EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 34 | 2009年10月10日 21:46 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年10月9日 02:10 |
![]() |
16 | 20 | 2009年10月8日 01:38 |
![]() |
18 | 17 | 2009年10月7日 20:43 |
![]() |
4 | 6 | 2009年10月7日 20:21 |
![]() ![]() |
11 | 30 | 2009年10月7日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初書き込みです。
同じような質問ばかりのものでごめんなさい。
競馬場で写真を取るのが一番の目的です。
購入にあたってデジ一デビューしたいと思ってます。
予算はあまりないのですが、50Dレンズキットで十分かなと思ったりもすれば
無理して7Dと競馬撮るのに適したレンズを購入するということも考えてます。
動画は必要としてません。購入するならどっちがお勧めでしょうか。
購入の参考になれればと思ってます。
あともしよければ競馬レースを撮るのにお勧めレンズも是非教えてください。
0点

50Dから7Dに機種変しましたが
オートフォーカス、ファインダーはやはり7Dが良いですね!
僕のような機種変だと余りメリットが無いように言われたりしますが
これから購入なら7Dが良いと思います。
書込番号:10284954
3点

基本的に馬撮りはしませんが、鉄撮りの観点から申し上げさせていただく事をご了承ください。
ボディより先に馬を撮ると言う観点から、レンズが必然的に望遠系になりますね。そしてシャッタースピードを速くして一瞬の動きを撮りたいのであればF2.8、ある程度流しながら撮るのであればF4、しかしF4のレンズはF2.8にならないですが、F2.8のレンズはF4になります。そう考えるとF2.8のレンズがあった方が安心して撮れるという事になります。F2.8だと光量が落ちるような天候にも左右されにくくなりますしね。
ボディはAPS-Cに決定しているのでレンズは70-200mm F2.8があればいいと思います。手持ちならIS付があるに越した事はありませんが価格が…
で、ボディですが50Dでいいと思います。その分レンズに回した方が僕は正解かなと思いますよ。
50D(10万)+レンズ70-200mm F2.8 IS(20万)=30万
7D(16万)+レンズ70-200mm F2.8 IS(20万)=36万
もっと望遠が欲しいなら100-400(18万)か300mmF4(15万)、またはエクステンダー1.4倍(3.7万)
を視野に入れることですね。
これに、UDMA対応メディアや必要なら液晶保護フィルムの購入もあります。その辺り、ご自身の予算を考えて計画的に購入しましょう。
書込番号:10284966
3点

デジ一デビューなんですよね。
いきなり高価な物を買ってしまうか、入門機で腕を磨いて後から上級機に移行するか
予算や自分の好み次第でしょう。
ちなみに私は入門機では物足りず結局後で買い直した愚か者です(汗)
ボディはAF性能を考えてたら7Dですが、今50Dの18-200mmレンズキットがめちゃめちゃ
安く手に入ります、競馬場オンリーとはいえスタジアム(?)の雰囲気も撮るならズーム
があっても良いかと、最初はこれで練習してもいいと思います。
EF70-200F2.8ISはプロも使う上級レンズですが、初心者が使ったって18-200mmよりも
高性能なのは間違いありません、ありだと思います。
予算があるなら性能が良い物を買ったほうが後悔しないかも、ボディも7Dで逝って下さい。
書込番号:10285028
1点

私も競馬場で撮影しますが、スレ主さんはどちらの競馬場に行って撮影されるのですか?
競馬場と撮影する場所によって使用なレンズが変わります。1976号まこっちゃんさんがすすめているレンズで大丈夫ですよ。
予算はあまりないのでしたら50Dで良いのではないでしょうか?
私は11日の日曜、東京か京都に行って撮影します。
書込番号:10285052
1点

たくさんの書き込みありがとうございます。
デジ一デビューでいきなり高額は僕の場合はたぶん逆にあとで後悔すると思います(飽きっぽい性格なので)めちゃいい写真を撮りたいというよりかはそれなりに満足できる範囲であれば十分だと思ってます。
最初はX3を考えてましたが、連射機能考えてちょっと贅沢して50Dか7Dにたどり着きました。とりあえず入門から入ってもっといいものを撮りたいと考えたときにいいレンズを購入という形にしたいと思ってます。
50Dレンズキットもしくは7Dレンズキットでそれなりに撮れたりしますか?
50Dと決めたら今日にでも買いにいこうかなと思ってます。
7Dなら我慢して値下がり待ってからになると思います。
>デジタルアッキ−さん
基本的には関西(阪神・京都競馬場)です。
書込番号:10285067
0点

もし私なら・・
ちょっと予算的には高くつきますが、7Dボディ+EF70-200mm F4L IS USMで決まりですね。
現在の価格.com での最安値だと
150600円+106560円=257160円
1、7Dは50DよりAFが早く、より確実。
2、7Dは画素数が高く、またこのレンズは解像度も高いので1800万画素で撮って1/3ぐらいの面積にトリミングしてもA4ぐらいの大きさにプリントするのであれば画質は十分確保できる。(35mm換算で500mmの望遠レンズで撮ったぐらいの写真と同等にアップにしてプリントできます)
3、流し撮りや手持ち撮影にはISは強力な味方になります。
4、本体のAF性能が上がったとはいっても、望遠では迷うことも多いので、フルタイムマニュアルフォーカスは是非ともほしい。
ちょっと無理しても、この選択は絶対後悔しませんよ〜。(笑)
予算的にどうしても厳しい場合は、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISとの組み合わせもありですが、(広角もカバーできますが・・)後々EF70-200mm F4L ISあたりが欲しくなることと思います。
書込番号:10285069
1点

リドレーさん
こんばんは
目的がはっきりされているようなので、レンズ中心にされてはどうでしょうか?
レンズだけは良いのを選ばれた方が後々満足できると思います。
私の場合はkissでも十分でしたが、最終的に別の目的で50D買い増しに至りましたが・・・
ということで、レンズ代も考慮して
50D+エクステ1.4+70−200f4lis:24万円前後
あたりをお勧めしたいと思います。
予算を抑えたいのであれば、X2でも十分いけますが、AF、連射で不満が出るかもしれませんが
*単焦点サンヨンも切れ味良くていいですよ。
JRA小倉夏:http://www.imagegateway.net/a?i=21snXYQFLq
にアップしてますので参考までに
書込番号:10285073
2点

正直、これからデジ一デビューという方であれば当初想定している被写体がやっているうちに変わることも考えられますし、いきなりEF70-200mmF2.8L IS USM(20万近くするレンズ)は必要ないような気がします。画質への要求水準もそれ程高くないかも知れませんし・・・。。
まずは、18-200mm等のキットで始めてやりながらレンズは後で考えれば良いのでは??
別にレンズキットでも、「普通に」撮れると思いますよ。
やっているうちに「もっと」という気持ちが出れば高級レンズを考えれば良いですし、それで十分と思えばそのままいけばいいと思います。
ボディは、それほど価格差がない分7Dではじめたほうが後で後悔が少ないように思います(50Dではじめると後で7Dを買うハメになる可能性も含めて)。阪神競馬場・京都競馬場ということは基本的には(大井のような)ナイト競馬ではないですし、SS的にはそんなに厳しい環境ではないですね。ピーカン(どかっ晴れ)であればまったく問題ないですし、曇りや夕刻でも7DならISO800とかISO1600でもぜんぜん普通にいけると思いますので、まあ普通に撮れるでしょうね。
書込番号:10285144
9点

競馬場によって、レンズも違うのでは???
東京だと100-400は欲しいですけど
中山だったら300mmでもどうにか…とか
大井のナイターだったら
200mmでも十便足りそうですがF2.8は必要かも。
ボディーは…
AFが精度も違うだろうし
連写も人によりけりで
個人的には
秒/5枚位で十分ですけど…
デジ一デビューなら
価格的にも
両方共にAPS-Cだから
50Dでも良いかも?
ちなみに
先日、7D購入して
毎日王冠がデビュー戦です♪
書込番号:10285155
0点

>競馬場で写真を取るのが一番の目的です。
私も競馬は好きですが今までレースを撮影したことはありません。
今年は機材が揃ってきましたので暮れの有馬記念で撮ってみようと思っています。
指定席から撮影して向こう正面も撮りますので望遠300mmクラスは必要です。
7D+100-400ISがベストですが、とりあえずは7D+タムロンの18-270とD300+VR70-300で撮り比べる予定にしています。
書込番号:10285176
0点

スレ主さまには50D+18-200のキットがベストだと思います。
X3よりは連写が利いたほうが良いけど飽きっぽいから今後どうなるか分からないし
予算もいま用意できる範囲で、という感じですもんね。
ここのキャノン板を見ていると状況にかかわらず70-200F4を薦める方が大変多い。
確かに価格や重さも適度でAFも性能も抜群のレンズだと思います。
しかし、初心者で画質よりもまず撮ることに慣れたい方、体育館撮りで少しでも明るいレンズが良い方、野鳥等が目的でより望遠が良さそうな方、などいろいろな要望の人がいます。
70-200F4ではベストでないだろうと思われるケースでも70-200F4がお勧めの主流になって
スレ主さんが困っている場合が少なくありません。
競馬なら(一部ナイトレースもありますが)通常昼間ですから明るさの面からは18-200F5.6と70-200F2.8やF4でも取れるものにそれほど差はないと思います。
AF速度も競馬なら被写体までの距離が結構ありますから18-200のスピードでも追従できるでしょう。(被写体のスピードが速い+距離が近いほど早いAFが要求される。)
もちろん、厳密には画質・AFの差は出るでしょう。しかしそれは相当拘った場合で値段だけの差は初心者の方にはないように思います。
7Dと50Dは連写と一コマ目の喰いつきには確かに差はありますが6.3コマと8コマですから
その差を惜しいと感じるのはやはり相当拘った場合だけでしょう。
初めての方があと5-6万円プラスして7Dを購入する価値があるかは疑問です。
ご自身で触られて7Dの方が気に入った、気持ちよく撮れそうだ、というなら購入する価値はあると思いますが、単に機能的に価格差分の価値があるかと言われれば、ない人の方が多いと思います。
ですので自分は7Dの価格下落を待つよりすぐに購入できる
50D+18-200、または50D+18-55ISor17-85IS+55-250ISをお勧めします。
あと、EOS+レンズメーカー製のレンズはTamronやTokina、SIGMAのDCモーターレンズはAFが遅めですので競馬には向かないでしょう。SIGMAのHSM(超音波モーター)内臓レンズでしたら純正と遜色ないのでSIGMA18-250HSMはこの場合お勧めです。
書込番号:10285196
5点

50D+EF70-200 F4L IS(又はEF70-200 F2.8 IS)をお勧めしますわ(^ω^)ノ
CANON使いならEF-S18-200とEF70-200 F4L ISどちらが良いかなんてすぐ分かりますよ(・ω・)
あたいみたいな素人はレビューを見れば一目瞭然。
但し標準レンズが欲しいところです(^ω^;
書込番号:10285236
2点

50D か 7D かという選択であれば間違いなく 7D だと思います。
発売時期からしても、7D が長く使える(つきあっていける)と思いますよ。
書込番号:10285265
1点

50D買ったら、後で7Dが欲しくなると思います。
書込番号:10285275
2点

どのデジ一を買うかは、自分で決めるしかありませんが、競馬撮影ならX3のWズームキット
でも撮影できると思います。(スタンド中央からゴール前の撮影なら)
ニコンD70とシグマAPO70-300mmでの撮影例です。
書込番号:10285363
1点

買って使ってみないと気がすまない私は現在1DSMarkV、1dMarkV、5DMarkU、そして7Dが手元にあります。
50Dもしばらく持っていました。7Dと5DMarkUと持ち比べてみると持ちやすいのは7D。親指がかかる部分がうまくえぐれていてとにかく持ちやすいですね。
また、シャッターもミラーの大きさのせいか7Dのほうが心地よいと感じました。
50Dは動画をとらない自分にとって40Dと液晶以外何も変わらない気がしてすぐに手放してしまいました。
出てくる絵は5DMarkUの方が繊細で私好みなのですが、撮るという動作に心地良さを演出してくれる7Dは撮っていて気持ちがいいものです。ファインダーも申し分ない仕上がりです。
このまま中身が5DMarkUと入れ替わってくれたらとボディには大満足している一人です。
書込番号:10285394
1点

飽きっぽい、ということなので、
50D+ EF70-300mm F4-5.6 ISという最初は安い組み合わせで買って、
画質の向上を求めるならば買い替え、で良いと思います。
私自身、飽
ミノルタα sweet+70-300(レンズキット)→買い足しでα sweet2+100-300(AF/画質の向上)
(丸ごと買い替え)デジタル一眼20D+100-400→レンズの買い足し70-200F2.8(ISなし)
と乗り換えました。
最近競馬は撮っていませんが、
同じ疑問を持つ方のためにレース写真もアップしたので参考にしてください。
全部100-400で撮りました。
パドック写真は私のサイトにありますので、よかったらどうぞ。
(2005年4月以降すべて20D+100-400、それ以前がフィルムの70-300か100-300です。)
私は関東在住なので、京都・阪神の写真はありませんが…
書込番号:10285402
1点

おはようございます。
>予算はあまりないのですが、50Dレンズキットで十分かなと・・・
充分です!
ビギナーの方?でしょうからX3でも1DVでも結果は同じと思われます。
でも、どのみち将来的にはグレードアップするはずですから、だったら
最初から7Dを・・も納得しますが、私のお勧めは低価格デジイチにレンズ
は奮発して70〜200f2.8ISです。
同レンズは競馬場での必須アイテムと思われます。
腕を磨いたら7Dへ、で今は中古の30〜40Dでしのぎます。
添付写真は25年前の毎日王冠パドックでのミスターシービーです。
醜い画像ではありますが、私にとっては貴重品なのです。
書込番号:10285452
1点

最初の1本(望遠側の)はEF-S55-250mm F4-5.6 IS ですね。
18−200は駄目!!!!!!!!!!!!!!! 1本で済ませたくて、他のレンズを買う予定もない人向けです。
予算に余裕があれば・・・好みで選んでください。
AF・・・40,50Dからの買い替えた方の「何何の条件で撮り比べても良くなっている」とかの一言が重要だと思います。参考にしてはいけないのが、何点クロスだから良くなっているハズとかの思い込みコメントでしょうかね?
書込番号:10285474
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
映画の撮影に使おうと思っています。
動画撮影時にHDMI出力をカメラ側でピント確認用、
アナログAV出力を監督モニター用として使いたいと思っているのですが、
同時に2系統だせるのでしょうか?
それとも先に刺したケーブルを判別する自動選択式なのでしょうか?
それから、画像出力した場合、バッテリーの減りはかなり早いのでしょうか?
スペックだけではどうも判断がつかないので、どなたかご存知の方、回答よろしくお願いいたします。
1点

取扱書の177ページを見ると
両端子を同時に使用できないと書いてあります。
私は5Dmark2のことしかわからないのですが、接続に応じた解像度に切り替えているみたいな
動作をします。ゆえに本体表示とHDMI表示の両立もできないのかなという感じ。
うまい具合にHDMIの信号をスルーしながら分岐みたいにできるといいですね。モニター側に機能としてあれば、
という感じです。それはまだ調べたことないですね。
書込番号:10275943
1点

回答ありがとうございます。
そうですか。残念です。
バッテリーの減りも早いようなので、追加のバッテリーの購入を考えます。
書込番号:10280559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは(^^)
5DUで「ポートレート、風景、子供のスポーツ(バスケ、テニス)」を撮影してます。
手持ちのレンズは、
○EF24-105 F4L
・・・欠点もあるけど便利で横着できるので標準レンズ化してる
○EF70-200 F2.8L
・・・主に動体(テニス&屋内バスケ&犬)用なのでIS無し
○EF100mm F2.8L マクロ IS USM
・・・まだ取りに行ってないw
○SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
・・・あんまり使ってないww
です。
望遠の不足するテニスや運動会の撮影時(屋内バスケは200mmあれば十分です)はトリミング
で誤魔化してたので、この辺でもうちょっと長いレンズが欲しくなり、EF100-400の購入を
考えていたのですが、「7D買増+エクステンダー(×1.4)追加+EF70-200手持」(フルサイズ
換算で448mm)って選択もありかな〜と思っちゃいました。
5DUでは殆どワンショットしか使えなかったのが連射もそこそこ使えそうで、2台持ってけ
ば屋外(運動会とか)でレンズ交換する必要が殆ど無くなるのもメリットでしょうかね。
ちょっと迷宮(ボディ&レンズ沼)の入口です(笑)
みなさんのお知恵を拝借させてください(^^)>
0点

こんばんは。
非常に難しい問題ですね。
70-200+エクステと100-400はどちらが写りがいいのでしょう?
400ミリあれば良いのであれば写りの良い方。
ただ、7Dにすれば70-200が300近くなるので連写と画角を手に入れることになりますね。
写りと連写と画角の中で1番比重を置くところに決めるのが1番では?
私ならゆくゆくすべて揃えると思います。
書込番号:10270504
0点

natukixさんこんばんは
私なら、EF100-400を7Dにつけたくなります。
困ったものですね。
書込番号:10270537
2点

こんばんは。
100-400mmL IS はいずれ購入することになると予想してしまします。
家族等のスナップでは一眼は使いませんので参考にならないかも知れませんが
航空ショーやスタジアム等でのイベントでは活躍しています。
http://canmino.at.webry.info/200909/article_2.html
書込番号:10270584
1点

>7D買増+エクステンダー(×1.4)追加+EF70-200手持」(フルサイズ換算で448mm)
って選択もありかな〜と思っちゃいました。
5DU+この組み合わせはとても愉快な気分になれそうですね!
わたしは正解だと思います。
書込番号:10270606
1点

natukixさん、こんばんは。
5DUをお持ちで望遠側をもう少し伸ばしたいとの事、
私なら最初に仰っている7D買い増し+×1.4は良い選択だと思います。
私は現在5Dと7Dの2台体制(その前は40Dでした)でいつもカメラ2台を首から下げていますが、やはり常時レンズ2台が臨戦態勢の状況は一度経験するとやめれません。(但し重いですけど。)へたくそな上シャッターチャンスまでも逃していたら良い写真は撮れないと思いました。
さしあたり7Dと×1.4を入手しておけば当座はしのげるのでは。(但し絶対400oが必要であれば別ですが)
100-400はリニューアルのうわさがでていますし、サプライズで400-5.6Lの方が先に更新してしまうかもしれませんけど、上記機材でしたらオールマイティに対応可能かと思います。
如何でしょうか。
書込番号:10270737
1点

僕が屋外でよく使うのは5DU+EF70-200F2.8LIS+エクステ×1.4です。
今後はこれに7Dを加えて使用します。
100-400は以前使用してましたがやはり暗いのでドナりました。やはり
屋内や夜間の使用では、断然70-200F2.8L+エクステが有利です。
日中の屋外でしか威力を発揮できないような100-400との比較なら、私
なら迷わず70-200F2.8LISです。
70-200F2.8LISなら三脚いらずで運動会、音楽会その他の様々な室内外
での行事で抜群の威力を発揮すると思います。
書込番号:10270795
1点

運動会なら 7D もいい選択だと思います。
100-400 はリニューアルの噂もちらほらですし、そのあとでも良いかも。
書込番号:10270829
1点

こんばんわ。オルデニスさまも仰っていますが、私も7Dに100-400がよろしいかと。
5DUにエクステ(X1.4)+100-400とするより、7DをX1.6のエクステと考えて、100-400を装備しちゃいましょう。
書込番号:10270981
0点

natukixさん こんばんは。
>7Dか100-400か・・・
ココは純正100-400Lでしょう♪
かなり重いですが、シグマの150-500も有りかも知れませんね〜♪
少々7Dには割高感を感じているので...
書込番号:10271308
0点

純正にこだわらなければ、ベジタンVさんの仰る
SIGMA 150-500や私が持っているSIGMA 120-400もありだと思います。
使ったカメラもちょうど5D MarkIIですので、それなりに参考になるかと思いますので、私が撮ったSIGMA 120-400を使ったダンスの写真を載せておきます。
※被写体からの掲載の許可は得ております。
書込番号:10271803
5点

屋外スポーツメインなら断然7D+70−200mm+テレコンですね。ISなしでは手ぶれが心配なら一脚を使えば良いだけです。100−400mmはAFが遅いですし、設計時点が古くモデルチェンジの噂もあります。また7Dを買えば今はあまり使っていない50mmが80mm相当になり使う機会が増えるかもしれません。今は70−200mmで撮影されているわけですからどうせ買って無駄にならないテレコン×1.4倍を先に買われて98mm−280mmF4相当を体感して、その後で判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:10271971
0点

EF70-200/F2.8Lは使った事ないのですが、IS付+Ex1.4と100-400の比較であれば間違いなく100-400単体の方が上です。
70-200+Ex1.4だと開放がf4ですが、画質的には1段くらいは絞らないと苦しいです。
100-400のリニューアルの噂もありますが、どちらかというと70-200ISのリニューアルの方が先なのではないかな?
書込番号:10272646
1点

こんにちわ。
私は断然7Dの購入をお勧めします。
やっぱり5D2は動きモノには辛いです。
2台体制は何かと便利ですよ。
1800万画素もあるので、お持ちのレンズでもトリミングで十分かと思います。
書込番号:10272693
0点

こんにちは。
『7Dか100-400か・・・』ですか。
とても楽しそう悩みですね。
私にとっては、どちらも高嶺の花ですが・・・。
下記の紹介がありましたので参考になればと思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/
書込番号:10272717
1点

こんにちは。はじめまして。
お手軽エクステンダーかつ、今後の望遠と動体撮影に役に立ちそうな7Dを、先に入手されることをオススメします。
焦点距離が1.6倍の恩恵は、遠くのところを撮るとしたらありがたいです。
かつ連写速度が速いと、スポーツ撮りには一瞬のことですら撮り逃した!ということもよくありますので速いにこしたことはないですね。
風景には5DマークIIを使い、スポーツ用として購入されても損はないですよ。
そういう私もこの機種、お金があればサンニッパの次に欲しいです。
書込番号:10273024
1点

朝は時間もなかったので、あまり具体的な話は書けませんでしたが、もうちょっと具体的に私の意見を書いてみます。
natukixさんが主に撮るのは
「ポートレート、風景、子供のスポーツ(バスケ、テニス)」
とのことですが、今回の相談の対象は
子供のスポーツ(バスケ、テニス)だと理解します。
バスケ、テニスは共に比較的長い時間を要するスポーツで似たようなシャッターチャンスも比較的多いと思います。(まぁ表情とかそういったものは一期一会という話もありますが^^;)
そこでシャッターチャンスが比較的多いという話を前提に進めると、連射スピードはそこまで重要でもなくて、どちらかというと「シャッタースピードを稼ぐために」を考えるのが一番有効な気がします。
それを考えると、ISO感度をあげた時のノイズが少ない(と思われる)5D MarkIIのほうが7Dよりもカメラとして有効だと思います。
よって組み合わせとしては
5D MarkII+Externder(x1.4)+ EF70-200mm F2.8
かこれで距離がたなりなければ
5D MarkII+SIGMA 150-500(or 120-400)
5D MarkII+EF100-400
が好ましい組み合わせで7Dはいらないんじゃないかなぁっと思い、かつ後者2つの組み合わせはどちらも手ぶれ補正付なのでなおよいかと思った結果、前の書き込みの結論に達しました。
まぁ、そんな私は7D買いましたけど(笑)
書込番号:10273349
1点

「シャッタースピードを稼ぐために」というところに、バスケが体育館スポーツでかなり暗いからという言葉を入れるのを忘れてた・・・。
投稿前に確認を怠るからこういうことになるorz>自分
書込番号:10273362
0点

アドバイスありがとうございます(^^)
諸先輩のご意見、とっても参考になりました。
>>m.a.yさん
他の掲示板で画質、AF速度は同等という書き込みも見ますが、実際のとこどうなんで
しょうね。
エクステを付けてもレンズの明るさはF4始まりになるらしいので屋外では充分のようですが。
5DUに借り物の300mm付けて逆サイドでプレイ(テニス)する子供を結構離れた金網越しか
ら狙った事があるのですが、もう一息長いのが欲しかったので400mmは確保したい感じです。
連写はあまり期待してないので「400mm以上の画角を確保しつつ、200mmで撮った写真を50
%程度にトリミングした以上の解像度(って良くわからん表現になってますね)」というのが
選択のポイントになりそうです。
私もゆくゆくは・・・揃えちゃいそうです(^^)>
>>オルデニスさん
>>tango_nekoさん
更に7Dにエクステ(×1.4)を付けると900mmの世界が・・・(ちゃんと使えるのかな?)
困った困ったですよね〜と言いながらニヤけてます(笑)
>>まよい道さん
飛行機は撮ったこと無いんですが、ブルーインパルスは一度は写真に収めたいですね〜
来年は千歳の航空ショー(今でもあるかな?)デビューかな(^^)
>>ブッチのパパさん
私もこの組み合わせで大体の被写体には対応できそうな気がしてます。
>>□てん●さん
5D+7Dの2台体制良さそうですね・・・重さは忘れましょう(^^)
100-400のリニューアルは年中噂になってる気もしますが、もしかして便利過ぎて他の単焦
点望遠レンズの売り上げにも影響しそうなので、リニューアル避けてるのでしょうかね?
>>EOS 7D MarkUさん
私も70-200F2.8(IS)はちょっと手放せないレンズです。
確かに100-400は屋内では使えないので活躍の場が限定的なので、仰る通りこの辺も選択の
ポイントですね(^^)v
>>mt_papaさん
今の機材では運動会もトリミングの嵐です(笑)
7D+70-200(EX1.4?)と5D+24-105の2台体制であれば砂嵐の中でレンズ交換もしなくていい
し、良さげですね〜
>> ベジタンVさん
実は100-400の中古をヤフオクでウォッチしてたりします。
出物があれば反射的にポチっちゃうかもしれません(^^)>
>> はちべぃさん
SIGMAのコントラストと解像度がある写りは良いですね。
費用も100-400の半分以下で済むので7Dとセットでいけるかも。
高感度ノイズという点では画素ピッチの余裕がある5Dの方が有利だと思います。バスケ
ではSS320は欲しいので、ISO3200に達することもチョクチョクあります。
5Dのノンビリしたシャッターレリーズによるワンショットのタイミングにも慣れてしまっ
たので連写もそれほど必要ではないですし。
・・・といいつつ、そんな私も7D買っちゃいそうですがww
画像保管庫も見せていただきましたよ。とても参考になりましたよ(^^)v
>> けんちんじるさん
確かに「テレコン+少々のトリミング」で(自分の中で)許容できれば最小限の出費ですし、
それから判断しても遅くはないですね。どうせ今週の試合には間に合わないしw
すっかり物欲先行モードに入った自分には盲点でした(笑)
>> やっぱり単焦点かな?さん
写りは100-400ですか〜同等かな、と思ってたので更に迷宮へ・・・(笑)
>> eos08さん
>> ごーるでんうるふさん
私もきっと来年早々には2台体制になるでしょう(^O^)
商売がお上手なキャノンの罠にまんまとハマりそうですwww
>> まんねんしろうとさん
情報ありがとうございます。
100-400は一番解像度が欲しいテレ端の甘さが厳しいみたいですね。
デジタル前提で設計が新しいSIGMA120-400の方が圧倒的にCPが高いとは思うの
ですが、軽さと直進ズームで100-400も捨てがたく・・・
もちょっとだけ悩みます(笑)
みなさんのご意見を参考に以下のパターン(400mm以上の望遠、予算20万円)に絞
り込みました。
@7D、EX1.4【20万円】
AEF100-400【18万円】
BSIGMA120-400【8万円】
3連休に近くの店をはしごして、現物を見て決めたいと思います(^^)
(私もちょっと動きものの作例添付してみました)
書込番号:10274971
0点

400ミリ必要ときいて少し思い出した事で、実際感じたことです。
昨日の運動会に、
父 7D+100-400IS
私 5D2+70-200F4IS
で、7Dがそのまま。5D2を7Dに近いくらいのトリミングした画像を数枚見比べると、7Dの方がいい解像でした。
確実に5D2がいいはずなのに、こういう結果なのはたった一つ、被写体が大きいのでピントが良いと言う事実。
これ結構大切だと思いました。
理想は予算40万の7D+100-400かも(^O^)
PS 私も5D2で子供撮りに連写はいらないと思ってましたが、7Dの連写しびれますよ(^O^)7D+100-400の直進ズームは屋外に最高の組み合わせかもです。
書込番号:10275186
0点

やっぱり7Dでしょう。
これで、70−200は、110−320になる。
そのご、300/4追加すれば、
5D2 で 300mm
7D で 480mm
に使えるので、組み合わせとすれば、
70−200 と 480
OR
110−320 と 300 になる、
後者の場合は、かぶるようだけど、300mmのフルサイズはボケとか立体感が違うかんじ。
うちの場合は、1D系もあって、
90−250mm と
390mm にも使える(笑)
ZOOMもべんりだけど、単焦点の良さは格別。
書込番号:10275939
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん初めまして。
昔,EOS10を使っていたのですが,そのカメラに
EF35-135mm 1:4-5.6
というレンズがついています。
このレンズを7Dにセットして撮影できるのでしょうか?
初心者でよく分からないので,是非ともアドバイスお願いします。
0点

EFレンズですので使えますが、7Dの場合、画角が約1.6倍に伸びます。
つまり、56-216mmになりますので、中望遠レンズになります。
また、古いレンズですと、デジタルでの使用を考慮してないので、画像素子からの反射光がレンズに跳ね返ってそれを拾ってしまうとか、1800万画素の解像度を生かせない(解像感がない)画質になってしまうかもしれません。
書込番号:10264421
2点

2009年4月現在の、CANONのEFレンズカタログには、ご指摘のレンズは記載されておりません。
おそらく、制限付きで使用できる可能性がありますが、カメラに詳しくない方は、
新しいカメラ、 EOS 7D には、
使えないとみなした方が無難です。
後ほど、詳しい方が、コメントされるとおもわれますので、お待ちを。
書込番号:10264507
0点

書き込みが、ちょっと遅すぎてしまいました。失礼。
書込番号:10264524
0点

EFレンズなら使えます。レンズに不具合がなければ撮影できますよ。
書込番号:10264606
1点

1990年発売のレンズですが7Dにマウントしても使用できます。
7Dの撮像素子はAPS-Cサイズなので、画角が狭くなり、
レンズとしてはきだいさんが書かれているとおり、56-216mm相当となります。
観音博物館情報
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_35~135_4~56_usm.html
書込番号:10264620
2点


「EF35−135」レンズは、「EF−S」レンズではありませんから、
「AF」(オートフォーカス) ができないのではありませんか?
それに、手ぶれ補正装置も付いておりませんから、使用しずらいでしょうね。
詳しい方、これについても、解説が必要ですね。
書込番号:10264693
0点

【EF35-135mm 1:4-5.6】を【7D】にセットして撮影は可能ですが、
ご質問本題の『7D本体との相性について...』という事であるなら
【EF-Sレンズ】が、よろしいかと思います。
書込番号:10264708
0点

EF-SレンズでなくてもAFはできます。ニコンのAF-Sの「-S」はAF関係の記号ですが、キヤノンのEF-Sの「-S」はデジタル専用(フルサイズでは使えない)のSで、逆にSのつかないEFレンズをAPS-Cで使う分には画角が変わるだけで問題はありません。
スレ主さん、今の使い勝手とは画角が変わりますが、レンズとしては普通に使えると思います。ただ、安くてもいいので最新レンズのほうが満足度はもう少し上がるでしょうね。純正ならEF-S18-55ISあたりでも十分にいけると思いますよ。>今のレンズとの比較であれば。
書込番号:10264734
5点

私も、この時代のレンズを持っていますが
リングUSM、フルタイムマニュアルフォーカス
今の安レンズより、風格はあります
書込番号:10264851
1点

10Dで撮影できたレンズなら、7Dでも撮影できますが、
最新のレンズをセットで買った方がよいと思います。
書込番号:10265415
1点

一応、EFレンズなら使えますが、15-85mm とのセットがかなりいいと
思います。
書込番号:10265613
0点

同じくEOS10QDに35-135のレンズがあります。
X2で使えましたが結局レンズは買い直しました。
さすがにAPS-Cに35mmスタートのズームは使い難かったです。
書込番号:10266028
0点

ある程度の知識を持っていないなら、アドバイスするべきではありません。
著しく劣る知識でアドバイスされてもアドバイスされた方がありがた迷惑で、
それが善意からのものであったとしても、単なるノイズで混乱の基になってしまいます。
書込番号:10274265
0点

言いたいことはある程度わかるのですが・・
ある程度の知識とは具体的にどの位のことでしょうか?
抽象的で理解できないのは私だけかもしれませんが。
書込番号:10274297
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんはモニター何をお使いですか?
7Dを購入に伴いモニターを新調しようと考えています。
2〜3年前に購入したとき以来関心が無く、
最近のモニター事情がまったくわかりません;;
今のところ現在使っている三菱から「RDT241WEX」あたりに目をつけています。
最近は安いTNパネルも良いと聞きますが・・・どうなんでしょうか?
ちなみに予算は5万〜6万あたりが限界です^^;
よろしくお願いいたしますorz
0点

予算5〜6万円でしたらもう少しプラスして
FlexScan S2242Wはいかがでしょう?
私も使用していますが今のところ不満はありません。
↓
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cS2242W/
書込番号:10272843
1点

モニターRDT241WEXを今使っています^^
ナナオSX241WもありますがRDT241WEXのほうが好きですのでこちらばかり使っています。
今のところ何一つ不満はありません。
書込番号:10273061
1点

ネット等で酷評されるTNパネルの液晶ではありますが、確かに、最近のTNパネルは
以前のものよりも数段見やすく改良されていると感じています。
ただ、最近の安価な24インチフルHD対応液晶は、画面サイズが1920×1080で、ピッタ
リ「フルHD」サイズなのが好きではありません。もちろん、DVD視聴等の際に、画
面の上下にサイズ調整の黒い部分が出ない(画面いっぱいに動画を表示できる)という
メリットはあります。
PCモニターとしてのサイズの規格に則って「フルHD」対応を謳うのであれば、
1920×1200(WUXGA)の解像度となります。私は単純に、デジタル一眼を利用する上で、
「この広さが欲しい」と考えて、安価な製品の選択肢は切り捨てました(苦笑)。
まずは、この縦の解像度(画面の広さ)をどう考えるかが大きな選択肢の違いになるは
ずです(拘りがなければ、もちろん、その分選択肢は増えますが)。
それから、写真(画像)を扱う上では、モニタの色を調整するキャリブレーション機能
を搭載する機種を狙うということも考えられますが、値段が跳ね上がります。
予算との兼ね合いの他、細かい条件等がおありでしょうから一概には言えませんが、選
択肢のひとつとして、型落ちの上位機種も検討してみると条件に合った掘り出し物が意
外に見つかるかもしれません。
以上は、私が昨年末にモニターを購入する際検討した手順です(苦笑)。
結果、I・O DATAの「LCD-MF241XBR」を在庫処分セールで購入しました(購入時点で生産
終了していました)。
購入価格は6万円強だったと記憶しています(購入店は失念しました)。
入力端子が豊富にあり、アップスキャンコンバーターをセットで買ったようなもの、と
お得感を感じた記憶もありますが、今に至っても、繋いでいるのはPCだけで、なかな
かその機能を活かしきれていません(涙)。
書込番号:10273544
1点

baku23さん・ロフェルさん・410143さん
早速のお返事ありがとうございます><
むむ〜奥が深そうです^^;
でも基本は今も昔も値段相応みたいですね。
同じ1920×1200でも22インチと24インチがあるんですね。
今日24インチ見てきましたが結構大きいですね^^;
スペース的にも22インチかな?
baku23さんのオススメの「FlexScan S2242W」あたりですかね?
あと「三菱 RDT221WH」同じ三菱24インチより高いんですね、
ちょっと気になりました^^;
この度は色々と参考になりました、ありがとうございます^^
書込番号:10273684
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
『素人が火傷!』
4日、待ちに待った7Dが到着致しました。
かっこいい〜と至福のひと時
いじくり回して〜!
ストラップ付けて〜!
充電器にバッテリーON!
説明書チラ
『・・・』
あちゃー全然わかんねー!
そのとき、量販店の店員との会話が蘇る
『一眼はじめてですか?やっちゃいましたね〜』
そです、私はやってしまったのです。
『そんな奴居るんだよな〜』って声が聞こえてくるほど反省しました。
そこで、しっかり勉強致しますので、参考になる本・サイト・有りましたら教えて下さい!
よろしくお願い致します。
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
0点

学研の「デジキャパ」がいいですよ^^
書込番号:10268400
1点


goodモーニングさん
やったいましたね〜♪
デジイチデビューおめでとうございます(^-^)
誰だって、初めての時はあるんですから大丈夫ですよ♪
最初の一台が7Dだと長く使えるでしょうから良いですね♪
こんなサイトはいかがでしょうか♪
http://dejikame.jp/
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/
http://fotonoma.jp/lecture/index.html
http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/
書込番号:10268413
1点

運転免許取った翌日フェラーリを買ってしまった・・・・
それにしても、うらやましいなー
苦しんでかつ楽しんでくださぁーい。
書込番号:10268414
0点

goodモーニングさん、こんにちは。
そんなに難しいことはありませんよ。最初は難しく感じるだけですぐに慣れますよーー。
とにかくご購入おめでとうございます!!
ワタクシもデジイチもうすぐ 2 年生ですが、一緒に頑張りましょう!!
ではでは。
書込番号:10268424
0点


7Dのご購入おめでとうございます。
7Dは長く使えそうな機種ですので、選択は間違っていないと思いますよ。
説明書を読んで機能を覚える事も大事ですが、
とりあえずPモードで撮影しまくって、感覚で覚えていくと良いと思います。
書込番号:10268452
0点

皆さんありがとうございます。
こんなに、たくさん早速の返事をありがとうございます。
すぐ隣で応援してくれているみたいで、感謝・感謝・感謝です。
ちょっと、マジ泣きそうに成りました。
本当にありがとうございます。
また、皆さんの、『このサイトは勉強になる』。
好きな、写真家さんの『ここは勉強になる』があれば、また教えて下さい。
書込番号:10268480
0点

楽しいお話ですね。(笑)
基本はピントと露出。これだけはどのカメラでも変わりませんよ。
書込番号:10268487
0点

おめでとうございます。
入門機からコツコツキヤノンに貢ぐよりも出費少なくてよかったですね。
ドンドン撮ってわからないことはココの皆さんの書き込みを検索して、読み漁る。
これが一番です。下手な本より数倍自分の疑問点にピンポイントです。
ただし、いろんな意見がありますので、変な輩には十分に気をつけて。。。
書込番号:10268510
2点

goodモーニングさんこんにちは
(予算が許せば)最初から高級な機材を使った方が良いと思います。
楽しい写真趣味生活をお過ごしくださいませ!!
書込番号:10268560
0点

理屈を勉強するよりも
http://ganref.jp/
の投稿写真を見てすこしでも近づけるようにバシャバシャ、メモリー一杯に
なるまで撮った方がいいですよ。
理屈は後からで充分。
書込番号:10268569
1点

まずは、ISO感度と絞り、シャッタースピードの関係を勉強すると、上達の近道ですよ。
それがわかれば、AVモードとTVモードが使いこなせますよ!
その後はセンサーサイズの違いとかがわかるようになればよいかと。それがわかれば、次は5D2が欲しくなりますよ(笑)。
書込番号:10268597
0点

こんにちは♪
7Dご購入おめでとうございます^^
日本実業出版社の「デジタル一眼レフこんな写真が撮りたかった!」もわかりやすくていいですよ♪
http://item.rakuten.co.jp/book/4117891/
これからのフォトライフも楽しまれてくださいね^^
書込番号:10268630
0点

とりあえず(^^)説明書をゆっくり見ながら、カメラのボタンの位置を確認してみてください(^^)
まぁ(^_^;)あせらずに説明書をしっかり読めば、ある程度は分かると思いますよっ(^^)
デジタルカメラの入門書や用語事典も色々ありますから、ご自分で見て分かりやすいと感じたものを一冊購入してみてくださいねっ(^^)
月刊誌は、やはりデジキャパが分かりやすいと思います(^^)
あとは、百万人のフォトライフもお勧めです(^^)
楽しく頑張ってくださいねっ(^O^)/
書込番号:10268641
0点

goodモーニングさん
7Dでしたら、以下のような講座が良いかもしれません。
http://cweb.canon.jp/eos-school/course/digi-use/schd-tokyo.html#eos7dBasic
とか
http://cweb.canon.jp/eos-school/course/digi-use/schd-tokyo.html#eos7dPractice
(私、5D、5D2 の使い方講座は受講しました。 5D2 の応用は未受講です。)
RAWについてでしたら、
http://cweb.canon.jp/eos-school/course/raw-oneday/index.html
(私、受講しました。)
もっと基礎的なことでしたら、
http://cweb.canon.jp/eos-school/course/digi-oneday/index.html
(私、受講しました。)
わたしは 5D を買ってから RAW に挑戦しようと本を買ったり、ネットで調べたりしましたが、良く理解できず、EOS学園の門戸を叩きました。本やネットでの情報の正確性や、使う人のレベルに応じた機能説明など、とても勉強になりました。
お住まいによってはなかなかいけるものではありませんし、お金もかかりますので手放しで推薦できるものではありませんが、とても良く理解できました。わからない所は質問もできますし。
御参考まで。m(_ _)m
書込番号:10268735
0点

1・EF70-200mm F4L IS USM できれば2・EF70-200mm F2.8L IS USM
を小銭を貯めて買ってください。 満足出来ると思います。
いろんなレンズを買い求めると思いますが、まずは我慢!我慢!
でこちらの2の方をお勧めします、画は最高です。
三脚なし豪快に振り回すために、筋肉トレーニングなどお勧めします。
7D最高!!!
くれぐれもレンズでお悩みのときは、この書き込みを思い出してください^^
書込番号:10268782
1点

サイト巡りするのも良いですが
中には素人の人がプロ気取りで講釈してるのも
有りますから、お気を付け下さい
適当な事書いてて知らぬ間に閉鎖って事もありますから
文責も有る印刷物の方が読み返しも出来て便利です
銀塩カメラと違ってデジイチは敷居が低いですから、すぐ慣れますよ
特に7Dはクリエイティブ全自動等、X2までのキャノンの入門機より
初心者に優しい機能が付いてますから
書込番号:10268861
0点

ココで知識を得るのも良いですが身近な人とかで写真撮るのが趣味な人とかお仲間は居ませんか??
そんな人達と一緒に撮るなりお話しするのが一番良いと思いますよ。
こんなの撮ってみたいと思う写真を見つけたらとにかく真似してみるのもひとつの手段かもですね。
人の目を気にせず自分が面白いと思う写真をいっぱい撮ってみましょう。
そのうちにいろんな事が見えてくると思いますよ。
レッツ・エンジョイ・フォトライフ♪
書込番号:10269040
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





