISで良いと思いますよ。
ズーム倍率の高いレンズが、特にコンデジユーザーでは好まれますが、
ゆがみひずみが派手に出たりしますので、
一眼レフユーザーは逆に敬遠したりします。
そして、便利そうでやっぱり邪魔だというのも問題ですよね。
一番安いレンズのひとつですが、その性能は侮れません。
高い広角ズームでボロ負けしているキヤノンだけれど、
安いレンズの完成度が高いことが、シェアに結びついていると思います。
…奥様に写真で負けないように頑張ってくださいね!
書込番号:11517870
2点

>7D+S18-135では重い大きすぎると不満をこぼしおり、もう少し小さいレンズを希望しています。
>新しいレンズを購入出来る余裕がなく新規購入は断念しました。
なのにNEXやL買えと言う人って…(^_^;)
書込番号:11518180
5点

こんばんは〜
私の場合7Dに乗り換える際に手放したのですが
あのコンパクトさは捨てがたいです。
長さもそうですが、フイルター径が67o〜以上となると
小ぶりのカメラバッグだとつっかえるので・・・
書込番号:11518196
0点

EF-S 18-55は軽いので扱いやすいと思います。
レンズそのものの重さが問題になっているのであればよい選択なのかなと思いますね
書込番号:11518203
0点

24mmf2.8とか35mmf2とかの単焦点はいかがですか。1万円台ではちょっと無理かも知れませんが、小さくコンパクトなことは確かですし、画質もLズームでもない限り敵いません。
スレ主さんも楽しめると思います。 (^_^)/~
書込番号:11518548
0点

私も荷物係ですが・・・。
かみさんはコンデジであっても自分で撮る気がまったくないので、どんなに荷物を持っていてもがんばって撮っています(苦笑)
さて、ご質問についてですが、レンズをいくら軽くしても、7D自体が重いのであまり変わらないと思いますよ。実際、量販店に奥さんと一緒に行って色々なカメラを持ってもらうと良いと思います。どのくらいの重さだったら耐えられるのかといった事ですね。
また、首からぶら下げているのが重いのだったらストラップを工夫すれば少し楽になります。
ネオプレーン素材のものだとやわらかいので首にかかる負担が減りますし、ブラックラピッドというものだと方にたすきがけで持てるので歩行時に重さはあまり感じません。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6034
http://oriental-hobbies.com/?mode=cate&cbid=221813&csid=11
書込番号:11518561
1点

7D 自体がかなり思いですからね。。X4 を買い足すとか。。(笑)
書込番号:11518604
1点

spacexさん、こんばん
実は先月の運動会の後、砂ぼこりの中レンズ交換は気がすすまないので、来年は競技の撮影で使う70-200用のボディ(7D)と、お弁当とか家族団欒の撮影で使う18-135用のボディ(X3かX4)の2台体制で望みたいと考えてましたが、もう1台新規購入となると、大蔵大臣の許可は100%でないとと思いその場で断念しましたが、spacexさんの返信を拝見後、ヤフオクで探してみたらXかX2の中古なら1万円台から2万円前半の商品が出展されてました。
この金額までなら買えそうです。
中古のボディの購入を含め大蔵大臣のカミさんと相談してみます。
書込番号:11518621
1点

>なのにNEXやL買えと言う人って…(^_^;)
このすれぬしさんの過去の失礼な返答(今回もですが)などを見て、こちらもついいい加減なレスをしてしまいたい気になりました。
今は反省しています(笑)
書込番号:11519675
3点

・・・っていうか、
多数の人が書きコしてるのに返事は・・・1人の人に対して1回。
しかもその返事18-55ふれてね〜しwww
もちろん返事は義務では有りません、
ましてや個別とも言いません、
せめて一言文頭に「みなさん・・・」と。
(初心者云々の話では無いと思います)
ちょいちょい!。。。と思ったもので^^;
書込番号:11520313
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7d買いたてで 動体撮影で 側距選択は1点AF 領域拡大AF ゾーンAF 19点自動Af
みなさんはどのモードで撮られてますか 馬(サラブレッド中心)だと どのモードがピントが
合いやすいですか? 親指afは使われてますか? 宜しくお願い致します
2点

僕は動体撮影ではほとんど1点AFです。
ただ、中央だけではなく躍動感の出る1点を使います。
多点AFではどうしても手前の物にピントが合ってしまいます。
馬だと顔にピントを合わせたいですよね。多点だと動体に合う場合が多いです。
僕は親指AFはそんなに使わないです。逆に「AFストップ」に設定してます。
書込番号:11513965
0点

こんにちは(^-^)
最近7Dを買い、主に旅客機を撮っています。といっても、まだ3〜4日前なので、何とも言えませんが、少し試し撮りした感じでは、僕の場合はゾーンAFが使いやすく思います。
もしかしたら、もっと使いやすい設定があるのかもしれませんけど…
競馬は撮ったことがないので分かりませんが…
狙った馬にピントを合わせ続けるには1点とかの方が良いのかな?
こんなのが参考になるかもしれません。
(EOS-1D Mark IV AIサーボAFカスタム機能&ISO感度設定ガイドブック)
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
機種は違いますが、7Dにも通じる部分があるのでは?と思います。
書込番号:11514226
0点

競馬のような集団で競っている場面では1点かせいぜい領域拡大程度出ないと周りの馬に
引っ張られる事が多くなりそうに思えます。
単独での走行ならゾーンも使えそうですが、大口径レンズで『馬の目にピントを』という
ような撮影時は1点しかないように思います。
親指AFは都度変更しています。
サーキット撮影などで狙った場所に来るまでにAF動作させることが出来る場合には
『AF−ONボタンでAF動作』
逆にバレーボールなどでは人と人との間で背景に抜けしまったりしますし、止まり物では
ピント合わせた後に構図を変えることあるのでそんな時は
『AF−ONボタンでAF停止』
としています。
その他、以外と良かったのは19点自動AFです。
マラソンなどで周囲に人が居ない場合など結構食いついてくれますし、連写しながら構図
を変えていく、なんて事も出来ます。
AFエリアが合焦ポイントに移動するので、何処に合っているかわかりやすいです。
狙った被写体を追ってくれる目安としてはAFエリア1つではちょっと不安、2箇所以上が
目安でしょうか。
折角豊富な設定が出来るので、色々と組み合わせて自分の好みに合う設定を探してみるの
も面白いです。
書込番号:11514503
1点

競馬ですかね、私も7Dは日が浅いので現在調整中です ^^
1枚目は顔狙いで1点。
2枚目は密集で勝負服狙いの1点。
3枚目は少し離れた2頭をゾーン左。
4枚目は首の上げ下げもあるので縦位置ゾーン上。
今は200mmか+テレコンなので、さらに焦点距離が伸びたらまた変わりそうですが ^^;
色々と頑張ってみて下さい!
書込番号:11514552
1点

私はどんな撮影の時も ほぼ一点です。中央の割合が多いですが、他のエリアも使います。これは ご本人の使いやすい設定が一番かと(^.^)
書込番号:11514855
0点

馬を前に撮影したときには、中央1点で問題なかったです。。
書込番号:11514954
0点

こんにちは。
動体といえるような大そうなものは撮りませんが、子供の運動会や
サッカー撮りでは領域拡大か1点AF(中央、周辺問わず)が多いです。
ゾーンAFや19点自動AFは意図しないところにフォーカスするので
最近はあまり使っていないです。
AFは動体、静物にかかわらず、常時親指でAF-ON+AIサーボで使用しています。
書込番号:11515147
1点

私は撮るもので使い分けています。花などマクロで撮るときは中央一点、鉄道や航空機を撮るときはゾーンAFと領域拡大AFという具合です。
せっかくAFの切り替えが出来ますので、臨機応変に使われては如何でしょうか。
親指AFですが、私は滅多に使う事は無いです。これはそういう機能が無い時代からカメラを使っているので、必要と感じないためです。
書込番号:11515181
1点

競馬写真なら
『お馬さん好きのスレッド(その9)』 乗馬・馬術のクチコミ掲示板 -
で聞いたほうが的確な答えが返ってくると思います。
7D使いも居ると思います。
俺はパドック専門です(^_^;)
書込番号:11517761
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在、400oF5.6Lを使用していまして、鳥を写して楽しんでおります。
小さな鳥にはテレコン1.4倍をかましていますが、F8になってしまい、AFが効きません。
以前、テレコンをかました状態で、電気接点にテープを貼るとAFが効くと聞いたことがあります。
具体的に、何番目の接点にどんなテープ(セロテープは避けた方がいいと聞きました)を貼ればいいのか、知っておられる方がおられればご教示をお願いします。
1点

ケンコーのテレコンの場合はこのようするようです。記事が古いので7Dで通用するかは不明ですが。
http://yoshino.hobby-web.net/hikaku/tele_test1.html
書込番号:11511779
1点

テープで騙してもAFが動くようになるだけで合焦するとはかぎりませんよ。
やり方は昔も今も変わらないはずです。
テレコン対応レンズは接点が3つ増えているはずですのでそれをテープで隠すだけですが自己責任でやってください。
書込番号:11511860
1点

私は以前40Dとシグマ120-400にケンコーのプロ300 X1.4 でやったことがありますが
中央縦一列のAFポイントが使えなかったので
それ以降やってません
不具合があったら自己責任ですし
MFで頑張るほうがよろしいのでは?
書込番号:11511867
2点

Kazuki__Sさん
ありがとうございます。
大変わかりやすいですね。
先日、ヤマセミを写してきましたが、遠すぎてテレコンをかまさないと全然ダメでした。
ところで、マイラシート5ミルとは事務用品店でいえば買えるものなんでしょうか?
聞いたことがなかったもので。
書込番号:11511872
0点

いろいろ、ありがとうございます。
留まりものはMFでやっていますが、飛びものをAFで写してみたいと思っています。
テレコンなしでも難しいので、腕を鍛えるしかありませんが・・・
ライブビューは試していませんが、留まりものにはいいでしょうね。
書込番号:11511995
0点

リンク先に依れば、5mil=0.127mm(5x25.4/1000)のポリエステルフィルム(マイラ)。
事務用品店では?。東急ハンズあたりのほうが打率が高そうです。
代用としてはアキバの電線電材店で、
黄色のカプトン(フッ素系)テープでも使えるかと思います。
書込番号:11512016
1点

>黄色のカプトン(フッ素系)テープ
間違い。ポリイミド系です。
書込番号:11512021
0点

400 5.6 L+純正のエクステンダー1.4で試してみました。
今日みたいな曇天だと迷いまくって、止まり物でももなかなか合焦しません。
また、合焦スピードも非常に遅くなります、飛び物ではムリかと思います。
以前100-400でも試しましたが、止まりのカワセミは何とかなりましたが、
ホバリングはムリでした。合焦する前に終わっていました。
試しても何の問題もありませんが(自己責任ですから)意味の無いことだと
思います。
ヤマセミの撮影は基本的にブラインドの中からではないとムリでしょう。
ブラインド無し遠距離で撮る時は頑張ってロクヨンかハチゴローにするのが
一番かと思います。400 5.6で撮る人はあまり見かけませんね・・・・・・
書込番号:11512256
3点

ジェンダーマン2さん
こんにちはハングルアングルと申します
7Dの場合両端の四点ずつしかAF出来なかったですが
使用することは出来ました
絶縁する際は糊の成分が残らない物
私はポストイットを使用しています
あまり強く着いていなくてもレンズを装着すると動いたりしないので
接着力は弱めでも良いと思います
自己責任での使用になりますが私は今まで不具合にあったことはありません
40D以降センターライン付近でのAFが効かなくなったのはちょっと残念です
書込番号:11512529
1点

ケンコーテレコンなら、そのまま、AFが利きますが
位相差AFは、f6.8ぐらいまでだと思います
ライブビューのコントラストAFなら、f8でも、大丈夫です
書込番号:11513059
2点

1DmarkVの中古を手に入れては如何ですか
一応F8でもAF効きます。
あっ でもCMOSが大きくなり加えて画素数も減れば
実質的にはテレコンを噛ませないのと変わらないですかね
書込番号:11513106
2点

ジェンダーマン2さん
>留まりものはMFでやっていますが、飛びものをAFで写してみたいと思っています。
7Dに400F5.6、500F4の両方を試しましたが、止まり物でも使い物にはなりません。
ましてや飛び物など100%ダメですよ。どんな好条件でも絶対に無理です(純正でもkenko製でも同じ)
書込番号:11513144
1点

7Dにテレコン使うとAF速度もかなり落ちますよね。
被写体にも寄りますが追従に苦しい時はテレコン外して後からトリミングで対応してます。
to-moriさんも言われてますが警戒心の強い野鳥はいきなり近づいて撮影しようと思わず
しばらく動作パターンを観察してブラインドを使うなりした方が良いと思いますよ。
ケンコーのテレコンx1.4はAF速度純正に比べ落ちないとかの情報があったので試し買ってみましたが
買ったついでに悪戯もしてみましたが(40Dにゴーヨンにx1.4なのでAFは使えましたが)AF動作の最終段階でまごつく感じが多かったので以来使ってないです。
マウントのガタツキも純正に比べ若干大きいのでメンタル面でも気になっちゃったので・・・
横レス すみません。
10Dマッキーさん
>7Dに400F5.6、500F4の両方を試しましたが、止まり物でも使い物にはなりません。
>ましてや飛び物など100%ダメですよ。どんな好条件でも絶対に無理です(純正でもkenko製でも同じ)
テレコン使用を前程としてのお話しでしょうか?
止まりものならテレコン使ってもMFで追い込めば十分対応出来ます。
ゴーヨンならx1.4使ってもF5.6です、スポットAFもかなり使えますよ。
飛び物も被写体によっては十分追えると思います。
書込番号:11513572
2点

うらさネットさん
ありがとうございます。
ただ、後でいただいた書き込みによりますと、飛びものには絶対無理って書かれていますね。
to-moriさん
10Dマッキーさん
飛びものは無理なんですね。
分かりました。
残念ですが、仕方がないですね。
dai1234567さん
>ライブビューのコントラストAFなら、f8でも、大丈夫です
留まりものには一度、試してみようかなと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:11514119
0点

x1.4での飛びモノNGとの事ですが・・・
距離と被写体にも寄りますよ。
ブラインドではないですが車内で窓枠にレンズを載せて頑張ってみました。
飛び出しから一瞬障害物で見失い、遠い後追いシーンですが・・・・
距離が近かったり前後方法での速い動きには辛いかも?ですが
私でもこんな感じなので、慣れてくれば撮れると思いますよ。
書込番号:11514581
0点

Dr.T777さん
>テレコン使用を前程としてのお話しでしょうか?
>止まりものならテレコン使ってもMFで追い込めば十分対応出来ます。
>ゴーヨンならx1.4使ってもF5.6です、スポットAFもかなり使えますよ。
スレ主さまの、>飛びものをAFで写してみたいと思っています。<
に対する返信なのでテレコンかましての「AF」の話です。
ジェンダーマン2さんのご質問の主旨の「テレコンかましてAF」が効くかに対する答えが「全く使い物にならない」です。そして止まり物でも「AF」はダメと言う意味です。
書込番号:11514888
1点

10Dマッキーさん
了解しました。
『500F4でも止まりモノもまして飛びモノも100%ダメ』
というコメントに反応してしまいました。
400F5.6+1.4xは合成F値がF8となるためAFが効かないのは判りますが
500F4+1.4xは合成F5.6なのでAF速度は遅くなりますがAFは問題ないと感じています。
とは言え
スレ主さんの質問での合成F値がF8となる時のAF動作と言う点ではNGですよね。
スレ主さん横スレでお騒がせ致しました。
書込番号:11515088
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
一眼レフカメラにはCMOS センサーがありますよね、レンズを外してミラーしか見当たらないけど、CMOS センサーはどこにあるんですか?
あとは一眼レフカメラのシャッター音を消せますか?
2点

こんばんは。ご購入、おめでとうございます。
撮像素子のローパスフィルター面は、クリーニングミラーアップで簡単に見ることができますよ。
シャッター音はメカ音なので、消音ケースに入れるしかないでしょうね。でもゼロにはなりません。
書込番号:11509097
2点

ミラーの奥に隠れています。ミラーアップすると見えますよ。
書込番号:11509112
1点

購入おめでとうございます。
既に解決済みですかね(^.^)。
ミラーアップすると それらしき物が現れます。しかし、こいつは絶対触ってはいけません。感電死します。(嘘です)
クリーニングはSCに任せましょう。扱いに慣れてくれば 無論自分でもできますが、私はエアブロー以外は定期的にSCで掃除してもらいます。専用キットも販売されています。
シャッター音は残念ですが ゼロにはできません。ですが、ミラーアップ撮影をすると かなり音は小さくなりますので 一度試して見てください。
書込番号:11509206
2点

早速回答ありがとうございます、一眼レフのことは全然分からないです、ミラーって動けるんですね?すごい!
今までG9やLX3で写真撮ってました、なぜか急に一眼レフ欲しくなって買っちゃいましたよ、7DボディとEF100mm F2.8L マクロ IS USM EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM EF600mm F4L IS USMです
やっぱり一眼レフは画質超良いですね!はまるよ
書込番号:11509226
2点

ロクヨンなんて見たことないから実物の写真みたいなぁ、全部並べて。
書込番号:11509341
3点

Then, i'll explain it to you in English.
You made this sled to trick everybody.
That's what 「釣り」means in this sentence.
「釣り」usually means "fishing".
To make long things short, it means that you are a big fat liar.
Understand now?
書込番号:11509409
1点

なにか釣りなにか嘘なのか意味わからない、
英語はわからないです、私は中国人だから、嘘ってなにか?
まあもう知りたいことを知ったから失礼な日本人もいたけど、ありがとうございました。
書込番号:11509477
2点

kosugeropiさんへ
超カメラ初心者で、いきなり600mmF4とはおどろきです。
一眼レフを手にして、嬉しいという気持ちが伝わります。
これに懲りずに、日本人と仲良くしてください。
書込番号:11509775
2点

いま日本人の恋人に見てもらいました、釣りと嘘なにを言ってるのか理解出来ました、いろいろ説明面度だから。
簡単に言うよ 私は中国人で、よく裏で近所の人にお金もちのバカ息子って言われる。父は土地の会社経営、お金には困ってない、欲しいものあったらすぐ手に入れるタイプ、それにしても 今景気良くない日本の日本人がなかなか手出せないものは中国人は平気。日本製中国人に受けるから、たくさん作って全部買ってやるよ、私の日本語は全部恋人から習った、以上 さよなら。
失礼な発言かもしれませんが、私も馬鹿にされた気分でこんな発言を。さよなら。
書込番号:11509793
1点

釣りだかどうか私には判断できませんでしたが?
ハイエンド機は私には使いこなしが困難ですから、中級機で大砲レンズでも構わないと思いますよ。
書込番号:11509796
1点

凄いですね。総額で120万円ぐらいでしょうか?
>7Dボディ
>EF100mm F2.8L マクロ IS USM
>EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
>EF600mm F4L IS USM
上の2本はわかりますが、600mmf4って何に使うのでしょうか?
野鳥か航空機をお撮りになる目的にしても、すごい買い物ですね。
書込番号:11509953
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
御世話になっております。
気持ちは7Dでしたが
題名のように悩んでおります。
被写体は息子のサッカー撮影です。
7DとD300Sで比較された方にお聞きしたいのですが、
雑誌で動態撮影の連射AFヒット率はD300S有利と記載されており悩んでいます。
7DのAF性能はすばらしいというクチコミが多かったのでここにきて躊躇しています。
どちらがサッカーにむいた機材なのかご意見いただけたら幸いです。
よろしく御願い致します。
0点

撮り比べはしていませんが、実際に使用して違いは余りわからないような気がします。
どちらもスポーツ向きの良いカメラです。
早くどちから自分の手になじむとか、好きな方を購入して、サッカーの選手の動きを先読みして反応出来るように経験を積んで頑張ってくださいねっ(^^)
あと、必ず良いレンズを使用してくださいね(^^;)
書込番号:11507121
4点

両方良いカメラですね!!
どっちを買っても後悔しないと思います
最早ヒット率は機種間の戦いよりも使い手の腕次第かと思われます
AFもおしっぱなしでカメラ任せじゃカメラに撮らされてるんだなんだか…自分に言ってるようで痛いですが
書込番号:11507214
5点

使用するレンズによっても変わってくると思うのですが、
10枚撮ってドンピシャが3枚か4枚かという違いのレベルであれば
持った時の手の感触やレンズも含めた重さだとか形の好き嫌いなど
そういう部分での自分とのマッチングを気にした方がいいのではない
でしょうかね。マニアックなうんちくレベルの話など無視でいいです。
(5万のドライバーも7万円のドライバーも、5千円の釣り竿も8千円の
釣り竿もパンフレットレベルでは違いをいろいろ書いてますが、使う側
からするとあまり関係ないですよね。究極を極めている人にだけその
違いがわかるレベルです)
初めからそのカメラの性能を100パーセントフルに使いきれることもない
でしょうし、腕の問題もありますし、ドンピシャのレベルも人それぞれ
ですし、お好きな方を早く買われて1試合でも多く息子さんのために
写真を撮ってあげて下さい。
どちらもいいカメラですよ。
書込番号:11507238
7点

価格.com の実売価格は、D300 の方が1万円高いのですが、価格差が両機の差の表れかも知れませんね。
51 点の AF ポイントは、多点でグループで追いかける時にも有効です。
機能の 事も有りますから、それぞれのマニュアルを読まれたら良いと思います。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
私は 悩んだ時は、価格の高い方を買うようにしています。
書込番号:11507332
4点

元D300所有者として一言。
どちらのカメラにせよAFの設定
(7Dの被写体追従敏感度、D300sのAFロックオン等)
を間違えば力を発揮できません。
D300の3D-トラッキングやアクティブDライティングなど
名前だけ聞けば先進的で大変すばらしそうに聞こえますが、
現時点では未成熟でそれらに頼ると痛い目にあいます。
しかしギミック好きの私は飛びつきました。
まあ想像していた通りで、こんなモノかと思いました。
しかしこのような遊び心はあっていいよ思います。
雑誌の言葉を聞き入れるのも一つの情報としてはよいですが、
ネットには7DやD300sで撮られたスポーツ・鳥・鉄道・ワンちゃん等の
写真はたくさん転がっています。
私は動体撮影するならcanonを選びます。
nikonは精度がいいといわれますが、昨今カメラ側の
AF精度不良をよく耳にすることが増えてきました。
勿論canonも多いです。
どこのメーカーでも一緒だと思います。
中級機なら7DかD300sしかありませんから、質感でD300sを選んでもいいですし
トータルの満足度で7Dでもいいです。
後ははき出す色ですね。
書込番号:11507403
6点

皆様ご意見ありがとうございます。
大変参考になります。
メーカーの違いだけで性能うんぬんは大差なさそうですね。
吐き出す絵はシャープで色のりが良いのが好みです。
電気屋さんで実際触ってみて好感触のほうを選択しようと思います。
あともうひとつD300系はのっぺりした絵が出やすいという評判を聞いたことがあります。
これって7Dもそのような絵がでてしまう可能性があるのでしょうか?
のっぺり感の意味が不明ですがご意見よろしく御願い致します。
書込番号:11507497
0点

自分の経験では間違いなくAFの初動は7Dの方が早いと思います。
追従性や精度はD300の方が良いといわれることが多いですね。
僕にとっては精度も7Dで2コマ目以降で外れることもないので
その点でも差があると感じませんが。
ただし僕は常に中央1点で撮るのでゾーンやトラッキングなど使うのでしたら
総合性能では大差ないかもしれません。
あと、ニコンだとレンズが良いものでないと遅いです。
高価なVR70-200F2.8などは早いですがVR70-300以下の他のレンズだと
キャノンの廉価な55-250ISや70-300ISよりも遅いと思います。
(ちなみにご存じかもしれませんが、
レンズメーカー製はSIGMAのHSMなら純正に負けないですが
一般モーターのレンズはとても遅いので動体には向きません。)
あと色乗りですがEOS7DはニコンD300に比べればあっさりです。
D300の方が色が濃い感じ。
場面によっては飽和する(色の濃い部分が諧調が出ないで一色に見える)ので
「のっぺり」と言われることがありますが、
でもこれは設定で同等に出来る範囲かなと思います。
書込番号:11507523
4点

動体は3Dトラッキングを使いませんが、普通の日常は使いやすいです。
設定からレンズまで関係がありますので、AFの評価は難しいです。
7Dが良いかも知れません。7Dよりワンランク上51点AFの51D?があれば最高ですね。
7D + 100-400か、D300 + 300/4のどっちも良いと思いますが。
書込番号:11507543
3点

D300のピクチャーコントロールの例えばスタンダードモードの
[輪郭強調]がデフォルトで+3ときつめなので、不自然な絵になります。
[色の濃さ]もデフォルトでは濃く、またホワイトバランスを
正しく設定してやらないと黄色や緑被りが起こり
それだけで判断するとのっぺりこってり画像になります。
これらをRAWでとり、あとから修正(or好み)に近づけるのが通例です。
書込番号:11507546
2点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
>どちらがサッカーにむいた機材なのか
AF性能、それも不規則に動きまわる動体撮影となると、ボディ+レンズのトータル性能で判断したほうが良いと思います。7DにするにしろD300Sにするにしろ、どのようなレンズと組み合わせて、サッカーをお撮りになる予定でしょうか。
また、今後お子さんが成長するにつれ撮り続けるのなら、ステップアップの点も考慮された方がよいと思います。途中でメーカーを替えるのは大変ですから。
キヤノン・ニコン、両メーカーとも、そういった点ではラインナップ豊富ですので、心配はいらないとは思いますが(私はニコン機を使ったことが無いので、コメントできませんが)。
書込番号:11507608
3点

どちらでもいいと思いますがサッカーならレンズも重要ですね100ー400Lがいいですよ。
書込番号:11507681
1点

現在7Dですが,以前D300+80-400でスポーツを撮っていました。といっても息子の野球ですけど。野球ぐらいでしたら40Dで十分でした。で,使用感比較はというと,7DをもってしてもD300のほうがAF精度は良かったと思います。ただ初動は7Dはスッと速いです。色あいは好みですが,こってりのD300,あっさりの7Dです。7Dのほうが自然ですね。あくまで100-400Lでの話です。ただ7Dにはとんでもないサプライズ,動画が付いてます。これは良いですね。総合力でいうと7Dに軍配が上がると思います。しかし,こってりシャープな画質というとD300に軍配が上がります。結論は,動画付きでシャープな画質ということでD300Sが良いと思います。
書込番号:11507953
4点

ニコンを使った事がありません。
現在7Dで野鳥の飛物・ディスクドックなどいろいろ撮影しています。
正直、ピンボケになった時ニコンなら撮れたのか?と思うことも多々あります。
しかし一度揃えた機材の変更は中々大変。
私はボケた時の原因は機械の性能よりも自分の性能(設定を選ぶ能力も含め)と割り切ることが
多い。購入当初各種の設定の意味が分からず合わない事も多かった。これも自分の性能ですよね。
30Dを使っているとき飛物ではAFが合わない事も多く殆どMFで撮影。
これでボケたら自分の責任。雑誌の評価は私も気にします。しかし同じ光の条件などは二度と
無いと思う。その瞬間を切り取るためには自分の技術の向上しか無いのではないでしょうか。
向ければ撮れるカメラが有ると、便利な半面面白く無いのでは。
又、レンズである程度変化すると思いますよ。
書込番号:11508433
1点

皆様ありがとうございます。
やはり現在のAPS-C機の最高峰の2台ですから
悩みますね。
今から店で触ってきまーす。
書込番号:11508450
0点

お店で触ってみてどちらが好みでしたか?
私は最初がキヤノンでしたので7Dを使っています。
今はネット(ここも含めて)で多すぎる情報が飛び交っていて、耳年間になりがちですが、
7DでもD300でも気に入った方を購入されて、どんどん写真を撮ることです。
AF精度や色のりとかは確かに機械によるところもありますが、その差なんて実は微々たる
程度で、使い方の差の方が大きいかもしれません。
撮影者自身がやらなければならない事は『良い光を掴む』事です。
こればかりは、機械はやってくれません。レンズの解像度だってこの光の掴み方如何で
結構変ります。
光を掴むには場数を踏まないと中々身につきませんので、どちらか気に入った方のカメラ
を持って、お子さんを沢山撮って上げて下さい。
私は今だにこの『光を掴む』事が出来ず、精進の日々が続いております。
書込番号:11509643
3点

この二機種で言えば、もうカメラそのものの性能よりもご自身がどちらのAFと機能になれて
使いこなすかと言うことだと思います。出来ればサッカーなどを撮られるなら、両メーカの
EF70-200F2.8L IS II USMもしくはAF-S70-200f2.8VR IIいずれかの選択をお勧めします。
20万円前後する高価なレンズですが、少なくともサッカーなどのスポーツ競技では最高の
性能を発揮してくれますよ。
たた価格もしますので、キヤノンなら次点でEF70-200f4L IS USM、ニコンならAF-S70-300
f4-5.6VRあたりが無難な選択だと思います。
書込番号:11509671
2点

どちらを選んでも大差は無いと思いますよ。
それぞれのメーカーなりに一長一短のポイントがあり自分がどれだけ魅力を感じる項目が多いかで選んだ方が良いと思います。
AFヒット率などの話題も時々スレが立ちますが機材の特性を理解してそれを上手く使うなり
それなりに撮影回数なり撮影枚数を増やして、より自分好みの一枚を残してるんじゃないですかねぇ〜???
100発100中がベストなのでしょうが誰もが皆そんな風にはならないと思いますよ。
店頭なりお仲間に実機を触らせてもらい(出来ればサンプル写真のデーターを貰い自分の目で決めるのが一番と思います。
楽しんで機種選択して下さいねぇ〜〜
書込番号:11509737
3点

御世話になります。
店でさわってきました。
いや〜両機すばらしいですね。
D300Sは触った瞬間、グリップは吸い付くような感覚でびっくりしました。
そのままシャッター切ったら切れの良いサウンドがしました。
品質の良さが伺えます。ファインダーのぞいて驚愕。
少々黄ばんで見えました。それとAFポイントの多さにびっくりです。
7Dは触った瞬間、グリップはD300Sに及ばないものの良い感覚でした。
シャッター切ったらガックリしました。切れの悪いこと。
D300Sに比べて品質は一歩後退。
ファインダーは実に素晴らしい。とてもクリアーで見やすいです。
AFポイントは19点とD300Sより少ないですが十分の数で操作性は良いです。
結果ファイダーがとても気にいったという理由だけで7Dを購入することになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11511052
2点

ちなみに動体に対して3Dトラッキングを使いたい気持ちはあります。
実際撮りやすい場合もありますから。
ただし今のレベルでは信頼性が高くなく(被写体の色によります)
追従が間違ったら反ってわけが分からないところに行っちゃいますので躊躇します。
書込番号:11513860
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
バッテリーを充電してEOS7Dに装着して、電源スイッチを入れると「バッテリーと通信出来ません このバッテリーを使用しますか?」のメッセジーが出てこのままOKするとバッテリーの表示が0の表示に成ります。バッテリーはカメラについて来た純正品です。新たに新しい
バッテリーを入れても同じ表示に成ります。これはカメラの故障でしょうか?誰か詳しい方
教えてください。カメラは今年5月の連休中に購入しました。
1点

故障ですね。接点不良でしょう。
SCに持っていくと、修理に2週間、費用は0だと思います。
販売店に持っていくと、まだ1ヶ月ですし初期不良交換対応も可能かもしれません。
店によりますが。
書込番号:11500893
0点

電気的な問題じゃなく、バッテリーとカメラの通信の問題なので残念ながら不良品です。。
まだ1ヵ月くらいなので交換してもらえるのでは…と思ったり。
ネット通販なら修理扱いになりますが、量販店なら交換可能かな…
たぶん、以前からそのような現象が出ていたんではないでしょうか?!
動作確認して、問題あればすぐに店舗に言っておいた方が良かったんですけどね。。
書込番号:11501014
0点

早速の返答有難うございます。自宅近くのカメラはキタムラで購入しました。
キタムラに持って行きます。
書込番号:11501220
0点

バッテリに内蔵されている基板からの情報が読み取れないんですね。
簡単に直ると思います。
ボディ側のプリント基板交換でしょう。
書込番号:11501581
0点

再現性のあるエラー表示なら すぐ対応してくれますよ。ましてキタムラさんなら(^.^)
書込番号:11502274
0点

>このままOKするとバッテリーの表示が0の表示に成ります。
ボディ側がバッテリを認識しているのなら、情報用の端子が接点不良になっている可能性が高いですね。
いずれにしてもメーカーサポートに依存するのが良いと思います。
書込番号:11502378
0点

初期不良交換するにはちょっと時間が経過してしまっていますね。。
修理かも。。
書込番号:11504071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





