EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 21 | 2009年10月20日 21:20 |
![]() |
12 | 20 | 2009年10月20日 17:34 |
![]() |
53 | 24 | 2009年10月19日 22:53 |
![]() |
21 | 19 | 2009年10月19日 22:32 |
![]() |
30 | 15 | 2009年10月18日 23:43 |
![]() |
5 | 7 | 2009年10月18日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日、登録しました。
宜しくお願いします。
昨日、宮城県で鉄道撮影をしてきました。
鉄道撮影には適しているカメラだと実感しました。
7Dユーザーの方で鉄道撮影した方、いらっしゃったら感想など御座いましたら、お願い致します。
また良いアドバイスなど御座いましたらお願い致します。
使用中レンズ
EF70-200/L4
EF17-40/L4
0点

何が適していたのか、具体的にコメント頂けたら良いのですが。パソコンで作例もアップお願いします。
書込番号:10334906
0点

そうですね。
いいレンズをお持ちですので、前の機種とどの辺が違うのか教えていただくと助かります。
書込番号:10335006
0点

7Dで鉄道撮影(と言うかSL撮影)のために買いました。と言うかまだ本格的な実践投入はしていません。AFのクセ等を研究しながら地元の鉄道を撮って練習しています。
どこを聞きたいのか分かりませんが、まず、19点AFでAIサーボは横から走ってくる列車には強いですが、正面から来る列車には弱いです。違う場所にAFを合わせたらそれっきりです。正面からの撮影は1点AFかアシスト1点がいいと思います。
正直、それ以外は他の二桁Dとそんなに変わらないですよ。
書込番号:10335331
3点

自分も鉄道をメインで撮っておりますので、このスレは気になります。
現在40Dを使っておりますが、AIサーボを信頼しきれず、
いつも置きピンで撮影をしていますが、時に狙った位置より奥がよかったり
手前が良かったりしますが、なにせ置きピンの宿命で使えるショットは1、2枚です。
レンズのUSM性能にも依存する部分ではあると思いますが、
7Dユーザーの方を含み、皆さんAIサーボをどの程度、また、どのような設定で
鉄道を追っているのか気になります。
7DのAIサーボが添付の写真ような状況で列車登場から画角外れるまでの間を高い確率で
ピンを追えるのであれば、7Dもしくは1DmkVの購入に踏み切ろうと思っております。
ちなみに583系はEF200mm、北斗星はEF200mm+エクステ1.4-Tでのものです。
7D+サンヨンでバシバシ追従する姿を想像しておりますが、もし7DのAIサーボで実現するならカメラ屋へGO!です。
書込番号:10336008
3点

今いろいろ自分にあった設定を模索中ですが
ピント優先/被写体追従優先の標準設定で十分のような気がします。
この写真は『ピント優先/被写体追従優先』の標準設定で
『AIサーボ被写体追従敏感度』を一段遅いに設定してます。
いろいろ試行錯誤で自分的にはこれが一番あっているように思います。
人それぞれ被写体の違い、スキル等で変わってくると思いますので
いろいろ試して一番自分にあった設定を探すと良いと思いますよ。
こちら参考になりますよ^^
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eos1dm3-afsp/index.html
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
書込番号:10336180
3点

LATTE11さん
1DMkVのサイト、とても参考になりました。
ますます多点AFが欲しくなってしまいました。
ところで7Dも1DMkV同様にAFのカスタマイズができるのでしょうか。
40Dから移行するメリットがありそうなのでぜひお教えください。
また、7Dと1DMkVとのAF性能は多少1DMkVの方が上であることは下記のスレにありましたが、
高感度域(1600〜3200)でのノイズは7Dの方が少ないのでしょうか。
両方お使いの方がいらっしゃったらお教えいただけると助かります。
サクロン1975さんのスレに関わらず申し訳ありません。
LATTE11さんの流し撮り、完璧です!
これはカメラではなく間違いなく腕の違いです♪
書込番号:10336475
0点

ROCKET3さん
AF領域拡大のアシスト設定以外は1DVと同様ですね。
1DVと比べるとやはり1DVだと誰もが答えるでしょうね^^
私自身もそう思います。
私見になりますが7Dの良さは1DVより軽量かつ1DゆずりのAF性能と
コストパフォーマンスのすぐれた部分だと思います。
以前50Dを使っておりましたがAF性能もAIサーボの食いつきも間違いなく7Dが上です。
歩留まりもかなり向上しており50Dで撮れなかったものが
7Dで撮れるという感覚といえばわかりますでしょうか。
コストパフォーマンスをとるなら7D、妥協を許さないのであれば1DVだと思いますよ^^
私は7D十分の口です^^;
スレ主さん横スレ失礼しました m__m
書込番号:10336696
0点

LATTE11さん
レスありがとうございます。
んんん〜〜〜
悩みますね〜(笑)
50Dとの比較で歩留まりと食いつきが違うというのは予想どおりですが
1DMkVと7Dとの比較は非常に悩みます。
確かに有り余る金があるわけではないのでCPは重要です。
いずれにせよ、今回の情報でかなり方向性が見えましたので助かりました。
また何かありましたらアドバイスをお願いいたします。
横スレ申し訳ございませんでした。
書込番号:10336788
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
40Dを前回使用してました。
AIサーボの速さは7Dが上ですね。
風景で鉄道を撮影すると、やはり40Dの方が上かな…。
気になったのはやはり画像数に気持ちが負けたような。
撮影するとやはり、違いが出ますね。特にトンネルの入口付近にある草などが明確に写っているのが、明確になりました。
自分だけでしょうか(笑)
書込番号:10336806
0点

鉄道写真と聞けば、書き込まざるを得ない私です。
私はいわゆる編成写真は比較的少なくご覧の様な写真が多いので、置きピンばかり。これは個人的な構図の好みの問題でして、その結果7DのAF性能にあまり依存しない写真が多い事になります。
それでも7Dは使いやすく良いカメラと実感します。強いて理由を考えると、1DMarkVと比較して小型である事が大きいでしょうか。フットワーク良く次の撮影ポイントに移動する時など、思わず楽チンと思いますね。全然、カメラの性能に言及していませんが、お許し下さい。
書込番号:10336854
1点

ホワイト主体の車体に対してAFの追従性能が良くなったのではないかと思います。
僕も購入してまだ3日、殆ど設定を弄っていない状態ですが、AF性能には満足しています。
書込番号:10337061
1点

僕も7Dの前は40Dを使っていました。その前は20Dです。
20Dから40Dに買い換えた時はAFの喰い付きに感動しました。
正直、僕の撮影スタイルでは40DのAIサーボでも十分対応してくれてました。
先ほど部屋の中で7Dの19点AIサーボでどこまで喰らい付くか試しましたが、やはり横に動く物は強かったです。斜め前方からこっちに来る場合はどうしても手前の何かにピントを合わせようとします。
書込番号:10337183
1点

狩野さんこんばんは
1DVとの比較コメントありがとうございます。
フットワークも肝心ですよね、自分はよく北海道へ遠征をするのですが、
40Dでさえ、数本のレンズを連れての空港までの持ち運びに一苦労します。
ニセコとキハ40の写真いいですね。既に北海道では紅葉真っ只中なのですね。
東京遊歩人さんの500もバッチリ1/15で止めてらっしゃってスゴイです。
Drイエローの1600を見ましたがノイズは殆ど感じられませんね。
んん〜
スレ主さんではないのに悩んでしまいます〜〜〜
みなさんの鉄写真を拝見していると色々な撮り方があるのだなぁと勉強になります。
北海道繋がりで、40Dですが先日遠征した時の写真を貼っておきます。
7Dでなくてゴメンなさい。
11月に走行予定の「リバイバルつるぎ」までにはどちらかを手に入れたいと思っています。
書込番号:10337443
1点

ROCkET3さん、こんにちは
>フットワークも肝心ですよね、自分はよく北海道へ遠征をするのですが、
>40Dでさえ、数本のレンズを連れての空港までの持ち運びに一苦労します。
全く同感です。先週末北海道に行きました。その時は、レンズはEF24-70mm,EF70-200,EF300mmの3本、カメラは7Dと5DMarkUの2種類。これだけでも非常に苦労しました。でも撮影には持って行きたいし・・・・
1DMarkVの場合、収納もカメラバックを選びます。また鉄道写真の場合『追っかけ』もするでしょう。急ぎの場合、収納する時間さえ惜しい事も度々。さらに撮影ポイントに着くと『鉄だかり』が出来ている事もしばしば。後から来たのですから、控えめにして先に着いた人の間から列車を狙うことも一度二度ではありません。こんなとき、コンパクトなカメラを持ち出すと何となく「この程度ならば良いか」といった雰囲気も生まれます。まあ、そんなこんなで7D重宝しています。
紅葉と云う事で、調子に乗って2枚ほど写真をアップ。
書込番号:10339255
0点

北海道はもう紅葉撮影時期なんですね。
1枚目のSLの写真、いいですねぇ。。
書込番号:10340690
0点

いや〜紅葉とSLやDC良いですね。
八高線と秩父鉄道に行きたくなりました(笑)
家からちょっと距離はありますが、首都圏だと、この辺かな。
書込番号:10340831
0点

>狩野様
同じ場所・同じ時間に撮影しているのですが、もしかして某RオフィスのNカメラマンツアーで、ご一緒した方でしょうか?。
わたしはバスの後ろから2番目で、呑んだくれていた人間です。
>スレ主様
脱線済みません。
書込番号:10340904
0点

>わたしはバスの後ろから2番目で、呑んだくれていた人間です。
はいはい、その通りです。私は、写真は上手ですが口うるさいおばちゃんの後ろに座っていましたよ。
書込番号:10340965
0点

7Dを1D3のサブ機として、鉄道撮影に持っていくと意気込んでましたが、1D4の発表で
7D購入は消滅しました。知り合いから7D借りて使ってみましたが、やっぱり1D3の方が
AFを比べても1枚上でした。
7Dも意欲的な機種で使い勝手はよろしいのですが・・
>スレ主さん
秩父鉄道は今年は20回ほど通っていますが、毎年紅葉は11月中旬ぐらいです。
もうちょっとしたらいいかもしれません。
書込番号:10341014
1点

ウホウホーみなさん素敵な写真ばかりで鉄撮りも楽しそうですね。やっぱ7D魅力的だなー。ROCKET3さんの40D作例かっこいい。
書込番号:10341196
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
標記のとおりどちらを購入しようか悩んでおりまして、
ぜひ皆さんのご意見をお聞けかせ頂けたらと思っております。
現在の状況ですが、
所持してるデジカメ :kissX2
所持してるレンズ :1855is(キット) 28mf1.8USM
フルサイズへの心境:現在は考えていない
被写体 :風景、ポートレート(8割)、ペット(2割)
備考 :画像の綺麗さは、そこそこ撮れれば良い
RAW編集に関しても現在は考えていない
悩みの経緯:
ペット(犬)の撮影をしたく連射速度、AF速度(精度)の向上を図りたいと思っています。
メインは風景やポートレートなのですが、ペットの撮影もたまにします。
たまにですが、そのたまにが撮れないので購入しようと思っております。
個人的に今考えているプランは
@7D1585(23万)を買う
A50D18200(13万)を買う+@の差額でレンズ(10万以内)を買う
(レンズは特に決めておりません)
皆さんにお聞きしたいことは、
ペットの撮影くらいなら50Dで十分なものなのか7Dの方がはるかに撮りやすいか?
ペット・動物撮りをしてる方や同様なことで悩んでる方の意見がお聞きできるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

その用途で必要なレンズは何なのか、そこから考えてみては如何でしょうか?
雑誌等に掲載されている写真にはデータが表示されている場合もあります。
そういうのも参考になると思いますよ。
私なら、ボディはどっちでも良いので、標準域のレンズをどうするか、
そして望遠域でどのようなレンズを使うかを、まず考えます。
安くあげるなら、標準域はタムロンの28-75/2.8を、
そして望遠域は70-200/2.8LのISなしを中古を調達すると思います。
単焦点があればもっと楽しいでしょうね。
書込番号:10292459
1点

現状はどんなお悩みですか?
連写枚数向上でお悩みが解消するかは分かりませんが、AF性能だったら数万円差の価値はありそうですね。
店内のサンプルしか触っていませんが、7DのAIサーボでの喰いつきは素人目にも違いがありました。
もはや50Dに逝く点があるとすれば・・・逆に聞きたい位です。
書込番号:10292642
0点

補足です。
>そのたまにが撮れないので・・
どう撮れないのでしょうか?
書込番号:10293111
0点

pluck55さん、こんばんは。
私はペット(犬)を撮るためにX2を買ったのですが、10ヶ月後に50Dを買いました。
今は鳥も撮りたいので7Dを購入したいと思ってます。(でも今日50Dでもそれなりに撮れたのでレンズのほうがいいかなぁ、なんて思ってます)
お悩みの件ですが、ペット撮影といっても求めるものや条件が人それぞれ違うので難しいところですね。(大型犬なのか小型犬なのか。疾走してる姿を撮りたいのか、家の中で撮りたいのか、いろいろあると思います)
ただ撮れる画の違い(良さ)でいけばAのほうでしょうね。(10万円のレンズがでかいですね)
それと@だと標準域しかカバーしてないので、外で走ってるのを撮るのには適してないと思います。
いずれにせよ50DでもAF精度と連写はX2よりかなりよくなるので、予算のこともありますし、私はAのほうがいいと思います。
書込番号:10293331
1点

>ぽんた@風の吹くままさん
返信ありがとうございます。
なるほど、レンズから考えていくというのも一つの方法ですね。
いろいろ考える方向があるのですね。
雑誌なども参考にして写真データにも注意を払ってみたいと思います。
参考になります。もっと勉強して考えて見ます。
ありがとうございました。
>ノイヴェルトさん
返信ありがとうございます。
わかり辛い説明で失礼いたしました。
そのたまにと言いますのは、
動的な被写体の撮影の事。全体の撮影の2割り程度が動体。
(ペット(動体)を取るのも1ヶ月に1、2回位のことの意味で、たまにの撮影と記載しました。)
そこからくる悩みが以下のことです。
連写速度がたりないので良いタイミングで一回で撮ることができない。
また、走っているのでフォーカスがズレル。
月一回くらいの撮影(たまに)ですがうまく撮りたい。
そのために本体+レンズを購入して解決をしようと思っております。
書込番号:10293446
0点

>ペコちゃん命さん
返信ありがとうございます。
こんばんはです。
参考になる写真ありがとうございます。
かわいいワンちゃんですね^^
10ヶ月後の買い替えの経緯をお持ちなのですね。
>今は鳥も撮りたいので7Dを購入したいと思ってます。
そうなりますよね、いつかはそうなるんじゃないかという不安もあります。。。
>ペット撮影といっても求めるものや条件が人それぞれ違うので難しいところですね。
ペットの疾走しているところを撮りたいと考えております。
大きさは中型犬でイタリアングレイハウンドといいます。
Aの方向でも考えて行きたいと思います。
今所有が1855で7DのKitなら1585で少し伸びるので意外と撮れたりするかなと
浅はかに考えておりました。
現在も標準域しかカバーしていないので外走りについては、ほとんど撮れておりません--;
レンズでしたら資産になり長く付き合って行けそうですし。
ペコちゃん命さんはどういったレンズをお持ちでしょうか?
参考にしたいのでよろしければお教えいただけるとうれしいです。
書込番号:10293543
1点

犬を撮る為だけに1眼を買った犬バカ素人カメラマンです。
イタグレだと難しいでしょうね。
私の犬友でお一人だけコンデジで素晴らしい写真を撮られる方を知ってますが
簡単にAFで撮るにはピントが中ヌケしないカメラと高速なAFが必要です。
カメラは50DではAFは早いのですが、精度が敏感すぎてイタグレの小さな顔に
ピントを合わせ続けるのは難しくピントのバック抜けを多発すると思います。
ここはAFポイントが少しでも多い7Dが良いと思います。
レンズは高倍率ズームではどうしてもAFが遅いので、どの程度で撮るのかが判りませんが
お勧めは EF70-200mm F4L IS USM 辺りでしょうか。
ちなみにレンズ名称で一万八千二百とか一千五百八十五何て言い方はあまりしません。
せめて18-200(十八の二百)15-85(十五の八十五)程度に。
御自分だけが判る略号では他の方にはねえ。
書込番号:10293939
1点

>連写速度がたりないので良いタイミングで一回で撮ることができない。
また、走っているのでフォーカスがズレル。
置きピンでの被写体ブレではなく、追いかける流し撮りですか?
kissのシャッタタイムラグは結構大きいので、1枚目が??という写真は多いですね。
ただし、それは連写が速ければ減るという問題とはちょっと違いますので、ご注意を。
フォーカス(ピント)のズレは、AIサーボと28mmf1.8USMでも追いつきませんか。
書込番号:10293944
0点

こんばんは。
>皆さんにお聞きしたいことは、
ペットの撮影くらいなら50Dで十分なものなのか7Dの方がはるかに撮りやすいか?
事実的なことを言えば7Dは19点AFで、ひとつのAFポイントがターゲットをはずしても、アシストAFがバックアップしてくれるから捕捉力は確かにあります...ただし、カメラを使いこなせる技量も必要です。連写で8コマ写せても、絵として見れるかどうかは別の話です。
50Dの9点AFは9点AFなりの使い方をすれば動体撮影は可能です。6.3コマも十分なスピードがあります。どちらであってもX2よりは撮影しやすいはずです。
わたしはAに賛成です。
風景撮影なら望遠ズームが必要だし、キットレンズ(18−200)の望遠側を使ってポートレートも可能です。走る犬なら遠景から近距離まで変化するので高倍率はレンズ交換の手間が省け楽だと思います。28/1.8も持っているのでこれも風景やポートレートもOK。
残りの10万円でストロボと50/1.4(ポートレート用)を買ってもおつりがくるでしょう。
動体撮影はピントがきてなければ意味がありません。画質よりガシガシ撮りまくって腕を磨く方が大切だと思います。そしてAFの癖やカンを覚えたほうがよいと思います、というのがわたしの考えですがどうですか?
書込番号:10294052
2点

pluck55さん、こんばんは。
アップロードしたレンズでよく撮ってます。(そのほかにEF100mmF2とEF-S55-250mmとタムロンのA09をもってますが、あまりペット撮りには使いません)
私の場合は公園に連れていって走らせて撮る程度です。なので、そんなに難しい撮影をしてるわけではありませんので、参考にならないかもしれませんね。(鳥はなかなか正面に向かって飛んでこないので、わんちゃんたちには正面に向かって走ってもらってます(笑))
7Dのキットレンズはお買い得感がないので、7D+望遠レンズを買うのがいいかもしれませんね。pluck55さんはとりあえず標準域のズームレンズや単焦点をお持ちなのでレンズキットがなくても困らないと思います。7Dは14万円台に突入したので、これに+10万で24万円台ですね、予算もなんとかぎりぎりではないでしょうか。
10万円前後でキヤノンとなると、EF70-200F4ISの登場でしょうが、今私は鳥用も兼ねてシグマのAPO100-300F4というのを考えてます。
書込番号:10294448
1点

>アプロ_ワンさん
返信ありがとうございます。
おぉイタグレの写真ですね。
とても上手にとれていてすばらしいです。
そうですよね、顔が小さくて難しいです。。。
7DのAFポイントの多さにかけるのも一つの手なのですね。
良いカメラと良いレンズの組み合わせが良さそうです。
(当たり前かもしれませんが)
レンズ名称以後気をつけます。
某一デジ会社のひとが1585的な言い方をしていたので
カメラ社会ではそういう言い方なのかと思ってしまいました。
>ノイヴェルトさん
返信ありがとうございます。
現在は置きピンで試しております。
タイミングが当方には難しく感じたので連写が速度がませば、
数うちゃ当たるだろうと思った次第でした。
28mmは試したことが無かったので試してみたいと思います。
>ペンタイオスGさん
返信ありがとうございます。
なるほど、機械をそろえることもさることながら、
腕を磨く!というのも一つの手ですよね。
写真の腕を磨くの難しいです><
撮りまくって練習あるのみという感じですかね。
また、10万円の使い道などご教授いただきありがとうございます。
とても参考になります。
個人的にも別の用途としてストロボも欲しいなと思っていたので
Aでいろいろ集めるのもありなきもしてきました。
悩ましいですが、悩んでいるのも楽しい感じです。
>ぺコちゃん命さん
返信ありがとうございます。
こんばんは。
写真はとても参考になります。
沢山高級なレンズをお持ちですね。うらやましいです。
こちらも、メイン撮影は公園が多いです。
あとは、ボール投げて飛びつくのも狙ったりしてます。
7DのキットはUSMのレンズでAFが早そうだなと思っていたのもあり
キットで良いかなと思っていました。お得感はすごいあるという訳ではなさそうですね。
7D+EF70-200F4ISといのもありといえば有りな選択肢ですね。
いろいろな意見があり大変悩ましいです。
鳥用にレンズ購入を考えているところをみると、
ぺコちゃん命さんは7Dも買ってしまいそうな気がします。
書込番号:10295587
1点

pluck55さん、はじめまして。
いろいろとお悩みのようですね。
私の主観的な意見としてはAをお薦めします。
デジイチ歴1年のまだまだ初心者ですが、
1年前に50Dの18-200KITを購入して以来、
最初の4カ月はレンズを毎月買っていました。
マクロ買ったり、広角買ったり、高いのは買えないけど
300mm買ったり…。
自分が撮りたいという用途に合わせて買って行きました。
というふうになりますから、50D+18-200mmを買って、
広大な風景をダイナミックに撮るため、差額の10万円以内で
EF-S10-22mmを買う。
もちろん、7Dを買ってそこまでできる予算があれば
それにこしたことはありませんが…いかがでしょう。
あくまでも個人的な、主観的な意見です。
書込番号:10295861
1点

私だったら、A50D18200(13万)を買う+@の差額でレンズ(10万以内)を買う・・・・・プランを選びます!
実際に今年の9月に50D18200(13万)で購入しました!
AF精度や連射も通常使用だったら大差ないレベルです。
それよりもやっぱりレンズでしょう!
ちなみに私は動画用として、iVIS HF20をキタムラで5万8000円で購入しました。
レンズはキットの18-200があるので、充分練習してから来年購入をしたいと思います。
書込番号:10298542
1点

こんばんは。
>7D+EF70-200F4ISといのもありといえば有りな選択肢ですね。
ご予算から考えるとこれ以外のシステムが思い付きません。
というかイタグレに本気で走られたら、これでも相当厳しいと思いますよ。
書込番号:10299007
1点

50Dにいく点。安さでしょ。
また、これで撮れないことはないと思います。
どちらのカメラでも慣れが必要です。
7Dのほうが精度は高いでしょうがレンズもそれなりでないといけないでしょうから。
やはり、レンズにもf値の小さい明るいものが必要でしょう。
自分なら現状で50DでEF70-200f4LISあたりを購入するのもありだと思います。
kissX2のボディだけ下取りに出してレンズは持っているということで。
書込番号:10299332
1点

>hikosberさん
返信ありがとうございます。
18-200でしたら、色々な場面で活用できそうですよね。
出かける際もひとまずは1本で済みそうですし。
>広大な風景をダイナミックに撮るため、差額の10万円以内でEF-S10-22mmを買う。
また、差額の10万円以内で10-22の選択肢もいいなぁとは思っておりました。
昔トキナーの107の魚眼を持っていたので広角も興味ありです。
>もちろん、7Dを買ってそこまでできる予算があれば
7Dをかって欲しいレンズが全部買えればそれに越したことはないんですが。
お金の制約が一番ネックですよね。。。
>シンチャオさん
返信ありがとうございます。
最近購入されたんですね。
調子良さそうでいいですね!
>iVIS HF20をキタムラで5万8000円で購入しました。
動画はやはり専門機種に任せるべきですよね。
最近動画の機種は値段を見ていなかったのですが、ずいぶん安くなってきているのですね。
いつかは買いたいと思っております。
>レンズはキットの18-200があるので、充分練習してから来年購入をしたいと思います。練習。本スレの上の方でもありましたが、練習して色々間隔をつかむことも
重要なのでは!?と思い始めました!練習に励みたいと思います。
>海人777さん
返信ありがとうございます。
>というかイタグレに本気で走られたら、これでも相当厳しいと思いますよ。
まさにその通りかもしれません。本気ばしりはかなり厳しいかと。。。
7D+70-200F4ISでもつらいかもですね。
まさに、練習あるのみかもしれません。
>goodideaさん
ご返信ありがとうございます。
>どちらのカメラでも慣れが必要です。
>7Dのほうが精度は高いでしょうがレンズもそれなりでないといけないでしょうから。
まさに、その通りだと思います。
早く購入してたくさん撮ってなれて使いこなすのが一番ですよね。
レンズも掲示板を読んでいるとそれなりのでないと、と言う書き込みを多く拝見します。
>50Dにいく点。安さでしょ。
安さやお買い得感から行くのもありですよね。
最新を求めていると(本当は欲しいですが)きりがないですよね。
>皆様へ
沢山のご意見ありがとうございました。
現在はAのプランに傾いておりますが、
kaka.comの7Dの本体価格も下がり傾向にありますし、
もう少し様子をみながら、@かAのプランかを熟考したいと考えております。
また、相談する場合もあるかもしれませんがその時はどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:10302305
0点

風景と愛犬を中心に写真を撮っている者ですが。。。(今頃申し訳ありません。)
被写体が決まっているならおのずと欲しい物も決まってくるかと。。。
風景が中心でたまにワンコなら。
・ボーナス商戦まで待って7D&15-85mm
・余裕が出たら70-200mmF4LIS
ボディは1年分の進化があるので新しい方が良いし、風景撮るなら18mmより
15mmから始まる広角がお勧めです。
70-200mmF4LISは良いですよ、AFははっとする程早いし、ポートレート用に
使っても(L以外の)単焦点並に綺麗な写真が取れます。
書込番号:10307896
0点

>zebra7さん
ご返信ありがとうございます。
いえ、ご意見を頂けると参考になるので助かります。
>被写体が決まっているならおのずと欲しい物も決まってくるかと。。。
まさにその通りで、長期的に見たら7Dと15-85を買い、
余裕が出たら70-200という選択肢もあると思います。
あとは、ボーナス商戦でいくらまで下がるかですよね!
そこに期待しつつ、しょっちゅう量販店に足を運んでます。
店員さん曰く、11月入ってからの方がいいですよといわれました。
書込番号:10312597
0点

pluck55さんの懸案事項【ペット(犬)の撮影をしたく連射速度、AF速度(精度)の向上を図りたいと】をみると、50Dを買ったとしても、やっぱり7Dのスペックが頭から離れないと思いますよ^^
7Dでも満足はできないと思いますが^^;
50Dを買ってから結局7Dを買うことになれば、より出費がかさむので、最初から7Dを買っちゃうほうがいいような。。。
僕は、最近は専ら40D+EF70-200mm F4L IS USM でサラブレッドを競馬場で撮ってます。
たまに、単純にマシンにお任せ連写すると、やはり連写スピードは物足りなく感じます。
しかし、40Dのスペックそのものには特に不満はありません。けど7Dは欲しい。。。
競走馬は勝負どこでは秒速16〜18m位で駆け抜けていくので、なんとなくで8枚/秒で連写しても、1枚ごとに2m以上は進んでいるので、自分のイメージしてる画が撮れる可能性は、、、どれくらいあるのでしょうね?^^
1発に集中する方がイメージに近い写真を撮れる気がします!
競馬場では連写してる人ばかりですが、僕は連写してその中にたまたま偶然当りが撮れていたとしても、あんまり写真を撮る楽しみを感じないので(記録的な意味合いの強い写真なら撮れてること優先かもしれませんが)、シャッタースピードを遅めにして流し撮りを練習してます。なかなか思ったように取れませんがTT
いずれにせよ、マシンスペックに期待していたら、プロ機の1Dクラスでも連写速度は足りなく、動画を撮った方がいいってことになっちゃうと思います。
書込番号:10339109
0点

>刹那の煌きさん
ご返信ありがとうございます。
>50Dを買ったとしても、やっぱり7Dのスペックが頭から離れないと思いますよ^^
それは重々承知ですw
結果的に遠回りになってしまったとしても50Dで試して、物足りないと感じるか、感じないかを
試すという意味でもいいかなと言い聞かせています。
>1枚ごとに2m以上は進んでいるので、自分のイメージしてる画が撮れる可能性は、、、どれくらいあるのでしょうね?^^
2mも間隔が開いてしまうんですね。それには驚きです。
ますます7Dがほしくなっちゃいますね。
私も競馬場には昔よく行きましたが走ってる姿はとてもきれいで見とれてしまします。
>競馬場では連写してる人ばかりですが、僕は連写してその中にたまたま偶然当りが撮れていたとしても、あんまり写真を撮る楽しみを感じないので
この感覚素晴らしいと思います。
友達にもデジタルだと写真の楽しみがフィルムに比べるとないなぁって言ってる人もいます。
写真の楽しみを重視する(人によって違いますが)のはとても重要だと思います。
自分はまだ連射の楽しみを知らないので今はそう(連射したい)思っていますが、
もしかしたら、刹那の煌きさんのように写真の楽しみがないなぁって思う可能性もあります。
そういう意味で50Dにしそこからフルサイズなり7Dにするのもありかなと思っています。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:10340191
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
すみません。よくご存じの方がいらしたら教えて下さい。
アナログ一眼をやめてからかれこれ7〜8年コンデジを使っているのですが,1ヶ月ほど前に知り合いが,「これ使ってみると結構いいよ」と言ってニコンD70(100mmマクロレンズ付)を貸しくれ,先週まで使わせてもらっていました。娘を撮ったところ久しぶりにボケの味わいが何とも言えず,やっぱり一眼レフはいいなあと思いました。
それで最近デジタル一眼に興味が出てきて,以前アナログ一眼(EOS5)で使っていたレンズは使えないのかなと思い,EOS5DMarkUやEOS7DのメーカーHPページをときどき見ています。EOS5Dは従来のレンズでも大丈夫なのかなと思ったのですが,DEOS7Dは新タイプのレンズキットになっているので,やはり従来のアナログ用のレンズとは相性が悪いのでしょうか。
すみません。よろしくお願いします。
0点

EOS7DはAPS-Cサイズなので1.6倍の焦点距離になるだけで大丈夫使用出来ます。
書込番号:10331445
1点

そのレンズがEOS5に付属のレンズなら確実に使えます。
サードパーティ製のレンズの場合、
取説か何かに書いてあるスペックの
「マウント」の項目に「キヤノンEFマウント」と書いてあれば大丈夫。
書込番号:10331458
1点

Yuhパパさん こんばんは
EOS5は私も持っておりましたが、これに使うレンズはEFレンズですので使えます。
お持ちのレンズが、Lレンズかそうでないかで5D2や7Dでは移りに差が出ますが、使えることには間違いありません。
書込番号:10331489
0点

訂正
>移りに差が出ますが
写りに差が出ますが
です。
書込番号:10331545
1点

従来のレンズでも付きますけど、画質に期待はなさらないで。
インプレでも単焦点をできれば使いたいと書いてあるわ。
7Dで良好の画質にするには、いいレンズがないとだめみたいなの!
18-200mmの作例も1枚もなかった。キットレンズなのにおかしなことだとお思いにならない?
最低でも15-85mmクラスのレンズがないと厳しいのかもしれないです。
できれば、古い設計のレンズよりも、最新の高額のレンズをセットで買って下さい(^^)/
書込番号:10331663
2点

皆さん,ありがとうございます。
皆さんの言われていることをだいたいまとめると,「従来のレンズは使える(装着して機能するが),今ひとつデジタル一眼には合っていなくて,画質はあまりぱっとしないかも」という感じみたいですね。ちょっと残念です。EOS5で使っていた純正レンズ2本とタムロン1本を活かせるかなと思っていたのですが‥。やはり,新しいカメラにはレンズ,アクセサリーも新しいものがいいみたいですね‥。(ToT)
書込番号:10331781
0点

7D ならレンズキットで始めるのが無難だと思います。
5Dmk2 なら手持ちのレンズでもそこそこいけると思いますが。。
書込番号:10331803
1点

>18-200mmの作例も1枚もなかった。キットレンズなのにおかしなことだとお思いにならない?
メーカーが広報用にメディアに貸し出すのなら新レンズの宣伝
にもなるから15-85を選ぶのは真っ当な事だと思いますが・・
ちなみにカタログの作例では18-200が半数以上を占めてます
書込番号:10332132
4点

リサイズしても粗が目立たないからカタログでは、18-200mmなのね・・・
キヤノンが7Dのレンズキットで、18-200mmをセットで売っているのは
私から見れば大罪ですわ。7Dで、こんなレンズでどうしろっていうのかしら
書込番号:10332159
1点

EOSデジタルでは全てのキヤノン純正EFレンズが使用可能です。
古いサードパーティー製のレンズの場合は、装着しても正常に動作しない場合があります。
もし正常に動作しない場合はレンズメーカーにてROM交換をしてもらうことでEOSデジタルで使用可能になる場合がありますが、あまりに古いレンズの場合は対応不可の場合があります。
また、5D MarkUは撮像素子が35mm版フィルムと同じサイズですので、これまでどおりの感覚で使用できますが、7Dの場合は撮像素子がAPS-Cサイズ(35mmフィルムの約半分の大きさ)のため、画角が狭く(望遠気味に)なります(ちなみにNikon D70もAPS-Cサイズのデジタル一眼レフです)。
詳しくは↓こちらをご覧下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/fullframe-j/angle.html
なお、皆さんが「どうせなら新しいレンズを!」と言っていることについてはあまり神経質に考えなくてよいと思います。
デジタル一眼の場合、銀塩写真と違って簡単にパソコンで拡大表示して画像チェックできる(銀塩写真でいえば大判プリントしてさらにルーペで拡大チェックするような画像チェックを気軽にしてしまう)ために、今まで気付かなかったレンズのアラに気付きやすいということであって、銀塩時代と同じ様にL版やハガキサイズでプリントして写真鑑賞するのであれば、全く問題なく使用可能です。
厳密に言えば、デジタル一眼の場合フィルムに相当する撮像素子(CMOSセンサー)が銀塩フィルムに比べて光を反射しやすいため、撮影条件によっては撮像素子で反射した光がレンズで更に反射してコントラストが低下する場合があると言われていますが、よほど神経質にならない限り実用上問題はありません。
ただし、最新のレンズはパソコンで簡単に拡大画像チェックされることや、上記の撮像素子での反射などを考慮してレンズの精度やコーティング等が改良されており、古いレンズより写りは良くなっているので、もし予算に余裕があるのであればレンズキットを購入されることをオススメします(本体とレンズを別々に購入するより1万円程お得なお値段設定になっているので)。
特に7Dの場合は28mmのレンズを装着しても44.8mm相当の画角になってしまうといったように、銀塩時代のレンズだけでは広角側が不足するので、キットレンズ(EF-S15-85mm等)を購入されると良いでしょう。
書込番号:10332225
8点

こんばんは。takeotaと申します。
楽しく7Dを使っていますが、別に古いレンズだとだめってことではないと思います。
何を求めるかにももちろんよりますが、普通の用途で使う分には私個人の考えですが十分に楽しめると思います。
等倍であらを一生懸命探すのであれば問題が出る可能性がもちろんありますが、普通にプリントすることを目的とするなら
問題はないと思ってます。
ちなみに単焦点ですが、試しに約30年前のOMレンズで撮ってみました。
あ、注意事項としてはちょっと絞った方が描写はよくなるので古いレンズなら開放ではない方がいいかもしれません。
・・・新しいレンズでも言えることですが。
元のjpeg画像は上のリンクにおいてあります。普段は忠実設定、シャープネスゼロでの撮影が多いですが、
比較のためスタンダード、シャープネス3の標準的(?)画像も上げてみました。
古いレンズでの描写を気になさっている方の参考になればと思います。
書込番号:10332237
2点

タムロンの古いレンズ(フィルムのEOS KISS3用のレンズ)ですが、画像がありましたので、EF−S15−85ISや70-200F4Lなどと比較して載せて見ます。
使えるかどうかはご自分で判断してください。
画像は全てJPEG撮って出しです。
なお、なるべく近い画像を選びましたが、完全に一致する画像はありませんがご了解下さい。
書込番号:10332413
0点

まず初めにこんな例ですいません^^; 7Dカタログの裏面です
ISO800 NRオフ 手持ちでF8まで絞って撮ってます。
ボディは7D、レンズは28-80mm F3.5-5.6 V USM
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard_zoom/ef_28~80_35~56v_usm.html
遠景は試してませんが、近景は問題ないように思います‥
http://www.imagegateway.net/p?p=EJWyGfFGmsN (オリジナル)
書込番号:10332421
0点

こんばんは
私も、EOS5持っています。EOS5ですと、EF28-105mm/3.5-4.5なんかをもっていらっしゃる確率が高いように思います。はずれですか?どちらにしろ、5D2でも7Dでも使えます。
5D2も7Dも中級機以上で、キットレンズを同時購入してもお金のお得度は少なく、レンズの値段もそこそこします。キットレンズに納得できてなければ、body単体購入、お持ちのレンズで撮影しながら、じっくりレンズを決めるという手も有りかと思います。
書込番号:10332460
1点

古いレンズでも、ソフトでかなり修正できます。
逆光時のゴーストは無理ですが、フレアなどはかなり改善されます。
とはいえ、さすがに古い設計のレンズですから逆光は厳しいですね。
書込番号:10332546
0点

Yuhパパさん
こんにちは、
どのカメラに、どのレンズを付けても、普通に写って、普通にきれいだと思います。
何を撮って、何に使うのかにもよりますが。
仕事で使って、写りが悪いと顧客から文句が出るというなら、考えた方がいいかもしれませんが、趣味で使う分はあまり気にしなくていいでしょう。
とりあえず7Dのボディー買って、手持ちのレンズで楽しんで、そのうえで新しいレンズが欲しくなったら、買い足していけばよいでしょう。
資金に余裕があれば、キットレンズ込みで買うとか、ボディーとマクロレンズで買うとか、
その辺は好みでそろえればいいでしょう。
ボディーは最新の機種があらゆる面で画質がいいですが、レンズに関してはそれぞれに味があるので、古くてもこのレンズの描写が好きという感じで愛用してる人も多いと思います。
やっぱりコンデジとデジイチは違いますよね。
7Dじゃないですが、5D、1D2ほか、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist.html
いろいろ写真があります。
書込番号:10332786
4点

Yuhパパさん。
時代の進化は素早いですね〜
私も7DをEf15-85セットで購入しましたが、20年近く眠っていたCanonのEOS10で使ってたEF28-80がAFで使えました。
それと今はサードパティはもとよりライバル社のレンズさえアダプタを介して使用可能です。
只現実論として銀塩時代のレンズのほとんどが35mmですのでAPS-Cや4/3で使用する場合レンズに表示されているmm表示が1,5〜2倍になるので望遠側に不足はないけどワイド側に悩んでいます。
ですので思い切ってフィルムサイズに移行使用可と迷う毎日です。
レンズの写りそのものは普通の目では分かりませんよ。
書込番号:10333006
2点

新しいレンズを売りたいメーカーとその意を受けたカメラ雑誌がデジタル対応レンズは別物と煽りすぎだと思います。私はデジタル対応を謳ったトキナー124という広角ズームを買いましたが、フレアーに加えて絞りの羽の形がくっきりのゴーストが頻発してすぐに手放しました。逆に設計時点の古く雑誌テストではフレアーが多いとされるEF50mmF1.4やEF135mmF2Lは実際の使用状況の中ではフレアーが気にならないレベルです。雑誌テストなどではわざとフードを外して、フレームのなかに点光源を入れるというあり得ない設定で実験を行っています。しかし、実際には単焦点はどれも専用の大型フードがありますので、フードをつければ問題はないのです。少なくとも利便性を追求した最新の高倍率ズームよりは、設計時点の古い単焦点の方がフレアーは少ないと思います。
書込番号:10333032
1点

ズームは一般的に逆行に弱いと言えますが、その中では最新のEF-S15-85は逆光に強いレンズと言えます。
写真のように、太陽を入れてもゴーストやフレアは少ないです。
書込番号:10333068
1点

はじめまして
EOS5懐かしいですね〜自分の銀塩EOSでは一番多く撮ったカメラだと思います。
みなさんが仰っている通り、レンズがキヤノン純正であれば使えます。
レンズメーカー製の場合、使える場合と使えない場合があります。
シグマは無償ROM交換で使えました(現在はどうだろ?)
タムロンは使える率が高かったような気がします。
撮った写真が満足できるかは
1.等倍観賞はしない。
2.レンズに光の差す位置では撮らない(フード使用やハレ切りを行う)。
の2点を守ればそう不満は出ないと思います。
味があるのはむしろ古いレンズだったりします。
記録用なら最新のデジタル対応レンズがいいでしょう。
メーカーの言う「デジタル対応」は主に逆光対策のようです。
比較対象は従来品ですので逆光に強いものもあれば弱いものもあります。
書込番号:10333601
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在EOS40DにEF-S 18-55 f3.5-5.6 ISのキットレンズ(ごくたまに55-250、ポートレートは50 f1.4)で、街の風景やポートレートなどを撮影しています。7Dは画素数も多くさまざま点で進化したキャノンの力作、また新たに発売された15-85は性能が高いということで品川の発表会に足を運んだり、カメラ店などでも実物に触れているのですが・・・
7D+15-85レンズ付きにすると、現在のセットよりはかなり重くなり、かさばるので撮影時間が長くなるとこの重量は手首への負担が大きいなあと踏み切れず。性能差があるのは想像できるのですが、実用上、違いが分かるほど差異がでるものなのか? プリントは大きくしてもA3ノビまで。ごく身近なものの撮影が多く、広大な風景写真は撮りません。
15-85は広角側が広いのでこれ1本とボデイだけもって出かければ良いかなあと思い、カメラ店でEOS40Dにつけてみたところ、当然ですが7Dにセットした状態と変わらない迫力。ただ40Dのボデイは同じでも安い18-55のキットレンズとはまったく絵が撮れるよ(画角が違う点は了解しています) ということであれば、買ってみて試してみたいなあなどと、発売以来悩みばかり増幅中!
実用的で、効果が実感できるものであれば、費用の面はなんとかしようかなと思うのですが、画角は別として画質など さほどの差異は実際にはないよ ということであれば、現在のセットで多少の画角の違いは我慢してあちこち出かけていくことにお金をかけたほうがいいかもと考えています。
実感体験? 教えていただけないでしょうか?
0点

具体的に、40Dをお使いになっていて、どんなところにご不満を感じておられる
のか。それを実際に7Dが解消できるのか。が、大きなポイントではないでしょ
うか。
私の場合は、自分が使っている機種に不満が生じた場合、さらに同じ条件で何
度か撮影に出かけ、その不満をさらに具体化させ、それをどのように軽減させ
るかを考えます。
とりあえず...ルート24さんは、現状のシステムでどのような不満を感じておら
れるのでしょうか。
書込番号:10331421
4点

街の風景やポートレートでは連写は必要ないと思いますし、19点AFも必要ないかなと思います。なので僕としては40D続投したほうがいいと思います。もしくは5D2かレンズ投資。
実際に僕も40Dを使っていて倍近い画素数になりましたが40Dの方が安定した写真が撮れると感じました。結局、1800万画素は使わず40Dと同じ1010万画素に画質を落として安定性重視で使っているので40Dより連射が速い、UDMA対応以外はそんなに性能差は感じてません。
書込番号:10331584
1点

40Dに不満が無ければ15-85の買い増しで良いと思います
これがあれば日常の撮影は全てこなせる焦点だと思いますし防塵防滴が無いためかEF-SのせいかはわかりませんがLの冠を挙げても良いレンズだと思います
書込番号:10331586
1点

キャノンレンズのクチコミで、キットレンズと上級レンズでは、明らかに絵が異なるというコメントもあり、15-85は7Dの発表にあわせ開発したという”気合のはいった”ものなので、旧製品を使用しているユーザーが、買い換えるにたりる進化があるはずなんだろうという漠然とした
期待感があります。
現状の写真機材で、特に不満はないのですが、よりよい結果を知らないので満足しているということもありうるのではないかと考えています。
写真なので、よりリアルな質感の描写 細密感 立体感などが表現できれば楽しいですよね。
書込番号:10331676
0点

レンズを買い替えるのならEF-S17-55にされる手もあると思います。
EF-S15-85は画質がいいといっても18-55と明るさが変わりませんが、17-55はF2.8通しですので、ボケを活かした写真が撮れると思います。
画質の違いは大伸ばししなければわからないかもしれませんが、ボケの違いは小さなサイズでもはっきり差がわかりますので、作画の幅が広がるんじゃないでしょうか。
書込番号:10331744
1点

風景やポートレートならそのまま40Dで十分ですわ。
ステップアップを望むなら、5Dなどのフルサイズを薦めます
APS-Cとは、別次元の描写を楽しむことができるはずよ。お薦めだわ
書込番号:10331745
2点

レンズ追加なら 17-55 などのほうがいいと思います。
15-85 はそれなりにいいと思いますが、ニコンの 16-85 を意識したん
でしょうね。
書込番号:10331829
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
1976号まこっちゃん さん
ご説明いただき、7Dの進化した機能は、自分にはほとんど必要ないなあと納得しました。40Dのほうが安定して取れるということは 7Dをフル画素で使用すると、失敗してしまったというご経験がが多いということでしょうか? どんな状況が起こるのでしょうか?
白秋2さん
15-85は1本でほとんどの状況に対応できるので、交換レンズをもっていく必要がなくなり? 総重量的には軽くなりますね。EF-S 10-22も評判が高く、試してみたのですが、10mmは、自分の写真視覚をはるかに超えていて、最初は面白くても使いこなせないかなあと・・
torotorotoroniさん
画質の違いよりボケ量の違いのほうが確かに効果が明快に変わりますね17-55 f2.8は考えていなかったのですが、選択肢が増えました=悩みが増えたかな-
お嬢ぅさん
40D十分! ということなので お勧めに従いボデイは続投でいこうかな。
皆さんの意見に納得して ちょっとすっきり! しました。
街歩きを続けてみて、ここでこれがあれば! という状況が増えてきたらレンズを考えてみます。
書込番号:10331986
0点

>よりリアルな質感の描写 細密感 立体感などが表現できれば楽しいですよね。
これって結構むずかしい・・・単焦点を少し使ってみると面白いですよ。なにもL単焦点に手を出さずに28/1.8(ちょっとユルイ表現になります)や100/2(結構かりかり)あたりはどうですか・・・50mmでおつかいですので単の味はお分かりと思いますが。
40Dは画質が安定していて使いやすいですよね。7Dにしてもそんなに画質は変わらないと思いますし、レンズにしても18−55ISは結構よく写るし・・・コントラストが上がると変化は判りますが周辺収差が改善しても普通にはあまり変化は感じません。15−85は良いレンズだとは思いますが遊び心が足りないとゆうか、優等生とゆうか・・・
一時期フィルター径58mmの単焦点ばかり集めてました。24/2.8、28/1.8、50/1.4、100/2です。こんなのも楽しかったですよ。
実用レベルの差を求めるよりも、楽しそうなところへ行っちゃいますね・・・私は。 (^_^)/~
書込番号:10332083
1点

melbo さん
いろいろ楽しまれていていいですねー
50mmf1.4はポートレート用で使っています。レフ板やら持ち出していかにも という感じで撮るのが楽しい!
レンズを選んで、レンズにあう被写体を探すというアプローチも楽しそうですね。
普段は、楽チン優先?で できるだけ軽快をコンセプトとして(なにせ重いのを持って歩くとバテて、撮る意欲が減退してしまうので)、カメラバッグも、吉田カバンのウエストバッグにクッション材の一番小さいのをいれて代用。
15-85で超軽量、高性能なレンズがあればいいんですが、一眼レフのレンズは高機能、高性能なものは大きくて重くなりますよね・・・
気合が足りん!としかられそうですが
書込番号:10332291
1点

ルート24さん
こんにちは
とりあえず、40Dに大きな不満もないようですし、
重くなるのも問題ということなので、
シャッターの耐久の限界まで40Dで行ってはどうですが?
で、10−22の広角とか、マクロレンズとか、望遠の単焦点とか、ほしいレンズがあったら、レンズを買い足す方が楽しいでしょう。
それで、40Dが明らかにへたってきたとか、50Dの後継機の60Dあるいはそのまた後継機の70Dあたりが出るころ買い替えるか買い足すかすればいいでしょう。
40Dは50D、60D、70Dと進化していくはずですので、7Dはその上位機種です。
上位機種なので重いのも仕方ありません、防塵防滴などが必要なら考えましょう。
たとえば60Dが来年出ると思うので、その時また考えてもいいのではないですか?
10Dを、いまだ使ってる人もいますから。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10362453088.html
これは、40Dよりかなり古い1D2の画像ですが、まだまだ使えると思いますが、どうですか?
40Dは1000万画素という、適度な画素数なので使いやすいと思います。
書込番号:10332806
2点

フィルム時代に、普及価格帯のズームレンズを使っていまして、
「こんなものなのかなぁ」っと、漠然と思っていたことが、ありました。
その後Lレンズ(17-40F4L)に買い替えたところ、色ノリが良くなり、立体
感という意味でも向上し、「こんなに違うものか」と驚いたものでした。
それまでのレンズでは、なんとものっぺりした描写だったので。
その後、レンズ沼にはまりましたが、しかし「重い!」ことが苦痛で、
買い替え、処分、買い増しを繰り返し、結局今は24-105F4LISと70-200F4LIS
の2本のズームレンズを中心に、マクロや単焦点などを組み合わせて使っ
ています。
「重さ」であったり、「レンズ交換の手間」であったり、あるいは「描写
性能」そのものであったり、どこを妥協してどこを重視するかは、それぞ
れのスタンスによると思いますが、レンズを買い替えることによって画角
はもちろん、画質にも差が出ることは、体感できるケースは多くあるとは
思います。
が...18-55→15-85でそれが本当に実感できるかは、微妙かもしれませんよ。
私は、街中で建物を撮りますから、24mm相当は非常に便利だと思いますが、
それ以外の日常的なスナップでは、28mm相当でも十分だと感じています。
すなわち、18-55クラスの広角でもということですね。
広角は楽しいですが、広角レンズを買い増しして、重くて持ち歩くのが苦
痛だということになってしまったのでは、身も蓋もないですしね。
書込番号:10332861
2点

Yuhパパさん
1800万画素のこのカメラの性能を引き出すには、最新の単焦点II型Lレンズが必要だと思います。しかもASA100 F4-8とか最高の解像度が得られる条件をお勧めします。ASA100でもノイズリダクションが入りますのでRAWかオフで撮影することが必要かと思います。このカメラ ISO が少し高くなるとかなりノイズリダクションが働いてぼやっとした感じになりますね。
これだけの性能を15万で購入できるのですから、その分レンズにも投資してあげましょう。ただレンズ相応の写りで十分な場合は必要ないですし、フルサイズを購入するのも良いと思います。
7D+EF24mm F1.4LIIでスタジオで撮影した写真の等倍(stdio-p,ノイズリダクションオフ)のものを参考に下記に掲載しておきますので良かったら参考にしてみてください。
(沼へのお誘いではないのでご注意ください)
http://www.imagegateway.net/p?p=EmMUYZHgJU4
password 0123456789
(関係ないですけど7DのマニュアルモードってISO AUTOにしておくと、自動的にISO感度で露出合わせてくれるようになっているですね。)
書込番号:10332882
0点

一つ下のスレに書き込んでしまいました。ごめんなさい。
書込番号:10332887
1点

私40Dから7Dに変えた口ですが、一番よかったのはライブビューの画質とフォーカスの精度と高感度ノイズ減ったことです。
とても使いやすくなっています。それ以外はあまり変わりません。
40Dのライブビューはなんかぼけて見えますよね。
ご参考になれば。
書込番号:10333234
0点

ルート24さん、すでに皆さんのお話で気持ちがほぼ固まったかもしれませんが・・・
kuroyanさんの>40Dをお使いになっていて、どんなところにご不満を感じておられるのか・・に尽きると思います。
私はAPS-Cサイズのカメラがどうしても必要だったため、20D、40Dと使用してきて、どうしても不満が残る部分があり7Dを購入しました。
不満な部分とは「超望遠撮影時のAFの迷い」だったのですが、7Dでかなりの部分が改善されました。
40Dとの大きな違いはAFが良く(早く)なったことと感じています。
ルート24さんの使い方では40Dと7Dの差を感じることはあまり無いと思います。
画素数の差は私のようにトリミングを多用しない限り関係ない(A3まではまったく!)と思われます。
40Dを大事に使われて、投資はレンズに向けるのも有効です。
EF-S10-22mm・・好みではなさそうですが(笑)、広大な自然を撮ったり、背景の大きな建物を入れたり・・・値段の割には本当に良いレンズですよ、一押しです。
私のレンズは40D購入後に半数以上がLレンズになりましたが、レンズに負けない立派なカメラだと思います。
超望遠の世界に踏み込みたくなった時にもう一度7Dを考慮されても良いと思います。
鳥さん撮影の世界では7Dの評価はかなりのものですから・・・
40Dではなかなか撮れなかった鳥さんの飛び物の写真を張ります。
WEB用にリサイズしたためExif情報が飛んでいますが、7Dに500mm+1.4倍テレコンでの画像です。
書込番号:10334857
3点

>よりリアルな質感の描写 細密感 立体感などが表現できれば楽しいですよね。
これは難しいです、こうすればいつでもOKというものはないので、
光線の加減、光の差す角度など、諸条件が大きくかかわってきます。
またいくらかのレタッチも必要となる場合もあるでしょう。
これらの要素に比べて、40D から 7D への移行はほとんど意味をなしません(画としては大して変わらない)。
多少防塵防滴機能がアップしていそうなので、雨の日でもOKという気はしますが、
レンズがついてきませんので、これまた意味を成しません。
わたしら、20D と 5D というふる〜いカメラを使っていますが、
7D へ買い替えしようとはほとんど思いません。便利にはなっていますが、出てくる画はあまり変わらないかも。
5Dmk2 はいただけるものならほしいですが、こちらはこちらでファイルが肥大してしまって困ったものです。
Lレンズへの期待は誰しも抱くとは思いますが、
これも期待以上には、支払った額に比べて効果は少ないです(例外はもちろんあります、ex:328)。
提案としては、概して本体よりレンズでしょう。
1.15-85 を追加する:少なくとも今よりは撮影守備範囲が広がります、でも感動的ではないかも。
2.17-55/F2.8 を追加する:立体感のある写真が撮れる確率は上がります、重いですが。
3.本体を変える:フルサイズを追加する(出来れば買い増しがいいです)。
4.お安く上げるのなら、単焦点を追加する。
すでに 50/1.4 をおもちとのことなので、28/1.8 あたりをお勧めしますが、
50/2.5 コンパクトマクロも結構いいですよ。
私は5Dですが、好んで使っていい結果を得ています。
書込番号:10335009
1点

40Dから7Dに交換しました。
明らかにシャープだと思います。
レンズもLがいいと思いますが、シグマ、タムロンでも満足いきます。
シグマ105マクロ、50f1.4、150−500.
タムロン28−300VC.
書込番号:10335520
1点

いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
A3ノビ程度であれば、差異は多少あるにしても40D+キットレンズクラスでも画質そのものはあまり問題ない というご意見が多いので、しばらく現行セットで(mao-maohさんの仰るシャッターの限界まで?)継続します。
yun-sonaさんのスポーテイな写真(かなりの速さで移動していると思いますがすごいピントがきてますね)を拝見させていただいて、7Dの高性能は自分には宝の持ち腐れになりそうな気がしました。
キットレンズの50mm付近と 短焦点の50mm f1.4の描写で明瞭に違いがわかるのは美しいボケ味で、解像力に違いを感じているかと言われると、よく分からない(単焦点は開放で使っているからかもしれませんが)という程度の識別能力なので、
旅行に行くことでも決まれば1本だけ持って行きたいという理屈で(交換レンズを持っていっても現場にいくと、ほとんど交換しません ほんの数十秒のことなんですが)写せる範囲が広がる15-85をどさくさにまぎれて買ってみようかなあと考えています。
書込番号:10336559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
kenzo5326さんと同じような質問で申し訳ありませんが、サッカーやバスケのように予測が付きにくい動きをする被写体について、皆さんはどのAFで撮影されていますか?
スポーツ撮影には、ゾーンAFがいいと種々の雑誌にも書いてあるようですが、いかがなものですか。ゾーンAFを使用する場合は、やはり中央のゾーンを使うほうがはずれが少ないのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

私個人的には・・・
スポーツ撮影で「日の丸」構図はやむを得ない・・・と思います。
なので・・・多くのプロスポーツの写真は、「顔」ではなく「胸のエンブレム」や「ゼッケン」にピントを合わすのがセオリーと言われているようです。
まあ・・・サッカーのダイビングヘッドでのゴールシーンとか・・・水泳の正面写真なんかは、嫌でも顔にピントがくるでしょうけど^_^;(笑
なので・・・やはり精度の高い中央を使う事になると思います♪
書込番号:10327947
2点

この記事から
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321177.html
記事の途中に↓というのがあります。↓にいろんなパターンの設定が載ってます
「EOS-1D Mark III AIサーボAF カスタム機能解説書」
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/e1dm3-cfg2.pdf
書込番号:10327956
2点

EOS 1D MarkVと設定項目が似通っていることもあるので
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eos1dm3-afsp/
とか
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/e1dm3-cfg2.pdf
あたりを参照に、あとはご自身で使い込んで設定を詰めるしかないでしょう。
書込番号:10327965
0点

たしかジュニアユースさんがブログでサッカー撮影における1DMK3のAF設定を詳しく書いてたんですが、先日見ようとしたら・・・分からなかった。(^^;ゞ
7DはMK3とほぼ同じAF設定なので被写体追尾というか、AFの乗り移り機能とかあります。
このへんはチャピレさんが紹介されたPDFの解説書を理解できれば良いんですけどね。
ゾーンAFもコントラストに引っ張られるようでむずかしいです。
中央の精度が良いとか言われますが、周辺も問題ないですよ、構図で選べばいいと思います。
撮影しながらマルチコントローラーでAFエリア選択にはなかなか慣れないですけど。(^^;ゞ
書込番号:10328001
0点

個人的には、中央1点のワンショットAFです。(AIサーボAFではありません。)
シャッター半押しでAFロックします。
動きが激しく、AFロック後に被写体が動く前にシャッターを押す必要があるので、
半押しAFロックから構図変更・シャッター全押しまでの時間は0.1秒です。(イメージ)
また不規則に選手が動くのに対応するため、シャッター半押しによるフォーカス位置の更新を0.5秒〜1秒ごとに実効し続けます。
これはMFカメラの頃は、常時小刻みにピントリングを動かし続け、
いつどこでシャッターチャンスが来てもピントが合っているようにしていましたが、
それと同じことをAFカメラではシャッター半押しの小刻み更新で行うのです。
書込番号:10328022
2点

7Dは1系に近いAFの設定が搭載され新たにゾーンAFも加わりましたので、この辺りは
パターンを作らずに色々と試してみたいですね。
銀座SCでいじったり家の中でちょっといじっただけですが、特定の選手狙いなら領域拡大
辺りが背景に抜けず良さそうです
Err 99さん
折角一つの撮影方法を提示してくださっているデジ(Digi)さんに失礼ですね。
違うと思えば他の方法で撮影すれば良い事だし、私には参考になりました。
スレの内容には関係ないし、要らぬ突込みは控えて頂けるとありがたいです。
また、こういう発言にナイスボタンを押すのもこれまた控えて下さると楽しい
クチコミになると思います。
書込番号:10328404
13点

私はAF-Sレンズですので、中央一点の親指フォーカスであわせて、
それからマニュアル追従
センターで追いかけていって、フォーカスがかなり外れたらまた親指フォーカス
人ごみで、手前にピントが引っ張られても、MFで追いかけ
日の丸構図は仕方ないと思います
むしろ少し引き目で、トリミング前提です
それからできるだけピントをはずさないように絞れるなら絞ります
あ、ラグビーでの話です
野球やテニスなど、一人の時は、AFのままやるかもしれません
書込番号:10328437
1点

私のパターンは、1Dm3がメインですがAFは同じ感じなので周辺アシストなし・1点AFのみです。
AF追従速度は標準もしくはひとつプラスぐらいかなぁ〜
周辺アシストも有効的ですが人混みとかだと意図する被写体に合わなかったりするのが多いのでほとんど使いません。
AFポイント位置も状況によりいろんなポイント使いますよ。
もちろんセンターも使いますが・・
現場の状況とか選手の動きなどを少し観察してればおおよその動きも判るので構図的にもAFポイントも決められると思います。
コレで意図した構図からあまりにも外れちゃうのは見逃して次のチャンスを狙います。
AFロックもひとつの手段かもですが私としたら最後までAFポイントで追い後からトリミングするなりしていますよ。
撮って出しが良いのでしょうが最終的に自分好みに仕上げています。
サンプルはメーカーも違いますが数年前に初トライしたアメフトです。
フェイント動作が凄くて追ってるこっちも惑わされちゃって何度もポールを見失いながら撮れましたよ。
いろんな意見から自分に合った方法を見つけて下さいませぇ〜
書込番号:10328607
0点

こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。
私は基本的に、縦での撮影が多いのですが、やっぱりAFフレームは1点を指定して、それで被写体を追っていますね。もちろん、AI サーボです。
ゾーンAFでも撮れるし、その方が楽なこともあるのですが、選手と選手が重なり合うスポーツの場合、狙いとは違った選手にピントが持っていかれる場合もあるので、1点で追えるのなら、7Dでもそちらの方が良いと思います。
中央のAFフレームが一番精度が高いことは分かりますが、それゆえに自分の意思と反した写真を撮っても仕方ないので、その場で最適と思われるフレームを選んだほうがよいと思います。
書込番号:10328816
5点



>虫の名は不明 トリミングしてみました
おそらく私が以前撮ったのと同じ種類だと思います。私の1枚目と2枚目のが同じ種類かも?(X2+マクロレンズのタムキューで撮ったもの)ホージャクだと思いますよ。
3枚目と4枚目(これは50D)はオオスカバという種類だそうです。この種はちょっと珍しい昆虫ですよね。よく観察してさがすと結構見かけるようになりました。
書込番号:10330616
2点

秀吉さん チョビレさんありがとうございました
ガの一種ですか ハチドリにしては鳥らしくないなと思いました
それにしても皆さんはピントがばちっときていますね
手持ちですよね 撮影時の留意点教えてください
書込番号:10330683
0点

>手持ちですよね 撮影時の留意点教えてください
はい手持ちです^^ホバーしてればそんなに難しいことはないので連写すれば撮れると思います。ホバーせず機敏に飛び回っているときは難しいのでホバーするまで待つのが吉という程度かなと。私のはレンズの写りがいいだけですEF300mmに1.4エクステつけて撮ってます。単焦点Lレンズは綺麗ですよータムキューもいいレンズです。AFは遅いのでMFで撮ったほうがいいときも多々あります。
ただし4cm程度の大きさなのがちょっと難しいところかもしれませんね。
スレ主さん脱線失礼しました。
書込番号:10331031
0点

中央1点+AI SERVO ですね。若干のトリミングで構図を整えることが多いです。
書込番号:10332016
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日50Dを下取りに出して10万円の追金で7Dを購入しました。
早速テストしたのですがひとつ気になることが・・・。
AFが合焦したときのフォーカスポイントを黒から赤へカスタムファンクションで
変更できたのはいいのですが、その時、画面全体がピントが合ったときにかすかに赤く光るのは仕様ですか?とても気になってます。以前のカメラのようにフォーカスポイントだけ赤く光らせないでしょうか?
0点

7Dはファインダーに液晶パネルを組み込んでいますが、フォーカスポイントを赤く光らせる原理はこの液晶に赤い光を照射して液晶でその光を反射させているわけです。
ですので、どうしてもファインダー全体がうっすらと光るのは避けようがないと思います。
室内とか夜間など、ファインダー内が暗い状況だと反射が目立つかもしれませんが、気にしないのが一番ですd(´∀`*)
書込番号:10321993
2点

40Dや5DMark2でも一緒です。暗いところで撮るととなりのフォーカスポイントも光った様に見えてしまい???なこともあります。
EOS−3でも同じです。
キヤノンの仕様です。
(^_^)/~
書込番号:10322212
2点

ヒロシマッコさんこんにちは。
私も最初、スレ主様と同じようになんか全体が赤くなるなあ。。と思っていましたが
しばらく使っていたら慣れてしまいました。
あまり気にされることはないと思いますよ^^
ちなみに私は暗い時にだけ赤くなるように「自動」に設定しています。
書込番号:10322992
1点

melboさんもおっしゃっていますが、5D2でも一緒ですね〜。気になさらないのが吉と思います。
書込番号:10323300
0点

キヤノンのファインダーでは良く聞く話ですね。
しかし、私の 20D/50D ではさほどきにならないというか、気になった
ことがありません。気にする度合いの問題かも。(笑)
書込番号:10325690
0点

皆さんありがとうございます。
一瞬自分のカメラだけかと思ってしまいました。
5Dマーク2はフォーカスポイントだけが光るので気にはならなかったのですが
7Dは一瞬画面全体が光るのが、きになったので質問させて貰いました。
暗い室内で使うことが多いいのでもう少し試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10326409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





