EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 31 | 2010年1月9日 00:23 |
![]() |
26 | 14 | 2009年12月31日 20:39 |
![]() |
100 | 34 | 2009年12月29日 22:43 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年12月29日 23:39 |
![]() |
11 | 7 | 2009年12月28日 18:48 |
![]() |
31 | 33 | 2009年12月30日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
4月に11万円台、8月頃に10万円台、12月末に95000円前後と勝手に予想しています。
でも40D使いとしては使い方次第で普通に写真撮れると思います。
結局新しいおもちゃが欲しいんだろうなぁとも自分の気持ちも含めて感じます。
書込番号:10720251
4点

発売から現在まで転がるように下落(?)してしまいましたが一旦12万円台で止まり暫くは動かないと思います。
書込番号:10720293
0点

12万円台と言われましても、残り3000円もありませんよ(笑)
キヤノンのこのクラスのモデルは今まで10万円後半のイメージです。
多分、これも春を待たずにそれくらいで落ち着くと思います。
書込番号:10720305
2点

>約99.000円±1.000円か約97.200円でしょう(涙)
新年早々、キヤノンにとってはきついジョー段でしょうが、私には初笑いでした!
まじめなレスも良いが、不景気な時代こそ笑えるレスをたくさん期待しています。
書込番号:10720478
5点

>ロッテ・ヤコビッチさん
>約99.000円±1.000円か約97.200円でしょう(涙)
こんな値段になったら理性が吹っ飛びます。
今はお年玉価格で、この後横ばいか上がるのでは?
書込番号:10720481
3点

>新年早々、キヤノンにとってはきついジョー段でしょうが、私には初笑いでした!
もっと面白いこと世の中にいっぱいありますよ。。。
書込番号:10720541
3点

これだけ7Dの値段が下がってくると、50D後継機の事が気になりますなあ。
60Dは出るのか、出ないのか?
どんなスペックで?値段はいきなり10万円以下?なのか??
書込番号:10720700
1点

何処まで下がるかは、価格等の業者買取価格が敏感な指標。
7D 売り 12.5万---買取額8万円
d300s 13.5万---買取額10.5万円
ゆえに、7Dは1−2ヶ月で10万くらいに下落では。
d300sは価格そのまんま。2年も前の改訂版なのに、なんで?
書込番号:10720861
7点

春までに10万台後半(109,999)近くまではいくと思います。
7DはD300sへの刺客であると共に1Dシリーズへの導師としての存在です。
おそらく値を下げながら(最終8万円台)3年間販売を続けるでしょう。
その結果、APS-Cに関して安泰となりますので、フルサイズKissが現実味を帯びてきます。
書込番号:10721007
1点

7Dの価格下落は、各店舗が売りにくいから下げているのでは。ひびの入った高級陶器、シミの入った人気高額切手のようにバチもの扱いで。
50Dと比較すると10万ならいい線だと思う。
書込番号:10721045
5点

hotmanさん
メイメイトロフィさん
値段と時期については、同じ価格帯でも
人様々な見方があるのですね。
>hotmanさん
D300sへの刺客説&撒き餌説
>メイメイトロフィさん
買取業者の買取価格&50Dとの比較から
私は、D300(D300s)からの比較で自分ならこの価格と想定しました。
@防塵防滴性能…−10,000
Aファインダー視野率…−5,000
Bシャッターレスポンス、耐久性リスクなど機械性能…−10,000
Cセンサーサイズ小&極小ピッチリスク…−10,000
40D、50Dユーザーの乗り換えが済んだら、
ま、大体10万円ぐらいで、
Hotmanさんの仰る、撒き餌カメラで10月頃新機種と交代と言う感じではないでしょうか?
書込番号:10721100
4点

皆さん、お返事有り難うございます。
全て拝読いたしました。
やっぱり視野率などが問題となっているから下がっているのでしょうか。
先日キタムラに行った時も「だいぶタタかれてますね」って言ってました。
書込番号:10721174
5点

約100000円ですけど、お客さんだけに内緒で98700円でいいですよ。 (^^@)/
でも後からクレームはナシでお願いしますね。 _(._.)_
なんちゃって。 f(^^;)
書込番号:10721187
7点

デフレが4年以上も前から続いていますね。
安く売っても売れない状況になると経営困難に陥ります。
値が落ちているのは7Dだけではないんですよ。
どのメーカーも必死だと思います。
節約術が浸透して、デフレから抜け出せなくなったのかも知れませんね。
無駄遣いをする人が増えてくれないと日本の景気回復は絶望的です。
メイメイトロフィさんの買い物は、日本経済にとって決して無駄にはなっていないと思いますよ。
書込番号:10721705
0点

そうですね、7Dにシグマ18-125つけて電池の減りがひどいので、タムロン18-250常用にして毎日出歩いてますので、まったく無駄ではないですね。それでも価格は下がる。
書込番号:10721750
1点

スレ主の意思とは裏腹にネガキャン云々とやってしまいましたが、
7Dの価格はD300sと差が付いてしまいましたね。
私は価格差はほとんど無かった頃にD300sを買ったくちですが、現在の差を見るとラッキーだったのでしょうかね?
しかし、ここで情報が知りたい多数の方にとっては買い易くなった7Dの方がずっと魅力的だろうと思います。
ロッテ・ヤコビッチさんは
@防塵防滴性能…−10,000
Aファインダー視野率…−5,000
Bシャッターレスポンス、耐久性リスクなど機械性能…−10,000
Cセンサーサイズ小&極小ピッチリスク…−10,000
とのマイナス要因を挙げていますが、私の印象では2番はメーカーイメージダウンは根拠となり得えますが、1や4の根拠は不明です。
逆に極小ピッチは高画素ということですから、プラスともなり得ます。
それから、付属ソフトウエアの差も目立たないながらバカになりません。
古いスライドフィルムをライトテーブルに載せてデジタル化しましたが、そのときは仕事場のEOS KXでした。
PCにUSB接続してPCで操作したのですが、Nikonではソフトウエア別売りです。
RAW現像のCaptureNX2も別売りで機能の差はあるでしょうが、7Dなら付属ソフトで済むことが
D300sでは数万円の追加出費が強いられることになります。
私個人はD300sを納得して購入し使用していますが、単純に消費者への製品のアピール度は7Dのほうが勝っていて、それが販売数にも反映されているなと思います。
どこまで下がるか?についてはでまかせですが、下がっても10万を切ることはないのでは、ぐらいです。
書込番号:10721781
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ひょんな事から60人程度の集合写真の撮影を頼まれました。コンデジでも良いと言われましたが、せっかくなのでデジ一で撮りたいと思っています。
結婚式場でやるOB会なので、結婚式とは違って多少の失敗は許されますが、できればしっかり撮りたいです。
7Dと24-105LISと430EXで臨もうと思いますが、5D系の方が良いですかね?5.6か6.3に絞れば良いですかね?内臓フラッシュじゃ光量不足ですよね。
何しろ今までで最も縁のなかった被写体なので、勉強させてください。よろしくお願いします。
1点

機材は十分だと思います。
並びの列の多さにもよりますが60人なら4列ぐらいでしょうか…
僕ならSSを1/60〜1/30でF8、後幕シンクロを基準にISO感度で明るさを調節するといいと思います。
430EXをお持ちなのに内蔵フラッシュで撮ろうとするのは何故でしょうか?あと7Dにはワイヤレストランスミッター機能があるので内蔵フラッシュ+430EXでの撮影が可能ですよ。430EXをスタンドで床に立ててスレーブ発光です。
とりあえず集合写真で集まる段階から練習撮影をしつつ、本番は3枚ほど設定を変えて撮らせてもらうといいとおもいます。
書込番号:10710365
1点

早速のレスありがとうございました。なるほどなるほどです。絞りもSSも勉強になりました。
フラッシュを床に立てるという手がありますね。内臓フラッシュの件は何の事はない7Dを買ったばかりなので、まだシューを傷つけたくないと思っただけです。宝の持ち腐れですね。
書込番号:10710454
1点

いくつかの撮影方法を試しておくのが良いと思います。
例えば、Pモード+ストロボ(E-TTL自動)、おそらく 1/60s , F4 くらい
になると思います。あと、Av モードで ISO800 程度で、F8 で、ストロボ
の設定をハイスピードシンクロモードで、、とか。
書込番号:10710506
1点

60人もの大人数ならコメットなどのAC電源使用の大型ストロボが必要ではと感じます。
クリップオンタイプのストロボでは、変な影が出たりして光が回り込みませんよ。
書込番号:10710526
0点

機材は問題ないと思いますが、ワーキングディスタンスによっては、もっとワイドが必要になるかもしれません。
で、私なら、クリップオンストロボは必須ですが、一枚目は直接当てて、天井が白ければ、二枚目はバウンスで撮影します。
もし礼服を着ているなら、マイナスに補正しないと顔は真っ白にぶっ飛びますね。
けれどそれよりも大切なことは、全員の顔が見えるかどうか、ファインダーの中をくまなく見回すことです。誰の顔も隠れることなく撮影することは、意外に難しいです。
そして、どれだけ楽しそうな表情をさせるかも重要なポイントです。
鉄板の一発ギャグを持っていれば、機材など関係なく良い集合写真が撮れます。
ということで、一生懸命ギャグを磨いていきましょう。
書込番号:10710530
4点

プリント用紙のサイズも考えないと、左右の人がカットされますよ。
書込番号:10710585
2点

60人って雛段に並べるわけじゃないですよね?
披露宴会場で上から俯瞰で撮る感じでしょうか。
だったらSS1/60 F8 ISO400 ストロボはオートで直で良いです。
余裕があればバウンスも撮っておけば尚良い。
CFを二枚準備しておいて、3枚撮ったら入れ替えて更に3枚くらい撮っておけばメモリトラブルも防げます。
書込番号:10710641
2点

こんばんは。集合写真は良く撮りますが、SS1/60にならないようにしてます。
これ以下だと動いちゃう人が出てぶれる可能性が格段に高くなるからです。
ISOを可能な限り上げて撮っています。昼間の光が差し込む時が多いのでフラッシュなしでISO1000以下ぐらいで撮ってます。
絞りはf8まで絞ればいいのでしょうが5.6ぐらい絞れればいいのでは。
フラッシュを使うなら430EXを使ってバウンス撮影の方がいいでしょう。これならISOも400〜800前後でもいいかもしれないです。
できるだけワイド端に近めの位置で撮った方がいいでしょう。28〜35mmの間ぐらいかな。
1枚で済ませないで、皆さんに協力いただいて数枚は撮った方がいいでしょう。
必ず、隠れたり、目を閉じたり、ふざけたりする人が出るので確認が必要です。撮る時は手持ちなら深呼吸してリラックスして撮ってください。水平出しも考えてみるといいかな。全員がたって撮るのでなく、式場じゃ靴はいていますよね。できれば一番前は座って、二列目は中腰で三列目はやや姿勢を下げて四列目は背の高めの人がたつような工夫をするといいかな。
60人なら20人の三列と言うことも考えられます。多少顔が小さくなりますが被写界深度考えればこっちのほうがピンが来てる範囲に収まる可能性が高いので撮りやすいかも。
当然前の人の間に入って重ならないような立ち位置を指示しないといけないですね。
最初はきちんとしてもらって最後にリラックスして1枚というのが楽しいかもしれないです。
話術も大切かと思います。
以上思い立ったもののみ書きました。自分はボランティアで撮ってるだけなので、失敗も許されるという範囲で書いてみました。これはと言う部分がありましたら適当に試してみてください、必要ないと言うことでしたら読み飛ばしてください。
撮るなら7Dの方がいいとは思います。被写界深度のことを考えて。
書込番号:10710703
4点

後、三脚は使った方がいいでしょうね。
構図が安定しますし、撮る際ファイダーをずっと覗かなくてもいいのでコミュニケーションが交わしやすいです。
また全員目が開いている写真が撮れなかったとしても、後でPHOTO SHOP等で何人か合成で仕上げるといったこともできますので。
書込番号:10710726
1点

集合写真は、40Dで良く撮りました。
その経験から言いますと、60人で4列ですと、
24 mmは少しつらいかなと思いますが、うしろにスペースが
あって引ける場所であればなんとかなるでしょう。
単焦点レンズがベストです。
Pモードを使用するのがストロボでは一番安全ですが、
SS 1/60、絞りはF4に固定されます。できたらF5.6〜8.0くらいは欲しいかも。
そのときはAvモードですが、SSが長くなりますので、被写体に動かないように
徹底させてください。慣れるとマニュアルモードで、両方自由に設定できます。
その場合は、ISO感度を上げる必要も出てくるでしょう。また光量という意味で
430ではつらく、580がベターです。
イスはほんの少しUカーブで配置すると端の人が小さくならず、むしろ直線に
並んできれいです。また画面の下のスペースもある程度あった方がいいです。
とくにあとでSilkypixやPhotoshopで印字する場合に有効です。
ストロボは、それだけ人が多いとバウンスは不十分で失敗したことがあります。
遠いので直射でいいと思います。ただメガネのレンズで反射しますので
斜めでなくメガネの線が直角になるように直視してもらってください。
やはり部屋のライトを明るくしていただくのが一番です。
魚がうまいさん>がおっしゃっていますように、左右の人がカットされないように
余裕を残すことが大切です。あと水平をとること、左右の傾きをなくすことが
重要です。
カメラはできたら5D以上がいいです。両方で比較しましたが、解像度、階調の差、
ダイナミックレンジで圧倒的な差があります。もちろん7Dは知りません。
あと現像ですが、まずRaw+Lで撮って、ZoomBrowserでTIFFに変換して
それをjpgに焼きなおしてください。jpg撮ってだしよりも、またDPPや
SilkypixでRawから直接jpgに焼くより、これも圧倒的に違います。
以上、だまされたと思ってやってみてください。
書込番号:10710807
1点

いや皆さんのようなすごい経験者からたくさんのレスをいただき感激です。
申し忘れましたが、三脚は持ち込みますよ。それから左右を余裕を残して水平ですね。これは頭になかったです。
430EXだとフラッシュは直射で8まで絞りますね。問題はレンズですね。7Dで24mmだと厳しいかも…。5Dかな?
何しろその場にプリンターを持ち込みプリントするっていうから落ち着いて飲んでられないですよ。
少し早く行ってアドバイスを元に練習しますね。本当にありがとうございました。
書込番号:10711360
1点

念のために7D用に中古の7D+24-105では広角が足りないような気がしてきたので、中古の17-40Lを買ってきました。
また5Dを買いたかったのですが生憎なかったので、中古の5D2も買ってきました。後はいろいろと皆様のアドバイスにしたがって試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10713037
4点

7Dを買ったばかりなのに、5D2購入ですか・・
参考までに撮影結果の情報フィードバックも期待してます。
書込番号:10713974
1点

集合写真の撮影の場合、撮影場所に引きが無いなどやむを得ない場合や、特別な意図がある時を除き、なるべく広角は使用すべきではありません。
ワイドレンズでは両端にいくほど歪みがでやすくなってしまいますので、標準レンズ(ズームであれば標準域付近)での撮影が理想的です。
また、430だとワイドにすればするほど中央部と周辺部で光量差が大きくなると思いますので、その点からも広角レンズは避ける方が良いと思います。
最低でも3〜4列になってしまうでしょうから、被写界深度をとれる様にF8.0くらいは絞りましょう。
430ではISO400あたりではかなり光量不足になりますので、最近のカメラであれば高感度でも十分いけるのでISO800〜1600あたりの感度設定が良いでしょう。
披露宴会場であればそれなりに引きはとれるでしょうから、カメラ側の設定は撮影モードM、ISO800、1/60、F 8.0
ストロボ側の設定は直だきでTTL-AUTO、レンズはAPS-Cなので28-35mm(5Dの場合50mm)。
キャノンのTTLは被写体の色によってもかなり光量が左右されますので余裕があれば、光量を-1、標準、+1、+2、くらい変えて撮影出来ればなお良いと思います。余裕が無ければ、標準、+1の2段階でも良いでしょう。
書込番号:10714560
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
マウントアダプター遊びをしようと思ってキャノンが微妙に欲しいのですがおすすめ機種はなんですか。
やっぱりフルサイズの5Dのほうが遊びとして面白いですかね。
価格的にそんなに変わらないのでどうしようかなぁ。
0点

マウント遊びでしたらAPS機の方が、着けれるレンズが圧倒的に多く為る筈ですから7Dの方が面白いでしょうね。
書込番号:10696982
4点

「微妙に欲しい」と言うことは言葉を変えれば、「それほど欲しく無い」と言うことでしょう。
毎夜、カメラが夢に出てきて、うなされる位になったら又相談してください。
書込番号:10697066
23点

名レンズの真ん中だけ使うのは勿体ないという考え方もあります。
隅々まで味わいたいならフルサイズをどうぞ。
書込番号:10697093
4点

ねこねこ‘_‘さん
こんにちは。
私はFD−EOSのアダプターで遊んでます。
5Dや7Dなど高価なボディは必要ないのでは?
私的にはkissシリーズや二桁機で十分と思います。
添付の画像は
FD50F1,4開放、中間リング50をかましKDXに装着して撮影。
最近ではFD50マクロとFD200マクロをデジで使用してます。
あっ、コシナ100マクロMFも格安でゲットしました。
アダプターがあると安いレンズで楽しめますね!
書込番号:10697129
3点

安く出回り始めた 1DM3あたりもお勧めかもですね。
メカは7Dや5Dとは別物です。
書込番号:10697131
5点

古レンズの特徴を検証するには
画素ピッチが狭くセンサー面積が広い最高の組合せの
7DのAPS-C18Mpが良いだろうな、
と思っていたが・・・・・
肝心のセンサーのNRやアルゴリズムの評判が
例の騒ぎで上がってこないので何とも。
ただ検証じゃなくて作品としても楽しみたい場合は
相変わらず5Dなのではあるまいか。
画素ピッチが狭いという事は今の入射光面積依存のセンサーでは、
解像力が高くその時のコントラストも高い相当良いレンズでないと
荒が見え始める=限界が露呈する はずだ。
本来は、
そこでCANONレンズの刷新を促すカメラになるんでは
と期待したんだが・・・・・
ふー、NGワードはクリアしたぞ。
書込番号:10697235
3点

ソニータムロンコニカミノルタ さん
>名レンズの真ん中だけ使うのは勿体ないという考え方もあります。
おっしゃる通りだと思います。
と言うか、レンズというものは本来のイメージサークルを使うことを前提として設計されているのであり、
良い部分も悪い部分も含めてその全てを享受するのが本来の姿だと思います。
それに、極上のレンズはいわゆる普及品なら美味しくないはずの周辺部も
中心部に負けず劣らず美味しく作られていますので、
やはり全部を受け止めてこそ初めてレンズの味わいが分かるんだと思います。
書込番号:10697284
2点

フルサイズにはAPS-C専用レンズは使用出来ませんから7Dの方が選択肢が多いですよね♪
あとはメカとして納得の出来る機体を購入されては如何でしょうか?
書込番号:10697437
2点

中古の40D、50D、5D(・ω・)ノ
柔らかい、眠い画像になるなら新機種は要らないと思うの。
書込番号:10697444
4点

マウントアダプター遊びならライブビューのある機種の方がお勧めですね。
というわけで5Dか7Dだったら7D。
でも5D2の方がだいぶ高いですけど面白いと思いますよ。
F2以上でしたらファインダーでのピントあわせも何とかなりますが、それ以下では正確なピント合わせはファインダーでは結構難しいです。
私はニコンのAi-sレンズをEOSでマウントアダプター遊びしていますが、50mmF1.2とか85mmF1.2ではファインダーであってると思っても微妙にずれていますので、ライブビューを使わないとピントあわせできません。デジタルなんで何回もずらして撮ればいいという考えもありますが、1回で決まった方がいいと思います。
書込番号:10697456
3点

マウントアダプター遊びなら、マイクロフォーサーズでしょうね
書込番号:10697845
7点

こんにちは。
私は50DにPK‐EOSのアダプターを購入しました。
さすがにキスデジだとファインダーでのピントは厳しくて。
50Dならなんとか、といったところですね
一般的に過去の名レンズを楽しむとなれば、ズームよりは単焦点でしょうし、そもそも仕事というよりは趣味の領域。
別にボディはなんでもいいのではないでしょうか?
私の感覚では、所詮お遊びの為にワザワザ7Dや5DUを購入するのは高すぎる出費な気がします。
ファインダー性能の気持ち良さでは5DUがよいでしょうが、メインミラーが大きいため、ミラーアップスイングしたときにレンズ後端と接触する恐れがあります。
なので本格的にマウントアダプター遊びをするなら7D以下の機種がお勧めです。
厳密には皆さんが仰るようにイメージサークルの四隅まで使い切って…というのが気持ち良さなんでしょうが、そもそもフランジバックが違うレンズを無理矢理装着して、MFで撮影するわけですし。
厳密に遊ぶってのも、なんかむしろゲンナリしますな…
ちなみにAFは無理ですが、マウントアダプターの電子接点アリの物を選べばフォーカスエイドは効きますので、ライブビュー無しでも十分使い物にはなりますよ!
書込番号:10697864
2点

マウントアダプターなら、E-3とかGH1じゃないですかね?
書込番号:10697978
4点

最近カタログデータに一部気になります
あちこちのスレが炎上してますォ誰か消防隊を読んでくださいm(._.)m
私はそんな事は放置です
でも7Dは大好きです初めてのデジイチです
被写体は飛行機です
これから深いレンズ沼へ
旅立ちます(^ム^)
NG WORDはありますか?
書込番号:10697994
3点

なぜか意味不明になってしまったあたしのレスだけ残ってますが。。。(管理人さん消してください<(_ _)>)
>スレヌシさん
あたしは指マウント(おすすめしませんが)で20・40Dで接写であそんでます。レンズはFDとかロッコール、ペンタM、M42です。
ちなみにロッコールなら無限が出るぽいです。オススメ的には中古の20・30Dあたりで良い気がします。
書込番号:10698158
2点

こんばんは。
>やっぱりフルサイズの5Dのほうが遊びとして面白いですかね。
私がマウントで遊ぶなら5DMarkUか5Dですね。(笑)
書込番号:10698231
1点

>マウントアダプター遊び
フルサイズの 5d or 5d2 でしょうね。(笑)
書込番号:10698373
1点

ファインダーでのピント合わせならフルサイズでしょうね
ライブビューならフルサイズでなくても良いとは思いますが
書込番号:10698486
1点

他の方も書いておられますが
マウントアダプターで「遊ぶ」というならMフォーサーズが一番です
画角は倍になります、200mmの望遠が400mmになってしまうのが何ともおもしろいです
ただ私の目ではライブビューでさえまともにピントを合わせられないので400mm手持ちはまず無理ですが・・・
フルサイズではミラー干渉のレンズがたまにありますのでちょっと気を遣います
干渉しなければ問題なく使えますが・・・
シュナイダーのレンズが干渉したのでレンズの後ろ側をやすりで少しだけ削りました
この点、Mフォーサーズはミラーがないので安心ですが、以外とシャッターが手前にあるので
ここだけ気をつければ大丈夫です
書込番号:10698739
4点

マウントアダプター遊びは
バックフォーカスの短いマイクロフォーサーズだと思います
フルサイズは、フィルムと異なり、斜めからの光に弱いので
本当のお遊びになりそうです
書込番号:10698781
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん、こんばんは。
私は現在旅客機を主に30Dに70-200mmIS2.8と300mm2.8ISとシグマの15mmフィッシュアイを使用し撮影しております。
最近30Dのレリーズ不調と原因不明のメディアに記録されないという状態から新カメラ導入を検討しているのですがそこでこの7Dを考えております。
フルサイズの5Dmark2も考えましたが連写の少なさから断念しました。
しかし広角側で撮りたいという願望が最近出てきてこの7Dにさらに10-22を同時購入しようと思っております。
そこで皆様にお聞きしたいのですが7Dを使用するにあたりおすすめの広角と70-200までのカバーできる標準レンズを教えてください。
以前キットに付属していた17-85mmで失敗したことがあり皆様のご意見をお聞きしたく書き込み致しました。
よろしくお願いします。
0点

広角はとりあえず「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」で間違いないと思いますよ。
リングUSMで撮影が快適ですし、画質も非常にいいですので。
70-200までのカバーできる標準レンズということですが、17-85mmで満足できなかったようでしたら高倍率タイプはやめた方がいいんじゃないかなと思います。
各社のF2.8ズームタイプなどある程度低倍率でも画質を優先させたタイプにした方がいいかもですね。
でも、新しい15-85mmはなかなか評判がいいみたいです。
書込番号:10695767
0点

所有レンズの隙間を考えたら
10−22を追加するなら24−70F2.8が無難なんじゃないですかね。
それ以上は所有レンズでOKですよね。
とは言え個人的感想ですが、EF24−70F2.8L単焦点と比べちゃうのが悪いんでしょうがイマイチ信頼性に欠けます・・
それなりに絞り込んで使えば良いんでしょうがF3.5とか使ってバックをぼかしたいなんて考えてるとメインの被写体まで若干甘めになるのが辛いです・・・
値段もそれなりに高いのでちょっとリーズナブルなシグマとかどうなんでしょうね??
評判聞いてる分には良いんですが実際自分で使ってないからなんとも言えないですが・・・
単焦点なら35F2.0とか50mmF1.4が良いんじゃないですかね。
50mmはシグマを使ってますが前玉が大きいのでインパクトも有りますよ。
でも開放で前ピンになるので癖があるレンズですが・・
そうそう10−22の代わりにトキナーの10−17お魚ズームも面白いと思いますよ。
お魚好きの私にはシグマの15mmより丸くなるこっちがお薦めです。
APS−Cで15だと若干丸くなる率が弱いんですよね・・・
書込番号:10695837
0点

EF-S15-85常用してますが、なかなか良いです。17-40F4Lはお留守番が多くなりました。70-200Lのようなヌケの良い画ではないですが結構頑張ってると思います。でもスレ主さんにはちょっと暗いカモですね。補正は効きますが周辺減光もそれなりですし。
フルも視野に入れられているのであればF2.8クラスのLで通すのも良さそうですね。
書込番号:10696328
0点

こんばんは。
ワイドはやっぱりEFs10-22で堅いでしょうね(^^
鉄板です。
標準レンズは24mm始まりでよければ24-105/F4がいいんではないでしょうか。
何を期待するかにもよりますけど、歪曲や周辺光量はDPPで補正できますし、無難じゃないかなぁと。
ある程度のワイドも欲しいなら、17-55/F2.8ISですか...
15-85はどうでしょうね。
そろそろ評価も落ち着いた頃でしょうか。
書込番号:10696329
1点

トキナーのATX107とかATX116は人気ないのでしょうか
書込番号:10696536
0点

こんにちは。
私も30Dから7D移行組です。
30Dは残しましたが…
広角は皆さんが仰るように10-22が堅い選択だと思います。
私は10-22を持ち出すときはタムロンのA09をセットにすることが多いですね。
つながりが良いので使いやすいです。
ただしAFは遅めですので、航空機には少し辛いかもですね。
もう少し望遠をということであれば、シグマの18-125なんかが良いのではないでしょうか。
書込番号:10696691
0点

7Dレンズキット(15-85) + EFS10-22 で、あとは手持ちのレンズで
よろしいのではないでしょうか。
書込番号:10698382
0点

皆様とても親切なお返事ありがとうございます。
お一人ずつお礼のレスをしなければいけませんが携帯ですのでお許しください。
本日7Dと皆様のおすすめされておりました10-22は購入致しました。
中間ズームは現在まだ悩んでおりますがこの悩んでいる時が楽しいです(^ω^)
今は暫く7Dと10-22で楽しみたいと思います。
これまでご回答くださった皆様本当にありがとうございました。
書込番号:10698752
1点

こんばんは
10-22+24-105をおすすめします。
24-105のみでは、広角不足時があると思いますが
10-22にバックに入れておけば『しんぱいないさ〜』
24-105いいですよ〜
書込番号:10705089
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初歩的な質問ですみません。
通販購入で初期不良があり、先ほど新品交換で受け取ったのですが、ファームウェアがver1.0.8でした(交換前はver1.1.0)。サイトにてver1.1.0にしようと内容を読むと、ver1.0.9が搭載されていることが条件でした。しかし、ver1.0.9のソフトは見当たりません。。どうしたら良いでしょうか。よい方法をご教示ください。
2点

落ち着いてくださいメーカーサイトには、
>Version 1.0.9 までのファームウェアを搭載したカメラが対象となります。
と書いてありますよ。
書込番号:10693623
3点


1.09までのファームが対象ですので、1.08もOKです。
書込番号:10693634
1点

すみません!
いい歳してお恥ずかしい限りです。。
ver1.0.9「まで」搭載ですね。。
皆様このような愚問にお答え頂きありがとうございます。
書込番号:10693657
3点

kizumonさん
良かったですね。解決して。
それにしても、交換品が1.0.8とは・・・
ごく初期の品物でしょうか?
今度は故障が内容に祈ります。
ちなみに、私は発売日(厳密には発売前日)購入してそのまま使っています。
さしあたって気になる問題も見つからないので「まぁいいか」という感じです。
書込番号:10694777
1点

ファームは最新にしておいたほうがいいと思いますよ。
書込番号:10698393
0点

mt_papaさん
そのうちファームアップします(笑)
書込番号:10698682
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
D30から20Dまで買い換えてきましたが、20Dを長年使い続けています。(他に
KISS X2があります)
主な被写体は、子供と旅客機です。また、主に使っているレンズは、
EF28-70f2.8L、EF17-40f4L、EF70-200f2.8LIS、EF300f2.8L、EF70-300f4-5.6
で、ほかはコンパクトで安価な単焦点とズームです。
旅行・スナップ・子供はほとんどEF17-40f4Lを使っていますが、広角と望遠の
両端が伸びたEF-S15-85が気になっています。EOS7Dと組み合わせたときに、
EF17-40f4Lと遜色ない写りなら、EOS7Dを購入するにあたってセットも視野に入れ
たいと思っています。撮り比べた方がいましたら、感想を聞かせてください。
0点

前代のキットレンズ17-85は酷評の嵐だったけど、今回特に広角側の画質改善が著しいよ。
それでもNikon16-85の方がいいみたいだけどw
まぁ総じて相性はいいと思うよ。広角側の四隅の画質も「キヤノンにしては」良いと感じてる。
書込番号:10693631
2点

>EF17-40f4Lと遜色ない写りなら
写りは解りませんがレンズじたいの作りが違いますね。
17-40Lは防塵防滴仕様です。
EFSレンズをお持ちでないようなので7Dセットの購入も良いかと思います。
書込番号:10693712
1点

EF-S15-85 ケラレに近い周辺減光
失敗作
EF17-40f4Lより、
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM+EF-S17-55mm F2.8 IS USM
のほうが良いと思います
書込番号:10693725
3点

EF-S17-55mm F2.8 IS USM+7Dかな〜。
EOS7DとEF-S15-85の相性? わかりませんが、わたしもEF-S15-85は出来の悪いレンズだとおもう。
ご参考まで、De.Photozoneの評価
http://www.photozone.de/canon-eos/179-canon-ef-s-17-85mm-f4-56-usm-is-test-report--review?start=2
飛行機を撮るようですが、お手持ちのレンズならAPSHかフルサイズ機種移行も視野に入るのでは?
書込番号:10693800
3点


スレヌシさん、17−85と近藤勇してました。申し訳ない。
そしてHotmanmさん、リンクの訂正、おおきに!
7D+EF-S15-85・・・・・・フランス人のAnne L 2009さんの作例はなかなかいい感じです。
http://www.flickr.com/photos/38699715@N06/
http://www.flickriver.com/photos/38699715@N06/popular-interesting/
お詫びして訂正します。
書込番号:10694266
1点

>Anne L 2009 さんの写真
目に毒です、自分のヘタさが身に沁みます。
書込番号:10694759
1点

相性はいいですよ。
17-40Lとさほど変わりません。
厳密に言うと、15−85のほうが倍率色収差(周辺部の色収差)がやや気になりますが、17−40よりも高倍率のためだと思います。
これはソフトで修正できるレベルですし、周辺減光はカメラで自動補正されますので問題ないでしょう。
15-85は、フルサイズ換算で24-136mm相当ですので使いやすいですよ。
書込番号:10694816
1点

>Anne L 2009 さんの写真
>7D+EF-S15-85
↓
!!ほんとですか?すばらしい写真ですね!
書込番号:10696225
1点

本当のようだ。
写真につけられたタグ(efs1585mmf3556is )を取りだすと・・・
http://www.flickr.com/photos/38699715@N06/tags/efs1585mmf3556is/
キャノンの標準ズームはニコンに比べると全般的によくないが、これなんか、このレンズのよさ(優秀ではないが、並みの上クラスか?)が十二分に感じ取れる。
http://www.flickr.com/photos/38699715@N06/4102158914/
発色はこんな感じ。フィルターをかませているのか、中々色調にもコクがある
http://www.flickr.com/photos/38699715@N06/4092030481/in/set-72157618710151095/
その他(boris68 / Boris Milanさんの作例などCanon EF-S 15-85 IS というグループにプールされている画像群)
http://www.flickr.com/groups/canon1585/pool/
(ただし、この中には7D以外のカメラを使用したものが含まれている)
boris68 / Boris Milan(カメラはEOS40D)・・・・普通の写りだ!
http://www.flickr.com/photos/tags/canonefs1585is/?page=2
7Dの暗部ノイズが・・・・日本人のもの
http://www.flickr.com/photos/tai-tetsu/4211321367/sizes/o/
書込番号:10696525
1点

>EF17-40f4Lと遜色ない写り
そこまで求めないほうが。。
書込番号:10698406
2点

mt_papaさん
>EF17-40f4Lと遜色ない写り
そこまで求めないほうが。。
同感です。
私は、17-40f4Lと15-85の両方を持っています。
15-85もかなりがんばっていますが、やはり17-40f4Lには及びません。
15-85は、富士山などの山頂を画面の上部1/5あたりにしますと、山頂部の色滲みがごくわずかですが出ます。
ぱっと見ではわからず、拡大して良く診るとわかる程度です。
17-40f4Lはそれがありません。
値段的にはほとんど同じですが、15-85は高倍率ズームのためでしょうか、それとも、私のレンズだけに出る現象でしょうか?それはわかりませんが・・・。
無論、DPPなどで修正できるので問題になることはないのですが、レンズの性能ということに関しては17−40f4Lのほうが上です。
15-85は、使いやすい焦点距離とよく効くISなど、非常に使い勝手が良いレンズであることは間違いありません。
無論、私の7Dでは15-85が主力レンズになっています。
書込番号:10699215
1点

みなさん、たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
5Dの後継機を待ちながら30D、40D、50Dと見送ってきましたが、やっと発売
になった5DMark2が3.9コマ/秒ではどうしても旅客機の撮影に厳しいため、
フルサイズと高画質に未練があったものの、これも見送りました。その後、
7Dが発売になって実物を触り、やっと購入したいという思いに至りました。
今まで、5Dの後継機と同時に24-105f4Lを買ってフルサイズに移行するつもり
だったので、できるだけEF-Sレンズを買わないようにしていました。
(EF-S10-22は我慢できなくなって半年前に買いました)
EF-S10-22を使ってみたらなかなか良かったことや、EOS7Dとセットで安く買え
ることもあり、今回EF-S15-85に興味を持ちました。皆さんのご意見や貼っていた
だいたサンプルから推察すると、EF17-40f4L程ではないもののEF-S18-55(KISS X2
のセットレンズでしたが、この組み合わせでは高画質なコンデジのような写りだ
と感じました)よりはずっと良さそうだと思いました。
今回7Dを買えば3年は使うつもりなので、EF-Sレンズであってもいいので買う
方向で検討します。どうもありがとうございました。
書込番号:10700403
1点

>tonbi814さん
15-85は、標準域、17-40f4Lより、はるかに良いと思います
http://www.photozone.de/canon-eos/465-canon_1585_3556is?start=1
ひどいのは、テレ端側 17-85より、色収差が大きくなっているようです
補正ができないほどの周辺減光と、テレ端の性能で、私は購入をやめました
ワイドは、10-22の遠く及ばない
書込番号:10700978
2点

dai1234567 さん
実際の画像を見てください。
76mmですが、補正もかかっていますが減光はありません。
また、ワイド側もそれほどひどいという色収差ではありません。
ソフトで対応できます。
レポートを読むのも結構ですが、参考程度のほうがよろしいかと思います。
レンタルなどして、実際に使用してみたほうが的確な判断ができると思います。
私は10-20は持っておりませんのでコメントはいたしません。
というより、もっていないのに想像だけでコメントをして、ほかの人やメーカーに迷惑をかけられませんのであしからず。
書込番号:10701236
1点

>tonbi814さん
76mmですが、補正もかかっていますが減光はありません。
→周辺減光は、開放側が厳しくなります
f16だと、回折の影響で、ボケますので、レンズの性能はわかりません
ある程度、レンズの性能を理解されたほうが
良い写真が、撮影できる確率が、高くなります
EF-S 15-85mm f/3.5-5.6は、50mm近辺では
古い単焦点より、はるかに優秀です
書込番号:10702896
1点

dai1234567さん
>ひどいのは、テレ端側 17-85より、色収差が大きくなっているようです
>補正ができないほどの周辺減光と、テレ端の性能で、私は購入をやめました
この表現では、テレ側に周辺減光があるように見受けられますが?
> f16だと、回折の影響で、ボケますので、レンズの性能はわかりません
ボケではありません。
画質の劣化です。
私の風景撮影のスタイルとして、回折現象を恐れずにパンフォーカスにするために絞り込むということです。
したがって、レンズの性能を理解したうえで絞り込んでいます。
何しろ、フィルムの性能もレンズの性能も、今と比べ物にならないほど低いときから写真を撮っていますので(笑)
いずれにしても、あなたのように全く知らない方から親切に教えていただける。
良い時代になったものです。
ありがとうございました。
書込番号:10703225
0点

>tonbi814さん
事実関係だけ
全く知らない人に誤解を与えないように
この表現では、テレ側に周辺減光があるように見受けられますが?
→ごめんなさい
広角側、望遠側で、開放に近いとケラレに近い周辺減光があります
色収差がひどいのは、望遠側です
私の風景撮影のスタイルとして、回折現象を恐れずにパンフォーカスにするために絞り込むということです。
→ほとんどレンズを選ばない撮影です
f16まで、絞れば、kissのセットレンズでもOKのはず
(レンズの解像度より、回折現象の影響が大きい)
このレンズもそれなりに性能が良いですが
昔の低いレベルのままでは、お金の無駄遣いとなります
書込番号:10703458
3点

>私の風景撮影のスタイルとして、回折現象を恐れずにパンフォーカスにするために絞り込む>ということです。
>→ほとんどレンズを選ばない撮影です
> f16まで、絞れば、kissのセットレンズでもOKのはず
この人は、どのレンズを使っても同じですね。
レンズの違いがわからない幸せな人です。
金だけ払ってなさい。
書込番号:10703796
2点

dai1234567さん
>事実関係だけ
>全く知らない人に誤解を与えないように
私がいつ事実でないことを言いました?
ボケと画質の劣化は、似たようなものですが実は別物です。
それがわからない人だとは思いませんが?
>→ほとんどレンズを選ばない撮影です
> f16まで、絞れば、kissのセットレンズでもOKのはず
> (レンズの解像度より、回折現象の影響が大きい)
> このレンズもそれなりに性能が良いですが
レンズを選ばない撮影ではありません。
絞り込むことによって、画質の劣化を最小限にするために良いレンズを選びます。
>>昔の低いレベルのままでは、お金の無駄遣いとなります
いいえ、決して無駄遣いはしていません。
また、昔の低いレベルはフィルムやレンズの性能であって、撮影する人のレベルが低いというのは失礼に当たると思います。
木村伊兵衛氏や土門拳氏など、すばらしいカメラマンはたくさんいます。
また、私のレベルが低いというのなら、その根拠を示し「どこが悪い」などはっきりし適してください。
断っておきますが、アップした写真は色の滲みがわりとよく出た写真であって、作品と呼べるものではありません。
現在活躍している三好和義氏、竹内敏信氏など日本を代表する風景写真のトップカメラマンも、躊躇なくf16ぐらいの絞りを選んでいます。
場合によっては、f22でも撮影しています。
風景撮影の基本はパンフォーカスです。
超広角レンズでもない限り、f8ぐらいの絞りでは得られません。
もちろん、場合によっては絞りを開けて前ボケで表現する場合もありますが、あくまでもパンフォーカスが基本です。
写真を見ただけで(現場を目で確認もせずに)、あれこれ言うのは正しくありません。
写真の表現は、いろいろあり、人によってさまざまです。
回折現象のみを錦の御旗のように振りかざし、やれ「絞りすぎだ」「回折現象でボケ(正しくは画質劣化)るだのと安易に言う人が多すぎます。
自分の意図とする表現方法のためには、常識を打ち破ることによって新しい表現方法が生まれることは、あなたも異論がないと思います。
私は、撮影者の意図を聞くまでは作品の批評はいたしません。
それが大人の礼儀です。
これ以上は、このスレから大きく外れるのでコメントは控えます。
スレ主様、大きく脱線した横スレをお許しください。
書込番号:10703805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





