EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

ストロボとAEB

2012/10/31 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

ストロボを使用した際のAEBについて、質問です。
ストロボ(スピードライト430EXU)を付けて撮影のとき、
AEBが出来ないのですが、仕様でしょうか?
また、出来ないとすれば、なぜなのでしょう?
FEBが出来ればいいなぁと思い、、
調べたところ430EXでは出来ないみたい。(今、知って少々ショック)
なので、ストロボ+AEBが出来れば便利だなぁと思った次第です。
家族の記念撮影で、セルフタイマー撮影なので、
その都度補正は、面倒ですので、何か良い方法は無いかと・・・。
お知恵を拝借したい次第です。


書込番号:15274339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/31 00:52(1年以上前)

こんばんは。

FEB,580EX2ではできるようですね。

AEBが出来ないのは主にストロボ光量調整が出来るからでは?と思いますが。。。

1枚撮りでRAWではだめなのかしら???

書込番号:15274504

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/31 01:03(1年以上前)

こんばんは。

私も maskedriderキンタロス さんに同じくRAWを使ったほうがいいと思いますよ。

書込番号:15274544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2012/10/31 01:49(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん

こんばんは。

>FEB,580EX2ではできるようですね。
そうなんですよ。
430EXU購入の際、そんなことは気にしてませんでした。

>1枚撮りでRAWではだめなのかしら???
基本、RAWで撮影してます。
後から、現像で何とかなるとは思いますので、
最悪はその方法でとは考えています。

書込番号:15274658

ナイスクチコミ!1


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2012/10/31 01:55(1年以上前)

Green。さん

こんばんは。
いつもお世話になっております。

>RAWを使ったほうがいいと思いますよ。
やはりそうですよね。
基本は、RAW撮りなので、現像でつじつまを合わせます。

まぁ、その場でバッチリ決まれば、言うことがないんですが・・・。
なかなか。(笑)

書込番号:15274674

ナイスクチコミ!1


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2012/10/31 02:04(1年以上前)

まだまだ、ご意見募集中です。
ところで、7Dのセルフタイマーって、カスタム設定が出来ません。
Kiss X4はカスタム設定が出来て、10枚連続で、撮影出来たりするのですが・・・。
その意味でもストロボ+AEBは3枚ですが有効だと思うのです。

あいにく、X4只今入院中。
週末に間に合いそうにありません。(泣)

ローポジションから空をバックにカメラを覗き込んで撮影予定です。
ストロボは外せません。

書込番号:15274698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 04:31(1年以上前)

こんばんは

>ストロボ+AEB

ストロボの瞬間3連発をやりたいのですよね?
430EXUでは容量的にかなり苦しいのではないでしょうか?

書込番号:15274842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/10/31 07:10(1年以上前)

上からストロボを覗き込むのか〜三連写出来ても誰かが目をつむってそう(笑

書込番号:15274997

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/31 08:41(1年以上前)

ストロボをマニュアル発光にしてAEBではだめなんでしょうか?

書込番号:15275246

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/31 10:48(1年以上前)

こんにちは
AEB で行う補正量ですが、HDR 用では無いので1段以内の補正量ですので、調整時の画質劣化は無いと思われて大丈夫です。

書込番号:15275593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/31 11:00(1年以上前)

EOS7Dの取扱説明書P109に記載されています。

書込番号:15275630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/10/31 12:39(1年以上前)

AEB、機種によっては10コマ/秒の速度で7連写とかになると思うのですが
その速度をフル発光でカバーできる能力がないと、メーカーとしては機能を載せることは
できないと思います。性能を保障しなければいけないですしね。

430EXは580に比べたらコンデンサ容量も少なく、そこまでの連続発光能力がないために
オミットされてるんじゃないかなと・・・

書込番号:15275949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/31 13:03(1年以上前)

テスト撮影、露出補正してからセルフタイマー本番撮影ではダメですか?
FEB出来ても誰かがまばたきしたらボツ写真になりますよ。
補正された露出で何枚か撮った方が失敗が少ないと思いますが。
セルフが使いにくければ別売りのリモコンを使っても良いかと思います。

書込番号:15276046

ナイスクチコミ!2


スレ主 eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件

2012/11/01 00:04(1年以上前)

皆様、色々なご意見、アドバイス、ありがとうございます!

F1大好きおやぢさん
>ストロボの瞬間3連発をやりたいのですよね?
まさにその通りです。出来れば、10連発でも!
>430EXUでは容量的にかなり苦しいのではないでしょうか?
性能的に、無理がありそうですね。
約3.7コマ/秒のX4でさえ、10枚連続撮影では、発光しないショットが、何枚かありました。

横道坊主さん
>三連写出来ても誰かが目をつむってそう(笑
10連でさえ、これっていうショットは、1枚あるかどうか・・・。
機械任せに、枚数撮るより、一発勝負で、皆を笑顔にするテクニックが必要かも。

AE84さん
>ストロボをマニュアル発光にしてAEBではだめなんでしょうか?
色々試している時、私もそう思って、マニュアル発光試しましたが、AEBできませんでした。(悲)

robot2さん
>HDR
そうか、その手もありましたねぇ。家族の記念写真をHDRで仕上げるのもありかも。
そうすれば、ストロボは必要ないですね。この方法も、試してみます。

じじかめさん
>取扱説明書P109
すみません。取説、全く見てませんでした。
「ストロボ撮影、及びバルブ撮影との併用できません」
やはり出来ない仕様でした。納得です。

オミナリオさん
>性能を保障しなければいけない
メーカーとしては、当然ですね。
その辺り、あまり考えていませんでした。
430EXの性能では、仕方ない事かも知れません。
何とか工夫して、連写だけでも成功させたいですが、
8枚/秒の7Dが相手では、あまりにも荷が重過ぎますね。

Nやっくんさん
>テスト撮影、露出補正してからセルフタイマー本番撮影ではダメですか?
面倒くさがりなもので・・・。
でも、手間を惜しんで、良い画を撮ろうなど、虫が良すぎますね。
>別売りのリモコンを使っても良いかと思います。
タイマーリモートコントローラーがあれば、解決しそうですが、(連写に関してだけ)
TC-80N3の価格に、購入をためらってます。
互換製品も出てますが、信頼性は???ですしねぇ。
ワイヤレス持ってますので、それも使用できそうですね。


ストロボ+AEBは併用不可が仕様のようですね。
ストロボの容量を考えれば、それも仕方ない事のように思いました。
今考えれば、X4でさえ、連写すれば、3枚目ぐらいで、発光してなかったように思います。
連写速度の速い7Dでは充電が追いつかないのも無理ないですね。

結論としましては、
1:ストロボ+AEBは諦めて、RAW現像でつじつまを合わせる。
2:ストロボなしAEBで撮影、HDRで仕上げてみる。(人物相手なので上手くいくかは?)でも面白そうなので、実験してみます。
3:一発で、家族4人の笑顔を撮影できるよう、撮影者(私)の腕を上げる(話術が必要?)
4:ワイヤレスリモコンでレリーズする。(リモコンが映らないかなぁ?)

こんなところでしょうか。
0歳児がいますので、現場で、どこまで試せるか分からないですが、
頭の中で、シミュレートして頑張って見ます。





書込番号:15278542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/01 08:13(1年以上前)

ストロボ能力的には仕方ない部分ですからね〜

でも今はフィルム時代と違ってISO感度という要素もあるし電子制御技術も進歩してるので
ストロボ側で連写速度制御&発光量制限&ISO感度ブラケットみたいな形で実用にできない事も
なさそうですけどね。

あるいは画像処理で露出変えて何枚か出力するとか・・・

もっとも、わざわざそんな機能つけなくてもRAWでDPP後処理がいちばん実用的かも
しれませんね(笑)コストもかかりませんし

書込番号:15279390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

購入予定なのですが。

2012/10/30 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1件

初投稿、質問失礼します。
現在、40Dと、kissx4を使用しており、前々から欲しかった、7D購入しようとしております。
そこで質問なのですが、サブで残すなら40Dかkissx4どちらを残すべきでしょうか??
三年ほど前に40Dでデビューして、昨年x4をサブに購入しました。
一人で悩んでいましたが、結果がだせず、質問させていただきました。
先輩方よろしくお願いします。

書込番号:15272829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/30 20:03(1年以上前)

こういうのは他の人には決められない問題で、本人次第ですね。

で、私が同じ立場なら両方残して使うかな?
んで、しばらく様子をみて持ち出さないほうを知人に貸したり…

絶対にドッチか?ならX4を、軽さと高感度で選択すると思います。

書込番号:15272958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/30 20:04(1年以上前)

 こんばんは。

>サブで残すなら40Dかkissx4どちらを残すべきでしょうか??

 被写体がわかりませんが、二択で、操作性と連写性能優先なら、40D。
 軽さと高感度性能を優先するならX4を残すと思います。
 予算に余裕があるなら、両方残して使い分けるのがいいとは思いますが。

書込番号:15272960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/30 20:56(1年以上前)

スレ主様
7D買ったら結局両方とも使わないので2台とも下取りで。1台残すなら下取りの安い方。私はKDXからで値がつかないレベルだったので残ってますが使ってないです。まあ子供が小学校に行ったらあげる予定です。

書込番号:15273201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/30 21:12(1年以上前)

こんばんは。

KissX→40D→7Dと歩いてきました。今は40Dを5D2にしています。

40Dにサブ機でKissX4を足されたのなら、X4を残すべきでしょうね。

たぶん、軽さとかそういうのが主題だったのでは??

Kissも良いところありますしね。


被写体が動きもの主体なら40Dでしょうね。

書込番号:15273279

ナイスクチコミ!1


Tsi24xlさん
クチコミ投稿数:14件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/10/30 21:28(1年以上前)

7D使ってます。40DとX4ですが僕なら40Dを残しX4は手放します。
7Dに慣れてくると設定等でサブモニタを使うのと7Dには劣りますがペンタプリズムを搭載していてX4よりははるかに見やすいので。
40Dなら7Dのサブとしてしっかり仕事してくれると思います。

書込番号:15273375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2012/10/30 21:46(1年以上前)

こんばんは。

どっちを手放しても後で思い出します。
可能ならば両方手元に置いておきましょう。

40Dはサブにとどまらないだろうし、I4はその軽快さを楽しみたい時もあると思います。

書込番号:15273479

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/30 21:52(1年以上前)

こんばんは。

私も7Dを買った時はスレ主さんと似た感じで、30DとKISS DXを使っていましたが、
7D購入後も手放さず使用しています。売っても大した金額にもなりませんし…

7Dは重いですから、KDXは身軽に行きたいときに、30DはKDXより機動力がほしいときになど、
用途によってと、気分によっても変えたりしますね。

近々ミラーレス購入も画策中です(笑)


書込番号:15273528

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/30 22:20(1年以上前)

こんばんは。

7D購入後に使用頻度で決められはいかがでしょうか。
操作性の近い40Dか軽さのX4か7Dのサブとして
どちらが適してるか検証されてくださいね。

または両方残してもいいと思います。

書込番号:15273702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/30 22:23(1年以上前)

7Dに何かあった時や調整に出したときのバックアップ機としてなら40D、両方持ち出して撮影状況を記録するのならKissX4、
2台で望遠と標準(広角)を使い分けるなら40D、とか色々考えられますね。

自分ならCFを共有できる40Dにします。

書込番号:15273721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/10/30 22:48(1年以上前)

こんばんは
いつも残業ばかりでこんな時間です(泣)

サブってそれぞれの価値観があり難しいですね。

7Dの右腕的な役割?

7Dを持ち出せないときの代役?

とにかく記録したい?

答えはスレ主様自身がわかっていると思います^^;)

僕はX2から7D買い替えです。X2とシグマ18-200DCOSを親父にあげました。

僕のサブはコンデジです。
一眼は1台が性に合ってます。どうも2人を同時に愛せなくて(笑)。

撮影時にトラブルに見舞われたら、それは仕方ないと諦めます。
同じように、レンズもあまり持ってなくて、撮影もボディに付けたものともう一つくらいです。両方単焦点。その2本で試行錯誤、撮れないものは諦めます。
蛇足、余談失礼しました。

書込番号:15273858

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/31 00:56(1年以上前)

まぁ迷われるお気持ちわかりますね。

なお☆彡さんが、サブ機に求めるものはなんでしょうか?!
メイン機が万が一の為の予備とかメイン機の設定違いで併用なのか、はたまたメイン機とは使用用途が違う使い勝手(例えば持出し用に軽さ)を求められるのか。
前者なら40Dをサブ機に残し、後者ならkissX4残されればよろしいかと思います。

私であれば売れるうちに40Dを(下取り)売却し、購入されたばかりでまだバッテリーも消耗していないkissX4を残します(7Dは重いですからね。旅行用などに軽いカメラも残したいです)

良い選択で撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:15274520

ナイスクチコミ!0


xyz!!さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 07:50(1年以上前)

ご参考いただけるかわりませんが、私は40D→60D→5D3と使っています。5D3を導入しましたが、下取りには出しませんでした。基本的には60D(アートフィルター利用で遊ぶ為)をサブ機として使っておりますが、雨とか天候が悪い中では使い倒して入院しても後悔しないために40Dを持ち出したりすることも多いです。高感度撮影を使わないの前提になりますが(笑)あとは40Dの画素も丁度良かったりする場合もあったり、何よりバランスがとれてて素晴らしいカメラだと思います。
kissシリーズは所有したことなく、借りての使用しかありませんが、私ならば

@両機残す。
A40Dを残す。

です。40Dは写欲、所有欲に今でも応えてくれるカメラですし、そこはkissには無い良さだと思います。

書込番号:15275087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/31 15:05(1年以上前)

使いやすさを優先するかかるさを優先するかでしょうが、結論が出しにくいのなら
高く売れるほうにするとか・・・

書込番号:15276331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/31 19:47(1年以上前)

なお☆彡さん こんにちは

>サブで残すなら40Dかkissx4どちらを残すべきでしょうか

取扱などを含めて40Dの方が、サブきとして良いのではないでしょうか。
CFでもあり、ズレが少ないと思います。
出来たら何を撮られているかを書かれると適切なアドバイスも出てくるのでは。

私は40Dからの買い増しで70Dにしました。

楽しいフォトライフを

書込番号:15277192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/10/31 21:27(1年以上前)

操作系が同じ40Dを残すのがいいと思います。
あと40Dって7Dとは違って画作りが丁寧でバランスの良い機種ですよ。
かと言ってX4は軽量装備の時に役に立ちますね。

僕は7Dと5D2のサブにX2を中古で買いました。
「あまり撮る気はないけど、カメラを持って行こうか」って時に便利です。

書込番号:15277678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

標準

2重応募になりますか

2012/09/02 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

7Dの話ではないので恐縮ですが、意見をお聞かせください。

サークルの撮影会で友人と同じ被写体(人の手)を撮りました。
撮影意図やアングルもほぼ同じです。
ただし、友人は片手のみ、私は両手を入れました。

友人の作品と見比べ、私のほうがうまく撮れていたので、話し合って
友人は軽めのコンテスト、私は大本命のコンテストに出品することにしました。が、
友人の作品が、私が出品する前に最優秀になってしまいました。
この場合、私は出品を見合わせるべきなのでしょうか?

個人的には、手の本数が違っているのでセーフと思っているのですが
同じ場所で同じアングル、しかも最優秀の事実を知っているだけに迷ってます。

書込番号:15012956

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2012/09/02 16:57(1年以上前)

同じ物を出さない限り、問題なし。

書込番号:15012973

ナイスクチコミ!6


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/02 16:59(1年以上前)

こんにちは。FV3さん

>撮影意図やアングルもほぼ同じです。
>ただし、友人は片手のみ、私は両手を入れました。

別に大丈夫だと思いますよ。

書込番号:15012983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/02 17:01(1年以上前)

貴方のプライドの問題だけでしょうね・・・

恥ずかしいと思わないのなら、誰も止めませんしどうぞ応募すれば如何でしょうか?
人からどう思われてるか、そういう美意識も大切だと思いますよ・・・

この書き込みの後で、お前が言うな!って駄レスが入るのはわかってます^^;

書込番号:15012988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/02 17:16(1年以上前)

ドナドナさんに同意、
賞が取れなくても落ち込まない精神力も必要。

書込番号:15013055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/09/02 17:22(1年以上前)

「二重応募」にはあたりませんが、強いて言えば「類似応募でしょう。まあ、問題は無いです。ただ落ちた時に「作品としては良かったのに類似だから落とされた((怒」って深読みするのも嫌じゃん?だから俺は友人知人と同じアングルでは撮らないよ

書込番号:15013079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/09/02 17:28(1年以上前)

FV3さん

ご友人のコンテスト入選おめでとうございます。
友達と写真を撮り、出来について話し合えるなんていいですね!

類似作品とみなされるかどうかですが、個人的には、これはどれほど似ているかが関係するのではないかと思います。
そして悩まれる位ですから、それはテーマにおいて似ているのではないかと想像します。

戦略として、とりあえず送って先方の判断を待つというのも手でしょう。
でも自分なら、そのプリントはそっとしまっておいて、ややこしい事態に陥るリスクを避け、
写真についてはまた次を頑張る事にすると思います。
今回凄いのが撮れた訳ですから、またきっと次も撮れますよ。

何にせよお友達とは、ずっと続く良い刺激を受け続ける関係でいたいですね。

書込番号:15013094

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/02 17:28(1年以上前)

出して評価を受け止めるだけのこと。
ダブル受賞できるといいですね。

書込番号:15013096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/02 17:39(1年以上前)

厳密な構図が違うでしょうから、似て非なるとは思いますが、
シチュエーションが同じ、意図が同じ とお考えのようですね。

何故 2枚の写真で 優劣がついたのでしょうか?
ご自身のプライドがお友達に勝っていたのでしょうか?
それとも お友達のご好意でしょうか?
出品することに問題はないかも知れませんが、
あとは 気持ちの問題でしょう。
私が同じ立場なら、お友達を祝福する意味でも、
出品を見合わせることを考えます(ホントに似ているなら)。
でも、決断するのは貴方であり、後悔のないようにされたら宜しいのでは?

書込番号:15013156

ナイスクチコミ!3


スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2012/09/02 17:58(1年以上前)

皆様のご意見、大変参考になります。

友人の作品との優劣ですが、私自身およびサークル仲間そして友人自身が判断しているだけです。友人も「良くて入選くらい」と思っており、私も入選くらいなら、大本命のほうにも出そうと思っていたのです。
しかし、友人が最優秀となり、少し有名になるでしょう。

皆さんのおっしゃる通り、あとはプライドの問題なんだろうと思います。
どちらのコンテストも賞金や賞品絡みの物は全くなく、
純粋に作品の素晴らしさを競うコンテストなので
あまりいやらしさはないのですが…

出品前に、主催者に確認するのがベストということになるのでしょうかねぇ。

書込番号:15013237

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/02 18:02(1年以上前)

こんばんは
作品としては別個ですし、著作物としても別個の扱いを受けることは当然です。

ただし、類似性にかんし、
・被写体の共通する手が同一
・撮影時の背景や光線状態が類似
・着眼点やアングルが同様
という点がある以上は、主催者にあらかじめ率直に類似作品の事実を告げておくことがよろしいと思います。
選抜された後に、第三者から類似性の指摘があった場合、主催者側にどのような困惑や混乱が生じるのか想像ができるでしょう。
模倣性が疑われるのは、一般的に後から発表されたほうでしょう。
スレヌシさんが主催者の立場に立って、考えることもときに大切ではないでしょうか。

書込番号:15013261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/02 18:14(1年以上前)

 返信している方々は、表現こそ違いますが、ほんとうに心優しき
人柄です。

 私はコンテストの審査などを時々している立場ではありますが、こう
した思いやりは忘れないようにしています。

 軽めのコンテスト、本命のコンテスト云々云いますが、主催者が同一
なのか、審査員が同じなのか、そこが明確でないと答えようがないんです
が・・・・。

 強いて云えば、同一主催者・審査員でなければ問題ありません。その
際、心しなければならないのは、自分たちが良いと思った写真が入選す
るとは限らないということです。

 コンテスト応募ベテランクラスとなれば、これならば入賞か入選か、
佳作かのどれに相当するか、あるいはどれも危ない程度の予想は付け
られます。

 二重応募なんていうことは全然心配ありませんが、もし、自分たち
で最良と思ったものが、入選どころか予選落ちだって云うこともありま
す。その時の心の持ち方を横道坊主さんとネオパン400さんが
上手く云っていますから、こちらを何度か読み直されたらいかがですか

 そうしたことに不安が無ければ、コンテストには大いに応募して下さ
い・・・アマチュアの写真上達の最良の方法です。

書込番号:15013320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/09/02 19:05(1年以上前)

>友人は軽めのコンテスト、私は大本命のコンテストに出品することにしました。が、

決めたとおりにすれば良いのでは?

最初にセーフと思ったんでしょ? 入賞したことによって写真が何か変わったんでしょうか?

不安ならもう一度応募規定を見直してみては?
OK/NGを他人に委ねるなら、少なくてもどのコンテストなのか正確に書かないとね。

尋ねたら主催側はノーとしか言わないでしょう。安全サイドに倒したいからね。

書込番号:15013570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/02 19:34(1年以上前)

何も問題無いと「思います。選考には不利になる場合もあるとは思いますが・・・

書込番号:15013708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/02 19:41(1年以上前)

その人が友達じゃないとして、ただとある撮影会で一緒になって同じ被写体を同じように撮って、で、解散。その後、どこのどんなコンテストに応募したとか受賞したとかまったく話し合うような間柄にもないのでまったく把握していないと仮定します。すると基本的には問題ないということになるでしょう。

ただし、仮に有名なコンテスト同士で他のコンテストの受賞作に似ているということになれば受賞しにくくなるでしょうし、受賞後に似ているという話が出ればどういうシチュエーションで撮影したのか等照会を受けることなどあるかも知れませんね。

問題ないと思います。が、僕なら応募しないと思います。

書込番号:15013731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/09/02 19:44(1年以上前)

別に
構わないと思いますが。

同一の撮影者が違うコンテストに同一の作品を応募するのが
二重応募と僕は考えていますが。
(誰かの知らない作品を頂き応募されて無ければ/笑い)

問題無いと思いますが。
それが後でどう作品が評価されると言うのは別の問題だと思いますが。

書込番号:15013743

ナイスクチコミ!1


スレ主 FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2012/09/02 19:50(1年以上前)

皆様、お忙しいところ親身になって考えてくださり、ありがとうございます。
皆様のご意見により、気持ちの澱みが洗い流され、
全ては、私の思慮の甘さに原因があるということが浮き彫りになったと思います。

どのようなコンテストかという質問ですが、
友人は市内のコンテスト(応募総数は100弱)。
私が出そうとしているのは、県内のコンテスト(応募総数は例年300程度)
で、審査員・主催者は全く違います。
全国区のコンテストではないので、
敢えて具体的なコンテスト名は伏せました。

さて、皆様のご意見を頂戴して私の結論は「問い合わせず出品する」です。
理由は
 「作品の評価がどうなのか、(たとえ落選でも)知りたい。」
この1点のみです。

期限が迫っており、また年齢制限付きで今年限りなので
恥をかく覚悟で出そうと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:15013781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/02 19:58(1年以上前)

それでいいと思います。

悩んでスレ立てして、意見を聞き自分で判断し決断したんですから、今後誰に何も言われる筋合いはありません。
自分の立ち位置を確認する意味で、コンテストに応募する事は有意義な行為です。

個人のブログ等で仲間内でコメントし合って傷の舐め合いして喜んでるより、ずっと前向きで向上心があると感じます。

書込番号:15013811

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/09/02 20:08(1年以上前)

難しく考えず撮影カメラが別(同じ7Dでも別の1台)で、撮影者が別であることが事実で証明できるなら何も問題ないと思います。
もちろん主催者側に確認されれば完璧ですがね。
書き込みを拝見しているかぎり構図も違うのですからね。大丈夫でしょう。
(絵画でも絵の上手い下手なのか構図なのかという部分も似たような話です。個人的には画力も確かに重要ですがモチーフを作品化する構成力のセンスが一番だと思っています)
あと、類似かどうかを判断するのは主催者の裁量と能力だと思います。

良い結果になると良いですね!

書込番号:15013858

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/02 23:21(1年以上前)

こんばんは
類似投稿に関して、仲間内で三脚立てて同じ被写体を
撮ると言う風景撮影の場合、仲間内で相談して応募するのは一人だけ
後は潔く諦めると言う話を良く聞きます。
応募はご自由ですが、失礼ながら応募数100枚と300枚と言う県内のフォトコンテストなら
参加者がかなり重複してると思います。受賞後に他の参加者からクレームが付く可能性も否定できません。
県内レベルだと非常に狭い世界ですから・・
後、類似応募に関しては似たような作品が入賞するより、オリジナリティの有る他の作品をもっと
紹介したいと言う運営側の思惑も有ると言うのを何処かで聞いた覚えが有ります。

書込番号:15014846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/09/02 23:51(1年以上前)

入賞作品が過去のコンテストの入賞作品と似ているという事例がありました。
審査員もチェック出来ておらず受賞後に外部からの指摘で気づいた次第です。
同一人物で撮影日時もアングルも違うが意図は同じと判断されました。
(撮影者は意図が異なると反論したようです。)

その後の対応は大変なものだったと思います。
入賞者への辞退申し入れ、謝罪掲載、冊子からの削除、
翌年以降も該当年の入賞は空席にしなければなりません。

今回は同一人物ではないことがよく働くのか悪く働くのか?
私には問題となったときには後者だと思います、簡単に言えばパクリ扱いです。
ちなみに、先のコンテストの審査員側からの謝罪文には
出品時に一筆添えてくださいとの一文がありました。

書込番号:15014992

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

次なる交換レンズ

2012/10/11 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

ここの意見大変参考になります。
現在、メインで7Dを使用してます。
交換レンズは、EF28-300とEF70-200f4を所持してます。メイン撮りは主に子供の成長記録です。
以前質問で結婚式の件で質問させて頂いた件で明るいレンズというのが意味がわかりました。絵にシャープさがかけているように感じました。このときは前者を使用しましたが…
次なる目標として70-200f2.8へ踏み入れるか、短めの明るめを狙うか…
またf2.8へ行くならf4は不用なるのか?効率的なレンズステップアップご伝授ください。

書込番号:15188933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/11 09:27(1年以上前)

35mmF1.4L
もしくはフルサイズ+50mm/1.4(1.2L)

の換算50mmの単焦点が良いんじゃないですか?
ちょっと長いけど7D+50mmもいいと思います。

F4→F2.8は学校行事等に有力ですが
撮影の幅は広がらないでしょう。


もしくは小型ミラーレス+50mm相当の単焦点。
デカイ一眼レフ向けるより、ずっと自然な表情をしてくれます。
(↑最近つくづく思いますw)

書込番号:15188988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/11 09:44(1年以上前)

おはようございます。

次のレンズですが、単焦点レンズはお持ちではないのですか?

安くて寄れるレンズで40ミリF2.8のパンケーキレンズはお勧めですよ。
レンズも小さくて描写もよくお勧めです。
2番目に50ミリ1.8Uです。1万円未満で購入できボケも綺麗に写せます。

この辺のレンズで単焦点レンズを試してみてはいかがでしょか?

70-200F2.8はとても優秀なレンズだと思いますが、室内での必要性がなければ急ぐ必要はないと思います。 また、70-200F4はF2.8を購入したら多分使うことはないと思いますので処分された方がよいと思います。

それ以外でそろえるなら、エクステンダー1.4Vも面白いとは思います。

書込番号:15189037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/11 09:44(1年以上前)

別機種

kissX2+シグマ50/1.4

V230MRさん
初めまして。
子供中心ということであれば、室内でも使いやすいのは35〜50mm位の単焦点が良いのではと思いますが、外で子供を撮るときは85〜100mm位でも面白いと思います。また50〜100mmくらいのマクロレンズでもポートレイトが撮れるので、撮影の幅を広げるのであれば選択の一つになると思います。結構子供はレンズに向かっては知ってくることがあるので、マクロだと面白いものが撮れる時があります。
どんな写真が撮りたいかでおのずと次のレンズが決まると思いますがいかがでしょうか。

書込番号:15189039

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/11 10:51(1年以上前)

これからも結婚式や体育館などの撮影がメインなら70-200F2.8は必須でしょうね。

ただし光量が十分ならば70-200F4でも十分かと思われます。。。軽量で機動性も高いですし。

明るい単焦点は1本欲しいところですね〜。。。。オイラも欲しい←

書込番号:15189222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/11 12:35(1年以上前)

70-200がIS付のII型なら買える時に買っちゃったほうが良いと思います

70-200mmF2.8 L IS II があれば画質はF4以上とも云われていますし大は小を兼ねるでF4は無くても全く問題ないと思いますが、気軽に持ち出せるF4に価値を見出しているのなら残されておいても利用価値はあるかもしれません

書込番号:15189537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/10/11 13:42(1年以上前)

他にレンズはどんなのをお持ちですかですか?

70-200F2.8Lは買える時に買いたいですよね。僕は少し貯まると散財してしまうので買えません。欲しくてたまりません。

ただ、明るいレンズは欲しいですよね。
僕の今の子供スナップ用はシグマ28mmF1.8 EX DGです。換算44ミリ、お散歩中に花マクロもできます。前ピンなのが難点ですが(調整しろよ!と突っ込まれそうですが)、常にライブビューMFなのでAF無くてもいいです(笑)。

70-200F2.8よりも明るいレンズが先に思います。

書込番号:15189779

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/11 14:00(1年以上前)

こんにちは
広角系とマクロ・ポートレート用画揃うと幅が広くなりますね。

広角系はお子さん撮りには敬遠ということでしょうか。
何か作業をしているようなところを撮るにはいい面もありますよ。

ほかのシステムですが18mm相当画像:
http://yashikon21.exblog.jp/16257352/

定番広角のEFs10−22mmなども、楽しいかと。

ポートレート/マクロではタムロン90mmF2.8もおすすめ。

書込番号:15189831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:2件 GW北海道旅行 

2012/10/11 15:27(1年以上前)

標準ズームで17−55はいかがですか?
持っておいて損はないと思いますけど?

書込番号:15190072

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/11 16:32(1年以上前)

こんにちは。

子供さんの撮影がメインでしたらEF-S17-55mm F2.8 IS USMか
http://kakaku.com/item/10501011533/

タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)などが使いやすいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000065674/

書込番号:15190262

ナイスクチコミ!1


スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

2012/10/11 18:07(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。子供の撮影はまだ数年ありそうです…結婚式の中でもスライドがあったのですが、義弟の写真少なかったので…我が子はたくさん。
と思います

書込番号:15190562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

2012/10/11 18:16(1年以上前)

当方もEX14考えましたが、f2.8購入後のほうが良いのかなと考えています…

書込番号:15190587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/11 19:47(1年以上前)

V230MRさん こんばんは。

私はAPS-Cのお子様撮りで最高のレンズは純正の17-55oと70-200oのF2.8の2本セットだと思います。

F2.0以上の単となると止まっているところを綺麗なバックボケで撮るのには良いですが、動くお子様を撮るとなると画角の自由がきくズームのF2.8通しがそれなりにバックもぼかせますし、ファインダーも明るく使用しやすいと思います。

F4.0のレンズは軽くて良いでしょうがもしF2.8を購入されるとその重さや大きさが問題無ければ使用しなくなるのは目に見えていると思いますし、広角側はフルサイズをにらんでレンズを購入されると使用しづらい焦点距離になるので、フルサイズとは別マウントと考えられてEF-Sレンズの購入が良いと思います。

書込番号:15190859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2012/10/11 20:36(1年以上前)

こんばんは。

他にどの様なレンズを持っているのか分からないのですが、お持ちのズーム2本があるならばタムロン90mmマクロか、純正100mmマクロIS付きが良いのでは。

書込番号:15191044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/11 21:48(1年以上前)

V230MRさん こんにちは

>メイン撮りは主に子供の成長記録です。

1.EF16-35mm F2.8L II USMあたりがあるとよと思いますが。
E2.F100mm F2.8L マクロ IS USMもあると景色が変わりますよ。
3.単焦点のEF35mm F1.4L USM・EF50mm F1.2L USMも魅力的ですね。

部屋撮りを考えるならば、3.のどちらかか
ゆっくり悩んでください(笑)

楽しい フォトライフを

書込番号:15191404

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/10/11 21:54(1年以上前)

15-85mmではダメですか?

シャッターチャンスに強いですよ〜♪
子供はじ〜っとしてないですからねw

書込番号:15191443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/11 22:20(1年以上前)

V230MRさん、こんばんは。

わたしはいろいろ遠回りしましたが、結局は純正のF2.8通しの標準ズーム(24-70)と望遠ズーム(70-200)に尽きると思います。
いろいろ考え方はあると思いますが、なにはともあれ、この2本を揃えるのが一番先決じゃないかな、と。
それからは、撮りたい被写体が見つかってからでいいと思いますが、

a.この焦点域のなかでよく使う焦点域の単焦点
b.超望遠
c.超広角
d.マクロ

ってところじゃないでしょうかね。

書込番号:15191605

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/10/12 12:45(1年以上前)

>効率的なレンズステップアップご伝授ください。

難しいと思います。
何をどのように撮ろうとするかで、レンズが選ばれると思います。
どう撮りたいかはご本人しか知ることができないので、他人には理解が難しいと思います。
間違いなく、効率的に先を見据えてというのは、難しいと思います。

さらに、全てをまかなえるレンズは存在しないようにもおもいます。
なので、何を優先するかで選択も変わると思います。

その上、暗所での撮影を考えるのであれば、ボディーの暗所性能も関わると思います。
レンズの明るさを気にかけておられるようですが、室内撮りをメインにしたいのなら・・・
7Dで頑張るより、フルサイズの方がいい結果が多いと考えることもできると思います。

すでに、70-200mmF4もお持ちですし・・・
70-200mmF2.8IIにいく予算があるのなら、それを後回しにしてフルサイズボディーもあるかも、と思います。
EF-Sレンズで、2.8通しのような室内用を揃えていくのは・・・これから先もったいない気もしますが・・・
描写を勘案しないとすれば、F4とF2.8の1段の差は、ISO感度性能の差でそれ以上埋めることができると思います。
体育館撮影で2.8通し必須ということもない時代になるかもしれません。ISO12800が常用できれば。

7Dは屋外用、高速連写機としてまだまだ活用できそうですし。
1.6倍画角の望遠の魅力もありますし。
私は、10-22mmで超広角のレンジも7Dにしばらく任そうと思っています。

とりあえずならEF-40mmF2.8STMあたりはいかがでしょうか。
APS-Cでもフルサイズでも使いやすい画角で、しかも発色と解像のいいレンズだと思います。

書込番号:15193869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

結婚式での撮影

2012/10/06 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

近々結婚式での撮影機会があります。そこで撮影のこつをご伝授ください。機材は、7D+70-200f4or28-300更にS/ライト600を新調しました。総重量があるので一足で望みたいと思います。サブにkiss+標準が私の武器になります。ライトは今回初めて使用するのですが白い袋のようなものを使ったほうがメインの二人には優しいのでしょうか?他とは異なった絵が撮れると撮影冥利に尽きると思うのでよろしくお願いいたします 。ちなみに参考までに来客約100人 +親族席からです!

書込番号:15166839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/06 05:47(1年以上前)

広角があった方がいいと思うのと、手持ちでウロウロした方が機動的でいいと思います。遠くからだけではアングルのバリエーションが単一化して面白味がなくなりますよ。

書込番号:15167022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2012/10/06 06:14(1年以上前)

こんにちわ

結婚式での撮影ということで わたしも昨年は
7D+70-200f2.8+SL430 と
kiss+17−50f2.8+SL580でいどみました

んでスピードライトですが、室内だとバウンスでの撮影が一番かな?式場の天井にもよりますが
ですので事前に式場を確認されると良いかと・・・

次にレンズですが、式場内は以外と暗いので出来る限り明るいレンズがよろしいかと・・・
28-300より70-200がいいんじゃないかな?実際300oも必要ないしね
その予算があるなら、70-200f2.8LisUに行かれる方が一番かも

後は過去のスレを参考にしていただければ・・・  
いちよう参考になりそうな過去スレ貼っときますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15027267/

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=14564425/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE

書込番号:15167041

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2012/10/06 07:09(1年以上前)

70-200と28-300が必要かどうかですね。
あれこれ持っていかず
2台のボディであれば1台を予備機として持っていきますが
撮影は1台にしますね。

私なら、7Dに標準ズーム+ストロボにしますね。
で、周囲の配慮は必要ですが、積極的に動き回って撮影します。
あと1本追加であれば明るい30o前後の単焦点のレンズの方が良いかと思いますが…

書込番号:15167121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/06 07:30(1年以上前)

V230MRさん おはようございます。

ストロボ直射ならばデフューザーがあると自然だと思いますがたとえバウンズ撮影をしたとしても、ガイドナンバーの大きなストロボとなればISO感度にもよりますがストロボ光中心の絵作りとなってしまい、結婚式ではメインカメラマンの撮る写っている人全てにピントが合い色が綺麗な万人向けの写真は撮れると思います。

但しそういう撮影をされるのであればもっと広角のレンズは必要ないのかと思いましたし、他の方と異なった写真を撮りたいのであればF2.8程度のまでの明るいレンズで新郎新婦中心に、自然光で雰囲気を生かした写真を撮る方が良く撮れたら差し上げる程度ならば新郎新婦には喜ばれるかもと思います。

書込番号:15167165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/06 07:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511663/SortID=14556379/

以前、結婚式にいきました。↑はその時に立てさせて頂いたスレです。
参考になれば幸いです(^^ゞ

書込番号:15167187

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/06 08:29(1年以上前)

一脚を使わないときは荷物になったり、人が足を引っ掛けたりするかもしれないので持ち込まない方が良いかな?と思いました。
それに遠くから切り取ってもそんなに映えないし、親族席に座ったまま(?)遠くからだと人の頭とか被ったりもするかもしれないので、ドンドン2人に近寄ってテクニックとかきにせずに笑顔をバンバンとってあげてはいかがでしょ?

書込番号:15167308

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/06 08:48(1年以上前)

V230MRさん こんにちは

余り遠くから撮らないで済む 結婚式では 70-200oですと 長すぎるような気がします 

自分が持っていくとしたら メインに 記念写真やスナップが撮り易い 28-300o(本当はもう少し広角も欲しいのですが)サブとして 50mmや85oのF1.8やF1.4クラスの単焦点レンズを付け 足を使って近くで撮れる様にすると思います。
長いレンズですと カメラと被写体の間に人が入りやすく 思うように写真撮れない場合も有りますしね 

書込番号:15167354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/06 09:25(1年以上前)

結婚式はみなさんが言われるように
標準ズームで近づいて撮る。
スピードライトは必須。
望遠はたぶん使わないと思う。

書込番号:15167472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/06 09:58(1年以上前)

 まず、私なら披露宴では一脚や三脚は邪魔になったり、他の方の迷惑になるので、手持ちで望みます。仮に7Dに70-200や28-300とスピードライト使っても、重さなんてたいしたこと無いですから。
 あと皆さんご指摘ですが、100人程度の披露宴で200ミリや300ミリなんて必要ですか?他の方と違った写真を撮りたいなら、こまめに動き回って(もちろん他の方の邪魔にならないように)色々なカットを撮るべきで、広角から中望遠程度があれば十分だと思います。
 スピードライトはバウンスやディフューザーを使った方がいいと思いますが、あまり発光させるのも顰蹙を買いかねないので、明るいレンズで非発光で撮ることも考えるべきでしょう。
 それと、主役のお二人だけでなく、出席者の方々も満遍なく撮っておきましょう。思わぬ表情や仕草が撮れることがあると思います。
 あとは、今はソフトで処理可能ですが、後処理が面倒なら、クロススクリーンやソフトフォーカスといったフィルター類を使用するのも面白いかも。

書込番号:15167556

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/06 10:07(1年以上前)

V230MRさん、こんにちは

「カメラをお持ちの方は、どうぞ前にお集まりください」
イベントの時は、司会の方が必ずと言って良いほど声がけして下さいます

ケーキ入刀
ファーストバイト
※新郎新婦が、お互いにケーキを食べさせてあげる
キャンドルサービス(メインキャンドル)

何れも、参列者の皆さんが新郎新婦の前に“殺到”します
望遠で表情アップを狙うにされても…
「参列者の後頭部」ばかりが写り込む可能性が高いですよ

ですので、標準系のズームでフットワークを使われた方が無難でしょう
人が集まった時に、一脚で陣取ると後ろから押された時に危ないので、ご注意ください


>他とは異なった絵が撮れると撮影冥利に尽きると思う

キャンドルサービスの時は…ご両親の間から、トーチを灯す確率が高いでしょう
「新郎新婦を祝福されるご両親、キャンドルを灯す新郎新婦」
ご親族でしたら、ご両親の卓にも気軽に近づけると思います
こんなアングルを、両親卓で狙ってみてはいかがでしょうか?

披露宴の前に、挙式からご参列されますか?
その場合、新郎新婦とお父様は「挙式リハーサル」をされると思います
挙式20〜30分前ぐらいが目安でしょう
本番前に緊張の面持ちのお父様と、はにかみ気味の新郎新婦の表情なども、よい思い出でしょう

また、挙式場へ親族控え室から両家揃って移動するシーン
緊張の方、嬉しそうな方、友禅とした方
それぞれの表情も、新郎新婦は(その場に居合わせないので)喜ばれるかもしれません

メインキャンドルやケーキ入刀
通常、新郎新婦側の向かい側からカメラを構えます
敢えて(可能ならば)回り込んで…
新郎新婦のサイドから「新郎新婦・キャンドル(ケーキ)・撮影する参列者」
全てを写込めることができれば、その時のムードが分かる貴重なショットになるかも?
但し「スミマセン、写りこんじゃって邪魔で〜す」と、注意されるかもしれませんよ

撮影に夢中になる参列者だけを狙ってみるなら、成功率はグッとたかくなるでしょう
新郎新婦からすれば(⌒▽⌒)それだけでも、面白がられると思いますよ

あと、新婦さんの衣装&アクセサリーは、なるべく沢山撮ってあげて下さい
当日、ご本人は鏡でゆっくり眺める時間がありません
「もっと、この姿を堪能していたい!」と思っても、すぐにお色直し(衣装替え)になります…

機材の選択、設定は当然重要です
それは「どんなシチュエーションを狙うか?」で全く異なってきます
ご自身で、どんなカットを狙いたいか、しっかりイメージ作りをされてみて下さいね

書込番号:15167580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/06 15:03(1年以上前)

V230MRさん こんにちは

7Dに70‐200oF4とS/ライト600+デフューザー も良いかもしれませんが、7Dに広角ズーム(なるべく明るいもの)S/ライト600+デフューザーの方がフットワークが良いので、いろいろと良い写真が撮れるのではないでしょうか。

スタートは、ウエルカムボードから花嫁中心で撮ってあげてください。


書込番号:15168465

ナイスクチコミ!0


ikapanchiさん
クチコミ投稿数:27件

2012/10/07 00:31(1年以上前)

V230MRさん、こんばんわ。

撮影戦略は固まりましたか?
結婚式は、本当に難しいですよね。
(会場の明るさ・人数・広さ・壁の色・プログラム等)
・・実は色々考えて準備するのが,愉しかったりします(^u^)

私の場合ですが、一定割り切って考えてます。
高感度バリバリの写真・強ストロボ写真など、万人向け写真はメインがやってくれます。
70-200/f2.8もそちらに任せます。

新郎新婦に喜ばれるのは、メインカメラマンには出来ないような
失敗を恐れない写真を撮る事。
私なら2〜3本のレンズでいきます。

・EF85mm F1.2L
・EF100mm F2.8Lmacro
・EF24mm F1.4L or sigma30mm F1.4

結婚式の場合、f2.8でもかなり厳しいです。
F1.2or1.4クラスも必要。ピントがシビアになりますが、
攻めて喜ばれる写真を狙います。
ストロボはどうしようもない時にバウンズで使用する程度。

書込番号:15170637

ナイスクチコミ!0


ikapanchiさん
クチコミ投稿数:27件

2012/10/07 00:54(1年以上前)

↑のikapanchiです。

失礼しました、V230MRさん。
機材はすでに購入済なんですね。

レンズがズームだけで、条件が厳しいですね。
せめて、50mm/F1.8を追加検討されてはどうでしょうか?

あと結婚式で2台体制は、お薦め出来ません。

書込番号:15170732

ナイスクチコミ!0


スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

2012/10/07 01:54(1年以上前)

皆さんの意見参考になります。追加情報としてたった今知ったのですが、プロのメインカメラマンはいないそうです。なんだか重圧が…

書込番号:15170869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2012/10/07 06:00(1年以上前)

撮影を任されたのでしょうか?
もしそうであれば、写真は撮るとしても、
自信ががななければその旨をあらかじめ言っておいた方がいいですよ。

書込番号:15171090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/07 07:51(1年以上前)

>プロのメインカメラマンはいないそうです

 プロカメラマンの代わりを期待されてるなら、okioma さんに同意します。
 ぶっつけ本番で綺麗に撮れるとは限りません。上手くいかなくて後日に関係が悪くなるよりは、できないと断る勇気も必要だと思います。

書込番号:15171283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2012/10/11 23:04(1年以上前)

三連休みに披露宴で撮影してきましたが、式場カメラマンは5D2+17-40L+580クラスのスピードライトを2台構成でめっちゃ寄って撮影してましたよー。

私は60d+タムロンA09+430スピードライトで邪魔にならないように撮ってました。やはり、式場カメラマン程近づくのは無理なので標準域位が最適だなという印象でした。
トキナーの超広角も持って行ったのですが、テーブル毎の撮影で重宝しました。
望遠レンズは持って行きましたが、結局殆んど使わずでした。

何か参考になれば、幸いです。

書込番号:15191868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 富士山山頂からの風景

2012/08/17 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 これからうpしていきます。 

今7Dを使っています。
今度富士山に登ろうという話が出てきています。
9月1日なので、山開きギリギリ??かもしれませんが、とても行きたいです。

で、せっかくなら一眼レフでご来光を!と思っています。
今持っているレンズ。
・EF-S 10-22
・EF 40F2.8
・EF 50F1.8U
・タムロン 28-75F2.8
・EF 70-300L
・EF 100F2.8L

登る風景も撮りたいが、絶対そんな余裕ないと思うので、
山頂からの風景をメインに!
撮るなら広角が良いのでしょうか?
雲海なども撮りたいし・・・欲が出ますね。

三脚はマンフロット055のアルミと
雲台はフォトムービー雲台しかないので、これで。

ご来光入れると逆光になると思うので人物入れるならスピードライトもいるんですかね??
内蔵フラッシュでは足りませんよね??w

書込番号:14947692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/17 19:56(1年以上前)

別機種
別機種

きょどさんがどの程度山登りをされている方かわかりませんが

>登る風景も撮りたいが、絶対そんな余裕ないと思うので、
と言っている方が一眼レフの機材と三脚を持って富士登山で成功する確率は申し訳ございませんが低い感じがします。

当方5年前から毎年登っていますが雨や転んで壊したりそして重いことで一眼を持っていったことはありませんが、意外と首から下げて登っている方もおられます。

9月で山頂のご来光は非常に寒いと思いますのでそれなりの荷物になるかと思います。

まずは登頂を優先してコンデジにての撮影でも十分かと思います。

準備を万全にして無事登頂されることを願っております

書込番号:14947769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/08/17 20:19(1年以上前)

僕も毎年、もう15回ほど、、、。
僕ならタム28-75かEF40かな。マンフロットのやつはかなりずっしり来ると思いますが無理な話ではありません。一番重いときは一眼レフ二台&ストロボ&三脚ぶらさげて登りました。ただ、機材はむき出しだと痛めますので覚悟が必要です。一番要注意なのは砂塵、次に岩場でのごっつんこ、その次が突然の風雨でしょうか。

山頂から広角というのはありがちなイメージですが、実は広角で撮っても案外つまらないと思ってて、実はけっこうもうすう少し太陽大きいほうがいいな願望が出ますね。魚眼なら少し面白い写真も撮れるんですが。

あと撮影とは関係ないですが、主要2ルートのうち吉田口から登るなら山小屋宿泊は必須と考えたほうがベターです。山小屋に泊まるか泊まらないかで過去同伴したメンバーの登頂成功率がかなり違います。富士宮口でもできれば泊まるのがいいですが、富士宮口はそれほど難易度は高くないです。ただ吉田口のほうが、あらゆる施設が充実しており登山客も多く富士山に登ったぞという臨場感が高いのと、山の東側斜面を登るので山頂にたどりつけなくてもきれいに御来光がのぞめるという利点があります。

頑張ってください。

書込番号:14947865

ナイスクチコミ!5


@dendenさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/17 20:20(1年以上前)

初めて富士山に登ったときに一眼(銀塩ですが)を持って行きました。
経験から,山頂から良い写真を撮るのは難しいですよ。独立峰で周囲の山が遠すぎるため,それらを日の出の前景には使えない。北アルプスなどのほうが遥かに素晴らしい写真が撮れるのです。
経験があって狙ってるショットがあらなら別ですが,登山途中の様子(山小屋など)をたくさん撮って思い出にしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:14947870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/17 20:36(1年以上前)

別機種

日の出寸前、人物付き雲海(なげぇ

フラッシュで人物も撮るっちゅー事は、仲間がいて、ご来光を背にVサインとかかいな?

日の出、一瞬やで? Vサインしとるメンバーはご来光見れんけどええん?


あと、もし初心者ツアーなら三脚は止めといた方がよくね?
9月やと山頂も寒そうなんで、その分かわりに防寒義もってくとか・・・?


んで、広角も望遠も欲しなるので、持ってくものは今回は7D+18-270だけにしといて、登った感触で、来年、好みの装備セレクトして行ったってや〜

書込番号:14947945

ナイスクチコミ!2


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 これからうpしていきます。 

2012/08/17 20:40(1年以上前)

江戸前2005さん
小鳥遊歩さん
@dendenさん
さっそくの返信ありがとうございます。

富士登山は初めてです。
スポーツやロードバイクをしているので機材があってもいけるのでは?と思っていましたが、流石に怖いですね。

一度は登ってみたいとの思いから挑戦してみます。
なので、山岳写真は初めてです。
デジタルカメラは7Dしか持っておらず、あとはフイルムカメラが3台です。
重たいデジ一より新しくコンデジを調達したほうが無難でしょうか?

あと、山小屋はスルーしようかと思っていましたが、やはり泊まった方がいいでしょうか?
服などは多めに用意はするつもりですが、登頂成功率が下がるのは無理をしての高山病などでしょうか??
それとも寒さなどでしょうか?

質問の嵐で申し訳ないです。
初めてなもので、ネットで調べてはいますがカメラとかのことも書いている人は少ないので・・・

書込番号:14947961

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/17 20:43(1年以上前)

富士山は 何度か登りましたが、雨が足元から降ってくる!そんな感じの時も有りました。
登るより、離れて見る方が良いと、登山途中で思う事も有ります。
先ずは、万全の準備です、山頂は寒いので持って行く物にご注意が必要です。

055のアルミを、お持ちに成るのですね、レンズは何本お持ちになるのかな?
先ずは、やって見て次の富士登山の参考にされたら良いです。
無理をしないこと、駄目だと思ったら引き返すことが登山の基本です。

書込番号:14947976

ナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 これからうpしていきます。 

2012/08/17 20:58(1年以上前)

デグニードルさん
robot2さん
ありがとうございます。

皆さんの言われるように今回は登ることを優先したいと思います。
7Dとレンズで1キロ以上。
パワーショットS100等を調達したほうが無難そうですねw

もし今回で雰囲気やどのくらいのものか分かってから思い機材で望みたいと思います。
登る途中や山頂での写真に達成感等を写すことに勤めたいと思います。


山小屋どうしよう・・・泊まった方がいいですよね?w

書込番号:14948039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/08/17 21:08(1年以上前)

吉田口の例ですが、モデルケースで休憩なしで6時間半です。でも、実際には休憩しながら順調にたどりつけて7時間半から8時間みたほうが良いです。これを5時前の御来光に合わせてと登り始めると、五合目を20時半とか21時頃に出ることになります。

普通に考えてみて下さい。

平らな街中として、重い荷物を背負いながら21時から4時半まで夜通し歩く自信があるでしょうか?そして他のメンバーは大丈夫でしょうか?これに、夜間なので真冬のような寒さ、暗さ、経験したことのない酸素のうすさ、そしてはたから見るほど緩やかではない斜面の登り、運が悪ければですが風雨がプラスされます。

4、5人いれば普通に誰かは脱落するでしょうね。

書込番号:14948087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/17 21:14(1年以上前)

こんばんは♪

私も、毎年ではありませんが・・・経験者と言う事で^_^;

まあ・・・山頂行けば、展望スポットの前方には三脚がズラ〜〜〜〜〜〜〜っと並んでますので^_^;
担いで登るのは、それほどハードルの高い山では無いと思います。

私は、河口湖口からしか上った事がありませんが・・・
このルートで登るなら・・・険しさはほとんど無いです。
ただ・・・日本一のお山だけあって・・・「高さ」と行程の「長さ」のハードルはあります。
6合目からは、ただひたすら、ダラダラとしたツヅラ折れを歩むだけ・・・
岩をよじ登るような場面は、僅かです。

また・・・6合目から、最後の山小屋が有る8合目まで・・・
眺める景色はほとんど変化しません^_^;
火星の様な赤茶けた土と・・・ごつごつとした岩の風景が延々と続くだけで・・・
眼下に見える景色も変化がありません^_^;
つまり・・・全くフォトジェニックでは無い。。。(笑

ただ・・・ひたすら登るだけだと思います^_^;・・・写欲をそそられるような場面はほとんどないです(どこかで1回撮影したら・・・後は同じ風景がひたすら続くので^_^;)

と言う事で・・・まさしく「ご来光」の為だけに撮影機材を担ぎあげるようなモノです♪
※お鉢周りをされるなら・・・まあ・・・それなりに(笑

先ほど、言った様に「高さ」のハードルはありますので・・・
8合目までに、必ず「体調」の判断をしてください。
カメラを担いで登頂アタックするかどうか??
軽い高山病になる方は多いですし。。。
ここらへんで体力の限界を迎える人もいますので・・・
山小屋に荷物を置いて・・・軽装でアタックする・・・と言うのも手です。

私も9月に登った事が何度かありますけど・・・
山頂の気温は0〜-5℃です。。。まさしくご来光直前が寒さのピークです^_^;
モチロン・・・天候が悪い時は・・・素直に諦めた方が賢明だと思います。。。
富士山で一番のハードルは「天候」だと思います^_^;

私も18-270oみたいな高倍率ズームが一番向いてると思います♪

書込番号:14948112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/17 21:37(1年以上前)

機種不明

ご来光渋滞 吉田口9合目付近

まずは5合目で1時間くらい休み高山になれることが重要です。

今回初めて単独で登り(新宿からの最終五合目行き)8合目から混みだし
9合目前から渋滞、あと少しの所で良い場所をキープしてご来光となりました。
添付写真が渋滞の写真です。

山小屋は泊まったほうが良い方と泊まると返ってダメな方がいます
これは体質や体調がありますのでなんとも言えません。

装備はレインウェアは私は大事なものと感じていますが友人は100円ショップで十分と言って使って途中結構降りましたが登りました。

ご来光前の山頂の待ちは都心の真冬より寒いです。
私はTシャツ・シャツ・フリース・ライトダウン・レインを重ね着しています
スキー用のグローブもよいかもと言うくらい寒いです。
下記のサイトを参考にしてみてください
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/

富士山の特に吉田口は山小屋も多く営業期間でしたらお金さえ持っていればどうにかなってしまう気もします。他の山は、、、ですが

8合目の山小屋では500円で荷物を預かってくれるかと思います。

きょどさんは体力的には問題ないかと思いますが逆にそれがアダとなることもあります。とにかく行く前はよく寝て体調を整えて水分を十分とって登ってください
あとは天候のみ、良い天気で綺麗なご来光が見れると良いですね。


書込番号:14948234

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/17 21:52(1年以上前)

>山小屋どうしよう・・・泊まった方がいいですよね?w
私は、山小屋には泊まらないで、ご来光に十分間に合うように登ります。
山小屋は、泊まりたい人を断りませんので、来客が絶えずうるさくて慣れないと熟睡は出来ません。
雑魚寝で、寝る場所も狭いです。
でも、最初は泊まった方が良いです。

書込番号:14948293

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2012/08/17 21:52(1年以上前)

標準ズームレンズをお持ちでない?のがいたいですね。
私なら、15-85oを使いたいですね。
それ以外は持っていきません。
それにコンデジ1台をもって行きますね。

以前数回登っていますが
全て、早朝より登り始めいつも頂上で1泊。
ゆっくり休んで、ゆっくり?起きてご来光を見ます。
軟弱者ですので、仮眠して暗いうちに上りません…


書込番号:14948296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/17 23:29(1年以上前)

夜の登山はヘッドライトなどの装備も必要になります。
足元が見づらいので、慣れてないと結構、ハードだと思います。

御来光を撮りたいなら山小屋に泊まって、
そこから御来光に向け少しだけ夜間、登る方が楽だと思います。

まあ慣れれば、泊まらない計画でも良いと思いますが
かなり窮屈だけど山小屋に泊まるのをおすすめします。

それと初めは出来れば装備は7D+EF-S 10-22だけが良いと思う。
出来ればS100を購入されるのも良いかも知れません。
これは自分の体力の限界を知ってから+αされた方が良いでしょう。

とにかく初めての場合はなるべく荷物は軽くしておいた方が無難です。
9月では防寒の装備だけでもかなり重くなりそうですからね。

参考HP
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-sept.html



書込番号:14948843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/18 02:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

九合目

山頂神社

コンビニメロンパン

きょどさん

4年ほど前の9/24に富士宮口から登った時の写真です。
このときは、元気でバイクで大阪から途中高速道路のパーキングで寝て
朝一から富士山に単独で登りました。
運が良かったのか無事下山できました。
下山途中には、一時吹雪に見舞われました。
カメラは、20Dに10-22mmでした。
上りは、余裕で行けましたが
下りが大変だったと記憶しております。
太ももの前側がパツンパツンになりました。

では、おきおつけて。

書込番号:14949320

ナイスクチコミ!2


caribre36さん
クチコミ投稿数:29件 EOS 7D ボディの満足度5 EF100mm F2.8Lマクロ IS USM 

2012/08/18 10:28(1年以上前)

別機種
別機種

今年の7月に初富士山登頂しました。

前日まで5Dmk2と広角ズーム、ミニ三脚で挑むつもりでしたが、登頂を優先し
”PowerShot S95”をお供に登ってきました。

天候も快晴で無事御来光も見ることができました。
僕の経験からは、コンデジで正解だったと思っています
携帯食料や、防寒着を余分に持つことができ、体力的にも無理がなく
高山病にも悩まされませんでした。

EOS 7Dで挑むならば
他の方がコメントしているとおり、あまり広角にこだわらず標準ズームが良いかも
※早めに登頂し、星空も撮るなら、明るい単焦点もあると良いですね

晴れていても、朝露でかなり濡れますので防水対策はしっかりして望んでください
それと低温のせいか、想像以上に電池の消耗が早いので予備バッテリーもお忘れなく
後は8合目付近から非常に寒くなりますので、防寒着を余分に入れていきましょう。

ペースは無理せずゆっくりと
無事登頂されることをお祈りしてます。がんばってください

書込番号:14950176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/18 13:37(1年以上前)

もう少しおそければこういった撮影に最高のEOS Mが間に合うのに

22mm1本勝負で行けばとんでもなく軽量化できますよ♪
それでいて画質は7Dと同等なわけですから(笑)


とりあえず防寒対策は忘れずに…
真夏でも疲労凍死はおこります
ましてや富士山では降雪も覚悟しなければいけない

衣類はオール化繊がよいです
登山用である必要はないですが下着からなにから全部です
体がぬれてそれを乾かすのに大量の気化熱が奪われるわけですが
綿や天然素材だと繊維自体が水を吸ってしまうので
見た目以上に水分が大量に含まれてしまうのです

衣類で軽くするなら厚手のフリースの上下+セパレートの雨具で防寒着とするといいです
これでスキーウェアなみに暖かい(笑)

毎年、夏山の悪天候で亡くなる方がいらっしゃいますが
防寒対策さえできていれば助かったケースがほとんどです

書込番号:14950844

ナイスクチコミ!1


Canon555さん
クチコミ投稿数:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Flickr Stream 

2012/08/18 15:31(1年以上前)

当機種
当機種

当時の写真プリントを7Dで撮ったものです

当時の写真プリントを7Dで撮ったものです

22年前の九月一日に、五合目から夜出発で日が出る前に何とか山頂に登りました。当時デジイチがなくCanonのEOS10フィルム一眼をその日ヨドバシカメラで買って持って行きました。経験から、
1.山頂はかなり寒かったです。友人数十人と一緒に行ったので登山の装備を全くしていなくて、普段着(ジャケット)で余計に寒かったです。日の出を撮影するとき、手が震えてとても写真を撮る状態ではなかったです。仕方がなく傷つけるのを覚悟して石の上にカメラを構えてなんとか数枚撮りました。
2.下山するとき、思わぬことが起きました。下山道はさらさらしていて、下山者によって舞い上がった埃はレンズ(35-135mm USM)のズーム部位に入ってしまって、ズームする時に摩擦音が・・・。ですから、下山するときに相当気をつけた方が良いと思います。
3.日の出、雲海も素晴らしかったですが、夜登るとき、後ろを振り返ってみると、夜景も相当綺麗で印象的でした。

書込番号:14951203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/18 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

歩きながら手だけ上にあげてパチリ

トイレの裏にも雲海が潜む(謎

火が出きった直後に即解散ムードの人混みw

左下隅にちんまい人混みが有るので雲と対比で

>登る途中や山頂での写真に達成感等を写すことに勤めたいと思います。

俺の登った超ド初心者ルートやと、5合目あたりは普通に木が生えてて百合とかも咲いてて、登っていくにしたがって草木の種類が背ぇ低いのんに縮んでいって、お花もちっこい種類にだんだん変わっていって、天気が良ければ上には緑、足元には雲海、のぼってくうちに夕暮れになってって、夕日で立体感の出た大きな雲なんかもみえてきたりして、記念写真まで入れたら、撮るのに忙しく危うく一行に置いてけぼり食らうとこやった・・・

下りは火星の大地やったが、雲に突っ込んでくかのよーな人の列やら、とけ残った雪の塊と赤い砂利道とのコントラストやら、ブルドーザーに積まれた登山者wやらで、これまた撮るのに忙しかったで〜

いやしかし、最盛期やと頂上は物スゲーラッシュアワーで、ここ数年は人口密度が異様に高くて、とてもとても三脚の列なんか作りようが無さそうやったけどなw
あ、でも9月なら人減ってっかな?

ま、ルートによっては全編火星で撮るものないそうやけど、楽しみは自分でめっけて、頑張って登ってきてな〜w






・・・いやしかし、NEXに広角パン一丁を持ってった感じからすっと、EOS Mにパン一丁のみっつーのは、まったくお勧めいたしかねる装備やとおもうけど(爆

書込番号:14952604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/18 22:37(1年以上前)

そりゃ換算24mmは使いこなしにくいしね

個人的は一番使いやすい画角だが(笑)

換算35mmならちょっと広く撮れる標準レンズって感覚でも使えるから

まあ画角は個人の好みだから本人が判断するだけだよ

書込番号:14952734

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/19 00:58(1年以上前)

17-50,17-55 あたりのズームが欲しいですね。
7D で、28- じゃちょっと広角不足を感じるかも。

昔、ミノルタα505si + 28-200 + 三脚 + PROVIA 100 Pro x 5本 撮影しました。
つまり、フルサイズで28mm 程度の画角は欲しいと思います。

かといって、10-22mm じゃちょっと、、10-22mm+17-85 とかならいいんですが。

書込番号:14953351

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング