EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

ポートレートの美肌加工について

2014/07/15 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

7Dいまだに不満なく、ポートレート、モータースポーツ、ライブ撮影にメインで使用しています。
ところで、最近コンデジやソニーの「美肌モード」肌のシミ、シワの処理に関心があるのですが

キヤノンのデジ一眼ではピクチャースタイル「ポートレート」にしてもシミシワ消し効果は無いですよね
撮影後に簡単お手軽に美肌モードのようにシミシワを処理できるフリーソフトって無いものでしょうか?
検索しても良さそうな物が見当たりませんでした。

どなたか、お勧めありましたら教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:17734990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/15 14:50(1年以上前)

私が知る限りはフリーソフトではそのようなソフトを聞いたことがありません。

自分はポートレートを撮る際の仕上げとして、肌の処理をしますが、photoshopで加工する際に、nikのプラグインソフトのフィルター「ダイナミックスキンソフナー」を使用します。
肌のなめらかさの調整等できるので非常に重宝しています。

photoshopは毎月千円、nikのプラグインソフトは諸々入って150ドルです。
機能を考えるとどちらもお得と感じます。

書込番号:17735151

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/15 15:52(1年以上前)

こんにちは

こちら、ご参考になりますでしょうか。
http://aska-sg.net/ht_retouch/

書込番号:17735290

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/07/15 16:31(1年以上前)

>シミシワ消し

シワは難しいけど・・・
小さなシミなら、地道にスタンプツールでつぶしていくとか・・・これならDPPでも可能かと思います。
時にシミ消しはしたりしてます・・・

書込番号:17735358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2014/07/15 19:19(1年以上前)

宇津。さん、こんにちは。

お手軽に美肌加工ということでしたら、「CleanSkinFX」というWindows用のソフトがありますので、もしよろしかったらチェックしてみてください。

またフリーソフトではないですが、キヤノンのプリンターに付いてくるソフトの「My Image Garden」にも、美肌加工の機能があるようです。

http://cweb.canon.jp/pixus/software/mig/filter.html

書込番号:17735779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2014/07/15 19:38(1年以上前)

こんばんは。EOS 7D は持ってませんが・・・

こんなハナシも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17182231/#17183316

簡単かどうかは・・・。

書込番号:17735836

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/15 20:38(1年以上前)

こんばんは^ ^

GIMPの修復ツールやスタンプツールを
使われてはいかがでしょう?
http://gimp2.web.fc2.com/gimp/pach.html

ダウンロードされるなら
GIMP2.8日本語版が良いかと思います。
http://m.softonic.jp/app/gimp/images

書込番号:17736027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/15 22:09(1年以上前)

写真のお肌のシミやそばかす等を綺麗に加工する無料ソフトいろいろ
http://toshiiy.blog22.fc2.com/blog-entry-111.html

CleanSkinFX
http://www.mediachance.com/digicam/cleanskin.htm
Download
cskinfx.zip

簡単綺麗で優れものですね。

書込番号:17736405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/15 22:19(1年以上前)

secondfloorさんと被ってました。

書込番号:17736452

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2014/07/16 01:10(1年以上前)

あえてシミ、シワは処理しない方が良いと思います。
自然が一番です。

書込番号:17737130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2014/07/16 10:03(1年以上前)

おはようございます。
ご想像に難くないと思いますが、一方向の光源から斜めに強く光が当たるような条件ですとどうしてもシワは目立ってしまいます。
撮影時に立ち位置やレフ、白壁で対処できるなら良いのですが。

http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
こういうのもシワを目立ちにくくするのに重宝しますよ。
レタッチやフィルターはあくまで奥の手だと思います。

書込番号:17737789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/16 11:27(1年以上前)

>あえてシミ、シワは処理しない方が良いと思います。自然が一番です。

これでは化粧をするなと言ってるようなもので、世界中の女性を敵に回しますよ。

書込番号:17737972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2014/07/16 13:46(1年以上前)

 あえて敵に回しますが(^^),あのつけまつげは何とかならないものですかねえ.

私にはちっともきれいに見えないのです.
もっとも,夜目,遠目にはごまかされることもあります.

付けている本人はおそらく良いように見えているのでしょうが,
カメラは正直・冷酷です.

書込番号:17738270

ナイスクチコミ!2


スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2014/07/16 23:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
「CleanSkinFX」は知らなかったですので、まず試してみようと思います。

殺意枚数が多いときはフォトショは手間掛かるのでしんどいです。。

付けまつげは、自然なポートレートがお好みの方は苦手な方が多いようですね
個人的にはコスプレ撮影もするので、お人形さんみたいでカワイイと思うのでOK派です



書込番号:17740214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2014/07/17 13:51(1年以上前)

DPPのコピースタンプツールは薄い髪のごまかしに重宝します。(爆)

書込番号:17741856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信52

お気に入りに追加

標準

サッカー撮影に手ぶれ補正は ON? OFF?

2012/10/26 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:644件

こんにちは。
7Dと主にタムロンの70-300ズームA005で小学生のサッカーを撮っています。
レンズの手ぶれ補正について2点教えてください。

1.通常のサッカー撮影ではシャッタースピード 1/800〜1/1000位で撮っています。
レンズの手ぶれ補正をONにした方がいいのかOFFの方がいいのか分からず、何度かONとOFFで試しましたが、どちらがいいのか良く分かりません。
状況によってONの方が良さそうだったり、OFFの方が良さそうだったり。
常に一脚を使用していて、テレ側最大で35mm換算480mmなので、理論上は手ぶれの心配のないSSだと思います。
手ぶれが発生しにくいSSだから違いが分からないのでしょうか?

「動体撮影ではOFFにした方がいい。」とか「一脚使用時はOFFにした方がいい。」と聞きます。
ただ、早いSSと言えども厳密にいえば手ぶれがゼロではないはずなので、自分の腕の未熟さもあり、心理的にONにしていた方が安心感もあります。
ただ、その為にAFのスピードや精度が犠牲になったら意味がありませんが。
そもそも秒間8コマ連写で手ぶれ補正はきちんと機能するのでしょうか?

考えてみたら、こっちは被写体を追いかけてシャッターボタンを押しっぱなしにしてるだけですが、カメラとレンズは、ピントを合わせて、露出を決めて、シャッターを切って、CFに保存するという作業を1秒間に8回もせっせとやってくれている訳ですから、凄い事と言うか感謝しきりですが。(笑)
それに手ぶれ補正までやらせたら、やっぱりAFは遅くなるのでしょうか?

7Dの設定は ・1点AF ・AI SERVO ・8コマ連写 ・測距連続性優先 ・追従敏感度普通 ・SS 1/800〜1/1000 ・F4〜5.6 ・ISOオート ・一脚使用 です。

2.流し撮りの時の手ぶれ補正について質問です。
サッカー撮影で、コートサイドから左右に走る選手を流し撮りをする事があります。
レンズとカメラの設定はSS優先にする以外ほぼ上記と同じです。
SSは1/20〜1/30位が自分の中では丁度よく、それ位で撮っています。
この場合の手ぶれ補正はON?OFF?どちらが良いですか?
「流し撮りは手ぶれ補正が有効。」とも聞きますがどうなのでしょうか?

出来れば判断される理由も教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:15253374

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/26 11:21(1年以上前)

こんにちは。

三脚使用時以外では手ブレ補正はONでいいですよ。

書込番号:15253411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件

2012/10/26 12:02(1年以上前)

Green。さん
早速の返信ありがとうございます。

「三脚使用時以外では手ブレ補正はONでいいですよ。」

●やっぱり三脚使用時以外は常にONでいいですかね?
 私、考えすぎですかね?(笑)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:15253539

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/26 12:09(1年以上前)

こんにちは
サッカーの撮影はよくやりました。
一脚使用で、手振れ補正はONです。
三脚使用以外は、ONで大丈夫だし、当然補正も効いていますので手振れ軽減に効果を発揮しています。

流し撮りの場合も、手振れ補正ONで行います。

書込番号:15253555

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/26 12:24(1年以上前)

硝子の中年さん こんにちは

キャノンの一部のレンズのような 横方向のブレを補正しないようにするモードを搭載したレンズでは ブレ防止ONでも良いとは思いますが 
このレンズには 搭載されていないようですので 流し撮り時 手ブレ誤動作起す可能性も有ると思いますので OFFの方が安心のような気がします。 

書込番号:15253609

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/10/26 12:45(1年以上前)

>それに手ぶれ補正までやらせたら、やっぱりAFは遅くなるのでしょうか?

手ぶれ補正は手ぶれ補正ユニットがやっていますので、AFの速度に直接の影響ないと思います。

急激にカメラを振り回した際に手ぶれ補正の誤作動でブレが生じる場合があるかもしれません。
シャッター速度が速く、レンズを急激に振り回す場面では、手ぶれ補正offがいいのかもしれません。
ただ・・・私は経験したことがないので・・・すみません。

レンズによっては手ぶれ補正モードの切り替えがあるものもあります。
切り替えがあるものは、流し撮りの際には切り替えておいた方がいいと思います。
流し撮りはスローシャッターなので、手ぶれ補正は効くと思ってます。

TAMRONさんの見解は以下の通りらしいです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/interview/3page.html
onで使ってみて欲しいとのことですよ。
人によっては、ファインダーの見え具合に違和感があってoffの方もおられるようです。

書込番号:15253708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4

2012/10/26 15:26(1年以上前)

私も7Dでスポーツ等の動体撮影をしています。

EF24−105mmやEFs15−85mmの場合は流し撮り時はISはoffにしています。前の方の指摘の通り横への移動をセンサーが手振れと判断して手ぶれ補正が作動する可能性があるからです。これは手持ち・一脚共通です。但し、EF70−200mmF2.8のようにIS2の流し撮りモードがある場合はonにしています。風景撮影なら当然IS1に設定します。これも手持ち・一脚共通です。

書込番号:15254163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/10/26 15:52(1年以上前)

確かに三脚使用時は基本的にはOFFなのでしょうけど確実に設置して揺すれない三脚と違う一脚ご利用とのことですし、またタムロンのレンズでタムロンもONでも問題なく(むしろ一脚なら推奨)なのでしたらONで良いと思います。

AFには関係ないですがシャッターが切れるまでの動作としては1つ増えることになります。しかしながらだからと言って気にされるほどではないと思います。

手振れ補正機構にはメーカーによって方式が違い意味合いすら違ってきます。
ご使用のレンズとカメラの設定などの使い方でしたらONでもOKと私は判断します。参考になりましたら幸いです。

おおーーっ!という決まった瞬間が撮れると良いですね。

書込番号:15254226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2012/10/26 16:27(1年以上前)

robot2さん
返信ありがとうございます。

「サッカーの撮影はよくやりました。
一脚使用で、手振れ補正はONです。
三脚使用以外は、ONで大丈夫だし、当然補正も効いていますので手振れ軽減に効果を発揮しています。
流し撮りの場合も、手振れ補正ONで行います。」

●サッカー撮影経験者の方からのアドバイス参考になります。
一脚使用の場合も、流し撮りもONで大丈夫なのですね。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15254332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2012/10/26 16:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。

「キャノンの一部のレンズのような 横方向のブレを補正しないようにするモードを搭載したレンズでは ブレ防止ONでも良いとは思いますが このレンズには 搭載されていないようですので 流し撮り時 手ブレ誤動作起す可能性も有ると思いますので OFFの方が安心のような気がします。」

●最新のLレンズなどにある流し撮りに対応した《手ブレ補正モード2》ってやつですね。
それが付いたレンズなら悩む事もないのですが。
手ブレ誤作動とは、シャッターを押した瞬間の横移動をカメラ(レンズ)が手ブレと勘違いしてしまう可能性があると言う事ですね。
確かにそんな心配もあります。う〜ん。悩んでしまいますね〜。

貴重なアドバイスありがとうございました。
 

書込番号:15254385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2012/10/26 17:08(1年以上前)

myushellyさん
返信ありがとうございます。
以前もお世話になりました。

「手ぶれ補正は手ぶれ補正ユニットがやっていますので、AFの速度に直接の影響ないと思います。」

●手ブレ補正とAFは別に動いているのでAFの速度や精度には影響がないと言う事ですね。
分かりました。

「急激にカメラを振り回した際に手ぶれ補正の誤作動でブレが生じる場合があるかもしれません。
シャッター速度が速く、レンズを急激に振り回す場面では、手ぶれ補正offがいいのかもしれません。」

●SSスピードが早くて、レンズを急激に振り回す場面はサッカー撮影では結構あるんですよね。
どっちがいいのでしょうか?SSが早ければあまりブレを気にしなくて良いのかも知れませんが。

「レンズによっては手ぶれ補正モードの切り替えがあるものもあります。
切り替えがあるものは、流し撮りの際には切り替えておいた方がいいと思います。」

●最新のLレンズなどにある《手ブレ補正モード2》ですね。
それが付いていれば悩みは解決なのですが。

「流し撮りはスローシャッターなので、手ぶれ補正は効くと思ってます。
TAMRONさんの見解は以下の通りらしいです。
onで使ってみて欲しいとのことですよ。」

●ありがとうございます。レンズのカタログや説明書は見たのですが、タムロンHPのここは見逃していました。
タムロンとしては流し撮りでも縦方向のブレは補正するから使っても大丈夫という見解ですね。
参考になりました。

「人によっては、ファインダーの見え具合に違和感があってoffの方もおられるようです。」

●被写体がダイレクトに見えず、フラフラと船酔いをした様な見え方がする状態の事でしょうね。
確かにそんな事を感じる事もありますが、サッカー撮影に限っては、そんな事を感じる余裕が自分にありません。(笑)

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15254437

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/26 17:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。

基本的に手ブレ補正OFFでも手ブレしなければOFFでもかまいません(笑)
そこは撮影条件や撮影技量で判断されてくださいね。

書込番号:15254447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2012/10/26 17:19(1年以上前)

けんちんじるさん
返信ありがとうございます。

「EF24−105mmやEFs15−85mmの場合は流し撮り時はISはoffにしています。前の方の指摘の通り横への移動をセンサーが手振れと判断して手ぶれ補正が作動する可能性があるからです。これは手持ち・一脚共通です。」

●撮影時の状況とレンズの性能で対応は変わりますよね。
私も15-85mmは持っていますので参考にさせて頂きます。
ただ、タムロンが同様がどうかは?ですね。
何度も何度も納得するまで試してみるしかないのかなと思います。

「但し、EF70−200mmF2.8のようにIS2の流し撮りモードがある場合はonにしています。風景撮影なら当然IS1に設定します。これも手持ち・一脚共通です。」

●う〜ん。《70-200F2.8L IS》 羨ましいです〜。
IS1かIS2 で悩んでみたいです。(笑)

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15254471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2012/10/26 17:33(1年以上前)

F92Aさん
返信ありがとうございます。

「一脚ご利用とのことですし、またタムロンのレンズでタムロンもONでも問題なく(むしろ一脚なら推奨)なのでしたらONで良いと思います。」

●メーカーで何度もテストした結果、流し撮りでも縦方向のブレに効果があり推奨という見解ですので、大丈夫かなと思ってきました。

「AFには関係ないですがシャッターが切れるまでの動作としては1つ増えることになります。しかしながらだからと言って気にされるほどではないと思います。」

●そうなんですね。メカニカルに疎くて誤解してました。安心しました。

「手振れ補正機構にはメーカーによって方式が違い意味合いすら違ってきます。
ご使用のレンズとカメラの設定などの使い方でしたらONでもOKと私は判断します。参考になりましたら幸いです。」

●メーカーやレンズによって能力も性格も違うという事ですね。
何度も試して見ることが一番かなと思います。

「おおーーっ!という決まった瞬間が撮れると良いですね。」

●ありがとうございます。未熟ながら頑張ります!!

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15254498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2012/10/26 17:37(1年以上前)

Green。さん
再度の返信ありがとうございます。

「基本的に手ブレ補正OFFでも手ブレしなければOFFでもかまいません(笑)
そこは撮影条件や撮影技量で判断されてくださいね。」

●何がなんでもONでないといけない訳ではない。という事ですね。(笑)
分かりました、勉強しながら柔軟に対応するように心がけます。

何度もありがとうございました。

書込番号:15254514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/27 08:20(1年以上前)

硝子の中年さん こんにちは

>レンズの手ぶれ補正をONとOFFで試しましたが、どちらがいいのか良く分かりません。

望遠側でしたらONの方が良いと思います。 
たとえ480oでもISが効いてた方がぶれはしにくくなると思います。

>SSは1/20〜1/30位 この場合の手ぶれ補正はON?OFF?どちらが良いですか

ONでモード2で撮ると良いのでは。
モード2の場合は縦又は横一方向にISが効きます。

http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html

を参照

良い画が撮れましたらアップしてください。

楽しいフォトライフを


書込番号:15257022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2012/10/27 09:38(1年以上前)

湘南ムーンさん
返信ありがとうございます。

「望遠側でしたらONの方が良いと思います。  たとえ480oでもISが効いてた方がぶれはしにくくなると思います。 」

●やはり、手ブレの心配の少ない焦点距離とSSでも、ONの方が安全と言う事ですね?

「ONでモード2で撮ると良いのでは。
モード2の場合は縦又は横一方向にISが効きます。 」

●使っているレンズがタムロンのA005なので、残念ながらモード2がありません。
モード2が付いているレンズに憧れます。

「良い画が撮れましたらアップしてください。 楽しいフォトライフを 」

●そう出来る様に頑張ります!!
ありがとうございました。


書込番号:15257239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2012/11/13 15:25(1年以上前)

1DM2Nや7Dで、プロサッカーを撮っています。
たまに、1DM3でも、撮ります。
EF300mmF2.8や、EF70-200mmF2.8を、一脚を使って撮ります。
撮影のほとんどは、試合ですが、一脚使用ですので、ブレは気になりません。
試合の前後の時に、手持ちすると、たまにブレます。
使用レンズがISは、付いていませんので、手持ちは怖いです。
SSは、1,600〜800。F7.1〜5.6。
これを基準に、ISOを合わせます。
液晶は、旧モデルのため、当てにならないので、画像チェックはせず、ヒストグラムで、明暗を確認します。
液晶で、ピントや被写界深度は、よくわからないので、見ない事にしています。
帰ってから、PCで、1枚1枚細かく確認しています。
気に入った物は、全紙にします。
長く撮っていますので、ブレは気になりません。
次のため、撮り放しはしません。
失敗した場合、原因追求し、同じ事にならない様にします。
リーグ戦で、メインスタンドで撮りますが、機材が凄くても、フルオートで撮っている人が多く、細かな事は、聞けません。

書込番号:15334956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/11/13 15:48(1年以上前)

レンズによるんですけど・・・・

タムロンの70-300VCのVCが
もしタムロン28-300VCと同じような挙動なら自分だったらOFFにします

というのはISと違って70-300のVCはその場に留まろうとする挙動が強すぎて
引っ張られてとてもやってられないからです

ISだったら(モード2じゃなくても)ONでいいと思いますけどね

書込番号:15335021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件

2012/11/14 10:19(1年以上前)

MiEVさん
返信ありがとうございます。

「1DM2Nや7Dで、プロサッカーを撮っています。たまに、1DM3でも、撮ります。
EF300mmF2.8や、EF70-200mmF2.8を、一脚を使って撮ります。」

●1D系にサンニッパでプロサッカー撮りですか?凄い!!憧れの世界です。(笑)

「撮影のほとんどは、試合ですが、一脚使用ですので、ブレは気になりません。
試合の前後の時に、手持ちすると、たまにブレます。
使用レンズがISは、付いていませんので、手持ちは怖いです。
SSは、1,600〜800。F7.1〜5.6。これを基準に、ISOを合わせます。」

●使用カメラとレンズが全然違いますが、私も一脚使用。SS 1/800〜1/2000、F4〜8位が多いです。
天候などでSSを決め、ISOはオートに設定しています。

「ヒストグラムで、明暗を確認します。液晶で、ピントや被写界深度は、よくわからないので、見ない事にしています。」

●ヒストグラムの見方がよく分かりません。今後勉強するようにします。

「帰ってから、PCで、1枚1枚細かく確認しています。気に入った物は、全紙にします。」

●全紙にしても耐えられる位クオリティが高いと言う事でしょうね。
私なんかトリミングしまくりでせいぜいA4止まりです。(笑)

「次のため、撮り放しはしません。失敗した場合、原因追求し、同じ事にならない様にします。」

●私なりには改善しているつもりですが、そのような言葉を聞くと自分のいい加減さを反省させられます。
もっと腕を磨かなくてはと思います。

貴重なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:15338441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2012/11/14 10:41(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
返信ありがとうございます。

「レンズによるんですけど・・・・
タムロンの70-300VCのVCがもしタムロン28-300VCと同じような挙動なら自分だったらOFFにします
というのはISと違って70-300のVCはその場に留まろうとする挙動が強すぎて引っ張られてとてもやってられないからです」

●同じタムロンを使っていらっしゃる方からのアドバイスはとても参考になります。
確かにタムロンのVCは良く効くと言うか、良い悪いは別としてCanonのISとは性格が違う感じがしますよね。
撮影条件によってすごく有効だったり、そうでもなかったりするような。
ただ、自分の中でそれをまだ掴みきれてないので悩んでいます。
とにかく、何度も試して失敗の繰り返しから自分なりの撮影スタイルを構築するしかないのかなと思っています。

「ISだったら(モード2じゃなくても)ONでいいと思いますけどね」

●IS付きはまだ15-85mmの1本しか持ってないので良く分かりませんが、タムロンのVCとは挙動が違うとは感じています。
他の方のレスにもあるようにメーカー(レンズ)によって能力も当然違うし、各メーカーの手ブレ補正に対する考え方も違うようなので、何度も試して状況に応じて使い分け出来る事が必要と思います。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15338501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2012/11/14 10:56(1年以上前)

1DM2Nは、高感度特性は、良くありません。
ISOは1,600でも、使えますが、1,250位でやめた方がいいです。
その点、7Dは1,600は、全然問題がありません。
きちんと、一脚にレンズを乗せて使えば、さほどブレないと思います。
サッカー撮影の醍醐味は、得点シーンでの、得点者のラストタッチです。
あと好きなのが、選手のトラップ場面で、ボールが空中にある物です。
以前は、スローシャッターで、玉の変形したのも、撮りましたが、今は撮りません。
当たり前ですが、選手の目がブレては、いけません。
同じ絞りでも、センサーサイズが小さくなればなるほど、被写界深度は深くなります。
ですから、フルサイズのデジイチは、動態撮影は難しくなります。
今年初めて、近所のU-11を撮りましたが、その時、父兄の方に、露出の決め方を聞かれました。
いつも、シャッター優先や、絞り優先で、撮っている人に、マニュアルでなおかつ、ISOのマニュアル設定を、言いましたが、チンプンカンプンでした。
Mモードで、ISOもいじると、もっと撮影が面白くなりますよ。

書込番号:15338547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件

2012/11/14 15:14(1年以上前)

MiEVさん
再度の返信ありがとうございます。

「サッカー撮影の醍醐味は、得点シーンでの、得点者のラストタッチです。
あと好きなのが、選手のトラップ場面で、ボールが空中にある物です。 」

●やはりゴール前の緊張感のある場面は絵になりますね。
ヘディングの競り合いのシーンも好きで、コーナーキックの時に狙ってますが、ボールと頭がぶつかる瞬間をモノにするのは簡単ではないです。
連写で撮ってますが、一発撮りの方がタイミングを合わせやすいのかなと思いますがどうなんでしょうか?
あと、選手の表情は重視してます。
闘志が表情に表れる選手は絵になりますね。

「いつも、シャッター優先や、絞り優先で、撮っている人に、マニュアルでなおかつ、ISOのマニュアル設定を、言いましたが、チンプンカンプンでした。
Mモードで、ISOもいじると、もっと撮影が面白くなりますよ。」

●SS、絞り、ISOの3つの内、2つをマニュアルにして、残りの一つをオートで撮る事はよくありますが、3つともマニュアルでは撮った事がありません。
風景写真なら分かりますが、目まぐるしく明るさが変化するフィールドの中で、どうやって露出を決めるのですか?
また、それだけのリスクがあって、全てマニュアルにする理由は何ですか?

よろしければ、ご教授お願いします。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15339298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2012/11/14 15:58(1年以上前)

最近行く所は、陸上競技場での、開催されたリーグ戦です。
メインスタンドの中央エリアで撮ります。
試合中は、1DM2Nの時は、サンニッパに1.4のテレコン。
7Dの時は、サンニッパのみです。
この条件で撮ると、かなり大きく見えるため、キーパーが蹴った所と、センター付近で、ハイボールをヘッドで、クリアする場面を、どちらもは、見えません。
選手がクリアするのを撮る場合は、中央付近にいる選手を狙っていて、選手の顔の向きで、落下地点を判断出来ます。
ジャンプするため、膝を曲げ始めたら、連写を始めます。
ただ、7Dと違い、1DM2Nは、CDMAの高速タイプが使えないため、連写も4秒も出来ません。
クリア場面は、ボールに当てた選手の顔が、こちらに向いたら最高です。
Mモードで撮り、ISOも自分で合わせるは、特に夜間だと、先に書いたSSだと、ISO1,200では撮れず、もっと高感度で撮られ、粒子が荒れます。
撮りたいSSだと、カメラは希望より、明るめに撮ろうとします。
写真を撮らない人ならいいですが、そんな明るい締まりの無いのは、好きになれません。
注意しないといけないのは、たまにプリント依頼する時です。
カメラ屋さんの液晶で、選別をして、担当者に依頼する場合、通常補正がかかります。
せっかく、しまった露出なのに、明るくプリントされてしまいます。
補正無しで依頼します。
フイルム時代は、ISOの違うフイルムを、持って行ったり、現像時に増感(現像時間により、ISO感度が変えられます)処理していました。
その時代に比べれば、カメラでその都度、ISO感度が変えられ、楽になりました。

書込番号:15339408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2012/11/14 16:10(1年以上前)

スタジアムによっては、タッチライン上が、真ん中より暗い場合。
ゴールエリアが暗い、スタジアムもあります。
エリアにによって、露出を変えないと、いけないスタジアムもあります。
昼間の撮影は楽です。
あと、バックスタンドでは、撮ってはいけません。
西日がある場合、逆光ですから。スタジアムのほとんどが、グラウンドから見たら、メインが西側で、バックが東側、ホームのゴール裏は、北です。
スタジアムはメインの観客を、中心に設計されていますので、バックは見にくいです。

書込番号:15339449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2012/11/14 16:19(1年以上前)

一脚も回転式を薦めます。
レバータイプは、徐々に緩んできますから。
デジイチも価格が高いのとか、電池パックを付けて、長玉を付けると、かなり重いですから、下ったら困ります。
回転式でも、縦溝が入っているのを、薦めます。
理由は、溝無しだと、締める順番があるからです。
急いで、縮尺を変える時、手間取っては、困りますから。
海外製の高級品は、この手(溝有り)は、見た事がありません。

書込番号:15339478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2012/11/14 18:17(1年以上前)

MiEVさん
詳しくご返事頂きありがとうございます。

「選手がクリアするのを撮る場合は、中央付近にいる選手を狙っていて、選手の顔の向きで、落下地点を判断出来ます。ジャンプするため、膝を曲げ始めたら、連写を始めます。クリア場面は、ボールに当てた選手の顔が、こちらに向いたら最高です。」

●なるほどジャンプのタイミングを見て連写ですね。参考になります。
確かにこっちを向いてくれてたら最高ですね。二人の選手が競り合いながらボールを頭で当てに行ってるような写真が撮れたら最高なんですが。

「フイルム時代は、ISOの違うフイルムを、持って行ったり、現像時に増感(現像時間により、ISO感度が変えられます)処理していました。その時代に比べれば、カメラでその都度、ISO感度が変えられ、楽になりました。」

●フィルムの時代はISO感度をフィルムを入れ替える事なく、撮影の都度切り替えられたらどんなにいいだろう。
と思っていましたが、自分が思ってたよりずいぶん早くそんな時代がやって来ました。(笑)

「一脚も回転式を薦めます。レバータイプは、徐々に緩んできますから。
デジイチも価格が高いのとか、電池パックを付けて、長玉を付けると、かなり重いですから、下ったら困ります。
回転式でも、縦溝が入っているのを、薦めます。理由は、溝無しだと、締める順番があるからです。
急いで、縮尺を変える時、手間取っては、困りますから。
海外製の高級品は、この手(溝有り)は、見た事がありません。」

●一脚とかどれもあまり変わらないだろうと思って、昔買った安物をそのまま使っていました。
お恥ずかしい限りです。
まあ、それ程立派な一脚に乗せるレンズも持たないと言うのが正直な理由ですが。(笑)

たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:15339860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2012/11/14 18:39(1年以上前)

スポーツを撮る時、臨機応変に撮る事が、大事です。
ただ単に、同じ数字で、同じ構図で、撮ってはいけません。
ネットに反乱している、プロの写真を見る事です。
構図も大事ですが、画像を見て、撮影データを予測し、参考にする。
漫然と、画像を見ては、いけません。
そうしないと、ただシャッターを、切っている事になります。
今のままでいいなら、どうでもいい事ですが。
ちなみに、一番好きな自分の写真は、メッシのトラップです。

書込番号:15339960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2012/11/15 11:55(1年以上前)

MiEVさん
アドバイスありがとうございます。

「スポーツを撮る時、臨機応変に撮る事が、大事です。 」

●いろんな方の写真や自分の過去の写真から撮り方を改善して、少しでもいい写真が撮れるように精進したいと思います。

「ちなみに、一番好きな自分の写真は、メッシのトラップです。」

●えっ!?自分のカメラでメッシを撮った事があるんですか?凄〜い!!
小学生しか撮った事のない私から見たら、夢の世界ですね。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15343125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2012/11/15 13:27(1年以上前)

低速SS時の、IS設定についてですが、好きな方を選んで、としか言えません。
モータースポーツでの、流し取りでも、ONとOFFでは、意見が分かれるようです。
前にも書きましたが、自分のは、ISは付いていません。
以前付いているヨンニッパのIS付きや、70-200mmF2.8の付きを使った時は、試合前の集合写真の時だけ、ISのモード1を、使いました。
試合中は使いません。
これは、人それぞれで、絶対はありません。
自分は色んなシーンを、撮りますので、1試合3,000枚は、撮ります。
監督・コーチ、サブ選手のアップ、ゴール裏の応援席、給水のボトル、試合後のインタビュー。
夜間試合での、電光掲示板の選手などの画像を、綺麗に撮れますか。
にじんだり、色むらが無いように。
撮る被写体によって、設定を変えないと、いけない言う事です。

書込番号:15343415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2012/11/15 18:46(1年以上前)

ブレ付いて書きます。
まさかと思いますが、いつも撮っている所は、地面が土ですか。
夏にU-11を、撮った時は、タッチラインの外2〜3Mの所で、父兄と一緒に、撮りました。
もちろん、土に一脚でした。
でも、ブレませんでした。
撮影は、ワンショットではなく、AI SERVOだと思いますが。
まさか、たまにシャッターボタンに、指をかけますか。
自分は、ブレ防止で、試合中、常時AI SERVO(指を押し放し)です。
7Dはストロークが深いので、たまに手の平が、つりそうになります。
1DM2Nは,ストローク調整で、極限まで浅くしていて、疲れにくいです。
1D系以外は、このサービスは、受けられないので、7Dで撮ると、疲れます。
ブレの原因は、ボタンを強く押し過ぎか、ストローク幅が広いとか。
どうでしょう。

書込番号:15344399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2012/11/16 08:29(1年以上前)

MiEVさん
すいません。何度も投稿頂いたのに、返事が遅くなりました。

「低速SS時の、IS設定についてですが、好きな方を選んで、としか言えません。
モータースポーツでの、流し取りでも、ONとOFFでは、意見が分かれるようです。
これは、人それぞれで、絶対はありません。」

●やはりそうですか。メーカーやレンズによって性能も手ブレに対する考え方も違うようですし、自分の感覚とか、色んな条件で何度も試して、その状況に合った撮り方を自分で答えを出すしかないなかなと思います。

「ブレ付いて書きます。まさかと思いますが、いつも撮っている所は、地面が土ですか。
夏にU-11を、撮った時は、タッチラインの外2〜3Mの所で、父兄と一緒に、撮りました。
もちろん、土に一脚でした。でも、ブレませんでした。」

●おっしゃるようにほとんどの場合撮影場所は土です。
私も頻繁にブレる訳ではありませんが、歩留まりをより上げるためにはON、OFFどっちがいいだろうと思っている訳です。

「撮影は、ワンショットではなく、AI SERVOだと思いますが。
まさか、たまにシャッターボタンに、指をかけますか。
自分は、ブレ防止で、試合中、常時AI SERVO(指を押し放し)です。」

●試合中の撮影は基本AI SERVOの高速連写。任意1点AFです。
シャッターボタンを頻繁に押したり、押さなかったりを繰り返すか?と言う事でしょうか?
いずれにしても一脚を使用しているので、レリーズ時の手ブレはほとんどないと思っています。

「1DM2Nは,ストローク調整で、極限まで浅くしていて、疲れにくいです。
1D系以外は、このサービスは、受けられないので、7Dで撮ると、疲れます。」

●1D系ってストローク調整まで出来るのですね。知りませんでした。
さすがはプロ機ですね。羨ましいです。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15346691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/23 08:25(1年以上前)

機種不明

参考までに貼りました。
スレ主さんは、もう、見ていないでしょうね。
ファイルサイズは、落としています。
IDMUN+300mmF2.8(IS無し)+1.4×テレコン。
2010年10月8日 埼玉スタジアム 19:30〜
日本vsアルゼンチン
今年、1DXとヨンニッパに買換えました。
当時、この組み合わせなら、もっと綺麗に撮れたはずです。
画素数が違いますし、高感度特性もいいですから。

書込番号:17546743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/05/23 22:48(1年以上前)

MiEVさん

素晴らしい瞬間ですね。
写真としてのクオリティ、このあとどうなるの?と想像したくなる瞬間。

最近、いや前々からスポーツの写真が撮りたくてたまりません。
7Dでも条件が良ければいい写真が撮れますか?
撮影は一眼レフを所有してからずっとMモード、MFも使います。
長玉はヨンニッパIS 1型、テレコン所有してません。1.4Xは欲しいです。
横スレすみません。

書込番号:17549269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2014/05/23 23:27(1年以上前)

・クチコミ投稿して1年半も経っていましたので突然の投稿に驚きましたが、覚えていて下さってありがとうございます。
メッシと長友の絡みを撮影なんて想像も出来ません。
サッカーマガジン見てるみたいです。(笑)素晴らしい写真ですね。
SSは1/500位でしょうか?ナイターの様なのでISOも高いのでしょうが画質もいいですね。
現在は1DXとヨンニッパですか?写真もすごいけど、機材もすごいですね。全てが憧れの世界です。

・私はA005のピント精度に我慢が出来ず、1年程前に純正70-300Lに買い替えました。
それにより、動体撮影の追従性は格段に良くなり、歩留まりが大幅にアップしました。
”手ぶれ補正”の有無に関しては答えが出た訳ではありませんがOFFでも手ぶれがほとんど発生しなかった事と、OFFの方がレンズの挙動がスムーズな感触があったので最近ではほとんどOFFで撮っています。

私は7Dに70-300Lでもそこそこ満足していますが、1DXに428だったらどんな写りだろうと思います。
被写界深度の浅さに苦労するかも知れませんが、ピントが来たときの絵はゾクッとするほどきれいでしょうね。
これからも素晴らしいサッカーの写真を見せて下さい。

ありがとうございました。

書込番号:17549422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/24 10:47(1年以上前)

やはり、見てくれましたね。
スレ主さんには、新着の案内が行きますので。
World Cupが、近づいてきたので、貼ってみました。
この写真は、オリジナルは、5MBです。
ファイルダウンで、540KBになっています。
目にピントが合っていたので、全紙にして、世話になったお医者さんに、あげました。
SSは、ブレを防ぐため、1/1,250で撮りました。
ISOは、1,250です。
1DMUNは、1,600に上げると、ザラザラ感が出てくるので、上げられませんでした。
最近は、、ここに貼っています。
スポーツは自分だけです。
たまに、モータースポーツの方がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17359990/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17440926/#tab
1DXになってから、ISOはかなり上げても、ザラザラ感が出ないので、かなり上げられます。
これによって、SSは、1/1,600〜1/2,000でも、撮れるようになりました。
お題の話しをすると。
1/800、人によっては、1/250以上で切ると、ブレません。
今回、ヨンニッパになって、ISは、付いていますが、入れていません。
1DMUNから1DXになって、困ったのが、AF点の領域拡大の点数が、減った事です。
1DXは、一番広げても、9点しか使えないので、油断すると、外しますね。
スレ主さんは、最近は、撮っていますか。

書込番号:17550694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/24 10:58(1年以上前)

トムワンさん、こんにちわ。
ヨンニッパのIS T型を、お持ちなのですね。
自分のと、最大の違いは、重さでしょうね。
5,370g→3,850gです。
以前のを借りた事があります。
一脚に乗せて、振るのはいいのですが、急に止めた時、腰にきました。
自分は腰痛なので、最近は、キャリーバックで、移動しています。
公共交通機関での移動なので、結構、腰にきます。
メインは、Lowepro X100ですが、、たまに、X300を使います。
https://www.google.co.jp/search?q=Lowepro+X100&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=IPx_U7CpAsTr8AXEkIJo&ved=0CD0QsAQ&biw=1438&bih=712
ぜひ、スポーツ撮影に、トライして下さい。

書込番号:17550728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/05/24 16:52(1年以上前)

MiEVさん

返信ありがとうございます。
(スレ主さま、板を汚しますことをご了承ください)
メッシのお写真、EXIFがあればもっと勉強になりますのに・・・といってもMiEVさんはお仕事で写真を撮られているかもしれません、このサイトにアップしていただくだけでもありがたいと感じています。

僕の持っているヨンニッパはT型、重いほうです。僕も腰痛持ちで数年前に4番目の椎間板を摘出しました。他にも1番、2番、5番も潰れていると担当医に注意されました。
重いですがたまに手持ちで基本は1脚でがんばっています。

娘や近所の子供はテニスやサッカーに夢中ですが、大玉を出すほどのプレーはしてくれません。
埼スタまで車で10分ちょっとのところに住んでいますので、いろいろな情報を頼りに撮影の機会を探そうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17551684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/24 17:02(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
今度の火曜に、埼玉スタジアムに行こうか、悩んでいます。
もちろん、チケットはありません。
問題は、天気の予報が、曇り時々雨の点です。
World Cup直前の、代表戦なので、見たいですが、チケットが高そうです。
2月の国立の時も、チケットが無いのに、行きましたが、土砂降りの雨と、いい席が出ないので、帰って来ました。
新幹線の往復で、どこにも行かず、食事も取りませんでした。
雨が降らないなら、行こうかと思っています。

書込番号:17551704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/05/25 19:05(1年以上前)

MiEVさん

返信ありがとうございます。
平日は遅くまで仕事なのでテレビで観ることも出来ないです。
新幹線往復、お疲れさまです。関東に住んでることに感謝してもっと有意義に時間を使わなければいけませんね。
仕事の激忙は緩和され始めています。アクションも起こしました。目標は東京オリンピックでカメラマンとして会場で撮影する⁉

いろいろアドバイスありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:17555952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/29 00:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トムワンさん、こんばんわ。
一昨日の代表戦の、一コマです。
約500KBに、落としています。

書込番号:17568346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/29 01:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その二。

書込番号:17568415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/29 01:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その三。

書込番号:17568424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/29 01:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

その四。

書込番号:17568481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2014/05/29 08:48(1年以上前)

MiEVさん

写真のUPありがとうございます。
代表戦行かれたんですね。そのフットワークの良さに感心します。

■山形vs水戸の写真も見せてもらいましたが、雨の中の写真いいですね〜。
特に その三の最後の写真が好きです。
競り合いでのものすごい水しぶきですね。カッコイイです。
飛沫が選手の手からも上がっていて相当の雨の量だった事が伝わって来ます。

私も雨のサッカーの写真が大好きで、公式戦で雨が降るとワクワクします。
撮影は大変ですが、それ以上に感動的な写真が撮れる事を知ってからは癖になりました。(笑)

■代表戦の写真は内田選手がヘディングで競り合う写真がいいですね。
ドリブルなどの写真は比較的撮りやすいですが、トラップやヘディングのシーンは、どの選手がボールを捕らえるのか予測して先にピントを合わせておかないと、AFが間に合わないので、難易度が高いと感じています。
少年サッカーですらそうですから、スピードが速いプロのゲームでは相当な難易度でしょうね。

■ところで、機材は1DXに428でしょうか?
・撮影場所のスタンドは前列側、中程、後方の高い位置のどのあたりですか?
・ガラガラのスタンドならともかく、6万人もの大観衆の中で大きなレンズを振り回していて、周りの方に迷惑を掛ける事はありませんか?(もしいい方法があればご教授下さい。)
・絞り、SS、ISOはどれ位で撮られていますか?

私の少年サッカー撮影からすると、ゲームも機材も写真のクオリティもはるかにレベルが高いですが、少しでも参考にさせて頂ければと思います。

素晴らしい写真をありがとうございました。

書込番号:17568956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/29 10:52(1年以上前)

硝子の中年さん、こんにちわ。
コメントありがとうございます。
今、体が、ボロボロです。
代表戦は、チケットが無いので、新幹線で、朝早く、出かけ、午前10時半頃には、スタジアムで、チケットを探していました。
チケットが手に入ったのが、午後4時半の開門近くになっていました。
自分の信条は、どの試合でも、メインスタンドで、とくに、前のブロックを、撮る事です。
出来れば、通路側が理想です。
ゴール裏や、バックスタンドは、ただでも、入りません。
撮れないからです。
バックは、集合写真が撮れない。
ゴール裏は、フラッグや前の人の手、周りの人が、写り込みます。
スタジアムによりますが、前過ぎると、線審や選手のボックスが、映り込み、邪魔です。
結構、席選びには、神経を遣います。
写真のほとんどは、席選びで決まります。
3月の始めの代表戦は、現場に行きましたが、いい席が出なく、断念しました。
ただ、新幹線で、往復しただけです。

今年の機材は、EOS-1DX。
サッカー専用スタジアムだと、集合は、70-200mmF2.8(IS無し)、試合は、EF400mmF2.8 IS U。
トラック付きの陸上競技場は、集合は、70-200mmF2.8(IS無し)、EF400mmF2.8 IS UにテレコンEF1.4のV。
70-200mmは、基本手持ちで、ヨンニッパの時は、SLIK ザプロポットスポーツの一脚仕様です。
腰痛持ちなので、移動は、Loweproのキャリーバック。
X100か、X300で、移動します。

最初に、SSを決めます。
ブラせたくないので、1/1,600〜1/2,000。
このブレとは、手ブレでなく、被写体ブレの事です。
次に、フレサイズなので、深度が浅いので、F7.1か、もう一つ開放気味にします。
この状態で、数枚撮り、ヒストグラムを見ます。
山が中央が、適正です。
ここで撮ると、ISOをAUTOで、撮るのと、同じになります。
自分は、しまったアンダーがいいので、左の方に、山を持って行きます。
左過ぎると、暗くなり過ぎます。
撮影しながら、いいところを探します。
間違っても、液晶の画像で、明るさを見てはいけません。
確実に間違えます。
参考するのは、構図確認だけです。
AFは、領域拡大です。
1DXは、9点になります。
AFを勝手に、全体のセンサーで追い続ける、ゾーンAFは、使いません。
ドライブは、高速連写、1DXだと、12コマ/秒です。
これから先は、機種によって、若干いじります。
試合中は、ほとんど、肉眼では見なく、ファインダーごしです。
AI SERVOを、常時入れています。
今回、一番撮りにくかったのが、柿谷です。
始めのうちは、ワンタッチだけで、狙うのがキツかったでした。
左方向に、安物のカメラで、前に出てくる人がいて、かなりの枚数で、カブりました。
あと、自分は、フードは付けません。
周りの人に、迷惑だからです。
メインは、日がさしても、後ろの方からで、付けても、意味がありません。
その点、バックスタンドは、使わないと、大変な事になります。
時間帯によっては、フレアが出るだけでなく、眩しく、撮影するのも、大変です。
ほとんどのスタジアムが、メインは西側、バックは、東側です。
カシマスタジアムは、出来た当時は逆で、閉口しました。
大きく、改修された時、メインとバックを、逆にしました。
最近の撮影枚数は、1試合5,500〜6,500枚です。
CFカードは、去年までは、1DMUN・300mmF2.8(IS無し)に、SanDisk Extreme Pro 90MB/秒 32GBと、SanDisk ultra 30MB/秒 16GBでした。
1DMUNは、UDMA非対応なので、30MB/秒や90MB/秒を、入れても、4秒前後で、バッファが頭打ちになります。
7Dの方が、高速連写枚数は稼げます。
8.5コマ/秒は、4秒までです。
1DXになってからは、SanDisk Extreme Pro 160MB/秒 64GBと、SanDisk Extreme Pro 90MB/秒 32GBの2枚差しです。
始め、64GBを使い、無くなれば、自動で、2枚目の32GBに、切り替わります。
64GBと言っても、約60GBで、使えなくなります。
ここまで撮ると、PCへの移動は、高速のUSB 3.0のカードリーダーを、使います。
USB 2.0だと、約12MB/秒の転送速度ですが、SanDisk 160MB/秒だと、120MB/秒も出ます。
ちなみに、90MB/秒のカードだと、62MB/秒で、移せます。
まちろん、PCに、USB 3.0が付いていないと、駄目です。

子供のサッカーだと、タッチラインの後ろ数メートルの所なら、7Dなら、70-200mmF2.8一本で、大丈夫です。
テレコンは要りません。
撮影後、場合によっては、トリミングします。

だいたい、こんな感じです。
わからないなら、また、質問して下さい。

書込番号:17569224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/29 12:22(1年以上前)

山形vs水戸(2014年3月30日・J2 第5節) その三の最後のコマは、M山形(青の方)は、伊東ですね。
このコマの後、担架で運ばれ、まだ、試合には出ていません。
長期離脱になりました。
もちろん、運ばれたコマもあります。
自分も、このコマが好きです。

書込番号:17569484

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/05/29 19:35(1年以上前)

〉左方向に、安物のカメラで、前に出てくる人がいて
あなたがどんなに上手かろうと人間としては最低ですね。

書込番号:17570591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/29 19:42(1年以上前)

コメントありがとうございます。
結構動く人でした。
通路の反対側なので、気付かなかったでしょう。
よく、ここ見ていましたね。(笑

書込番号:17570619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/05/29 21:16(1年以上前)

思っていても、言ってはいけないこともありますね〜。
運動会では何度も思いますよ。
ただ、僕は運動会の場所取りに命を掛けてないので自業自得な部分もあります。
取った場所への思い入れが強いほど、いい写真が撮りたいという気持ちが強いほどそういう考えはおきますね。

さて、僕もプロサッカーを撮りたいという気持ちが固まり、少しずつ動き始めています。
サブバッテリー(新品)、メディア(トランセンド1000Xの32か64にする予定)はまずは購入予定。
レンズはとりあえずは400mmのみ、状況によってレンズやテレコンを追加しようと思っています。
PCが厳しいですね、今はCore2Duo E8400、SSD、メモリ8GBですがDDR2ですしSSDの速さが活かせてない。
10000rpmのHDDとSSDでDPP現像の速さが一緒。CPUの速さがボトルネックかもしれません。
USB3.0はさらに意味なし、SATAから直でCF読み出しも考えますが、結果は面白くはならなそうです。
そろそろi7の4770kを考えないと。
レンズが遠のく。

書込番号:17570962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/29 22:07(1年以上前)

トムワンさん、こんばんわ。
あまり、自分を正当化すると、また、叩かれそうですが。
撮り方汚いのです。
自分からは、通路を挟んで、斜め前の40代の方でした。
機材は、よくは見ていません。
メインはファインダー付きの一眼でした。
撮りたい時に、手を突きだします。
そのあと、ズ〜と、液晶を覗き込むのです。
今度は、スマホか、ガラケーで撮り、充電をしているような線が、椅子の下まで伸び、椅子の下では、ピカピカしています。
あと何か、もう一個で撮っていました。
一般の人は、いい所で、立ったり、座ったりですが、なぜか、前かがみに時々、座ります。
一言で言うと、落ち着きがありません。
ここまで忙しい人は、見た事がありません。
機材を「安い」と書きましたが、機材は、どこかは見ていません。
20数年撮っていますが、こんなに、色んな機材を持ち替え、座る位置を変える人は、見た事無いですね。

トムワンさん、撮る事を、検討しているのですか。
自分のPCは、XPのサポートが終わるので、買換えました。
Let's noteのノートです。
メモリを4GB→8GB。
HDD→SSD。
やはり、画像を移すため、USB 3.0が付いていると、いいですね。
見るチームによりますが、J1でも、観客数が落ちてきていますので、空いている席で撮れるので、楽です。
自分が見ているエリアは、毎回同じメンバーです。
撮る人が、数人混じっています。
kissに望遠、1DMVにトキナー(だと思う)のサンニッパなど、楽しくやっています。
自分の所は、2時間前に入れるので、試合まで、色んな会話をします。
これも、楽しいです。
指定席ですが、かなり空いているので、好きな所に移動して、撮っています。
今年は、弱いので、客の入りは悪いです。
雨が降れば、屋根の所で撮るので、全然濡れません。
警備員も知り合いばかりなので、入場の荷物検査は、フリーパスです。
田舎のいい所です。
入場券を買う時は、「いつもの」と言うと、いつも見る、指定席の席番の券が、、来ます。(笑)
自分は、チームの関係者ではありません。
いつも行くと、そうなるのです。

書込番号:17571231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2014/05/30 12:55(1年以上前)

MiEVさん

返事が遅くなり、申し訳ありません。
詳しい説明を頂いてありがとうございます。

スタジアムでの席の確保の仕方や、ヒストグラムでの確認の仕方。CFとPCへの取り込み方法など、大変参考になりました。

私のPCはまだUSB2.0なので、16GのCFいっぱいに撮ると転送に30分程掛かって、かなりのストレスです。
PCも高スペックにしたいけど、レンズも欲しいし、頭の痛いところです。

また、素晴らしい写真をお待ちしています。
ありがとうございました。

書込番号:17573293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/30 13:50(1年以上前)

参考になれて、良かったです。
もし、お金をかけず、プロの試合を撮るには。
近くに、プロチームの練習場があれば、たまに、練習試合が見れます。
もちろん、無料です。
相手が、大学や下のリーグの、チームだったりします。
チームのHPで、確認出来ます。
問題は、平日の昼間が、多い点です。
プロチームと言っても、数が増えて、今は、J1・J2・J3のクラスになっています。
J3だと、1,000人も入らない所もあります。
その下だと、JFLです。
自分は、たまに、仙台市にある、JFLのSony仙台を見ます。
900〜1,000円くらいです。
最近は、なでしこリーグもありますが、チームによっては、観客が1,000人前後の所もあります。
ビール片手に、気ままに撮るのは、どうですか。

書込番号:17573415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

閲覧ありがとうございます。
表題の、『7DにYongnuo製ラジオスレーブをつけてのストロボ撮影』について質問があります。

現在手持ちで、カメラ本体の7Dと、純正ストロボ600EX-RT、430EXU、Yongnuo製YN560-V、ラジオスレーブのYongnuo製Rf-603Cを持っています。

以前までは、純正ストロボにYongnuo製ラジオスレーブをつけて、問題なくライティング撮影をしていましたが、
最近になって、純正ストロボにYongnuo製ラジオスレーブをつけるとストロボの光の強さがいつも最大で光るようになりました。
純正ストロボかラジオスレーブが壊れたのかな?と思いましたが
・Yongnuo製ストロボとYongnuo製ラジオスレーブでは光の出力のコントロールは出来ている
・純正ストロボ2台と7Dの内蔵フラッシュによるスレーブは光のコントロールが出来ている
の2点から、純正ストロボもラジオスレーブも故障していないと思いました。
だとすると、設定だと思うのですが…
どなたか、ご教示願えませんでしょうか?

撮影が迫っており大変困っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:17211251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2014/02/19 14:36(1年以上前)

>ラジオスレーブのYongnuo製Rf-603C

って元々TTL自動調光の機能はなく、マニュアル発光で使うものでしょう?

書込番号:17211374

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/19 15:44(1年以上前)

>最近になって、…
こんにちは
調光補正で対処で良いと思いますが、純正ストロボの設定の変更をしていませんか。

書込番号:17211550

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/19 15:55(1年以上前)

追記
多灯撮影は、それぞれのフラッシュの光の強さの調整が前提ですから、
強いと思うところを弱くします(一様が良いとは限りません)。
調光補正については、外付けフラッシュの説明書に記載が有る筈です。

書込番号:17211574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/19 20:02(1年以上前)

ラジオスレーブはマニュアル露出でしか使えませんよ

今まではたまたまライティングとストロボの出力が上手く合っていただけだと思いますよ

ちなみに該当の製品はたしか日本の電波法に引っかかる違法ラジオスレーブだった様な・・・・・・・(笑

書込番号:17212436

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2014/02/19 23:43(1年以上前)

http://panproduct.com/?p=939
※TTL調光しません。TTLパススルーもしません

http://panproduct.com/blog/?p=ggpdnbqhb&paged=99
YN-622CだとTTL使えるそうです(*^▽^*)


なお、YN560-VもTTL使えません。。(;´・ω・)
Rf-603C+YN560-Vって両方TTL非対応なので、
マニュアルで光ってるはずですけど。。

書込番号:17213545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 ワイズロード志木店HP 

2014/03/04 18:46(1年以上前)

別機種

この622はハイスピードにも対応。違法電波ごめんなさい

>スレ主さんへ・・・・

 私も7Dに603を使用して商品撮影していましたが・・・・
  MA★RSさんのおっしゃるように603は常にフル発光ですよ。
   今まで調光できていたのは 【気のせい】です。

 自分は622を2セット購入し、とても快適に3台のストロボをマニュアル発光しています。

★7DはA〜Cの3グループのマニュアル調光できるのがとても素晴らしい。
 こんな 使いやすい【慣れれば】一眼レフが9万円以下とはミラクルです。
 仕事【プロフォトグラファーではなく】の商品撮影にこんなに強い味方はこの価格帯ではありませんね。

 7DUが発売されて さに値下げになったら スペア買いたいです。

書込番号:17264429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

両端につぶつぶ

2014/02/19 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 杉涼さん
クチコミ投稿数:6件
別機種

Canon EOS 7D に Sigma 150-500mmレンズを装着してファインダーを覗いてみると両端がおかしいのです。
 (写真では確認できませんが、赤い丸印のところに出来ます)

モアレとは違ってなんかざらざら感というかつぶつぶ感というか、すっきりくっきり見えないのです。だけど撮ってみた写真をみると問題はなかったです。なにか関係はあるのかな?と思い色々と試しました。


まずは"150-500mm"のレンズを"EOS kiss X2"に装着したところファインダーには問題なし。勿論、撮影した写真にも問題なし。

次はEOS 7Dに"Sigma 17-50mm"を装着してファインダーを覗いてみるとこれまた問題なし。撮った写真も問題なし。

なのでレンズ、カメラ共に問題はありませんでした。


これはやはり組み合わせの関係が原因ですか?

書込番号:17210872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/19 11:54(1年以上前)

>なんかざらざら感というかつぶつぶ感というか

開放絞り値の大きい(暗い)レンズをつけると、
フォーカシングスクリーンの表面に加工されたマイクロレンズ(小さい半球)が
そのように目立ってくるだけです。

おそらく、そのレンズは周辺部が中央部に比べ暗くなるのでしょう。
なので、周辺のみ、そのようになるのでしょう。

試しに、明るいところで覗いてみてください。
そうすれば、端のほうもざらつき感はないかと。

X2でならないのは、フォーカシングスクリーンの差によるものでしょう。
マイクロレンズによる凹凸が小さい、とか。

あと、ほかのレンズでも、絞り優先にして絞り値を大きく設定してから
絞込みボタンを押せば、同じ状態になるかと。

書込番号:17210911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/19 12:42(1年以上前)

ピントグラスはピント位置を掴みやすくするためにすりガラスのように
なっています。
レンズからの光が十分でないとそのあらさによって、撮影対象がよく見えなくなったりします。

同じレンズでも十分に明るい、たとえば昼間の太陽光が当たったところなんかでは
その粗さは気にならないと考えます。

書込番号:17211031

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/19 15:26(1年以上前)

レンズを交換して、その差が判るのは杉涼さんの視力が良いのです。
ファインダーは、ガラスのように透明では無いので仔細に見ればそのように
見える時も有りますが、視認性を考慮してのことで異常では有りません。
開放f値で測光していますから、使うレンズでファインダーの感じが変わります。

書込番号:17211494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/19 19:03(1年以上前)

杉涼さん こんばんは

150-500mmの開放F値は17-50mmの開放F値に比べ 暗いのでファインダースクリーンの 凹凸が見えている用に思います。

後 KISSの場合 ペンタミラーですし ピント確認より明るいファインダー重視の為 ファインダー明るくしている分 ファインダースクリーンの凹凸が見えないのかもしれません。

書込番号:17212176

ナイスクチコミ!0


7Duserさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 趣味の写真展 

2014/02/19 20:50(1年以上前)

電池を抜いて覗いてみると、ファインダーが暗くざらざらした感じになります。
こんな感じでしょうか?

ちがったらごめんなさい。

書込番号:17212635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/02/20 00:45(1年以上前)

僕が持ってるシグマ18ー250 F3.5-6.3 DC HSMも周辺がモヤっとして見えるなぁ…と思ってました。シグマ150mm Macro EX DG HSMはモヤっとは見えません。
F値の暗さが原因なのか、EXの冠がないレンズだからなのかはわかりません。

書込番号:17213753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

70D、7D、6DでMovie撮影用はどれが一番理想?

2014/02/09 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:24件

AF機能では70Dが一番いいかなと思ってます。
レンズ資産が全てフルサイズ向けばかりなので6Dが画角面で理想的。
7Dに憧れ感があり、店頭でこの3機種を眺めていると7Dの存在感に
どうしても悩んでしまい踏ん切りがつきません…
どなたかの後押しがないとこのままって感じなのでアドバイスを
お願いします。

書込番号:17169648

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 12:37(1年以上前)

5DM3にすれば解決

書込番号:17169750

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 13:24(1年以上前)

ムービーならパナかソニー
それ以外はどれもおまけです

書込番号:17169913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/09 14:20(1年以上前)

7D・6Dユーザーですが動画は70Dでしょう。使った事ないですが。(汗)

書込番号:17170088

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/09 14:49(1年以上前)

踏ん切りがつかないのは、あまり必要性を感じてないから。

どれも買わないで、貯金しておくのが良いかも。

書込番号:17170196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/02/09 15:02(1年以上前)

70Dはデュアルピクセルの像面位相差AFのお陰で、動画撮影中のAFが結構スムーズに作動します。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/samples/player-handmade-making/movie.html?high

書込番号:17170240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/02/09 15:53(1年以上前)

まだ迷っていらっしゃるようですね。

8コマ高速連写とファインダー視野率、CFカード、マルチコントローラにこだわらないのであれば、7Dは今更?
って感じがしますが…。

6Dも5D2をお持ちなら……。

また、動画機能については、7Dも6Dも5D2と大差ないと思います。
7Dは近々後継機種(7DU)登場の噂もありますし、不急であれば、7DUを待つのもアリかも…。

待てないのであれば、動画は70Dの一択だと思いますが。

書込番号:17170416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/09 21:57(1年以上前)

進化するだろうし、もう少し我慢されては?

書込番号:17171881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/12 06:58(1年以上前)

一眼レフでのムービー使うのって
最初のうちだけだと思うのです^^

ぶっちゃけコンデジの方が楽デス

んで画質は、6Dが良いのは言うまでもないですが
7Dと70Dでは、RAWで撮ってキッチリ編集で
追い込みを掛けるなら違いは無いですよ

そして、静止画でのAF性能は、70Dよりも
7Dが上をいきます
また、一番サクサクと撮りやすい!
やはり秒8コマの連写は、撮ってて
気持ちの良いものです

そして、やっぱり手に取った時の満足感や
存在感は、圧倒的に7Dかな???

そこはやはり、一桁機の存在感が
光る気がします^^

7DUは、出ても高くて手がでないだろうし
良いと思いますヨ(^-^ゞ

書込番号:17181148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/02/12 19:12(1年以上前)

>どなたかの後押しがないとこのままって感じなのでアドバイスを・・・

 7D、6D持ってますけど、動画撮影する気にはなりません。動画なら70Dでしょうけど、迷って決められないなら、それでいいじゃないですか。納得できるモデルが出るまで待てばいいと思います。

書込番号:17183016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/13 21:44(1年以上前)

Canonなら最新型のこれがいいのでは?

http://kakaku.com/item/J0000011616/

書込番号:17187600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

いつもみなさんのお知恵を、拝見しております。

今回、7Dの高感度撮影時の”ざらつき”を攻略する為に、
「このまま我慢して、ボディ買い替えの為貯金する」か「Lレンズなどのいいレンズを購入する」か、検討しております。
どうか、皆さんのお知恵を貸してください!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【ボディ】
・ EOS7D(昨年7月にX4から乗り換えました)
【レンズ】
・ SIGMA 30mm F1.4
・ SIGMA 50mm F2.8 マクロ
・ CANON EF-S 18-50mm IS(X4のキットレンズ)
・ CANON EF-S 55-250mm IS(X4のキットレンズ)
(補足)
・ CANON EF 70-200mm F2.8L USM とレンタルして使用しています。
【撮影用途】
・ コスプレ撮影
・ 地元サーキットでのドリフト撮影

私の最大の悩みは、この”撮影用途”です。

過去に拝見したクチコミや若干の経験から、
一番いい形は

 ・サーキット用には7D
 ・コスプレ用にはフルサイズ機

これが1番だ!という事は、わかっています。
しかし、予算の問題からボディを2台も購入する事ができず…
撮影頻度は、コスプレの方が断然多いのですが、カメラの性能に左右される被写体はどっちだ!?
と検討した結果、APS-Cサイズであり連写の良い7Dを購入しました。

サーキットでの撮影に関しては、現在、何の不満もありません。
レンズも、X4の時に購入したズームレンズで満足していたぐらいで、
今、知人から借りているLレンズを使って更に満足し、いつかはLレンズも購入したいな。と思っています。
(これは本当に、10年以内に…とかそいういうレベルです)

しかし今問題なのは、「コスプレ撮影」です。
実は、サーキットよりコスプレ撮影の方が頻度が高く、毎週撮影に出掛けています。

7Dが「高感度撮影に弱い」というのも理解はして購入したつもりでしたが、
やはり…ざらつきが酷いです。
なるべくISO800以上にしないように、ストロボを増灯したり、アンブレラとか使ってみたり…と色々やってみたのですが、
コスプレ撮影をする上で、そういったライティングを必ず出来るか?というとそうではなく、
イベント会場や撮影場所によって、ライトを使えない薄暗い場所も多いです。
またコスプレ撮影だと、
あえて薄暗い仕上がりに撮影する場合も多く、
そう言った作品作りをしていく上で、その微妙なラインが厳しくなってきました…。

ちなみに、メインで使用しているレンズは、SIGMAの30mmです。
7Dとこのレンズの組み合わせでも、高感度撮影以外では、シャープでキリッとした写りに、何の不満もないのです。

そこで、
 「もう7Dはそういう機械だと諦めて、新しいフルサイズ機を購入するため貯金して我慢する!」 か、
 「Lレンズなどもっといいレンズを購入すれば多少は良くなる!」 のか、
ご意見をいただければと思いました!

予算は、検討しているLレンズが購入出来る程度の20万円くらいです。
フルサイズを購入するのであれば、6Dではなく5DMarkIIIを考えています。
6Dなら予算内で買えない事もないのですが、折角買うならいいクラスを!と思っています。

レンズは、Lレンズの方がいいのかな?ぐらいにしか分かっておりません。
検討しているのは、EF24-70mm F2.8L II USMです。
また、オススメのレンズ等があれば、こちらもご教授いただけると嬉しいです!
純正・汎用に、特にこだわりはありません。

またそれ以外にも、
アドバイスや攻略方を伝授いただければ、とても嬉しいです…!

どうぞ、よろしくお願いいたします!

書込番号:17146923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/03 11:07(1年以上前)

素直に6D買ったがイイと思いますよ;^_^A

その先に発展出来ますから。

書込番号:17146935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/03 11:10(1年以上前)

ボディは短命ですがレンズは長く使えますからね(^-^)
標準画角に明るいレンズがないのが悩みどころですね。

わたしならまずレンズを買いますね。で我慢して我慢して
半年後に5d3。f2.8観測とフルサイズの感度でさらに綺麗に。

もし最初から5d3のレンズキットを買われるならそれはそれで魅力ですが
f4とf2.8は1段も違いますので‥

書込番号:17146939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/03 11:16(1年以上前)

ノイズ除去にソフトを使うという選択肢は無しですか?
お金もさほどかからないし、一番手っ取り早いと思いますが。

書込番号:17146954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/03 11:20(1年以上前)

シグマでダメならレンズではどうあがいてもほとんど改善しないでしょう…

50/1.0で一段改善させてもピント激薄で使いにくく、しかも爆高

6D買い増しが一段幸せ♪

あとは現像、レタッチで頑張るかかな…

書込番号:17146963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2014/02/03 11:30(1年以上前)

サーキットは7Dで満足しているなら6Dで解決でしょう。
レンズは既に明るいもの使っているのでこれ以上は期待出来ません。
6Dの高ISO耐性は7Dから見たら目から鱗状態です。

書込番号:17146980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/03 11:33(1年以上前)

低速シャッターの連写で1枚くらい止まってる写真はないですかね?

暗さのレベルによるけど、被写体ブレも考慮して、1/30くらいで連写すれば止まってる写真も出てきそう!
動き続ける訳じゃなく、ポージングするのでしょうから。

まあ、6D購入が一番でしょうけど

書込番号:17146991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/03 11:47(1年以上前)

補足で書き込みすると。。。

今お持ちのレンズでも、あと2〜3段はシャッタースピード稼げますから(^^)

1/30が、1/250になる変化はデカイですよ(^_−)−☆

動体は7Dで、高感度は6Dで。。。

ってのが、一番手っ取り早いような;^_^A

書込番号:17147027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 12:06(1年以上前)

私も皆さんと同じ意見で、6Dを買い増しするのが良いと思います。
サーキットは7Dにまかせて、ポートレートは6Dで。

フルサイズとなると、お持ちのレンズのほとんどが使えないようですので、5D3にまわす予算を6Dに替えてレンズ費用を捻出すると良さそうです。

予算は20万とのことですので、5D3を買うとボディだけでも難しいですね。。
24-70/F2.8L2はレンズだけでも20万近いので、L1にすれば中古で10万ほどです。
それでも6Dと24-70で10万超えます。

後は追々、望遠ズームや、明るい単焦点を足していけばよいかと思います。

書込番号:17147077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/03 12:38(1年以上前)

高感度ノイズを回避したいのですよね?
30/1.4から24-70/2.8に変えたら露出的にはもっと苦しくなりますよ
意味がないと思います

コスプレの会場がどういう場所か知らないのですが、仮にF1.4〜F2.8でISO800
程度までしか上げられない条件だと、光量的に結構厳しいと思います
輝度ムラ(頭頂部と体幹の明るさの差とか)もけっこうあるのでは?
基本的にはストロボなどで元から整えないと、高感度機使っても顕著な改善は
見込めないように思います

高感度ノイズについては、個人的には7Dは1600程度までなら許容範囲ですが
RAW現像するとISO3200でもそこそこいけるよう思います。
スレ主さんの許容範囲はISO800との事ですが、もしお試しでなければまずは
RAW現像で対処されてみてはいかがでしょうか。費用もかかりません。

RAW現像した上でISO800が許容範囲という事であれば、よほどハイレベルなものを
お求めなので、6D使っても目立った改善見られないと思います。
これはもう次世代機を待つしか・・・

書込番号:17147191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/03 12:45(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ
5DVと7Dを使ってますが
フォーカス性能は絶対的に5DVが上です
また高感度性能も段違いです

んで実際は、7Dで撮るよりも
5DVで撮ってトリミングする方が綺麗で
ピントも合いやすいですよん
つまり歩留まりは断然5DVが上です(^-^ゞ

なので、可能であれば5DV
レンズも含めて予算が足らないならば
6Dでも良いと思います♪

つまりフルサイズ機のピント精度と
APS-C機のピント精度は、別物ですよん
っと言いたいデス^^

書込番号:17147219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/02/03 12:48(1年以上前)

こんにちは。

率直に申し上げて、予算200千円では
5DV購入できませんよね?

皆さんが仰るように6Dが順当だと思われます。
&50F1.4、85F1.8も同時に。


但し、5DVが欲しい気持ちはとても良くわかりますし、
7Dでコスプレ撮っていた人が6Dにすると操作性や特に測距点で
非常に戸惑うのでは?と想像致します。


そこで、無い頭で考えました。

全部売ってしまって下さいませ(笑)
それで5DVとやはり50F1.4、85F1.8、35F2.0等も…

サーキットの頻度はコスプレに比べて少ないとの事ですので
サーキットでは100-400なり、シグマ50-500なり、タム150-600でも
レンタルされてみてはいかがでしょうか?

6Dにすると後悔する可能性大な気が致します。

書込番号:17147232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/03 12:54(1年以上前)

50mmf1.4買って駄目ならー6D買うぅ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17147253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/03 13:08(1年以上前)

自分なら、ミラーレス買い足します。予算的には充分ですし。
サーキットに行っても7Dとミラーレスの2台持ちは有りでしょう。
コスプレ撮影ではボケない方が良さそうに思います。チルト付きなら上下アングルが楽になります。
高感度耐性は7DのISO800とE-PL6のISO1600が同程度と感じます。

書込番号:17147285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2014/02/03 13:15(1年以上前)

>>「このまま我慢して、ボディ買い替えの為貯金する」か「Lレンズなどのいいレンズを購入する」か・・
>>私の最大の悩みは、この”撮影用途”です。

第三の選択肢として「コスプレ以外の趣味を探す」というのはありませんか?(^^)

書込番号:17147306

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/03 13:16(1年以上前)

フルサイズ機の方が、高感度でのノイズの出方は少ないです。
ただ、機種によりAF性能ほか機能、操作性が違いますので、そこが注意点に成ります。
そして、明るいレンズに越した事は無いです。
攻略は、ボデイもレンズもに成りますが先ずはボデイ!

書込番号:17147309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2014/02/03 14:20(1年以上前)

このソフトはとうですか?

いまなら、1万円弱で手に入りますよ。
まずは、体験版を試してみては?

http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-optics-pro/%E8%AB%B8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%85%A8%E8%88%AC

書込番号:17147484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/03 15:13(1年以上前)

ノイズを見なかったことにする。

これ最強(^。^)b

書込番号:17147613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/02/03 16:28(1年以上前)

シグマ30o EX DG HSMは持ってませんので参考程度にお願いします。

以前にシグマ150o マクロ EX DG HSM(OS/手振れ補正無し旧型)とシグマ18-250o DC OS HSM(マクロ無し旧型)で同じ被写体を撮り比べたことがあります。ピーカンの晴天で蓮の花です。
F値が違うのでSSも違いましたが、ブレは防いでの撮影でしたが、ノイズは月とスッポンというくらいに差がありました。
最低でも「EX」付のレンズがいいなぁと思いました。
現在はART LINEなどの新しいシリーズはEXという冠は無くなっていますが。

また、EF400o F2.8L IS USMで撮影した画像もやはりノイズは少なからずあります。
数年前に所有していたシグマ150-500 DG OS HSMとは雲泥の差ではありますが、高価なレンズだからといってノイズが出ないことはありません。
(FD800 F5.6Lも持っていましたが、シグマよりノイズは全然少なかったです。高価なレンズは20年くらい前のものでもノイズが少ないと感心した記憶があります)

おそらく、スレ主様のノイズに対する要求はかなりシビアなものかもしれません。
フルサイズにして解決するのかはわかりません。
EF70-200をレンタルされるとのこと、ボディも一度借りてみてはいかがでしょう?
買ってみて違った!ってことになったら、レンズに費やしたほうがと後悔しそうです。
6Dや5D3はシグマ30oは使用できませんので、ボディ+レンズで予算組みしなければなりませんし。
シグマの35o F1.4 DG HSMなどに変更し、いずれフルサイズに変更ってのもありかもしれません。

ちなみに、
現像ソフトはDPPですか?
シャープネスやトーンカーブは調整してますか?
ソフトで若干の調整は出来るかもしれません。

ソフトで足掻いて ダメならレンズに投資、それでもダメならボディ買い増しでしょうかね。

書込番号:17147807

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/02/03 18:06(1年以上前)

予算と目的を考えれば
明所、望遠、動体に7D
暗所に6Dと
使い分けるのが良いかと思います。

お勧めのレンズとしてはTAMRONのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USDですね
このクラスのレンズでは唯一の手ブレ補正搭載です。
Lならではの描写への拘りもそれほど強くなさそうですし
コスプレ対象なら却ってこちらのほうが純正よりも歩留まりが高くなるのではと思います。

この組み合わせならご予算25万円前後くらいでいけるので
少々オーバーするものの現実的です。

が、あくまで上記は現実的な案であって
実際に6Dで性能的に間に合うか間に合わないかという問題ではなく
5D3が気になっている時点で5D3を買わないと後々ずっと気になり続けて後悔すると思いますので
頑張って予算を貯めて5D3を買われるのがベストです。

書込番号:17148066

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/03 19:40(1年以上前)

7Dは低感度からノイズが醜いですが
画像処理で救えない事も無いと思いますけどね…

書込番号:17148382

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/02/03 20:21(1年以上前)

当機種

EF50mm F1.2L USM +7D

いろいろな考え方が成り立つとは思いますが・・・

ノイズが目立つ出力サイズはどの程度でしょうか?
出力サイズ(プリントサイズ)が小さくなるほど、ノイズには寛容になれると思います。
等倍での鑑賞が前提なら、7Dは辛くなると思います。

ノイズの調整、例えばRAW現像で調整するとかをしておられますか?
>あえて薄暗い仕上がりに撮影する場合も多く、
とのことですが・・・
仕上がりを暗くできるということは露出をアンダーに振れるということで、ISOを低めにできると思うのですけど。

基本的に、同じISO感度で撮った場合のノイズは、レンズを変えても同一と考えていいと思います。
根本的にノイズを対策したのなら、やはりフルサイズがいいと思います。ノイズの粒子が細かいです。
また、APS-Cは画角が1.6倍になる上に、フルサイズより画面を拡大するように写ります。
5DIIIのファイルを、APS-C並にトリミングすると、約1000万画素見当のサイズです。
7Dは1800万画素の画像ですので、5DIIIより厳しく見える理屈と考えることもできます。

一般的に考えると、ボディーをフルサイズにして、しかるべきレンズを装着する。というのが王道だと思います。

キワモノ的選択とすれば・・・F値が2.8ではまだくらいと思うので・・・
コスプレをポートレートと考えて、レンズをEF50mmF1.2L USMにするというのはいかがでしょう。
APS-C画角で80mm相当なので、表情を捉えるのには向いていると思います。
ボケは、約1段下がるように思いますので、フルサイズでF1.8くらいのボケ感になるでしょうか。
絞りは1.4より約半段くらい明るくなりますから、ISO感度が下げられ、ノイズに有利になると思います。
この明るさのAFレンズが使えるのも、EFマウントの特権みたいな所もありますし。
ただ、絞り開放でカリッとはいたしません。絞り開放は柔らかい描写です。絞り込むほどにカリッとしてきます。
85mmの方が開放からスッキリみたいですが・・・APS-Cだと長くなるのかなぁ・・・
ボディーが変わっても、このレンズは使い続けられますので、しばらくこれで楽しんでみるというのはいかがでしょう。

書込番号:17148540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/03 20:53(1年以上前)

スレ主さん、今晩は。

オモロいネタだったんで食い付きました。(^^;

全てはおサイフとの相談な様子ですが、私もミラーレス機(最新のM2?)で財布に優しい作戦で行くか、悶々な気分を晴らすべく、(分割払いで?)5D3に行くか、このどちらかで落ち着きそうな匂いがします。

(ミラーレス侮るなかれレンズはそのまま使える)

書込番号:17148680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2014/02/03 21:00(1年以上前)

こんばんは。

コスプレ用に高感度の長けた6Dを買い増し!(予算20万円以内)

書込番号:17148709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/02/03 22:23(1年以上前)

こんばんは

私のお勧めは手ぶれ補整が付いた24-70F2.8の純正レンズのみ。

お持ちのレンズの仕様を確認しないでのレスのため、違ったらすみません。
手ぶれ補整の無い広角〜標準レンズのF1.4〜F2.8を手ぶれ補整ありのF2.8にするだけで、
スローシャッター1/30で撮れるようになれば、ボディを買い替えないで済むかと。

ボディを買い替え(買い増す)デメリットは今のレンズが今のままでは使えないこと。
フルサイズになると小さく写るようになる(これが元ですが)のはご存じですよね?
また、買い替えたらせっかくドリフト撮影に慣れたボディの癖をやり直しです。
今まで撮れていたものが撮りにくくなるのはかなりのストレスかと。

手ぶれ補整をうまく使ってスローシャッターに慣れれば感度はかなり落とせると思います。
あ、スローシャッターは被写体がポーズ取ってくれれば、たいていは1/30で撮れると思いますよ。

書込番号:17149215

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/02/03 22:34(1年以上前)

6D 買い増しがいいような。標準レンズなさそうなので、24-105L のキット
が良いかと。

書込番号:17149283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/03 22:45(1年以上前)

ていうか
フルサイズで50mm程度のレンズならきちんと構えれば1/30なんて普通に撮れてあたりまえ

すでにF1.4のレンズ使ってるならレンズの明るさでは安くは改善できない

手振れ補正で補うといってもF2.8になるズームでは微妙…
2段しか違わないなら構えの差で相殺される可能性も高い


やはり一番安上がりなのは画像処理
次は6Dの購入となってしまうのではないかなあ?
まあ6Dにせよレンズも買わなきゃではあるけども…

書込番号:17149336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/02/04 01:08(1年以上前)

こんばんわ!
お返事が遅くなってしまって大変申し訳ありませんでした。
たくさんの回答を頂き、本当にありがとうございます!!
考えに悩んで凝り固まった頭が、何だかふわ!と、一回解凍した気分です…!

まだ、ちゃんと結論を出したわけではありませんが、
「フルサイズを購入する!」
が一番の解決策だな!!と、まとまりました^^

レンズ購入に関しては、
説明不足で申し訳ありませんでしたが、
コスプレ撮影の場合、
1人の撮影ではF1.4とかで撮影すれば、
シャッタースピードも1/50ぐらい稼げますので問題ないのですが、
2人以上とかそれ以上!!
例えば、キャラクター全員集合!みたいな時には、
やっぱり全員のピントがあってないといけないので、
横一列に並んで頂いたとしてもやはりF4くらいまで絞りたい感じなのです。

さらにさらに、
1/30ですと…お恥ずかしながら…
重たい7Dと30mmF1.4では…まだ…
手がぷるぷるしてうまくピントが合いません…(汗
三脚使えばいいのですが、
いつも三脚使って撮るわけにもいかないので、
やはり手持ちである程度シャッタースピードも稼げて…となると、
ISOを上げたいな。という気持ちが、今、一番高いのです。
女子には7D重かった…OTL
これは、もっと持ち方工夫したり、
鍛えたり!して、自分の努力で頑張ります!

さらにさらにさらに、
RAW現像はパソコンの処理スペック的に…あまり…出来ておりません…(汗汗
また、撮影したデータは、
コスプレイヤーさんに全部!そのままお渡ししてしまうので、
1枚1枚現像して渡してあげる事は、ちょっと難しいのです…
自分で作品作る!だったら、全然それくらいの事はやるのですが。
写真集を作ったりする時に、
今度、RAW現像、試してみます…!!!

となると、現状では、
より明るいレンズ(F1.4より明るいとなるとかなり限られますが)は
選択しとしてなくなるのかな…と思っています。
やはり、レンズはいいレンズ買ったからってノイズが軽減されるわけではないんですね!
勉強になります…。

さらに、
 ・ レタッチソフト
 ・ 6Dの追加購入
が、まったく検討材料に入っておりませんで!!
6Dの事も、ソフトの事も、自分なりに色々調べてみました。

確かに、
7Dと6Dを両方持つ。のは、
私のようにお財布と相談。な場合、
どちらのメリットも活かせて安価で購入できる良いカメラの組み合わせ!
なのかな?と、思い始めております。
しかし、
何名かの方にご指摘いただいた通り…
5DIIIへの憧れも、捨てきれず…(笑
7Dより重いんですけど!
これは!5DIIIならISO上げてシャッタースピード稼げる!!
っていうあれで頑張ります!(笑

そこで…

 @ご紹介いただいた高感度ノイズ除去用のレタッチソフトの無料お試し版を試しつつ、
 A6Dと5DIIIをレンタルして使ってみて、それで、どちらかの購入を目指して貯金を始める

かな?と思っています!!
予算は20万円でしたが、これをもとに、
もうちょっと貯めようと思います…!!

そして標準レンズ…ご指摘いただいている通り、
明るい標準レンズを持ってないので…

 Bもしボーナスとかで余裕があったら先に明るい標準レンズだけ用意して7Dで使う

かな?と考えています。
または、SIGMA 35o F1.4 DG HSMとか…!!
標準レンズ便利なんですが、やっぱり短焦点のボケが好きなんです(´ω`)

そこで、新たに湧いた疑問なのが、
 
 ■ 5DIIIを購入した場合、7Dを持っている必要はあるのか…?

という所なのですが…
これは自分で撮影してみないと何とも言えないのですが、
やはり、動いている車の流し撮りでも、7Dより5DIIIの方がよいのでしょうか?
個人的には、単純に連射スピードで7Dの方がいいのでは…?
何て考えたりしていたのですが…
何だか見る方にとっては初歩的な質問で、本当に申し訳ありません。

ど…どうでしょうか…(ドキドキ
ご意見いただければ幸いです!!

書込番号:17149951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/04 01:52(1年以上前)

こんばんは。

7Dと5D3AF精度はかなり違う感じです。良く5D3知人のを使うんですが、レベルが違うって思うかもしれません。

ただ、7Dのバッファ、軽快感は優れたところ。


でも、AFの精度、AFポイントの数と広がり、高感度だけでない画質の違いも含めて、5D3での撮影がほとんどになるのではと思います。

不安なら7D残して不要と思ったら処分で良いかもです。高い望遠を買わなくて良いですから。200mm、F2,8なんか、なんちゃって328ですし(笑)

良い選択をなさって下さい。

書込番号:17150031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/04 01:52(1年以上前)

7Dが重いと感じるなら、5D3はやめておいた方がいいかも。。。

6Dに50F1.8と40F2.8を追加か、50F1.4か85F1.8を買うか。
まあ、ポトレには85F1.8でしょうねー

でも、予算オーバーになっちゃうけど、レンズキットで買った方が絶対いいと思う。
24−105でも24−70でも好きな方でいいから1本持っておくべき!

7Dはサーキット用に残しておくべし! フルサイズでの望遠は金がかかるので。。。

でもでもでもね、重さも値段も無視すれば、6Dより5D3が絶対いいよ!

書込番号:17150032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/04 03:21(1年以上前)

窓際プリンさん、今晩は。

5D3と7Dを使っていて、最近コスプレ写真を撮り始めたものです。

コスプレイベントの場合、通常はクリップオン・ストロボにディフィーザーをかませて撮影することが多いのですが、どうされているのでしょうか?

私が撮影したことがあるのは、大阪・ストフェス、東京・コミケ(夏コミ)といったオープンスペースのものと、コスホリ(東京)、コスROMコンプレックス(大阪)、こみトレ(大阪)といった室内、およびレイヤーさん主催の撮影会くらいですが、屋外のイベントを含めて、すべてストロボを使用しています。屋内はもちろん照明光としてですが、屋外では顔の影とり目的になります。この撮影方法であれば、7Dの高感度耐性の低さは、あまり問題になりません。

>ISO800以上にしないように、ストロボを増灯したり、アンブレラとか使ってみたり…と色々やってみたのですが、

使われているストロボがモノブロやジェネタイプだとしたらすごいですが、これができるイベント会場って少ないですよねぇ? そもそも高感度も必要ないし・・・。

>またコスプレ撮影だと、あえて薄暗い仕上がりに撮影する場合も多く

これは、作品の世界観やキャラのイメージに合わせて露出をコントロールしているということですか? スタジオシェアやロケなら可能でしょうが、イベント会場ではかなり無理があるのではないでしょうか。せいぜいRAWで撮って、現像で調整するのがやっとだと思います。

TFTやドームなど東京で実施されているイベントに参加したことがないので、なんとも言えませんが、7Dでノイズが気になるほどの状況というのが想像できません。新参の私などが想像できないほど高度な撮影をされているということなら、まったくもって失礼なことを言っていることになるので、ご容赦いただきたいのですが。

あと、5D3は重いですよ。私は縦撮り用にバテグリを着けていますが、外のイベント会場用に70-200mmF2.8Lなんて付けて朝から撮影してたら、夕方には腕がパンパンになっています。85mmクラスの単焦点なら大丈夫だと思いますが。

AF精度に関しては、あまり差を感じません。ただ5D3のほうが撮りやすいとは思います。後は、窓際プリンさんもお書きのように連写がどこまで必要かでしょう。

5D3と7Dで流し撮りのし易さはどちらが上かについては、なんとも・・・。私がサーキットに通っていたのは15年以上まえのことで、当時はニコンのフィルム一眼レフを使っていたので。

書込番号:17150119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/04 06:14(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

7Dを使ってますが
高感度性能に?を持ち
5DVを買い足しました(^-^ゞ

レイヤーさんにデータをその場で渡すのでしたら
6Dならば、スマホにデータを転送して
データだけのやり取りが出来ます^^
モチロン元データは、SDカードに^^

また5DVならば、CFとSDのダブルスロットなので
SDだけを渡すことも可能です(^-^ゞ
まぁWi-Fiでスマホに転送でも良いと思います♪

また7Dでは、ISO800以上使いたく無いってのも
よくわかります(笑)
しかしフルサイズ機ならば、遠慮なく
ISO6400が使えます(((^_^;)

とりあえずフルサイズ機を買い足してみて
自分の中で7Dが無くても大丈夫!
って思えてから、売却すれば
いいのでは?

そしてその資金を元にレンズを買い足せば
いいのでは?

とにかくフルサイズ
オススメです!

書込番号:17150244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/04 07:13(1年以上前)

あたしならBG-E7+EF50f1.4+ストロボブラケット+すとろぼかなぁ(´・ω・`)ショボーン

ブラケット以外わ中古で揃えれば安くあがるのよ。
それからでもプルサイズわ遅くないと思うの。
BG-E7以外わプルサイズでも使えるし。

書込番号:17150325

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/04 07:20(1年以上前)

かなり的外れな回答とは思いますが。
レイヤーさんにお渡しするのはデータにせず、Lサイズプリントにするのはいかがかと。
キヤノンのSELPHYとバッテリーパックを使えば、撮ってその場でプリント出来ます。
縮小されるので、ノイズも目立ちませんよ。

まあ、こう言うナナメからの考えもあるという程度で…m(._.)m

書込番号:17150347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/04 08:56(1年以上前)

スレ主さん、

もちっと我慢すると7D2が出るかも。 (私はそれ狙いです)

書込番号:17150516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/02/04 12:56(1年以上前)

窓際プリンさん こんにちは
まったく違う方向ですが、富士のX-A1ダブルズームもお勧めです。

http://kakaku.com/item/K0000587173/
APS-Cながらノイズの出方は5D3と遜色ないとの評判です。
このカメラではJPG撮って出しでも十分きれいです。
しかもキットレンズの出来が秀逸です。しばらくの間キットレンズで十分という気がします。
ボディも軽いので、持っていて苦になりません。
望遠がいらないというのであれば、望遠レンズを売ればかなりコスパは高いです。
私も7Dで室内はキツイと思っていて、このカメラに出会い買いました。
AFは遅いのが難点ですが...
一考してみては如何でしょうか。


書込番号:17151113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2014/02/04 15:47(1年以上前)

7DはRAW撮りでしょうか?

7D以降のミドル機種はm-RAWにすることによって画素混合でノイズが1段分ぐらい減りますよ♪
s-RAWにするとさらに減りますが、大きくプリントする場合は厳しいかも…

あとは他の方も言われるようにデータではなくプリントで渡す。
データだとそっけないですが、プリントはぬくもりを感じられますし
撮影者が色調にこだわってプリントできるので、撮影者のこだわりを何気にアピールできるんですよ♪


レンズでノイズを減らせませんが、明るいレンズで複数人撮るには広角レンズ(あまり端に人を入れない)を使ったり、
横一列に並んでもらうとかの工夫次第で被写界深度が浅くても複数人撮影できますよ。
なので、24-70よりも広角レンズが欲しいところですが、APS-Cで明るいレンズと言えばシグマの18-35F1.8でしょうか…




書込番号:17151545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2014/02/06 12:17(1年以上前)

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm

フリーソフトのNeatImageでノイズ取っちゃうというのは?
これPhotoShopのプラグインとして使われてるぐらいなんで昨年春に日没寸前にスーパーひたち撮った時お世話になりました。

『タダ』だし。

書込番号:17158343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/08 11:39(1年以上前)

D600ボデー中古A〜AB+ランク10万ぐらいでゴロゴロしてるで。

書込番号:17165424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング