EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 18 | 2011年9月28日 12:12 |
![]() |
3 | 10 | 2011年9月20日 10:59 |
![]() |
16 | 16 | 2011年9月20日 06:52 |
![]() |
5 | 8 | 2011年9月20日 00:38 |
![]() |
80 | 18 | 2011年9月18日 18:47 |
![]() |
23 | 20 | 2011年9月16日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんに相談に乗って頂きたく、初めて書き込みます。
EOS1000QDを使っていますが、デジイチの購入を検討しています。
我家のウサギを主役に来年のカレンダーを作ろうと思い立ったのが、検討し始めたきっかけです。
たくさん撮り比べて試して勉強したいとも考えています。現像代やフィルム代を考えると撮り渋ることも多いです。
腕前はモードダイアルはP、DEP、Mは全然使えていませんし、露出補正なども分かっていない、単焦点レンズは使ったことがない、失敗だらけ、、、そんな程度でしかありません。1000QDを譲り受けてから20年近く経っているのに、ステップアップできずに今日に至ります。
撮影対象はほとんどが動物(特に水族館の海獣と家のウサギ)で、年に数えるほどですがレース等(自動車、自転車)も撮ります。
候補はEOS7D、α77、D300Sです。
本体のみの予算は10万円前後です。レンズは必要な物を必要な時に徐々に揃えたいです。
CFカードはお店の貯まったポイントを使えば入手できそうです。
尚、α77を選んだ場合は価格がこなれるまで購入を控えます。
もちろん7Dが第一候補です。
所有のレンズは以下の4本です。
EF35-105mmF4.5-5.6
EF50-200mmF3.5-4.5L
EF28-80mmF2.8-4.0L
APO170-500F5.0-6.3
ここまでいろいろ考えてみたのですが、初めてのデジイチ購入で舞い上がってるのと、考え違いをしてるのではないかとで頭の中がわやわやになってしまいました。気になってることについて相談にのって頂けませんでしょうか。
1.機種を選定をするにあたって
連射速度が速いことと、AFが速いことと、望遠も使うことを考えるとAPS-Cであること、が優先順位が高いのではと考え、上記の機種を候補にしました。
1-a.古いレンズは資産と考えないほうがいいですか?
1-b.このクラスの機種を選ぶにあたって、考慮したほうが良いことは何でしょう。。。
1-c.そもそも初めてのデジイチは、背伸びしないで入門機から始めた方がいいのでしょうか?
2.レンズの選び方について
広角レンズに興味があります。
2-a.所有レンズの焦点距離につなげて、まずは頑張ってEF16-35mmF2.8LIIUSMと考えています。
でも、撮りたいものと合っているのか、どのように撮れるのかと不安でもあります。
皆さんでしたらどのレンズを選ばれますか?
2-b.中古レンズを視野に入れる場合、Lで購入しない方がいいものにはどのようなレンズがありますか?
ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
1点

>広角レンズに興味があります。
>まずは頑張ってEF16-35mmF2.8LIIUSM
ということは、画質にこだわりを持たれているのかもしれませんが、
15-85oISか18-105oISキットにされては?
1-c エントリー機から始める必要性はないと思います。
デジタルでしたら、ランニングコストがほとんどかかりませんから、
同じ場面で設定を変えたりして、枚数を気にせず使えますから、いくらでも練習ができます。
1-b(?) 銀塩に比べると中身が詰まっているので若干重たく感じるかもしれませんが。
書込番号:13513682
1点

のら1さん
こんばんは、元7Dユーザーです。
>1-a.古いレンズは資産と考えないほうがいいですか?
資産は有効活用したほうが良いですね。α77は高感度がサンプルを見ると苦手なので
高画素を目的にしなければ候補からはずしてもいいのかな?と思います。
(私はソニーの塗り絵タッチの画像処理は好みではありません)
ウサギを撮るということなのでフラッシュは使えないと思ったほうがいいので高感度耐性の
ある機種がお勧めですね。サンプルとかみて好みに合ったもを選びましょう。
>1-b.このクラスの機種を選ぶにあたって、考慮したほうが良いことは何でしょう。。。
上記で書いたようにフラッシュが使えないことを考えて高感度耐性のある機種を
チョイスしたほうがいいかなと思います。
D300Sはちょっと古いので位置づけは落ちますがD7000の方がお勧めです。
キヤノンなら7Dですね。60Dとかだとバリアングルモニタがついているのでローアングルとかで
カメラを構えることができます。ただAf性能とかは格段落ちます。
>1-c.そもそも初めてのデジイチは、背伸びしないで入門機から始めた方がいいのでしょうか?
一眼をお使いになっていらっしゃるので入門機だとあとから不満が出ると思いますので、長く
お使いになれます中級機〜上級機でいいと思います。
後から買いなおすことを考えたら最初から中・上級向けを買ったほうが幸せになれるかも
しれませんね。こだわり方にもよります。
写ればいいとお考えならエントリークラスでもかまいません。
>2.レンズの選び方について
APS-Cセンサーのカメラは35mmフィルムに比べてセンサーが2回り程小さいです。
ですのでレンズは35mm用に設計されてますのでAPS-Cで撮ると画角が大きくなります。
キヤノンの場合レンズの焦点距離が1.6倍相当、ニコンの場合は1.5倍相当になります。
ですので今お使いのレンズだと広角側が足りなくなりますね。
キヤノンだとEF-Sレンズ、ニコンだとDXレンズですと広角側を考慮して選択できます。
長文、駄文失礼しました。
書込番号:13513769
0点

>1-a.古いレンズは資産と考えないほうがいいですか?
資産とは交換価値と推察しますが、カメラボディ・レンズは中古市場が存在すると云う意味では資産ですね。
>1-b.このクラスの機種を選ぶにあたって、考慮したほうが良いことは何でしょう。。。
特にありませんが、私はAF点の選択はニコンが容易だと思います。
>1-c.そもそも初めてのデジイチは、背伸びしないで入門機から始めた方がいいのでしょうか?
用途によります。迷ったら背伸びしましょう。上位の機種ほどボタン・ダイヤルがたくさんありあますが、その分、むしろ操作が簡単(1機能1操作)です。
>2-a.所有レンズの焦点距離につなげて、まずは頑張ってEF16-35mmF2.8LIIUSMと考えています。
16-35はフルサイズ用です。フルサイズ機購入/1000QD兼用を視野に入れているならともかく、APSサイズ機にはオーバースペックです。キャノンでしたら10-22がありますよ。
>2-b.中古レンズを視野に入れる場合、Lで購入しない方がいいものにはどのようなレンズがありますか?
L即ちキャノン純正ならば心配はありませんが、シグマその他代用品は電子回路が最新型のカメラに付いて行けていない可能性があります。
書込番号:13513816
0点

のら1さん おはようございます。
EOS1000QD懐かしい響きですね。私がAFを検討したきっかけとなった機種で、その際F601QDを選びキャノンからニコンにマウント変更した事が思い出されました。
私はそのとき購入したレンズを今でもD7000で使用していますのでレンズ資産は生かした方が良いと思いますが、純正以外は後から出たボディにはメーカーでの調整が必要になるかも知れません。但しパソコンでの等倍鑑賞の解像度などを重視されるのであれば古いレンズは、最新のレンズにかなわないかも知れませんが良いレンズをお持ちなのでマウント変更は薦められないと思います。
7Dを購入されるに当たってはD300Sでも同じですがモデル末期なので10万程度で購入出来るので、通常このクラスのカメラは20万位しても売れるカメラなので近い将来旧型になることを承知していれば機能的にも何も問題はないと思いますし、フィルムでそれだけのレンズ使用経験があれば重ささえ問題ないのであれば1Dにいかれても問題ないと思います。
レンズに関しては28oがお持ちのレンズでは最もワイドとなりますが、その換算では17.5oがあれば良いので16-35mmF2.8Lも良いでしょうが、APS-Cで良いのであれば定評があり使いやすい画角の15-85oのキットで購入して、現在お持ちのレンズと比較して徐々にレンズを考えられた方が良いと思います。
書込番号:13513916
0点

>1-a.古いレンズは資産と考えないほうがいいですか?
腐っても鯛は鯛、LはLですぅ
そのL使ってみたい...(笑)
中古で下取りしたら値はつくでしょう
>1-b.このクラスの機種を選ぶにあたって、考慮したほうが良いことは何でしょう。。。
フィルムよりもひとまわり小さいAPS-C機ですから同じレンズを付けても画角が狭くなり焦点距離がフィルム換算で1.6倍になります
なのでレンズキットで買うか標準ズームを別途用意しないと、フィルム用の標準ズームでは広角不足となります
EF35-105はフイルム換算で56-168mmですから標準ズームとして使うのは難しいかと思います
>1-c.そもそも初めてのデジイチは、背伸びしないで入門機から始めた方がいいのでしょうか?
そんなことはないですよ
キヤノンは中級機以上は背面にサブコマンドダイヤルがあり操作性がよくなっています。(エントリー機は操作性で劣る)
またファインダーもペンタプリズム搭載で見やすくなっているし、耐久性も上。
難点は7Dは結構重たいということだけでしょう
>2-a.所有レンズの焦点距離につなげて、まずは頑張ってEF16-35mmF2.8LIIUSMと考えています。
将来、フルサイズもとお考えなら大三元の一本を先に手に入れておくというのもありかなとは思いますが、7Dで使うと35mm換算で25.6-56mm相当ですから広角ズームというよりは中望遠域の不足した標準ズームですね
F2.8が必要ということならLの冠は付いてませんが隠れLと言われる高性能のEF-S 17-55mm F2.8 ISが使いやすいと思いますし、
http://kakaku.com/item/10501011533/
広角24mm相当がほしいのならキットレンズのこれまた高画質のEF-S15-85mm ISがいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000055483/
また7D用の超広角ズームが欲しいというのならEF-S10-22mmで決まりだと思います
>2-b.中古レンズを視野に入れる場合、Lで購入しない方がいいものにはどのようなレンズがありますか?
とりあえず旧タイプのEF16-35mmF2.8Lは手をださない方がいいかなと思います
問題ないと言えば問題はないのですが画質、収差に関して色々言われていた部分も現行のIIになってかなり改善したようですから
書込番号:13513931
1点

スレ主様
ウサギを撮るのであれば、低いアングルでの撮影、ライビュー撮影を多用するのではないかと思いますが。
LV撮影では、バリアングルLVで位相差AF機能を持つα77が圧倒的に有利と思います。
ファインダー撮影と同じ感覚で、撮影出来ると思います。
他機は、動き物のLV撮影に関しては、出来ないに等しいと思います。
書込番号:13513955
2点

のら1さん の場合は、良い品を大切に長く使ってるご様子ですね。
ボディ本体は EOS 7D でも宜しいと思います。お手持ちのレンズも使えます。
7D と EF16-35mmF2.8LIIUSM の相性も良いと思いますよ。
書込番号:13514207
0点

そのまま使えるレンズが多いので、やはり7Dですね。
フィルムからの移行だと、最初は戸惑っても楽ちんだとすぐに感じますw。
EF-S 15-85mmが第一候補で、次がEF-S 17-55mm F2.8ISが妥当です。
どちらかを購入されて、EF 70-200mm F4L当たりを次に購入されるとかなり満足した結果が得られると思います。
書込番号:13514326
2点

カメラボディはハイエンドからはじめたほうがいいです。
軽いのがいいならkissが高性能です。
EF16-35mmF2.8LIIUSM買うなら17-55ISのほうがいいです。
APO170-500F5.0-6.3はデジイチでは使えない可能性が高いです。
EF50-200mmF3.5-4.5L
EF28-80mmF2.8-4.0L
は使ってみてから評価すればいいと思います。
場合によっては望遠機材はリプレイスしたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:13514385
0点

まずは本体のみとの事ですが
検討中の機種で7D以外は今所有(資産?)のレンズが使用できない件はご存知ですか
あと7D等の普通のデジタル1眼レフは受光素子(フイルム?)がAPS−Cサイズといって
1000QDよりふた周りくらい小さく同じレンズでも内側ふた回りくらいトリミングしての撮影と同じになり同じレンズを付けてもキヤノンの場合フイルムカメラの焦点距離×1.6倍の望遠側の画各になってしまいます
つまり7Dに35−105を付けると56−168mmのレンズと同じ画角になってしまいます
上記2点についてすでに承知の場合はスルーしてください
1−a、古いレンズと言うかフイルム時代に合わせた焦点距離のレンズは上記の理由で
APS−Cサイズのデジタル1眼では焦点距離が使いにくかったりしますが
特に望遠側は機材変更の間使い続けるのは可能と思います
いわゆる標準ズームと言われているズーム35−105と28−80は
広角側が不足するので使いにくくなるでしょう
1−b、1000QDの頃もそうでしたが今どんな高級機でもオートとかプログラムのような
自動機能がついています大きさ、重さ、予算が許すのであれば問題ありません
1−c、上記の理由により検討中の機種で問題ないと思います
2−a、資産を生かすには7Dになってしまうので7Dと仮定しての話です
今使われているレンズが28〜と35〜ですので
15−85のレンズを選べば24相当〜になりある程度広角になります
(昔は24mmは超広角の入り口のような物でした)
更に広角を望み近い将来5Dや1Dsのような高額なフルサイズ機に移行する予定がなければ
16−35よりEF−S10−22(16−35相当)が評判も良くよろしいかと思います
2−b、Lレンズに限った話ではないですが基本的に新しいレンズは古いレンズより性能が良く
新しいレンズと比べ「○○がよくない」とか「○○が欠点」とか言われますが
発売時Lを与えているレンズです割り切ればそれないり良いレンズと思いますが
購入前に検討レンズについてこのサイトで質問なされば詳しい回答が得られるとおもいますよ
個別の話は別にして しいて言えば発売期間の短かったレンズはユーザーからの
リクエスト等で短い時間で改良品がでたって言う事ですよね
書込番号:13514713
0点

7Dユーザーだからではないですが、レンズ資産があるので、有効活用といった意味から7Dでいいと思います。
1-a
EFレンズは資産と考えましょう。
1-b
要求がはっきりしており、それに沿って絞り込まれているようなので、別に問題はないかと思いますが、露出やRAW撮影など少しばかり勉強する覚悟は必要かと。
バリアングルはあれば便利だと思いますが、フィルム代の不要なデジタルですので、ノーファインダーで連写すれば結構当たります。
1-c
私の場合、X2に7D買い増しですが、慣れると操作性は7Dの方がずっと楽なので、入門機にこだわる必要は無いと思います。
2-a
16-35F2.8LUは明るいので室内撮影には有利ですが、それほどの広角と言うわけでもないので、とりあえずEF-S15-85のキットを選ぶと言う選択肢はあると思います。
広角は、本命はEF-S10-22、明るさ重視ならトキナーのAT-X116、穴でより広角のΣ8-16でしょうか。
CFについては、安物を買うと連写したときに、データ転送に手間取る可能性があるので、サンディスク等の信頼性の高いメーカーの転送速度の速いものを、万一に備えて複数用意した方がいいと思います。
書込番号:13514773
0点

のらさん、こんにちは。
はじめの一歩と言うわりに、EOS7D、α77、D300Sが欲しいと言う事なのである程度は1眼を理解されてるのではないかと思います。
Q:このクラスの機種を選ぶにあたって、考慮したほうが良いことは何でしょう。。。
A:当たり前な事ですが、自分が欲しいと感じたもの、後悔しない機種、多くの人が支持してる機種の方が良いと思います。私は EOS 7Dを所有しています。
Q:レンズの選び方について
A:広角に興味、EF16-35mmF2.8LIIUSMと、それなりに調べてこのレンズに辿りついたのだと思います。私も、このレンズに大賛成ですし、同じレンズを所有しています。APS-Cの16oが広いか狭いか人それぞれですが、私は16oでも十分だと感じてます。やはり、自分が欲しいレンズを買う方が後悔は多分ないでしょう。画質も凄く綺麗で、私は大満足です。それで、さらにワイドが欲しければ、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMなどAPS-C用レンズを買い足すのも良いと思います。 それに、私自身はいずれ、フルサイズも考えてるので、のらさんも今はそうでなくてもいずれの可能性があるので、是非お勧めです。 APS-Cとフルサイズの違いも多分理解できてるのではないかと思ってますので、これ以上は言いませんが、資金に余裕ああるとすれば、殆どの人が欲しいレンズなのではないかと思います。
Q:そもそも初めてのデジイチは、背伸びしないで入門機から始めた方がいいのでしょうか?
A:そうは思いません、私ははじめての1眼が7Dです。カメラ以外のメカ類、ビデオ、車、パソコンなど、趣味にこだわる人なら、なおさら、性能が気になるはずです。なので、はじめから7Dクラスを買うほうが、損、後悔はしません。安物買いの銭失いにならないように、7Dでよいと思いますよ。 すぐ飽きるようなタイプならば、KISSクラスを買い、キットレンズでよいと思いますが・・。
Q:2-b.中古レンズを視野に入れる場合、Lで購入しない方がいいものにはどのようなレンズがありますか?
A:私は、中古は基本買わないタイプですが、もし買う可能性があるならば、信頼できる、現物を見に行ける、お店で買います。Lで購入しないほうが良いレンズというより、信頼できるお店で買うのが良いと思いますよ。後は、値段との兼ね合いかなぁ。そんなに、変わらないのなら、やはり、新品かなぁ。 本当かどうかわかりませんが、カビなどは移ると聞いた事もあります。その中古を買った為に、同じケースに保管してて、カビが移ったとかなれば、最悪だなぁと思い、やはり、私はその辺は、微妙かなぁというのが正直な思いです。もちろん、移らないかもしれませんが・・。
書込番号:13519074
0点

もう遅いかもという気もしながら・・・
現在10万円を切る価格に突入している7Dを押します。
本来的に、この価格帯のボディではないような気もしますのでコスパは最高かと思います。
SONYの77ですが、12枚/秒連写は限定的な機能と考えてください。基本的には8枚/秒連写機です。
というのは、絞りが暗いレンズの場合は開放しか使えず、明るいレンズは明るさが生かせず3.5に固定されます。
運動会など明るい場面で、絞り開放の望遠は画質的にかなり不利に働き、被写界深度も浅いのでフォーカスもシビアです。
室内用に明るいレンズをつけても、絞り3.5ではその明るさを生かせません。
この制限のない連写を使う方が一般的だと思います。
>古いレンズについて
私も多くの古いレンズを持っているわけではありませんが・・・相対的な感覚として・・・
描写が柔らかい、逆光に弱い(フレアが出る等)傾向があると感じています。
デジタル用のコーティングの有無が大きいのかもしれませんが・・・
私は、28-70mmF2.8Lなんか大好きなんですけど、最近の70-300Lなんかとは色味とかもずいぶん違うと感じます。
>レンズ選びについて
EF-s15-85mmをレンズキットで購入されてはいかがでしょうか
キットで買えば幾分お得ですし、このレンズ重宝すると思います。
色味も最近の傾向で、原色がきれいですし、手ぶれ補正も効きがいいです。
15mm始まりですから、広角の雰囲気も楽しめます。
さらに広角のWF-s10-22mmとも色味の傾向が同じなのでつながりもいいです。
室内のウサギさんは・・・かなり動くでしょうね・・・
たぶん15-85mmではシャッター速度が稼げないかもしれません。
EF-s17-55mmF2.8はUSMでAFの対応はいいのですが・・・
Lには遠く及ばない色味の浅さと、逆光に弱いという個性がありますので・・・
室内用のレンズは考える楽しみが増えるかもしれませんね。
ロングのレンズは50-200mmや170-500mmをお持ちなので、しばらくは様子を見てもいいと思います。
800mm相当の画角で、手ぶれ補正無しだと・・・ファインダの中は大揺れで・・・酔うかも・・・
CFカードは、動画を撮影しないのなら30MB/sのモノでも不足を感じません。
連写を数秒続けるなんて使い方をしなければ・・・
7Dの場合・・・jpg一発勝負なら、Kiss-X5の方が結果がよく見えることもあると思います。
RAWで撮影して現像を楽しむというのも・・・7Dの楽しみかも・・・
DiGICの5が出てきました。
7Dもモデルチェンジが近づいてきたように感じます。すぐではないと思いますけど・・・
参考程度に・・・7D+15-85mmで撮った水族館の一コマを
書込番号:13519106
0点

1.機種を選定をするにあたって
1-a.古いレンズは資産と考えないほうがいいですか?
7DはAPS-C機なのでレンズの中心部を使う事を考えればEF28-80mmF2.8-4.0Lはまだいけるかもしれません。ただし、最近のレンズ設計は非常に良くなっていて、間違いなく最新のデジタル専用レンズ
の方が画質面で有利かと思います。
古いレンズに関しては、使えると言えますが、画質や手ブレ補正面を考えると最新のレンズの方が快適だと思います。
1-b.このクラスの機種を選ぶにあたって、考慮したほうが良いことは何でしょう。。。
7Dクラスではいわゆる「お手軽撮影ゾーン」がないのでカメラの使い方や撮影ノウハウを勉強しておく必要があります。EOS KissX5のスポーツモードなんか侮りがたい実力がありました。
1-c.そもそも初めてのデジイチは、背伸びしないで入門機から始めた方がいいのでしょうか?
入門機から入る必要はないと思います。7Dクラスのほうが長く使えると思います。
2.レンズの選び方について
2-a.所有レンズの焦点距離につなげて、まずは頑張ってEF16-35mmF2.8LIIUSMと考えています。皆さんでしたらどのレンズを選ばれますか?
このレンズを7DのようなAPS-C機に付けると広角端の画角が35mmフルサイズ機換算で16mm×1.6倍=25.6mm換算になるので
広角に拘るならEF-S10-22mmの方が(35mm画角換算16mm〜35mm)良いでしょうね。
私が7Dに付ける標準的なレンズを選ぶとしたらEF-S15-85F3.5-5.6かEF-S17−55F2.8を選ぶと思います。
2-b.中古レンズを視野に入れる場合、Lで購入しない方がいいものにはどのようなレンズがありますか?
現行のカタログに載っているLレンズを選ぶのが無難です。最近発売されたレンズの方が工学設計は良いと感じています。
7DなどのAPS-C機は画像センサーが35mmのフィルムサイズよりも小さく、同じ焦点距離で見画角が1.6倍されるので(広角が24mmの場合だと24mm×1.6 倍で38mm相当になる)、こうしたことも考えてレンズは選択した方が良いです。銀塩カメラと同じ感覚でレンズワークをしたいならい、35mmフルサイズ機もEOS5DUを選択するしかありません。
書込番号:13519299
0点

こんにちは。
私はタムロンのB005にして10-22を買ってます。EF-S17-55の価格にちょっと上乗せするだけで二本とも買えますから
書込番号:13519512
0点

私でしたらD300sですね。今、欲しくてたまりません。剛性感、高級感、シャッターの音、どれもすばらしいです。いずれにしても、候補機種はどれもまちがいなくすばらしいと思います。こんなハイグレードからスタートできるスレ主さんがうらやましいです。
書込番号:13520400
0点

レンズキットを買うぐらいの予算があるなら、5D2ボディだけでいいんじゃないの?
何の違和感も無くデジタル移行できると思うのですが。
さらに50mmF1.8でも買えば、なお良し。
書込番号:13520512
2点

Canon EOS7Dが宜しいかと思います。2年前のモデルでありながら、最新モデルのSONY α77と互角以上に張り合えるスペックがありますし、現在の価格ならばCanon EOS7D一択ですね。
ただ、来年の春になればCanon EOS7Dの価格をSONY α77が下回るのは目に見えいるので、今スグに買わないのであればα77ですかね。
世界最速クラスのライブビューAF & 三軸チルト液晶の組み合わせは動物撮影では重宝すると思います。
書込番号:13557702
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
どなたか、教えてください。
7Dと430EXUを使って、外部ストロボ1灯のワイヤレスストロボ撮影をしようと思います。
7Dの取説(P120)に従い行っているつもりですが、430がうまく発光しません。
受信部分はカメラに向けて、7Dの内蔵ストロボは上げてます。
ちなみに、430の取説をなくしたので、430の設定に問題があるのかとも思います。
よろしくお願いします(^^;)
書込番号:13512908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

430をスレーブの設定にしていないとか?
書込番号:13512929
0点


BBQ太郎さん、こんばんは。
まずはストロボのほうをスレーブモードにする必要がありますので、430EXUにある一番右のボタン(ZOOM)を長押ししてみてください。これでスレーブモードになります。
あとは7Dの本体側の設定で光量などの設定ができます。
書込番号:13512999
2点

自分は430EXUでスタジオみたいな撮影を内蔵ストロボとトランスミッターを使って撮影していましたが、
たしか左右の広がり80度、上下は・・・
忘れました(笑)
今はモノブロックを使っていますが、引きがないと使えたもんじゃありません。
正直なところ使えたものではありません。
書込番号:13513001
0点

皆様、早々の返信ありがとうございます。
特に、取説の添付助かりました
m(__)m
ご指摘どうり、430のスレーブ設定をしてないだけでした。
おかげさまで、430は通信して光りました。
最後にもう一つ、430のみ光らせて、7Dの内蔵ストロボは光らせないということも、できるのでしょうか?
書込番号:13513110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dの液晶でワイヤレス発行選択画面で本体のみ発光になっていませんか?
ストロボ本体は
・スレーブモードになっているか?
・チャンネルが合っているか?
・受光面が汚れていないか
屋内スペースだと反射で受光範囲外でも発行するので、すぐに確認できるはずです。
とりあえずボディの前に430EXIIをこちら向きにセットして撮影してみるか
ボディのストロボ設定画面にテスト発行があるので試してみてはどうでしょう?
書込番号:13513138
0点

少し出遅れました(汗)
>最後にもう一つ、430のみ光らせて、7Dの内蔵ストロボは光らせないということも、できるのでしょうか?
説明書を読まれているのならその通りにすれば430EXIIだけ発光すると思います。
書込番号:13513169
0点

光らせないに設定していても少しは光ります。
クリップオンや内蔵ストロボで撮るときは設定を忘れずに元に戻すように…
書込番号:13513337
0点

皆さん色々と教えて頂きありがとうございました!
根本的なところが解決したので、『解決済』にさせてもらいます(^^)v
書込番号:13514860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに「解決済み」のようですが、これと
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html
430のように、スレーブになるストロボを増やしてゆくと、多灯ライティングの世界が広がります。
作例は2灯ですが、できれば髪の反射が出るトップが欲しいです。バックライトは近すぎると効果が出にくいようです。ここでは、タバコを吸う人がいたので、効果が良く出たみたい。
書込番号:13524018
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
こんばんは。
EOS 7Dで撮影した動画に惚れ込んで来月頃の購入を検討しております。
ですが、もし数ヶ月以内に後継機がリリースされるのであれば直近の購入は
控えようと思いますが、リリース時期等をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
10〜20万円位の範囲で動画撮影機能に対応したものであれば7Dでなくても構いません。
宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは。
7Dは昨年の10月に出たばかりなので、当分、モデルチェンジは無いかと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2009-09/pr-eos7d.html
今、お買い得になってきている7Dをご購入されるのが吉かと。
書込番号:11192489
2点

早速のご返信ありがとうございます!
そうですか、やはり7Dですか。
もう少し安価になればすぐにでも購入したいですが。。
書込番号:11192522
0点

動画に惚れ込んで予算が無いならKissX4で良いと思う。
7Dに惚れ込んだ理由が他にもあるなら話しは別だけど^_^;
書込番号:11192659
3点

逆に半年以内に出る可能性があるとしたら、EOS60Dでしょうか?
このクラスが出るのかどうか判りませんが、順番でいけばEOS50Dと1DsマークIIIが更新の
順番です。
少なくとも、EOS60Dが出てくれば、EOS7D・KissX4相当の動画機能は搭載されるかと思い
ます。7Dを購入される予算があるのであれば、60Dが性能を上回ることは無いでしょうか
ら、来月購入でまったく問題ないと思います。
とは言うものの、ゴールデンウィークを考えると今月中のほうが宜しいかと存じます。
書込番号:11192713
1点

こんなハイスペックで十分安価なのにさらなる値下げを希望するなんて
D300sユーザーはどうすればいいんだ!
動画に惚れこんだだけなら、X4で十分だとおもいます。
書込番号:11192728
5点

こんにちは。
7D後継機の発売時期ですか?
誰も知らない
知られちゃいけない〜
発売日は何時なのか〜〜
(デビルマンの曲にのせて)
ですよ。
メーカーサイドは極秘事項(知られちゃいけない)でしょうから、情報は洩れては来ない(故にユーザーは誰も知らない)ですから、今までの推移からの推測でしかないですし。
書込番号:11192954
2点

7D Mark IIの発売時期、
ニコンD400が発売されて半年以内だと思います。
D400の発売時期がわかれば、おのずと・・・。
書込番号:11193257
2点

皆様
ご返信ありがとう御座います。
KissX4でも良いとのご意見がありますが、
D7との動画の性能差は殆どないのでしょうか?
また素人質問で大変恐縮ですが、
『EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット』と
『EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット』は
価格差が3万円程ありますが、違いはレンズでしょうか?
具体的に何が違うのかご教授いただけると助かります。
書込番号:11193280
0点

>価格差が3万円程ありますが、違いはレンズでしょうか?
そうです。
>具体的に何が違うのかご教授いただけると助かります。
ズームの焦点距離が違います。
書込番号:11193495
0点

安売りの中級機としてのイメージは定着してますね。それが(廉価な)モンスターですか。
自分は1D4のAPS-C版が欲しいですので、後継機ではなくワンランク上の機種が良いです。
書込番号:11194352
0点

X4ならダブルズームか、18-200だと思います。7Dはこの15-85でしょう。
18-200の短所は広角端の画質が良くないです。少し回ったら(20ミリ以上なら)改善しますが。
キヤノンの18-135ISを見てニコンが18-105VRにした理由が分かるような気がします。
書込番号:11194372
0点

7Dでレンズ1本より、KISS X4のダブルズームキットにして、
外部マイク(対応してたよね?)と、別売りレンズ買った方がシアワセになれますよ。
オススメは50/1.8と、10-22/3.5-4.5、60/2.8マクロです。
後ろの2本は中古で充分でしょう。
書込番号:11194806
1点

>EOS 7Dの後継機はいつ頃発売されるのでしょうか?
7Dは今のところAPS-Cサイズカメラの最上級機ですからどの様なスパンで後続機を出すのかは難しいと思いますよ。
X4早期発売の例もありますから。
書込番号:11196636
0点

Jezzy さん
後継機 私も気になるところですが、EOS7D EF-S15-85ISレンズユニットについての価格を
ネットで見ていたら AKiba WOrld というところで 他店印が押してあるので保証期間がほんの僅か減りますが、新品を 在庫がなければ購入しなくても予約という形で取り置きしてくれ金額が折り合えば購入できるそうですよ。
因みに私は現在検討中ですが、今日の夕方入荷したと連絡がありました。
金額は 169800円 だそうです。
細かいことに拘らなければかなりお得な買い物ではないでしょうか。
書込番号:11197333
0点

皆様
数多くのアドバイス誠にありがとう御座います!
Kissも含めて検討してみます!
書込番号:11197835
0点

キャノンは、9月にユーザーに対して、改造点を探るべく、大々的な「目的アンケート」を実施しました。これは、5DマークU又は7Dの後継機に生かすことですが、7Dでは「動画機能」を強化するものと、動画機能を付けない機種に分かれるかも?
そこで、2012年秋の(年末)発売が考えられます。発表は10月?でしょう。
書込番号:13523465
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
出先なので記憶でお話しますが、
メモリーカードの容量以前に、15分?制限にひっかかると思います。
15分ごとのクリップを32GBまでひたすら撮り貯めるイメージになります。
15分でどれだけの容量になるかは、マニュアルに記載ありませんでしたか?
書込番号:13520789
0点

仕様書によれば、330MB/分ですので1GBで3分として32GBなら約96分ということになるはず。
ただし、連続録画時間は約12分ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/spec.html
書込番号:13520859
0点

FullHDで16GBに約49分ですから、32GBなら98分ですね。
(使用説明書のP.157参照)
制限は4GBまたは29分59秒となってますね。FullHDなら12分までかな?
書込番号:13520869
0点

取り説P157には
16GBで49分330MB/分
と記載されているようですが?
32GBなら98分。
なお、↓には
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/spec.html
「動画撮影可能時間」
常温(23℃) 約1時間20分
低温(0℃)約1時間10分
「連続撮影可能時間」:1920×1080:約12分
とも書かれています。
書込番号:13520897
0点

7DでフルHD動画で試しましたがものすごく綺麗な画質でしたので
子供の運動会にガッツリ動画しようと思いましたがあくまで
一眼なので動画をとるならハンディーカムの選択が正しそうですね・・
私はド素人で先日一眼デビューし7D購入の決め手が動画撮影可でした。
一眼としての機能は今から日々勉強ですが。しかしあれほど綺麗な
動画が撮れるのにもう少し連続撮影が出来るようになれば最高なのですが。
このスレをみた先輩方々には、「動画が撮りたいならハンディーカムを買いなさい」と
言われそうですね(苦笑)
書込番号:13521018
1点

>しかしあれほど綺麗な
>動画が撮れるのにもう少し連続撮影が出来るようになれば最高なのですが。
輸出の際の関税が、スチルカメラよりビデオカメラのほうが高く、一定時間で録画を停止しないとビデオカメラに分類されて、価格競争で不利になると聞いた記憶があります。
書込番号:13521094
3点

ひとつの競技が12分を越えなければ無問題。
そうでなくても、我が子の出番が早くなればOKですね。
私は7Dでスチル撮って、5D Mark llで動画を撮りました。
外付けマイクを併用すれば素晴らしい出来になりますよ!
書込番号:13521828
1点

A55ほどではありませんが...
高熱を発すると 録画中に シャットダウン起こします。
撮像素子が大きいと 冷却性が問題になります。
真夏の炎天下では 使い難いようです。
シネマやCFで12分連続録画することは少ないようですが
それでも 撮影現場では発熱に注意するそうです。
書込番号:13523009
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
ニコンD7000 18-200 VR II レンズキットとキャノンEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのどちらにしようか迷っています。
現在使用しているのはキスデジNでレンズは標準レンズ2本を持っています。
性能的にはキャノン。持った感じとか、シャッター音はニコンがいいかなと思っているのですが・・・。
使用用途は主に家族の写真です。皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/#13511601
(#`-_ゝ-)ピキ
マルチはいけないよ
書込番号:13512116
13点

こんばんは
この文面ですと
2011/09/17 18:15 [13511601] とほぼ同じ内容ですけど...
お店で もう一度 さわって来て 悩んでから 再度 質問しては如何でしょうか?
書込番号:13512136
6点

キスのキットレンズなど無駄にもなにも、持ってるうちに入らないから、音がいいNikonにすればいいのでは。
書込番号:13512170
7点

どうしても決まらない場合は、アミダが定説です。(?)
書込番号:13512308
9点

こんばんは。
>現在使用しているのはキスデジNでレンズは標準レンズ2本を持っています。
普通、EFレンズを既にお持ちであるなら、すんなり7Dだと思うですが・・・
ましてや個人的には7Dの方が格上では?と思っているものですから(笑)
にもかかわらずD7000と言う固有名詞が出てくると言うことはスレ主さん的には
相当な魅力をD7000に対して感じていると思われます。
7Dに18〜200は似合わないが、キスデジならぴったり?でありレンズだけ追加という
手はないのでしょうか?
ニコンですと以前AFカプラー式で無謀にもUSMに立ち向かいAFの感帯幅を広げるしか
勝負にならなかった時期がありますが、その余波でいまでもボディ内の画像処理系で人為的な
被写界深度を深めている印象があります。
そのためニコン機だと高性能単も高倍率ズームも似たような絵に出す印象が強く、ニコンの
掲示板をのぞいても高性能単焦点レンズの話題などほとんど稀でして。
そういった意味で18〜200装着が購入条件であるならD7000の方が良いかも知れません。
書込番号:13512499
1点


どういう被写体をメインにお撮りになるのか、その辺りが不明なので何とも言えませんけど
7Dの購入前にD7000の18-200のキットを借りて撮りましたけど、キヤノンの18-200は7Dで動き物には使い物になりませんよ・・・
ニコンの方が測距性能やAFの追従性能は上なのは、ほぼ間違いないですけどレンズのラインナップがつまらないので
ニコンではなくキヤノンを選びましたけど、キットレンズで撮るならD7000の方が遥かにストレスなく撮れますよ^^;
書込番号:13512552
9点

ニコンD7000 18-200 VR II レンズキットがよいかと思います
ですが もう少し待つことができるならば
仮称 EOS 7D markUが販売されてから考慮してもいいと思います
>使用用途は主に家族の写真です
それならば D5100を購入して 予算が浮いた分を
レンズやアクセサリー購入に回すという選択肢も浮上してきます
書込番号:13512607
3点

>仮称 EOS 7D markUが販売されてから考慮してもいいと思います
まともなレンズも持ってないのに、カメラのスペックばっか追っかけてどうすんのよ?
書込番号:13512805
13点

D7000のヘコヘコいうシャッター音がいいんですね。
書込番号:13513052
5点

高倍率レンズって1本だけで済まそうと考えると良い選択肢の様に思えてしまいますが、その実 それ程良いとは思えません。
何故ならスナップに気楽に持ち歩くにしては大きいし、写りは其れなり。
2本目以降に揃えるレンズだと個人的には思います。
7DとD7000・・・どちらを選んでも馴染んで使える機種ではないでしょうか?
家族写真と言う事で温かみの有る描写が出来るレンズが多いと思われるキヤノンの方が良いかも知れませんね。
書込番号:13514068
0点

>レンズのラインナップがつまらないのでニコンではなくキヤノンを選びましたけど
o(゚◇゚o)ホエ?
どのへんがツマラナイのですか?
参考程度に聞かせて
書込番号:13514131
3点

いつもこういう話題が出るたびに思うんだけど、7DだとかD7000だとかいうカメラ単体ではなく、キヤノンとニコン、どちらが自分に合うかってことの方が大切かと。
例えば、D90からD7000になって、画像エンジンが一新されました。
確かにホワイトバランスは安定しているし、出てくる絵も透明感を増したけど、やっぱり何というか・・・ニコンっぽさが残ってますね。
ちょっと濃いめの絵。
7Dマーク2が、仮に出たとしても、基本、キヤノンの操作系は変わらないし、デジック5になっても絵作りはあっさり系で来ると思う。
その辺で判断する事が大切だと思う・・・・けど、実際、自分のものにして使ってみないと分からないってことも多いしね。
カメラって。
レンタルとか、最近はあるんじゃないのかなあ。
書込番号:13514539
3点

シャッター音とか持った感じでしっくりきているなら
スレ主さんにピッタリなのはD7000だと思いますよ。
ニコンにいっちゃいましょう!
書込番号:13514598
1点

>どのへんがツマラナイのですか?
あれこれ、AFが使えないとかAEが使えないとか
悩んで遊べないあたりはEOSはつまらんですなぁ。
書込番号:13514600
2点

こんにちは
>使用用途は主に家族の写真です
シャッター音もそれなりに大事ですが(^^;
いつもRAWで撮影されているのならどちらでも良いと思います。
しかしJPEGでなら、メーカーによる画質の違いがあるので、
そこらへんも含め再考したら良いと思います。
なんなら家族に「どちらの画質が好きか」を決めさせても良いと思います。
書込番号:13515646
0点

喧嘩になっちゃうから「Pentax K-5長いほうのレンズキット」でどうでしょうか?(半分だけ冗談です(笑))
機能的には甲乙付け難い「僅差」の範囲と感じております。多少の贔屓は有るにせよ多分この話題には答えが無いと思います。
で、今所有されている資産を下取りに出して買い替えをお考えならニコン社D7000レンズキットで、買い増しでしたらキヤノン社7D本体+所有レンズとかぶらない焦点距離レンズがよろしいかと思います。
全く新しいカメラを所有すればまたいろいろ違った事やものが見えてきたりしますからね?!
(駄文失礼)
書込番号:13516328
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在40Dの買い替えを7Dにするか60Dにするか検討中なのですが・・主には5DmarkU使用でサブ機で検討しています。バリアングルだけのことと価格は、多少しか変らないので・・悩みます・・助言お願いします。
1点

噂がないですね
7D後継機の年内発売の可能性は低いと思います
年内に出るかどうかと言われているのはEOS 5D Mark IIIかEOS-1Ds Mark IVのようです
書込番号:13483997
5点

7Dの後継機種は来年かもしれませんね?不審と思うくらい噂が立っていません。
書込番号:13484100
2点

それは、秘密です。(と、知ったかぶりをして見ます)
購入仕方の判断材料視したいというのは、わかりますが、
ここは、「大きな気持ちで、待つ」くらいしかないのでは。
具体的な話は、聞かないですね。
書込番号:13484182
2点

え・・?もしEOS 5D Mark IIIでるんだっら・・我慢して そちらのUからの買い替えの方が・・とか思います・・当然バリアングル付きなんでしょうか?
書込番号:13484200
2点

最近7D購入した者です
純粋に5DUのサブと云うことなら、コスト対効果はたぶん60Dがより高いと思いますが、実際に40Dからのサブ機買い替えとなるとやはり発売時期は先になりますが7Dをお勧めします。
同じような機能機種よりも多少なりとも、たとえば連写速度とかAF周りとかの新化がより感じられる機種にされたほうがこの場合よろしいかと思います。
ちなみにデジ一新機種(後継機)は二種類程度発表があると云う事ですが、発売があるかは量販店に出向しているPCメーカー男女には判らないそうですよ?! まぁぁ酒の席の話ですが・・
(駄文失礼)
書込番号:13484274
0点

スレ主さんはマルチポストみたいだから
バリアングルに大変興味あるみたい
7Dは向いていないのでは?
書込番号:13484295
3点

D400?の出方を待ってる気がする
現行7DもD300を見てから仕様書を決定したかの様なモデルだから・・
7Dが出た時にD400が出てたらそれを元に7Dmk2の開発が出来たんだろうけど、
出てきたのはマイチェン版のD300sだったから、開発の方向性が決められなかった
のでは?
書込番号:13484523
0点

いぃ車をお持ちのようですのでここは思い切って1D系に逝かれてはいかがでしょうか?その方が幸せになれる気がしますけど?
書込番号:13484656
1点

ミラーレス機の投入タイミング待ちでは?
N社の動き次第かも??
書込番号:13484768
0点

40D を置き換える主な目的(不満点など)はなんでしょう?
それにより、コメントがかわると思います。
書込番号:13485243
1点

ニコンの様子見でぶつけるなら今ある選択肢の寄せ集めだから劇的な変化は見込めない?
他社が渾身のモデルを出してきたら今からじゃ間に合わないので当分出せないか周回遅れの機種になる可能性がありますね。
書込番号:13485397
1点

キヤノンさんに期待しましょう。良いもの創ってね。
でないと、本当に周回遅れになるかもよー。
書込番号:13485657
1点

>でないと、本当に周回遅れになるかもよー。
こっそりと、外側を廻っていたりして・・・(?)
書込番号:13486248
0点

D300sは画像エンジンが古いタイプになってしまったしね。
それに、そもそもがD300のマイナーチェンジ版だったわけで、D300から数えると丸四年近くも経つ。
それに比べると、7Dの方はあまりモデルチェンジの必然性がないような。
いずれにせよニコンの方が先に動くでしょう。
書込番号:13486384
1点

皆さんの話をお聞きするとやはりNikonとの販売戦略が関わってるみたいですね・・勉強になります。
書込番号:13487245
0点

>ミラーレス機の投入タイミング待ちでは?
>N社の動き次第かも??
http://www.yodobashi.com/ec/news/1000016094/index.html?kind=0001
ニコンミラーレス?
書込番号:13487350
0点

私は40Dを2年使いました。7Dに変えて今2年近くになります。7Dは、いいカメラですよ。40dよりも、AFの精度は、いいです。5D2よりもコマ速も早いです。Lレンズを3本以上所有していて、フルサイズで、その描写を味わいたいなら5D2でもいいですが、個人的には、7Dを、お勧めします。
書込番号:13487806
1点

ニコンはソニーの撮像素子を使いより高感度と低ノイズの仕様になります。連写はほどほど高速。
むしろキヤノンの方が画素数命、かつての低ノイズナンバーワン、だったので、ソニー素子を超える画素数とノイズ低減の両立を図った、乾坤一擲、空前絶後の起死回生の大ホームランを打ちにいきます。
更に連写も7Dより頑張ります。
イメージモンスターの進化、いやリボリューションを披露します。
眠れる獅子は牙と爪を研ぎ澄まして満をじして目覚めます。
全てのデジタル一眼は平伏す。
なーんて話を聞きました。
書込番号:13491503
0点

寝すぎで、世の中に取り残された寝ぼけた、技術とキャッチでもの笑になったりして
書込番号:13505537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





