EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 12 | 2010年5月3日 08:39 |
![]() |
9 | 11 | 2010年4月29日 21:38 |
![]() |
50 | 40 | 2010年4月30日 00:14 |
![]() |
33 | 11 | 2010年4月30日 07:53 |
![]() |
134 | 41 | 2010年4月27日 01:59 |
![]() |
51 | 50 | 2010年5月2日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
初めて投稿させていただきます。
現時点の所有機材は以下の通りです。
5D(初期)
24 F1.4 L II
35 F2
50 F1.4
70-200 F4 L
現在7Dを購入するつもりですが、こちらの15-85をレンズキットとして購入するか、
他のレンズ(具体的には24-105 F4 L)を購入するかを決めかねています。
7D購入の理由としては、テニス、サッカーなど、屋外スポーツの撮影です。
今まではオリンパスを使用していましたが、諸々ありましてCANONに切り替えつつあります。
ご覧の通り、標準域のズームレンズを所有しておらず、約30〜80mm(35mm換算)の範囲が必要になります。
そこで、皆様のご意見を伺いたいのですが、
フルサイズも所持している場合(といっても2台同時に持ち出す事はないと思われます)に、
最適と思われる、広角〜標準域レンズは何でしょうか??
条件としては、手ぶれ補正が必須、AFが早い、シャープなレンズが好ましい、青い色が奇麗に出る。
金銭面はオリンパス売却でまかなえます、Sigma、Tamronも場合によっては考えます。
15-85を買うと5Dでは使えませんが、手軽に持ち出せますし、
何かの時に広角がより広いというのは便利かと思います。
24-105を買えば、両機で使用可能だし、ズーム域はぴったりです。
でも5D使用時に、24mmは単焦点を使うだろうし、他の単焦点もあることと、
もちらん値段面から、躊躇してしまいます。
AFスピードはどちらも早そうですし、画質も両者ともそれなりに良いようです。
過去スレは検索して目を通させていただきましたが、
フルサイズとの使い分けについては、見つけられませんでした。
7Dでスポーツを撮られている方、両レンズをお持ちの方、
もちろんスナップに7Dを使用されている方でも構いません。
ご意見を聞かせていただけると幸いです。
(超広角域はE-P1があるので不要です)
(24-70L F2.8, EFs 17-50 F2.8 は対象外としてください)
どなたか、うまく背中を押していただけますか?(笑)
よろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
0点

背中を押して下さいと言われても・・・・
現状の機材があって7Dを買い増しするのならとりあえず現状のレンズを使ってみて
不満な領域を探せば良いと思いますが・・・・
何がお勧めって言われても最終的に買って使うのはスレ主さんですからねぇ〜
初心者マークが付いたスレですが、これだけの機材を所有しててそれなりに経験も積んでいると思われますので判断も付くと思いますが????
背中を押してと言われれば・・・
個人的にはあまり好きじゃないけどEF24-70L F2.8になってしまいますが・・・・・
選択肢で言うなら15-85のレンズキットで良いと思いますよ。
まあ、楽しんで選択してみて下さいませぇ〜
書込番号:11299774
0点

>24-105を買えば、両機で使用可能だし、ズーム域はぴったりです。
この一言に尽きると思いますけど…(^-^)
例えばEF-S15-85 ISを買ったとしてもフルサイズでは使えないので、フルサイズ用にもう一本買って!というよりは、最初から24-105を買う方が結果的に安くつくように思いますけど♪
書込番号:11299801
0点

15-85をレンズキットを購入してお気に召さなければレンズだけヤフオクで売却するのがいいと思います。
おそらく金銭的にはマイナスにならないでしょう。
自分はボディだけ買ったのでそうすれば良かったと後悔しています。
書込番号:11299935
0点

>7D購入の理由としては、テニス、サッカーなど、屋外スポーツの撮影です。
であれば、特にレンズを買う必要もないと思われます。
7Dに何を求めるかで、購入するものが決まってきますが・・・
7Dに付けて広角域を必要としないのであれば、
24-105を買えばよいことだし。
必要となれば15-85になるのでは。
そして、5D用に24-105になりますが・・・
別に空白を埋める必要もないような・・・
何のためにズームを購入するかでは?
私なら、いろんな撮影機会があることを想定し、
7Dに15-85とします。
5Dは、となると・・・今はいらない。
または、7Dを止めてこつこつとお金をため、5Dの上のクラス+望遠を購入。
ある程度割り切りも必要では?
人の意見より、ご自身の考えが重要です。
書込番号:11300067
1点

7Dと決めているなら普通は15-85のキットで良いかと
あとは7Dで15始まりが必要かどうかの問題になりますがスレ主さん以外には誰にもわかりません
書込番号:11300168
0点

>(24-70L F2.8, EFs 17-50 F2.8 は対象外としてください)
価格でNGなんですよね?
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012033/#8803441
EF24-105mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011452/
価格は似たようなものですが
シグマはF2.8で、手ぶれ補正無
CANONはF4で手ぶれ補正有
シグマ 24-70mmでしたら、70-200 F4 Lで焦点距離が繋がります。
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン用)はフルサイズでもAPS−H(C)でも使えます
書込番号:11300809
0点

Dr.T777さん、コメントありがとうございます。
価格.comへの投稿が初なので、初心者マークを選びましたが、
そういうシステムではなかったらすみません。
24-70は新型が出てから...といいたいところですが、値段もすごそうですから...
15-85に今のところは傾いています。
自然が1番さん、コメントありがとうございます。
写真拝見しました。いい写真ですね!ローアングルと飛行機がお気に入りです。
私もミニチュアダックスを飼っていますので、構図の参考になりました。
ズーム域はぴったりと書きましたが、70-200があるので、
今は15-85に傾いて来ました。
たけちゃん2010さん、コメントありがとうございます。
私、海外に住んでおりまして、気軽に売れないのがネックですが、
おっしゃる通り、気に入らなかったら売却も考えます。
書込番号:11303574
0点

okiomaさん、コメントありがとうございます。
望遠は今のところ70-200で足りています。
もしかしたら、スポーツ撮影をスタジアム等の遠距離からだと思われてしまったのかもしれませんね。
私が標準域を買いたいのは、その域でテニス、サッカーを撮るのが目的だからです。
そこで、これらのレンズの差が7Dにおいて、どのようなものが知りたくて投稿しました。
okiomaさんがおっしゃられるように、5Dに標準域ズームは今のところ必要ないかなと思い始めています。
白秋さん、コメントありがとうございます。
はい、7Dを購入するのはほぼ確定なので、今のところ15-85にしようかと考えております。
Charitesさん、コメントありがとうございます。
24-70Lは新型が来そうなのと、おっしゃられる様に価格面です(後者の比率が高いです)
そのsigmaのレンズも考えましたが、前ピン後ピンのレンズが来たときに、
マイクロアジャストメントだけで直せるかが不安だし、
海外在住で気軽にセンター調整を依頼しにくいものでして、候補から外しました。
その点がなければ、おっしゃられる通り、70-200とかかぶらずにちょうど良かったのかもしれないのですが...
書込番号:11303595
0点

5Dで70-200で十分のようですから、
スポーツは7D+15-85で決まりですね。
7Dに70-200を付けての撮影も出来ますし。
実は、私α700+70-200F2.8で室内スポーツを撮っています。
今、α700のAF性能に満足出来ず、7Dもしくは、D300sに70-200をと思案中なのです。
今、こつこつと資金をかみさんにばれないようためている最中です。何年先になることやら・・・
そのときは、7D、D300s、α700のAFが向上したものを買っているかも知れません。
書込番号:11303661
0点

skywalker-51さん、こんばんは。
私は7Dにこのレンズのセットを買いました。
昨年末で19万弱くらいだったと思います。(今は18万円をきってるくらいですかね)
標準域のズームレンズや単焦点は持っていたのですが、最新のIS+USMと15mm始まりが魅力で、動画にも使えるかなと思って購入しました。(単体の価格では買う気になれなかったので、セットがチャンスかな、と)
結果としては満足しています。
シャープで発色良く、ISの効きは標準域なのであまり恩恵を感じませんが、利いてるんでしょう。(笑)
空の青さが欲しいときはピクチャースタイルを風景ですかね。
普通に撮れるレンズといってはそれまでですが、便利であることは確かです。
ただF値が3.5-5.6と暗めなので、今お持ちのレンズのような感覚で使われると?と感じるかもしれませんので、そこは注意されたほうがいいと思います。
書込番号:11306762
0点

okiomaさん
5Dはもっぱら風景とか建物にしか使っていません。
7Dでスポーツを撮るのが楽しみです。
レンズは15-85にしようかなと思っております。
αマウントはツァイスレンズ、特に単焦点がうらやましいです。
Lレンズより、あの見た目が好きです。
α700の後継機、早く発表されるといいですね。
しかも、マウント変更が必要ない様なAFを持ってるといいですね!
ペコちゃん命さん、コメントありがとうございます。
かわいいワンちゃんですね^^
はい、おっしゃられる様に7Dの価格はだいぶこなれてきましたね。
ISはオリンパスのボディ内蔵に慣れきってしまい、必要不可欠になってしまいました。
5DではRAWでしたので、ピクチャースタイルはほとんど使った事がありませんでしたが、
大量に撮るであろう7Dでは、試してみたいと思います。
F値は大丈夫だと思います。80mm付近は70-200がカバーしてくれると思うので。
書込番号:11308332
1点

skywalker-51さん
ありがとうございます。
お互い、いい写真撮りましょう。
書込番号:11311500
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは、はじめまして。
今日は久しぶりに天気が良いのでカメラをもって
どこかへお出かけしようと思っているのですがどこが良いと思いますか?
ちなみにまだ小さな子供がいます。宜しくお願いします。
0点


動物園!
…あと、青空バックに砂浜なんかもオススメです。
大阪人なら、伊丹スカイパークで子供を遊ばせて、
パパは飛行機相手にカメラの練習というのもアリですよ!
書込番号:11294819
0点

>>canon2006さん ぽんた@風の吹くままさん
やっぱり動物園がお奨めなんですね。検討してみます。
書込番号:11294850
0点

お子さんがいるなら動物園が無難でしょうね^^
私はいつも暇なときは大きな公園の水元公園で野鳥を撮りに行ってます。公園は安上がりでいいですよー
写真のような鳥さんがたくさんいます。ただ、望遠がないとつらいかな?
書込番号:11295275
0点

角館の桜。
おいおい、それよりあなたどこに住んでるの?
書込番号:11295294
1点

動物園がお気楽でいいかもですね。
東北と言えば、、十和田湖が印象的でした。自然を被写体にするなら
いい場所ですよね。
書込番号:11296275
0点

ド田舎なら田んぼのあぜ道でも散歩したら?
D40使いならD300の板でやってくれ。
書込番号:11296739
5点

何故、ご自分の持っている機種のスレに投稿しないのでしょうか?
7Dと関係のある話題でも無いし。
と思ってみたら、過去にも同様なスレッドを立てられてた。
釣られてしまいました。
書込番号:11297435
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
HNの通りでこの不況の煽りで見事に失業する事となりました。
時間にも余裕ができる上に雀の涙ほどの退職金も出ますので、デジイチにチャレンジしようと思っております。
近くのキタムラで機種選定の相談をしましたところ、この機種や5D2などは初心者には難しくと言われましたので躊躇しております。
やはり初心者は初心者らしくエントリー機のダブルズーム買うのがお似合いなのでしょうか?
自分なりに調べて予算としては50万程度を予定してましたので、いきなりエントリー機を勧められて困惑しております。
撮りたいのは孫の成長や飼い犬であるとか、或いは住まいが山間部の田舎ですので野生の猿や鹿、野鳥なども多数いますのでチャレンジしてみたいと考えております。
0点

高額機種ほど写真は撮りやすく、悪条件下でも画質維持ができる性能・機能を備えています。
例として、コンデジは持ち歩きは楽ですが、
決して思い通り(これ重要です)に撮りやすいカメラではないです。
高額機種導入の唯一懸念は、写真趣味を止められた場合の損失が大きいだけです。
書込番号:11291721
2点

一眼レフを買われて、自分なりに露出とかいろいろセッティングを変えられて、御自身の好きな画像を撮られたいと考えていらっしゃるなら、7Dや5D2の方が操作し易く、扱い易いです。
全部、カメラまかせで撮られるならエントリー機で十分だと思います。
書込番号:11291729
1点

こんにちは。
これから本格的に長く写真に取り組もうというのであれば、エントリー機よりは
操作性に優れ機能性も高い中級機以上がいいと思います。
野鳥などを撮る予定があるのでしたら、7Dは抜群の選択かと(^-^)
書込番号:11291731
1点

初心者=エントリー機とは限らないと思います。
7Dや5D2も全自動とかプログラムというモードがありますので、
初めのうちはカメラ任せで楽しんでも良いでしょう。
予算に余裕がお有りのようですので、
あとは実際の機種を触って、気に入ったものを購入されれば良いと思います。
予算50万円でしたら私なら、
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット:\176,280
EF70-200mm F4L IS USM:\109,800
からはじめて、
野生動物のために望遠レンズや三脚を買い増す方向でいくと思います。
(あくまで私的妄想ですがσ^^;)
書込番号:11291757
5点

上位機の方こそ、優しいんじゃないかと感じてます。
書込番号:11291783
2点

あくまでもすぐに辞めるのではなく、これから趣味にすることを前提としてですが、
撮影目的(被写体)から考えると7Dは最適に思えます。
エントリー機を購入して後日ステップアップするよりも、初めからこのクラスを購入するほうが結果として安くつくと思います。
レンズをお持ちでないようでしたら、カメラ単体よりもレンズキット(18-135ないしは18-200)のほうが今現在は安く購入できます。
それを使用し腕を磨けば、おのずと自分に必要なレンズ(焦点距離や明るさ)が分かってくると思います。
現在のデジカメは、画素数が大きいためにそれを処理するPCもスペックを要求されます。
(お持ちでしたら無視して下さい。)
また、いずれは三脚も必要になるでしょう。
50万円をいきなり使うのではなく、腕を磨きながら、徐々に機材を買い揃えるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:11291818
0点

7D辺りで良いのでは無いですか?
所有欲も少ないエントリー機種を買った方が嫌に為った場合辞め易い様に思います。
高い物を使えば使いこなそうと頑張れるのではないでしょうか?
出てくる画は、値段相応と言う訳にはいきませんが、気持ちの問題ですね。
レンズは、得てして値段相応に為る場合が多いですよ。
書込番号:11291822
0点

6月末で失業しますさん
>予算としては50万程度を予定してましたので
これほどの予算を考えているとすると、よほどのカメラ好きと感じます。
今までの我慢を一気に放出とか・・・・。
話がそれましたが、今時のカメラはAF(オートフォーカス)、AE(自動露出)の精度がかなり高いので、
カメラを構えてシャッターを押せば、(順光の被写体であれば)ピントぴったりで適正露出に
誰でもそれなりの写真が撮れると思います。
でも、逆光等の難しい条件で自分の意図した写真を撮りたいとなるといろいろと勉強しなければなりません。
それはマニュアル本を読んだり、いろいろとカメラの設定を試したりと試行錯誤が必要となると思います。
なので、そのような手間をいとわないので有れば、全然問題無いと思います。
また、カメラが充実するとパソコンもそれなりの性能を要求され(RAW1枚25MBのデータ処理等)、
プリンターの高性能化等トータルで考えた方が良いと思います。
書込番号:11291842
0点

>孫の成長や飼い犬...野生の猿や鹿、野鳥
ランニングコストかからないですし、あとの買い替えももったいないので、
最初に気に入った 7D でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11291868
0点

初めてだからエントリーなんてことはないと思いますが・・・
プログラムモードなら、そんなに難しく考えることもないと思うし・・・
ただ・・・写真、或いはカメラが好きなご友人が近くにおられるといいとおもいます。
いろいろ、テクなり知識なりを仕入れることができたほうが、後々楽しいと思うので・・・
それなりにコストがかかりますから、投げ出さないためにも・・・
続けていれば、さらにコストもかかるかもしれませんけど・・・
まずは楽しい写真・カメラライフをお楽しみ下さい。
書込番号:11291869
0点

スレ主さん、今日は。
写真・カメラは趣味の中では金食い虫と私は思います。(私の場合は購入費用が高い割に稼働率が低く、自身の私的満足はともかく家族が一緒に楽しむことは少ない。3〜4年前に購入したデジタル液晶TV・プラズマTVは購入時は文句を言われたが家族も楽しみ稼働率も良い)
販売店に行って触るとますます欲しくなるので、実際に退職金が出るまではご自分の撮影被写体がどのようなものになるかご検討することと、この価格.comの機種別レビューをじっくり読むことでしょう。(恣意的な評価もありますが、参考になることも多いと思います)
個人的には望遠域に有利で動体撮影にも適するカメラとして7Dはお勧めです。
あとお持ちのパソコンが大画面・高解像度・高性能機種でない場合はパソコン購入費用も考慮してください。
書込番号:11291908
0点

失業!! カメラに凝ってる場合じゃありません、就活就活! ん、孫?単なる定年か?じゃ良い物欲しがるわな、5DMkUに白レンズで決まり!初めての趣味だったらマナーから勉強してね。一番危ないタイプだから・・・
書込番号:11291960
8点

基本的な定義ですが!
この業界、安物=エントリー機ですよ。
そして初心者用≠エントリー機ですね。
初心者が気まぐれで買ったけど、すぐに飽きて見向きもしなくなっても、懐にダメージが浅い、という前提になってますので、「エントリー機≠初心者に使いやすい」な点に注意する必要が有るかと思いますね。
7Dにするかしないかは、3日で飽きる性格かどうか、で決めてはいかが?
書込番号:11292139
4点

7Dと18-200ミリズームレンズのセットが良いと思います。
アクセサリーは、8GBコンパクトフラッシュメモリー予備バッテリー1個と収納バッグ、掃除用具があれば。
レンズも、慣れてくればもっと明るく写る物が欲しくなったりしますし。
メモリーも、MRAWで撮ると扱いやすく、8GBあれば事足ります。
ただ、RAW撮影はパソコンで現像すると、きれいな写真に編集出来ますが、パソコンの性能が問われます。自分は、最新モデルは買えないので、そこそこ性能が良いパソコンに買い替えないとまずい状態です。
JPGで撮ると、枚数は稼げますが、今一つな写真になりますから、7Dを買ったらRAW撮影を練習してみてください。
お金は出来るだけ残して、末長く楽しむ為に活用してくださいね。
書込番号:11292185
0点

7Dの選択はとてもいと思います。
しかしながら、野生の猿や鹿、野鳥って、カメラよりレンズにお金をかけないと。。。
と思いますが。、いかがでしょう?
書込番号:11292194
2点

初めてであっても7Dで良いとは思いますが
失業するんでしょ?初めてのデジイチでしょ?50万?
続くか分からない趣味にそんな大金突っ込むの止めて
先ずはX4から始めた方がよいですよ。撮れるモノは変わらないから。
書込番号:11292213
5点

こんばんは
私はレンズ遍歴は20本以上になりますが、本体はずっとKissです
5D2や7Dもあってもいいなとは思いますが、私の撮影スタイルではレンズがいつも優先なので本体は後回しになってしまっています
またkissのダブルズームも軽量なので便利に使用させてもらってます
昨日桜の星景写真を撮りに行きましたが、隣にいた大型カメラ+赤帯レンズの方からいきなり、どのくらいのシャッタースピードがいいかとか(露出の基本がわかっていない)シャッターが落ちないとか(AFがあっていない)言われて、挙句の果てにkissには付いていないサブダイヤルの使い方を指導する始末・・・カメラをはじめられたばかりの人なら気にならないんですが・・・
ちょっと機材がもったいないなぁと感じました。
7Dでちゃんと撮れる人はkissでもちゃんと撮れるし、kissでちゃんと撮れる人は7Dでもちゃんと撮れるということだと思います。画質の差は無いし撮れる写真の幅の差は極わずか。
結局写真の結果はその人のやる気次第で機種の差はほとんど無いと思います。
一方、気分的にいいカメラを持っていたほうが撮る気になるかもしれませんし、撮るときには便利な部分も実際ある。
持ち腐れになるかもしれないというリスクとのバランスですね
私が思うのは初めてだからどのカメラがいいとかは特になくて、持った感触がどうか、写真サークルなどに入られるのなら周りの人がどんなカメラを持っているかなどでチョイスされるのが結局良いと思います。
書込番号:11292318
6点

>自分なりに調べて予算としては50万程度を予定してましたので
>いきなりエントリー機を勧められて困惑しております。
予算伝えたうえでの提案なら,その店員さんとなかよくするといいです.
予算伝えずにデジイチほしいとだけ聞いたのなら当たり前の反応です.
さて
>この機種や5D2などは初心者には難しくと
>言われましたので躊躇しております。
エントリからプロ機までシャッターボタン押せば写るので
どれを選んでも初心者にとって難易度はそれほど変らないです.
最初に気にするべきなのは重さぐらいじゃないですかね.
店頭でいろんなレンズつけて重さが許容できるかチェックするといいはず.
>初心者らしくエントリー機のダブルズーム買うのがお似合いなのでしょうか?
用途に合う機材を選んだほうがいいですよ.
システムカメラなので自分がどんな使い方をするとか
どんな機能を優先するとかを考えながら選ぶといいです.
その判断がまったくできない場合には授業料が一番安いという理由で
初心者らしくエントリー機のダブルズーム買うのがいいかもしれません.
ゆっくり考えられてはと思います.
>予算としては50万程度
完全に自由ではないですが,ある程度カメラもレンズも選べる予算だと思います.
PC環境なければ,PCとネット予算も考えた方がいいと思います.
(撮ってからデータいじったりもそうですけど,カメラ買う前の情報収集
にも活躍すると思います)
書込番号:11292428
0点

7Dは初心者でも十分使えると思います。
カメラ任せの全自動モードで面倒な設定なしで使えます。
私は初デジ一で5D2を使用していますが特に難しいと思ったことはありません。
欠点は撮影が楽しくなるといろいろと高額なレンズが欲しくなってしまいます。
俗に言う底なしのレンズ沼です。
書込番号:11292701
2点

エントリー機よりミドルクラスの7Dや5D2の方が操作は簡単です。そして飽きにくい感じがします。Kiss系の板では『買ったばかりだけどもっと上位機種が欲しくなった』と言うスレが経ちます。
ただ、説明書が専門用語ばかり並んでいたり「風景」や「スポーツ」などと言うダイアルを合わせればそれに応じた撮影方法を自動で決めてくれる機能はありません。
ちなみに僕もエントリー機からではなくミドルクラスから入ってますよ。連写速度、連写可能枚数、AFなど全面的に価格差以上の性能差がありますよ。
書込番号:11292715
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めまして。宜しくお願い致します。今は4GのCFを使っていますが、今回32Gを購入しようと考えています。RAWのみで撮影の場合32Gですと撮影枚数は何枚になりますでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

単純に4Gの8倍すれば、だいたいの枚数は計算できるのでは?
書込番号:11290638
10点

おはようございます。
取説P59におおよその枚数が出ております。4Gで155枚ですので32Gなら単純にこの8倍がおおよその撮影可能枚数となります。
m(__)m
書込番号:11290643
1点

ここにもスレ立てしてるんですか?
自分が書いたのがバカみたいですょ...
マルチスレッドは価格コムではルール違反になります。
価格.com掲示板の使い方です。
http://kakaku.com/help/bbs_notice.htm
書込番号:11290668
11点

書き込み時間を見ると、あせってCFカードと7D両方へ書き込まれたと思います。
大目に見てあげましょう。
>RAWのみで撮影の場合
データ容量を簡単に算定する方法として、
普段撮影するモード(例えばMRAW等)のパソコンで表示される1枚当りの容量(MB)を調べて
CFカードの容量で割り算すればおよその枚数が簡単に出ると思います。
例えば1枚20MBで有れば、32GB=32000MBなので
32000/20=1600枚になります。
書込番号:11291787
1点

自分も大人気なかったですね。
今後は書き込む言葉使いに気をつけるようにします。
書込番号:11291815
5点

もし、カードリーダをお使いなら、カードリーダが 32GB に対応しているか注意が必要ですよ。(笑)
書込番号:11291870
1点

カメラの設定をRAWのみの撮影にして、32Gを入れると液晶の表示は999枚になります。
暫く撮影していると999以下になります。しかし、私は連射を多用しプレビューで確認後適当に削除しているので
正確な数字は分からないのが本音。
書込番号:11292001
0点

ふん転菓子さん
infoボタンで、背面液晶表示させた時に全撮影枚数が判ると思います。
書込番号:11292021
1点

TSセリカXXさん。
確認したら1187枚でした。
書込番号:11292166
1点

皆様、大変親切に答えて頂きまして、ありがとうございました。CFのほうにも質問しまして申し訳ありませんでした。今後は気を付けます。ありがとうございました。
書込番号:11294373
2点

某スタジオでのモデル撮影会ではRAWのみで約1360枚でした。
もちろん各条件により変動するでしょうが、よかったら参考にしてください。
書込番号:11299031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在40Dを持っています。赤レンズも買いました。
この40Dと併用にメインのカメラとして50Dを購入しようと考えていました。
そうしたら7Dの話を聞いてこちらを薦められました。
どうしたらよいか検討中ですが違いがよく分からず多分高いから
それだけ機能があるんだろうなぁと思っています。
近日中に買うのでどちらがよいか教えてください。
予算はどちらでも大丈夫です。
40Dを持っていることと今後長い目で見たときにどちらを持っていたほうが
いいかがポイントになるかなと思っています
0点

40Dから50Dだと、あまり違いがないような…
7DだとAIサーボの改善や、高感度性能、連写の快適さなど進化が見られるので、50Dと7Dの2機種なら、僕だったら迷わず7Dを買います♪
僕もそろそろ欲しいな〜
書込番号:11270699
6点

こんにちは
7Dは実質的には50Dの後継機に当たると思います。
改良点は、画素数、ISO感度、連写、視野(倍率も)、防塵防滴、動画撮影などが主なところでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.00490111139
ご予算許すなら7Dがいいと思います。
書込番号:11270724
3点

自分は50Dに買い足しで7Dを買いましたが
40Dと50Dより
40Dと7Dのほうがいろんな意味で進化した部分は体感出来るかと思いますよ。
長い間、使用を考えてらっしゃるなら
7Dのほうをお勧め致します。
書込番号:11270741
4点

こんにちは。
>今後長い目で見たときにどちらを持っていたほうがいいかがポイントになるかなと思っています
少しでも先まで持ち続けたいのでしたら、後から発売になった方が良いに決まってます。
7Dをどうぞ。
ご参考までに、40D:50D ↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=40d&p2=50d
50D:7D ↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=50d&p2=7d
おまけの40D:7D
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=40d&p2=7d
書込番号:11270746
4点

教えてソラリーノさん、こんにちは。
40D使ってます。
50DのAF性能や連写速度は満足されてますか?
その辺りに不満が有ったりするのなら
手放しで7Dをお勧めします。
特に不満が無ければ価格コム最安値での比較で
7Dと50Dとの価格差は8万円少々有りますので
50Dを購入して差額はレンズ資金に充当するのも
良いかも知れません。
書込番号:11270818
2点

どちらかと問われれば
7Dですが、もう少し待ってボーナス商戦で決めた方が良いと思います
書込番号:11270827
2点

ごめんなさい!
7Dと50Dの価格差、5万円少々です。
誤記しました。
書込番号:11270828
1点

1万円キャッシュバックがあるから実質6万円差ですね。
書込番号:11270899
2点

こんにちは、
予算がどちらでも大丈夫なのであれば「7D」がいいと思います。
使い勝手の便利さは50Dよりも7Dが圧倒的に優れいていると思います。
私は40D使用中に50Dを見ても買おうという気にはなりませんでしたが、7Dは買ってしまいました・・・
現在40Dと7Dのコンビで使っています。
7DのM-RAWと40Dのフルの画像の大きさが同じなのも使い勝手がいいです。
40Dの絵もそんなに悪いとは思わないし、6.5枚/秒連写も小気味いいです。
>今後長い目で見たときに・・・
デジものですから・・・あまり長い目で見ていても仕方がないような気がします・・・
7Dだって数年先には、もう化石のようなボディかも・・・
書込番号:11270943
4点

こんにちは。
予算が許すのなら7Dですね。
私は30Dと7Dですが、動体でも風景でも増えたAFポイントに助けられています。
2桁機より重いのが欠点といえば欠点ですが、それもまた逆に撮る気にさせる
「程よい重量感」と感じます。
書込番号:11270977
3点

スレ主さんへ
> 近日中に買うのでどちらがよいか教えてください。
せっかく自分が働いて稼いだカネで買うのに他人に「どれを買えばいいのか?」だなんて聞くかぁ〜???
誰が何を言おうと、自分が一番欲しいカメラを買うんじゃないのか???
妙なヤツだ。
> 40Dを持っていることと今後長い目で見たときにどちらを持っていたほうが
> いいかがポイントになるかなと思っています
なんかマンションでも買うような相談だな(笑
たかがデジカメ、どうせ半年もすれば飽きるから、あんたが今一番欲しいのを買ったらどうよ。
書込番号:11271019
13点

回答する気も無いのにわざわざ質問スレをのぞきに来る貴方も十分奇妙な方ですよ(笑)
書込番号:11271117
38点

7Dにしたいから7Dのクチコミにスレ立てたんでしょ。
7Dでいいでしょう。
50Dとの差はスペックでも分かりますね。
書込番号:11271127
2点

7Dは(私も使っていますが)、確かに優秀なカメラです。が、スレ主さんは何を主に撮られることが多いのでしょうか?
7Dが良くできたカメラだとは言え、50Dだって立派な現行カメラなのですから、場合によってはレンズを充実させた方が撮影に幅が出ることも十分に考えられますよ。フォーマットが同じなのですから、7Dにせよ50Dにせよ、被写体によっては撮れる写真に大した違いはないとも考えられます。メインを1D系か5D系に換えるというのなら別ですが。
書込番号:11271165
2点

こんばんは。
>40Dを持っていることと今後長い目で見たときにどちらを持っていたほうが・・
それはやっぱり7D。
画質面での下克上をいつかは浴びることになる(下手をするとX5?にも)でしょうが、
8コマ連写の魅力は相当長持ちすると思われますので・・・
でも40Dに特に不満を感じていないのなら、レンズに投資でもいいような気が。
書込番号:11271221
1点

みなさん親切にアドバイスされてますが、
今まで40Dを使っているのですから、
自分でググったりして、スペック差ぐらい読めると思いますが・・?。
下記で7Dのマニュアルを読んでも良いですし、
ムック本を立ち読みされてもイイと思います。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
それでも良く分からないとおっしゃるなら、
価格が高くて発売日が新しい7Dを買っとけば良いかと思います。。
書込番号:11271264
5点

それを言っては価格コムの意味が無いのでは?
スペック表やメーカーお仕着せの情報じゃなく 実際使ってる人で無ければ判らない生の声を聞くために皆さん集ってるわけですから
書込番号:11271298
23点

>そうしたら7Dの話を聞いてこちらを薦められました。
私も40Dから7Dへ昨年乗り換えましたが7Dを購入して正解でしたよ。
50Dより少し高価ですが7Dの方が幸せになれるかもしれませんね。(笑)
書込番号:11271326
1点

mik 21さん
そうですか?
撮る対象も分かりませんし、マル投げされている感があったので
上記のように答えました。
不快でしたらすみません。
書込番号:11271331
5点

今50Dを選択すれば後に後悔する可能性が大です。
>予算はどちらでも大丈夫です。
ならすんなり7Dに逝くべきだと思います。
書込番号:11271368
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
野鳥観察の初心者ですが、初めて一眼レフを購入予定です。当初50DかX4を考えていましたが、クチコミで7Dの評判が良いので心がうごいているところです。
そこで7Dとレンズの組み合わせでアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。
@ 18-135レンズキットとシグマ120-400F4.5-5.6 =120-400のクチコミが少ないのが気になります。人気がイマイチなのでしょうか。
A 18-135レンズキットとシグマ150-500F5-6.3 =120-400よりも暗く感じてしまいそうですが野外ではどうでしょうか。また135ミリと150ミリの空間が心配です。
B 18-200レンズキットとタムロン200-500F5-6.3 =野鳥以外で使用時には18-200キットは汎用性がありそうですが、タムロンとシグマでは、キャノンとの相性はいかがでしょうか。
C 野鳥観察で、他に7Dとレンズでおすすめの組み合わせを教えていただけるとうれしいです。
2点

pino@さん こんばんは。
レンズ選択の悩みは楽しいですよね!
ボクは7Dと70-200F4IS+エクステ×1.4でカワセミなんかを撮りに行ったりしてますが、テレ端しか使ってません。
しかもぜんぜん短いし。
Cしか回答できませんが、上記理由で400mmF5.6ISとか、300mmF4IS+テレコンをお勧めしますね〜
書込番号:11268980
1点

野鳥なら500mmは欲しいところ
シグマ150-500mmも良いですが
最近出たシグマ50-500mmOSはチョット高いですが評判は良いですね
http://kakaku.com/item/K0000094983/
書込番号:11269161
3点

私は最近、野鳥撮影のためにEF400mmF5.6IS USMを購入しようと画策していますが、シグマの50-500HSMが評判が良いので迷っています。重さで考えるとEF400mmF5.6IS USMの方かな?
書込番号:11269220
1点


こんばんは。
シグマさんの2本の望遠ズームなら120-400mmの方をお薦めします。
150-500mmは暗いのと、テレ端の甘さが気になります。
悪いわけではないのですが、7Dの高画素にはちょっとつらいと思います。
なお、新発売のシグマさん50-500mmはなかなか良いようです。
タムロンさん200-500mmも定評ありますが、フード付けると長くて…(笑)。
なお、広角高倍率ズームと望遠ズームで焦点距離の連続性を気にしておられるようです
が、あまり重視しない方が良いように思います。またキットに引っ張られない方が良い
かもしれません。
標準ズームで鳥は撮らないので、色乗り・解像に定評あるCanonさんEF24-105mmF4LIS、
シグマさん24-70mmF2.8など、鳥撮りは繊細な被写体なので専用に単焦点をお薦めします。
鳥撮り用のお薦めは、CanonさんEF300mmF4LISおよびCanonさんEXTENDER1.4xUと
お伝えしておきます。(私が使って気に入ってるだけですけど)
どうしても焦点距離連続なら、シグマさん18-50o・17-70mm等+同50-500mmなんて組立
もありますね。
いずれにしても、7Dの高画素はなかなか手ごわいですから、解像感に優れたレンズ選択
が望ましいと思います。
(作例はEF300mmF4LISで撮影し、トリミングしてます。)
書込番号:11269236
5点

こんばんは^^
焦点距離の連続性は無視して、単焦点が良いと思います。
純正なら300/4L ISか400/5.6L辺りが、比較的手頃?
添付した画像は、7Dの19点自動選択AFで撮ったものを、2592x1728にトリミングしています。
脱線ですが、400/5.6Lって、何時からISついたんでしょうか?
書込番号:11269284
0点

pino@さん
初めての一眼との事なのでキットレンズもよろしいかとも思います(お買い得ですし)がオマケ程度だとお考え頂いたほうが賢明です、この両製品を単体購入する方はかなり少ない事でしょう。
18-135か18-200のどちらかと問われれば光学的に無理の少ない18-135のほうが一般的には画質は良いのではないでしょうか。
望遠レンズにつきましてはA・Bは7Dの19点オールクロス測距が活かせないので組み合わせとしてはよろしくないですね。
望遠はCanon EF400mm F5.6L USMがお値段も安く・軽量・写りも良いのでお勧めです、私も含め周りの方々もサブ機の手持ち用に結構お持ちの隠れた人気レンズです。
ちなみに誤解されておられる方もいらっしゃるようですが、ISは搭載されておりません。
まぁ野鳥撮影に1度出掛けてみられれば痛感されると思いますがお金が掛かりますよ!100万オーバーの機材をお持ちの方が大半な事に驚きまた劣等感を覚えると思いますが、まずは7D+EF400mm F5.6L USMぐらいがよろしいかと思います。
書込番号:11269485
2点

野鳥と一言で言っても、大きさや、どのようなシーンを撮影したいかで
いろいろあると思いますが
1.EF-S55-250mm F4-5.6 IS
安くて、軽くて、そこそこ優秀
とりあえず、これで、撮影を始めることをお勧めします
持っていても、無駄にはなりません
2.EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
テレ端で甘いと評判がありますが、ミラーショックがない
ライブビューなら、それなりに解像します
直進ズームで、フレーミングが早いです
シグマの重さは、手持ちの限界を超えています
3.デジボーグ
MFになりますが、驚きの解像力です
4.大砲
856以外は、ニコンのほうが、よさそうなので
ニコンに換えた方が良いかも
5.デジスコ
私は、ダメでしたが、軽い組み合わせで、それなりの写真が撮影できることがあります
野鳥観察がメインなら、こちらのほうが良いかも
書込番号:11269582
3点

失礼しました。EF400F5.6L USMはIS付いていませんよね。キーボードが滑りました(笑)
書込番号:11269839
0点

7D,5D Mark IIとロクヨンで野鳥を主に撮影しています.
もし,末永く野鳥観察・野鳥撮影を続けられるおつもりなら,純正500mm以上の単焦点を購入された方が良いと思います.ブラインドに入られるならヨンニッパでもいけるかな….
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは以前使っていましたが,野鳥撮影には暗いのと短いので撮れないシーンが多く,画質もいまいちなので売却してロクヨンを購入しました.
続くかどうかわからないなら無謀な選択ですが,回り道はお金の無駄になる可能性がありますよ.
書込番号:11270204
3点

こんにちは、7Dユーザーです。
一口に鳥撮といっても様々なスタイルがあります。
小鳥がメインや猛禽飛翔命の方。
それぞれ優劣ではなく、ジャンルが違うとお考えください。このジャンルが曲者で、機動性や可搬性などを考慮すれば、一概に800mmがよいと結論することは出来ないと思います。
まずは、ご自身がどのようなジャンルが好きかをよくご吟味なされたほうがよいと思います。でも、やってるうちに好みが変化することはよくありますが(笑)。
書込番号:11270426
1点

皆さんお勧めレンズでの作例UPされておられとても参考になりますね、私もお勧めCanon EF400mm F5.6L USMの作例UPしておきます。
何れも手持ち・1~3枚目はノートリです。
書込番号:11270649
1点

↑4枚目の作例はゴーヨンでした・・・、無視して下さい。
書込番号:11270655
0点

私は40Dとシグマ120-400 OSHMSでカワセミを撮ってました
友人は7Dと456を使っています。
画質で言うと皆さんと同じ456の方が良いと思います。
便利さではシグマでしょうか?
この辺りが手持ちで使いやすいところですね。
書込番号:11270799
0点

撮影スタイルによりますが・・・
被写体までの距離が一番問題だと思いますよ^^;
カワセミくらいの大きさで20m以上離れている被写体なら
reniceさんのおっしゃる通り遠回りは無駄金を使うことになります。一気にゴーヨン
以上をお勧めします。(私は遠回りをした口ですが^^;)
書込番号:11270812
2点

鳥の撮影には、1本目は純正のキットレンズにあるEF-S55-250mm F4-5.6 ISでも良いと思いますが、もう一本優秀な単焦点の望遠レンズが欲しいですね。
シグマはAFが純正レンズより遅いので、鳥を撮る場合、高速で飛ぶ小さい鳥のAF撮影は難しいと思います。置きピンかMFを併用する必要があるでしょう。カモメ・サギ・カモ・猛禽(急降下以外)の飛翔ならシグマでも撮れると思いますが、空や水面バックでないとAFが機能しない場合もあります。
特に開放F6.3になるレンズは仕様上、1Dを除くキヤノンのカメラのAFが開放F5.6までを対象しているので、暗い所ではAFが迷い、SSをあげにくいので、手ぶれと被写体ぶれが起きやすいです。明るい場所ばかりで撮るなら良いですが、様々なフィールドで撮るなら、最低F4〜F5.6くらいのレンズがお勧めです。オールマイティに使えるのはF2.8の望遠ですが、600mm相当の画角でF2.8はオリンパスしかありません。
また非純正で400mmを越えるレンズの場合、望遠端の写りが甘いと感じたら、カメラボディと一緒にレンズメーカに調整に出した方が良いです。シグマの場合、カメラの個体に対してレンズのピント位置の調整をすると、そのカメラで撮る限り、見違えるほど写りが良くなります。シグマの望遠端が甘いと言う方はマイクロアジャストを試しても直らないなら、メーカに調整に出す事をお勧めします。
そういう事情がありますので、鳥を撮るのでしたら、実効400mm以上、余裕を見ると600mm以上になるキヤノンの純正レンズで、単焦点を選んだ方が良いと思います。お金に余裕があるなら、最初からEF600mmF4LISやEF500mmF4LISでも良いのかも知れませんが、ロクヨンは長時間の手持ち撮影は困難ですので、重量級の三脚も必要です。
お値段が近いところでは、EF300mmF4LISにEF1.4XIIがお勧めです。これだと7Dは1.6Xの画角変化があるので、480〜672mm相当で使え、テレコンを付けてもF5.6で収まるので、AFも普通に使えます。あと日本野鳥の会の観察用ブラインドや、ホビーワールドの迷彩ネットなどを併用すると、身体むき出しで超望遠で撮るより、より良い結果が得られると思います。その方が鳥にもお財布にも優しいです。
書込番号:11271065
3点

私もEF400F5.6Lに一票。めちゃんこシャープだし,一番オススメ。
MFに自身があるならテレコンつけても画質良いですよ。
使った来ないのに言うのもなんなんですが,いくつか書き込みのあるシグマ50-500って↓を見るとテレ側やたら甘くないですか?
http://www.juzaphoto.com/eng/articles/sigma_50-500_os_hsm_vs_canon_100-400.htm
まあ↑を見るとEF100-400Lのワイド側の甘さも気になりますが。
書込番号:11271287
1点

どういう基準で選択したら良いのか・・
超望遠に関しては純正レンズが良いです。
手持ちで手軽にならEF100-400かEF300F4LX1.4テレコンが良いです。
この2種は汎用性が高いので色んな撮影に使えます。
どっぷり嵌りそうなら思い切ってEF500L4Lに逝ってしまった方が安上がりです。
書込番号:11271603
0点

pino@さん こんばんは。
私も野鳥観察を楽しんでいる一人です、私は7Dとロクヨン
で楽しんでいます、画質は良いのですが正直重いです。
私の師匠はハチゴロウを使っていますが軽くて手ブレ補正も4段階
と最高の写りです。
飛び物はハチゴロウ、山に持ち込むにはゴーヨンですかね。
機材も大事ですが、それよりも野鳥の習性を良く観察して理解
することが大事だと思います。
書込番号:11271699
2点

pino@さん、
撮影サンプルをいくつか見つけたので貼っておきます。
シグマのAPO50-500だけオリンパスのE-3ですが、社外品のレンズでも、とまっている鳥ならこのくらいは撮れるということで・・・
個人的な鳥撮りのお勧めは、7DですとEF300mmF2.8LISとEF1.4XIIの組み合わせか、EF400mmDOISです。
前者は7Dと1D4で新設のF4センサが使えるのでテレコン付きでもAFがそれほど落ちず7Dなら600mmを超えるレンズとしても使えます。まあ手持ちでも撮影可能です。後者は400mmF4ですが1.9Kgしかないので、一日手持ち撮影でも使える軽さとAFの早さが飛ぶ鳥向きです。
書込番号:11272251
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





