EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2011年8月10日 21:10 |
![]() |
3 | 10 | 2011年8月8日 22:05 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2011年8月4日 17:48 |
![]() |
6 | 8 | 2011年8月3日 21:30 |
![]() |
8 | 15 | 2011年8月3日 01:21 |
![]() |
22 | 12 | 2011年8月2日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちわ!
いつも皆さんの口コミ楽しく見ています♪
7Dを買ってそろそろ一年の初心者です。
さて、最近魚眼レンズに凝っています。
使用レンズ⇒TOKINA/AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
このレンズと7Dで使えるリングライトを探しています。
使用は動画がメインなので、フラッシュタイプではなく、点灯ができるタイプが希望です。
いろんなサイトを見ているのですが、
なかなか動画に使えそうなモノがありません。。
詳しい方、ぜひ教えてくださいm(_ _)m
0点


こんばんは
何を 撮られるのでしょうか、ワンちゃんとかの鼻デカ映像なら、普通に撮影用の照明とレフで対処で良いのでは?
離れた対象を 魚眼で撮るのでしたら、超広角ですからリングライトで無けれならないと言う事は無いです。
均一な照明より、陰影、立体感、コントラスト差の追及を魚眼でされた方が面白いのでは?とも思いました。
書込番号:13352298
1点


>あふろべなと〜るさん
早々のご返信ありがとうございます!
残念ながら電源がない状況でが希望でした・・・。
書込番号:13358642
0点

>robot2さん
被写体は人です♪
夜など暗い中での動画で使えたらと思っていました!
あまりかさ張ると撮っていて威圧感(?)があると思い、
レンズにはめられそうなリングライトが魚眼で使えたらと投稿しました。
書込番号:13358659
0点

>BABY BLUE SKYさん
これは自作用ですか??
値段が書いておらずちょいと予算オーバーな気がします・・・。
書込番号:13358667
0点

ああ…
その状況なら同じ蛍光灯リングライトで
何かしらの12Vバッテリーに小型のDC-ACインバーターにするかな♪
これだけそろえても40Wまでなら2万以内でおさまる(笑)
大光量のLEDリングライトよりは安い(*´ω`)
書込番号:13358752
0点

スレ主さんが探しておられるようなリングライトは存在しないのではないか、と思います。
瞬時だけ閃光させるフラッシュなら乾電池や小さなバッテリーで駆動できますが、常時点灯させて明るいリングライトとなると、リングライトそのものは作れますが、十分な明るさを得るためには数10Wものパワーが必要となり、ふつうの乾電池やリチウムバッテリーでは動作させられません。
どうしてもAC100Vから取るか、さもなくば車の蓄電池のようなでかいバッテリーを抱えて歩かなければなりません。ですから電源確保という観点で実用的な商品ができないんです。
私は必要にかられて60Wの常時点灯可能なリングライトを自作していますが、それでも電源は小さなバッテリー(蓄電池)を使用し、これを腰のベルトにぶら下げて使うようにしています。写真に例を掲げましたが、これでも連続点灯させると15分か20分でバッテリーが上がってしまいます。
電源の問題を解決しない限り、ライトそのものは商品化できても、セット全体としては実用的な商品は当面は出て来ないと思いますよ。
書込番号:13359316
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ちょっと基本的な質問です。
花火の写真撮影の方法はネットでいろいろと書かれていますが、
デジカメでの動画撮影についてはメーカーサポートに聞いても、
はっきりしたセオリーがあるとは思えませんでした。
今まで、ISO:autoで撮ってきましたが、画質ははっきり言って感心しません。
花火撮影は、基本、暗いですから、下手にISOが上がってもノイズの原因になります。
検索すると、以下のような、M(マニュアル)での撮影が書かれていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11998511/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%D4%89%CE%81%40%93%AE%89%E6
ISO:6400ともなると、二の足を踏んでしまいます。
花火だけがきれいに写れば良いわけだから、ISO:100でのマニュアルで動画撮影は
無理があるのかな。勿論、三脚使用、ほとんど超広角(17mm-24mm)で、被写界深度は深くします。
みなさんの中で、マニュアル設定で、ISO:100で動画を撮っている方はいませんか?
0点

スレ主さん、こんにちは。
静止画であれば、ISO100~200ぐらいにできるだけ低くし、絞りもF11〜16ぐらいに十分絞り、あとは三脚とバルブ・低速シャッターでしょうが、動画ですからね…。
ISOをある程度上げるのは、止むを得ないと思います。
TVなどで観る放送品質でも、十分にキレイに撮れていない夜間撮影も見かけるようです。
静止画ほど一瞬が見られず、花火の動きと変化に人の目は行くので、
・編集で花火の変化が無く暗所ノイズが目立ちそうなところをカットし、同時に動きと光の変化が派手なシーンを採用する。
・望遠倍率を変えて取り、望遠と全景のシーンを交互に切替えて並べる。(ズーミング中の動画シーンは恐らくあまりカッコ良くないかと思います)
・編集で色合いや明るさの調整で、花火に目が行くようにする。
・屋台など、明るい光源があるところでキレイに撮れている人の動きなどをカットとして挿入し、シーンの流れの中に明暗差を出して、暗所ノイズが目立つ部分に目が慣れない、長時間目に留まらないようにする。
など、編集による方法でカバーするのも良いように思えます。
ISO感度ノイズ x 絞りの被写界深度 x シャッター速度の動画限界、の関係自体は変えられないので、動画の見られ方の特性を活かし、以上のような編集でのアプローチもご検討されてみるのはいかがでしょうか。
ご参考に。 良い映像をお撮り下さい。
書込番号:13335106
0点

超広角(17-24mm)とありますから、APS-CでF16なら絞り過ぎのような気がします。フルなら問題ないでしょうけど・・・。
動画ですし、取りあえず自分の思う設定で撮影されてみてはいかがでしょうか。大外れでない限りモニターを見ていれば大体の感じがつかめると思います。
ノイズが気になると言う事でしたら開放で撮影し、ピントを追いかけながら撮れば何とかなりそうな気もします。
ISOですが、100だとノイズが少なく綺麗に写りそうなものですが、通常写真だとF11でSSは1/30sとか1/60s以上遅いシャッタースピードですよね。動画だと設定が厳しいのではないでしょうか。画質もブレるとボケた様に見えてシャープさがなくなりますよね。SSは遅すぎても動画は綺麗に写らないと思います。
私も撮影した事がありませんが、取りあえずスタートはF6.3、SS1/30、ISOはモニターを見て調整。ISO1600を超えたら絞りをF5.6とかF4.0とかを試します。こんな感じかな。
書込番号:13335324
0点

失礼いたしました。リンクされたあずきあいすさんの設定で良いと思います。
アレンジするとすればISOを下げたら絞りを開けるか、SSを上げます。当たり前ですみません。取りあえず撮影してみては?
あとはノイズを減らすとなると、1Dmk4での撮影でしょうか。
書込番号:13335350
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
最近の花火写真、2枚添付しておきます。
ところで、7D取説(153 page)の動画のマニュアル設定には.....
60コマでSSは1/60secより短くしなければならないとあります。
30コマでSSは1/30secより短くしなければならないとあります。
そもそも、本来、花火撮影で、マニュアル撮影でわざわざISO=6400にする意味があるかどうか、
私は疑問に思っています。いずれにしろ、静止画と違って、別の意味で制約があることが分かりました。
近いうちに、実験してみます。
書込番号:13335639
0点

補足致します。
>60コマでSSは1/60secより短くしなければならないとあります。
>30コマでSSは1/30secより短くしなければならないとあります。
シャッター速度:
例えば30pで撮る場合、一秒間に30コマ撮る必要があるので、原理上、1/30secより長くできないですよね。
スレ主さんが静止画でお撮りになっている例も含め、静止画で花火をキレイに撮っているケースでは、三脚でバルブ数秒の例が多いですが、仮に4secで静止画がキレイに撮れるとしても、
最長1/30sec以内だと、同じ条件では絞り7段分近く開けなければなりません。 この7段をISO感度か絞りのどちらかで稼ぐ必要があります。
絞りとフォーカス:
花火はAFでは合わせにくく、またコントラストAFにせよMFにせよピントの迷いや往復は映像として記録されるので、動画としては致命的です、こうなるとISOや絞りによる画質も、もう関係なくなります。
また打ち上げた花火の直径は大きいもので500~600メートルに達し、上がる位置も変わるので、フォーカスが合うためと元々の被写体の大きさの2つの理由から、できるだけ絞って被写界深度を深くしておきたいですよね。
特に、デジ一眼は被写界深度がビデオカメラに比べて浅いので、要求は厳しくなります。
ISO感度:
そうなると、ISO感度を上げざるを得なくなります。上の例のケースで7段分必要なら、ISO100がベースとすれば、
ISO12800が必要になります。実際は、絞りも開けてISOを下げるでしょうが、その場合は上で書いた通り、絞りとフォーカスの問題がやはり大きくなります。
数値例を上げれば、ISO100、4秒、F11で静止画がキレイに撮れたとすれば、ISO6400、1/30秒、F8の条件で、夜間撮影でMFのピント探しの往復を映像内に残さずに、撮影を続けるということです。
これが難しいと思うので、うまくバランスを取って何とかしのぎつつも、「編集でのアプローチ」が重要になるという結論を、最初の返信で先に書きました。
回折ボケを避ける理由で絞り過ぎないとか、画質が荒れるのでISO感度を下げたいなど、静止画で余裕のある条件をそのまま当てはめるのはなかなか難しいと思います。
たぶんスレ主さんのご関心があったことは、高画質になるカメラの各種設定値なんだろうとは思いましたが、最初に書いた返信の意図は以上のような背景からです。
ご参考に。 良い写真、そして映像にチャレンジされて下さい。
書込番号:13337014
2点

何度も書きますがw
F11は絞り過ぎでは・・・
http://shinddns.dip.jp/
直径600mの花火なら最低でも爆心から300mは離れる。
被写界深度を計算してみれば十数メートル先から無限大までのパンフォーカス。300mと言う事はないからもっと離れるなら被写界深度はF11なんていらない。APS-Cだから。
絞り過ぎでISOを上げるは感心できません。
書込番号:13338942
0点

Gケニーさん
写真とても綺麗ですね。
ところで大前提としてカメラは7Dでしょうか、5Dmk2でしょうか。
カメラによって良いとされる設定が違いますから。
書込番号:13339165
0点

追加の補足です。
スレ主さんが撮られた写真でもお分かりと思いますが、静止画でのバルブの長時間露光の理由は、後幕シンクロで夜の車の軌跡を撮る場合と同じく、輝線を撮りたい、という意図で長くなっているので、実際の露光の制約条件はもう少し楽になると思います。 静止画で花火の場合は、花火の露光時間に対して、逆に他の条件を合わせている面があるでしょう。 動画ではそこを実際の動きで表現できますね。
但し、肉眼で明るい花火を見る時には、暗所で残像が強くまた臨場感で輝線のイメージがあるのに対して、花火を動画で撮って見ると、意外と暗闇で光点の移動だけになってしまう場合があったりする(後で見るとショボい)ので、そこは工夫して下さい。
大輪を全体で撮る場面だけでなく、花火で反射する、煙の雲の精細感にフォーカスして撮る動画のカットも入っていれば、相当カッコいいかも知れないですね。
後は、当日天気が良くてやや風があると良い、運が左右する面も大いにあります。
ご参考に。
書込番号:13339195
0点

1) 絞り優先、ISO=AUTO,1/60sec, f6.3 1280x720, 60p
2) マニュアル、ISO=2000,1/60sec, f6.3 1280x720, 60p
・動画はmov(1280x720)をmp4(640x480 128kbps)に変換したもの。
・動画の場合、ISOの上限値が6400である。AUTOの場合、基本、真っ暗闇だから
多くのシーンで6400が採られていると推測する。
・比較のポイントは、閃光するような輝度飽和状態で、にじみや、色相が、
どちらで安定しているか見てほしい。
・ISO=100はさすがに無理であったが、ISO=2000で問題なく撮れることが判明。
私的にはISO=AUTO(どのAEモードであれ)で撮ることは無いと考える。
勿論、マニュアルでISO=6400にするくらいなら、最初からISO=AUTOで良い。
・動画では"雰囲気"を撮れればいいと思うユーザーなら、ISO=AUTOで充分。
一応、参考までに結果報告。
書込番号:13351800
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在kiss3を使用しており、7Dに買い替えを検討しています。
主に山岳写真、ポートレートをメインとして使用しているのですが、買い替えのメリットはありますでしょうか?
ちなみに所有レンズは純正のダブルズームキットと50of1.8です。
書込番号:13334182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影結果については高感度側で7Dが多少有利ですが劇的な変化はないでしょう
機能については7Dが圧倒的ですね
山岳写真との事ですが7DはX3に比べるとかなり重いですが大丈夫ですか
(その代わり多少の防滴性はあります)
撮影結果の為でしたらボデイよりレンズの変更を考えるか
今のボデイやレンズであまり不満がないのであれば買い替えのメリットは少ないかと思います
(勿論買い換える必要がないとか買わない方が良いなんていいませんよ)
書込番号:13334255
2点

7DとKiss 3( アメリカでは、500D)のセンサーはほとんど違わない。
レンズを買い足すことをお勧めする。
山岳用に超広角系。
ポートレート用にマクロ100mm.
7Dに買い換えが有効なのは、鳥とかスポーツ写真などの高速フォーカシング、
多数連射が必要な場合ですよ。
ボディがどうしても買い換えたいなら、5D mark IIIの発売を待つのが吉では
ないですかね。センサーサイズが大きいのはそれだけでいいですよ。写真が
のびのびとします。
書込番号:13334263
1点

山岳写真とポートレート撮影での買い替えのメリットは、ファインダーの見やすさと頑強性能くらいだと思います。
あとは、ワンランク上の新しいカメラを購入したという満足感は得られると思います。
もし?画質の向上を求めているのなら、X4、X5、60D、7D等を購入するよりも、5D MarkUとか中古の5Dとかフルサイズを購入したほうが良いと思います。
m(__)m
書込番号:13334269
4点

大幅な画質のアップは望めないかもしれませんが水準機が付いてるので、山岳写真のようにどこに水平をもっていけば判らない時に便利です。すべての画像の水平基準を統一できますし…。
もう一つはAFポイントの多点さで、カメラをあまり振らずにAF出来るのも便利です。バッテリーの残量がパーセントで表示されるのも、長期の撮影だとペース配分出来て安心です。総じて使い勝手は向上しますね。
書込番号:13334378
0点

クレッタルムーセンさん こんにちは。
山岳写真とポートレートでは余りメリットは無いと思います。
但しX3は入門機7Dは上級機間に60Dの中級機がある為、カメラの基本性能は格段に進歩すると思いますが、受光部に劇的進歩は見られ無いので撮れる写真は多少しか変わらないと思いますし、逆に重たくなる部分のデメリットがあります。
書込番号:13334463
2点

為になるご意見ありがとうございました。
画質に関してはそう変化はないのですね〜重量も倍近くになるみたいですし...。
水準器が付いているのは便利なんですが。
総合しますとレンズを買い足す方がいいようですが、超広角でのおすすめはどのレンズになりますでしょうか?EF-S10-22mmあたりでしょうか?
もう一点ですが、ポートレートの場合50mmF1.8と35mmF2ではどちらの方が使えるでしょうか?
書込番号:13334516
0点

EF-S レンズは勧めません。
将来 5Dなどのフルサイズ機に移ることになった時に困ることになります。
実際そういう人は少なくないようです。
レンズ性能もLレンズに比べると少々落ちます。中途半端なレンズは
後悔のもとと思います。
書込番号:13334997
2点

ポートレートですが、スタジオなどの室内でしょうか?外撮りでしょうか?
まず前提として、7DやX4などのセンサーサイズがAPS-Cではフルサイズ換算で焦点距離が1.6倍の50mmが80mm相当、35mmが56mm相当となります。
これはご理解されていますか?
まず、室内だと50mm(80mm相当)では画角が狭く全身を撮るには厳しい場合が多いです。広いスタジオなら別ですが… バストアップやフェイスアップの写真を撮るには適しています。
35mm(56mm相当)を使用した場合には、ご自分で被写体の距離を変化させれば全身からアップの写真まで撮ることができます。
ただし、ボケを表現したいのであれば焦点距離の長い50mmの方が有利となります。
外だと、35mmでも50mmでも撮りたい構図になる様、ご自分で距離を調整すればいいだけです。
周囲の雰囲気も含めて表現したいのであれば、画角の広い35mm。被写体(モデル)のみを主体にしたいのであれば50mmというのが、大まかな区分けになると思います。
【補足】
写真の基準として、フルサイズで50mmが標準レンズと呼ばれており、人間の肉眼で見た画角相当と言われています。80mmは、何かに注目した際の画角と言われています。
結局、自分がどういった写真を撮りたいのかによって、適したボディ・レンズが決まってきます。
万能にこなせるボディやレンズはありません。
クレッタルムーセンさんが、どのような写真を撮りたいか例を挙げられた方が、みなさんから有効なコメントを貰えると思います。
書込番号:13335047
0点

私も山岳写真をメインに撮ってますが
X3標準ズームの広角側で、まだ不足ですか。
不足でなければ広角レンズは不要です。
広角になればなるほど、遠くの山はより遠く小さく写ります。
目で見たときはもっと大きかったのにと。
書込番号:13335056
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
サンディスクCF60MB/s8Gで撮影したデータが読み込めない事例が2回もありキャノンサービス
センターで調べてもらってもカメラには異常なしとのことです。
1回目 Sandisk Extreme 60MB/s 8G BI090912916B Made in China
2回目 Sandisk Extreme 60MB/s 8G BI110313938B Made in China
皆さんこのような事例はありませんか?
またこれらの原因が判明した人がいれば教えてください。
これらCFは国内大手カメラチェーンで約8千円/枚で購入したものです。
1点

>撮影したデータが読み込めない事例
環境などもう少し詳しくお書きされる方がいいと考えます。
ボディにUSBケーブルを取り付け、データ転送時に不具合があると考えて宜しいのでしょうか?
撮影時にはエラー表示など問題ないのでしょうか?
また、ボディでのプレビュー時はどうなのでしょう?
書込番号:13327705
1点

>読み込み
カメラでもレビュー不可、パソコンのカードリーダーでもCFは読み込みが出来ません。
撮影時はエラー発生なし、撮影直後はカメラモニターに撮影画像が出ていました。
書込番号:13327779
1点

こんばんは。OLD BROWN BOYさん
サンディスクに相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13327820
0点

単純にCFの不良でしょう。
使用していくうちに不良領域が生じることはありますからね。
なぜサンディスクへ修理に出さないのか不思議。
書込番号:13327829
1点

>撮影直後はカメラモニターに撮影画像が出ていました。
これは本体メモリ上の画像なのでは?
記録メディア無しでも画像は表示されると思いますので。
7Dの不具合なのか?、sandisk CFの不具合なのか?、あるいは相性なのか?
切り分けが必要ですね。
sandiskのサポートに連絡しライン違いまたはロット違いの物があれば交換してもらってはどうでしょう?
書込番号:13327849
2点

>読み込めない
そもそも書き込めてるのですか?
パソコンのカードリーダーに入れたときに、ドライブとしてちゃんとマウントされてます?
>撮影直後はカメラモニターに撮影画像が出ていました。
hotmanさんが仰るように、バッファ上のデータを表示しているだけだと思います。
まず一度PCのカードリーダーに接続し、フォーマットが可能かのチェックを。
次に、カメラでフォーマットしなおして、撮影してみてはどうですか?
書込番号:13330247
0点

私が7Dユーザーの人に聞きたかったのはこのような事例があったかどうか、また原因がわかった人は教えて欲しいとのお願いです。ご存知のようにファームウエア1.2.4の時は特定のCFカードが
「開けない」「通信エラー」「撮影停止」がありファームウエア1.2.5に改善されました。
私の場合は2回ともファームウエア1.2.5になってから撮影したもので、若し7Dユーザーの人に
このような事例があればファームウエアを更にバージョンアップしてもらう必要があると考えた
からです。
なお1回目の時はデータ復旧業者に出しデータを復旧してもらい、新しいCFと交換してもらいました。2回目も別タイプのCFと交換してもらいましたが、交換してもらえばよいというものでは
ありません。
書込番号:13330808
0点

私の7Dでも読み込みエラーありましたよ。CFはサンディスクのエクストリーム8Gを使用して、症状としては、購入から1年ぐらいでカメラ内でのプレビューで時々数枚が読み込みエラーが出ていました。しかし、パソコンやほかの7Dでは問題なく画像プレビューできていました。
なので購入店へ、修理を依頼したところ、カメラ本体のCFカードの端子ピンが接触不良との事で
メイン基盤を交換しまいた。それからは調子いいですよ。
メイン基盤の修理金額ですが5年保証でしたので不明です。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:13331951
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今まで、EOS40Dを使用しており、今回EOS7Dを購入しようと考えているものです。
EOS40Dを購入したとき、セットレンズのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMも一緒に購入しました。
今回、EOS7Dを購入するにあたり、本体のみで購入し、レンズは今までの、
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを引き続き使うか、
または、EOS7DとレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのセット製品を購入するか悩んでいます。
もちろん画質は、EOS7DとレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMで使用した方がいいだろうことは予想がつくのですが、EOS7DとEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの組み合わせで使用した場合、劣るにしても画質はそんなに大きな違いがでるものなのでしょうか?
0点

>劣るにしても画質はそんなに大きな違いがでるものなのでしょうか?
こちらで確認できます(ボディは50Dのようですが)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=251&Camera=474&Sample=0&FLI=3&API=2&LensComp=675&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=2
ご覧になって大きく変わると取るか、変わらないと捉えるか?
jyuniiさん次第ですね。
書込番号:13320108
2点

17-85に不満を感じていなければ変える必要はないかとも思いますが
評判のあまりよくなかったレンズと評判の良いレンズとの差はあるかな
書込番号:13320151
1点

hotmanさん、
ありがとうございます。とても参考になりました。
なるほど、これほどの差があるわけですね。
う〜〜ん、もう少し安くなるのを待つか・・・・。
書込番号:13320163
0点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
確かにそれだけの差がありますね、これは。
書込番号:13320167
1点

jyuniiさん
上に貼り付けたリンクだとF値が合っていないですね。
これ↓の方が差がわかり良いかもしれません。(35mm F5.6での比較です)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=251&Camera=474&Sample=0&FLI=2&API=2&LensComp=675&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=2
書込番号:13320395
0点

EF15-85mmは持ってませんが、EF15-85mmの方が写りは良くなるでしょう。
ただ、40Dと7Dの違いを感じさせてくれるレベルのレンズでは無いと思います。
せっかく7Dを追加購入するのなら、レンズはもう少し違いの出るものを
購入することを検討されたらいかがでしょうか?
書込番号:13320404
0点

画質を気にするのであれば、17-85はそのままにしておいて、
新たによく使う焦点域のレンズを買い足した方がいいですよ。
いわゆる「スピードレンズ」と洒落こんで、明るい単焦点とかね。
書込番号:13320816
0点

既にEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMが有るのなら似たような焦点距離の
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの買い増しはせずにもっと一芸に秀でた
様な個性的なレンズを購入した方が楽しめると思います。
書込番号:13320921
1点

jyuniiさん、こんばんは。
わたしはこのレンズキットを買いました。
理由は広角が換算24mmからはじまるのが魅力だったからですが、レンズ単体で7万も8万もするレンズではない(スペック的にも)と思ったので、レンズキットを購入したわけです。
確かに写りは普通によかったのですが、やはり7〜8万も出して買うレンズではないなと思いましたので、買うならこのレンズキットがお得でしょうね。
この前ここでレンズキットを13万円台で買えたと書き込みをされていた方がいたので、それなら間違いなく買いかなと思います。
書込番号:13321022
1点

スレ主さん
おはようございます。
17ー85、酷評なんですよねぇ。ワイド側の周辺は
ちょっと厳しい時はありますが、便利ズームなことは
確かなんですけど
ね。
私ならボディーのみで購入して24ー105にするかな。
それで広角側に不足を感じたら10ー22を買い足します。
書込番号:13321353
1点

スレ主さん
おはようございます。
17ー85、酷評なんですよねぇ。ワイド側の周辺は
ちょっと厳しい時はありますが、便利ズームなことは
確かなんですけどね。
私ならボディーのみで購入して24ー105にするかな。
それで広角側に不足を感じたら10ー22を買い足します。
書込番号:13321355
0点

jyuniiさん…こんにちは
私は 7Dで17-85を使っています
17-85は…キヤノンで(基準機による解像力テスト.基準機によるピントテスト)に出したら カナリ良くなりましたょ
17-85の調整点検か…17-85を下取してレンズキットの購入をオススメします。
書込番号:13321501
1点

私も夜空が好き♪さんが推奨の24〜105と10−22のコンビでこの春7Dユーザーになりました。
次はマクロと望遠のLレンズが欲しいです。
書込番号:13322377
0点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
私の持っているレンズは、前述のEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの他に、
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMとEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM,
あとタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO の3本レンズを持っています。
主な撮影テーマは、両国,後楽園でのプロレス撮影です(笑)。
なので、よく望遠のEF70-300mmを使用してるのですが、
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMも普段使いのレンズとして使用しており、
よく高尾山等に撮影に行ってます。
※特に秋の紅葉は最高。
今回、色々皆さまのアドバイスを頂けて感謝しております。
もう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13324732
0点

こんばんは。
EFs17-85IS良いですね。
現在はEOS5DUがメインです。
クラブ展の為に全紙プリントした愛猫の写真のデータを探しても見付からず、EOS5DU+EF24-105LISでなくて実はEOS20D+EFs17-85ISだった事が有りました。
条件が揃うと奇跡的な描写も有るのですが、私が思うに17〜24o域の極端な樽型歪みは致命的でした。
仕事で物撮りもして居ましたので、テーブルの上の料理を撮影する場面の様な広角域はフィルムの頃から使っていたΣ15-30に変えました。
EFs15-85ISは描写の向上よりも、特に広角域15〜24oの湾曲歪みの少なさが絶品です。
被写体によっては、ボディーをEOS40D→EOS7Dの買い替えよりも、ボディーはEOS40DのままでEFs17-85IS→EFs15-85ISの買い替えの方が改善が大きい場合も有るでしょうね。
スレ主様がの被写体の、屋内スポーツですと標準ズームでの広角域の違いを実感する事は少ないかもしれませんね。
昨年、EOS7D+EFs15-85IS貸与の撮影会に2回も参加する機会に恵まれまして、手持ちのEOS20DとEOS40Dを活用する為にEFs15-85ISの購入を検討しました…。
が、EOS7Dとセットで購入した方が絶対お徳ですよね。
私がEOS7Dを購入するなら、絶対EFs15-85ISセットですね。
私の場合は、思案している内に、写真仲間からEOS5DUが中古で廻って来ました。
EOS7D+EFs15-85ISはお勧め致しますが、私は当面購入致しません。
しかし、弟は春に購入しました。
書込番号:13329044
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは
はじめまして。
現在X4のWズームを使用しているのですが
7D購入を考えています。
そこで質問ですが ボディーだけ購入し他のレンズをと考えています。
現在使用のX4のWズームのレンズを7Dで使用することは可能でしょうか?
また何か撮影時支障等でますか?
すみませんがアドバイスよろしくお願いします。
0点

ミニチュアハルカさん こんにちは。
キャノンオートフォーカスカメラはすべてEFマウントでX4も7Dも同じAPS-Cのカメラなので、キットレンズはEF-Sレンズとなりますが何の問題もなく使用できます。
フルサイズの5DUに変更の場合フルサイズ使用は四隅がケラれて、基本的には使用できなくなります。
書込番号:13322242
1点

まったく問題なしです
>フルサイズの5DUに変更の場合フルサイズ使用は四隅がケラれて、基本的には使用できなくなります。
ケラれるのではなく、EF-Sレンズはフルサイズ機には物理的に装着できません
書込番号:13322329
10点

こんにちは。
キヤノン純正で頭に「EF」もしくは「EF-S」とつくレンズでしたら、X4でも7Dでも
全く問題なく使用することが出来ます。
他社製のレンズでも「EFマウント用」のものであれば、現行のレンズであれば
問題ありません。
ちなみに5Dなどフルサイズ機では「EF-S」レンズは使用不可となります。
書込番号:13322330
4点

みなさん早速の返信ありがとうございます。
問題なしに使用できると言うことでしたら
やはりレンズキットは購入せずボディのみの方が
良いと思いますか?
ちなみに私はディズニーランドによくいくので
パレードなど取りたいため望遠が欲しいと思っています。
手ごろでお勧めレンズありますか?
又このレンズはあったほうがいいというものありましたら
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:13322341
0点

ミニチュアハルカ さんはなぜ7Dを購入しようと思っているのですか
(新しいカメラが欲しいから又はx4のなにかに不満をもって7Dなら解決できると考えっている等)
ボデイをX4から7Dにするとデズニーランドで良い写真が撮れると思っての購入の場合7Dの購入はあまりお奨めしません
X4と7Dの写りはほとんど変わりません
変化を求めるならレンズの変更の方が良いと思いますが・・・
大きさ、重さ、価格を考えない場合EF70-200mm F2.8L IS II USMがあったら良いと思います
ある程度の望遠で手振れ補正も強力で明るい(暗い所に強い)レンズです
手ごろなのはダブルズームの55−250_isです
(そうミニチュアハルカ さんの持っているレンズです)
書込番号:13322387
4点

こんにちは。
望遠の手ごろなものというと、タムロンの70-300VCあたり。
http://kakaku.com/item/K0000150561/
ただしお持ちのWズームの望遠のほう、EF-S55-250と比べれれば、
望遠側は50mmしか違わず、望遠の強化とまでは言えません。
それにEF-S55-250も価格の割りに侮れない性能を持ったレンズ
であると言えると思います。
これ以上の望遠となると、400mm以上のものになりますが、
400mm以上クラスになると、いきなり価格も重さも大きさもぐっと
増してきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000094983.10505011952.10505011947.10501010053
書込番号:13322743
0点

???どうやら.....
違ってたら失礼ですが.......
一眼レフにすれば【性能高いし望遠撮影もばっちり】でしょ、と思って購入された感じでしょうか?
で、そのX4の上位機種である「7Dにすれば、もっと綺麗に撮れる。」と考えたのでしょうか?
だとしたら、思い違いされてます。(^_^;)
それとも「どうしても連写したい」又は「X4が壊れた」、はたまた「7Dが欲しくてたまらない」なら分かります。(^^)d
一眼カメラは【目的(被写体)に合わせてレンズが代えられる】のが最大の特徴です。
まずは目的に合わせた[明るいレンズ]を購入し、X4にて、最適になるよう設定をアレコレ変えて撮ってみて、それでもダメだと思ってから7Dのほうが良いと思います。(^^)d
「色々設定をするのは面倒臭い」と思われたら、暗い所、望遠撮影はビデオカメラにされたほうが良いです。(^^)かなり簡単です。
書込番号:13323125
1点

7Dボディと共にEF70-200 F4L IS USM あたりをお求めになっては如何でしょう。
高性能のボディとレンズとのセットになります。
言い訳が出来ないところまでまで追いこんで、あとはご自分の腕次第となりますので。
そこからスタートするのも一つの方法ではないでしょうか?
書込番号:13323290
0点

こんばんは
まず、X4から7Dに乗り換えたとしても画質に関しては明らかな向上は見込めないと思います。
X4のAF性能や連写性能、kiss系の操作性に不満があってとか、予算が贅沢にあるということであれば7Dで良いです。
レンズの選択ですが、
@7Dレンズキットのどれかにされるなら、利便性を求めてEF-S 18-200ISのキットでしょうか?現在お持ちのレンズと画角がかぶりますが、ディズニーランドに持っていくとしたら1本で済みますし、パレードの撮影をするにしても広角からズームまでレンズ交換なしにシームレスに撮影できます。コストパフォーマンスや望遠側がもっと欲しいなら、7Dボディー+他社製の18-270mmなどの高倍率ズームでも良いです。
A夜のパレードだと標準ズームならEF-S 17-55F2.8IS、望遠ならEF 70-200F2.8ISU等の明るいレンズが欲しいところですが、どれも結構高価です…なのでX4のままで7Dボディーの購入予算を良いレンズに投資するのが個人的には良いかなと思います。
B現在のキットレンズ(EF-S 55-250IS)でも望遠が不満とのことですが、パレード撮影に関しては場所取りである程度解消されるのではないでしょうか?
敢えて望遠で狙いたいというのであれば、BAJA人さんが提示されているレンズが現実的なところです(上を見るときりがありません)。
あとは7D+超望遠レンズとなると機材の重さもそこそこの重さになりますので、遊びに行って気楽に撮って…という雰囲気ではなくなります(^^;)。
書込番号:13324731
1点

こんにちは。
そうです。おっしゃる通りだと思います。
とても参考になりました。ボディーはあきらめレンズ購入に変更を考えています。ちなみにEF70-200 F4L IS USMとタムロン70-300の違いは明るさと望遠距離の違いですよね。この場合はタムロンの方が望遠距離があるって事パレード撮影に適してますか?
書込番号:13325708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今55−250でどのくらい不満ですか
EF70−200/4Lでもタムロン70−300でもパレード撮影(夜含むですよね)であれば劇的変化はないかと思います
(70−200でも70−300でも画質等各性能は55−250より良いでしょうがパレード撮影での差はあまりないかと思います)
と言っても新しい機材に期待しての購入の場合
僕だったらタムロンの70−300にします
(AFも速そうだしパレードの場合ズーム幅もあった方が良いと思います)
書込番号:13326933
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





