EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レキサー 1000倍速CFカードを使用して

2013/04/30 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 get wildさん
クチコミ投稿数:4件

今日店頭で7DのCF書き込み速度がどの程度なのかを確認してきました。

レキサーの1000倍速 UDMA7対応 32GB CFカードと、4〜5年前に購入したA DATAの266倍速8GBCFカードを
試してみました。

画質をRAWのみにしてバッファフルになるまで連写して、バッファ開放にかかる時間を比較しました。

レキサーの方は1分15秒、A DATAは1分25秒とそれほど差が出なかったのですが、レキサーのCFカードの
速さはこの程度なんでしょうか。

ファームウェアのバージョンは、2.0.3でした。

書込番号:16077195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/30 16:35(1年以上前)

7Dって UDMA6までしか正式対応していなかった気がします。

書込番号:16077243

ナイスクチコミ!5


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/04/30 16:41(1年以上前)

UDMA7対応ボディで無いと性能出ないかも知れませんね。
私は5D3ですがレキサー1000x、5秒程度でランプ消えます。ストップウオッチが無いので目算)。
因みに別のテストではトラ600xの方が早かったです。


ISO100、RAW、24MB程度の軽い画像、室内蛍光灯
レキサー1000X 16GB
連写開始 27:00
連写終了 30:83(24枚で一コマ0.1665秒平均=3.83/23)
その後20枚開始 31:16
20枚終了 36:96(6秒13で20枚で一コマ0.3065秒


トランセンド600X 32GB
連写開始 33:00
連写終了 37:86(30枚で一コマ0.1676秒平均=4.86/29)
その後20枚開始 38:13
20枚終了 43:12(5秒26で20枚で一コマ0.263秒

書込番号:16077262

ナイスクチコミ!0


スレ主 get wildさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/30 17:02(1年以上前)

レスありがとうございます。

カタログには、ファームウェアバージョン1.2.4以降で、UDMA mode7対応カードの読み書き速度が
UDMA mode6対応カードと同等になるとあります。

以下リンクでトランセンドの800倍速 UDMA6対応カードによるjpegによると思われる連写テストが
行われていますが、止まることなく連続で撮影できています。

https://www.youtube.com/watch?v=Sqi6BWOyX-U

ファームウェアが対応しているのであれば、このように連写できると思うのですが…。

書込番号:16077315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/04/30 17:10(1年以上前)

>ファームウェアバージョン1.2.4以降で、UDMA mode7対応カードの読み書き速度がUDMA mode6対応カードと同等になるとあります。

と言う文章と、

>レキサーの方は1分15秒、A DATAは1分25秒とそれほど差が出なかった

という文章は、同じ意味なのでは?

書込番号:16077341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/30 17:17(1年以上前)

表記上のスピードが出ているかは別として、
バッファ開放10秒の差は大きいと思いますよ!

5D3でエクストリームプロと比較したことがありますが、
RAWで連写する人には1000倍速はかなりの優れものです。
そもそもバッファフルにならず、高速連写できなくなるだけでした。
1分とか連写したらバッファフルになるかもしれませんが。。。

ちなみに7Dではさほど差を実感できませんでした。

やはりUDMA7対応のカメラでこそだと思います。
そういえば東芝は1200倍速のCF作ったんじゃないでしたっけ?

書込番号:16077358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/04/30 17:33(1年以上前)

言葉足らずですいません。

7D発売後のクチコミで盛んに、サンディスク90MB/sでも45MB/sでもほとんど書き込み時間が変わらない。
7D本体の書き込み回路が遅いのでは? のような報告があったような気がします。
そもそもmode6でもフルスピードは出ておらず、266倍でも400倍でも、ちょっとしか時間が変わらない、という落ちなのではないかな、と。

書込番号:16077394

ナイスクチコミ!0


スレ主 get wildさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/30 17:42(1年以上前)

こんな動画がありました。

http://www.youtube.com/watch?v=ZDRzy5XtxBA

レキサーの133倍速のカードと1000倍速のカードの比較ですが、133倍速の方がバッファ開放まで
30秒ほどかかっているのに対して、1000倍速の方は5秒程度で終わっています。

試したカメラが調子悪いんでしょうか。

書込番号:16077415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/30 19:27(1年以上前)

あ、すみません。

東芝は1200倍速ではなくて、最大書込み150MB/s、読出し160MB/sでした。

書込番号:16077778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/04/30 23:36(1年以上前)

レキサー信用できない自分はいまだにサン使いですね。

書込番号:16079139

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2013/05/01 00:24(1年以上前)

カメラ本体のCPU(DIGIC)は変わっていないわけなので、ソフトで UDMA7 のプロトコルには
対応できても、カードの性能を 100% 出せるだけの速度で DMA 転送ができないだけだと
思います。

書込番号:16079371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/01 09:02(1年以上前)

133X,266X,400X,600XのCFを持っていますが,体感的な違いは下記URLの
ベンチマークと同じです。トラ400Xとトラ600Xの差は対感上明らかにありました。

http://www.robgalbraith.com/bins/camera_wb_multi_page.asp?cid=6007-10294

書込番号:16080259

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/01 09:19(1年以上前)

レビューサイトの信頼性もどうなのでしょうか。
私の5D3ではレキサー1000X16GBより、トラ600X32GBの方が全然速いです。

書込番号:16080303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信24

お気に入りに追加

標準

買い替えを考えています。

2013/04/10 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:2件

何時も諸先輩方のご意見たいへん参考にさせてもらっております。
私もくだらない質問で恐縮ですがアドバイスを頂きたいと思い、書き込みさせて頂きます。

現在KissDXを使用しておりますがこの度、買い替えを検討しております。
理由としては子供が大きくなり運動会(野外)等で被写体を追いかけづらくなった為です。
候補としては連写速度とフォーカス速度が速い7DかKissシリーズからのステップアップ的役割にある60Dです(この考え方も間違っていたら訂正お願いします。)
7Dは私のような目的の人間にはオーバースペックだとは重々承知しておりますが、実店舗で7D、60Dの両機を触って7Dの連写速度とフォーカス速度がやはり速いと言う点に魅力を感じております。
ただ、はたしてこの速さは必要かどうかという結論は出ませんでした。
そこで諸先輩方にアドバイスを頂きたいのですが、子供の運動会などの野外撮影を私のような素人が撮影する場合、やはり7Dのスピードは必要か?もしくは60Dのスピードでも十分でしょうか?
上位機種でフルオート撮影した方が間違いないと言われればそれまでですが・・・。

お手数ですがアドバイス頂ければと思います。

書込番号:16002057

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/10 23:21(1年以上前)

こんばんは。

運動会の撮影は60Dでもできますが
AFスピードの早い7Dのほうが撮影が楽にできると思いますよ。

書込番号:16002085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/04/10 23:22(1年以上前)

7DとX5を使ってますが、AFのオーバースペックは無いです。
それだけチャンスに強いです。

後継機の噂もありますが、今の価格は在庫整理の意味もあると思いますが、
2年位は現役で使えます。

7D逝きましょう┌(┌^o^)┐

書込番号:16002092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/10 23:26(1年以上前)

十分かと言われれば…確かに60Dで十分です。
しかし、そこは減価償却を考えなくてもよい趣味の世界(笑)♪
防塵防滴仕様のボディやレンズを持っているのに雨降りはカメラを持ち出さないユーザーのなんと多いこと(笑)♪

過剰スペックでいいじゃない(笑)♪

書込番号:16002117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/04/10 23:30(1年以上前)

>魅力を感じております。

群馬ケンさんにとって、7Dはもはや必要なのだろうと思います^^

書込番号:16002135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/04/10 23:33(1年以上前)

こんばんは、
連写速度もですが、測距点の数が9点と19点ですから7Dの方がフレーミングもしやすいかとい思います。
ヒット率は7Dの方が上だと思います。
運動会と言うことは、まだ先の話だと思うので、
70Dか7D2の情報を待ってから判断されても良いかと思います。
ただし、今すぐ7Dが欲しいと思うのでしたら、、、
有りだと思います。

書込番号:16002146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/04/10 23:36(1年以上前)

 あの、60Dと7Dの違いを実感されたのですよね。だったら7Dでしょう。

 その心は、60Dでうまく撮れなかった「7Dにしておけば良かったのに」と思うでしょう。もちろん7Dで上手に撮れる保証はありません。ですが「7Dでも撮れなかった」とあきらめがつく、と云うものではありませんか。まあ、その程度の差しかないのか、と聞かれれば返答に窮しますが。

書込番号:16002160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/04/10 23:38(1年以上前)

7Dの掲示板にご質問されたのは、やはりこっちが本命だからではないでしょうか?
ならば7Dで!
買わなかったら必ず後悔します(^^)


ただ、お持ちのレンズの記載がないのが気になります。
AFを活かせるものをお持ちならいいのですが・・・。

70Dやら7Dマーク2やら噂話は尽きないですが、7Dは今が買い時です。
最安値は少しずつ上がってるような気もします。

書込番号:16002166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/04/10 23:52(1年以上前)

バリアングルと言う飛び道具が60Dには有るからね
そこをどう考えるか
「必要ない」って言う人も多いけど、60D使ってる人を見かけると
ほとんどの人が液晶を横開きにして撮ってる。
「今迄と同じ構図でベストショット」なら7D
「好奇心旺盛で新しいアングルを常に模索してる人」なら60D

書込番号:16002230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/11 00:54(1年以上前)

7Dが良いと思います。動体撮影には実績があるカメラですので。

ただし、その機能を活かすようなレンズも必要ですね。SSが稼げるような明るいレンズや、望遠ズームなど。

カメラの性能はレンズで大きく変わります。描写の良し悪しも大部分はレンズで決まると思います。

迷わせるようですが、60Dもすごく撮影しやすいカメラだと思います。価格も安いので、余った予算をレンズ購入の足しにするのも良いと思います。

書込番号:16002403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/04/11 01:02(1年以上前)

私もKDXから7Dにステップアップしました。
満足度からいくと7Dではないですか。
撮影が楽しくなりますよ。
何を買ったらいいかわからない人にはオススメしませんが7Dの魅力がわかった上なら底値でもあるのでお勧めです。

書込番号:16002416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2013/04/11 04:31(1年以上前)

7Dユーザーで8,6,4才の子持ちです。
現時点でキヤノンAPS-CでAF性能が最高ですので,まさにニーズにぴったり。

ですが,KDXからだと重量増がきになるかも。下取りはたいした価格にならない
でしょうから,予備やお散歩用にしておくことをオススメします。
軽さが便利なときもありますので。

書込番号:16002628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/11 05:37(1年以上前)

時間に余裕があるなら 70D(60D後継機)の発表を聞くのもアリだと思います。
たしかに7Dは何をするにしても充分な性能があります(私も使っています)。
でも、CFというメディアですので、また新規にメディアを増やすコストも必要です。

また、最近の6D・X7のSD対応(UHS−Iでの書き込み速度)などをみていると、
JPEGでは半端でない連続撮影枚数を確保しています(バッファ開放が速い)。

70Dに7D譲りのAFが載っていて、バリアングルで、液晶ライブビュー時のAFがX7(EF−S18−55mmSTMでは速い)程度であれば、
さらに 連写が6.5コマ/秒、RAW連続20コマくらい可能なら、
それこそ APS−Cの標準機となり得るかも知れません。

書込番号:16002680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/11 06:09(1年以上前)

7Dで引っかかるとしたら重さとメモリーカードのCFかな
それ以外は7Dでしょう
連写、連続撮影枚数、AF精度、AF追従性と動体を撮る為のものは7Dが全て優っています
特にRAW連写なら7Dです

書込番号:16002703

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/04/11 07:00(1年以上前)

重さが気にならなければ、7Dだと思います。
もっとも重さもつけるレンズでかなり違ってきますから60Dだと誤差の範囲内ともいえるかもしれませんが・・・

高性能AFと連写枚数は速いに超したことはありません。
動体に限らず、風景やマクロであっても高速連写で助かることが私の場合はあります。
現在の価格差なら、7Dの方がコスパは高いと思います。

AFの速度はレンズに搭載されているモーターに依存するので、7Dも60Dも同等と考えていいと思います。
ただ、AFする際の自由度が全く違いますので、精度と使い勝手は7Dがかなりいいと思います。

ファインダーの見え方も7Dの方が私は見やすいと思います。

違いとして、バリアングルがありますが、少なくとも動体撮影では使わないです。
体からカメラボディーを離して使うため、ブレに対してかなり有利な状況以外では、ブレ量産になることも・・・

シーンモードがありませんが、理屈がわかれば必要のないモードです。たぶん・・・

次の発表予定が70Dとかの噂も出てますが、それを見てからでもいいのかなと思います。

書込番号:16002762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/04/11 07:14(1年以上前)

EOS 7D を買いなはれ! 性能と価格を考えても安いと思います。

60D も使い方を考えると良いカメラですけどね!

書込番号:16002783

ナイスクチコミ!1


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2013/04/11 07:57(1年以上前)

AFの精度、追従性などでいえば7Dがいいのではないですかね〜
次期モデルの話もちらほら出てますがKDXからなら十分です。

私も7Dを使用していますが、KDX、40Dもまだまだ現役で使用中です。
KDXとならCFの共有ができるのも良いです。(必要容量は違ってきますが・・・)

あと、サイズと重量が大丈夫かどうかですね。

書込番号:16002864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2013/04/11 08:05(1年以上前)

メモリカードは、CFをSDに変換するアダプターを使えば、本体にバッファーメモリがあるので連写しても、とりあえずは何とかなります。1500円位です。
パソコンにSDスロットしかなくてもOKです。

書込番号:16002883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/04/11 09:14(1年以上前)

レンズは何をお使いでしょうか。キットレンズでしょうか。

ボディ性能も大事ですがレンズの性能も大事です。
AF速度、そしてなにより描写もレンズによる部分が大きいのです。

ともあれAFはもちろん連写性能のアップも欲しいので
ボディ+レンズを購入したほうがAF速度面の向上とともに画質の向上にもなるので
絶対におすすめだと思います。

60Dボディ 約57000円 
http://kakaku.com/item/K0000141272/

レンズ候補
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)  約35000円
http://kakaku.com/item/K0000150561/
超音波モーター(AF速度)と手振れ補正機構搭載してます。

7D単体より少し予算オーバーですが
なんとかもう少し予算は出せませんか?
お持ちのレンズ次第ですが7D単体購入よりAF面(特に速度)は向上すると思いますよ。

書込番号:16003041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/04/11 11:27(1年以上前)

不思議なのは、6Dの場合「スクリーン交換が出来る6Dのほうが液晶入りの5D3より良い」って人が結構居るのに同様の60Dの場合だと、その点はスルーされる。AIサーボ2や防塵防滴の件もそうだが、「多分、60Dには付いてないだろう」と憶測でマイナス評価される。

書込番号:16003366

ナイスクチコミ!2


qoogleさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4

2013/04/11 11:53(1年以上前)

7Dと60D双方使っております。

バリアングルとSDカードにこだわりが無ければ、AFの快適さもさることながら
私としてはバッファの大きさ+メモリー書き込み速度の点で7Dをお勧めします。
RAW+JPGで撮っていた場合、60Dだと1秒(6〜7枚)そこそこでバッファ切れを起こしますが、
ファームウェアアップ後の7Dですと2秒(20枚前後)くらいは踏ん張ってくれます。
動体を撮る時は、秒間コマ数よりもバッファ、連続撮影可能枚数の方が快適さに直結すると思いますよ。

あと、動画モードへの切替も7Dの方が楽です。
60Dですとモードダイヤルを端から端まで回すとかしょっちゅうです。
7Dだとライブビューのレバーを倒すだけ。
動画モードの時は7Dのレバーとバリアングル合体させてくれとどれだけ思う事か。


ただし、7Dもそうですが、上位機種になればなるほど
レンズ沼をはじめ、色んな沼が貴方のお越しをお待ちしております。

書込番号:16003429

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 気が早いですが・・・。レンズ選択

2013/04/23 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 get wildさん
クチコミ投稿数:4件

まだかなり気が早いですが、7D markIIが出たら即購入を検討しています。

レンズ資産はないので、ボディと一緒に標準ズームと望遠ズームの購入を予定しています。
標準ズームはEF-Sの中から選ぶとして、望遠ズームは予算(12万円くらい)の都合で
EF70-200mm F4L IS USMかEF70-300 F4-5.6L IS USMのどちらにするかで迷っています。

35mm換算で320mmの距離があれば撮影対象(よさこいなどのダンス系です)には足りると思うのですが、余裕を見て300mmまでのレンズにしておいた方が良いでしょうか。

レンズの映りやAFスピードなども検討材料にしたいので、実際に使われている方の感想をお願いします。

書込番号:16050233

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/04/23 19:04(1年以上前)

EF70-200mm F4L IS USM をお勧めします。

理由は、Mモードで撮影した時(一般の方はあまり利用しないかも)に
ズーム位置(画角)を変化した時に、開放F値に変化が無い方(通しF4)がSSを変更しなくて済むので有利かと思います。

レンズの特性(性能)を考えてもですが・・・

欲を言えば
フードを付けたま一般のカメラバッグに入らないので、もう少し短い方が好きですけどね!

書込番号:16050665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/23 19:24(1年以上前)

晴天下で使うんだったら70-200 F4でも良いと思いますが
よさこいだったらむしろ85mm F1.2L IIが良いと思います。

低感度で高速シャッター(F4より3.5段速いシャッター)が
使えますから悪天候でも問題なしです。

http://kakaku.com/item/10501011534/

書込番号:16050722

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/04/23 22:35(1年以上前)

私も、霧G☆彡。さんと同じ意見で、EF70-200mmF4L IS USM を推薦します。

 理由を書きます。まず焦点距離の観点があります。
 EF70-300 F4-5.6L IS USMは、カチッとしたシャープな描写のレンズで好きです。特にフルサイズのカメラにつけて使うと、風景写真などに非常に使いやすいレンスと思います。ですが、APS-Cカメラにつけると焦点距離300mmはAPS-C換算480mmと超望遠になり、正直いってこの焦点距離の使用頻度が激減します。つまり、APS-Cカメラでは、EF70-200mmF4L IS USM でも望遠レンズとして十分と思います。
 あと描写の観点からです。フワッとした柔らかい描写をEF70-300 F4-5.6L IS USMに望むのはちょっと厳しいと思います。そのような描写は、EF70-200mmF8L IS USM Uの出番ですが、EF70-200mmF4L IS USM でも何とか、と思います。
 以上、EF70-200mmF4L IS USM は撮影用途を選ばない良さがあります。ですから買って損のないレンズではと思い推薦します。

 ところでスレ主さん、7DMarkUの発表はまだですが、現段階で、

>7D markIIが出たら即購入を検討しています。

なんて書いて大丈夫ですか?

書込番号:16051592

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2013/04/23 23:32(1年以上前)

画質はかわらないので、70-300L のほうが +100mm の余裕があっていいと思います。
70-200F4L IS USM 使っていましたが、フルサイズへ変更したので、70-300L に
買い換えました。 AF , 画質ともに問題なしです。ただ、太いのと、長いのと
どちらが扱いにくいか、、は人によると思います。また、ズームリングの位置も
違うので、なれないうちはとまどうかもです。すぐに慣れますけど。(笑)

書込番号:16051877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/24 00:25(1年以上前)

7D2は噂では秋頃と言われてますが、今年のよさこいには間に合わないかもしれませんね。
自分なら現行7Dと70-200f2.8Lを今買うかなぁ。
レンズ資産が無いってことはキヤノンの一眼は初めてでしょうか?操作に慣れて使いこなすにはある程度時間が必要と思うし。

書込番号:16052100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1cmさん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/24 08:15(1年以上前)

よさこい撮影歴4年になります、この二本なら70-200F4ですね、しかし自分も当初はX2にこのレンズで撮影を楽しんでおりましたが、撮影条件の悪い曇りや雨の時にと考え現在は70-200F2.8を使ってます。

圧倒的によさこい撮影はこのレンズ所有の方が多いです、ただ一概に言えないのがよさこいと言っても
全体像を撮るというより一人の方を狙って撮ることが多いので70-300の焦点距離も魅力です

結果現在は70-200に1.4エクステンダーという感じに落ち着きました。

ちなみにカメラは50D,7D,5D3ですが7Dの出番はありません。

書込番号:16052722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

2013/04/17 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ivanfoolさん
クチコミ投稿数:2件

EOS 7D に表題のレンズを装着して広角側8mmにしてみました。
ファインダー像も撮影写真も円形で、ネットに載っているような
写真になりません。
レンズ装着方法の誤りかと思って説明書を読むと、EF-Sレンズは
白い指標に合せて取り付けるように書いてあります。
しかしどうやっても取り付けは一つに決まってしまうようです。

どこに誤りがあるのか教えて下さるようお願いします。


書込番号:16026669

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/17 15:27(1年以上前)

取り付け方は一つの方法しかないですし、カチッとはまれば正常に取り付けられていますから取り付け方の問題ではないでしょう

カメラは本当に7Dですか?
6Dなんてことはないですか?

書込番号:16026703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2013/04/17 15:41(1年以上前)

丸く撮影された写真をあげられた方が、皆さん答えやすいと思いますよ。
ボディや焦点距離などから原因がわかるかもしれません。

ちなみに社外レンズなので、白い四角の方ではなく、赤ぽちの方に合わせて装着します。



フィルターやフードでケラレるようなレンズではないですし。
白い四角がボディにあるなら、APS機種だろうし…。

実はフィッシュアイレンズを買ってしまったなんて落ちはありませんよね?(笑)

書込番号:16026732

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/04/17 15:42(1年以上前)

レンズキャップを付けるための延長筒が付けっぱなしなんでは?

この話は以前はよく出てましたが、専用の延長筒一体型キャップにしてくれればこれで戸惑う人もいなかったのにと思いますが、コストですかね。

書込番号:16026734

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2013/04/17 15:43(1年以上前)

ivanfoolさん、こんにちは。

キャップを付けるためのフードを、付けたままにしてはいませんでしょうか?
このフードを付けたままですと、ケラレて円形になってしまうようです。

書込番号:16026736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/04/17 16:32(1年以上前)

円形の写真になってしまう?

円形の写真にしたいのにならない?

このレンズはフィッシュアイではないので極度に広角に写るだけです。

レンズの取り付け方法は一つしかありません。純正EFSレンズと違い、白い印はないかもしれません。

魚眼ズームはキヤノン純正8-15Lですね。

書込番号:16026867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/17 16:57(1年以上前)

FRONT CAP ADAPTER CA475-72 (付属)
これ 4,200円もするものなんですね。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/8_16_45_56/#/accessory

書込番号:16026929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/17 17:08(1年以上前)

ivanfoolさん こんにちは

シグマのキャップ2重構造のため 薄いキャップの下の筒の部分も外さないとケラレが出ます

書込番号:16026953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/17 18:10(1年以上前)

別機種

キャップとつつっぽ、両方を外してください。

書込番号:16027140

ナイスクチコミ!4


スレ主 ivanfoolさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/17 23:18(1年以上前)

多くの方々の御教示に感謝します。ご指摘通りフードが原因でした。

書込番号:16028545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

ピクチャースタイルの使い方

2013/04/06 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
最近、知人から譲っていただいた7Dと40Dを使い始めました。
どちらもピクチャースタイルが色々とあり、さらに数字で細かく設定出来ますね。
この機能は、画像の色合いを変えるもの、と考えていいのでしょうか?

使い方がわからなくて、いまは「スタンダード」でそのまま撮っているのですが、
上級者の方は、細かい設定をして使われているのでしょうか?
せっかくの機能なので出来れば使いこなしたいのですが、どういった時に使えばいいのか
説明書を見てもピンと来ないのでそのままにしてあります…
普段はJPEGのみで撮っています。
例えばRAWで撮影して、あとで調整を掛ける場合はさわらないほうがいいのかと思うのですが、いかがなものでしょう。

書込番号:15984301

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/06 14:05(1年以上前)

僕はrawのみでの撮影ですので、忠実に設定しています。
撮影した写真は編集ソフトで色味等を調整出来ますので、あまりピクチャースタイルには拘っていません。

ピクチャースタイルは被写体に応じた便利設定です。

書込番号:15984350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/06 14:31(1年以上前)

のこのこ2号さん

最近特に女性の方が一眼で撮影されているのをよく目にします。大変良いことだとおもいます。しかもお上手な方が多いようです。男性とは違う目線での撮影は大変興味深いものがあります。

私は5D3、x6i、EOS Mの三台体制ですが、全て設定は以下の通りです。

WB オート

ピクスタ スタンダード

RAW

です。

撮影が終わって、パソコンで現像する際に好みに応じてWBやピクスタを変更して、色などの違いを楽しんでいます。

ピクスタお気に入りはエメラルド、ベルビア100bなどです。

書込番号:15984423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/06 15:35(1年以上前)

>最近特に女性の方が一眼で撮影されているのをよく目にします。大変良いことだとおもいます。しかもお上手な方が多いようです。男性とは違う目線での撮影は大変興味深いものがあります。

はっ、はっ、はくしょん。  (´>Д<) з゚゚・。



ピクチャースタイルわ、JPEGだけで撮るなら控えめな設定のほーがいいかもね。
シャープネスなんかわ後から強くできるけど、強く掛かったのお弱くするのわたいへん。
RAWで撮るなら、どれでもいいんじゃないの?  ( ^ - ^")/

書込番号:15984615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/06 15:39(1年以上前)

>この機能は、画像の色合いを変えるもの、と考えていいのでしょうか?
そうですね。
>例えばRAWで撮影して、あとで調整を掛ける場合はさわらないほうがいいのかと思うのですが、いかがなものでしょう。
慣れてきたらジャンルに応じて最初から設定していますが、わからない時はRAWで撮って後でパソコンを見ながら変更したら良いです。微妙な違いが分かってくると思います。ホワイトバランス、ピクチャースタイル、露出補正を後から変更出来るところがRAW撮影のメリットですから。

書込番号:15984628

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/06 15:42(1年以上前)

こんにちは。

私は上級者ではありませんが・・・
ピクチャースタイルはRAW撮影ですと、付属ソフトのDigital Photo Professional
(通称DPP)で後で変更が可能ですので、私は基本スタンダードで撮影して、
帰宅後に必要であれば好みのピクチャースタイルに変更しています。

なお私の基本はスタンダードですが、コントラストを-1、シャープネスを+1して
使っています。このへんは使用者の好みかと思いますが。

書込番号:15984636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/06 15:57(1年以上前)

のこのこ2号さん

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/
一度、ご覧になってください。

ご覧になったうえで、RAWにて試写をした画像(最初は1枚でも結構です)をキヤノンのDigital Photo Professionalで全てのピクチャースタイルを適用して比較してみてください。

シーンによって、のこのこ2号さん好みの画が見えてくると思います。

書込番号:15984677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/06 16:29(1年以上前)

 
 >僕はrawのみでの撮影ですので、忠実に設定しています。

 えええ?

 RAWなのに、何を設定するの?
 なにぶん素人なのでわかりません。
 RAWってのは色合いなんかの設定無し、
 つまり「ナマ」のデータの事だと今まで思ってた。

書込番号:15984796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/06 16:48(1年以上前)

RAWで撮影する時もピクチャースタイルは設定しますよ。DPPを使用するならどれでも良いとは思いますよ。変更は幾らでも出来ますから。

書込番号:15984853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/06 16:54(1年以上前)

 
 なるほど、

 カメラ内でそれ設定しても、ナマデータはそのままなんだね。
 その「設定」というのは、一種のカメラ内現像と考えていいわけだ。
 どうもありがとうございました。

書込番号:15984875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/06 16:58(1年以上前)

自分は、現場で色々ごちゃごちゃ考えるのが嫌というか、そこまでマルチタスクな脳みそを持ち合わせてないので、とりあえずRAWで撮って、色味関係は原則PC上で試行錯誤して決めます。

書込番号:15984888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/06 17:00(1年以上前)

のこのこ2号さん こんにちは

ピクチャースタイル スタンダードで問題なく使われているので有れば そのままでいいと思いますし キヤノンのお勧めのピクチャースタイルだと思いますので

でも 今の画像直したいのでしたら ピクチャースタイル変えるのもいいと思います 
自分の場合は RAWの為 スタンダードにしていますが 空の青さ出したい場合は 風景にしたりとたまに変えます

後 キヤノンのピクチャースタイル ピクチャースタイルにより シャープネスのかかり方も違いますので 注意が必要です。

書込番号:15984901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/04/06 17:46(1年以上前)

撮れる画像に不満がなければそのままで良いと思いますよ。

ピクスタのスタンダードって結構万能ですからねぇ。
もっと色を濃くしたいと思ったり、もっとシャープにしたいなどと思えば
パラメータを変えれば良いだけ。
単純に考えると良いと思います。


あと撮影時にできるだけ「こんな風に撮りたい」と色あいや全体の明るさなどをイメージして
撮る事を心がけてみるのも大切な要素です。
それで撮影してみてなんだか違うなと感じれば色々なピクスタを試したり、またはプリセットをカスタムしてみてイメージに近づけていくのもひとつの撮影の楽しみです。

書込番号:15985103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/04/06 17:54(1年以上前)

RAWで撮っておくと、後からDPPでピクチャースタイルを換えて現像することができます。DPPのピクチャースタイルの参照でDPPフォルダー下層のpf2フォルダーから選ぶことができます。

”ピクチャースタイル”でググってダウンロードしたスタイルをpf2フォルダーに置いていくと、いろいろと試すことができます。

書込番号:15985141

ナイスクチコミ!2


我楽太さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 なにから、なにして、なんとまで 

2013/04/06 18:47(1年以上前)

あまり難しく考えず
いろいろ、変えてみて楽しんでみればいかがですか
JPEGなら仕上がりは、手探りなので不安な所もありますが
RAWで撮って後からピクチャースタイルやホワイトバランス、シャープネスや彩度等を
変えてみて自分の好みの画質のにすればいいですよ

カメラやDPPに内蔵されていないピクチャースタイルを
キヤノンのサイトや、個人でアップされているものもあるので
ダウンロードしてみるといっそう楽しめますよ!!!!!

書込番号:15985367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/06 19:00(1年以上前)

>RAWなのに、何を設定するの?

とりあえず何かは設定しておかないと、カメラのモニターでプレビューするにも、
PC上のアプリでプレビューするにも、どう表示して良いか分からなく…

書込番号:15985413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/06 21:39(1年以上前)

ピクチャースタイルは、画像を自分の好みに味付けする調味料みたいなものです。
それぞれの特徴は"パティの父ちゃんさん"が紹介されているキヤノンのページに説明されていますので
参考にしてください。

jpgで撮る(記録)する場合は、ボディ内のピクチャースタイル設定で味付けをされた画像が記録されます。
明確な意図がなければ、スタンダードかニュートラルが無難ではないでしょうか。

RAWで記録する場合は、DPPで後から自由に変更可能ですから、ボディ側の設定は何でも良いのですが、
背面液晶での画像確認にも反映されますので注意してください。

パリュードさん:
『ピクチャースタイル設定』は『無し』は設定できません。RAWでもとりあえず何かを設定しないと、
背面液晶でもDPPでも画像が見られません。従って、何かを設定する必要があります。

書込番号:15986097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/07 00:00(1年以上前)

のこのこ2号さん
こんばんは。

もうさんざん書かれていますが、RAWで撮っていらっしゃるなら後でいくらでも変更可能ですので撮影時の設定については深く考えなくてもいいです。

JPEGでしたら写真の仕上がりに直接影響しますので、好みを見つけておきたいですね。

私にとってはカメラの初期設定は派手すぎるので、ニュートラルでシャープネス 2、コントラスト -1を基本としています。

スタンダードを使うならシャープネス 2、コントラスト -1、色の濃さ -1くらいですかね。

とはいってもほぼ100%RAW撮りなので、ここからさらに調整することも多いですけどね。

好みにもよりますがJPEG撮影の場合は、控えめの設定にしておいたほうが安全です。
guu_cyoki_paaさんも書かれていますが、コントラストもシャープネスも彩度も後から上げるのは簡単ですが、下げるのはほぼできないと思ったほうがいいです。
もちろん画像処理ソフト上でパラメーターを変更すること自体はできますが、画像データはどんどん破綻していきます。

いずれにせよ、一度はRAWで撮って調整を体験してみることをおすすめします。

慣れてくると、ピクチャースタイルエディターでオリジナルピクチャースタイルを作るのも楽しいですよ。

元データから大きく変更すると大抵は失敗してしまいますので微調整にとどめるのがコツだと思います。

参考になるかどうか分かりませんが私の調整例をいくつか紹介してみますね。

私はニュートラルが好みなのですが、ときどき赤が浅くなるのが気になるため、赤の彩度と明度を若干落として深みを持たせるようなもの、スタンダードでの青空が好きではないので青空の色に若干マゼンタを加えつつ明度を落としているもの、同じくスタンダードの緑がくすみがちなので僅かにイエローを抜く方向にしてみたりなどです。

画像全体でなく特定の色のみに対して調整ができるのが特徴です。
Photoshopで色域の選択をして調整するようなものですね。

かなりマニアックな話になってしまったので少し戻して、それぞれのピクチャースタイルについての個人的な感想を書いてみます。

スタンダード:無難といえば無難、人物用にはコントラストと彩度を下げて使いたい。

ポートレート:彩度が高くかなりマゼンタ寄りのため、そのままだと非常に使いにくい。彩度を下げて色合いを若干グリーンよりにしつつ、明るめの露出と組み合わせると透明感のある肌色になる。

風景:ほとんど使わない。そのままだと彩度が高すぎて塗り絵状態になる。色自体も嘘っぽい。彩度を思い切って下げると独特の色合いが活かせることがある。

ニュートラル:8割以上で使用。地味なイメージだが階調表現が良い。インパクトが欲しい場合はコントラストと彩度で調整。デジタルの画に慣れていると物足りなく感じる人も少なくないと思う。

忠実設定:静物撮影でツボにはまることがある。人物撮影では肌色の階調があまり良くなく、べたっとした感じになることが分かったため、最近は使わない。

長くなってしまったので追加のピクチャースタイルについては省略しますが、紅葉やポートレート系の二つはときどき使います。

以上、むちゃくちゃ主観的な意見でした。

書込番号:15986871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/07 06:34(1年以上前)

じゃんけん婆さん来たりて嵐吹く。

書込番号:15987503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/07 12:24(1年以上前)

 
 >とりあえず何かは設定しておかないと、

 とりあえずのプレビューだったら、メーカー設定のjpgでいいと思うけどね。
 jpgって本来間引きの画像なんだし、プレビュー送り速度だってスムースでしょ?
 まあ高級機ならスピーディーなんでしょうが。。。
 てか、そのとりあえずのプレビューってのはjpgなのか?
 RAWのまんまのデーターはプレビューできるのか?
 そこんとこ、よろしく。

書込番号:15988514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/12 10:09(1年以上前)

パリュードさん

プレビューとはカメラの液晶モニタでの事?
それともPCでの事??

カメラでのプレビューではRAWでも問題ありません。
PCではカメラ付属のDPP、若しくは他の専用ソフトが必要になりますね。

取りあえず撮れれば良しの写真なら別ですが
大切な写真を撮影時からjpegだと後での編集が大変。

RAWで撮って、ホワイトバランス、ピクチャースタイル、色の濃さやシャープネス、
その他を自分の好みに合わせてjpegで保存。

>そこんとこ、よろしく。

ご指導宜しくお願いしますでしょ??

書込番号:16006701

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 入場行進

2013/04/06 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日、Canon7Dを購入しました、今度、子供の野球の大会があります、その時、野球場で入場行進を撮影したいとおもいます、どのようなカメラ設定にすればよいでしょうか?れんずはタムロンの300ミリ(A005)です。

書込番号:15985258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/06 18:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。とりあえずPモードでいいのではないでしょうか?

書込番号:15985350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2013/04/06 18:44(1年以上前)

こんばんは。

私も少年野球の大会等の入場行進を撮りますが、まだ買って間もないならば確実に撮るのにPモードがいいと思います。

シャッタースピードを稼ぐために晴れていてもISO感度は400に固定して、あとはカメラ任せで構図に専念。

あと場所取りですね。

おっと、じじかめさんと重なりました。

書込番号:15985355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/06 19:01(1年以上前)

さぶちゃんどすさん こんばんは

どの辺りで撮影予定でしょうか 場所により撮影方法変る可能性が有りますので

書込番号:15985419

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/06 21:03(1年以上前)

7Dにはシーンモードはありませんからねぇ^^

やはりPモードでカメラ任せが失敗が少なく安心でしょうか。

野球のプレー中ならTV、風景などでボケや被写界深度のためAV、

花火などのB。さらに慣れてきたらMも是非どーぞ^^

高感度の許容範囲は人それぞれですがオイラはISO上限1600にしてますヨ。

うまく撮れると良いですね!!

書込番号:15985931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/04/06 21:15(1年以上前)

スレ主様

あくまで「僕だったら」です。

みなさんPモードをお薦めですが。僕はMモードがいいと思います。

@前日までに
A005の綺麗に撮れる絞りを事前に調べてください。
開放か、F9くらいまで絞ったほうがいいか。

Aこれも前日まで、当日の天気を確認、同じ明るさの時に
@の絞り、シャッタースピードを1/300以上で撮れるISOを確認します。
出来れば1/500以上。入場行進なら歩きですよね。シャッタースピードを闇雲に早くするよりも 出来るだけISOを下げたいです。

ISO100、絞りF9、シャッタースピード1/500くらいなら上等かと思います。
これでも明るすぎるならシャッタースピード上げることで適正な露出で。

ここまでは前日までにある程度設定できると思います。
(メモしておいてもいいかも)

B当日は事前の設定が正しいかを確認するだけ。ライブビュー起動して露出の確認、問題なければバシバシ撮るだけ。
確認作業に時間がかかるかもしれません。撮影する時間より出来るだけ早く現場に行き、準備万端でその時を迎えましょう。

野球は撮ったことありません。すみません。


書込番号:15985987

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/04/06 22:48(1年以上前)

>野球場で入場行進を撮影

いきなり、各種設定を使いこなすとか、状況に合わせて好みの設定にするとかは難しくないですか?
まずは「プログラム」で撮影された方がいいと思います。ISOもオートで。
ただ、AFのポイントだけは1点にしておきませんか?
カメラ任せといっても、撮りたいモノ、焦点を合わせたいモノはカメラ任せにしない方がいいと思います。
いい絵が撮れますことをお祈りします。

書込番号:15986471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/04/06 22:57(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
撮影場所はバックネット裏の少し三塁側の方での撮影になります、プロ野球でも使う野球場ですので少し上の方からの撮影になります、入場行進の撮影で個人一人でなくチーム全体での行進の撮影もフレーム選択は1点AF(任意選択)でもよろしいのでしょうか?

書込番号:15986529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/04/06 23:30(1年以上前)

>チーム全体での行進の撮影もフレーム選択は1点AF(任意選択)でもよろしいのでしょうか?

写真の場合、ピントの合うポイントは1点です。その1点と等距離にある面にピントが合います。
ピントが「合っているように見える」範囲もあります。「被写界深度」といいます。
被写界深度は、被写体との距離が遠くなるほど深く(ピントが合っている奥行きが深い)、近くなるほど浅くなります。
レンズの焦点距離が短いほど深くなり、長いほど浅くなります。
レンズの絞りの値が大きいほど深くなり、小さくなるほど浅くなります。

行進の様子の撮影ですから、被写体までの距離は遠目だと思います。
チーム全体を入れたいのですから、レンズのズームははワイド側を使い、望遠側ではないと思います。
絞りを8〜11位にすれば、だいたい収まるのではと考えますが・・・
こればかりは、実際の場所でないとなんとも・・

奥にいる選手にピンを合わせて手前がボケ加減になるより、手前の選手にピンを合わせて奥がボケ加減の方が自然に見えると思います。

ちなみに・・・
多点AFポイントと、被写界深度は無関係です。

このスレが参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=15979524/#tab

書込番号:15986717

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/07 05:42(1年以上前)

私は都内の学童野球の聖地”大田スタジアム”で撮影していました。                                                     プロも使う球場ということですので300mmで目いっぱい撮影・連写されることになると思います。可能であれば400mm欲しいですね。
1)シャッタースピードが欲しいです。結構スタンドは父兄で混むし撮影場所も移動をしたくなるので手持ち撮影になります(1脚も使用しない方が良いです)。歩留まりを上げるにはシャッタースピードを稼ぐのは非常に有効です。
=>天気が良ければISO800、悪ければ1600。人にもよりますが私は7Dの場合1600でも画質はOKです。
2)Avモードで7,8位に絞る。Avモードも細かく設定するときりが無いですが、絞りだけならお気軽お手軽で簡単撮影できます。
3)焦点は中央1点。狙ったポイントに焦点を合わせるのがとても楽です。

@場所はスタンド上方・フェンス付近のグランド目線等、種類が多い方が後に”良かった”と思われると思います。写真撮影よりも子供らの入場行進を拍手で見守る方々の方が圧倒的に多い(殆ど)ので、撮影・移動時には皆さまへのご配慮を充分に行うことも重要だと思います。

sanjose

書込番号:15987446

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/07 08:00(1年以上前)

私はこの組み合わせでユータツズパパさんと同じ設定ですね。こういう状況って場所取りが大変なんですよね!

書込番号:15987663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/04/07 08:13(1年以上前)

「撮影場所はバックネット裏の少し三塁側の方」
ということですが、バックネットが視界を邪魔したりしませんかね?
あるいはAFがバックネットに効いちゃうとか、その時の対処法とかは大丈夫ですか?

書込番号:15987687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/04/07 08:19(1年以上前)

あと、太陽の向きとか、どっちからどっちに向かって行進するとか、そのへんの位置関係が気になりますよね。

書込番号:15987697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/07 10:07(1年以上前)

任意一点、AIサーボは間違いないと思います。
f/5.6〜11、シャッタースピード1/500ぐらいを軸にしたいですね。

晴れか曇りか、順光か逆光か、見下ろしだと球場が芝か土か、バックネットは邪魔にならないかなどがポイントになってきますね。

順光で土なんかだとユニフォームが白トビしやすくなりますし、逆光に芝なんかだと顔が黒く潰れやすくなります。
露出補正に注意です。
安定している天気(太陽が出たり隠れたりしないような)であれば、マニュアル露出もありでしょうね。

おそらく、現地でテストする時間はあると思いますので、焦らずにセッティングを出して下さい。
私なら、Avで露出補正をしながら、シャッタースピードを1/500を確保できるようにISOを変えて撮影します。

書込番号:15988046

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング