EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2010年3月5日 21:56 |
![]() |
48 | 17 | 2010年3月4日 00:40 |
![]() |
4 | 6 | 2010年3月2日 23:33 |
![]() |
6 | 11 | 2010年2月28日 11:16 |
![]() |
27 | 23 | 2010年2月27日 02:02 |
![]() |
4 | 19 | 2010年3月8日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさん こんばんは
先月7Dを購入してテスト撮影しています。
作例のように後ピン状態です。
1DWにもピントが合わないという話題があったのですが、7Dのピントですのでこちらでお聞きします。
キヤノンSCにピント調整依頼しようかどうか迷っています。
というのもこれまでに
1、昨年20Dと5DをキヤノンSCにピント調整に出しジャスピンに
2、今年5DマークU(保証期限内に)ピント調整に出しジャスピンに(しかし20Dと5Dのジャスピンが狂いました)
主なレンズは
50_f1.4USM
135_f2LUSM
200_f2.8LUSM
28_〜70_f2.8LUSM
70_〜200_f4LUSM
現在5DマークUだけがジャスピン状態です。
悩んでいるのが後ピン状態の7Dと上記レンズをキヤノンSCにピント調整に出そうかどうかなのです。
調整に出すと7Dはジャスピンになると思うのですが恐いのは5DマークUのジャスピンが狂うことなんです。
みなさんはどうされてますか?
1点

両機種にはマイクロアジャスメント機能があるのでそれで調整されてはいかがでしょうか?
少々面倒ですが、両機種でジャスピンを出すならそれしかないと思います。
書込番号:11024808
0点

EF50 f1.4が5D2にぴたりとピントが合っているのならば、まず7DのピントをEF50 f1.4を基準にし合わせてもらう。
それで全てが合いそうな気がします。
書込番号:11024859
1点

なんとも、大変な話ですが。
全部の機材を、SCに出すのが一番でしょう。
135mmの画像サンプルはひどいですね。
何枚とってもそんな感じだったら絶対出すべきでしょう。
みなさんはどうされてますか?の答えにはなってないかもしれません。
僕なりの意見です。
ですが、あなたのレポートは面白く。
レンズのピンずれと、ボディのピンずれがある事が伝わってきました。
(知らなかったw)
プロサービスに修理を出す時に、参考にさせて頂きます。
書込番号:11024862
1点

いっそのこと5D2もいっしょに調整に出されてはいかがですか?
書込番号:11024882
0点

キヤノンにピント調整出した時に聞いたのですが機種ごとに若干の差があり更に同じ機種でも僅かな差があるそうです
レンズなのかカメラなのかわかりませんので全て調整に出すかアジャスメントで合わせるしかないと思います
書込番号:11026632
1点

ピント調整は全ての機材を預けるのが良いと思います。
以前私が調整に出した時、キヤノン側からもそう言われました。
その間(1週間くらい?)シャッターチャンスが来ないことを祈って・・・。
書込番号:11026908
0点

こんばんは 1976号まこっちゃんさん
そうですね マイクロアジャスメント機能をつかって7Dとレンズを調整してるんですがなかなか簡単にはいかず途中であきらめました
根気が続きませんでした
こんばんは hotmanさん
5D2にジャスピンの50_f1.4USMに7Dを合わせるんですね
そうしてみます
こんばんは tom77さん
「全部の機材をSCに出す」う〜ん、そうしないといけないかもですね
全部のカメラをケースバイケースで使いたいと思っていますので
大きな箱が必要になりそうで気がめいります
こんばんは しの字さん
SCに出すとなると5D2も一緒に出した方がよさそうですね
ジャスピンにするのに苦労してます
こんばんは 白秋さん
ピント調整は奥が深そうです
カメラも工業製品だから仕方ないのかもしれませんね
こんばんは COFFEE70さん
やはりSCに出すとすれば全機材を出した方がよさそうですね
手元にいつも使ってるカメラがないと少し不安になります
普段あまり使っていないα200を引っ張り出そうと思います
書込番号:11028823
0点

梅、桜の季節ですが、そこに撮影の重点を置かないなら全部出しがいいでしょうね。
書込番号:11029367
0点

ピント調整に出す場合は、手持ちのカメラとレンズを全て一緒に出すのが基本だと思っています。カメラ、レンズどれか一つでも保証期間内であれば、無料でやってくれます。2週間ぐらいはかかりますが。
昨年私ははレンズ8本とカメラ3台を調整に出しました。保証期間内レンズがあったのでもちろん無料でした。
書込番号:11029817
0点

あたいは新宿のサービスセンターで、
修理ついでにピント調整をやってもらおうとしたら別料金ですと言われました(TωT)
本体 保証期間内
レンズ 保証期間無
書込番号:11035376
0点

こんばんはmt_papaさん
3月7日に撮影する予定ですのでその後SCに出そうかと思っています。
2週間で戻ってくると桜には間に合いそうです。
こんばんはdai_731さん
カメラ4台とレンズ7本をSCに来週出そうと思っています。
一つの箱に入りきれるかどうか心配です。
それにけっこう重そうです。
こんばんはさくら印さん
そうなんですか?
本体保証期間内でも有料なんですか
無料でやってもらえると願って7Dの保証書付けて出してみます。
書込番号:11038781
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在ニコンD300とD700を使用しているニコンユーザーです。
銀塩からニコンのユーザーで、デジタルはD1から使っております。
レンズもニコンばかりを30本ほど所有しております。
僻地の少数民族の写真などが主な被写体で、バックパックを背中に、
カメラバッグを前に背負って長期間、山や熱帯雨林などを歩く事が多く、そのために
カメラのシステムをなるべく軽くしたいのですが、今はD300とD700と24−70mm、180mm、20mm、85mmか50mmの明るいレンズをもって行ってます。
最近、デジ1動画の撮影に興味を覚えまして、D300の代わりにパナのGH1等も持っていくのですが、もしも私の用途を7D一台でまかなえるようでしたら、7Dとレンズの購入を考えております。
まずお伺いしたいのはD300やD700に比べて耐久性は?
普段持ちのレンズはF2.8通しのズームと大口径単焦点なのですが、お勧めのズームと
単焦点レンズは?
5Dmk2と比べて画質、操作性においての良い点と悪い点は?
こんなことをお伺いしたくて投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
2点

そんなヘビーユーザーなら人に聞かなくっても、
店に行ってちょこっと触ればわかるんでは。
ヘナチョコに聞くより ず〜〜〜とまともなことわかると思うけど。
書込番号:11024386
30点

>僻地の少数民族の写真などが主な被写体
で、なるべく軽くしたいのなら X4 もいいかも。
書込番号:11024612
3点

>僻地の少数民族の写真
EOS7Dは完全な防塵防滴性能は、うたっていませんよ?
D300とD700の組み合わせに何かご不満でしょうか・・・ 私ならD700をメインにして
サブはD40などで十分だと思いますが、それのほうが重量を軽減できると思います。
どんなに一台で賄えるといっても、壊れてしまえばそれまでですから・・・
D300をお使いになる理由が、「APS-C」の望遠効果なら、D3なりD700のクロップでは駄目
なんでしょうか?
書込番号:11024646
2点

D200、D300から5D2+7Dと、NからCとマウント移行しました、
D200の時に湿度が高い時期に突然、電源トラブルに見舞われ、動作しなくなった
事があります、D300は2年程ですが快調でした、
5D2も7Dも発売時から使用していますが、ノントラブルです、最近のDSR
は耐久性、に関しては心配なく、どこも似たり寄ったりだと思います、
私はC社の画質に惚れてます
書込番号:11024942
3点

固め濃い目油大目さん
お店の人が教えてくれない事としてCanonとNikonの絵造りの違いが有ります。
D300やD700はデフォルトでは地味目で、カスタマイズして自分色にするという必要性(楽しみ!?)が有るのに対して、
7D(Canon共通)は特に設定しなくとも程よい絵造りで、RAWなら同梱ソフトのDPPでの現像処理、
JPGならPhotoshopのレタッチ等で更に自分色にする事が可能です。
私は、KissDN(Canon)の後にD200を使う事になって半年もその絵造りの違いに悩みましたが、
逆であれば簡単に受け入れられる(ある意味設定の物足りなさを感じる?)のではと思います。
なお7D連写音は高速な割りに静かで心地良く(D200以降機はちょっと大げさ)、
5Dmk2は連写がちょっと遅く感じる上に、振動が手に来るのに抵抗を感じます。
反面写りについては、5Dmk2はJPG撮りでもかなり綺麗で(ほとんど補正不要)、
半分にトリミングしても1000万画素以上の高画質なのが作品の幅を広げてくれます。
7Dの写りや耐久性については、私は使った事が無いので先輩方に任せます。
(40Dで有れば、6万ショットで故障知らずです)
レンズは、Lレンズで揃えるなら不満は無いと思いますが、
唯一ISOオートでISO上限や下限のシャッター速度の設定ができない事に不便を感じるかも知れません。
高速連写を必要としないなら、Kiss X4の選択肢も有ると思います。
ISOオートでISO上限を設定できますし、その軽さは感動ものです!
ライブビューの時、遅めながらシャッター半押しでAFが利くのもお勧めポイントです。
書込番号:11024991
1点

皆さん、レスありがとう御座います。
店でチョコチョコ触ってみたんですけど、イマイチよくわかりません。
いままでほとんどニコンのカメラばかりなので使い勝手がまるで違うのはしょうがないのですが、ニコンのボディーに比べてあまり丈夫でないような印象を受けます。
しかし、プラボディーの方が意外と衝撃に強かったりする場合があるので、実のところどんなもんなんだろうか?というのがひとつ気になる点です。
D300とD700で望遠側と標準、広角を振り分けて、D300にはデカイ望遠ズームではなくて、180mmの単焦点を組み合わせて重量削減してました。DXは望遠、FXは標準と夜間用という感じです。
ボディーを入れ替えようと思う最大の理由は動画の撮影をしたいからです。
単純にD300をD300sに入れ替えれば簡単なのでしょうが、どうしても
D300sの動画の画質が気に入りません。D3sも同じく動画の画質が気に入らないし、
グリップ付きのボディーは持て余します。
D40は以前に使いましたが、望遠ズーム付けて数日ブラブラやってたらあっという間にマウントが逝かれました
書込番号:11025000
0点

5Dmk2の動画は十分に綺麗で7Dもかなりイイと感じます。静止画の絵作りもニコンよりもキャノンの方が好きかも。というのは、基本的にRAWで撮って調整するんですけど、
調整後の最終的な画はキャノンで撮ったようになっちゃってますので。
しかし、高感度画質の事もありますし、ニコンのレンズ資産も沢山ありますから、今のところは乗り換えではなくて、必要最低限を揃えて様子を見たいと思っています。
書込番号:11025095
0点

解決済みぽいですが、、自分ならタフさを求める環境にいく場合はマウントを変えてもニコンにいきます。。
今は5DMK2と7Dユーザーですが、特に雨季の東南アジアでは内部結露するなという方が難しく、キャノン機は昼間であっても、通常使用でも状況次第で、自分の場合はカンボジアでみごと40Dが2台水没しました。。
とりあえず、シャッターが切れるので、撮影はしてきましたが、保証期間中だったので修理という名の交換をサポートにしていただきました。シリアルは変わってませんが、メインの基板が腐食、シャッターユニットにサビが発生、ディスプレイに水滴とディスプレイの表示不可部分が発生、ペンタプリズム内部に水分が発生などなど…
一応、、修理とは記載されていましたが、全部交換して、組み立ててということを考えると、交換した方が安くつきますしね。。
ニコンのD700も過去に使っていましたが、作りははるかに強いです。
雨季のラオスも問題なくクリアしてくれましたし。
ただ、今は仕事の都合でキャノンになっていますが…
7Dも40Dや50Dとは作りの丈夫さははるかに上がっていますが、ニコンのD700あたりと同じ過酷な条件で使用すると、故障する可能性が強いということだけは確実ですね。
書込番号:11025386
5点

>まずお伺いしたいのはD300やD700に比べて耐久性は?
---ニコンの方が良さそうです
>普段持ちのレンズはF2.8通しのズームと大口径単焦点なのですが、お勧めのズームと
単焦点レンズは?
--- EF2470F2.8L, 24LII, 50LII, 100Lmacro
EF70200F2.8LISは新型になりますね。小三元はキヤノン独自ですね。
>5Dmk2と比べて画質、操作性においての良い点と悪い点は?
--- 7Dの方がセンサー以外の全ての面で良さそうです。高ISOと画質は5D2です。
書込番号:11025431
1点

大変参考になるレス、ありがとうございます。確かに東南アジアの雨季は厳しいですね。
私もレンズ一つ一つを乾燥剤を入れたジップロックに入れていて、更にミャンマーの水害で
カメラ二台ダメにした後は、ジップロックに入れた機材をロープロのドライゾーン100に入れてます。レンズ交換を最小限にする意味のカメラ2台体制でもあります。自分的にはD700の耐久性でギリギリの感じ(ストロボが飛んだり接点が錆び錆びになった以外に今のところ故障無し)ですからそれを下回る様でしたらちょっと使えないかもしれないです。
キャノンのレンズは、ニコンのようなゴムの防水スカートは付いてるんでしょうか?
たとえば7Dで使うとして標準ズーム一本と200mm辺りの単焦点一本、広角単焦点一本、明るい35mm辺りのを一本選ぶとすると写り、耐久性含めてどのあたりがお勧めでしょうか?
書込番号:11025471
0点

お勧めレンズですが、動画の撮影も視野にいれて推薦いただければありがたいです。
書込番号:11025482
0点

おはようございます。
@最近、デジ1動画の撮影に興味を覚えまして、・・
AD40は望遠ズーム付けて数日ブラブラやってたらあっという間にマウントが
逝かれました
B今のところは乗り換えではなくて、必要最低限を揃えて様子を見たいと思っています。
3つの要望を論理回路的にANDを取ると7D+135f2くらいしか思い当たりません
でした(笑)
本音は70〜200f4ですが、Aの項目に該当するかも知れない長さがあります。
100マクロISも相当な候補ですが、IS部が過酷な使用に耐えるかは何とも言えない
ですし、それはニコンVRレンズでも同様です。
ご予算的にもそれほどきつくないですよね?
7Dの歴史は浅く耐久性は未知数ですのでご愛用のニコン機も当面は一緒に持っていく
必要はあろうかと思います。
単焦点でありズーミングはしないのでピントリング部以外をテーピングで覆う技?が
可能になります。
写りに関しては文句などいっさい出ない組合せと個人的には思っております。
書込番号:11026001
1点

固め濃い目油大目さん
初めまして。
私は日本の雨程度でしかカメラを使ったことしかなく、熱帯地方での使用経験はありませんので、耐久度に関しましてはコメントを控えさせていただきます。
ただまだ、誰もレンズのゴムスカートに関してコメントがありませんでしたので、それに関してコメントさせていただきます。
キヤノンのレンズにもゴムスカートが付いてる物と付いてない物があります。
基本的に防塵防滴をうたってるレンズに関しましては付いています。
しかし防塵防滴レンズはLレンズの一部になってしまいますが。
ただ、ズームレンズが使える環境なのかは分かりませんが、キヤノンには値段的にも重量的にも手軽なLレンズのF4通し、いわゆる小三元レンズがあります。
ミホジェーンVさんがお勧めしているEF70-200F4Lは軽量で写りがいいと定評があるレンズですので、使える環境であれば私もお勧めするレンズです。
参考になれば幸いです。
書込番号:11026273
0点

スレ主さま
>キャノンのレンズは、ニコンのようなゴムの防水スカートは付いてるんでしょうか?
たとえば7Dで使うとして標準ズーム一本と200mm辺りの単焦点一本、広角単焦点一本、明るい35mm辺りのを一本選ぶとすると写り、耐久性含めてどのあたりがお勧めでしょうか?
この点では、目的に合うのは、16−35LU、24−70L、24LU、100マクロLISくらいしかありませんね。
書込番号:11026297
0点

>キャノンのレンズは、ニコンのようなゴムの防水スカートは付いてるんでしょうか?
EF70-200F4Lのユーザーです。残念ながらこれは防水では有りません。
軽くて写りがよい事は確かです。また、5年間ラフに使っていますがこのレンズのプラスティックは結構丈夫です。
書込番号:11026334
0点

動画でしたら、やはりGH1の14-140キットだと思います(お持ちですね)。
一台にしたい理由は良く分かりませんが(私には理解できません、一台は不便なはずです)、
多分メリットがあっても、おおかがりな工事までは必要ないではと思います。
書込番号:11029583
0点

みなさん、レンズの情報、色々ありがとう御座います。もう一度7Dを見に行く時にレンズもじっくり観察してきます。
GH1の14-140キットは持っているのですが、次回の旅では現地人に混じって数日間船に乗るのですが、その船旅の様子を撮るのも目的の一つなんです。でもあまり安全な船とはいえないのでカメラ一台で動画と静止画をササッと撮れるようにしたいんです。
書込番号:11029844
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めて書き込みさせて頂きます。
7Dを持ち始めて、間もない者です。
この度、7Dを買いまして意気揚々と写真、動画共楽しんでいたのですが…
動画において、適正の明るさよりも暗いまま撮ろうとすると
動画内に黄色っぽい波のような色が、下から上へと移動していまして
検証に、室内、外と色々と状況を変え、撮影しても暗い動画には必ず映りこむ事が確認でき
おかしいなとサポートセンターへと問い合わせした所、本体とデータを送って欲しいとの事で
見てもらったのですが、本体には異常なし。
おそらく蛍光灯とシャッタースピードの関係、7Dではこういうもんですと言われたんですが
がっかりもあり、外でも同じ事が起こるので、あまり納得出来ず・・・
それなら、他ユーザーの皆様にも同じ症状を感じた方が居らっしゃるんじゃないかと思い、
ここに書き込みさせて頂きました。
ご意見頂ければ、嬉しく思います。
1点

動画をupして見せていただければアドバイスもしやすいと思います。
書込番号:11021560
0点

屋外で黄色い波打つのはヒドイですね。僕は動画使用率は0%なので分かりませんが、屋外でも出るとすると、
フリッカーではないのかもしれませんね。
なお、屋外は強い電磁波を放つ建物の側とかではなかったですか?
また、CFを変えてみてもダメでしたか?
書込番号:11021651
1点

しまいるさん
>動画において、適正の明るさよりも暗いまま撮ろうとすると
一般的なビデオの知識になりますが、確か1/100以上の速いシャッタースピードでフリッカーが出ます。
明るい所では、鳩の羽ばたき等の動きがコマ撮りで見えて不自然になります。
なので、シャッタースピードは1/100未満にして、絞り込んで(F値を大きくして)暗くすると解決すると思います。
書込番号:11022794
0点

こんばんは、takeotaと申します。
ムービーは結構撮っていますが、その範囲内ではご指摘の現象は確認できませんでした。
普通に見て判るようなものでしょうか?
ちなみにシャッタースピードは1/30〜1/60程度です。
野外でも起こるとのことなので、やはり一度動画を見せて頂ければ幸いです。
もしくはビデオ画面をキャプチャしてアップして頂いてもいいと思います。
書込番号:11023332
1点

間違いました。
>確か1/100以上の速いシャッタースピードでフリッカーが出ます。
1/100より速いシャッタースピードでフリッカーが出ます。
(ビデオカメラではフリッカー防止が1/100でした)
7Dは高精細な液晶なので<蛍光灯の室内で1/100から徐々に速くしていく事で
フリッカーの状況を確認する事ができると思います。
書込番号:11023683
0点

SCで見てもらって、異常なしといわれたのなら、フリッカーの可能性
大ですね。
書込番号:11024687
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日購入し喜んでおりましたが。充電も終わってレンズを取り付けファインダーを覗くとゴミが・・・。ファインダーにくっきり見えるので恐らく中に入り込んでいるゴミではないかと。
ブロアーで軽く吹いてもとれません。以前も3度キヤノンのデジ一を使用しておりましたがいずれもすぐファインダーにゴミが混入して入院となってきたのでしばらくキヤノンからは遠ざかっておりましたが久しぶりに購入して今度は最初から混入です。皆様なら交換を依頼するでしょうか?また、7Dを購入されて最初からあきらかにゴミの混入がみられた方はいらっしゃいますか?
0点

僕は5D2と7Dにゴミがたくさん付いてました。5D2はスクリーンが交換できるので入りやすいのかと思ってました。実際に使い始めは撮っているとゴミはどんどん増えていくし…(汗)7Dはブロワーで取れたので気にしてません。取れないとなると店と相談したほうがいいと思いますよ。
書込番号:11008214
0点

こんばんは
デジタル機器の最先端に位置する商品だからゴミなんてと思うのかもしれませんが、
光学ファインダーのアナログな部分の構造はとても古い基本構造になっているのです。
ゴミを不快なものとして排除したいのが人情ですが、一眼「レフ」を使うなら
ゴミと折り合って付き合っていくしかありません。
(2〜3年もすれば、メーカー横断ならミラーレスAPS-Cの選択肢はいくつかでてくるかも)
書込番号:11008329
4点

私の場合7Dとは違うCANON機ですが、最初からファインダーにゴミが付着しており、ブロアーでは取れないので、キヤノンデジタルハウスに持ち込み清掃してもらいました。
NIKONも使用していますが、購入直後からファインダーにゴミが付着していましたが、気にせず使用し続け、保証期間経過後に何気なくニコンサロンに赴き清掃の相談をしたところ、内部にゴミが入りこんでおり、ニコンサロンでの清掃(1,050円)ではなく、分解が必要で1万円以上かかると言われ清掃を諦めた経験があります。
ファインダーにゴミがないのがベストですが、保証期間内に清掃することをお勧めします。
書込番号:11008346
1点

大とらねこさん
ついてませんね、ゴミに摂りつかれてるんでは?
書込番号:11008416
1点

ファインダーに虫がいたという報告は私以外に3名あがっています。
あまり気にしないことですね。(んでも私の5Dはゴミだらけ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10012967/
書込番号:11008549
0点

私も購入して次の日にファインダーにゴミがあることが判明し、メーカーに送って清掃してもらいました。1週間ぐらいかかったと思います。
書込番号:11008581
0点

メーカでの清掃がいいと思います。ファインダーのゴミの場合、ブロアは
良くない結果になりやすいのでやめといたほうがいいと良く耳にします。
書込番号:11008666
0点

ええ、やっぱりファインダーのゴミは気にしないのが一番ですよ
性能に影響はないです。
書込番号:11008817
0点

スレ主さん、こんばんは
私の7Dは購入して一度使って何となく見てみたら、角に光る埃のようなものがありました。
(埃入り易く危険でしたが、レンズ無しで蛍光灯を見れば凄く分かりました。)
もしかしたら最初から入っていたのかも分かりません。ブロアーでは取れません。
メーカーに問い合わせ迅速に作業するための受付番号を伺いました。
ただ写りには影響無いように思われるので、手元からカメラが無くなるのを最小限にするために
メーカー保証期間ぎりぎりまで待って、まだ増えるであろう埃を一掃して頂こうと思います。
余談ですがソニーα550も所持しておりまして、こちらもファインダー覗いた時と
ライブビュー時にも、またそれとは別の位置に埃が見られるのです。
メーカーに問い合わせもしたのですが、ライブビュー時には専用の撮像素子を
使っているのため両方に入っているようです。
これも一度使った位でチェックしたのですが、メーカー保証ぎりぎりに清掃に出すつもりです。
脱線してごめんなさい。
書込番号:11009058
0点

ファインダーのゴミはどうしても入ってきますね。
あまり気にしないようにしてカメラライフを送るしかないです。
ちなみに、私もついこの間センサークリーニングとファインダーのゴミ取りを
保障期間内ギリギリでお願いし返ってきたばかりですが、2日目にゴミが入っています。
センサークリーニングもする必要が出てくると思いますので
保障期間内にサービスセンターに出すのが良いと思います。
カメラが無いと寂しいのであまり慌てて出さずに
センサーのゴミがひどくなったときに出されたほうが良いかと。
書込番号:11009107
0点

こんなに多くの方から返信をいただきありがとうございます。本日、お店に連絡したところ一度交換してみましょうとのことになり後で交換に行ってきます。ただ、皆様のアドバイス通り写りに影響はないので交換したものにもゴミの混入があれば、そのまま使ってしばらくしてから清掃に出そうと思います。ありがとうございました。
書込番号:11010913
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在X2に28−300のLレンズをつけて飛行機を主に撮影しています。
この組み合わせでの使用時飛行機がファインダー内に入ってもピントが合わず撮り逃すことが多々ありました。
そこで撮り逃しを無くすためカメラ本体の買い替えを検討しています。候補としては7D、5DMK2、中古の1D3で考えております。金額的に7Dが第一候補なのですが、ピントが合わないといった不満は解消されるものなのでしょうか?それともAFの評価の高い1D3あたりを買わないと撮り逃しの不満は解消されないものでしょうか?
実際の使用感等ありましたら教えて下さい。
0点

新品での1DMk3がベストですなぁ…。
が、予算が厳しいなら7D新品で良いのではないですかな?
1DMk3の中古は余りお勧めできませんなぁ。
レンズもEF100-400あたりに換えてみると更に良いかもですなぁ。
書込番号:10988836
1点

5D2だと焦点距離がそのままになりますから望遠が足りなくなるのでは?5D2の連写速度ではAFが良くても撮り逃しは多いと思います。
7Dだと秒間8コマ、AF精度もいいので満足いく写真が撮れると思いますよ。
書込番号:10988892
2点

KISS-X2に28-300Lでしょ?
飛行機でそんなにAFが合わない?
(どの位の飛行機で、どの位の大きさで写すかわかりませんが…)
チョット
ボディー+レンズで調整に出した方が良いのでは?
KISS-X+28-300Lで航空際に行きましたけど
連写が遅いのと短い位で
AFはそんなに気にならなかったですけど…
ま〜人にもよるのかなぁ〜?
書込番号:10989168
5点

去年の小松の航空祭から 7D で撮影しております。それまでは40D でしたので
ピンの抜けを沢山経験し、非常に悔しい思いをしておりました。
添付した写真みたいに頭上で旋回する F-15 を撮影出来るようになったのは
うれしい限りです、ただ100lではありませんのであまり過度な期待は禁物です。
それと AF追従カスタム設定は必要ですので、これはCAPA 等の雑誌で確認してください。
自分は15万くらいで買いましたが、現在の12万チョイなら絶対お買い得です。
書込番号:10989568
3点

>ピントが合わず撮り逃すことが多々ありました。
というのが少し気になりました。
出来上がった写真の出来が気にくわないのではなく、そもそもピントがあわずに撮れない状態なのでしょうか?
設定が、ワンショットAFになっていたり、また、非常に暗いところなどで撮影していたりしませんか?
書込番号:10990211
1点

飛行機の場合多くの方は中央1点で撮影していると思います。離着陸やローパスなどの比較的近くを撮影する場合は構図を考え横のAFポイントを選択する場合もありますが、自動選択を選ぶことは私は全くありません。
私の場合肉眼では機種の識別がつかないような距離でも排気を頼りに中央一点で捕まえ、そこからはシャッターは切らずともファインダー内で押さえ続けます。そしてシャッターチャンスを見つけ(車輪が出始めるとか光が当たり良い具合に反射するとか)ます。
途中でロストした場合は左目で位置を確認して合わせますが、単焦点や倍率の低いズームではあまり意識する必要は有りませんが、高倍率のものではデフォーカスからの合焦には気を使わねばなりません。
一度地上の無限遠でAFしてから機体にあわせます。機体も恐らく無限遠にあるからです。
近接で接近してくる機体や目の前を通過する機体にAFが合わないのであればフォーカスレンズの駆動速度が追いついていないのだと思います。何しろ相手は数百キロの速度で移動していますから、ボディーの演算もレンズの駆動もかなりの性能を要求されます。
ご使用の28−300はLレンズとはいえ汎用な高倍率ですので飛行機撮影に最適とはいえません。やはり100−400辺りが定番でしょう。
航空際とかで広角〜望遠を必要とする場合にはできれば2台体制がいいですね。ボディーは7Dとして100−400を付け、X2に24−105かEF−S15−85なら幸せになれると思いますが・・・ (^o^)丿
書込番号:10990552
1点

返信遅れまして申し訳ありません。
こんなに返事をいただきうれしい限りです。
まず、usagi25さんの言うとおり設定はワンショットAFでしたし、またピントも自動選択にしていました。ここから修正していこうかと思います。
それでもダメでしたら今はピントが合わず撮れない状態でしたので、調整に出してから、購入を考えようかと思います。期間を置けばもっと安くなってるでしょうし。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。今まで一人で原因を考えておりよく分からなかったのですが、おおいに参考になりました。
書込番号:10993544
0点

7D でもOKと思います。欲を出せば 1D3 なんでしょうけど。
書込番号:10994142
2点

もうちょっとX2の設定を追い込んで練習してみて
それから考えて見ても良いかもしれません
書込番号:10994363
2点

こんにちは。
私も7Dに1票です。
今回、機種変更する予定ではなかったとしても、いずれは手にする運命かと?
>現在X2に28−300のLレンズをつけて飛行機を主に撮影しています。
とは言いつつも、X2でそれほどピンを外すケースがあるのも意外でして・・
もしかすると7Dにおいてもピンボケ写真を連発するやも(笑)
強くは勧めませんが、お手持ちの28〜300Lは倍率変更とMFによるピント
合わせを同時に行える、スクープ写真撮りの必須アイテムと呼ばれていた時がある
有名なレンズです。画質はそれなりだと思いますが・・
ですので折角の機会です。
飛行中なら100mから無限遠までの撮影距離をほんの1〜2_しかピントリング
を回さない範囲のピントですので、MFにもトライしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10995529
1点

各務ヶ原にある岐阜基地で空自の機体を5D2でよく撮ります。
アプローチにはEF70-200mm F2.8L+EXTENDER EF1.4でほぼ間に合います。
航空祭では5D2に単焦点の望遠レンズ(300mm or 500mm)、50DにEF16-35mmを取り付けています。
また、地上展示にはEF24-70mmで回ります。
本当は5D2に広角、50Dに望遠が良いのですが連写能力を犠牲にしてもAFや解像力を得るために敢えて逆にしています。
新鋭機1D4が欲しいところですが今は我慢です。
7Dに単焦点の望遠レンズ、X2には広角ズームの二台体制が使い易いと思います。
書込番号:10997334
1点

ミホジェーンVさんのおっしゃるとおり、7Dでもピントを外すのが心配です。
実はただ自分の腕が悪いだけなのか、カメラが悪いのか良く分かりません。
参考までに撮った写真を添付しておきます。いかがなものでしょうか?
書込番号:10998918
0点

Kiss系でも十分いけますよ〜
以前KDXで撮った物をペタリ
今は、40D+100-400とKDX+タムA16の2台体制で撮影しています。
ワンショットAFでは無理ですね、AIサーボAFで撮影を行ってください。
私は、AFポイントについては、中央一点にこだわる必要ないと思います。
自動選択でも大丈夫だと思いますよ。
あとは、離着陸で流す以外は、SSを1/1000以上にしておけば大丈夫でしょう。
レンズも100-400mmの方が使いやすと思いますよ〜
1D3を購入したつもりで7D+100-400なんてのもどうでしょう。
7Dの場合、Kiss系と違い全点クロス、いろいろな測距エリアモードがあるのでAFが
合いやすいでしょうね。
書込番号:10999064
3点

>ミホジェーンVさんのおっしゃるとおり、7Dでもピントを外すのが心配です。
7D でも1D でもピンを外しますし、それに「手ぶれ」もあります。
ようは機材よりも自分自身の撮影方法だと思います。「ここに居たらこんなのが撮れる」
という考えがないと、どんなにいい機材でも宝のもちぐされです。
まずは戦闘機の機動飛行の撮影になれてください。基本的に旅客機の撮影とは別物
みたいですので。。。20Dでも40D でもKISS Dでも撮れることはとれますので。。。
書込番号:10999314
1点

こんばんは(^-^)
僕もよく飛行機を撮っています。
航空機の場合、機体が大きいのでAFフレームは自動選択にしておいた方が良いと思います。
KissX2の取り説の62ページを見てしてください♪
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx2-im-ja.pdf
動いているものに楽にピントを合わせ続けたいときは「自動選択」とAFモードの「AIサーボAF」を組み合わせる。と書かれています。
最初中央のフレームでピントを合わせると後は中央のフレームから外れても自動選択なら他のAFフレームがちゃんと追ってくれます。
中央一点だと中央のフレームから外れた時点でピントが外れるようです。
僕も以前は中央1点でAIサーボで撮っていましたが、自動選択にすることでヒット率がかなり向上しました♪
KissのAF性能が劣るといっても、ワンショットAFで撮っていてはピントが外れて当たり前ですね(^^ゞ
AIサーボで撮ると良いですよ♪
とりあえずもう少しKissX2を使いこなしてからでも良いと思いますよ(^-^)
高いお金を出して7Dを買ってもワンショットで撮ってるとピンボケ続出だと思います…
書込番号:10999354
2点

旅客機を中心に撮られているのであれば、それ程の望遠も必要でないので現状のシステムでも問題ないよう思います。
もし追加で購入されるのであればEF70-200mmクラスに保険として×1.4エクステンダーを備えていればほぼ大丈夫なような気がします。
あとピントの合焦レベルで言えば戦闘機の場合コックピットの周辺のコーションコピーの判読度を基準にしています。
しかしほぼパーフェクトと言うレベルはそれ程多くありません。やはりシーイング(大気状況)も大きく影響するからです。
旅客機を撮るのであれば動画なんかも挑戦されると面白いと思いますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=m6f7xIq4LrA
書込番号:10999388
1点

横レス失礼します。
io59さん
素晴らしい写真ですね♪
C-1 FTB試作機のシルバーの機体の美しさや、等倍でもハッキリと写ったF-15♪
ホンマに綺麗です(^-^)
戦闘機に比べると旅客機は速度も遅いし、機体も大きいので撮りやすいはずなのに、なかなかio59さんのような写真が撮れません(^^ゞ
頑張って腕を磨きます♪
ちょっと感動したもので…
ステキな写真を見せていただき、感謝します♪
書込番号:11001118
0点

自然が1番さん、こんにちは。
自然が1番さんの旅客機も素晴らしいですね。
旅客機は機体も大きく、離発着時のスピードも戦闘機に比べ遅いので撮りやすそうですが、逆に背景とのバランスや画角センス、私の苦手な流し撮りの技術が必要ですよね。
たまに夕方の伊丹にも行きますが記録画像のようなオーソドックスな絵しか撮れません…笑。
やはり何を捉えるにも経験と向上心がないと上手くいきませんね。
書込番号:11001674
1点

やっぱり機材よりも、テクニックや撮影機会の選択が重要だなあと僕は思います。
いくらいい機材を使っても、逆光を順光にかえたり、空気のモヤを消し去ってくれたりはしません。
7Dは素晴らしいカメラだと思いますが、X2でも素敵な写真は撮れると思いますよ。
書込番号:11002100
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
連続の質問で申し訳ありません。動画撮影では、5DmarkUと7Dでは、数値上では違いますが
実質画質(見た目)など違いを体感されていますか?お手数ですがよろしくお願いします。
1点

動画リンク貼って見ます。7d 5d等々あるみたいなので見比べてみてください。
海の向こうの人たちは凄いですね。使いこなしてるみたい。
http://cinema.planet5d.com/2010/02/haiti-earthquake-aftermath-montage/
説明文に使用レンズが載ってる奴もあるので参考にされては?
とりあえずズームレンズはF値は通しのレンズが露出の問題がでなく良いみたいですよ。
http://cinema.planet5d.com/
http://www.cinema5d.com/videolog/
書込番号:10988692
1点

ありがとうございました。凄いですね。
この質感は、数十万円のビデオ機器では出せませんね。あらためて凄さを感じます。
作品の傾向にもよるとは思いますが、5DmarkUのほうが輪郭も発色もクリアな感じがしましたが
実際はどうなのでしょう?
書込番号:10988843
0点

昨年12月号のビデオαに比較が載っています。
バックナンバー買われてはいかがでしょうか。
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-teiki/al-kako/al-09/alpha0912.pdf
書込番号:10988968
0点

すみません。 リンクこっちです。
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-teiki/al-kako/al-09/al-back09.html
書込番号:10988991
0点

こちらでよろしければ、ごらんください。
http://www.genkosha.com/vs/dslr/entry/5d_mark_ii7d.html
直接撮り比べされています。
書込番号:10990412
1点

さすらいの「M」さん
ありがとうございました。凄く参考になります。
私見ですが、やはり解像度の違いがでているんですね。
顔の輪郭とか、草や葉のディテールや全体の締まり具合が
7Dのほうがちょっとボーとしている感じがします。
皆様はどうですか?
書込番号:10990442
0点

>イヴのパパさん
>一部を除き同じレンズを使用し、絵コンテどおりの画角になるように撮影
と、但し書きがあるので、同じレンズ(単焦点など)では7Dの方が望遠効果が大きく前後のボケが大きいシーンが多い様に感じます。
厳密に画角を同じにすると、また印象は変わる思います。
このように、5DUと7Dでは、被写界深度も違います。
これは、撮像素子の大きさの違いが作用しているもので、スチルでもこの点が大きな相違となっています。
また、後発の7DやX4の方が、専用ボタンなども有り、5DUよりも使い易くなっています。
全スレのレンズの件は、同一F通しであれば問題なく撮れます。
キヤノンには、F2.8ズームやF4ズームが何本かありますので、その中から選べば良いのではないでしょうか?
その意味では、7DやX4のキットについているレンズを動画に使うのは止めた方が無難かと思います。
書込番号:10990498
0点

さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
被写界深度の違いですか、納得です。
スローモーションにトライしてみたいので
60Pで撮影できる7Dが欲しいのですが、画質の面で5DmarkUと比べてどうなのか
という事がちょっと気になっています。
実際と比べた使用感、クリアさ切れ味など感想はどうなのでしょう。
セットレンズでは駄目!という意見、ありがとうござます。
危うくセットレンズに流れそうになっていました。感謝です。
書込番号:10990577
0点

>イヴのパパさん
5DUでは、別に未だ出来ていないことがあります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/index.html
24fps・・・これは、映画関係からの要望でしょうね。(今春解決予定)
60p・・・正確なことは分かりませんが、ムービーの感じとは違うのではないでしょうか?
インターレース(テレビ)・ノンインターレース(=プログレッシブ・PCモニタ)、という違いがあるので、PCモニタでは、60fpsが活きてくるのではありませんか?
もちろん、テレビで1/2倍速で再生(スローモーション)もアリでしょう。
映像のクリアさを何処に求めるかによって意見が分かれると思うのですが、美しいボケを活かした映像を制作するなら、フルサイズ5DUやAPS−H(1DMarkW)にアドバンテージがありますね。
反対に、望遠側にシフトしたズームを使うなら、7Dの方が効果が大きいと言えますね。
このあたりの印象は、スチルの印象がそのまま当てはまる様に思いますので、色々な写真(スチル)の作例をご覧になって、良い印象を得たカメラを選んでは如何でしょうか?
尤も、私見ですが、レンズに投資することを厭わなければ、5DUの方が満足感が高い画質を得られるのではないかと思います(笑)
書込番号:10990673
0点

どちらも広角24mm単焦点で撮った場合、7D・・ニュースとかの報道、5D2・・ドキュメンタリー
みたいな感じです。アシスタントつかって光の調整ができればまた違うと思いますが・・
十分な編集用のソフトを持っていませんのでちょっと遊んでみた程度です・・ m(__)m
書込番号:10990712
0点

5D2の方が高感度ノイズ耐性がいいです。
が、現在のファームでは24P撮影できない。
30Pも29.97Pではないので同録の場合音ずれが生じる。
(これは予告されているファームで対応されるはず)
7DはAPS-Cなのでレンズのおいしい所を使えます。
(周辺光量や色収差等)
僕も動画目的で7Dを購入しましたが、キットレンズはおすすめしません。
僕が購入した最初のレンズはシグマの24-70mmF2.8です。
純正は高いですから僕には手が出ません。
最近シグマの70-200mmF2.8も購入したのですが、
OS付が出ると発表があってショックを隠しきれません・・・
レンズ購入をまだ迷っているならEF50mmF1.8Uを購入されてはどうでしょうか?
僕も最初はこれにしとけばよかったと思っています。
書込番号:10990750
1点

さすらいの「M」さん、イヴのパパさん、おはようございます。
>24fps・・・これは、映画関係からの要望でしょうね。(今春解決予定)
24P対応もそうですけど、いよいよEOSもProResに対応するそうです。
これでタイムコードも打ち込まれる様なのでコード打ちのコンバートも要らなくなりそうです。
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/3eos_moviefcp.html
ZEISS CompactPrimeも5DMk2をPLマウントの改造したものと一緒にを109がレンタルしています。
じょじょに動画のインフラは整ってきていますね。
>60p・・・正確なことは分かりませんが、ムービーの感じとは違うのではないでしょうか?
>インターレース(テレビ)・ノンインターレース(=プログレッシブ・PCモニタ)、という違いがあるので、PCモニタでは、60fpsが活きてくるのではありませんか?
ブラウン管以外の所謂デジタル対応テレビはインタレースを本質的には表示できない(インタレースで入力されても内部でプログレッシブ化しないと表示できない)というのと、本来インタレースというのはカメラ側が1フレーム分を2フィールドで処理(1フレームに結合すると静止画にならない(コーミングが発生する))しますが、デジタル一眼ではフィールド分割に意味がない(同じフレームだから)のでインタレース出力は全くありがたくありません。60pはよりビデオ的な印象の動画になりますが、スローで扱うことを考えるなら72p対応してほしいですよね。(もちろん、29.97p、59.94pは必須で)
書込番号:10991086
0点

>sarlioさん
はじめまして
正確な情報をいただき、ありがとうございます。
Final Cut Pro を使用されているんですか?
Macのプロ用編集ソフトですね。
わたしは、専ら カノープスなんですよ(EDIUS5欲しいです)。
以前は、DVから取り込んで簡単な編集もしてましたが、最近はスチル一辺倒になっています。
手元に、5DUと7Dがあるので、いずれ動画も再開しようかなと考えています。
が、如何せん、動画編集機材(ハード・ソフト)に資金が回りません(笑)
書込番号:10991271
0点

さすらいの「M」さん、こんにちは。
FinalCutProはVer.2からのユーザです。(ちなみにPhotoshop、Apertureは最初のバージョンからのユーザです…)
新バージョンが出るたびに律儀にバージョンアップしていますけど、ほとんど自宅のパソコンを使う暇がないのであまり使えていません、もったいないですね。
5DMk2の動画撮りで遊んでみたくてうずうずしていますが、撮影に行く暇ができずムラムラとした日々を送っています。
書込番号:10991696
0点

皆様、ありがとうございます。
5Dnark2の方が明らかに高画質と言う方はいらっしゃらないので7Dも結構そこそこの画質と言う事なんですね。
私は映像がメインですので、写真のすばらしい表現力が1秒30コマの映像になるなんて本当に夢のようです。デジタル映像はソニーが作ったものですのでクッキリしっかりはしていると思いますがある意味、味がありません。
フィルム映画のような銀塩独特のクリエイティブを表現する為にはお金をかけないと出来ないものとあきらめていました。でも5DmarkUがその常識を打ちり、且つ又、7Dはレンズ付きでたった17万円で実現してしまいました。ぜひ7Dから参加してみたいと思います。
書込番号:10993417
0点

7D + キットレンズもいい選択と思います。
最近のキットレンズは、ボディとの共同作業で、他の追随を許さない
性能のようです(今月の月カメ参照)
書込番号:10994183
0点

5DUも7Dもあわせて動画撮影に投資し使用しています。
解像度が高いほどレンズの癖が拡大されることを考えると7Dでしょうか、
また常に解像度の高いレンズを使用できるキャパがあれば5DUでしょう。
7Dも5DUもマウントアダプターでニコン・ツアイツレンズが使用できますが、
実験したところ、ニコン・ナノクリスタルコートレンズがとても素晴らしい。
ツアイツ短焦点レンズもなんともいえぬ解像度には惚れ惚れしますが、
フォーカスがアパチュアーの大きいスーパー35(5DU)ですと、かなり浅くなり、
リスクが増えます。
二機種を動画として比較するなら7Dのほうでしょう。トータル的な面で。
スイッチひと押しで動画も静止画も撮れるあたりが魅力です。
書込番号:10998315
0点

>7Dも結構そこそこの画質
7Dの参考機種がCanonからTESTとしてありますが、
ISO感度が4.000までストレスなく使用できることが素晴らしい。
かつてDXサイズの高感度は‘滲みと画質の惨澹たるもの’でしたが、
かつてのFX機器を越しているほどの実力です。こう考えると
その上位クラスの5DUの必要性が問われますが、
私が見る限り必要にして十分と思います。
5DUはやはりアパチュアーのサイズに比例し素晴らしく、
JPEGデフォルトでも実力のほどはうかがい知れます。
7Dは十数万円ですね。良く出来上がったカメラ機器です。
書込番号:11055168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





