EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
116 | 31 | 2013年10月6日 01:26 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年9月4日 18:08 |
![]() |
20 | 17 | 2013年9月1日 17:38 |
![]() |
11 | 17 | 2013年8月2日 09:04 |
![]() |
10 | 17 | 2013年7月16日 23:02 |
![]() ![]() |
16 | 22 | 2013年7月15日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
でも、7D持ってる人見ると、只者じゃねーな!と思う。
書込番号:16634490 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カメラガメラVさん こんにちは
ニコンのD400も同じ様な状況に見えますので もしかしたら ニコンとキヤノン どちらか先に出すの待っているのかも‥
書込番号:16634523
3点

>スペック的には70Dに越されてるし
と思われるのなら7Dは「なし」でしょうねぇ。
はい、「今更」です。
私は自信を持って7Dを使い続けます。RAW撮りですが。
7Dの魅力的な部分がはしょられてるから、70Dは私にとってはそんなに魅力的ではないです。
書込番号:16634564
18点


まぁ、あくまでも噂ですから。
仮に出たとしてもしばらくは高いのと、評価がどうなるか様子見したほうがと思いますので。
70Dは7Dの中身をデヂューンしたようなものであり、またスペックだけでは超えられない風格というものがありますね。
たとえmkUが出たとしても、通用しなくなるとはいいきれません。
まぁ、今のところはニコンとの手の内の探りあいといった状況でしょうか。
書込番号:16634633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算次第。変えるなら5DmkVとかに行った方がのちのち後悔しないと思う。
予算がなければ、7Dか70Dで。
スペックやお店での感触、操作感など、自分の重視する部分をチェックして、気に入った方を買えばいいのでは?
ちなみに、僕は60Dと迷ったけど、グリップの感触で7Dにしました。
書込番号:16634651
1点

70Dの中身の
メカ部分とバッファ以外を
7Dのボディに入れるだけでも十分差があると思いますけど。
もし、MarkU出るとしても。
書込番号:16634681
0点

前レス、
7DUを待たれては?
というレスでした。
書込番号:16634682
3点

以前ですが7Dを使っていましたが、壊れたのきっかけに1Dm4を購入。
今回は7Dの後継機が噂されているの待っていたのですが、待ちきれず70Dを購入。
連写も十分だし、頻繁に使う事も無いので問題なし。
AFにも不満無く自分の用途的にもいいかなって感じで購入。
まあ、取りたい物に対して使える物を買えば良いです。
7Dの底値で買うか、後継機を買うか、それとも目先にある70Dを買うかはスレ主様次第ですね。
底値の7D、発売後間もない70Dを買うかは迷います。
書込番号:16634714
0点

>でも、7D持ってる人見ると、只者じゃねーな!と思う。
それは幾ら何でも買いかぶり過ぎだろう。(笑
俺がBG付けて撮ってた頃、横に並んだカメラマンが「凄いカメラですね〜」って話しかけて来たと思ったら「あ〜7Dですか〜」って拍子抜けした様な顔してやんの
何、勝手に期待して失望してんの?と思ったけどな。APScで無駄にガタイがデカいのも考え物だ。
書込番号:16634723
12点

ニコンD7100とかD800を検討しているのですよね?
7Dも対象に含めるのでしょうか?
ましてや 未だ出てもいない7DU(?)を引き合いに出して...
スレ主さんが 何を聞きたいのか分かりませんが、
迷うなら 一眼カメラなんて買わないで済ますのも ひとつの決断 と思います。
書込番号:16635250
6点

でもなぜか、7D持ってると70Dを欲しいとは
思わないんだよね〜(/_;)/~~
7Dが壊れたら、
70Dを考えなくもないかもしれないが・・・
それならば、7DUを待ってみるかな?
書込番号:16635335 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

70Dと7Dが比較対象ならば70Dを買えばいいでしょう。
7Dの良い所が必要な人は、70Dとは比べないでしょう。
7Dの長所でさえ不満に感じるならば、1Dにいくしかありません。
7D2も(70Dのレビューを見る限りでは)画質に関しては期待薄です。スペックは凄そうですが。
撮れる写真が大して変わらないならば、現行7Dを使い続けるのが妥当と感じます。
書込番号:16635497
2点

今の値段なら、70Dより7Dがお買い得でしょうね。
書込番号:16635754
3点

私も7D壊れても70D買いません(笑)5DVです。
書込番号:16636101
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日、遊園地でカメラ(7D)とパソコンをつないで記念撮影しすぐにプリントアウトしてくれました、どうすれば出来るのでしょうか?
イベントで使えたら思いまして・・・。
カードを取り出している気配もなく、撮影のときはライブビューでパソコンとカメラに映像が映っていました。
あまりパソコンやカメラには詳しくないのですが、詳しく教えて頂けたら助かります。
0点

恐らくEOS utility というソフトを使われていたのではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/eos/software/eu.html
書込番号:16537622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluemoon_17th さん、ありがとうございます!
説明書を見ながら勉強してみます。
書込番号:16537672
0点

パソコン無しでも行けますよ? USBケーブルでつないでRAWデータなのであれば、ボディ内現像、
JPEGならそのまま
>http://cweb.canon.jp/cpp/index.html
>http://www.epson.jp/products/colorio/printer/me/e360w/
ダイレクトプリントの標準規格「PictBridge」に対応していれば、どうにでもなります。
ちょっと前なら、バッテリーを内蔵した小型の写真プリンタもあったのですけど、最近だいぶ機種が減りましね。
上記2機種は、電源さえ確保できればプリントアウトもその場で可能です。
書込番号:16538342
0点

こんばんは。
私も某イベントで来場者を撮影し、その場でプリントして差し上げていました。(主催者側の予算不足で、最近は開かれていませんが…。)
PCやプリンターを置いてあるテントから、若干(10m程度)離れた所で撮影し、テントに戻ってプリントする…というスタイルでした。
私のカメラはオリンパスなので、カメラとPCを接続し、撮影後ダイレクトにプリントすることは出来ません。
CFメモリーをカメラから取り出し、カードリーダー経由で読み込ませ、その後、顔料プリンターでプリントしていました。
この方法でも、被写体が1人(1組)の場合、5分もあれば渡せますよ。
ただ、たとえ5分でも、”少しお待ちください。”と言わざるを得ないのが難点と言えば難点ですが…。
書込番号:16538351
0点

キヤノンの昇華型プリンタ(前述のセルフィ)なら、90秒程度だと思いましたが?
汎用のインクジェットなら、PIXUS iP100がオプションのバッテリーを使うと屋外でも印字可能です。
>http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip100/index.html
書込番号:16538384
0点

ワイヤレスファイルトランスミッターを使用していたのでは?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3829b002.html
後は「パソコン」+「EOS Utility」+「DPP」+「プリンタ」があれば実現可能かな?
書込番号:16539542
2点

大勢の方のアドバイスありがとうございました。
地域の子供イベントで記念写真をプレザントようと思いまして・・
とても参考になりました
まとめてのお礼ですいません
書込番号:16544521
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
希望としては、
縦グリ+ 7D
純正18-200mm(フード付き)のまま
スピードライト600EX-RT
MacBook Air 13
カメラとPCの充電器など小物
です。
それとリュックタイプは考えていないのですが、
リュックタイプにした方が良いという、
何か利点などかあれば合わせてご教授頂きたいと思います。
もっと欲をだせば、
なるべくカメラバッグと悟られないデザイン
それでいて値段が手頃な物
があればと考えております。
どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:16521076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KATAの製品はお洒落だと思います。
http://www.kata-bags.jp/product/0/KT%2BDL-3N1-10/_/
リュックタイプは個人的にも少し抵抗がありますが、他のメーカの物を使っています。
メリットはカメラ収納時に両手が開放になる。
写真を撮る際に邪魔にならい。
持ち運び時にズレ落ちない等でしょうか。
最終的には写真を撮ることが目的なので、リュックタイプをお薦めします。
書込番号:16521116
3点

リュックでなかったら、ショルダータイプですかね。
Loweproのとか。
書込番号:16521125
2点

リックタイプは移動しながらの撮影で邪魔にならないです
ただレンズ交換等機材を出すのにリックを下ろさないといけません
目的地についてから移動は少なくレンズ交換等が多い場合ショルダーのバックの方が良いでしょう
僕はPCを持ち出しませんが
リックタイプを使います(というか普通のリックです)
70−200/2.8フード正付け+ボデイ(BG付)もそのまま入ります
インナーバックは使わず各々の機材をポーチ等に入れて収納します
書込番号:16521141
2点

何処で使うかにもよると思います。
歩きながらの撮影で移動が多いのであればリュックタイプがお勧めですし、
移動が少なければ、ショルダータイプですし。
ショルダータイプですと、仕事用で使っているロープロのクラシファイド200AW
(70-200のフードは逆付けOK、18-200でしたらフード付きでもOK)
リュックですと、ロープロのフリップサイド400AW
(70-200のフードをつけたまま収納可能)カメラボディ2台収納可
辺りが良いと思います。
気に入ったものが見つかるといいですね。
書込番号:16521201
1点

think TANK Photo レトロスペクティブ50
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/2066.html
フードを逆付けしなくても余裕で収納できます。
1サイズ小さいレトロスペクティブ40でも十分だと思います。
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/2060.html
1DX+70-200F2.8がフードを付けたままで収納可能です。
書込番号:16521231
1点

t0201さん
MiEVさん
gda_hisashiさん
ronjinさん
明神さん
早速、沢山候補を教えて頂きありがとうございます。
質問の補足なのですが、
1、車での移動が非常に多いです。
2、車以外での外出は遠方に泊りがけで移動します。
3、遠方でも大抵駅からレンタカーを借りて移動します。
4、荷物を持ったまま一度も下ろさず、即座にカメラを取り出し
撮影可能なバッグが欲しい。
とこんな具合でして、「そんな夢のようなバッグあるかいっ!!」
とお叱りを受けそうですが、「こんなのどう?」でも結構ですので、
さらに教えて頂ければ、非常に助かります。
重々ではございますが、引き続きよろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:16521266
1点

明神さん、こんにちは。
レトロスペクティブ40についてなのですが、
7D + 18-200mm + バッテリーグリップBG-E7 + スピードライト600EX-RT + MacBook Air 13 + 充電器などの小物でも
充分いけそうな感じでしょうか?
それともレトロスペクティブ50を買っていたほうが無難なのでしょうか?
このバッグが凄く気に入りまして、早速色々調べて見たいと思いますが、
その前に更に詳細な情報をお持ちであれば、
是非ご教授の程、宜しくお願い致します。
書込番号:16521291
0点

私はレトロスペクティブ50を使用しております。
いつもの装備は1DX+70-200F2.8Lと5D3+24-104F4Lと580EX2
が余裕で入っております。上から重ねずに並列で入れられるので出し入れが非常に容易です。
また、ノートパソコン用のスペースは別にあるので問題なし。(私はソニーの13インチ使用しています。)
小物は外側のスペースにかなりたくさん入ります。ノート周辺機器、カメラ周辺機器も十分収納できます。
レトロスペクティブ40は50と比較して5cm横幅が短いだけですので、高速回転さんの装備なら十分ではないでしょうか。
書込番号:16521336
1点

高速回転さんの撮影スタイル(被写体)が解りませんが
僕が車移動の場合は撮影時カメラバックは使いませんね
少なくとも
MacBook Air 13
カメラとPCの充電器など小物
は車にお留守番でよいのだは?
600EXも必要ならカメラにセットで持ち出しでしょうか
それでも撮影時バックが必要な場合
レンズを外した状態でボデイ1台レンズ2本とストロボ程度がなんとか入る程度のバックとしてます
(撮影時は交換レンズやストロボと小物のみ残る感じでどうしてもカメラを見せたくなかったり荷物を1つにしたくない時のみ押し込めるサイズです)
僕はこのこのような場合もリックですが・・・
書込番号:16521360
1点

現在の機材だと
MacBook Air 13
カメラとPCの充電器など小物
は別梱包として
レトロスペクティブ7くらいの方が使いやすいような気がしますが・・・
書込番号:16521372
2点

明神さん
詳細で判り易いご説明、感謝感激であります。
既に心は40より50に傾きつつあります。
実はMacBook Airにハードケースを取り付けているため、、
ソフトケースとして15インチ用を使用しております。
故、より横幅があるものが安心して使えるので、「良いなぁー」
と感じている次第です。
それとthinkTankPhotoサイトを拝見するとアーバンディスガイズ50 V2.0
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/716.html
というのも見つけ悩んでいる次第です。
tHinkTankPhotoというブランドは知っていましたが、
こんなに素晴らしいバッグが沢山有ることに気付けないでいました。
本当にありがとう御座います。m(_ _)m
書込番号:16521506
0点

書込番号:16521509
1点

gda_hisashiさん
素晴らしい!!そうですね。「MacBook Airとその周辺機器はお留守番。」
これが機動性にも優れ最高なのだと思います。
分けて出かけるということも視野に入れるべきだと考え始めました。
以前、出かけて帰ってきた時に車の中を覗き込む人物を見かけて以来、
不安なので全部一纏めにして移動できるバッグを探していたのですが、
「2つに分けて移動する」ということもありなのかなとも思います。
狭い視野を広げて頂き、感謝しております。m(_ _)m
書込番号:16521537
0点

高速回転さん こんばんは。
私は
アーバン ディスガイズ60 V2.0
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/718.html
も使用しております。
こちらはビジネスで出張に行く時などに使用しております。
レトロスペクティブと比較して良い点は、
見た目がビジネスバッグなので、仕事上異和感がない
別途アーバンディスガイズ用アタッチメントストラップを付ければ三脚も固定できる(ただしイマイチの性能)
収納のための小部屋がずっと多い
スーツケースのハンドルに通して固定することができる
レトロスペクティブと比較して良くない点は
ショルダーストラップのクッションが動かない
奥行きが少し狭く、大きなカメラだときつい。(バッテリーグリップ装着の時にも当てはまりますが、収納は可能です)
カメラ収納部がジッパーなので素早く取り出すといった点では少し劣る
こんな印象です。
書込番号:16521815
1点

クランプラー7ミリオンダラーでしょうな。
参考:http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/4185.html
私は二世代も前のモデルですがネ…。(泣)
ソレでも、EOS−1D X+EF100-400mmF4.5-5.6LISUSMも入りますな、フード付きで。
三脚も携行できるのでお勧めですな、安いし。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:16521907
1点

t0201 さん こんばんは。
KATAも良いのですが、バッテリーグリップ付けた状態で収納出来るのか不安でして、見送っていました。
機動性としては最高なレベルなのだとは思います。
デザインも良く、値段もお手頃ですし。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16522078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TIMBUK2のメッセンジャーMサイズを使用しています。
長時間の移動は肩が痛くなりますが、そこまでカメラバックになっていないので使用頻度が高いです。
http://sales.timbuk2-jp.com/show?product_code=T-SCM&sku_id=
7D+BGに望遠を装着したまま収納でき、ズーム4本、単焦数本、スピードライト、その他小物が収納出来ます。
書込番号:16533156
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
主に風景写真を撮っており、適正露出を見極められないため、普段は構図設定後、サブダイヤルで段階的に露出補正して撮影しているのですが、少し前から−2/3〜−1あたりで明らかに暗く写ることがあります。
カメラのセンサー自体壊れているのでしょうか?
0点

こんにちは
センサーそのものよりも
何かメカ的な不具合のような気もします
例えば、シャッターとか絞りとかの装置とかです
とにかく一度サービスでの点検をオススメします
書込番号:16424398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>普段は構図設定後、サブダイヤルで段階的に露出補正して撮影している
オートブラケッティングによる段階露出が便利では?
>少し前から−2/3〜−1あたりで明らかに暗く写ることがあります
露出をマイナス補整して暗く写るのは当然でしょう
ようは程度の問題ですから言葉で言われても写真を見てない第三者には異常かどうかわからないですね
もし今まで露出補整をマイナスにして撮った写真に比べてあきらかに暗く写るというのなら
どこかに異常があるかもしれなのでscで見てもらう必要がありますね
ただセンサーでは無く基盤とかレンズの絞りとかが他の原因が考えられます
書込番号:16424467
1点

不具合と思われる画像をアップしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16424479
2点

>少し前から−2/3〜−1あたりで明らかに暗く写ることがあります。
感覚的にということでしょうか? それとも具体的にということでしょうか・・・
測光モードは同じですか? 評価測光なら背景との兼ね合いで露出が変わることもあると思いますが。
まさかですが・・・シャッター速度と絞りの値とかを無視して暗く写るわけではないですよね?
問題の切り分けが難しそうなら、SCでみてもらうか、購入店で相談してみられてはいかがでしょう。
書込番号:16424550
0点

オート露出(Avモード?)で 露出補正するのではなく
マニュアル露出で 段階露光するのが良いのでは?(もちろんF値とSSとisoの組み合わせは考える必要があります)
ところで、isoは固定でしょうか?
マニュアル露出でisoオートにしても、7Dは面倒みてくれませんが...
書込番号:16424914
0点

あすさん こんにちは
その時のシャッタースピードどうなっていましたか?
もしかしたら −補正かけていくと 絞り優先の場合シャッタースピードが上がり シャッタースピードの上限超えると カメラの露出制御出来なくなり 露出オーバーになることあります。
書込番号:16424942
0点

↑ スレ主さんわ、暗く写る事があるってゆってるよ。 (^/o\^)
書込番号:16424958
4点

あすさん 度々すみません
シャッタースピードの上限を超えた場合の対策ですが 絞りを絞ればシャッタースピード落ちますので大丈夫です。
書込番号:16424959
0点

まず第一にスレ主さんが異常と思われる画像と、その前後の正常と思われる画像をSCに送り解析してもらうのが一番です。そのあとで機材の不具合を点検してもらったらいかがでしょうか?
自分では記憶していない設定や操作が入っている場合があります。
書込番号:16424973
0点

ボディーとレンズの接点を清掃
明暗があるところで三脚にしっかりと固定してスポット測光で露出が安定するか複数レンズで確認
露出が安定しないのであれば
複数の純正レンズで再現されるならボディーの不具合なのでSCに
他社レンズしかない場合はそのメーカーとSCで検査ぐらいでしょうか?
確か昨日までで夏休み前までの検査は、受付終了だったと思います。
書込番号:16425008
0点

>−2/3〜−1あたりで明らかに暗く写ることがあります。
まずは、その前後のExifデータがどのようになっているのかを
チェックされてみては?
書き込まれた情報だけでは少なすぎると思います。
たとえば、
どのような設定で撮っているのでしょうか?
AEロックは?
また、露出ブラケットでもなるのでしょうか?
書込番号:16425042
0点

ハード的な問題として
レンズの絞り羽根の固着や故障もあり得ますが…
↑この場合は露出補正は±関係なく発生しますから今回は違うか…
気になるようなら一度詳しい人やショップ、SCで
チェックを受けることをお薦めします
書込番号:16425069
0点

>適正露出を見極められないため
ヒストグラムを使われてみては?
書込番号:16425079
0点

追記
1Dと違って 7Dでは スポット測光(部分測光)では (測距点連動ではなく)中央部分でしかAE固定できないのはご存知ですよね?
評価測光では 測距点に連動しますが、測光部分で(途中で)明るさが変わると 露出が変化することはあります。
書込番号:16425096
0点

評価測光を使っている限り同じ被写体を写しても構図が変わると露出も変わってきます。風景写真ならば、一枚の写真における、白い部分、緑の部分、黒っぽい部分の割合の変化で露出が変わってくるのは、当然です。言い換えると評価測光を使っている限り、どんなカメラを使ってもそのような現象は発生します。
仮に三脚を使用し同じ被写体で、同じ焦点距離、同じ構図、同じ光線状態で撮影し、1/3EV毎に露出を変えて(Avモードでシャッター速度が1/3EV毎変化)その結果大幅に(1/3EV以上)写真の明るさが変化するとすれば、カメラの異常を疑ってください。
さて、カメラの異常がないときにどうするかとの話ですが、思いつく手段は三通り。
1.RAWで撮ってDPPで好みの明るさにする
2.一発で露出が決められる技術をマスターする
3.ブラケティング(段階露出)を使う
です。どれを使うかは、カメラマン個人の好みが反映します。
スレ主さまには、楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:16426030
1点

補正した以上に暗くなる、異常な状態を過程して、他のレンズも同様に起こるか
確認してみてはいかがでしょうか?
メカ的な不具合の可能性も否定できないし、もしかしたら評価測光の仕様の範囲内
かもしれないし。
書込番号:16426205
0点

皆さんありがとうございます。
原因がわかりませんので、サービスセンターへ出すことにします。
書込番号:16428081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
40Dの電源故障で修理見積もり3万4千円wwww 買い替えを決意し、60Dと7Dで悩み、7Dに決めつつあります。
質問は、7Dのボディのみか、EF-S15-85 IS U レンズキットか、を悩んでいます。
手持ちのレンズは、
EF-S18-55 IS (40Dのレンズキット)
EF70-200mm F4L IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
現在ない15〜18(10-22あまり外出せず)、55〜70の領域を埋めるのには良いような気もしますが、すべてのレンズを持ち歩くわけでもなく、
現在の18-55と15-85のレンズの差が価格的に5万弱(現在のボディのみと価格差)の価値があるのか、判断が付かず、みなさんのご意見を頂きたく、投稿しました。
普段は、風景、運動会等の行事、等の撮影が多いです。
このレンズでは、風景や子供たち(運動会・旅行)を撮ると思います。(EF-S18-55 ISから乗換?)
私に判断材料を頂ければ幸いです。お願いします。
0点

18-55ISに比べて15-85はワンランク上の良いレンズですよ
35mm換算24mm相当の広角も魅力ですが、レンズキットで買えばお得に買えますから、予算がつくならレンズキットで買われるのが良いかと思います
書込番号:16368951
1点

レイミクさん こんにちは
EF-S18-55 の満足度によると思いますが 今の時点で問題ないのでしたら ボディだけでも良いとは思いますが 少しでも問題が有るのでしたら 思い切って レンズセットでの購入で 新しいボディとの組み合わせが良いように思います。
書込番号:16368961
0点

こんばんは。
広角ズームも望遠ズームも良いものを持っておられるだけに迷いますね。
15-85の評判もいいですし…。
5万差でしたら「買い」だと思います。
単体でこのレンズを買うと高いですし…。
画角的にも便利でこれ1本で結構いけそうです。
書込番号:16368967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10-22もお持ちですし、今まで18-55の写りに不満がないなら
15-85でなく、24ミリ〜35ミリあたりの明るい単焦点でも
一本加えるほうが夜景や室内撮りで重宝すると思います
書込番号:16369022
0点

こんばんは。7D、60Dユーザーです。
価格差が5万は大きいですが、レンズキットをお薦めしたいと思います。
確かにそれまでの18−55は描写は悪くはありません。
しかし、カバーする領域全体では、「Lとついていないのが不思議」と言わしめたこの15−85が、描写は上です。
経験上55より上、80近くまであれば、日常で一番使う焦点域全てとはいいませんが、ほとんどを1本でこなしてくれるのが使いやすいと考えています。
風景はともかく旅行と書かれていますので、望遠に付け替えるいとまがない場合でも、何とかなる焦点域でもあります。
55だと、「ちょっと足りなさすぎかな」ということもしばしば経験しておりますので、このレンズキットがよろしいかと思います。
書込番号:16369081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-55とあまり使って無い10-22を下取りにして、7Dの15−85レンズキットで
いいのではないでしょうか?
書込番号:16369109
0点

こんにちは
この15-85は、EF-SであるがためにLの名を
かぶせる事が出来なかったと言われる幻の名玉です
そのレンズがキットということでお得に手元に入れる事が
出来ると思えば、安い物かと・・・
それに18-55は、室内ではいいですが後一歩が足らないので以外と
使いづらいですよね、なので是非15-85のキットでの購入の背中を押させて
いただきたいと考えます<m(__)m>
書込番号:16369127
3点

こんばんは。
55-70の間を埋めるのに魅力を感じているのなら、いい選択だと思います。85mmは意外に使えますよ^^
ただ、18-55mmに不満がないのなら、ここはあえてボディのみ購入して、いずれF2.8ズームを買うっていうのはいかがでしょう?
EF-Sであれば17-55ですが、広角域をあまり使わないのなら24-70mm辺りのズームも各社からありますし、検討してみるのもいいのではないでしょうか?
書込番号:16369195
0点

スレ主様
あえてお好きな画角の明るい単焦点をお勧めします。
ちなみに18-55・15-85両レンズとも所有してません。
書込番号:16369220
0点

40Dから7Dを買い増したときに、この15-85mmのキットで購入しました。
「L」にも色々ありますが・・・「L」に匹敵かといわれるとどうかな・・・過剰な期待はしない方がいいかも・・・
原色系の発色が良く、空の色とかは10-22mmと同様の色になります。
ワイド端15mmは広角の雰囲気も出て魅力的ですが、収差はそれなりに大きいです。(現像時に調整可能)
ワイド端の換算24mm画角に対応している内蔵ストロボは7Dだけなので、7Dで使う意味はあると思います。
中望遠見当までレンジのあるズームなので、旅行のスナップでは重宝します。
このクラスのレンズとしては少し大きめで重たいかもしれません。
標準域のズームを変更する必要もないとも思いますが・・・
この際ですから、お得に買えるキットで購入されてもいいと思います。(単品で買うには少し勇気がいるかも)
先にも書きましたが、10-22mmと同じような発色なので、繋がり感もいいと思います。
フルサイズで使う24-105よりもレンジが広く軽量なので、APS-Cの便利ズームとして使い続けられるとも思います。
明るいところで、手軽にいきたいときは、フルサイズに24-105mmより7Dに15-85mmを持ち出すこともあります。
15mm始まりは、魅力かもしれません。
ちなみに40Dの時の標準レンズはTAMRON A16 17-50mmF2.8でした。
このレンズ、今でも重宝して使っています。
今後室内撮りを重視するなら、フルサイズボディーを念頭に置かれてもいいような気がします。
書込番号:16369275
2点

こんばんは。
ズームのつなぎ目なんてつまらないこと考えるより、標準域は単焦点でたのしみましょう。
写真が変わりますよ。
もうキットレンズは卒業です。
ちなみにEF-S18-55は良いレンズなので、EF-S15-85を買われてもがっかりされるでしょう。
がっかりはしなくとも違いがわかるかと言われれば私はノーです。
最初の一本には良いレンズだと思いますが。
私のおすすめ、EF28F1,8とEF-S60F2,8マクロが良いです。
では。
書込番号:16369338
2点

こんばんは。
レンズ選びは至福の楽しみですね。
何人かの方も言われてますが、単焦点良いですよ。
シグマの新しい30mmなんか、これ一本で旅行もこなせると思います。
あっ、本体のみかレンズキットかでしたね。
すいませんでした。
書込番号:16369583
0点

レイミクさん、こんばんは。
その価格が妥当かどうかは本人次第なので、なんともいえないと思いますが、
わたしはキットレンズで買ったのですが、このレンズにそれだけの価値を見出せなかったので、売却しました。
広角の15mm(換算24mm)、周辺までシャープな画、防塵防滴、USMに価値を見出せば買いだと思います。
(わたしは広角あまり使いませんし、風景も撮らないので、不要でした。じゃ、なぜ買ったのか、、、(^_^;))
書込番号:16369790
0点

こんばんは。
是非使ってください!
7Dは動体に対する食いつきもいいし、15-85は18-55と比べたらアカンと思うくらいのシャープさと使いやすさで、いいキットだと思いますよ!
書込番号:16370248
0点

みなさん、早速の書き込み、有難うございます!
正直、嬉しい悩みが増えました。
色々な選択肢が増え、困ってます(^^)
代替え機の購入としか考えてなく、レンズの拡張まで考えていなかったので、レンズの選択を含め、どちらの7Dにするか、もう少し悩みます…。
とりあえず代替機の位置付けで、40Dも修理することとしました。
夏休みも近いので。
おかげさまで、方向性が見えて、頭の中のモヤモヤも消えました。
ここに相談して良かったです。
みなさん、有難うございます!
書込番号:16372151
0点

>40Dも修理することとしました
私なら修理費用足して6Dレンズキット買います。
書込番号:16373628
0点

6Dにしてしまったら、10-22も18-55も使えなくなるので、70-200だけになってしまう。
標準ズームを考慮するともっとお金がかかる。しかも40Dも生き返らないので予備もない。
書込番号:16373698
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
色々検討しているのですが、7Dにしようとほぼ決めてます。
そこで、レンズキットはどちらの方が良いのでしょうか。
@EF-S15-85 IS U レンズキット
AEF-S18-200 IS レンズキット
店員さんの話では、広角側の方を優先して@番の方が良いと言われましたが、15と18ではそれほど変わらないのではないかと。
来月頭にねぷた祭りに行くので、望遠をカバーできるAの方が良いかと思い、皆様に質問させていただきました。
いかがでしょうか。
D7100や70Dも気になってます…。
書込番号:16361629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
@とAの15oと18oは全然違いますよ
かなり広く写せます!
それからAのレンズは画質の評判はあまりよくないようです
逆に@のレンズの評判はいいですね!
これから買われるんでしたら@が良いと思いますよ
望遠域は別に望遠レンズを買われた方が良いですよ
せっかくのレンズ交換式カメラなんですから
ですから@に一票(*^^)v
書込番号:16361647
8点

>15と18ではそれほど変わらないのではないかと。
結構違いますよ、私も15-85mmのキットをオススメします
望遠で撮影をしたいのなら追加で格安の55-250mmレンズを購入すると良いと思います
書込番号:16361648
1点

こんにちは。
7Dのレンズキットなら、@がお奨めです。
広角で僅か3ミリとはいえ違いは大きく、またAのレンズの場合18ミリは収差などが目立ち、高倍率ということもあり画質は2の次と考えてください。
ただし、旅行時など荷物が増やせず、また画質は2の次を承知で使うなら1本で勝負できるレンズです。
ねぶただとしたら、被写体そのものは明るいため、携行性を考慮してEF 70−200 F4 IS USMあたりで良いかと思います。
暗いとこは暗いままにしたほうが、ひきたちますからね。
ねぶたではありませんが、こちらの夜祭りで300ミリまでは要らなかったかなぁ〜という経験はあります。
書込番号:16361676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

祭で使用したいのであれば今から使って、ある程度慣れた方が良いと思います
間に合わないかもしれない70Dよりも7DかD7100の方が良いですよ
レンズについてですが、広角側の1mmって結構差を感じます(望遠はさほどでも、ですが)
1は広いし、ピントが合うのも早いしで便利です
2はレンズ交換しなくても幅広い範囲が撮れて便利です
折角のレンズ交換式ですから、1と望遠レンズをお勧めしたい所ですが、、
お祭りだとレンズ交換も大変ですし、出費もそれなりになりますから悩ましいですね
お祭り以外でどんな使い方をしたいかを書くと、色んな意見が出てくるかと思いますよ
書込番号:16361683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々のご返信ありがとうございました。
普段は風景、子ども、体育館内のバスケなどです。
ほんと悩みます…
書込番号:16361776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
僕も@がいいと思います。
ねぶたは昼の部であれ夜の部であれ望遠を使うなら人の頭の上から撮れるポジションがなければ生かせません。
場所が確保できるのであれば望遠を用意するのもいいですが、18-200ではなく70-200f2.8辺りをがんばって一つ持っておけば、お子さんのバスケット撮りにも生かせると思います。
書込番号:16361828
0点

でしたら1が良さそうですね
追って 取りあえずEF-s 55-250を買うか
バスケットのために頑張って各社の70-200F2.8を買うか
を財布と相談する、、がお勧めです
書込番号:16361917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体が多岐に渡るのでしたら18ー200でしょうか?カメラ雑誌のフォトコンテストの使用機材で7D+18ー200の組み合わせってすごく多いんです。フォトコンが全てと言う訳では無いですが、それだけシャッターチャンスに強い組み合わせと言えるんではないでしょうか?
書込番号:16361947
1点

こんにちは。
15-85も18-200もどちらも一長一短あって悩ましいですね。
高画質な15-85をお勧めしたいところですが、もし最初の一台なら18-200で
いろんな焦点距離を体験するのもいいかもですね。
もちろんシャッターチャンスにも強いですし。
書込番号:16361981
0点

かかくどっとこみさん こんばんは
キットレンズの他にレンズを追加するなどの御予定は御座いませんか?
これ1本でというのであればEF-s18-200ISは旅行ではとても重宝すると思いますよ!!
200mmでも45センチまで寄れますのでマクロ的な撮影も出来ますし
結構描写性能も良いかと思います!!
書込番号:16362088
0点

キットレンズの他に望遠レンズも用意するつもりなら@
私も室内スポーツをメインで撮影してますが
室内のバスケでは70-200F2.8が必要となるでしょうね!
それでも絶対にレンズは一本しか購入しないおつもりなら
ちょっと劣る画質や暗さを受け入れてAにしておけば
いいでしょう
便利ズームはレンズ交換の手間は省けるし手軽です
(そのかわりに失うモノもありますから覚悟の上で)
私は18-200(シグマ)も
純正の70-200F2.8ISUも
55-250も実際に使い分けてます
普段の持ち歩きや旅行で望遠が必要なときは18-55と55-250
交換レンズを持っていきたくない旅行では18-200一本勝負!
室内スポーツのときは70-200F2.8
やっぱり広角から望遠までカバーして
バスケの撮影以外では不満のない組み合わせとして
コストを優先するなら
@とEF-S55-250などの組み合わせでしょうね
それでもバスケの撮影で望遠は社外でもいいから
70-200F2.8が欲しくなると思います
一度バスケの撮影をしてみれば
私が言っている事と現実が分かるとおもいます
書込番号:16362108
0点

15と18は単焦点にすると24mmと28の違いですね
かなり違いますよ
また、レンズの画質は15-85の方がワンランク上
18-200は便利ズームですから画質はそれなりです。
ただレンズキットだけでレンズ追加しないなら18-200にしておかないとバスケ撮れませんね
書込番号:16362193
1点

15-85mmをキットで入手する方がお得なので、そちらがいいと思います。
このレンズを単体で買うのはなんか違う気もしないでもなく・・・
広角の違いも大きいと感じますし、7Dの内蔵ストロボだけがこの画角に対応してますし。
7Dですから、体育館でのバスケットボールの撮影は苦労することになると思います。
まずは、15-85mmの絵をトリミングで考えてみてはいかがでしょう。
高倍率のズームを持って行っても、F値が暗い上に焦点距離が長くなるので、
シャッター速度が稼げずブレ連発の可能性が高くなります。
ISO感度を上げて、85mm程度までにして撮る方が、ブレに対してシャッター速度を遅めにできる分歩留まりはいいカモです。
まず、やってみてください。
ほんとは、70-200mmF2.8IIとか、単焦点でF2前後のレンズを使うことになるのかも・・・
その後状況を考えて、望遠レンズを選択する方が無駄は少ないかもです。
ねぶたもトリミングで考えてもいいとも思うけど・・・出力がプリント程度ならかなり切れると思うし。
書込番号:16362255
1点

ニコン使ってないのでわかりませんがD7100の方が良さげな、、、
書込番号:16362821
0点

ねぶた祭りなら15-の方が断然良さそう。
7Dに付ける望遠はいずれ白いのが欲しくなりますよ。
書込番号:16363037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風景、
15-85o
>子ども、体育館内のバスケ
「バスケをどこから撮れるか」にもよりますが、
観客席からなら、15-85oでは望遠側が足りないでしょう。
体育館の広さ、撮影ポジションによっては、200oでも不足かもしれませんが。
ちなみに、どのような話をして、
>店員さんの話では、広角側の方を優先して
と言われたのか、ちょっと「????」ですが。
15-85oにして、望遠側を別途検討されるのがいいように感じます。
あと、すでにレスされていますが、
広角側の3oはかなり差があります。
キヤノンHPの仕様からの抜粋ですが
画角(水平・垂直・対角線)
15-85oの広角側の画角
74°10'・53°30'・84°30'
18-200oの広角側の画角
64°30'・45°30'・74°20'
35o換算した場合の
15oの画角(EF24mm F2.8 IS USMの仕様データですが)
74°・53°・84°
18oの画角(EF28mm F1.8 USMの仕様データですが)
65°・46°・75°
18oの35o換算(1.6倍)は28.8oですから、これより若干画角は狭くなりますので、
結局、15oと18oとでは、約10度画角に差があります。
書込番号:16363098
0点

かかくどっとこみさん こんにちは
>レンズキットはどちらの方が良いのでしょうか。
@のEF-S15-85 IS U レンズキットをお勧めします。
Aの方が1ほんで便利そうですけれど体育館内のバスケには辛いので、70-200oF2.8は欲しいところですね。
書込番号:16363883
0点

風景なら24mm相当の広角がほしいと思います。ご参考まで。
http://www.photozone.de/canon-eos/400-canon_18200_3556is
書込番号:16364009
0点

15-85 がいいんじゃないですかね。
望遠はタムか、純正の 70-300(L) あたりをあとで追加すればいいと思います。
18-200 はどうしても1本(家族旅行など)にしたいときには便利です。
書込番号:16364256
0点

皆さんありがとうございました。
本日@で購入しました!!
カメラの性能に負けないように、勉強します!
書込番号:16366493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





