EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 19 | 2009年9月28日 19:46 |
![]() |
8 | 14 | 2009年9月27日 08:01 |
![]() |
18 | 20 | 2009年9月26日 22:44 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2009年9月26日 15:53 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2009年9月26日 00:44 |
![]() |
86 | 44 | 2009年9月25日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは
僕はカメラ歴3年、40Dで女の子の写真を撮っています。
レンズは24−70F2.8とEFS18−55IS、50F1.8です。
40Dも時代遅れのような気がするし、未熟ながらいくつかの不満もあり、そろそろステップアップし5DMarkUとおもっていたのですが、7Dが出てきて迷っています。
ご相談と質問なのですが、24−70F2.8とEFS18−55のレンズの差がよくわかりません。
というより、18−55のほうが解像感もありいいんじゃないのかと思うときもあります。
それはISが付いているというのもあるとおもいますが・・・。
Lレンズの方は色収差なのでしょうか室内で全身を撮った時など拡大すると色にじみのようなものがあります。
18−55の方は広角のときのデフォルト?が気になるぐらいです。
Lレンズのこの価格と重さ分の写りが見い出せません。
なにが言いたいのかというと、雑誌を鵜のみにしてはいけないと思うのですが、デジタル用のレンズはコーティングがよくなっていてそれ以前のLレンズより写りがいいみたいなことがどっかに載っていました。
なのでMarkU+Lレンズより7Dのレンズキットのほうがいいんじゃないのか?と思ってしまって。
今回は7Dで、さらなる進化をとげた5DとLレンズをつぎのステップアップに・・・
というのがいいのでしょうか。
みなさんの意見をきかせてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
可愛いモデルさん達で^^
は置いておいて・・・>それはISが付いているというのもあるとおもいますが・・・。
70mm程度でISの恩恵を得なくても良い写真は撮影できると思いますが
キットレンズに劣るLズームでは困ったものですね
とはいえその色収差は同様な状況と場面で撮影された物で比べておられるのですか
そこら辺が気にはなります
7Dは未だでてないので何ともですが
現状5DUにLズームまたはL単が良い選択だと思います
書込番号:10223578
3点

名レンズとうたわれるEF70-200F4Lについてですが
↓
http://digicame-info.com/2009/09/ef70-200mm-f4l-is-1.html
<800万画素機でのテストでは驚異的な解像力を見せたが、1500万画素のセンサーではズーム全域で均一で良好な性能を示しているものの、もはやセンサーにロックンロールを躍らせるようなものではない>
といった評価もあることですし、フルサイズは別としてAPS-Cサイズの1800万画素に耐えうるレンズがかなり限られるうえ、本領が発揮されるかどうかも疑わしいとも考えられます。
ニューモデルと同時発売されるレンズはその物にベストマッチするようスペックを備えてくると思われるので7Dと同時発売のレンズは50Dユーザーにとってもとても魅力的です。
>>デジタル用のレンズはコーティングがよくなっていてそれ以前のLレンズより写りがいいみたいなことがどっかに載っていました。
EX)EF24-70F2.8L⇔EF28-70F2.8L とかの話でしょうね。
>>24−70F2.8とEFS18−55のレンズの差がよくわかりません
とのことですし、より新しいものにしておくほうがすっきりして精神的に満足できるような気がします。7D発売直後に即刻購入をお勧めします。
おそらく、40D:5D2:7Dのいづれであっても差はわからないと思います。
書込番号:10223595
3点

一般論に頼らず、自分の目を信じてみるのもいいと思いますよ。
書込番号:10223957
1点

便乗質問失礼します。
現在50Dに
17-40F4L
24-105F4L
70-200F4L
単は
28F1.8
50F1.8U
を子供撮りで使用中です。
発売前で評価も難しいでしょうが
7Dで70-200で厳しくなると
他のレンズも厳しくなってしまうのでしょうかね…
書込番号:10224048
0点

僕は5D2と40Dの2台体制ですが、40DはUDMAでないこと以外は全く不満を感じません。
ましてや、フルサイズでノイズに強いと言われていた5D2に期待しすぎてガッカリした事はありますが…
18-55は無理な設計をしていないので写りは評判いいですね。やはりポートレートとなると僕ならレンズに投資でしょうか…85mm、135mmの単焦点を選択されてもいいと思いますよ。
書込番号:10224185
1点

私も40Dでポートレート撮ってます。
今使ってるのは小三元と50L85/1.8です。
L単は 明るさとボケいいですよ。
書込番号:10224420
0点

rifureinさん
あば〜さん
ざいじさん
nt papaさん
ハグさん
1976号まこっちゃんさん
ご意見ありがとうございます。
あながち僕が感じていることも間違っていないかもしれないですね。
もう少しじっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10224470
1点

こんばんは。
レンズのブランドや値段、他人の評価よりも自分の感性を大事にすれば良いと思います。自分が使っていて満足すればいいので。ただ、やはり高価なレンズはそれなりにいいものであることが過去の実感的にはありますが、逆に、すごく安価なレンズの中に「おっ」と思う写りをするものもあります。
ところで、スレ主さんの写真ですが、多分そのまんまでは何も問題ないと思うのですが、JPEG画像縮小時の画質劣化が目立っていて残念です。良いソフトで縮小されたほうがいいかも知れません。現像ソフトで現像時に縮小する方法もありますが、僕は面倒なのでWEBアップ時に縮小だけしてしまいたいような時に「チビすな!」というフリーソフトを使っています。
縮小時の画質劣化が極小でいいですよ〜。
書込番号:10224666
3点

24-70F2.8Lは昔使ってましたけど、一本目はなんかモヤモヤしてて解像感が全然無い
感じでした。
で、おかしいと思って販売店で確認してもらい、返品交換。
二本目の24-70F2.8Lは同じ物とは思えない素晴らしい写りを見せてくれました。
写真を見る限りだと多少の個体差の影響はありそうな感じですね。
あと、このレンズの性格上フルサイズでないと特性を発揮しきれないのではないかと
思ったりします。
当時は5Dと40Dの二台体制でしたけど、正直40Dでこれを使う気にはなれませんでしたし。。。。
一回ニコンに浮気していて、現在は標準は5Dmk2のキットだった24-105Lしか無いですが。。。
ポートレート系がメインでしたら上の方と同じ様にフルがお勧めですね。
とりあえず旧型の5Dでも素晴らしい写りをしてくれると思います。
40Dは個人的は感想だとなぜか望遠系の方が真価を発揮した様に感じましたし。
書込番号:10224770
0点

可愛いモデルさんですねぇ
o(^-^)o
スレ主さんの求めている写真なら(^^)
現在の機材で充分に良い写真が撮れているから(^^)
機材はそのままでも良いと思います(^^)
作品を拝見した感想では
(^^)
買い換えるなら50Dか7Dが良いでしょうねっ(^^)
私もポートレートを撮影しますが(^^)
求めている物はスレ主さんとは違います(^^;)
EF24-70F2.8の描写はフルサイズでもAPS-Cでも素晴らしいと感じています(^^)
EF28-70F2.8も好きですしねっ(^^)
好みは人それぞれですからねっ(^^)
私は(^^)昔の古い単焦点レンズの描写も好きですよっ
(^^)
書込番号:10224861
2点

ズームレンズはデリケートなので、メンテナンスが必要と思いますよ。
色にじみのLズーム、よくある話です。修理すればかなりよくなるでしょう。
ただし、EFS18-55に勝てるのかどうかはわかりません。
書込番号:10225130
2点

気まぐれあっくん。さん
めいちめっちゃかわいいですね!
私も大好きです!
私は10Dにシグマ18-50mm/F2.8を付けて撮影していますが、起動時間の遅さに限界を感じそろそろ新しい機種を購入したいと考えています。
私も両機で迷っていますが、EF50mm/F1.4も所有しているので5D2でフルサイズのボケを味わってみたいと思っています。
フルサイズのいいレンズもお持ちのようですし、5D2に行かれた方がまた違った表現が得られるのではないでしょうか。
書込番号:10225533
2点

気まぐれあっくん。さん
僕は、キヤノンはEOS-1D3とEOS 5D2の併用です。
>24−70F2.8とEFS18−55IS、50F1.8
レンズ構成は少しちがいますが、僕は5DとEF24-105F4LISを買ってしばらくして、EF24-70F2.8Lは手放しました。
理由はスレ主さんとおなじく、EF24-105F4LISの方が写りが良い、というか、5Dでは使いやすいと感じたからです。
EF24-70F2.8Lは、ISがないレンズなので、手持ちでは基本的に1/焦点距離を切ると手ぶれが出やすくなります。
EF24-70F2.8Lは開放で撮らない限り、EF24-105F4LISより早いSSが使いにくいので、十分な光量があるスタジオ撮影以外では、F2.8のメリットが出しにくいレンズだと思います。
MTF曲線を見るとわかりますが、EF24-70F2.8Lは開放では周辺の解像力もコントラストも極端に落ちるレンズです。
つまり、開放側では、中心にある被写体以外を大きくぼかして、被写体だけが浮き上がる様な写真が得意なレンズということだと思います。幸いMTF曲線の降下ラインがそろっているので、周辺のぼけ味は綺麗です。
そういう意味で、高く重いレンズだから写りが良いとは一概には言えず、十分な光量が得られない時、EF24-70F2.8Lは撮影条件が狭まってしまうレンズなのだと思います。
ただし誤算もありました。仕事で5DとEF24-105F4LISを使い、会社のコンパニオンを撮って、印刷物への掲載許可を得るために、四つ切りのプリントをご本人に見せたところ
「ニキビだけならともかく、ニキビの縁まで写っている様な写真は使わないで」
と言われてしまいました。
EF24-70F2.8Lで撮った写真は、バストショットを開放気味で目にピントを合わせて撮ると、他の部分は周辺に行くに従って綺麗にぼけてしまうので、肌荒れとかニキビとかは最初から写りにくいんですね(笑)
EF24-105F4LISの方は、寝不足で血走った目の血管や、荒れた唇、枝毛の分岐点まで綺麗?に写ってしまっていました・・・
この指摘を受けた時は、EF24-70F2.8Lを売らなきゃ良かったと思いましたが、軽さとスローシャッターが切りやすい事もあり、現在はEF24-105F4LISを主体で使い、大きなぼけ味が欲しいときは、EF70-200F2.8LISかEF50F1.4/EF100F2あたりを使う様にしています。まあソフトフォーカスはPhotoshopの加工でいくらでもできますが、ピンぼけや手ぶれは修正できませんから(笑)
と言うことで、スレ主さんのモデルさんの様に、若くてお肌ぴちぴちの女性が被写体なら、以下のお話は十分うなずけると思いました。
>ご相談と質問なのですが、24−70F2.8とEFS18−55のレンズの差がよくわかりません。
>というより、18−55のほうが解像感もありいいんじゃないのかと思うときもあります。
カメラボディの方は、40Dの画角や遠近感になれているなら、想像ですが7Dの方が使いやすいと思います。
僕は35mmフィルムカメラの使用期間が長かったので、EOS D60の画角変化になれる事が出来ず、5D〜5D2と乗り換えましたが、5D2はフルサイズの画角が使える事、広角での遠近感の強調、望遠での大きなぼけ味が得られる事、半分にトリミングしてもB2を越える様な大きな引き延ばしに耐える事以外、カメラのメカとして特段のアドバンテージがあるカメラではないと思います。
それともう一つ、5D2でズームレンズを使い、全域で十分満足のいく解像感を得るには、フィルタ径77mm以上でIS付のレンズや、蛍石を使ったレンズが最低条件の様に思います。そうなるとレンズに掛かるお金も馬鹿にならない上、今より重く大きいレンズが必須になってしまうと思います。
書込番号:10225894
2点

EF-S18-55ISは嫁のKissFに付けっぱなしですが、キットレンズにしては時折ハッとさせられるような写真が撮れることがあります。侮れないレンズですね。
画素数が上がってレンズの要求スペックが取りざたされていますが、乱暴な言い方をすれば、要は「レンズ性能>カメラ性能」か「レンズ性能<カメラ性能」の違いだと思いますので、どちらが正解と言うことは無いと思います。
前者の場合はカメラ性能以上の写真は撮れない訳ですし、後者の場合はレンズ性能以上の写真は撮れない訳です。
「レンズ性能=カメラ性能」であればどちらの実力も発揮できるのでストレスは無いと思いますが、それは日々技術が進歩している現在において望むべくも無いことです。
私は等倍観賞まではしないので、目下のところ5Dmk2で銀塩時代のレンズ(EF35F2とかEF50F1.4とか85F1.8とかコンパクトマクロとかEF135F2とか)に不満を持ったことはありません。
コーティングのデジタル最適化云々もSWCやニコンのナノコートのレベルでなければ、極端に悪条件で使用しない限り問題ないと感じています(悪条件で使えるのは魅力ですが)。
EF24-70F2.8Lは、確か2002年の発売でデジタル対応(1DのAPS-H使用を想定)の意味も含めて前モデルの広角端を28mmから24mmに広げることによって準広角に対応しており、コーティングも最新ではないながらもデジタル対応のコーティングにはなっているはずです。
どなたかも言っていますが、解像感が得られないのは微細な手振れのせいと考えるのが自然な気がします。
さてカメラとレンズの選択は、私なら5Dmk2とEF85mmF1.2Lが最良と思いますが、次善の策として7Dとシグマの50F1.4もリーズナブルで期待を裏切らない写真が撮れると思いますよ。
まずはシグマの50mmを40Dで試してみてはいかがでしょうか?
で、EF24-70mmF2.8Lは私に譲るってのはどう?
書込番号:10225918
0点

>で、EF24-70mmF2.8Lは私に譲るってのはどう?
くだらん。
これがなきゃまともな意見だったのにな。
書込番号:10226751
0点

ワシは今50Dと5D2でEF24-70F2.8L使こうとるけど、そんなふうに思ったこと一度もないで。
50Dと5D2出るまでは40Dやったけど、EF-S18-55の方がエエなんて思うたことは一度もない。EF-S55-250も同じや。ただこれらのレンズは意外とエエ写りしよるんで、レンズは値段ばかりでもないこともよくわかる。特にAPS-C機との相性はバツグンにエエみたいやしな。あんたのそのレンズがたまたまハズレやったんやないかな?
ただ24-105F4Lはあまりエエレンズとは思わんかったな。特にAPS-Cでポートレートで使うんやったら、ワシは個人的にはシグマの24-70IFEXDGの方がエエような気がする。ジャスピンやったらそらごっつうエエ写りしよるで。まぁ画の好みも個人差あるからそれぞれやと思うけどな。
ワシは個人的にはAPS-Cなら基本的にはデジタル専用レンズを好んどる。標準ズームならEF-S17-55F2.8や今度出る7Dのキットレンズも魅力的や。んで5D2ではEF24-70F2.8Lとさっき言うたシグマのレンズや。
シャキシャキシャープであっさり目の画がほしいときは前者、ソフトでこってり目の画がほしいときは後者や。
カメラにもレンズにも多少の固体差はあるやろうから、やっぱりつまるところ使ってなんぼやないか。周りにレンズもってるツレやレンタルが厳しかったら、量販店行って撮りまくったらエエねん。ぎょうさん使こうてみな、人に意見聞いてるだけではなんもわからへんで。まぁがんばりや。
書込番号:10226803
2点

EF24-70F2.8L このレンズ 解像度がひどいですね
設計が古いと、Lレンズでも、悲惨なようです
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-70-f28l/spec.html
絞っても、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISに勝てないかも
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/spec.html
APS-Cサイズなら、EF-S17-55mm F2.8 IS USMのほうが良いですね
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-55-f28/spec.html
書込番号:10227366
0点

07Sさん
小鳥遊歩さん
けんちゃろさん
「タカオ」さん
hanchanjpさん
めいち好きさん(すみません顔文字が書けません)
FJ2501さん
レンズ沼貧乏さん
supercellさん
使ってなんぼ!さん
いろいろなアドバイスありがとうございます。
24−70はネットで買ったので「まさかっ!」っていう不安がすこしあるので・・・
購入してしばらくしてから一度修理?点検に出したんですが問題は無かったみたいで、それを信用して使ってきたんですけど、やっぱり気になって・・・
ISを切っても18−55の方がいいような気がします。
レンズの特性やお勧めレンズなどアドバイスありがとうございます。
一度レンタルで借りてみて、そのうえで、みなさんのアドバイスを参考にして購入を検討してみます。
僕はスナップ風の写真が好きですね。
あとはカワイくカワイくです。
WEBにアップするときは極端に画質が低下するのは残念ですよね。
めいち知っている方がいるとはびっくりです。
いろいろと勉強になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:10227594
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ここの掲示板を見ていると14万〜18万位と4万も値段の差額がありますが、地方と都市部の激戦区で差が出ている様に思えます。
掲示板の情報を元に量販店に交渉に行っても「このあたりでは競合がないのでそこまで値引き出来ません」といった対応で、オープンプライスになった現状では安いのか高いのかの基準が分かりずらく「メーカー希望価格」があったほうが、いい様に思いますが、皆さんはどうでしょうか?
1点

私は普段購入しているキタムラに行って価格を聞いた際には、品薄状態の間はワンプライスです。(店頭表示価格)当分値引き交渉は受けられませんとの回答でした。
以前は競合した際にはキタムラが圧倒的に強かったのですが、最近は引き締めが強くなったのでしょうか。
価格の話をすると予約の話すら出ませんでした。
書込番号:10216296
1点

例えば「メーカー希望価格」が10万円のが1万円ですごく安く売っていたとしても、
違う店で5千円で売っていると情報があれば結果的に1万円は高くなります。
結局「メーカー希望価格」が表示してあっても目安になるかは疑問ですね。
通販もなく店舗もなく競争もないような時代でしたら目安となったのでしょうけど^^;
書込番号:10216408
0点

オープンプライスの商品でも、ネットの情報サイトなどでは、「量販店
価格は・・・」という但し書きでだいたいの価格が出ますよね?
それが希望小売価格の代わりと考えたら目安になるのではないでしょうか。
今回EOS7Dの本体価格は、ヨドバシなどで\188,000です。ただしポイントが
付きますので実質価格はもう少し安いでしょうが。
キタムラなど一部のお店は、「ポイント分現金値引きします」ということで
\169,200などのプライスを提示しているようです。
これらが「表の価格」というか、目で見てわかる価格です。
ここから引いてくれるのかそうでないのか、それをみなさんが必死になって
情報交換しているのがこの「価格.com」の掲示板じゃないでしょうか。
確かに誰が見てもわかりやすい目安ではないかもしれませんが、家電、パソ
コン、カメラなどヨドバシなどの大手量販店が扱う商品であれば上記の見方
を基準にして良いと思います。
これだけネットで価格情報が飛び交うようになると、希望小売価格というの
は、ほんとにあまり意味がないように思います。
書込番号:10216544
0点

そもそも、価格コムのお店の情報で量販店に交渉に行く方がどうかと思いますが。
書込番号:10216833
3点

別スレでも書きましたが、卸値が15万ですよ。
ですので一般の方は交渉して16万前後で買えればかなり安く買えた!と思ってご機嫌で発売日を待ちましょ〜
書込番号:10216859
0点

メーカー希望価格が復活すれば、その価格よりも2割以上、あるいは1割5分以上安く販売するところが増えると、公正取引委員会から怒られてしまうので、値下げにブレーキがかかります。
メーカー希望価格は家電量販店などの値下げ激化で意味がなくなった為、廃止を要望されたものなので、その状態が継続してる今、復活させるのは本末転倒とも。
そもそも、実用品の高いか安いかは、自分にとってどうか? を自分で判断するもので、ただ値段だけの高い安いで騒ぐのは、投資商品に対する考え方なのでは?
書込番号:10216909
1点

>地方と都市部の激戦区で差が出ている様に思えます。
違うお店で価格差が出ているならまだしも、同じお店なのに1日違いで2万円くらいの差が出ていることも珍しくないですね。
もう少し待っていればよかったと思うことや、あの時買っておけばよかったと後悔することも多いです。
本体のみとレンズキットの販売価格逆転現象も昔じゃ考えられないですね。
書込番号:10217009
0点

メーカー希望小売価格についてですが・・・
これを基本的に廃止したのは、実際の販売価格とかけ離れた希望価格を設定しておき、
それの半額程度で販売して、「5割引!」などといった不当な価格表示を一掃することが目的です。
ですから希望価格廃止は本来は消費者のためのもの。
私は小売の世界の人間ですからよくわかります。
適正価格を知る上で、メーカー希望小売価格は参考にはならず、むしろ逆だということです。
実は私は7Dをいつものキタムラに予約しました。
実は値段はまだ出ていません。
店長の言葉を信用して・・・
「絶対に満足する価格を出しますので」
今までの付き合いもあるので信用しちゃいました。
書込番号:10217333
2点

実際のところ、大手量販店の通常価格がそれに近い役割でベンチマークにはなっていると思います。>希望価格。
だいたいですが、ヨドやビックの初値マイマスポイント10%分がキタムラやその他のカメラ専門店の初値になっていることが多く、そこから価格コムに出てくるような安売り店がどこまで勝負できるかみたいな感じが一般的です。
書込番号:10217670
0点

皆さんの書き込みを参考にさせていただき、実質15万円台になれば買おうと決心していました。
本日ヤマダ電気で値段交渉をしたら、「予約特価」ということで、購入希望価格になったので「発売日初日(10月2日)に絶対に納品。」という約束でヤマダ電気で予約をしました。
あと一週間ほど、楽しみです。
書込番号:10217970
0点

>「メーカー希望価格」があったほうが、いい様に思いますが、皆さんはどうでしょうか?
もうそういう時代じゃないようですね。
『定価から何割引です』という風な売りからから『他店対抗、他店より1円でも高ければ値下げします!』・『ネット再安』など実際の売値で勝負することが必要になってきているようです。
買う方としても、一円でも安く買うために情報を手に入れる必要がある、そんな人がこんな掲示板に集っています。(値段の情報だけではないんですけどね)
少しでも安く上げようと思うなら、『本人が労を惜しまず情報を手に入れる・値段の交渉をするという』のが一番かなと思います。
書込番号:10218140
0点

これだけ、実売価格の情報が家にいながらにしてわかる時代ですので、
定価はあっても、なくてもあまり関係ない感じですね。
書込番号:10218842
0点

それぞれ個人の価値観も異なりますので
適正価格というのは自分が判断するしかないように思います。
ほかの製品とも比較しながら、7Dの機能がどうなのか?
自分の必要としている機能と比べてどうなのか?
それらから自分なりの価値を判断する鹿内のではないでしょうか?
因みに、私は発表と同時に販売店で価格交渉して、結果予約しました。
書込番号:10219337
0点

定価 メーカー希望小売価格
懐かしいですね。
メーカーは小売店への卸価格を○○賭け
なんて 小売店にランクを付けたりしていましたね。
でも 発売から後継機(モデルチェンジ)までの期間が相当短縮され
在庫の調整や 他社との競合で暢気に掛け率商売していても
生き残れない世の中になっているようですね。
私たち購買者も ○○割引を目安にしていると
安定供給時の卸価格が基準となり メーカー事情や 卸業者の事情で
投売りが出ると 目安や基準はすぐ消滅してしまい
またメーカーは 出荷価格の正常化?の為に
予め用意していた機種を 新発売!!
そして従来機種は 在庫調整価格で処分!!
といったサイクルで廻っているようですね。
むしろ 発売時最安値を基準にして
○○%安くなった とするのが消費の達人でしょう。
新発売の新しいものを 対象から外して
現行機種で お気に入りをタイミングを計って
購入するのが 現代の買い物のしかたのように思います。
メーカーもドッカンと生産してしまう方式から
半分受注生産のようになっているので
メーカー保障期間に大きな時間差もないでしょうしね。
一昔くらいでしょうか 消費をリードするのは
一握りの新しいものにすぐ飛びつく人種(そんな表現だったでしょうか)
未だそんな人種が消費やトレンドをリードしているなら
このサイトは メーカの格好のリサーチの場。
7D欲しくなりますね。
今少しの ガマン ガマン!! !(^^)!
書込番号:10220091
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを予約された方も様子見の方も少しお付き合い下さい。
このカメラを手にしたとして皆さん一番撮ってみたい被写体は何でしょう?
ちなみに私は飛行機が好きなので航空際でぜひともデビューさせたいです。
発売までもうしばらくですが待ちきれなく世間話的スレですのでご容赦を。。。
0点

最初に撮りたい被写体は、何と云っても328+テレコンの組み合わせでカワセミです。とくにダイブを撮ってみたいと思っています。
でも、実際に最初に撮るのは、7Dを予約した事を喜んでくれた妻と思います。7Dが登場したとき「やっと貴方の欲しがっていたカメラが発売されるね」と云ってくれた妻には、言葉では言い尽くせないほど感謝しております。レンズも決めています。シグマの50mmF1.4です。まあ普段何のかんのと云っても、妻には頭が上がりません。ちなみに妻はD3をメインにサブとしてD300を愛用中で、フォトコン入賞5回ほど。
書込番号:10213452
4点

こんばんは。
私もサンダーバーズを7Dで撮りたいがために予約してしまいました。
あと一週間で受渡しのようですが、手にして初めて撮るのは我が家の愛犬でしょうね。
航空祭までに基地へ試し撮りにも出かけたいです。
書込番号:10213598
0点

□てん●さん、はじめまして。
最初に撮るのは、箱から出していじくり回した挙げ句、
一人住まいの部屋の中を写すことになるでしょうアハハ!
冗談はさておき、小生も飛行機撮りです。その日の内に
福岡空港へ出かけて、運良く行けば、ポケモンジャンボを
撮りたいものです。
そして、2日後の4日は「岩国航空祭」に行く予定ですから
連写・AF高速追従性・動画等の機能を確認し、ニヤニヤして
いる自分を想像しています。その後は、毎週のように航空祭が
予定です。特に「サンダーバーズ」を撮りに、浜松基地へ遠征予定です。
その際、静岡空港を利用しますので、富士山を背景に入れて
FDAの真っ赤なエンブラエル機をものにしたいと夢は
広がりっぱなしです。
どうか、この期待に完全に応えてくれるカメラであることを
祈っています。
ついでで申し訳ないですが、欲を言えば
@ダブルスロット(CF+SD)化
Aバリアングル化
Bインターバルタイマー内蔵化
Cバッテリーグリップの超流体化
D設定ボタンの触覚化(暗所での操作が容易になるように)
等が採用されると素晴らしいなと思うんですけどね。(*^_^*)
書込番号:10213612
2点

後。。一週間??本当に予約組みにも春は着ますか、メーカが変な事を口にしてる事を人から聞いたのですが・・・
しかし手元に来たら多分、持ち帰り(笑)夜に愛犬を奥様にばれない様に撮ります
書込番号:10213652
0点

モータースポーツがメインなので、最初にサーキットで使ってみたいけど、
10月末まで出番が無いので(F1は行きません)どうしようかな。
水族館のイルカショーで動体を試してみるか、花の撮影で描写を試してみるか・・・
いろいろ考えるだけで、楽しくなってきますね。
もちろん予約済みです。
書込番号:10213672
0点

SL好きなのでやはりSLです。5D2と7Dの2台体制で挑むことになります。
7Dはいままでの機種とはカスタム面での使い勝手が大きく変わってしまったので、運動会などで使えるように練習しなければと思ってます。
噂の発売日まで1週間切ってますが、アナウンスがないところを見れば10月2日はないようですね…やはり3連休前の9日でしょうか…
書込番号:10213686
0点

今の時期だと、紅葉か夕焼けを撮るだろうと思います。
書込番号:10213732
0点

今使っている40Dとの比較したいからいつも行く近所の公園かな?
まだ、発売日のアナウンスはありませんね。
今日Sタワーのおねーさんに「発売日は決まりました?」と聞いたら、
「2日です」とキッパリ言われたんだけど・・・
書込番号:10213781
0点

□てん●さん 皆さん こんばんわ
初めに撮りたいのはカワセミですがきっと身近なワンコで空シャッターをきってしまうと思います(^^ゞ
妻を被写体にすればバレそうな感じなので止めときます・・・
まぁボディの形ではバレないと思いますが新品の輝きでバレると思いますので〜(-"-;A ...アセアセ
メイン機になる事は期待していませんが散歩などに持ち歩きいざとなったら連写できる軽いボディとして期待しています♪
書込番号:10213796
0点

大きなお世話ですが、本格的に撮る前にAF機能は理解しておいた方が良いと思います。
書込番号:10214079
1点

>妻には頭が上がりません。ちなみに妻はD3をメインにサブとしてD300を愛用中で、フォトコン入賞5回ほど。
・・・・?
調子に乗って見え透いた嘘つくな。
狩野さん、ほんとうは嫁さんにシグマのレンズをつけて自分のポートレートを撮ってもらうだろ。
書込番号:10214327
6点

秀吉(改名)さん
手厳しいですね。
私は妻を撮ろうと思ったけど、皺の数が数えられそうなので、
孫にしましょう。(笑う)
書込番号:10214395
1点

まず 鬼婆(家内)は撮りません 7Dが可哀想です! 愛犬 桃チャン撮ります
秀吉(改名)さん
妻をたてるだけで 凄い人ですね!
内の鬼婆なんか 馬鹿すぎてカメラも触れません 公園に夫婦して小鳥撮りに来られてる 見ると良いな〜〜と 内緒買いしなくて済むし
鬼婆見て人生の最大失敗と思いつつ でも便利 掃除 洗濯 勝手にしてくれるし 騒音が出なければ良いのだが・・
書込番号:10214523
2点

D300sの秒7枚の連写に期待して、運動会前に買ったのですが、20枚前後で書き込みが始まり、秒1-2枚に落ちます。D90の時には秒4.5枚ですが100枚まではスピードが落ちません。7Dの場合はどうなんでしょうか?
D3000の塗り絵(えんぴつスケッチ)はおもしろいソフトで、町の絵かき屋さん泣かせのソフトかも・・・1枚800円程度で新しい商売にする人も出てくるかも?
書込番号:10214678
0点

当然、キレイなおねーさんだと思ったのですが・・・
書込番号:10214695
2点

おはよう御座います。
早急に撮らなくてはいけないものは無いので馴らし程度には撮るでしょう。
11月中旬には舞台の撮影が待っていますので、この時が本格デビューかな。
実物を手にされた方の書き込みが増えるのを楽しみにしています。
書込番号:10214870
0点

まずは10月2日帰宅後、室内で愛犬撮影会。
1人3役、3台のカメラを並べてリモコンでポン。
翌日昼屋外で咲き始めた薔薇の撮影会。
同日夜パソコンとテレビで写真を鑑賞。
歓喜の涙か?それとも?
書込番号:10217959
0点

みなさん、お付き合い頂き有難うございます。
狩野さん、シグマ50-1.4私も持っていますがボケが良いですね。ただピント調整しないと風景がいまいちです。翡翠は是非私も撮ってみたいと思っています。
D-back1015さん、私も浜松でサンダーバード撮ってみたいと思っています。
峠の仙人さん、富士山バックのFDA、良いですね。「ニヤニヤしている自分を想像しています。その後は、毎週のように航空祭が・・・」すごく解かります。(笑)
three-nineteenさん、ほんと考えるだけでわくわくします。
1976号まこっちゃんさん、SLならAF性能がどれだけ改善しているか楽しみですね。操作系の慣熟は必要ですね。
goodideaさん、私も今の時期紅葉を撮りにあっちこっち行ってしまいます。
unotakuさん、是非2日であってほしいですね。
dossさん「新品の輝きでバレると思いますので〜(-"-;」そうですね。(笑)
あと、みなさんお付き合い有難うございました。とにかく待ち遠しいですね。
書込番号:10218335
0点

多分、意味もなくワイヤレス多灯をすると思います。
パソコンか携帯かってところでしょうか・・・あ、一眼レフでもいいか。
書込番号:10218457
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
初めまして。
一眼レフ2年目の者です。
宜しくお願いします。
今日、EOS7DのEF-S15-85mmセットを予約しました。
バッテリーグリップ付けて235000でした。
メモリーカード(SANDISK8G-61)とレンズ保護フィルム合わせて250000なんですが、
この価格ってどう思われます?
ちょっと衝動的に決めたんで、気になり立ててみました。
御意見お願いします。
0点

今回は 購入価格よりも、みんなよりも先に使いたい→使うところに、メリットが有る訳ですからね。
この価格より 安く買う方法は、発売何ヶ月かしてから買えば良い事に成りますが、時間を買ったと思う事にして、
その間を 楽しまれたら良いと思いましたので…
書込番号:10194250
2点

半年くらい待てば安くなりますよ。
だけど、いま買うというというお話でしたら、
最高レベルの価格ではないでしょうか?
書込番号:10194284
2点

robot2様、御意見有難う御座います。
購入時期を考えると、
確かに「待ち」なんですね。
この先、価格が下がるのは明白なわけですし。
御意見にありますように、
すぐさま使えるって事で納得します。
有難う御座いました (^0^)
書込番号:10194402
0点

ぽんた@風の吹くまま様、御意見有難う御座います。
価格.comの最安値から考えると、
時期的にはお得かなとは思ったんですが。
お店との交渉次第で変わってくるので、
ちょっと気になったんです。
御意見を拝読し、
この価格で納得できました。
有難う御座いました。
書込番号:10194463
0点

私も手に入れたいセットですね。
普段は、ニコン使ってますが、あまりに進んでる 7Dに販売後、是非じっくり撮影したいカメラとレンズのセットです。
恋人と初デートの日のように、待ち遠しいでしょうね。
書込番号:10194675
1点

安いですね!
予約店は何処でしょうか?
差支えなければ教えて下さい、近ければ私も恩恵に授かりたいです(笑)!
書込番号:10194795
0点

みのるおじさん様、御意見有り難う御座います。
実はニコンのD300Sと迷いました。
カタログや雑誌を読むに、
スペックに大きな差は無いようなんですが。
届くのが楽しみですね♪
何を撮ろうか、今から思案しております。
書込番号:10195044
0点

tyu-san様、御意見有り難う御座います。
この価格はお得なんですね。
やっぱ決めて良かったです。
僕は京都に住んでいるのですが、
ケーズ電気で予約しました。
店員さんとボディー単体の購入交渉から始め、
あれも買うから、これも買うからとせめぎ合い、
結局はこの価格で落としました。
対応する店員さんにもよるのかな?
書込番号:10195103
0点

天使の憂鬱さん こんばんは
超遅レスですが
>レンズ保護フィルム合わせて250000なんですが
レンズ保護フィルムってどんなフィルムなのでしょうか?
もしかして「レンズ保護フィルター」の間違いではないでしょうか?
揚げ足取りのようで申し訳ありませんが・・・。
書込番号:10211709
0点

tonbi814様、御意見有り難う御座います。
間違いです。
薄枠レンズ保護用フィルターでした。
書込番号:10212168
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めまして。趣味で写真撮影しています。初心者です。
いま現在はオリンパスのE510とシグマ30o1.4を使ってるのですが、ライブハウスでの撮影には、僕の腕ではファインダーも高感度も厳しい感じなので、新しいカメラを考えます。
レンズ資産も無いのでキャノン・ニコン問わないのですが、自分なりにいろいろ調べてみてEOS7D(連写・画角)か5Dm2(高感度)が候補にあがりました。
ライブハウスなどの光が限られる場所で適しているのはどちらでしょうか?レンズなどもあわせてご教示してもらえるとウレシイです。
上記以外の機種でも適しているものがあれば知りたいです。
予算は安いにこしたことはありませんが20〜30万です。
0点

こんばんは。
撮影場所とステージ(被写体)までの距離と、
ステージの明るさがどの程度なのかがわからないと、
的確なアドバイスは得られないと思います。
参考までに、E510で撮られた作例をアップしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10206619
1点

チャップルさん こんばんは
撮影に適してるかどうかはレンズによると思います
この予算としてライブハウスでの撮影なら
7DとEF135mmF2Lが良いのではないでしょうか!!
書込番号:10206625
0点

5Dmk2とタムロンの標準ズームA09なら30万円に収まります。
作例を見る限り7Dより5Dmk2の方が高感度耐性は高そうです。
書込番号:10206649
3点

普通に撮る分には7Dで十分だと思います。
趣味でと言うことなので7Dの設定でもライブで十分対応ができるのではないでしょうか?
それともおおのばしで印刷するつもりなんでしょうか。撮った画像の使用目的は?
それにも依るかも
書込番号:10206789
1点

>オリンパスのE510とシグマ30o
って言う事は
35mm換算で60mmで間に合うって事ですよね?
>僕の腕ではファインダーも高感度も
ファインダーはわからないけど
高感度は腕じゃなく、カメラでしょう!
5D2に50F1.4とか80F1.8とかは?
30万なら、おさまりそうだし
5D2は
7Dより高感度は強いとかの書き込みを結構見かけますよ!
書込番号:10206816
1点

私もアドバンテージは5D2にあると思います。あとはレンズかな・・f2.8で行ければズームが使えますがね。5年位前に友人のライブを撮ったことがありますが、動きはそう早くありませんでしたので何とかなりました。30D+100f2でした。
フリッカーに7Dの作例が上がってますのでリンクしておきます。ライブの写真はGIFファイルですのであまり参考にはならんかと・・・
http://www.flickr.com/search/?q=7D
(^_^)/~
書込番号:10207025
0点

↑
2005年12月のKissDNでした・・・m(__)m
書込番号:10207043
0点

予算が限られてる事だし。
7Dにして、単焦点レンズをいろいろ揃えたほうが面白いと思います。
オリンパスのファインダー小さくて見えづらいと言うことでしょうか?
高感度も、今お持ちのより、2段くらいアップしても大丈夫じゃないでしょうか。
実際には、開放より少し絞ると思うのですが。
書込番号:10207203
1点

チャップルさんこんにちは
私なら7DにF2.8通しの標準ズームを使います。
(7Dの高感度性能が50Dと同等以上であれば)
5D2も十分に使えますが、被写体との距離が近い場合、被写界深度が浅くなるため、構図の自由度が低くなり、無理無理絞るとSSが稼げなくなり、神経を使います。
適材適所で選ぶとしたら、ライブハウスには5D2より7Dの方が、適任かと思います。
書込番号:10207529
0点

ライブの撮影では、演奏者の動きが激しいかどうかにもよりますが、私の場合はジャズやクラシックが多いのでマニュアルフォーカスを多用します。
7Dのファインダー・フォーカシングスクリーンはかなり優秀で、5Dmk2よりもピントは見やすいかもしれません。5Dmk2の場合にはf2.8より明るいレンズを使用されるときには「スーパープレシジョン」EgSに替えた方がピントがつかみやすいです。
7Dは固定式で変更はできませんが、明るさとピントの見やすさを兼ね備えているため、問題ありません。
レンズは、ライブハウス内で撮影ポジションを自由に取れるなら85mmF1.8をおすすめします。ニコンの場合はF1.4の方をおすすめしますがキヤノンでは1.8も非常によいのでOKだと思います。
ポジションが制約されるようでしたら、7Dでしたらサードパーティー製になりますが50〜135(150) F2.8、5Dmk2でしたら70〜200 F2.8(IS)。それと、できれば明るい標準ズームまたは単焦点の標準か広角が1本あるとよいと思います。
御予算の点からいっても、このように考えると7Dでしょうか。
5D(mk2)とレンズを中古で探す手もありますが。
書込番号:10207653
0点

30o1.4を使って厳しいのであれば新しくカメラ購入されても結果はあまり変わらないかもよ。
書込番号:10208029
0点

すみません、レンズで85mmをおすすめいたしましたが、これは5Dmk2の場合でした。
7Dの場合は50mm(F1.4/F1.8/F2.5コンパクトマクロ)または60mmF2.8(EFsマクロ)あたりが候補になると思います。ポジションが自由に取れる場合ですが、演奏者との間合いがちょうど良く保てると思います。少し離れて撮るのでしたら85もありです。
もう1本は、単焦点の広角レンズか17〜55 F2.8ISかそれに相当するレンズがあるとよいと思います。
お詫びして訂正いたします。
撮影ポジションが限られる場合、多くの場合はやや遠めでは、50〜135(150)F2.8おすすめは変わりございません。
わかりにくかったら大変申し訳ないです。
もしよろしければ、リンク先の「ステージ」というフォルダを御覧ください。
5DあるいはD700で85mmを使用したカットが多いです。
もし多少の御参考にでもなれば幸いです。
書込番号:10208033
0点

仕事でもカメラ使ってますが、
舞台写真を趣味でやってます。ライブも撮ります。
趣味の写真のメインは1DMarkIIIですが、サブ機として5DMakIIも併用してます。
7Dは発表してすぐに注文しましたが、まだ触っていません。
これから書くことは、それを前提に判断してくださいね。
1D系を使っていると、5DMarkIIだとタイミングがちょっと遅れる感じです。
その遅れを踏まえた上で、気持ち早めのシャッター切るのがポイントですね。
遅さをカバーできるメリットはISO3200が常用できる点で、
暗いシーンでのノイズの無さは5DMarkIIが一枚上手です。
7Dは、5D MarkiII同様の高感度で連射が可能だとすれば
サブ機は7Dに置き換わりそうなので即購入を決めました。
広角を重要視しないなら、7Dで良いと思いますよ。
価格差で、F2.8のズームレンズか
それより明るい単焦点レンズを購入した方が良いでしょう。
書込番号:10208129
0点

>ライブハウスでの撮影
連写もいらなさそうだし、動体AFも必須ではなさそうなので、
他の部分で優位な 5D2 のほうがいいと思います。
書込番号:10208253
0点

>予算は安いにこしたことはありませんが20〜30万です。
7Dの方が少し安いですね。Canonには撒きえさ単焦点と呼ばれているEF50F1.8(8000円)があります。このレンズ安いけど決して侮れません。どのカメラ買うにしてもこのレンズは1本持っていたほうがいいです。7D+EF50F1.8でも510+30F1.8よりは全然いい写真撮れると思います。
7DでもISO3200で大丈夫そうな印象です。撮っている感覚は7Dの方が楽しいですよ、きっと。19点AFポイントや電子水準器、内蔵ストロボ、100%視野率のファインダー、8連写は5DM2にはないし、DIGIC4x2で画像処理も速そうです。
ライブで7DならEF-S17-55F2.8ISもF2.8からシャープで手ぶれ補正も入っていていいかもです。フォーサーズの30mmはAPS-Cでは37.5mmですね。
5DM2は主にセンサーだけに凝ったカメラで風景など静物向きです。とはいえ、3大カメラ賞を取ったバランスのいいカメラです。(7Dもいけるかもしれませんが、、、)510のAF3ポイント、連写3に比べたらAF9点、連写3.9ですのでよいかもです。画質と35mmサイズの画角にこだわるなら5DM2です。5DM2はどちらかというとじっくり撮る撮影向きではないでしょうか。
書込番号:10209159
0点

ライブでの撮影フルサイズJpegがありました。
フランス語なのでちょっと分かりにくいですが、
説明文内の赤文字をクリックすると原寸のものが見られます。
http://www.le-hiboo.com/17066-test-exclusif-canon-7d-vs-concert-de-muse-cas-concret-et-samples
書込番号:10210296
0点

みなさん、早い返信ほんとにありがとございます。
お一人ずつお礼の返信をしたいのですが、
携帯で書き込んでいるため、まとめてのお礼に
なってしまうことをお許しください。
とりあえず7Dにしようかと考えてます。
5Dmk2の高感度耐性は魅力的なのですが
レンズも含めた予算の都合と
7Dの高感度にもかなり期待出来そうですし
やはり新機能も魅力的です。
ミーハーなんですね…
作例・サイトなどもありがとうございます。
レンズもお勧めしていただいた中から
単焦点を中心に選んでみようと思います。
たくさんのご意見ほんとうに
ありがとございました。
書込番号:10213646
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D発売までもう少しとなりました。
予約の価格が色々と報告されてますが、
現在はどのような状況なのでしょうか?
私の場合、ケーズが¥146000
キタムラは¥169800
ヤマダが、こちらで提示されたという¥171000の15%でした。
ただヤマダはポイントという事もあり、現金値引きのケーズで予約しました。
皆さんはいくら位で予約されたのでしょうか?
2点

ケーズデンキほんとに安いですね
ですがココは下取りしてくれないんですよ
書込番号:10156660
0点

凄っ。もう15万切ってる(汗)。年末にはいくらになるんだ?
書込番号:10156843
0点

15万切ってるのはどちらのケーズでしょうか、店名も公表して下さい
書込番号:10156907
4点

こんにちはー。
僕はフジヤカメラで予約169,000円です。下取り20%UPらしいですがまだ査定していません。
それよりスレ主様のケーズ電気の値段ならば仮に発売日に入手できなくても我慢できる値段ですが、僕のこの金額で発売日に手に入れられないとなるとちょっと・・・です。
ここ覗いている方は何人くらい予約入れてるのでしょうね。
書込番号:10156961
0点

ケーズデンキオンラインショップ
http://www.ksdenkiweb.com/detal_page/detal_page.php?jan_code=4960999654621
174800円なんですけど・・・
書込番号:10156976
1点

先日レリーズの返品に行ったキタムラで聞いてきました。
手持ちのKDXボデーの下取り価格(箱・付属品一式付上限)19千円、7Dボデー169.8千円でした。
ついでに行きつけのケーズ(千葉県)も聞いてきましたが、ここはご存知のとおりポイントなしなのに188千円→165千円が限度でした。
146千円のケーズは何県にあるのでしょう?
ヤマダもポイント換算すると15万円割れ、こちらも行きつけのヤマダがあるので聞いてくることにします。
それにしてもKDXで使っているリモコンRC−1が、20D、40D、50Dでは使えないのに7Dで使えるのは驚きです。
11月の京都はKDXの代わりに少し重くなるが7Dも悪くないかなと思っているのでした。
書込番号:10157020
1点

ホントすごい安いですね!CFカード分くらい楽に元とれますね。ここまで安いと他店の予約キャンセルして、少しくらいの交通費を掛けてでもここのケーズで予約したくなる値段です。是非、支店名を教えてください!
書込番号:10157024
1点

ゆうくん01さんの情報は価格的に嬉しいんですけど…
信憑性が。。
以前のクチコミで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10130249/
ケーズで148000円で即予約と書かれています。
今回またケーズ146000円で予約されたのですかね…?
価格が下がるのは嬉しいことなのですが、
価格操作しているような気が…(良い悪いは別にして)
正当な価格情報であれば店名も公表してほしいですよね。
そうすることで不幸になる人はおそらくいないと思いますので。
書込番号:10157074
5点

会社から一番近い八王子のケーズは¥180000から下がりませんでした。
聞いた店員が悪かったかも…
町田近郊のケーズでヤマダ\171000でポイント15%を引き合いにして、
最初に出してきた金額が\153500-でした。
ケーズ他店で¥150000の事を告げ「\150000なら予約します」と言ったらOKが出ました。
でも¥146000なんてとこもあるんですね。。。
ケーズもヤマダも店によってずいぶん違いがある様です。
書込番号:10157107
5点

先程、ヤマダで値段交渉したらあっさり¥171000の15%が出ました。(今予約した場合)
実質¥145350ですので、競合するケーズが近くにあれば¥146000が出てもおかしくない気がします。
それに以前ここでの情報で、
ケーズ¥153000、¥150000、¥148000という値段が出ていたような気がしますが・・・?
それでもポイント分を差し引いた¥145350という値段には安いですね^^;
次回ケーズで交渉しようと思います。
書込番号:10157167
1点

147000円です。都下の店です。ヤマダでその価格が出ているなら出るはずです。店員さんに悪いのではっきりした店名はごかんべんです。何せこの板見ながら交渉したもので。笑
書込番号:10157285
1点

こちらの書き込み見て近所にあるケーズで聴いて見ました
15万5千円でした。
5D2と散々迷った結果予約してきました
ここの書き込みで15万ってあったともう一度押してみたんですが
下がらず…
ちなみに大阪府です。
書込番号:10157308
1点

Bautistaさん貴重な情報ありがとうございました。
私も早速、ケーズ町田インター店に電話して掲示板の事を伝えたら\150,000で話がつきました
熊本在住ですがこちらの店舗で受け渡し出来る様になり、お買い上げ明細書もファックスして貰いました
書込番号:10157352
3点

交渉しだいでポイント有りで¥145000〜¥155000位では予約できそうな感じですね。
予約前この値段だと年末位にはいくらになってるんだろ^^;
それといつも思うのですが、店名を公表しろという方いらっしゃいますが、
これは必ずしも必要なのでしょうか?
これ位お安く出すという事は、店員さんとの人間関係なども重要になってくると思います。
ですので、公表の有無は個人の自由ではないですか?
まぁ人それぞれ考え方が違うので、一概には言えませんが。
書込番号:10157387
8点

ケーズデンキ、頑張っていますね
私も聞いてみましたら154,000円でした
キタムラは全く交渉の余地なしですし
ヤマダは15パーセントのポイントと言っても
ポイントに対してポイントは付かないので
1割以上差し引くのと買うものがないと動けないお金なので
実際のお得感は現金値引きのケーズデンキで
これまでの話では
146,000
148,000
150,000
153,000
153,500
154,000
155,000
ですね
155,000円以下なら発売日に使えることを考えて
十分いいのではないでしょうか
書込番号:10157472
2点

う〜〜〜〜ん、なんか凄い値段が出てますね。
思わず持ち物の中で売ってもいいものを頭の中で検索してました。比較的近いところにヤマダもケーズもあります。
条件揃いました・・・・・ってお金ねージャン!!
まだ、買うかどうか結論出してません。買うとしても12月かな〜〜〜なんて思ってたんですが、なんかこの値段見てると「ケーズに行かなきゃ!!」って思えてきます。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:10157699
0点

>それといつも思うのですが、店名を公表しろという方いらっしゃいますが、
>これは必ずしも必要なのでしょうか?
店名を書けないなら最初から書き込みするな。
というようなのが価格COMの規約にあります。
(正確には伏字禁止ですけど店名を伏せるという意味で同じ)
このサイトの運営主旨からして、自分だけ安く買ったの自慢話は無駄ですね。
書込番号:10157816
7点

量販店は最安値を出さないものと思ってましたが、
X3のとき、ポイント換算ですが、ここの最安値より安かったので、
今回も15万が最安値の目安になるのでは? と勝手に思ってます。
D300Sのこともありますし、18.8万からの下げは早いのでは?
書込番号:10157875
0点

15万というのは、発売当日の目安です。
発売後はD300Sのこともあるので、下げが早いでしょう
ということです。
書込番号:10157879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





