EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 21 | 2010年2月21日 20:03 |
![]() |
1 | 12 | 2010年2月19日 08:33 |
![]() |
17 | 13 | 2010年2月18日 00:31 |
![]() |
6 | 18 | 2010年2月20日 18:52 |
![]() |
6 | 7 | 2010年2月17日 23:17 |
![]() |
6 | 8 | 2010年2月17日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今日は自分の誕生日なので念願のD7をキタムラさんでぽちりました。
子供が8.7.4才で運動会からお遊戯会、外での遊びに大活躍してくれると思います。
現在X3Wズーム持ちですが、処分してポートレート向きのレンズを探そうと思っています。
望遠側は現在TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3DiII(B003) を所持してますが、
これも処分しようかと思っています。
CANON EF70-200mm F4L IS USM を購入予定です。
広角側お勧めのものって色々あると思うのですが、
ご教授のほどよろしくお願いします。
1点

KissX3はKissX3として併用するのも手だと思います。
70-200f4L ISを望遠の主軸にするとして、標準ズームはどうされますか?
18-270を残しても良いかと思いますが、EF-S17-50f2.8ISが理想的ですが、
タムロンやシグマの17-50f2.8クラスや、シグマの17-70f2.8-4.5OS HSM
なんていうのも良いですね。
書込番号:10958230
0点

高倍率ズームも1本あると便利ですので、18-270は残された方が良いように思います。
広角系の候補は、やはりEF-S10-22が最有力候補ではないでしょうか?
当面は標準域は18-270で兼用して、予算ができてからEF-S15-85あたりを購入されては如何でしょう。
超広角域をあまり必要とされないのであれば、標準ズームとして
EF-S15-85、TAMRON17-50VC、SIGMA17-70OSあたりから選ぶと良いと思います。
書込番号:10958359
0点

タムロンの高倍率は偶に便利でからそのままで良いと思います。
70-200は、f/4ではなく、やはりf/2.8が良いと思います。値段が大して変らないですね。
重さが違いますが、実際使ってみると重さが差あまり意味がないことだと思います。
f/2.8LISの新型が出て、ISなしのものも期待したいのですが、難しいかも知れません。
ポートレートはまず50/1.4を使ってみてください。
書込番号:10958367
0点

>ポートレート向きのレンズを探そうと思っています
ポートレート向きの撮影技術さえ身につけてれば
X3のキットレンズでも充分に撮れますよ・・
書込番号:10958370
5点

>>B003
写りに不満がないのであれば、便利ズームなので残したいですね。
博物館めぐりなど、撮る対象によって広角から望遠まで頻繁に変化するときに便利です。
>>CANON EF70-200mm F4L IS USM
発表会など室内望遠を考慮すると、より明るいF2.8の方が良いですね。
>>広角
B003は残すとしても3本同時持ち出しは避けたいでしょうから、
7Dレンズキットで買えるEF-S15-85mmはお得だと思います。
但し、70-200mmのように防滴防塵が欲しいならばLレンズになってしまいますが。
その他、自宅室内撮り用に焦点距離が標準前後で
明るいレンズも持っていると便利ですよ。
書込番号:10958485
0点

EF-Sレンズの購入は辞めた方が良いとお思います。
フルサイズ機でも使えるEFレンズが良いでしょう。
広角ズームなら17-40Lも良いですよ。
望遠は70-200F4LISで正解ですね。
私は上の2本+EF24-105Lが使用頻度の高い3本です。
書込番号:10959078
0点

タムロンは90mmマクロ以外はボケが綺麗じゃないのでやめといたほうがいいかも?
というか90mm以外はポートレート向きのボケじゃないかも
最近買ったEF85F1.8はなかなかでした。
ついでにEF50F1.4も昨日買って今あるシグマ50mmとツァイスと24L一型、35mmF2と28mmF1.8なんかあれば7Dのポートレートに最高ですよ。望遠は70-200F2.8Lの中古ならキタムラで8万くらいからありますよ。標準は単でどうですか?
このくらいあれば7Dも生きます。
タムロン高倍率では7Dが可愛そうです。
書込番号:10959580
2点

>こずちゃさん
17-40F4L 24-105F4LIS 70-200F4LIS の小三元は、フルサイズへ発展しますよたぶん(笑)
7Dの様なAPS−C機しか使う予定がない(望遠重視?)のであれば、EF-S17-55F2.8IS & EF85F1.8 が使いやすいと思います。
55−70oが抜けますが、そこはフットワークでカバーの程をお願いします(笑)
書込番号:10959683
3点

D7ではなく7Dなら、レンズキットの15-85がいいのではないでしょうか?
書込番号:10959727
2点

>EF70-200F4L
良い望遠レンズだけどポートレートには向かないですね。
通しF4が暗いというよりF2.8から使えないと表現の幅が狭くなりそうなので、ポートレート中心ならもう少し頑張ってF2.8Lのほうをお勧めです。
風景や子供撮り中心でフットワーク重視ならF4Lのほうがいいです。
>広角側
標準域は「Ef24-70F2.8L」が定番ですね。超広角は「EF-S 10-22F3.5-4.5」
70-200が視野になければ「EF24-105F4L」もお勧めです。広角側望遠側ともに少し足らないと思うこともありますが、使い勝手はとても良いです。
なお、Lをお勧めする理由は画質面よりもコストパフォーマンスの高さです。
頑丈ですし所有欲を満たせるので、同焦点距離ズームの買い替え欲求がでなくなります。
フルサイズ機を買ったときもそのまま使えます。
既にX3→7Dという「実績」があるので、将来的にフルサイズ機を買うかもしれない・・ということも考慮に入れたほうがいいと思います。
あと、50ミリの単焦点を1本。
単レンズは利便性を犠牲にして描写特性を優先する=作品をつくるための道具なので、「ポートレートだから〜」という理由の選択はお勧めできませんが、同焦点距離の写り方の違いを知るために1本は持っておいてもいいと思います。
購入候補に単レンズがないならとりあえず1万円で買える「EF50F1.8」。
>手持ちレンズの処分
望遠側は70-200購入後に処分でいいとおもいます。
標準域はスイートスポットは狭いものの結構味がある描写をするので、同焦点距離のレンズ購入後もとっておいたほうがいいかと思います。
タムの18-270は処分でいいと思います。
確かに広い焦点距離をカバーする超高倍率は便利ですが、Lレンズの性能を知ってしまうとタムの高倍率は使う気にならなくなると思います。
新型が出ると売れなくなるので値段つくうちに売ってしまったほうがよろしいかと。
ちなみに私も18-200を予備用として1年ほど売らずに持っていましたが、結局使わないので売ってしまいました。
書込番号:10959961
2点

こずちゃさん、
確かにタムロンの高倍率ズームは、絞らないと甘いので、速写が得意な7Dには向かないかも知れません。
便利なのは便利ですが、暗いので室内撮りにはあまり向きません。
僕はA20ですが、旅行で5D2の様な風景向きのカメラで、軽い三脚立ててAvモードでF11とか絞って使うと、結構使えます。でも小さいお子さんは動きますからねえ。
CANON EF70-200mm F4L IS USMは良いレンズです。
ただし開放からクッキリカッチリした写りですので、ポートレートに向くかどうかは、被写体によります。
例えば、幼稚園の園庭で少し遠くにいるお子さん向き、だと思います。絞って撮ると髪の毛の一本まで綺麗に解像します。
個人的に、広角レンズは、EF28mmF1.8 USM が柔らかい描写の中に芯がある感じで好きですが、7Dはフルサイズではないので、あまり広角にならないですね。
今後フルサイズの5D2や、EOS-1D4に買い換える予定がないなら、EF-S17-55mm F2.8 IS USMが、広角から標準ズーム域で使い勝手が良いかも知れません。F2.8なら幼稚園や学校の室内撮りでも結構使えます。
僕は、F4を越えるズームレンズで、ISがない古いレンズはLレンズでもお勧めしません。幼稚園小学校は室内撮りの機会が多いので、F4でISなしだと手ぶれ、被写体ぶれを抑えにくいです。僕はEF70-200F2.8LISとF4LISを併用していますが、F2.8のLは重く大きいレンズなので、学校の室内行事では邪魔な場合が多いです。
それと7Dの様に画素数が多いカメラほど、手ぶれの影響が大きいので、F2.8以上のズームレンズは、SSが稼げない分、赤はちまきにこだわらずIS付か、F2.0以下の単焦点を選んだ方が良いと思います。
書込番号:10960608
2点

キス持ってる知識ある人がD7とは言わないでしょ・・。
釣りじゃないですかね。
書込番号:10961230
2点

こんばんは
けっこうLレンズ薦められてる方が多いようですが、将来フルサイズにという思いですか?
それともAPS-Cでいいと思ってるのでしょうか?
Lレンズは高価ですよ、予算的に問題ないのであれば別ですが。
広角も純正10-22はいいでしょうけど、TAM10-24も価格の割りにいいと思いますよ。
書込番号:10961607
0点

>釣りじゃないですかね。
ここも魚影が濃そうですね。
・ X3Wズームを処分予定
・ ポートレート向きのレンズを探す
・ TAMRON AF18-270mmも処分予定
・ EF70-200mm F4L IS USM を購入予定
・ 広角側お勧めは?
広角が欲しくてAPS−C機なら、やはりEF-S10-22でしょう?
また、WズームとTAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3DiIIの両方を、手放す理由が私には理解できません。
欲張りな方ですね?一体何を求めているのやら・・・
書込番号:10964070
0点

>こずちゃさん
確認ですが、お手持ちの機材を全て処分して...
7D単体
EF70−200oF4LIS
標準系ズーム(広角〜準望遠)
大口径単焦点(30〜100o位)
の4点にされたいのでしょうか?
レンズの標準的なラインとしては
EF−S15−85IS(キットレンズ) EF70−200oF4LIS EF50oF1.4
の3本でしょうか?
私が、↑でお薦めしました
EF−S17−55oF2.8IS EF70−200oF4LIS EF85oF1.8
は、何れも一定の評価を受けているレンズですが、画角的には面白みが少ないですし、55−70oを埋めていませんから、不便なこともあるかも知れません。
しかしながら、今回全てをリニューアルされるという心意気をお持ちの様なので、ここはレンズの描写力を優先されて先に進むのが宜しいのではないかと思います。
7Dを選択されたのであれば、レンズも少し贅沢しましょうよ(笑)
書込番号:10964158
1点

EF24-105 とか、シグマの 24-70 , 17-70 , タムロンのA09(ちょっと広角
不足)あたりが考えられますが、ポートレート向きなら A09 の画かなぁ。
85mm F1.8 という手もあります。
書込番号:10964407
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在EOS40Dでサッカーやアメフトを撮影しています。
AFの追従性ですが、EOS7DのデモDVDをみると凄まじく進歩しているように感じました。
40Dと比較してやはり歩留まりは格段に向上するものでしょうか?
0点

こんばんは。
私は40Dから7Dに買い換えました。
特にスポーツを撮影するわけではありませんがAFの追従性は40Dより格段に進歩していると感じています。
>現在EOS40Dでサッカーやアメフトを撮影しています。
なら買い換えまたは買い足しても損をしないカメラだと思いますよ。
書込番号:10957292
0点

私も40Dから7Dに換えましたが、追従性は良くなります。
精度が上がった事もありますが、設定の自由度が広がったことが大きいです。
40Dの場合、AFポイントが1点か9点全点しか選べず、9点ではその内の一番近いもの
に合ってしまうのでほとんど1点で使用していましたが、それでも被写体がそのAFポイン
トをから外れると違うものにピントが行ってしまっていました。
7Dではゾーンを使ったり、追従敏感度を調整することにより40Dなら違うところにピン
トが行ってしまうような場面でも、しっかり狙った被写体を追ってくれます。
アメフトやサッカーだと狙った選手を連写中に間に他の選手などが横切った時には実感でき
ると思います。
書込番号:10957567
1点

40D と 50D でも歩留まりは上がりますから(動き物の場合)、7D なら
もっと差があると思います。
どこかの雑誌で、ゾーンより、1点+外さない腕のほうが結果は良いような
記事を読んだことがあります。
書込番号:10957869
0点

7Dは昨年12月購入しました。電子水準器の不良がありましたが、現在は快調です。40Dと比較しましてAFに関しては、確かに向上しています。特にAIサーボAFは格段の進化を遂げたと思います。画質はというと、今もって40Dはすばらしいと感じています。なんともいえない色合いとシャープな画質は40Dならではのものがあります。シャッター音も40Dの方が好きです。個人的には、7Dより5DUとともに40Dの使用頻度が多いです。
書込番号:10957959
0点

>40Dの場合、AFポイントが1点か9点全点しか選べず、9点ではその内の一番近いもの
に合ってしまう
ワンショットではそうかもしれませんが、AIサーボのときは、最初のピンとは中央で合わせて、その後中央で捉えた被写体を9点で追従するのではなかったでしょうか?全点AFを使用したことがないので、ウロ覚えですが…。
書込番号:10959150
0点

坊やヒロさん
ご指摘ありがとう御座います。
確かにAIサーボAF時に自動選択にしていると最初は中央でその後は他の測距点でも
被写体を追従するようになってますね。(40Dマニュアル P75)
1度だけ使ったことがありますが、私の腕では上手く被写体を追うことが出来ず、それ
以来使わなかったので忘れておりました。
7Dは測距点の間隔が詰まっているためか、自動選択でも結構被写体を補足し続けてく
れます。
書込番号:10960508
0点

屋外スポーツではありませんが、飛翔中の鳥を撮影し、AFの追従性をテスト確認しました。
条件は以下の通りです。
EFS18−55mm3.5−5.6IS
撮影モード:シャッター速度優先AE
AFモード:AIサーボ
AFフレーム選択:スポットAF
ドライブモード:高速連続撮影
手ブレ補正レンズとAFの追従性能の組み合わせがバランスよいと思いました。
手ブレ補正付きの望遠が欲しくなります。(笑)
書込番号:10960833
0点

1日で7件ものレス、驚きました。皆様アドバイスありがとうございます。
40Dから早3年、進歩してるんですね。
いままで私が撮った写真の傾向をみるとEF100-400のテレ端寄りが多く、7D導入でAFの追従がより正確(カメラ任せ^^;)になるとかなり嬉しい結果になりそうです。
当初は40Dの代替で考えてましたが、40Dならではの良さもありそうなので暫くの間は2台体制で望もうかな。
画像の質感は7DのMRAWと40DのRAWとの比較でどの程度違うかなども興味あります。
さて3月までしばし待つか、明日にでもイってしまうか、しばし楽しい悩みがつづきそう。
書込番号:10962273
0点

アメフトを400mmテレ端で撮るとすると、スポット1点か領域拡大AFのどちらかになると思います。19点自動とかゾーンAFはたぶん使えないです。
そのかわり、スポット1点は、ゴールポスト側から狙うとセンターのフェイスガードの隙間から目にピント合わせられますよ(^^)。
QB、WR、RBなど、被写体単独もしくはターゲット+1,2名の場合は領域拡大AFで追えますが、それ以上の人数になったら1点AFもしくはスポット1点AFじゃないと、迷うか、手前の人に合焦してしまいます。
それでも、ある程度、癖を掴めばかなり歩留まりは良くなりますよ。
書込番号:10962478
0点

いいですよー7D!
上の写真は7D買ったばっかりの時に地元のスキー大会で撮った写真です。
レンズはEF-S18-200mmIS で、USMではないレンズですが追従は十分してくれました。
AIサーボ、ゾーンAFです。
秒8コマの連射も相まって、良い写真が撮れたと思います。
たまに手前の旗にピンが行くことがありましたが、(その時追従敏感度の設定を知らなかった…。)ほとんどピントを外しませんでした。
ただ、調子にのって撮ってたら撮影枚数が2200枚ほどになって後で整理するのが大変でした…。
連写しかしてなかったからか、バッテリーは1本で持ちました。
書込番号:10962489
0点

メカオタクさん
確かに40Dよりは進化してると思いますが、チョッとだと思います。(40Dは持っていないので比較できません。)
また、1DMk4並みの性能を期待してはいけません。(結構、同等と期待する人が多いみたいなので。)
書込番号:10964102
0点

↑
あまり過大な期待はしないように!って意味です。使い易く、コストパフォーマンスが良いカメラだと思いますよ。
書込番号:10964121
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは
7Dの15−85レンズキットが16万円台で買えるという噂を価格コムの掲示板で知り、購入を検討しています。
子供が歩き初め、動きも激しくなり、生まれてすぐに購入したLUMIXのG1では捉えきれなくなりそうになってきました(マイクロフォーサーズは本当に動体が苦手ですね)。
そこでどうせ買うなら、AFの性能が断トツにいい7Dがいいのではないかと思っています。
7Dの評価のよくない書き込みをここでも見ますが、いい評価の方が印象的なせいか、悪い評価は私はあまり気にしてはいませんでした。
ただ、このホームページの比較写真が少し気になっています
http://darwinwiggett.wordpress.com/2009/11/11/the-canon-7d/
18Mの7Dの写真があまり精細感が無いように見えます。
実際に買われた方にお聞きしたいのですが
精細感、解像感が不足していると感じられた方はいらっしゃるのでしょうか?
私は、子どもの写真以外に風景写真もよく撮りますので
この点がたいへん気になっています。
0点

比較写真はピントが甘いんじゃないでしょうか?
こちら ↓ でも比較してみてください、問題ないように思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:10954286
0点

手持ちの機種で解像感だけについての比較ですが、私の感覚では
7D>5D(旧)>1Dmark3≒D300s かな…
7Dの解像感は悪くないと思いますよ。
ただ、1800万画素という数字ほどの差があるかと言われると、そこまではない印象ですけども
書込番号:10954481
0点

> kumeichi さん
↑でも言われていますが、テスト個体のピント(AF?)が正確では無い可能性はあると思います。
いろんなサイトにサンプルや画像比較が出てますが、評価は少しずつ違うようです。
私個人は、昨年末から7Dを投入していますが、今のところトラブルらしきものも無く撮れています。
画像の鮮鋭感は、5DU(21MP)に劣りますが、40D(10MP)よりも勝る場合が多いと感じています。
ただ、どアンダーは画質劣化が大きいと思うので、適正な露出、充分な光量が必要であると思います。(その点40Dの劣化は素直です)
要約すると、「癖はあるがツボに嵌れば...!!」の画質だと思います。
書込番号:10954530
0点

7Dのスレに沢山の参考画像が載っています。
まずはそれらの画像を参考にしてみてはいかがでしょうか?
コンデジとは違いある程度の知識が無ければ綺麗な画像は撮れないと思いますよ(^^ゞ
書込番号:10954908
1点

カメラ内部Jpegだと精細感はあまり感じない気はしますね〜。
RAWから手間をかけて本来持っている解像力を引き出してあげる必要があるかも?
書込番号:10955136
2点

私も
5D2>7D>(40D)>G10と感じています。( )は手放しました。現用の感触です。(^_^)/~
書込番号:10955373
0点

>7Dの評価のよくない書き込みをここでも見ますが、いい評価の方が印象的なせいか、悪い>評価は私はあまり気にしてはいませんでした。
正解です!
悪い評価をする方は僻みとしか思えません。
>18Mの7Dの写真があまり精細感が無いように見えます。
10D→KDX→40D→7Dと購入しましたが今の7Dが私の購入した中では一番画質が良いと思います。
書込番号:10956263
5点

私も7Dの画質は相当いいと思います!Ds3のサブとして購入しましたが、正直なところここまでいいとは思いませんでした。軽いショックを受けています^^:デジカメの進化は恐ろしいですね。
書込番号:10956437
0点

(#10954246)
あ〜 懐かしい画だ。
当初そういうのばかり出てきてましたね。
それは一例として、他のもたくさん見られるといいと思いますよ。
>精細感、解像感
これは、個人差が大きいところ?だと思いますが
私は、空気の揺らぎまで良く写るな〜っと思うことがあります。
揺らぎではないですけど、景色を撮ったものを少し..
自慢できるものじゃないですけど、
よく写ってると思いますよ^^
http://www.imagegateway.net/p?p=HYkNLzmwCs3 (オリジナルサイズ)
http://firestorage.jp/download/669bafd6677e5911dfa8986591cd901abaa3e6ac (mRAW)
書込番号:10956467
1点

自分もG1持ってますけど解像感だけで言えば マイクロフォーサーズはデジタル一眼でもかなり良好なはずです。
7Dは持ってませんが自分はサンプルを見ても大して解像感が高いなんてあまり感じませんね
書込番号:10956473
3点

7Dの解像度は高いですよ。
遠景の解像度も中々だと思います。
以前、別スレッドに40Dと比較した等倍写真をアップしてあります。
書き込み番号:10873979
書込番号:10957320
0点

レンズやピントなど、本来の実力の比較とは違うファクターが入ってくる
ので、比較は難しいですね。
書込番号:10957908
0点

>悪い評価をする方は僻みとしか思えません。
しかし、こう言う書き方する人ってまだ居るんですね
最近は減ってきて良い傾向だと思ってたのですが・・
書込番号:10958451
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7DのAF機能はゾーンAFや、領域拡大AF、スポット1点AF等があり、
オールクロス19点AFセンサーになりましたが、
モーターショーやオートサロン等の室内コンパニオン撮影で、
とても便利なAF機能はありますか?
自分はシンプルに中央1点でAFロックに慣れてるので、
これらの多彩な機能は意味無いでしょうか?w
0点

飛び物、動き物は、ゾーンや領域拡大が、有効ですが
コンパニオン撮影なら、どうなのでしょうか
スポット1点で、眼を、拾うなら、効果があるかも知れません
書込番号:10951398
1点

>自分はシンプルに中央1点でAFロックに慣れてるので、
>これらの多彩な機能は意味無いでしょうか?w
使いこなせば無意味にはならないと思います。
なれれば中央1点以外でも使いやすいですよ。
私はジョブボタンで好きな場所にAFポイントを移動させて使っています。
書込番号:10951488
0点

はじめまして。ブログも拝見しました♪
これだけ素敵なお写真が撮れるのなら労 源造さんには
多彩な7DのAF機能は必要ないと思いました ^^
書込番号:10951519
0点

1点AF派ですがコンパニオン撮影はとにかく混むのでササっと撮影しないと疲れます。
しかしコンパニオンもポーズを変えるので、大きく変わった場合AFポイントの移動が少々面倒です。9点AFだと中央から一回斜め方向に入力すれば済みますが、19点だとなかなか上手く移動できません。おそらくAFロックのほうが早いと思います。僕はこれで何度シャッターチャンスを逃したか…
意外と便利だったのが縦撮り横撮りそれぞれAFポイントを記憶させられる機能が良かったですよ。あとは前に人だかりが出来ている時に、カメラを持ち上げてライブビュー顔認識AFは便利でした。
書込番号:10951523
2点

そんな高級なAFは付いてない5点のカメラ使っています。
以前は中央1点のみでやってましたが
粗菓の測離点を使えば非常に便利だと、
ここ1年程は全部の測離点使うようになりました。
5点だから便利だけど19点も有ればどうなんでしょう(笑)
書込番号:10951772
2点


JPGリサイズのみ(5DMKU) |
同左・・・かなり自然な色合いだと感じます |
これは40DでJPG撮影しPhotoshopで調整しています |
JPGリサイズのみだとこんな感じです(28-135mmIS使用) |
労 源造さん
お久しぶりです。
以前にも増して素晴らしいお写真拝見させていただきました!
私は7Dの高速連写にとても魅力を感じているのですが、
連写を多用せずにじっくり撮影するなら(労 源造さんの撮影スタンス!?なら)
JPGでも肌が綺麗な描写の5DMKUが良いと思います。
例えば1〜2枚目の写真は、勉強のために友達からいただいたデータからの抜粋なのですが、
肌の色調がPhotoshopで調整不要と感じる程完成度が高いと感じました(共にLレンズ使用)。
5DMKUは高速連写を除いて、高画素・高感度・JPG色調等において素晴らしいカメラだと思います。
3〜4枚目は私が愛機40Dで撮ったのですが(非Lレンズ)、3枚目はPhotoshopで色調を調整しています。
肝心のAFについては、5DMKUは聞かないと判らないのですが、
40Dはマニュアルフォーカスだったと思います。
ただしマニュアルフォーカスと言っても
基本として最望遠側(135mm)でピントを合わせてから広角側にする方法を実践しています。
またピントが甘くならないようにF8前後に絞り込むようにしています。
それから別スレを拝見したのですが、最近のNikonの絵造りが改善されたとの話で、
D200でその絵造りに半年も苦労した私としては喜ばしい事と感じました。
書込番号:10953305
1点

皆さんレスありがとうございます。
>>dai1234567さん
なるほど、やはり飛び物、動き物に有効ですか。
人物だと難しいですね。
>>titan2916さん
コンパニオン撮影は基本的に落ち着いて撮れず、
位置取りとかもあり、コンパニオンはずっとそこにはいないので、
短時間に色んな構図を撮る必要があります。
なのでAFポイントを移動する余裕が無く、私は中央1点に落ち着きましたw
>>(^◎^) バブ−♪さん
ブログをご覧頂き、どうもありがとうございます!
多彩なAF機能は使いこなせなくても、
7Dの連写性能とか、ファインダーや液晶画面の見やすさとかは特に必要ですw
>>1976号まこっちゃんさん
なるほど、全く同感です!
私もコンパニオン撮影は、中央1点AFロックが一番やりやすいです。
シャッターチャンスに集中するため、
撮影時の操作は出来るだけシンプルにしたいですからね。
ライブビュー顔認識AFは、使えそうですね♪
2枚目の画像の河原さゆりさん(グッドイヤー)は、自分も撮りたかったですw
自分は東京に行きましたが、少なくともグッドイヤーは大阪の方が好みです!
>>ぼくちゃん.さん
19点AFは、少なくとも自分の撮影・撮り方にはオーバースペックっぽいですw
>>torotorotororiさん
>20Dでの撮影ですよね。
いえ、実は特注のカメラです(冗談です)
20Dは最初のデジ一眼ですが、使い始めた初期の頃は、
コンデジとさほど変わらない画像しか撮れなくて混乱しました^^;
機材もある程度ありますが、一番大事なのは腕だと、その時に痛感しました。
画像は、PIE2007でしょうか?ちょっと懐かしいですね!
書込番号:10953366
0点

>>TSセリカXXさん
返信を書いた後に、TSセリカXXさんのレスが!お久しぶりです!
褒めて頂いて、どうもありがとうございますm(_ _)m
>連写を多用せずにじっくり撮影するなら
いえ、私も連写は必要しているので、5D3か3Dを待ってます。
ずっと20Dで撮ってきて、コンパニオン撮影には最低でも毎秒5コマ以上は欲しいですから。
5D2はさすがの画質で、一目見ただけで違いが分かりますね。
5D2はオートホワイトバランスの撮影でしょうか?だとすれば凄い!
あと、5D2のレンズは何でしょうか?
>それから別スレを拝見したのですが、最近のNikonの絵造りが改善されたとの話で
そうなんです、ニコンはD3やD300以降で絵が大きく変わって、
実際好みのコンパニオン画像も何度か見掛けてニコンも魅力的ですが、
トータルで言うと、やっぱり自分はキヤノンですね。
書込番号:10953600
0点

労 源造さんこんばんは
いいスレを立てていただいて有難うございます。
今までこの手のモデル撮影会には興味がなかったのですが、要は撮り方なんですね。
私の狙いとしては、雑誌の表紙のような大首絵をきっちり撮りたいので、
1976号まこっちゃんさんやセリカXXさんの作例には感激でした。
とくに、1976号まこっちゃんさんの7Dの作例からは、人肌の色がセリカXXさんご推薦の5D2にそっくりなことがわかり、セリカXXさんの40Dの作例が気になります。
私もまだ40Dなのですが、今まで人物のアップはほとんど撮る機会がなかったのです。
もともと連写狙いで購入したものの、仕事を離れてからスポーツを撮る機会がなくなって、夜桜など、高感度性能にばかり注目していました。
第二の人生に入ってからは撮影の機会が激減、コストパフォーマンスが急落したので、おいそれと新機種導入も出来ず、7Dはまだ夢物語です。
それでも、セリカXXさんの作例を拝見すれば、40Dでもモデル撮影には解像度がよすぎてモデルさんに嫌われちゃいそうですね。
しかも、そのレンズが、失礼ながら、あまり評価の高くない28-135mmISとは!?
CAPAのレンズテストを鵜呑みにして避けていた自分がアホらしいです。
まさに弘法は筆を選ばずですね。
いい写真を沢山見せていただいて有難うございました。
書込番号:10953787
0点

7Dは、中央以外は、F5.6センサー
絞って使用するなら、周辺使用できますが、
被写体深度コントロールするなら、中央F2.8センサーAFロックでないと使用できません
いくつか写真がアップされていますが
ストロボ+ディヒューザー+縦位置ブラケット使用で、補助ライトにすれば
顔にある影の低減、若干の肌飛ばしができますので
もう少しキレイな写真になります
書込番号:10953908
0点

労 源造さん
AWBの別スレを見つけたのでそちらへ書き込みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10951064/#10953858
なおD300については、D200ほどではないにせよデフォルトでは地味な写りのようで、
カメラ内の画質設定をいろいろと変えないとだめと聞いています。
反面、自分色を極める楽しみになるとも言われてますが、
Canonは特に設定しなくても良いのでうらやましいと言われたりしています。
デコボウさん
EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USMは、フィルム時代からの引継ぎで使用していますが、
かなり期待に答えてくれるレンズです(当時の評価は高かったと思うのですが!?)。
なお雑誌のグラビアなどでは、写り過ぎた部分はソフトで処理しているようです。
また、40DのキットレンズEF-S17-85mm f/4-5.6 IS USMも十分使えるレンズです。
40Dの作例として以下のスレを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9991044/
書込番号:10953949
0点

僕の場合は、色々な構図で撮りたいのもあって、中央1点は全く使いません。
ただし、ピントを目に合わせるため、任意の1点を選択して撮影しております。そういった意味で、19点AFは、構図の幅が広がったため、嬉しい機能です。先日、室内スタジオでモデルさんの撮影をしてきました。EOS 7Dを投入しましたが、構図の幅は、EOS 5D Mark II よりも EOS 7Dのほうが広がる感じですね。
室内イベント(名古屋モーターショー)のときの画像をペタリします。
書込番号:10957683
0点

労 源造 さん
はじめまして、Blue R32と申します。
素晴らしいお姉さま写真、いつも拝見させていただいております♪
私の場合は50Dにて1点AF派ですが、コンパニオン撮影時には不便に思う場面には遭遇してないですね〜。
やはり動き物・飛び物には多彩なAFが必要なんでしょうね・・・。
50Dで撮影していて、これがもし7Dだったらどう変わるのかな?と思うのがノイズ耐性です。
ISO800,1600といった感度でどの程度ノイズが緩和されるのかが気になるところですね〜。
書込番号:10957697
0点

1点で撮れる人は1点AFがいいと思います。
どこかの記事でゾーンAFなどは1点で追いきれない腕の人でも
撮れるようにした機能と切り捨ててました。(笑)上のグレード
つまり、1D 系には入らないこともほのめかしてありましたし。
まぁ、雑誌の話なので、根拠はないですけどね。
書込番号:10957932
0点

>>デコボウさん
>いいスレを立てていただいて有難うございます
いえいえ、恐縮です。
私もカメラ雑誌を読んでいても分からないような、
実際のユーザーのお話が聞けて参考になりました^^
>>dai1234567さん
なるほど、自分の撮影には、中央1点AFロックが一番やりやすいです。
多彩なAF機能は、動体向きなんでしょうね。
>>TSセリカXXさん
お世話様です。
D300も、やはりデフォルトは地味めな色ですかー。
確かにその分、設定で色を作って行く楽しさはありますね。
>>EF-L魔王さん
今度の5D3では、フルサイズ用に使いやすいようにAF測距の範囲を拡大して欲しいですね。
私は中央1点AFロックが一番やりやすいので、中央以外はめったに使わないと思いますが^^;
1枚目の加藤亜衣さん、カワイイですね〜^^
>>Blue R32さん
ブログをいつもご覧頂いているようで、ありがとうございます。
・・・出来たらで良いです、たまにはブログにもコメントしてやって下さいw
コメントが無いと、ブログやってる意味が無い派なのでw
仰るように、多彩なAF機能は、やはり動き物・飛び物に活躍するんでしょうね。
>>mt_papaさん
なるほど、そうなんですか〜。
私は撮影時は出来るだけシンプルにしたいので、やはり中央1点AFですね。
書込番号:10963512
0点

うおっ 500アバルト!!
かっこいいいいいいいーーーー!!!!!
書込番号:10971099
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7DのAF精度について質問です。7Dは19点のAFポイントがありますが、その一つ一つの精度についてです。ワンショットAFで一点を指定して撮影したとして、中央、周辺の全てのポイントで納得のいくジャスピンが出せるのかです。自分は17-55F2.8を持ってまして、絞りを2.8に設定して納得のいくピントが出せるのかです。KX3を持ってますが、中央は高い確率でジャスピンなんですが、周辺はというとバラツキがあり、安定感ありません。7Dも中央以外はクロスといえF5.6センサーなんで変わりありませんかね?やはり周辺のポイントははある程度絞って使うものなのか。意見や経験談をお願いします。
0点

他機種の事は 判りませんが、ニコン機では中央と周辺でAF精度に差は有りません。
自身 そういう感覚を持った事は有りませんし、又そのような書き込みも少ないです。
ただ クロスが中央に集中していますので、周辺は対象によっては合いにくい感じがする事が極まれに有ります。
書込番号:10950879
1点

お店で実機さわったらわかることだと思いますけどね ^^
書込番号:10950917
2点

バラツキは難しいですね。
どのカメラでもAFセンサーに幅がありますし..
クロスかそうでないかの差もありますし..
でも、スポット1点AFだと被写体によっては追い込みやすいです。
中央と周辺ですが、大きな差は感じません。
レンズはシグマ30mmF1.4ですが、開放で周辺でも大丈夫です。
深度が浅いので、視度調整も厳密にやってます。
絞ると確立が上がりますね。
でも、動体となると周辺は厳しいと思いますよ。
(^◎^) バブ−♪さんに1票!
感覚的なものなので、実機を触ってきてください。
書込番号:10950947
0点

開放2.8のレンズなら、撮影するときに絞っても2.8のクロスは使えますよ。
書込番号:10951074
2点

量販店にでも行き実機を操作した方が納得すると思います。
個人的には19点AFアイポイントには満足しています。
書込番号:10951076
0点

7Dは、中央部+字のF5.6センサーに
X字のF2.8センサーです
17-55F2.8なら、中央1点、高精度なAFが可能です
1点でAFする場合、周辺は、ばらつくので、私は、あまり使用しません
中央で、ピント合わせ、シフトさせることのほうが多いです
書込番号:10951364
1点

F2.8 より明るいレンズなら中央1点で精度が高いのはうなづけます。
そういうAFセンサーです。
書込番号:10957944
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
以前SCにてセンサーの清掃をして頂いたのですが、同じ場所に汚れが残っていたので、本日清掃をして頂く際にそのことを申し上げました。
そして清掃後に、「簡易清掃では取れない薄いゴミがローパスとCMOSの間にあり、気になるのであれば工場に送り清掃を行う」とのことなので、工場での清掃をお願いして参りました。
実は、以前に同様の症状で一度販売店に交換して頂きました。
皆さんはローパスの裏側にゴミの混入はございますか?
また、デジタル一眼である以上仕方のないことなのでしょうか?
0点

仕方の無い事では有りません、修理、清掃が可能なのですからね。
要は 製造工程=造り方=検査の問題と思われます。
書込番号:10950207
3点

私のは大丈夫のようです。
ニコンの場合大方のレンズではf16までしか絞れませんがキヤノンの場合殆どのレンズでf22まで絞れますので気になれば大きく絞ってチェックできます。
私は使用範囲でf16までしかチェックしてませんが気になる影は映りませんでした。
(^_^)/~
書込番号:10951032
0点

ちょっと上の表現おかしかったですね。
>ニコンの場合大方のレンズではf16までしか絞れませんが→ニコンの場合f16までしか絞れないレンズが多くありますが
です。失礼しました。 m(__)m
書込番号:10951063
0点

ローパスフィルターの裏側にゴミの混入は聞いたことがないですね。
もちろん無料修理の範囲だと思いますので是非修理して気持ちよくお使いください。
書込番号:10951088
2点

皆さん返信ありがとうございます。
1週間後には帰ってくる予定ですので無事ゴミが無くなることを祈るばかりです。
ネットで調べてみた限りでは、ローパス裏へのゴミの混入は多々あるようです。
SCの方によりますと、なるべくゴミが入り込まないように設計されているとのことなので、私のは購入間もないこともあり、おそらく製造時に混入したものだと思われます。
何より、製造・検品は徹底的に行っていただきたい限りです。
書込番号:10951303
1点

ブロアーで強い風でお掃除しますと最悪は中に入ってしまうかと
思います。
ブロアーを強く使ってませんでしょうか?マウント面を下にして
ブロアーで軽くシュポシュポしてあげればもしホコリがあれば
引力で下に落ちますので軽い風でOKなはずです。
初代1D時代から使用していて中には入った事が無いので掃除の
時に一度気にしてみて下さい。
構造上ホコリの問題は難しいですよね、、、
書込番号:10953094
0点

ブロアーは一度も使用しておりません。
ブロアーを使うとファインダーにもゴミが入る恐れがありますからね。
また、超音波でのクリーニング機能が搭載されていますので、ブロアで落とせるようなゴミはほとんど付かないようです。
私はゴミの付着を避けるため、SCが近いのでクリーニングはSCに任せることにしています。
書込番号:10953439
0点

20D 発売日から現在まで年に3回くらい清掃に出していますが、そのような
ことを言われたことはないです。清掃は問題なく終わっています。
途中で入ること、あるのかなぁ??
書込番号:10957957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





