EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信29

お気に入りに追加

標準

動体撮影はレンズを選ぶボディなのか?

2011/06/29 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1件

結局は純正Lレンズを装着しなければ、優れたボディ性能を発揮できないという事?
貧乏ユーザーは相手にしないって感じで、タムロンやシグマ等のレンズを使うべきではないボディなのか?
そりゃ確かにLレンズの中には優れたレンズは何本もある事は認めるが、設計があまりにも古くリニューアルの予定も何時になるのかわからないレンズもあり、そういうレンズを今から買うとしたなら、サードパーティ製に魅力を感じる

がしかし、このボディはレンズを選ぶボディって事ですよね?


書込番号:13193706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/06/29 18:01(1年以上前)

ボディがレンズを選ぶと言うよりも、使い手がレンズを選ぶの方が正しいんじゃないですか?!

動体と言ってもKissでも素晴らしい写真を撮られる方もいらっしゃいますし・・・

確かに、USMでf値の小さいレンズを使った方が、7Dの能力をフルに発揮出来るとは思いますが、55-250のようなレンズでも体育館のような暗い場所でない限り、飛翔しているカモメや、走っている車位は撮れますから。

書込番号:13193761

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 18:04(1年以上前)

画面で等倍鑑賞したら、画素数が多い分アラが見えやすいというだけの気がします
そうでなければ、問題は出ないかとも思いますが

書込番号:13193775

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/29 18:04(1年以上前)

こんにちは。

よくレンズを選ぶって言われますけど、個人的にはあまり感じません。
M-RAWメインで等倍で見ることが少ないからかもしれませんけど。
タムロンのA16みたいな安いレンズでも私は満足していますね。
AF速度なんかには少し不満もありますけど。

書込番号:13193776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 予定は未定 

2011/06/29 18:06(1年以上前)

そんなことはないとおもいますけど…
同じ(?)センサーを搭載している60DやkissでもLじゃないといけない、と言うこともないと思いますけど…皆さんそう感じておられるのでしょうか?

そりゃLレンズにすれば、値段なりの納得もあるでしょうけどそれは必要としている方が購入すればいいだけで、「それでなければいけない」、と言うことはないでしょう。

ボディもレンズも選ぶのはユーザだと思いますよ。

書込番号:13193778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 18:08(1年以上前)

私の答えが動画での話しになってなかったですねm(_ _)m

でも静止画と同様に動画についてもおなじようなことかも

書込番号:13193786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/29 18:18(1年以上前)

kiss Fでもレンズ選ぶよ。85/1.8快適ある。

書込番号:13193816

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/29 18:20(1年以上前)

Frank.Flankerさん

「動画」ではなく「動体」ですので静止画かと思いますがw

書込番号:13193823

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/06/29 18:23(1年以上前)

>純正Lレンズを装着しなければ、優れたボディ性能を発揮できないという事?

 70-200mmF4L、70-200mm2.8Lなど、他に例がない素晴らしいレンズもありますが、ほとんどの場合、そのようなことはないでしょう。キヤノンの宣伝に乗せられている様に思います。

 動体撮影のポイントは、被写体の動きの予測にあり、レンズではありません。つまり写真が旨く撮れないのはレンズのせいではなく、撮影者自身にあります。

 スレ主様におかれましては、シャターチャンスを生かした写真を撮ってください。
 

書込番号:13193833

ナイスクチコミ!5


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/29 18:25(1年以上前)

全く何を言っているのか分かりません。

サードパーティーでもいいじゃないですか?

僕の場合、動体撮影は純正(必然的にL?)以外は考えられません。
描写以外の面でも優れていますからね。

それに設計が古いものもあれば新しいものもあるでしょう。
選択肢が限られるのは仕方ないですし、ニコンを除く他社よりは豊富なレンズ群だと思います。

7D+BIGMAなんてザラに居ますから、サードパーティーも捨てたもんじゃないのかも?

書込番号:13193842

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2011/06/29 18:35(1年以上前)

 一ノ倉 沢太郎さんに1票、いや100票!! この意見に異議なぁし \(^0^)/

書込番号:13193874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2011/06/29 18:58(1年以上前)

まあ キヤノンの50F1.2や24F1.4も値段なりの画質はないですな。

シグマのが画質が良いくらいですから☆

両方所有してますが。

書込番号:13193939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/29 19:46(1年以上前)

なんか出た当時、1800万画素の話でレンズを選ぶって散々あおった方がいらっしゃいましたが・・・

さて、今はいずこに?(笑)
結局ブラインドテストして、わかる人っている/いたのですかね?(笑)

書込番号:13194121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/29 20:38(1年以上前)

純正、特にLレンズでは楽に撮れます

でも、タムロンやSIGMAで撮れないかというと大丈夫です(但し、外れレンズだと大変なめにあいます)
要は撮り手次第ですね

古いレンズでも創意工夫写真で良い写真は撮れますのでイロイロ試すことですね

書込番号:13194340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/29 21:21(1年以上前)

AFの速さや正確性と値段は比例してないと思います。
それが得意な安いレンズもあるし、画質を優先してかそれが苦手なレンズもあります。

レンズの性能を引き出すのがボディと言う考え方はどうですか?
Kissじゃ追いつけなかったけど、7Dならイケルってことあると思いますよ。

書込番号:13194535

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/29 21:28(1年以上前)

7Dはフルオートで動体撮影用に使っています。置きピンで無く、カメラのAFに任せて動体予測を使って撮るには確かにレンズを選ぶと思います。USMなら大抵速いですが、最近のKISS付属レンズなどでもAFはとてつもなく速いです。が、古い設計の単焦点だと明るいレンズでも全く速くありません。1万程度の55-250mmの方がずっと相性が良く感じます。
Lレンズじゃ無くてもモンスターは味わえると感じています。

Kiss用に使っているタムロンA16などでも描写には問題無いと思いますが、7DのAFならKissに着いて来た18-55mmの方がAFは速いですね。

書込番号:13194569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/29 21:41(1年以上前)

こんばんは。一ノ倉沢太郎さんと同じ意見なのですが。。。

たぶん、「サードパーティーでこの描写、7Dほどのカメラなら、純正Lを使えばもっともっと良いのが撮れるかも!」という妄想もあると思います。そういう考えだと、「レンズの限界まで出し切れるカメラ」と言う見方もあります。40Dも併用していますが、「自分が主体に置きたい物の描写」が良くなった感があります。

最近のサードパーティのレンズも描写に力を入れてあり、EXIF情報だけでは何のレンズ使ってるか?当てるのは難しいと思います。

動体の場合、ちょっと速いぐらいの物なら鈍足のタムB003でも合いますよ。

書込番号:13194637

ナイスクチコミ!0


AtsugiNAFさん
クチコミ投稿数:10件

2011/06/29 21:41(1年以上前)

自分は7Dを使っています。Lレンズは一つも持っていません。

まあ、晴れていれば、何とかなります。

今は明るいレンズがありますが、使い方次第だと思いますよ〜

使いこなせない人は、タムロンのB003でもダメですし、使いこなせている人なら、KISS Xでも良い画を出しています。

知り合いに、1D4にゴーヨン付けている初心者カメラマン(親から財産分与があって、カメラにつぎ込んだらしい)がおりますが、写真を絶対見せません。(見せられるモノが無いのか?)

必ずしも良い物=良い画を出せる・・・って訳でも無さそうですね。

独学の下手ッぴが出過ぎた事を言って済みません。

書込番号:13194641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/29 21:55(1年以上前)

やっすいレンズでAFがビュンビュン動くカメラを教えてくれ!

書込番号:13194715

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2011/06/29 22:12(1年以上前)

EF50mm F1.8 IIはAFがビュンビュン動いて、まったく止まらない時がありますね♪

書込番号:13194818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/06/29 22:19(1年以上前)

動体撮影は、、、写し手が選ばれているような気が、します^^;

書込番号:13194855

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

マグネットの影響

2011/06/28 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 Sparkle_goさん
クチコミ投稿数:28件

7Dに限らないテーマですが、7Dオーナーなのでこちらに書き込ませていただきました。
バイクのタンクバッグには強力なマグネットが入っているものがほとんどで
クレジットカードなどは影響を受けて使えなくなるほどです。
この手のバッグに一眼レフカメラを入れるのはやはり控えた方が良いのでしょうか。

会社ではデスクトップPCの側面パネルにマグネットでメモを挟んでいる人がいて
大丈夫なものかと不安に思いますが、故障したという話は聞いたことがありません。
ちなみにバイクはヤマハのスーパーテネレでバッグはこのバイク専用の純正品です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13187511

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/28 06:30(1年以上前)

別機種

Ninja 250R+磁石式バッグ

>バイクのタンクバッグには強力なマグネットが入っているものがほとんどで
>クレジットカードなどは影響を受けて使えなくなるほどです。
>この手のバッグに一眼レフカメラを入れるのはやはり控えた方が良いのでしょうか。

私は余り心配はしていませんが、Sparkle_goさん がご心配なら、FRP製燃料タンク対応の、吸盤式タンクバッグを使えば良いのではないでしょうか?
私は吸盤式では、デグナーのNB-15やNB-9Aを持っています。

磁石式でも、バッグの底に磁石が直接付いたタイプではなく、裾を広げるようにして装着するタイプなら、距離が離れるので、その分影響は減ると思います。(磁力って、距離の2乗に反比例するのかな?)
UPした写真は、Ninja 250Rに磁石式のタンクバッグを装着した例です。
磁石は広げた裾の端に内蔵されています。
最近は、吸盤式より、磁石式を使うことが多いです。(着脱が簡単なため。)

個人的には、磁石の影響より、振動の影響の方が怖いです。
可動部が少なく、質量が小さいコンデジなら、心配も少なくなります。
一眼レフはミラーやシャッターなど、可動部品が多く、質量も大きいですから、カメラケース(緩衝材)はしっかりした物とか、二重に包むなどの対策が必要です。
また、隙間を無くすような積み方(入れ方)も重要でしょう。

私の場合、一眼レフなど大きく重い機種はトップケースに、コンデジはタンクバッグに入れることが多いです。
荷物が多く、背中にザックを背負う時は、その中に入れることもあります。(このようなスタイルは可能な限り避けたい。)

この他、ツーリング時には、プロテクター内蔵バイク用ジャケット+エアーバッグ式のベストを、また、日々の買い物などでも、メッシュ式のプロテクタージャケットを必ず着用しています。

書込番号:13187672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/06/28 08:18(1年以上前)

おはようごさいます。
私の場合、タンクバッグにエツミのクッションボックスに入れてます。磁気より、振動の影響が怖いのでレンズとボディは分けて入れてます。オフ車だと、ウエストポーチかリュックに入れた方が無難だと思います。

書込番号:13187878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/06/28 08:23(1年以上前)

機種不明

GOLDWIN SEAT BAG 10

タンクバッグのマグネット、私もこれまで実害は無かったものの何となく心配です。
レスがついているように、振動や段差の衝撃等も車に比べて厳しいのではないでしょうか?

私は人を乗せる事がまず無いので、リヤシート上にシートバッグを乗せてます。
キャリアならば、少し衝撃緩衝を入れたほうがよさそうです。
タンクのスレ傷もつきませんし、乗車時も前がすっきりするのでご参考になれば。

書込番号:13187895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/28 09:23(1年以上前)

カードには、磁気の影響があるのかと思いましたが、大丈夫のようですね?

http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/6525

書込番号:13188065

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/06/28 12:07(1年以上前)

 杞憂かも知れませんが、カメラの内部電子回路と強力な磁石関係についてコメント。

 磁石を回路の近くで急速に動かすと回路内部に電流が流れます。これは有名な物理法則です。
 この場合で考えましょう。磁石、あるいはカメラがバイクの振動で動くと、上記の現象が発生する事が予想されます。そうした現象によってカメラが壊れるかは、磁石の強度、磁石の動く速度、回路の状態などなどの条件によります。

 こうしたことを考えると、磁石付きタンクバックにカメラを入れることは推薦できかねます。

書込番号:13188510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/06/28 13:18(1年以上前)

スレ主さんのこのテーマって、本格的にバイクで撮影機会を求めるヒトにとっては、
結構重要だと思うんですよね。

私の場合はタンクバッグはもちろん、シートにも置きません。ウエストバッグや
リュックを使用して出来る限り車体と離し硬質な振動から遠ざけるようにしています。

私も磁気よりも振動の方が心配ですね。特に大排気量の単気筒や二気筒車の場合は気に
なりますね。

書込番号:13188783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/06/28 17:21(1年以上前)

BMWR1150GS-A乗っています。
ツーリング時はアルミトップケースに入れて現地で写真を撮っていましたが、
最近はツーリングより写真を撮るために乗る(車の方が断然楽ですが)為、
現地で頻繁にトップケースからの出し入れが面倒になりタンクバックに入れてました。
最近はそれも面倒になり、ハードオフで見つけた小型カメラバックを現地で背負って走ってます
行き帰りはトップケースに入れて楽します(^_^)/~

書込番号:13189473

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sparkle_goさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/02 22:59(1年以上前)

影美庵さん
素敵なNinja250Rの写真付きコメントをありがとうございます。
ただ、私のバイクはタンクが変形なので、純正のタンクバッグを入手しました。
そのバッグがマグネット内蔵で、しかも荷物室直下にマグネットなのです…。

vincent 65さん
やはり背負うしかないのでしょうかね…。
背負うのって案外疲れるんですよね。出し入れも案外大変で…w。

頭痛のふくろう さん
写真付きコメントをありがとうございます。
私もそっくりなバッグを持っています。そちらに入れた方が
いいですかね。でもレインウェアを入れるとカメラは入らないんです。
もう少し大型のシートバッグがベストでしょうか。

じじかめさん
貴重な情報をありがとうございます。
私も、メモリーカードが磁気に強いとは知らなかったです。
勉強になりました。

狩野さん
たしかにそうですね。説得力がありました。
いいわけはない…ということに間違いはなさそう。

ねんねけさん
そうなんですよ。本当に重要だと思います。
ウエストバッグに7D…私にはちょっと重すぎです。
リュックは疲れるし出し入れが不便なんですよね。

R259☆GSーAさん
写真を撮るために乗る…素敵なバイクライフですね。
どんな写真を撮っていらっしゃるのか見せていただきたいものです。
小型カメラバックを現地で背負って、往復はトップケース。
これがベストなのかもしれません!

皆様、とても参考になりました。
ありがとうございました! 

書込番号:13206982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2011/07/03 00:09(1年以上前)

こんばんは。
マグネットに関しては、私のバイク(FZ1FAZER・1000cc4気筒)で、ときどきタンクバックに入れてますが、磁気の問題は今まで発生したことがないです。但し、振動から防護する為に、底にタオルか低反発クッションを敷いています。
あと、家内のバイク(XL250ディグリー・250cc単気筒)で撮影に行くときには、後ろにGIVIのハードケースを付けて、カメラバックごと入れています。多分カメラバックがクッションになっているのだと思いますが、全く問題はないです。

あと、カメラ等の機材を背負うことやウエストポーチ等に入れることですが、そのことにより疲労が増すのと、あとは、万が一転倒したときに、体から離れなくてカメラが凶器になりかねないので、私は絶対にお勧め出来ません。

書込番号:13207332

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sparkle_goさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/03 06:24(1年以上前)

ゆーすずさん

コメントありがとうございます。
たしかに身体につける方法は、転倒時の心配がありますね。
7Dの場合は特に金属ボディだからなおさらですね。

トップケースは便利そうですが、車体の端に大きなマスを感じる
シルエットが好みではないので、振動の問題が回避して、
タンクバッグやシートバッグというのが良いのかも…と思いました。

書込番号:13207915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2011/07/03 09:47(1年以上前)

> クレジットカードなどは影響を受けて使えなくなる

磁気カード式のクレジットカードは、塗布された磁性粉による微弱な磁気で情報を記録したものなので強力な磁気を与えると消えることがあります。
カメラが磁気を利用したデバイスを使用しているならば話は別ですが、オール半導体とも言える現在のカメラは、内部回路が数ボルトオーダーで働いているところにマグネットをくっ付けたくらいでは動作にも影響なく、まして故障するような心配もまったく不要です。
医療用のMRIのような、非常に強力な磁気を発生する装置の中にカメラを突っ込んで撮影すれば動作に影響があるかもしれませんが、壊れるようなことはないでしょう。

書込番号:13208377

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ214

返信42

お気に入りに追加

標準

2台体制

2011/06/24 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 新蔵さん
クチコミ投稿数:6件

7dと5d2を使ってますが
どちらか処分したいのですが
皆さんは使用頻度は如何でしょうか?
シ-ンによって長短わかりますが

書込番号:13170686

ナイスクチコミ!1


返信する
みい太さん
クチコミ投稿数:17件

2011/06/24 08:16(1年以上前)

所持しているレンズや被写体によって返答は変わると思うので
もう少し具体的な事を書かれた方が良い意見がもらえるのではないでしょうか?

書込番号:13170707

ナイスクチコミ!4


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディの満足度5 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/06/24 08:17(1年以上前)

答えようがないというか、そんなことわからないのでしょうか?

どういう目的でそれぞれ買われ、それぞれがどういう被写体を、どのぐらいの使用頻度で、
今後はどういう予定なのか、どういうものを撮り続けていきたいのか。
どういうレンズを揃えている(持っている)のか、どういうレンズを今後使ってみたいのか。

他人にはわからないでしょう? その辺りのことご自身で考え判断できないのでしょうか。

書込番号:13170711

ナイスクチコミ!49


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/24 08:18(1年以上前)

どんな写真をよく撮られるか、気に入っているレンズがなんなのかによって処分するカメラは変わってくると思います

どちらを残すかになると
背景ボケが大きいと魅力的な写真になりやすいポートレートや風景が被写体メインなら5D2
飛行機や車、スポーツなどの動的なもの、蝶望遠が必要な鳥などが被写体なら7D

とはいえ、ポートレートや風景中心でも気に入っているレンズが10-22などのEF-Sなら7Dを残すというのもありかな

書込番号:13170712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/24 08:20(1年以上前)

自分なら好きなボディを残して、
そうでないほうを処分します。

書込番号:13170718

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/24 08:21(1年以上前)

持ち出す比率はどちらが高いのでしょう?

小生の個人的な思いで1:9為らば1の方を手放す。
2:8ならば悩む処ですが、3;7ならば2台共所持。

書込番号:13170726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/24 08:30(1年以上前)

購入に至った時の気持ちを思い出せば自ずと答えが出ると思いますが。

書込番号:13170747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/24 08:33(1年以上前)

こんにちは。

自分は7Dしか持っていませんが、最近山などの風景撮影をやり始めたことから5DUの追加を考えています。ただ、資金繰りの問題があり、予算が整う頃は5DVが出て、その価格がこなれるくらいにはなりそうです。
(昨年1年間でレンズを揃え過ぎ、財布および通帳が空っぽで、回復には更に1年間はかかるでしょう)

書込番号:13170756

ナイスクチコミ!0


スレ主 新蔵さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/24 08:35(1年以上前)

使用レンズは
efs10-22
ef24-105 4
efs10-22
ef70-200 4is
シグマ50 1.4
ef100マクロis
以上ですが
よろしくお願いいたします

書込番号:13170761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/06/24 08:45(1年以上前)

先週似たようなスレを5D2の板に立てられてましたが、一週間の内に5D2を買い増しして、更に2台体制が負担になったのでしょうか?

書込番号:13170799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2011/06/24 08:49(1年以上前)

新蔵さん おはようございます

>どちらか処分したいのですが

処分したいという理由は判りかねますが
他に欲しいものが出来て予算が足りなくてというのであれば
その不足分を補える下取り額の方にされてはいかがですか?

>皆さんは使用頻度は如何でしょうか?

7Dの方が多いです!

※ところで、そろそろ以前に御質問されました板の方は解決されましたのでしょうか?
もし解決されておりましたらその板の方は閉めた方が良いかと思います

書込番号:13170813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/24 08:56(1年以上前)

 ご自身にしか結果は出せないのでは?
 迷っているうちは両方持っておく方がいいと思います。

書込番号:13170828

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/24 09:22(1年以上前)

買ったばっかりの5D2を処分するのもね
ということになると7Dかなとも思いますか...

もう少し並行して使用されればどっちが必要なカメラか見えてくると思います
それから処分するのを決めても遅くはないかと思います

書込番号:13170891

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/24 09:34(1年以上前)

私も5D2と7Dを持っています。

結婚式のようなイベントでは、5D2に24-105mmを付け、7Dに70-200mm F2.8ISを付けて、近距離用と望遠用に分けて使っています。

 私の場合、使用頻度は5D2が圧倒的に多いです。

書込番号:13170920

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/24 11:59(1年以上前)

「みなさんの使用頻度」じゃなくて、「ご自身の使用頻度」で考えたほうが
いいと思いますけど。。

書込番号:13171278

ナイスクチコミ!26


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/06/24 12:27(1年以上前)

人に聞かないと判断付かないようなら、全部売っても良いと思います。

書込番号:13171350

ナイスクチコミ!42


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/06/24 12:46(1年以上前)

スレ主さんは真面目な問いかけをしていると思いますが、
この質問、他人に相談する問題ですか ?

どちらもクラス有数の高性能カメラ、旺盛な撮影意欲と
強い撮影目的をもって大枚はたいたはずですよね。
事情があって手放すなら、自分で決断しないと。
それとも、買ってはみたものの使いこなせず、もてあましいる
のでしょうか ?

しいていえば、スレ主さんの保有レンズはフルサイス主体なので
7Dを売却したらどうですか。

書込番号:13171420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/24 12:47(1年以上前)

新蔵さん こんにちは。

持っているレンズをすべて使用したいのであれば7Dを残すとなりますが、私ならEFSレンズ7Dを処分し5DUを残します。

書込番号:13171425

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/06/24 13:57(1年以上前)

5D2で撮れないものの方が多いだろうと思うのでどちらかというなら僕なら7Dを残します。
5DがMark3になってAF性能と操作性が上がったら広角と共に買い換えると理想です。
でも連写は大して増えないでしょうね。

書込番号:13171639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/06/24 14:06(1年以上前)

このテのスレにはみなさん厳しいですねー

私は7Dが欲しいです

書込番号:13171659

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/24 15:41(1年以上前)

私の場合、使用頻度は5D2が多いですが、撮影枚数は圧倒的に7Dが多いです。
それぞれ、得意とする分野が違うカメラです。

2台体制も良くやりますし、どちらも必要で、片方を手放すことなど考えたこともありません。

書込番号:13171895

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

AFマイクロアジャストメント

2011/06/13 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:190件

表題の件について質問させて下さい。
300F4Lのピントがいまいちで、ボディ共サービスに送って調整してもらいましたが改善せず、
アジャストメントを使い調整しました。そのやり方ですが、

1.三脚に固定、3m程先に白黒文字のはっきりした印刷物を垂直に置く

2.レンズのAFはONで、ライブビューのコントラストAFでピントを合わす。その際、x10表示でピントが合っている事を確認する。

3.ライブビューを終了し通常のAF動作をする。

4.その際、レンズの距離窓の指針がライブビュー時の位置から動くとピンずれしていると判断し、両方で同じ位置に止まるまでアジャストで調整する。

ちなみに+8で両方同じ指針位置になりました。
ただ、実写では少し後ピンかなと感じます。


上記でアジャスト方法は間違ってないでしょうか。
望遠の場合は焦点距離の100倍だけ離れた位置で調整が必要とか何かで見た気がするし、よく聞くのは目盛りの付いたターゲットを斜めに置きピン調整するとかですが、いちいちPC上で画像チェックするのもめんどくさいと感じました。

書込番号:13129245

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/06/14 00:07(1年以上前)

レンズの焦点距離により適正値(レンズからの距離)があるようですが
私は使うレンズでの一番使いそうな距離で実際に撮影しながら調整してます。
いくら適正値でジャストになってもフィールドでズレてたら意味が無いのでね。

後は撮影スタイルにより前ピン気味にしてみたり後ピン気味にしてみたりとかアレンジする事も極まれに有るかも??


書込番号:13129427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/14 07:17(1年以上前)

>よく聞くのは目盛りの付いたターゲットを斜めに置きピン調整するとか
斜めのターゲットだとどこにピントを持っていかれるか(多分エリア内の一番手前だと思いますが)判りませんので、
正対したターゲットの方が良いでしょうね。

レンズによっては、絞り値によってもピンズレが発せする事がありますので、これもチェックした方が良いでしょう。
よく使う距離・よく使う絞りで真正面のターゲットでの調整が良いと思います。

書込番号:13130072

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/14 08:17(1年以上前)

おはようございます。

室内での実施なら光源の種類も影響するかもですね。
7Dは光源微調整機能があったとは思いますが、もし実際に主に使用する
環境が屋外なら、屋外太陽光下でのテストがいいのでしょうね。


書込番号:13130192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/14 08:21(1年以上前)

特にチェック方法に問題があるとは思いませんが…

ピントの判断は…「自分の目」でしょうね…
目盛りじゃ無いと思いますよ(^^;

そこだけ気になりました。

書込番号:13130198

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/14 08:26(1年以上前)

実際によく撮影する距離でピント合わせをしないと意味がありません。
近くを撮ってピントが合ったとしても、そんな距離で普段撮らないでしょ?

書込番号:13130213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/14 18:05(1年以上前)

>望遠の場合は焦点距離の100倍だけ離れた位置で調整が必要

その計算だと30mになりますよ。(300mm×100=30000mm=3000cm=30m)

3mはいくらなんでも近すぎるんじゃないでしょうか。

書込番号:13131702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2011/06/14 22:56(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。
今までなんとなくピンがあまいなー。3・4ってこんなものなんかなーと思っていましたが、
何気なく手持ちのレンズで一番精細だと思っている70-200F4のテレ端と下記で比較しても3・4がそこそこいける事を確信して調整してみました。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=404&Camera=453&Sample=0&FLI=4&API=2&LensComp=111&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=2

被写体は主に屋外、で、1.5mまで寄れるので季節の花から航空際のF-15まで幅広く活用しています。

恥ずかしながら視力に自信が持てなくなってきてファインダーでのピント確認が非常に難しい状態ですので、いつもPCモニター上で画像チェックしています。

そうそう、気付いたのですがテレコン付けるとテレコン付き3・4として別にマイクロアジャストを登録してくれる事に少し感激しました。ちなみにテレコン付きで+3でした。

書込番号:13133128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/15 07:02(1年以上前)

おはよーございます♪

はい・・・
誠にもってメンドーではありますが^_^;。。。

画像(結果)を自分の目で、チェックするしかないと思います。

単焦点レンズですから・・・
まあ・・・近接と∞遠・・・開放とF8.0あたりでチェックすればOKじゃないですかね??
※わたしゃ面ドーなんで・・・近接=開放・・・∞遠=F8でしかチェックしませんけど。
※一応、それぞれ、±5メモリ(−10、−5、0、+5、+10)5パターン撮影します。
※ですから・・・最低10通り撮影&チェック^_^;。。。

ズームレンズだとさらに各焦点距離でチェックしなくちゃならないので・・・^_^;
何十通りのパターンを確認する必要が出てきちゃいます(笑

私はメンドーなので・・・自分でアジャストする事は滅多にないです。。。
まずは、SCへ持って行って、納得のいくまで調整してもらいます♪

その上で、もう少し追い込みたい時だけ「アジャスト」します♪
近接撮影に限ってとか?・・・風景撮りの∞遠に限ってとか?。。。メリハリ付けてですね。

いわゆるピンズレをマイクロアジャストで調整しようとは思わないです^_^;。。。

書込番号:13134093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2011/06/17 23:02(1年以上前)

#4001 さん、
>ピンズレをマイクロアジャストで調整しようとは思わないです。
そうなんですけど、かれこれ2度SCに出しましたが良い結果にはならなかったです。

ところでSCでのピント調整ってどういう方法なのでしょうか。
ボディ、レンズ共にピントの調整範囲というものがあるのなら、それこそレンズ一本買う度に機材まるごと一式SCへ送るはめになりそうで、そんな馬鹿な事は無いとは思いますが。

どなたかご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:13144517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/18 08:32(1年以上前)

おはよーございます♪

今時のレンズは、物理的にレンズの位置を動かして調整すると言うのは不可能な構造になっていると思います。
ですから、SCでの調整と言うのは、ROM情報・・・「補正値」の書き換えがほとんどだと思います。

・・・で、マイクロアジャストを徹底してやってみると。。。
レンズってモノは、案外「個体差」の大きなもんだなあ〜〜・・・って思いました^_^;。。。
上の方のアドバイスにもある通り・・・
撮影距離・・・近接撮影か?・・・∞遠か??
絞り位置・・・開放か??・・・何段か絞るか??
焦点距離・・・ズームの場合、広角端か?、中間位置か?、テレ端か???

それぞれで、ピント精度が微妙に異なっています^_^;。。。
規則性がなく・・・そのレンズによってバラバラです(笑
つまり・・・
近接で合わせると・・・∞遠で合わなかったり(逆もしかり)。。。
開放で合わせると・・・絞ってもキリッとしなくなったり(逆もしかり)。。。
広角・・・中間・・・テレ端と・・・それぞれの焦点距離で、ピント位置が後ろに行ったり、前に来たり・・・
個体によって・・・バラバラって事です♪

私は、レンズってそんなモンだ・・・と「悟る」事にしました^_^;(苦笑
ですから・・・平均的なところで良しとするしか無いって事で・・・

特にマクロレンズ以外は・・・「近接撮影」でピント精度を求めるのは酷だと思います。
ですから・・・よくあるピントチェック法。。。
チェックシートや新聞の番組欄を・・・斜め45度から、開放で近接撮影する。。。と言うチェック法は、意地悪テスト以外の何物でもないと。。。^_^;
ましてや、室内の蛍光灯下でそれを手持ちで撮影するとなると・・・さらに色収差等による誤差が出るので・・・

つまり・・・私は「開放」「近接撮影」でオートフォーカスによるピント精度は求めません^_^;
それは・・・私にとっては特殊な撮影法であって・・・多くの場合は、ある程度撮影距離があって・・・2つか3つくらいは絞る・・・
要は、ある程度被写界深度を深くして撮影するので・・・ある程度の誤差なら許容範囲の中に収まってしまうからです。

ズームレンズの場合も、おなじで・・・
広角で絞りを開けて撮る事はまず無いので・・・
ピント精度が問題になるのは・・・テレ端で近接撮影する時・・・
つまり・・・花マクロ的な撮影する時のみです。。。

ですから・・・初めからテレ端、開放、近接撮影する時だけ・・・「今日は花マクロ撮るぞー」って時だけ・・・マイクロアジャストを使うってわけです♪

私にとって、平均的なとこってのは・・・
絞りを1つか2つ絞ったところで・・・3m〜10m程度離れた被写体を撮影して・・・ピントが合ってれば、そのレンズは良しとする・・・って事です♪

ちなみに・・・マイクロアジャストは、ボディ側のマウント面から像面(撮像素子面?)の距離と・・・マウント面からフォーカスセンサーまでの距離をアジャストする方法で。。。
像面の距離を動かしている?(物理的に位置を動かすのではなく、補正値だけかもしれません?)と思われます。
早い話が・・・ボディ側のピント調整をいじっている事になります。
※おそらく、SCでボディ側のピント調整と言ったら、マイクロアジャストとほぼ同じ方法です。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:13145708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/18 08:58(1年以上前)

おっと!・・・
すいません・・・300mmF4・・・望遠レンズのお話でしたね^_^;。。。

望遠レンズなら・・・開放でピンが来ないと使い難いいですな^_^;。。。

要は、レンズや用途によって、使いやすい所に合わせる(平均点を設定する)って事です♪

書込番号:13145776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2011/06/21 23:19(1年以上前)

#4001さん、ご返事遅れましたが有難うございました。

書込番号:13161596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信29

お気に入りに追加

標準

PL(偏光)とC−PL

2011/06/17 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

kenkoのPLが1000円で売っていました

C−PLじゃなくPLなので迷っています

ネットで調べるとPLはクラシックカメラ用となっており
現代のカメラに使用すると、測光/測距に誤差を生じます。
初心者なので言っている意味がわかりません

EOS 7Dで使用を考えているんですけど

やはり使えないですか?
うまく偏光しないですか?

いいアドバイスをお願いいたします

書込番号:13142519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/17 13:20(1年以上前)

サーキュラーじゃないと、AFでピントがうまく合わないみたいだよ。
それと、偏光フィルターって、日光に当たったりして劣化するって聞いたよん。 ( ̄- ̄)ゞ

書込番号:13142546

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/17 13:22(1年以上前)

PLフィルターがクラシックカメラ用というわけではありません。
C-PLフィルターはAFレンズ(カメラ)で使用できるものです。
EOS 7DならC-PLフィルターですね。

書込番号:13142552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/17 13:27(1年以上前)

PLフィルターとミラーが組み合わされと最悪光がなくなります。
その結果、AFセンサーが機能不全におちいります。
逆に、ミラーの存在しないコンデジ、ミラーレス一眼では、問題なく使えます。

書込番号:13142568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/17 13:28(1年以上前)

はじめまして。
円偏光でない直偏光フィルタですと、ミラーを透過して露出計やAFセンサーに行く光をカットしてしまいますのでAEやAF機能に障害が出ます。
そのため近年ではC-PL(円偏光)方式が主流です。

なので使わない方がよろしいかと思います。ご注意ください。

書込番号:13142570

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/06/17 13:34(1年以上前)

こんにちは。ぴょんぴょんパパさん

EOS 7Dで使うならば当然C-PLでしょうね。

書込番号:13142585

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/17 13:45(1年以上前)

>現代のカメラに使用すると、測光/測距に誤差を生じます。
こんにちは
ケンコーのサイトの、説明書きに書いて有りますね、そうされた方が良いです。
開放測光ですので 暗くなるので測光=AEと距離情報に誤差が出ると説明しています。
安いのは、そのせいと思われた方が良いです。

ただ 使えると言う方も居られますので、安いので試しに使って見る方法も無くは無いです。

書込番号:13142610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/17 13:46(1年以上前)

>うまく偏光しないですか?

なんぞこの質問。PLフィルタは一定の偏光をカットするだけだよ。

あなたがAFAEに誤差を起こすことに対して対処できるならPLでもよい。
なんか自動翻訳した日本語みたいだなw

PLはローパスの効果を一部打ち消す可能性があるから、
意図してPL使う人も意図してCPLにする人もいるみたいよ。
オリ板の人に教えてもらったある。

書込番号:13142614

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/17 14:04(1年以上前)

追申
偏光膜の後に 1/4位相差板を挟んで有るのが円偏光=C-PLですが、AF機構の種類によってはサーキュラー型でないと、
カメラの仕様通りに動かなくなってしまう場合が有ります。
デジタルカメラの場合、コントラスト検知式のAFシステムをほとんどのカメラで使っていますが、この場合はPLで十分とも
言えますが、万全を期してC-PLにされた方が良いのです。

書込番号:13142658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/17 17:36(1年以上前)

ハーフミラーを使った一眼レフでは、普通のPLフィルターを使うと
AFに支障がでる場合がありますので、C-PLを使うほうが安心できます。

書込番号:13143182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/06/17 20:55(1年以上前)

勉強不足ですみません

AFなどが不調になるというのは
その時だけですか?

外せば今まで通りに動きますかね?
怖くなってきました
AFが壊れちゃうんですかね?
最悪は修理?????

その時にエラーが出るくらいですか?

書込番号:13143859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/17 21:19(1年以上前)

壊れない。

偏光フィルタと偏光フィルタと同じ機能のあるハーフミラーを
うまい角度で重ねると光がほとんど透過しない点がある。
主にそのときにトラブる。

レンズキャップしてAFするような状態になる場合がある。
それだけ。

書込番号:13143955

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/17 23:06(1年以上前)

まぁ、とにかく C-PL にしとかないとだめです。。

書込番号:13144535

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/18 00:54(1年以上前)

授業料が1000円でもいいと思いますよ。

書込番号:13145005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/06/18 01:02(1年以上前)

それだけ恐れるのであればC-PLを買われてはどうでしょうか?

1000円のPLを使って、もし壊れて修理代がC-PLの数倍はかかるとか思いつきませんか?
まぁ、壊れることはないし、フルマニュアルで撮れば問題ないとは思いますが…

書込番号:13145019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2011/06/18 01:15(1年以上前)

別機種
別機種

PL(効果)無し

PL(効果)有り

ぴょんぴょんパパさん

 AFが壊れる事はありません。
旧式のPLフィルターでも“測距”は、マニュアルフォーカスで問題無く使えます。
私はKissDNですが、フイルムカメラ(クラシックカメラ?)用に使っていたPLフィルターを2年間以上
問題無く使用していました。
また露出はAEB3枚撮りなのとPhotoshopで調整するので“測光”も気になった事が有りません。

ただし、そのような撮影方法や撮影データの調整に対しての知識が無く面倒と感じるので有れば、
デジタルカメラ専用品の購入する事をお勧めします。
そして購入するならワイド(W)の方がケラレが無くてより良いです。
通常は、プロテクトフィルターにダブルで装着する事になると思うので・・・。

UP写真はいわゆる旧式のPLフィルターを使用した撮影例で、効果が最低と最大の時のものです。
空はより青く(本来は最大よりちょっと少なめが適正)、水面の反射が抑えられています。
また効果が発揮できるのは順光の場合等で、逆光では効果が有りません。

書込番号:13145055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/18 07:16(1年以上前)

>通常は、プロテクトフィルターにダブルで装着する事になると思うので・・・。

初耳です。

書込番号:13145534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/18 08:30(1年以上前)

>通常は、プロテクトフィルターにダブルで装着する事になると思うので・・・。
プロテクトフィルターを使わないのが普通だと思っていました。
プロテクトフィルターは、画質劣化の要因になる可能性があります。

書込番号:13145702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/06/18 09:32(1年以上前)

安物買いの銭失い

なぜゆえにC-PLが有るんでしょうかね?

>通常は、プロテクトフィルターにダブルで装着する事になると思うので・・・
『通常は』 ですか? 僕は通常ではないんだ・・・
ケラレる心配があると云いつつダブルで装着? へぇ〜勉強になります!

書込番号:13145867

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/18 09:54(1年以上前)

>プロテクトフィルターにダブルで装着する事になると思うので・・・
これは
してはいけません!通常では有りません。
細かく言えば、画質劣化。
ケラレる原因に成ります。

書込番号:13145926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2011/06/18 13:20(1年以上前)

別機種
別機種

PL(効果)無し

PL(効果)有り・・・プロテクト+C-PL(W)装着


 通常は=お気楽撮影 という意味でワイドC−PLならケラレ無しで撮れて良いという意味合いだったのですが、
誤解を招いたようで・・・。

本日沼(水面)の撮影に行くので、プロテクト+C-PL(W)とC-PL(W)だけの場合でどれほど違うか撮ってきます。


書込番号:13146613

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 50-500mm でのサッカー撮影

2011/06/14 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 SPF19さん
クチコミ投稿数:6件

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMと7Dとの組み合わせで少年サッカーの試合を撮影しました。

シャープな画像が得られずがっかりしています。ほとんどの写真がピンが合っていないと言いますか、ブレているような感じもします。
スポーツの撮影経験はあまりありませんでした。望遠も70-200mmまでしか無く(ほとんど使いませんが)、500mmははじめての経験でした。

一脚使用でSSは1000分の1以上、絞りf8位、ISO800〜ISO3200、300mm〜400mmが多かったです。
AIサーボ、1点AF、カスタム機能は1D3の解説書を参考にしました。
使用中にエラーが出てしまい、急遽5D2で撮影したら500mmでもシャープで許容範囲内でした。
また、静物撮影時は問題ないです。


5D2とまではいかないと思いますが、もう少しまともな画像を得たいと思い良いアドバイスなどありましたら
教えて頂きたいです。
レンズの問題なのであれば、EF300mm f4+1.4×もしくは、EF70-200mmf2.8L ISII+2×など検討いたします。
よろしくお願いいたします。






書込番号:13132310

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/14 22:49(1年以上前)

お写真を顔などにぼかしを入れてアップしていただけると適切なお返事がしやすいかと思います。

書込番号:13133088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/06/14 23:28(1年以上前)

当機種
当機種

1ISO800 絞り優先

ISO400

写真があれば、ここにいらっしゃる諸先輩方の適切なアドバイスがもらえると思いますが・・・

同じ組み合わせで、撮影を始めて2週間目のアドバイスと言う事でお願いします。
実は、私も同じように感じました。 レンズの特性かと思われます。
7Dは明るいレンズには良さそうなのですが、暗めのレンズにはイマイチのように感じています。
それでも、工夫している点としては下記の通りですのでご参考になれば。
・ISOを自動にすると昼間でもいきなり3000とかいってしまいます。
 ISOが上がるとボンヤリした粒子の粗いザラザラした画になってしまいます。
 ISOは自分で設定します。
・それもこのレンズだと800がギリギリ。400までがベストのような。
・撮影はRAWでして、後でDPPでシャープネスを200くらいまで上げると結構シャープ。
・サッカーだとSSは1/1000くらいまでで何とかなりませんでしょうか?
・ワンショットAF 1点AF
一応これで撮ってみて試してみてください。

このレンズ50-500ですからね〜 500まで撮れてこの軽さと結構重宝するレンズですからね〜
つい持ち出してしまいますね。
写りから言えばEF300mm F4L とかF2.8Lの単焦点にはかなわないと思います。
自分は300mmは持っていないので、お持ちの諸先輩のお話をお待ちしたいと思います。

私はこのレンズは野鳥用に購入しました。
野鳥の写真しかないのが申し訳ないのですが、添付します。

書込番号:13133337

ナイスクチコミ!2


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/15 00:19(1年以上前)

SPF19さん はじめまして
ズームレンズの宿命でしょうか。私も以前このレンズで撮影したものと同じような写真で短焦点のレンズで撮影したものを見比べて、がっかりしたことがあります。とどうしてもズームレンズは、シャープ差にかけました。
人なら我慢できたので使っていましたが、野鳥などでは、どうしても我慢できず、短焦点のレンズの方へはしってしまいました。現在は、友人に譲って手元に今はありません。

EF70-200mmf2.8L ISIIは、以前のTよりシャープでビックリしました。逆光では、ダメかもしれませんが順光ならSPF19さんのご希望に答えられるレンズだと思います。
300mmは、もっておりませんが短焦点ならシャープでしょう。
SPF19さんのお答えになっていないかもしれませんが・・・
私は子どものサッカーは、EF100−400とEF600で撮影しています。
芝生で行うサッカーの写真は、とても綺麗ですよね。

書込番号:13133587

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPF19さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/15 00:21(1年以上前)

ジム2008さん
ご返信ありがとうございます。

ISO800までですか。厳しいですね。
テストをかねて撮影した時に、全くシャープさがなかったので被写体ブレと手ブレかと思い今回はSSを稼ぐためにISOをあげてみました。

ISO400の画像は500mmでもとてもシャープですね。
これはワンショットAF 1点AFですか?
ワンショットAF 1点AFは試して見たいと思います。



書込番号:13133596

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/06/15 08:39(1年以上前)

当機種
当機種

SIGMA 50-500mm

SIGMA 50-500mm

求められているモノがどの程度なのかがわからないのですが・・・

>、EF300mm f4+1.4×もしくは、EF70-200mmf2.8L ISII+2×

が検討できるなら、そちらの方が納得がいくと思います。
純正レンズなので、どのような写りになったとしても・・・・ですが・・・

色味とシャープネスの問題なら、とりあえずDPPで補正してみるという手もあるかもしれません。
RAW撮影ならアンシャープマスクで少しだけ細かくシャープネスも調整できます。

動くモノを捕らえるときは、1ショットよりサーボがいいと思います。
領域拡大AFとかゾーンとか、追いやすいモードで狙ってみてはいかがでしょうか・・・

7Dで500mmを使う場合は、画角が800mm相当になりますので、動く被写体を止めるのは難しいと感じてます。
被写体との距離にもよりますが、手ぶれではなく被写体側でかなりぶれるように感じてます。
1/1000でも動くときは動いちゃいますから
フルサイズ使用時の500mmと同程度の画角とすれば7Dで使用の際は300mm位になると思います。
このくらい以下の焦点距離なら、被写体ぶれは大きくないように思うのですが・・・

静物の撮影で問題がないのなら、ピンズレの可能性も低いですよね・・・

7Dで50-500mmを使用していますが・・・そんなにひどいと思ったことはないのですけど・・・

動いているモノでサッカーではないのですが・・・
約300mmの焦点距離でISO800白鳥さんと、絞り優先8.0のとき急に現れたシギさんISO3200です。
こんな感じの描写なんですが・・・

書込番号:13134252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5

2011/06/15 08:47(1年以上前)

シグマ50-500DG OS HSMは、子供が小学校に入ったら欲しいレンズなので気にはしているのですが、評価が分かれるのですね。

myushellyさんのお写真を拝見するにそんなに悪くも見えないけど。

書込番号:13134272

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/06/15 12:11(1年以上前)

お求めになっている写真のレベルがどの程度なのか、文章だけでは分かりかねますがコメントします。

>EF300mm f4+1.4×もしくは、EF70-200mmf2.8L ISII+2×

 テレコンバータ、特に2倍のテレコンバータの使用は、あまり推薦致しかねます。一般に描写が甘くなりシャープさにやや欠け好みではありません(じっくり比較した場合の話です)。あくまで撮影現場で焦点距離が足りないときの非常手段的な位置づけです。

 となると焦点距離500mmにこだわれば

 EF500mmF4L IS USM

が決定版のように思いますね。こちらは新型も発売される(?)らしいので、現行機が中古市場で安価で入手できるかも知れません。
 ただ撮り方にもよりますが7D+500mmではサッカーには焦点距離が長過ぎるように思います。となると7Dと

 EF300mmF2.8L IS USM 又は EF300mmF4L IS USM

の組み合わせの方が現実的なように思います。

 サッカー撮影と云えば、本当に推薦したいレンズは

 ED400mmF2.8L IS USM

です。が、お値段が・・・・・・。


 あとSSですが、経験値で書きますと最低でも1/1250を目安にしてください。明るいレンズの威力が感じられる瞬間ですね。
 またカメラの振り方にもコツがあります。選手の動きを読んでカメラを振るのですが、この辺は場数と云いますか経験を積むつかないでしょう。サッカーが分かってきて、特定のチーム、特定の選手ならば、段々動きが予測できるようになると思います。素晴らしいシャッターチャンスで写真を撮られることを祈ります。

書込番号:13134733

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPF19さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/15 13:29(1年以上前)

いろいろな方からのご返信ありがとうございます。

レンズ購入時に、EF100-400mm(発売が古いかなと思い却下)、EF300mmF4(サッカーには短い?)、70-200mm2.8l IS2+2×(少し予算オーバー)、400mm5.6L(コレ1本で撮る勇気がなかった)とここの口コミを参考にして50-500mmに行き着きました。

実際撮影してみて300mm〜400mmの範囲で足りる事が分かりました。

>テレコンバータ、特に2倍のテレコンバータの使用は、あまり推薦致しかねます。一般に描写が甘くなりシャープさにやや欠け好みではありません(じっくり比較した場合の話です)。

50-500mmと70-200mm+テレコンの画質とAFを比べられたら良かったんですが、田舎なので・・・。
(フォトサービスのプロカメラマンの方はEF70-200mmf2.8LIS2+2×の組み合わせで撮影してたのでちょっと気になりました)

SSとカメラ振り方も参考になります。ありがとうございます。


ISOとSSと考えるとやはり明るいレンズですかね。
AFの選択も経験しか無いですね。
ご返信を参考にしてもう一度挑戦してみたいと思います。

書込番号:13134957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/15 14:57(1年以上前)

SPF19さん、こんにちは。

・7Dでの使用ではシャープな画像が得られず、エラーが発生した。
・5DUではシャープで許容範囲内。
・静物撮影では、7Dでも問題なし。

ということですよね。
静物撮影では問題がないようですので、レンズ自体というより、このレンズと7Dとの組み合わせで問題が発生しているようですね。
にしても、ボディとの組み合わせで問題が出るとは思えないので、よく分からないですが。

気になるのは、

>AIサーボ、1点AF、カスタム機能は1D3の解説書を参考にしました。

というところでしょうか。
1点AFでは、被写体を常にそのAFポイントで捉え続けないと抜けてしまったりするように思いますので。


私自身は、キヤノンユーザーでも50-500ユーザーでもないですが、150-500を愛用しています。
150-500は、単焦点には及ばないものの、ズームとしてはとてもよい描写をしてくれるレンズです。
それと(キヤノンユーザーからはAFをダメ出しされる)ペンタックスとの組み合わせでも、十分な画像が得られていますので、150-500より評価の高い50-500の描写がそんなに悪いとはちょっと思えません。

レンズの個体に問題がある可能性もありますので、サンプル写真を添付して、レンズと7Dのボディをシグマでチェックしてもらうのもいいかもしれせんね。

書込番号:13135133

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/06/15 17:56(1年以上前)

当機種

EF70-200mmF2.8L+2xII

現行のII型ではなく・・・ISなしの古いタイプの70-200F2.8Lに2xIIもつけてます。
50-500を入手するまでの300mmを超える焦点距離用で使っていました。
今でも200mmまでをメインにして、もしかしてロングもと思うときにはテレコンも持って行きます。
50-500mmは大きいので、ロングをやる時がメインです。50mmも使えるので便利ですけどね。

AF速度はテレコンをつければ遅くなります。感覚としても50-500の方が速いと感じます。
色味はLにテレコンの方が乗りますが、解像は50-500の方がいいです。
II型の70-200とIII型のテレコンだと解像の評価は変わると思います。

>ISOとSSと考えるとやはり明るいレンズですかね。
テレコンつけちゃうと・・・たとえば2.8に2xテレコンなら開放5.6になっちゃいますが・・・
テレコン入れずに200mmで足りるならありかもしれませんが・・・
2.8の被写界深度もなかなか手強いと思いますけど・・・

>実際撮影してみて300mm〜400mmの範囲で足りる事が分かりました。
屋外メインなんでしょうから・・・70-300Lもいいのではないかと・・・
1800万画素ありますから、1000万画素程度までトリミングすれば300〜400mmはカバーできると思います。
このレンズ、借りたことしかありませんが、軽くて色のり、解像ともにいいレンズだと思いました。
100-400Lは、私の感覚では50-500の方が良いと感じましたので、シグマをチョイスしました。

50-500がお好みにあわないのであれば、無理に使うことはないと思います。
やはり気持ちよく使った方がいいと思うので・・・
ただ・・・うまく使ってやって欲しいとも思いますけど・・・

書込番号:13135584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/16 08:52(1年以上前)

当機種
当機種

SPF19さん、こんにちわ♪

7D+70-300Lで少年サッカー撮ってます(^o^)
下手ですが、添付しますので参考にしてください〜
撮影はAIサーボ、領域拡大で撮影しました!

私的にはこのレンズはフォーカスも早く大満足です♪

書込番号:13138016

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPF19さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/16 23:38(1年以上前)

あとたんさん

ありがとうございます。
エラーは、純正レンズではないので出たみたいです。
150-500mmより評判が良かったので購入したのですが・・・
シグマはボディとレンズの組み合わせでみてもらえるのですね。


myushellyさん

良い情報をいただきました。ありがとうございます。
50-500mmのAFの方が早いのですね。
添付画像は十分にきれいです。参考になります。
やはり腕でしょうか。


まぁべりっくさん

70-300mmLもとても良いですね。
私もこんな感じに撮りたいのですが、
私が撮ると顔とボールはモヤっとするのです。かろうじてユニホームがピンきてる?みたいな感じです。
同じ300mmでもう少し絞っているのに・・・・



私の撮影の仕方が悪いような気がしてきました。(道具が悪いと思いたかったのかも)
もう少しテストしてみます。


ありがとうございました。

書込番号:13140856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/17 06:41(1年以上前)

おはようございます。

>一脚使用でSSは1000分の1以上、絞りf8位、ISO800〜ISO3200、300mm〜400mmが多かったです。AIサーボ、1点AF、カスタム機能は1D3の解説書を参考にしました。
使用中にエラーが出てしまい、急遽5D2で撮影したら500mmでもシャープで許容範囲内でした。
また、静物撮影時は問題ないです。


とても失礼なのですが、1点AFで追えてないのではないでしょうか??というのも、僕もこの組み合わせで練習がてら鳶を撮ったりしましたが、失敗すると少しぼーっとした出来になります。。。

5D2の時は(良い機材をお持ちですね)焦点距離が短くなるので合わせやすいのかもです。

気になるのは「エラー」なんですが、こればっかりは既に出ているとおりボディと一緒にシグマに見てもらうしかないですね。もしかしたら、動体に対する追従が悪く修理とかもあるかもです。

とりあえず、シグマに相談されて一つづつ原因をつぶしていきましょう!

(僕も150−500から50−500に買い換えました。良くはなったのですが、100%ヒットはしません。。ひたすら腕を磨くしかない状態です)

書込番号:13141562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/17 07:09(1年以上前)

SPF19さん おはようございます。

写真を見ていないので何とも言えませんが、ISOが上がりすぎの為単に画質が悪いのではないでしょうか。

換算800oでは1/1000でもカメラブレというのも考えられますが、サッカーは一人を追って撮影しているのであればピントは問題ないはずなので、静物撮影が問題ないのであれば単に7Dの高感度が悪いだけのような気がします。

書込番号:13141615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 漢陵邑人のBlog 

2011/06/17 12:43(1年以上前)

一昨日ちょうど50-500oノンOSで人物のスナップを追ってきました。満足しています。

書込番号:13142456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング