EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信30

お気に入りに追加

標準

7Dユーザーの方にお伺いします。

2011/06/01 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:44件 趣味人倶楽部 
当機種
当機種

連写中のカット ピンボケ

ピンボケの次のカット OK

お世話に成ります!
早速ですが昨年9月にEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットを
購入して鉄道(SL中心に)を撮影していますが
ピントが上手く合わない時があり
撮影後にガッカリする事がありますが
皆さんの場合はどうですが?
全体の評価は上々なので・・・
先日メーカーに問い合わせした所
ここの相性があるらしくセットの調整を
メーカーへ出してくださいとの事でした。
カメラの1年保障期間ないなので
購入カメラ店へ依頼するかどうか
迷ってます・・・皆さん方は1年の保障期間内に
無償で点検なんか出されたことが有りますか?

普通に撮影している時は何ら問題はありません(スナップ等)

この春の撮影で感じたAFの追従性に問題が有るのか
撮影者側の設定に問題が有るのか解りませんが
設定と写真を掲載いたしますので
良きアドバイスを・・・

設定は普通の連写で撮影
128mmで撮影ではピンボケ
次のカットではokでした。

焦点距離 128.0mm(ピンボケ)  140.0mm(ピントOK)
撮影モード シャッター速度優先AE
Tv(シャッター速度) 1/500
Av(絞り数値) 4.5
測光方式 評価測光
ISO感度 320
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
AFモード AI フォーカス AF
測距エリア選択モード ゾーンAF
ピクチャースタイル 風景
ドライブモード 低速連続撮影

追加ですが流し撮りの為に
露出を下げるためにPLフィルターを
使ってますがやはり専門のフィルターを
使用したほうがよいでしょうか?
Tv(シャッター速度を晴天で1/8〜1/30位で狙いたいのですが?

書込番号:13078706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2011/06/01 14:18(1年以上前)

僕は飛行機なので、SLとは状況が違うのかもしれませんが
ちょっと気になった点だけ

まずは測距エリア選択モード ゾーンAFはあまり使わない方がいいかも。。。
一点もしくはアシスト1点にしてみるといいかもしれません。
(僕は通常スポット1点を使用)

また、こちらに向かってくる被写体なので
C.FnV:AF・ドライブの
AIサーボ時の被写体追従敏感性を速い方へ+1に設定。
横の流し撮りの場合は、遅い方へ−1に設定。

もしくは置きピンで撮る。

PLフィルターでも減光にはなるでしょうけど、奥行き感が失われるかも?
NDフィルターを買われる方が良いのではないですか?
ただNDなどを付けるとAFは遅くなりますよ。

もし的外れなレスであれば、スルーしてくださいね。

書込番号:13078773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/01 14:55(1年以上前)

AIフォーカスではなく、AIサーボで撮られてはどうかなと。
結構カメラを振らないとサーボに切り替わらなかったのではないかなぁ。
それで一枚目外れで次が合ったとか。

もしくはズームさせながらとかでピンがずれたとか。

サーボに切り替わらずにAF作動から撮るまでのタイムラグで一枚目ずれて、二枚目から追従でピンが合ったとかでしょうかね。

書込番号:13078854

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2011/06/01 15:01(1年以上前)

ホンマや!
AIフォーカスって書いてある。。。
大事なことを見落としてました。。。
貧脚サイクリストさんが仰るようにAIサーボが良いと思います。

書込番号:13078872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件 趣味人倶楽部 

2011/06/01 15:15(1年以上前)

当機種

何度も撮り直ししました!

自然が1番さん
貧脚サイクリストさん
早速の回答有難うございます!
提案の内容を色々と試しながら
近くの予讃線で撮影していますが
歩留まりが悪くて・・・
保障期間内の点検出しとかは
どうでしょ〜か?
最近の流しでは
ま〜ま〜です・・・が
SLになると焦点ポイントが黒なので
追従が困難な相手らしいです・・・

書込番号:13078903

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2011/06/01 15:30(1年以上前)

ご近所で、走ってくる車に対してテスト撮影してみると良いかもしれませんね。

レンズとの相性(むしろ、レンズのAF速度じゃないかな〜)もあると思います。

AIサーボで、一点AFでナンバーを狙ってチェックする方法です(ただし、この掲示板とかにナンバーを掲載したらまずいので、プライバシーにご配慮を!!)。

自分の7Dでは、EF-S17-55mmISusmで追従するものの、おなじusmのEF28mmF1.8usmでは追従が遅れます。メーカーさんの言う「相性」って、こういうことじゃないかな〜。

書込番号:13078926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/01 15:46(1年以上前)

現在PCが壊れているので画像や添付情報がわからないので何とも言えませんが
ゾーンは個人的には使えない印象がありますので
一点か領域拡大を使ってみるのも良いかもです

調整についてはレンズも一緒でなければ意味が無かったかと
すぐに対応してくれると良いのですが、現在震災の影響で修理に時間がかかるようなのが心配ですね
しばらく撮影ができなくなりますし

調整にかかる期間や、何時から受け付けてくれるのか等を詳しく聞かれてみて
時間がかかる様でしたら御自分のスキルアップの機会にされるとか

あまりアドバイスにならず申し訳ありません

書込番号:13078949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2011/06/01 15:55(1年以上前)

こんにちは。
既出ですが、自分は動きものを撮る時はAIフォーカスは使わず、
AIサーボモードで中央一点設定で撮ります。こちらへ近づいて
来る被写体でしたらあとはズームを引きながら捉え続けるだけで
すから・・・。それでも御指摘の様な状況なら手持ちの別レンズ
が有れば変えて同じ事をしてみます。同一現象なら修理か点検に
出すでしょうねぇ。

書込番号:13078971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 日々放浪。 

2011/06/01 16:17(1年以上前)

当機種

余生飾る

こんにちは。
これならAI SERVOにして、『やまぐち号』なら、「C57 1」の看板にピントをあわせるとかの方法が、まだ狂いがなくて済むのではないでしょうかね?
とりあえずCF-6(カスタムファンクション)なら、設定を『スポットAF』『19点自動選択AF』以外の設定に合わせてするのがまだ合わせ易いと思います。

ではでは。

書込番号:13079014

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2011/06/01 16:20(1年以上前)

こんにちは。

私もAIフォーカスが原因ではと思いますね。
AIサーボで親指AFにすると、置きピンと追従を使い分けるのに便利ですよ。


書込番号:13079022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2011/06/01 17:54(1年以上前)

7Dユーザーじゃないですが、SL中心に撮影しているものです。
混雑等で三脚できない場合も多々ありますので、AFで追いかけての撮影もかなりしています。
貼り主の内容を拝見いたしまして、みなさんが言われている点に補足する感じにします。
原因の一つはゾーンAFが前灯にひっぱられて迷っていると思います。
少しでも前灯が入るとカメラが迷います。コントラスト不足もありますがそこまではいかない
状況だと思います。
AIサーボで1点アシストAFでカンのところ付近を狙うのがベストだと思います。
三脚置いて、置きピンしたほうが構図も撮影楽なのは間違えないですが・・・
AIフォーカスはワンショットとサーボを考えて選択するのでAFは遅くなる可能性は大です。
SL撮影は周りの露出がひっぱられたり、ひっぱったりしますのでシャッター優先だと
周りの白飛びやSLの本来の色がでなくなり気味です。
ダイヤルをMのマニュアル露出で周りの露出と調整しながら撮影した方が好結果を生みやすい
です。

書込番号:13079268

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/06/01 18:18(1年以上前)

> 保障期間内の点検出しとかは

店に出すか、メーカーに出すか?
ということでしたら、迷わずメーカーでしょう。

一年以内の保証期間中に調整に出すのは珍しくありません、
ピント調整、センサークリーニングも含め比較的軽いタッチで送ってます。

店に出すことはありません、不安ですから。私の場合。

書込番号:13079343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2011/06/01 18:50(1年以上前)

懲りない船頭さん、こんばんは。
SLやまぐち号の写真かっこいいですね。
自分も7Dを愛用していますが、動体撮影時には同じような印象を持っていましたので大変参考になります。

キヤノンのサービスセンターは対応が非常に丁寧ですので、保証期間内であれば一度点検に出しても良いのではないでしょうか。
自分は1ヶ月ほど前にピント調整のため横浜のサービスセンターに直接持ち込み、7D他5本のレンズを同時に預けました。
7D以外の保証は切れていましたが無償でした。
10日ほどで自宅に宅配(無料)で戻って来ましたが、ピント調整だけでなくレンズやボディすべてピカピカになっていました。

あまり参考にならないカキコミで申し訳ありません。

書込番号:13079453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4 The piece of my life 

2011/06/01 19:25(1年以上前)

鉄撮りではないのですが、7Dユーザーなのでお邪魔します。

今回の件は、他の方も言われていますが、Ai FOCUS AFを使ったのが主原因だと思います。
AI FOCUSは、測距を1回のみで固定のONE SHOTと、任意連続して測距するAI SERVOを、カメラ側が自動で切り替えるモードで、その切り替えが上手く撮影者の意思と合う時とそうでない時が出てしまいます。今回載せられた画は、如実にそれを表しているのではないでしょうか。カメラ側が、動体と認識して、AI SERVOに切り替えるのが一瞬遅かった、といったところでしょうか。
今回のような、向かってくる被写体(撮影者との距離が変わってくる被写体)の場合は、迷わずAI SERVOで良かったのでは、と思います。逆に、平行に走る列車など、撮影者との距離が変わらない場合は、置きピンやONE SHOTでも良かったのかもしれませんが。

ゾーンAFは、指定したゾーンの複数のAFフレームで測距します。そしてそれで合焦すれば良しとします。指定したゾーンの複数のAFフレームのどれでも構わない、という場合でしたら有効ですが、ココにピントが欲しい、といった場合では、任意の1点のフレームを指定した方が成功率が高いと思います。

今回のケースは、機械的なピントのズレかどうか定かではありませんが、もしピント調整に出されるのであれば、メーカーに直接送られるのが、一番安心感が高いでしょうね。販売店経由うですと、稀にメーカーではなく、専門業者へ送られる場合があります。専門業者が特に悪いという訳ではありませんが、信頼感ではやっぱりメーカーでしょうから。
それと、もし送るなら、ボディ+レンズをセットで送らないと、正確な調整ができないようです。レンズを複数お持ちなら、それら全て。メーカーでは、ボディをメーカー基準に合わせ、その後レンズを実装着して調整します。調整はメカニカルなものではなく、電気的な補正値を打ち込むもので、基本的にはマイクロアジャストメントと同じ原理のものです。

書込番号:13079558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2011/06/01 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
まず他の方も言われるようにAIフォーカスではなくAIサーボを使いましょう。
(AIフォーカスって使いづらいので使っている人はあまり居ないかも…)

そしてゾーンAFでどの部分を狙われましたか?
ヘッドライトがかかると迷いが発生しやすくなります。
SLの場合、ヘッドマークか煙にAFを合わせてやると便利です。
僕は「ヘッドマークより下」をゾーンAFで狙ってます。

流しは見事だと思います。1/10秒で撮れるとは…僕は1/30秒が限界です(汗)

書込番号:13079703

ナイスクチコミ!1


canon3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/01 22:00(1年以上前)

AIサーボ スポットAFでの撮影が望ましいと思います

>Tv(シャッター速度を晴天で1/8〜1/30位で狙いたいのですが?

速い速度でこちらに向かって来る、或いは遠ざかる被写体に対して
低速シャッターでの撮影は例えAFが追従してもシャープな絵は期待できないと思います。
並行移動する被写体は超低速シャッターでも腕次第でシャープな絵も可能です。


書込番号:13080202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/01 22:23(1年以上前)

流し撮りの作品は素晴らしいですね。
PLフィルターをND代わりに使ったんですか?
ん〜、カッコイイ!!

ピンぼけのSLは、ピントがかなり手前にあるのかなぁ。
ってことは、AIフォーカスでもサーボに切り替わっていて予想を外したか、単純に初めからピントを捉え損なってたってことだと思います。
もし、ワンショットでピントを合わせたあとAIサーボに切り替わらないままだと、手前に走ってくるSLならピントは後ろにいくでしょうから。

7Dにこのレンズだったら、SLのスピードを追従できないってことはないでしょ。
曇り空で黒の被写体では、AFが迷いやすい条件ですし、AIサーボでも歩留まりはそこそこ、しかもゾーンAFだと多分6〜7割程度いけばいいとこじゃないですか?
AFポイントは一点かスポット一点で、コントラストが高いプレートに合わせれば、かなり歩留まりは良くなると思います。

AIサーボのゾーンAFは、正直ダメですよ。
個人的には、全く使い物にならないとさえ思ってます。

書込番号:13080331

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2011/06/02 21:56(1年以上前)

機種不明

悩まれている様子ですが、撮られた作品は迫力満点だと思いますが私ならこういう
ポジションは難しい正体撮影なので選ばないです。でも良く撮れていると思います。

動体撮影はAIサーボと連射があればよいというものでもないかもしれません。なぜなら
スポーツ撮影でも連射をしても使うのは殆どファーストショットが多いと聞きました。
アップされた作品がご不満ならご近所で電車やバスを例にレッスンしてはいかがでしょうか?
フォーカスリングにフォーカスポイントを貼って右目はファインダー、左目で実物とレンズ
をみながら合わせる練習です。

信号機の間隔、大凡の枕木などで距離を掴み、それをリングにポイント(マーキング)し、
徐々に間隔が掴めればしめたもの、あとはなにも連射などに頼らなくとも、見た目ジャスピンに近づきます。
完全なジャスピンなど動体ではなかなかあり得ません。後処理のテクニックが勝負です。

☆拙い動体をアップさせて頂きます。レンズには予めマーキングし、呼吸を掴んでシャッターを切りました。

書込番号:13084014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 趣味人倶楽部 

2011/06/12 19:38(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

山口号 津和野

男の赤い・・・これも流しで

今回 回答して頂きました皆さんに
まずはお礼から
非常に優しい回答とご指摘を
ありがたく頂戴して
今後の撮影の参考とさせていただきます!
頼もしい回答を頂いた方々です・・・
投稿順番より
自然が1番 さん
貧脚サイクリスト さん
a&s さん
murakamikun さん
ごーるでんうるふ さん
BAJA人 さん
ペン好き好き さん
cantam さん
ピチカート&マルゴー さん
ジュニアユース さん
1976号まこっちゃん
canon3 さん
そらの飼い主 さん
fireboss さん
以上 今後も宜しくお願いします!




書込番号:13123889

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2011/06/12 21:17(1年以上前)


蒸気機関車は 小学校時代から各地を撮影旅行しました。北は石北本線、留萌本線。
南は 筑豊線まで、住まいから日帰りでゆける八高線、横浜線、川越線、小海線、中央西線などは
よく通いました。
当時はキャノネットでした。

蒸気機関車の写真を見る度、懐かしさで一杯です。アップありがとうございました。

書込番号:13124367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 趣味人倶楽部 

2011/06/12 22:03(1年以上前)

機種不明

石北本線 常紋声

fireboss さん
書き込みどうもでした!
船頭も昭和48年頃より
全国のSLを中学生の時に
キャノンFTBで回りました・・・

書込番号:13124600

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在はX3のダブルズーム+70-300Lを持ってます。
子供の運動会程度の撮影しかしなかったので、満足に使ってました。
最近仲間と写真教室に入って、鳥を撮る機会が増えハマりそうな予感がしてます。
友人は50Dを使ってて7Dに買い替えるみたいで、自分も買い替えるべきか悩んでます。
欲しいのは連写能力と追尾能力です。
ボディを買い替えるべきか、レンズを例えば70-200のF2.8とかを買うべきか、どういう選択が良いでしょうか?

書込番号:13103360

ナイスクチコミ!0


返信する
canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディの満足度5 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/06/07 20:25(1年以上前)

お金には余裕がありそうですから、
>欲しいのは連写能力と追尾能力です
その要求を満たしたいのであれば7Dを買われたらいいと思いますよ。

レンズはどっちみち200とか300mmとかでは足りません。

書込番号:13103399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/07 20:30(1年以上前)

連写とAF追尾能力の向上という明確な希望があるならば7Dが良いでしょう。

鳥の撮影では200mmでは不足でしょうし、外で撮ってボケが欲しい訳でもないでしょうからF2.8が必要な理由もないと思います。

書込番号:13103417

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/07 20:31(1年以上前)

こんにちは

止まっている鳥ならX3でもいけるとは思いますからレンズが先かなと思います
でも距離にもよりますが小さい鳥だと70-200では短すぎだと思います
最低でも400mmくらいはあった方が良いように思えます
ズームならEF100-400mmとかシグマ50-500mmとか、単ならEF400mm F5.6とか...

書込番号:13103425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/07 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリミングの300mmテレ端です

2倍テレコン使用

購入検討前にレンタル使用したシグマ150−500

ローン購入に至った50−500 笑

こんばんは。はじめまして。
鳥撮りでしたら200mmまでのズームだとF2.8通しと言えどもかなり辛いですよ?
おそらくお手元に有る300mmでも厳しい様な気がします。
自分は300mmでは足りず、トリミングでも不満が残ったので、鳥撮り用にシグマの
50−500mm使ってます。かなり重いですが、慣れれば半日手持ちで振り回しても
苦にならなくなりました。 振り回しデビューの時は筋肉痛との戦いでしたが・・・。

と言うことで・・・お悩みの点はまず7Dデビュー+お手持ち300mmですかね。
AF追従性能は秀逸ですし連写も早いです。レンズ変えてもX3だと欲しい性能を求める
のは厳しいかと思います。予算がある様でしたらシグマの50−500mm同時購入も
お薦めですが、150−500mm等のものでも長さ的にはいいと思います。
テレコンだと眠い感じになるしAF効かなくなるので、鳥撮りなら長めのズームが吉です。
自分も去年の暮れから翡翠にはまってローン組んじゃいました・・・笑

書込番号:13103445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2011/06/07 20:38(1年以上前)

X3→7Dなら実感できるほどの差を感じるでしょうね。

>連写能力と追尾能力

に関しては、抜群の能力を持っていると思います。


ただ、ポートレート撮影のように動かない相手・風景を撮るときは、X3も7Dもそれほど

差がないと私は思いました。


鳥を撮るなら400mm、500mmあるいはそれ以上を欲しくなるでしょうね。

怖い世界です。

書込番号:13103463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/07 20:48(1年以上前)

レンズもボディも、きちんとハマってからでも遅くないような気がします。

70-200mm なんて言っている時点でアウト。
鳥だったら、500mm 以上の望遠でしょう。

一日、レンズレンタルして、本当に趣味として続けられそうか
試してみてはいかがですか?

鳥好きな友人がいますが、見ていると半端じゃない世界。休日は
家族放り出して写真撮りにいってます。時間もかかる。それで、
他の人とどこが違うのかわからない鳥の写真。趣味の世界の
ことなので、他人がどうのこうの言うことではないのでしょうが、
”鳥”の写真のどこが気にいったのでしょうか?

書込番号:13103504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/06/07 20:52(1年以上前)

鳥であれば7Dも捨てがたいですがまずはレンズでしょうね。
シグマ150-500や50-500でとりあえず超望遠体制を作ることです。
運動会でも活躍しますしね。

70-200F2.8もいいですが、70-300より短いし焦点距離的に丸被りですが…

ボディは友人の50Dを譲ってもらうってのはどうでしょう?

書込番号:13103524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/07 20:56(1年以上前)

飛んでいる鳥を撮るのは難しいので7Dに変える意味はありますが
まずはレンズだと思われます
最低でもEF400F5.6クラスは必要かと

書込番号:13103537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/07 20:57(1年以上前)

レンズでしょうなぁ…。
超望遠レンズが何よりも必要でしょうからなぁ、EF100‐400mmF4.5‐5.6LISUSMか、EF400mmF5.6LUSM辺りを購入したら練習して、然る後にEOS 7D購入でイイのではないですかな?

書込番号:13103541

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2011/06/07 20:59(1年以上前)

別機種
別機種

D7000+タム70-300(A005)

α55+シグマ50-500

>最近仲間と写真教室に入って、鳥を撮る機会が増えハマりそうな予感がしてます。

ハマッてから購入を考えるのもあるのでは・・・
70-200F2.8でも鳥も撮れます。
でも、どんなシーンのものを撮っていくのかで必要とするレンズも変ってきます。
もう少し、見極めてから、カメラ、レンズの検討をしたほうがよいかと思います。

シグマの50-500なんか良いかも知れません。

ボディのメーカーは違いますが・・・
写真をUPします。

書込番号:13103553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/07 21:04(1年以上前)

再びの書き込みスミマセン・・・笑

まこっちゃんご無沙汰です!
スレ主さん・・・まこっちゃんさんの提案に一票です。
お友達は50Dから7Dに買い換えるんですよね? 
でしたら7D買い時の下取り価格と同額で50D譲ってもらったらどうです?
7Dなみとは言いませんが、X3よりは連写早くAFサーボで追えるかと。
予算に余裕出た分で長いレンズへ投資ですかねぇ。
予算が潤沢でお下がり嫌となると・・・現市場価格では25万超えコースに
なりますね・・・(^^;;;

書込番号:13103576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/07 21:14(1年以上前)

たくさんのアドバイス、誠にありがとうございます。
予算は限られており、年末で禁煙したりお酒を控えたりして、チマチマと蓄えてるような状況です。
友人はシグマの150-500を買うみたいで、私の場合は腕前がついてこないので、500mmの画角で捉えるのは困難だと思い、せめて300mmなら何とかなるかなと思ったりしてました。

やはりボディの性能は7Dの方が優れてるみたいですので、7Dボディ+シグマ150-500が一番安上がりみたいなので、その線で検討しようと思います。

書込番号:13103613

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/07 21:49(1年以上前)

>欲しいのは連写能力と追尾能力です。

課題が明確なので、7D 購入でOKじゃないでしょうか。

書込番号:13103796

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/07 22:13(1年以上前)


EF400mm F5.6とかシグマ50-500mmですかね〜?
一年前ならボディ替えをお奨めしてますが
さすがに二年近く経ってますから、操作に慣れた頃に後継機が出そうな
気がします
ただ、鳥撮りは根気がいると思いますよ〜。
お目当ての鳥が来るまで早朝から夕方まで待って一枚も撮らずに帰る事も
有るそうです

書込番号:13103948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/06/07 22:19(1年以上前)

こんにちは。
昨年X2からの買い足しで7D買いました。
鳥やモータースポーツが撮りたく、予算の関係でシグマ150−500買いましたが、
50−500にすればと今でも思っています。
此方でも評判がいいので、無理しても50−500の方が後々後悔が無いと思いますヨ(^。^)

書込番号:13103978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2011/06/07 22:24(1年以上前)

400mm F5.6はいいです
AFも早いしさすが単です。

書込番号:13104001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5 pikumon 

2011/06/07 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夏鳥の代表!?オオルリ。

背中越しのアカハラ。

150-500でもこの程度は写ります。

安居島のkenさん  こんばんは。

野鳥撮影に7Dボディ+シグマ150-500を検討されているとのことでコメントします。
私も7D+シグマ150-500で今だ野鳥撮影している素人です。
鳥撮りには、自分の経験上最低500mmは欲しいところと思います。
それで、シグマ150-500を選択するのであれば中古品も狙い目だと思いますし、新品を買う
のであれば、無理をしてでもシグマ50-500をお勧めします。
最初から、純正単焦点が買えるのであれば一番賢い選択とおもいますが・・。
鳥撮りは、奥が深く楽しいですが、ある意味物欲との戦いですのでほどほどにしておくのが
良いのかと感じます。

書込番号:13104399

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/06/08 11:52(1年以上前)

おっきな三脚も欲しいですね〜。

書込番号:13105854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/06/08 15:34(1年以上前)

こんにちは。

>欲しいのは連写能力と追尾能力です。

私もX3ユーザーです。
ですが他にもデジイチを計4台持っておりまして、適材適所的な感覚で使い分けており
「欲しいのは連写能力と追尾能力」が要点の場合、X3を選択する事は多分無し?
いや、絶対無い!(笑)

連写はさておいても追尾能力や食付きの良さともなれば断然1D系。
ワンオーナー機なら中古でも掘り出し物があるかも?

中古でも厳しいとなればやはり7Dで決まりでは?

一刻も早く買い増しをお薦めしますが、X3だって小旅行時や小規模撮影会?などでは
まったく充分であり小型なのはかえってありがたく、7D購入後もお付き合いを継続する
事をお薦めします。

書込番号:13106549

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/08 17:22(1年以上前)

別機種
別機種

60D+70-300L

60D+70-300L

カワセミやヤマセミ等動体メインに撮るならそれなりに長く明るいレンズや7D辺りが必要になりますが、70-300Lが有るのならまずは今のシステムで人なつっこい公園の鳥辺りで挑戦してみては如何ですか?
それからレンズとカメラのステップアップを考えられても遅くないと思います。

書込番号:13106852

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影のサイズ

2011/06/09 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

先日カメラ屋さんにL版印刷してもらったところ
縦で撮ったものは上下が切れていて
横で撮ったものは左右が切れてしまいました
パソコンで見ると広がりのある写真なんですけど
カメラ屋でL版印刷すると切れてしまい広がりのない写真になってしまいます

カメラはL(ラージ)で撮っています

どれで撮影するとPC画面で見たものと同じも物が
印刷できますか?

みなさんどうしていますか?

撮るときのサイズ設定など教えてください

書込番号:13109616

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/09 08:55(1年以上前)

プリントサイズの方を変えるべきでは?

書込番号:13109628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/09 09:09(1年以上前)

ハガキサイズとかワイド六つ切りならほとんど全部入ると思います。

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html

書込番号:13109661

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/09 09:23(1年以上前)

こんにちは。

プリントサイズのL版と画像サイズのLは違うものです。
で、今回残念な結果になったのはアスペクト比(縦横比)の違いから
きたものです。

一眼レフの標準アスペクト比が3:2なのに対して、L版はだいたい
2.8:2くらいになりますので、上下を合わせると左右が大きく削られる
わけです。

フチなしプリントだと上下に関してもプリント時には若干削られますし、
私はプリントを前提に撮る場合は、周囲に若干の余裕を残して撮影
していますね。

書込番号:13109696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/06/09 09:24(1年以上前)

縦横比が違うから切れます。
撮影サイズを変えるよりプリントに出すサイズか店を変えれば良いです。
ネットでも店色々ありますよ。

書込番号:13109700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/09 09:27(1年以上前)

近くのお店で「LW版(L-ワイド)」を尋ねてみる、無ければ、
ネットプリントなどでを扱ってるところを試してみる、利用する。

ただ、ネットプリントは仕上がり(色目やコントラスト・明暗など)が気に入るかどうか。

ネットは安いので一度試してみることをお勧めします。

書込番号:13109711

ナイスクチコミ!0


蒼茫舎さん
クチコミ投稿数:9件

2011/06/09 09:58(1年以上前)

私は縦位置で撮影したものは、面倒ですが、全て回転して、つまり、横位置にして、プリントを頼みます。簡単、確実。

書込番号:13109781

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/09 10:59(1年以上前)

>カメラ屋でL版印刷すると切れてしまい広がりのない写真になってしまいます

デジカメの縦横比と、プリント用紙の縦横比の違いによる物です。
下記サイトが参考になるでしょうか。
http://www.dpe-navi.net/dpe07+index.htm

書込番号:13109939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2011/06/09 11:49(1年以上前)

私も写真屋さんで現像出す時には、Lワイドで頼みます。
ワイドだと6mm程横が長いですね。(L127mm、Lワイド133mm)。

量が多い時には、こちらでネット注文します。50枚を超えると、今は1枚14円です(お、以前よりさらに安くなっている!)。
ご参考まで。

http://www.ogisaku.com/html/print/index.html
http://www.ogisaku.com/html/print/netprint.html

書込番号:13110072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/09 12:03(1年以上前)

半切とかに伸ばすのでない限り、お店の機会が勝手にトリミングすることにあまり神経を使わないほうが精神衛生上よいような気がします。どうしても気になるなら、レタッチソフトで、自分の写真のピクセルサイズよりふた回りほど大きな無地のファイルを作っておいて、その真ん中に自分が写した画像を張り付け、外枠伍とプリントすれば、トリミングは避けられます。カメラが生成する画像の縦横比とプリントサイズの縦横比が異なるので、トリミングを避けるには画面の一方が白く(黒くても良いが)なってしまう事は仕方がありません。

大伸ばしして作品に仕上げる際には(多くの人は自分でプリンターを用いて印刷していると思いますが)、お店でワイド四つ切の画面サイズを聞いて、その枠を作って(店によってはその枠の縦横比を固定してサイズだけ自由に変えられる可変枠を用意しているところもあります。むかし使っていたキタムラではそういった対応をしてくれていました)、原画の縦横比と一致しないときにどこを犠牲にするかを決めてお店にその旨詳細に伝えると、その通りにやってくれます。ついでにその写真にマッチする額縁を選ぶ相談にも乗ってくれたりしますよ。

書込番号:13110109

ナイスクチコミ!0


UMESANさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/06/09 12:19(1年以上前)

いつもDPPで「89×127」でトリミングしてからプリントしています。
それでも微妙に数mm切れているときもありますが、ほぼPC画面で見たとおりにプリントされています。

書込番号:13110149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/09 14:22(1年以上前)



プリント依頼の際に、「画像拡大率」を「85%〜90%」で依頼してください。

全くの「ノートリミング」で仕上がります。

4辺「シロフチ」になります。

書込番号:13110527

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/09 20:44(1年以上前)

L判は 127x89mm で、縦横比でいうと、3:2 だと両端が切れますし、
4:3 だと上下が切れます。ちょうど間くらいですかね。

私は、DPP で現像するときに、縦横比をカスタムで 127:89にして
画像を生成しています。(最終プリントイメージの縦横比)
また、プリントすることが明らかな場合は両端は少しカットされる
ことを前提にフレーミングします。

書込番号:13111500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/09 22:15(1年以上前)

自分はフレーミングするときに、まず全体がほぼファインダーに納まるように撮影し、
フレーミングを変えてA4orB5での印刷を見越して撮影していますね。
7Dぐらい画素数があれば、少し広い範囲を撮影しておいて、必要な部分だけトリミングでもいけそうな気がしますが。

書込番号:13111980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

バレーボールの撮影

2011/05/27 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 OM2S/Pさん
クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種
当機種
当機種

ようやく撮れるようになりました

練習のほうが躍動感があります

補欠の娘も練習します

こんな写真ばかりだとつまらない

こんにちは、いつも勉強させていただいています

昨年8月に7DボディとEF70-200mm F2.8L IS II USMを購入し
小学生バレーボールや運動会などとても快適に撮影しています

オリンパスE-1、Zuiko90mmMacroでの撮影と比べると
ノイズは少ないし、AFは精度速さともにすばらしい
7Dには70-200、E-1には14-54をつけて楽しんでいます

最近は撮影にも慣れ、少しずつではありますが
自分では満足できるような写真が撮れるようになりました


さて、アドバイスをいただきたいのはこれからです
バレーボールではチームみんなを撮影しています
スパイクとブロックの場面は敵もいて絵になります

ところがレシーブ中心の後衛の子は
敵との関わりがなく、あまりパッとした写真が撮れません

地味に頑張っているレシーブの子を
試合の場面で撮りたいと思っています

試合の中で、こんな場面を撮るといいぞという
アドバイスをいただけると嬉しいです
できれば作例があるとわかりやすいのですが

みなさんのお知恵を拝借させてください
どうぞよろしくお願いします

書込番号:13059723

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/28 01:48(1年以上前)

>試合の中で、こんな場面を撮るといいぞというアドバイスをいただけると嬉しいです

試合中に撮影場所として許されるか分かりませんが
2枚目の写真の方向から床ギリギリのローアングルでネットの下側から見える位置で撮影すれば
上手くするといい写真が撮影できますよ(数を撮らなければ当たりはありませんが・・・)

アタッカーとブロッカーが視線を送る先に床ギリギリでレシーブする姿が撮影できれば良いと思います

書込番号:13060085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 02:03(1年以上前)

別機種

黒鷲旗 スタンドから

相手チームのサーブの時、レシーブしそうな選手にフォーカス合わせて
追っかけるのはどうでしょう?
歩留まり悪いですが、決まれば躍動感ある写真になると思います。
60Dにニーニッパなら動く選手も軽快に追えそうですし♪


書込番号:13060116

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/05/28 02:08(1年以上前)

こんばんわ 初めましてよろしくお願いしますm(__)m

私は以前、高校になる息子がバレーボールをしていたので追っかけをしていた時期があります。
まだ7Dが発売されていなかったのか?ですが1D MarkVと135Lで撮影していました。

レシーバーの子を撮るとしたらサーブカットの瞬間を狙うとか声を出している時の
表情を撮るしかないかと思います(^^ゞ

小学生でもスパイクをレシーブするシーンを画像に撮るのは至難の技だと思いますので
ここは割り切るしかありません。

ただ画像を拝見すると、とても厳しい条件で撮影しているのが解ります。
アタッカーにしてもセッターにしても止まる瞬間がありますがレシーバーの子をボールと
一緒に撮影するには止まる瞬間はボールが手に当ったほんの一瞬かカットした後のボールの
勢いが落ちる瞬間しかありませんのでカットする寸前からシャッターを押しっ放しにするか
カットした瞬間からシャッターを押しっ放しするかどちらかの動作に割り切って撮影した
方が歩溜まりが良くなると思います。

ここは娘さん達の為に85mmf1.8か135Lを追加して少しでもシャッタースピードを上げる
撮影をした方が確立が高くなります。

7Dの場合でしたら露出をマイナス1/3にして色温度を初めから青方向に振ってあげると
体育館、独特のオレンジの色も和らげます。
後は家に帰ってから良さそうな画像にシャープを掛け色温度を更に青い方向に調整して
あげると見易い画像になります。

レシーバーの画像はほとんどありませんが私のblogのカテゴリーの中のバレーボールに
私が撮影して来た画像がありますが参考になるのか?です(^^ゞ
撮影はすべて手持ち撮影になります。
ISO 1600〜2000 SS 1/640 絞り開放f2〜f2.2が平均設定となっています。 

7Dは高ISO耐性が高い分ノイズ?も多いのでISOは上げても1600ぐらいにしないとビデオカメラで撮影してキャプチャーした方が綺麗な画像になりそうな気がします。

こればかりは慣れと経験なので試行錯誤して頑張って下さいね(*^^)v

書込番号:13060124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/28 03:34(1年以上前)

別機種

OM2S/Pさん おはようございます。

バレーボールはD70時代に非常に悪い画質で水平も狂い良い写真ではないですがタイミングという意味で載せて見ましたが、ブロック越しに集中するレシーバーを狙うと良いと思います。プレー中でないのならバレーは1点はいるごとにみんなでハイタッチなどし合うのでそこも狙い目だと思います。

当時JPEG撮って出し105oF2.0でISO1600で何とかレシーバーを狙った写真ですが、今ではD7000+70-200VRUであればISO3200でもホワイトバランスが崩れず、もっとアップで良い写真が撮れるなと思っています。

書込番号:13060210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/28 06:59(1年以上前)

おはよーございます♪

レシーバーをカッコ良く撮影するのは・・・アタッカーを撮影するより難しいですね^_^;

何故なら、レシーバーの所にボールが来るのは予測し難いですからね^_^;。。。

一番予測しやすいのは・・・
まちのでんきやさんさんのアドバイスにあります通り、相手サーブの時でしょう♪

書込番号:13060400

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/05/28 09:02(1年以上前)

撮影場所をネット越しでないように、コートの横〜ななめ横から狙うと良いのではないでしょうか。
ネットで隠れませんから撮りやすいと思います。

また、横方向からだと、アタック、ブロックの場面もまた違った感じに撮れると思います。

書込番号:13060657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2011/05/28 10:53(1年以上前)

RAWで撮ってボールの一部と上半身等でトリミングするのもありだと思います。
撮影ポジションに融通が利くなら、背景に目立つものが写らないように意識してみるとイイですよ。

書込番号:13061043

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2011/05/28 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


OM2S/Pさん、こんばんは。

私も時々、バレーボールやバスケットボールなどの室内スポーツを撮影しています。

レシーブの写真は、なるべく選手とボールの距離が近い方が良いと思いますが
これはシャッターを切るタイミング次第でしょうか。

レシーブの撮影は試合中、何度もシャッターチャンスがあると思いますので
いろいろなタイミングでシャッターを切ってチャレンジしてみてください。

書込番号:13063693

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM2S/Pさん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/29 06:11(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ありがとうございます

実は今日、大会がありまして、中学校の体育館が会場です
今から会場の明るさが気になります

みなさんのアドバイスを元に撮影してきます
帰ってきましたら、報告させていただきますね

書込番号:13064839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

ご意見など・・・

2011/05/24 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:5件

kissxを数年前に購入し最近やっと一眼レフのことが少し分かってきました。
もっているレンズは標準レンズ(手ぶれ機能無し)の他、50mmf1.8と28mmf1.8です。
さて、迷っているのはkissxでは何だか物足りなくなり、7dか60dを買うか、もしくはカメラ自体はもう少し後にして、明るくて手ぶれ防止機能付きの広角の利くズームレンズを買った方がいいのか迷っています。
7dは値段、大きさ重さで気になりますが、15mm−85mmのレンズには魅力を感じています。
また60dのバリアングル液晶モニターは便利そうですが壊れやすくはないでしょうか?
まだ動画撮影時に写真を撮ることが可能なのでしょうか?

あれこれお聞きして申し訳ありませんが、何が最適な購入なのかお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:13048685

ナイスクチコミ!0


返信する
ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/25 00:06(1年以上前)

もう少し状況を書かれたほうが、
アドバイスを得やすいと思います。

主な撮影対象は何なのか、
どのような撮影スタイルなのか
(主に撮影する時間帯、三脚を使用する・しない、散歩がてら、等々)

書込番号:13048790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/05/25 00:28(1年以上前)

ダボンさんありがとうございます。

撮影スタイルは室内野外共にあります。
主にふざけている子どもを撮ること(室内外で撮影や夜は電灯の下など)、散歩しながらが突発的に撮ることなどが多いです。
ストロボ、三脚の使用は今まであまりありません。

今まで何となくむやみに撮り続けていただけなのですが、最近抜けた写真や意識的に空気観のある写真を撮りたくなってきました。

書込番号:13048902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4 PIXTA作品 

2011/05/25 00:35(1年以上前)

KissXのどこに「物足りなさ」を感じているのかまで書いていただけると、お答えしやすいですね。

個人的には、KissX4と60Dと7Dの画が全く別物だとは思えません。少なくとも私は、A4くらいの写真でブラインドテストされたら、見分けがつかないと思います。更に言ってしまえば、画自体はボディよりもレンズに左右される部分が大きいと感じています。KissXのことは、使ったことがないのでちょっとわかりませんが、画にこだわっていらっしゃるなら、まずレンズに投資というのも合理的な選択ですね。

AFの速さは、7D>60D>KissX4です。動くものを撮る上で「物足りなさ」を感じておられるのなら、7Dはアリです。

バリアングルはローアングルやマクロ撮影などで便利ですが、使い方次第ではブレやすいので要注意ですね。別に、すぐに壊れそうなもろさは感じません。やはり、あれば便利です。

書込番号:13048925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/05/25 00:58(1年以上前)

ありがとうございます。
今まで焦点を合わせるという意識があまりなく、くっきりした写真や何かぼやぁとした写真などでした。
ところが目とか鼻とか何かに意志的に焦点を合わせるようになると、被写体が動く場合にkissxでの焦点あわせが大変だなと思うようになりました。
また他のカメラを触ったことがないので、よく分かりませんでしたが、レンズがポイントということも考えるようになりました。
カメラかレンズどちらの選択肢が的確なのでしょうか?
またレンズだとしたら、お勧めのレンズはどのようなものがいいのでしょうか?

書込番号:13048999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/25 01:01(1年以上前)

>60dのバリアングル液晶モニターは便利そうですが壊れやすくはないでしょうか?

ここで、壊れた報告を見たことがありませんので、壊れないとはいいませんが普通に使っていれば壊れやすくはないと思います

>動画撮影時に写真を撮ることが可能なのでしょうか?

撮れます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12660577/
>明るくて手ぶれ防止機能付きの広角の利くズームレンズを買った方がいいのか

広角系のレンズは手ブレ補正がなくても困ることはないと思いますが、あればあったで便利だと思います

>最近抜けた写真や意識的に空気観のある写真を撮りたくなってきました。

抜けが良いとか空気感を感じるとかはレンズによるところが多いと思います
またデジイチは一般的にクラスが上の機種ほど動体撮影に向いており、操作性、耐久性も増していますが静的なものを狙うのなら出来あがった写真はそれほどの違いは感じられないでしょう
なので、ボディに関しては不満がもっと多くなってからでも遅くはないと思います。
ボディは日進月歩ですから、少しあとで買えばより良いものにめぐりあうかもしれません

先ずはレンズを買われるのが吉だと思います
15-85、気になるのなら逝っちゃいましょう

書込番号:13049010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2011/05/25 01:05(1年以上前)

キクミミさん

 私はkissDNが寿命を迎えた後に40Dを使用して満足している者です。

質問については逆から

>動画撮影時に写真を撮ることが可能なのでしょうか?

連写を含め可能ですが、その間動画は止まります。

>60dのバリアングル液晶モニターは便利そうですが壊れやすくはないでしょうか?

壊れた(不具合)口コミを見た事が有りませんが、可動部が有る分多少不利だと思います・・・運悪く落とした時など。

>7dは値段、大きさ重さで気になりますが、15mm−85mmのレンズには魅力を感じています。

確かに重いですが、それに勝る機能に魅力を感じて撮影に熱中すると慣れると思います。

>明るくて手ぶれ防止機能付きの広角の利くズームレンズを買った方がいいのか迷っています。

手ぶれ補正が効くズームレンズ(15mm−85mm等)を使う事で、kissxの撮影の幅が大きく広がります。
更に60Dではバリアングルによりハイアングルやローアングルの撮影が可能となり、
7Dにおいては気持ちの良い連写の撮影が可能になります。

そして
>kissxでは何だか物足りなくなり
>最近抜けた写真や意識的に空気観のある写真を撮りたくなってきました。

7Dと60Dはいずれも自分好みの設定を記憶する事が出来る等多機能なのでkissxより使う喜びを感じることが出来ます。
ズームレンズと共に予算と相談して7Dか60Dを購入するのが良いと思います。


書込番号:13049022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/05/25 01:22(1年以上前)

ありがとうございます。
本当に何だかはっきりしてきました。
7dを買えば15mmの広角レンズが付き徳かなと思ったりもしたのですが、今一番必要なのはレンズかもしれません。
ところで15mm−85mmのレンズはお勧めなのでしょうか?
それとも同価格でもっと使いよいレンズなど、お勧めのものはございますか?

何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:13049063

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/25 03:19(1年以上前)

EF-S15-85mmもかなり良いレンズなのでそれより良い標準域のズームとなると
ちょっと高くなるけど
EF-Sの為にLの冠がいただけなかったと言われる隠れLレンズのEF-S17-55mmF2.8 ISでしょう

書込番号:13049222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/25 07:04(1年以上前)

KDXから、7D/60Dへステップアップとなると・・・
高感度画質の向上。
運動会や少年サッカー等、動きモノの撮影に強くなる。
と言うメリットが考えられますね♪

15-85mmISは、評判の良い、良いレンズですが・・・
暗いレンズなんで、18-55mmに比べて、それほど撮影の幅が広がるわけでは無いですね♪
確かに、広角側15mmの広さと、望遠側85mmの高倍率は魅力ですが・・・

レンズ交換を厭わないのならば、広角側は、さらに画質がシャープな10-22mmを導入した方が良い??
ものぐさに利便性を追求するなら・・・18-135mmキットや18-200mmキットの方が良いんでないの??
撮影の幅を広げるなら・・・明るい大口径ズーム17-55mmF2.8ISがエエんでないの??
体育館でミニバスケやバレー等インドアスポーツ撮影したければ70-200mmF2.8が必要だし。。。

レンズ選びは悩ましいですな・・・

一眼レフのバリアングル撮影(ライブビュー撮影)は、コンデジの感覚を想像しているとがっかりするかも??^_^;
早くなったとはいえ、コンデジよりもレスポンスが悪いですから・・・
あくまでも、静止した被写体をジックリ狙う時に便利な機能で、ローアングルやハイアングル等の面白さ・・・三脚撮影で、精密なピントや構図を追いこむときに便利な物です。

書込番号:13049380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/25 08:03(1年以上前)

ボディを60Dや7Dに置き換えることでKissXでは取れなかったシチュエーションが取れる可能性がありますね。
室内での撮影や走っているところなんか・・・小さな子供でも結構すばしっこいですから。
レンズのほうお勧めは、EF17-55 F2.8 IS USM です。
かなり高価なレンズになりますがこれで撮れない物は他のレンズでも無理だと考えます。
レンズは単焦点もお持ちのようですので、その状況だとボディからですかね。

書込番号:13049468

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/05/25 11:46(1年以上前)

KissDX→40D→7Dと使ってきました。
撮影方法も関係はしますが、動いている子供を撮る時のピントの合う確率は確実に上がっています。

例えば運動会ではKissDXでは半分以下程度、40Dでは7割、7Dでは9割程度のジャスピン率です。

ここはカメラとレンズ両方新調してしまえば感動する事請け合いです。
KissDXはまだ使えるのでしたら取っておいて、2台体制も便利です。

書込番号:13049891

ナイスクチコミ!0


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/05/25 12:47(1年以上前)

こんにちは。
まさしくKDXダブルズーム→7D+15-85IS USMレンズキットにステップアップしました。
持っている単焦点レンズも同じで、私もほとんど同じことを感じて買い替えに至ったので、勝手に親近感を感じてしまいました。

私も7D購入時にレンズをどうするか悩み、こちらでご相談しレンズキットを買ったのですが、最終的にボディー(7D)と明るいズームレンズ(EF-S 17-55F2.8IS USM)の両方を買って現在に至ります…。

KDXからボディーを7Dにするメリットは大きいです。拡大しなければ画質はさほど変わらないというご意見はもっともですが、AFの早さ・正確さ、連写速度が段違いです。特に動き回る子供を撮るときは腕が上がったように感じるほど撮りやすいですし、高感度もそこそこ使えるので暗所でも強いです。しかしながら、ボディーが7Dになると安価なズームレンズ等では画質に満足がいかなくなり、どうしてもいいレンズが欲しくなると思います。

レンズに関してはEF-S 17-55F2.8IS USMをKDXにつけて撮影したりもしましたが、ボディーを換えたときほどの感動は感じませんでした。

なので満足感が最高なのは7Dボディ&EF-S 17-55F2.8IS USMですが、普段使いで利便性を求めるならば7D+EF-S 15-85IS USMキットだと思います。キットで買うとお得ですし、写りもシャープでおすすめです。室内撮りは単焦点を使うということで…。

予算が厳しいならレンズよりも先に7Dボディを個人的にはお勧めしたいです。

書込番号:13050048

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/25 18:41(1年以上前)

kdx からだと、7D or 60D にすることでかなり高感度が改善されますね。

7D + 15-85 のキットで、テブレ補正も手に入れましょう。

書込番号:13050774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/05/25 22:00(1年以上前)

当機種
当機種

息子です

娘です

キクミミさん、こんばんは。
自分はKDX→X4→7Dとボディを変えて来ましたが、まずはレンズの追加購入をお勧めします。

28mm、50mmの明るい単焦点をお持ちのようですので、ここは思い切って焦点距離の全くかぶらないEF70-200mm F4L ISはいかがでしょうか?
自分はX4の時に購入しました。白レンズは恥ずかしいぐらい目立ちますよ!
公園でベンチに座りながら、離れた所で遊んでいる子供の何気ない姿を撮ることが出来ます。
このLレンズを使っているうちに、自然と7Dを購入する事になると思いますが(体験談)。

拙い写真ですがご参考になれば…

書込番号:13051600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/05/25 22:23(1年以上前)

ここで書き込みするのは初めてでしたが、自分で質問して初めて理解出来ることがいっぱいありました。
私の迷いも消えてすっかりした気分です。
私は三脚をしないで自由に撮るのが好きで、kissxの標準レンズでは何枚かに一枚ほどくっきりしたものがあるのですが、目が肥えて行くにしたがって何だか満足行かないものに感じていました。
7dの情報や60dの情報を読みながらも、またレンズのことも考えたりしましたが、迷うばかりでした。

皆様のおかげで迷いが晴れました。

動く被写体をくっきり撮りたいので7D + 15-85 のキットがイメージに近づいてきました。
予算が許せばEF-S 17-55F2.8IS USMのレンズも欲しいですが、今は我慢します。

皆様ありがとうございました。

書込番号:13051717

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2011/05/26 14:33(1年以上前)

X2と7Dを使ってます。

動く被写体をくっきりとなら、EF-S17-55mmF2.8usmISですね。
AFも早くて、使いやすいですよ。

EF28mmF1.8usmは自分も使ってますが、少しAFが遅いように感じますが
これもとてもいいレンズです。
子供と一緒に遊びに出かけるには、28mmばっかり持ち歩いてるかな??
28mmは、とろけるボケと、キリットさせる両方があって、いろいろな表現ができます。

自分はダンス撮影をするので、AFポイントの切り替えや連射などが優れている点で
どうしても7Dが必要でしたが、同じ予算で、普段の写真を撮るなら
レンズを優先しますね。
しかも7D、やたら値上がりしてるし。

レンズもボディーも、一度レンタルで試されることをおすすめします。

書込番号:13053844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/26 14:45(1年以上前)

老婆心ながら(^^;;;

室内撮影を50oF1.8や28oF1.8で対応し・・・
屋外撮影を15-85oで撮影しよう。。。
と割り切られているなら、この選択でOKです♪

多少なりとも、室内撮影もズームレンズで賄いたいと思っているなら。。。
7Dの高感度性能だけではダメです(^^;;;
レンズの明るさも必要ですので・・・
サードパーティ製も含めて、F2.8のズームレンズを検討した方が良いと思います。
タムロン モデルA005(17-50oF2.8)VC
シグマ 17-50oF2.8 DC OS HSM・・・等

ほんの僅かの差ですけど・・・
卒業式や結婚式・・・ディズニーでのトワイライトタイムでの記念撮影とか。。。
この僅かの差に泣くことになります(^^;;;

書込番号:13053868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 結婚式に向けて

2011/05/21 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

7D+70-200F4で子供の成長等の主に運動系の写真を主体的に撮影しています。さて、今回、結婚式に機材を利用するのですが、フラッシュやレンズや撮りかたをアトバイスお願いいたします。レンズは上記しかありません。親族席なんで運動量的にも控えめになりそうです…体力的には問題ないのですが…

書込番号:13033677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/21 12:27(1年以上前)

色々な撮影テクニックもありますがぶっつけ本番でそれが上手く撮影できるかと言うと
正直言って上手く撮影できません
経験、知識、などが必用になりますので、高性能コンデジのフルオートモードで撮影したほうが良いかも知れません
ちゃんとした写真はプロが撮影してくれると思いますので
撮影よりも結婚式を楽しまれたほうが良いと思います

書込番号:13033742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/21 13:10(1年以上前)

ほとんどの人が新郎新婦のアップを撮っていますので、できればどんな人達に
どんな風に祝われていたかがわかるような写真が良いと思います。
出席者が拍手をしている向こうに新郎新婦が写っているとか。
(ワイドに撮って後でトリミング)

出席者を構図に入れて撮る場合はストロボを焚くと手前の人達だけが明るく
なります。
ストロボ無しで感度を上げて SS 1/80以上ぐらいなら、RAWで撮影しておけば
ノイズもレタッチできます。(ただし、手振れはテクニックとレンズしだい)

手前に人がいないときやバウンズであれば、ストロボを焚いて撮影しても
違和感は少ないです。

親族席からなら70-200の画角内で、良い写真が撮れますよ。
私は18-50 F2.8、50-150 F2.8を持っていきます。
でも親族で行った時はイライラしながらじっとしてます。

書込番号:13033846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/21 14:07(1年以上前)

こんにちは♪

外部ストロボの540/430EXはお持ちでしょうか??

持っていれば、ISO400〜800程度に感度を固定して、フラッシュ/ノーフラッシュ織り交ぜての撮影が可能だと思います♪
露出はプログラムオート、ストロボ任せでOKだと思います。
ポイントは、ストロボで明るく照らすのじゃなく、あくまで補助光として使うと言う事です。
70〜135mm程度のレンジなら、デュヒューズやバウンスでも十分光は届くと思いますよ♪

レンズを買い足されるつもりが有るなら小三元リーチで24-105mmL ISでしょうかね?(笑

書込番号:13034023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/21 16:07(1年以上前)

撮り方は、すでに皆さんがお話の通りかと思いますが、レンズもやはり
広角系がぜひ欲しいですね。
ご婚礼のお式の撮影には、全体の雰囲気と、アップを組み合わせることが
肝心ですから。

>親族席なんで運動量的にも控えめになりそうです…
>体力的には問題ないのですが…

お二人から依頼されての撮影なら、常にベストポジションを先回りして
動き回る位が、丁度良いですね。(^^,

書込番号:13034342

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/21 17:22(1年以上前)

17-40mmF4を先にツモってカンチャン待ち(小三元)もいいかも(笑)

書込番号:13034553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/21 17:48(1年以上前)

自分は24-105F4を先に、の方が良いと思います。
結婚式場で白レンズだと目立ってしまいますね、
控えめに撮影しても依頼しているプロの人にプレッシャーを与えてしまう
可能性があります。
ストロボは購入されるのでしたら光量に余裕のある580EXIIが良いと考えます。

書込番号:13034644

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/21 18:15(1年以上前)

定番の写真はプロが撮る、親族なのであまり動けないという前提だと、
70-200 で席からイメージショットをねらってもいいですね。
(7D なら高感度いけるので F4 でも問題ないでしょう)

頼まれているわけではないと思うので、楽しんで撮影して、自分なりの
表現で捕らえてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13034732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/21 19:25(1年以上前)

V230MRさん こんばんは。

結婚式をメインで撮るのであれば写る人全員がピントの合った綺麗な写真を撮らなければならないので、DX15〜85o程度の標準ズームに外付けストロボ一発が良いでしょう。

但し親族席で撮れればというのであれば私ならそう言う写真はプロにまかせて、お持ちになっている70-200でノーフラッシュでキャンドルサービス時などに、花嫁花婿にピントのあったムードのある写真を撮って良く撮れた物を額に入れてプレゼントします。

書込番号:13034967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/21 19:39(1年以上前)

V230MRさん
肩を張らずに楽しんで撮影しましょう♪
過度なフラッシュは不自然なポートレートになりますよー(笑)
バウンスを効果的に使った方がいいと思うな〜あたし
練習してみてはいかがですか?

書込番号:13035028

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2011/05/21 21:20(1年以上前)

こんばんは

 先月、友人の結婚式にカメラマンをかって出ました。
 もともと写真サークル出身のメンバー同士なので、下手な写真を撮る事ができません。
 また、自分の結婚式の経験からプロの動きを意識して、常に標準ズームと足ズームを使って、料理そっちのけで撮影を
 していました。
 もちろんプロの方の立ち位置は残して、ですが。

 レンズは、28-135mm一本でした。
 それ以上の望遠は、ブレ量産するでしょう。
 フラッシュは 420EXに簡易的なバウンサーをつけっ放しにして、ON-OFFの使い分けでした。

 気をつけなければいけないのは、シャッタースピードが落ち過ぎて被写体ブレを起こさないようにする事です。
 ピーカンの屋外なら ISO100ですが、室内なら最低でもISO400、照明を落とされるとISO1000以上など、SS調整が
 必要です。

 親族席からの固定撮影では変化が少なくて、単調になりがちです。
 気合いを入れるか、肩の力を抜いてプロに任せるかをお決めになってから、撮影スタイルをお考え下さい。

書込番号:13035415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2011/05/21 23:59(1年以上前)

正直言って、70-200F4の出番は殆どありません。
使っても70mm位での新郎新婦2ショット。

普段、運動系の写真を撮影しているということですから、200mmで数人を写すとなると、どの位離れればいいかはお判りでしょう。

自然光を取り入れた明るい会場ならいいですが、一般的には殆ど窓が無い部屋です。
200mmでストロボのバウンスなど届くはずも無いのでストロボダイレクトで手振れしないようなシャッター速度となれば雰囲気も何もありません。仮に感度を上げても200mmでF4という条件は無理があります。

結婚式では使えない且つ重いレンズを付けている位なら、EF50mm f1.8-2でノンストロボ勝負の方が断然いいです。


書込番号:13036167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/22 08:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

200o

112mm

82mm

200mmバウンス

おはよーございます♪

う〜ん。。。
つぶしの効かない単焦点レンズ1本勝負をするなら・・・
70-200mmの方がよっぽど使いでが有ると思う^_^;。。。
親族席から、ものぐさにに撮影するなら200mmは必要です(笑。。。
ISO感度使えば、ストロボ光も届きますよ♪
※ポートレート撮影が得意な人なら70-200mmは得意なレンジだと思う♪

本音を言えば・・・
ストロボワークに自信があるなら・・・結婚式(披露宴)には、18-200mmの高倍率ズームレンズをおススメしたい位^_^;

書込番号:13037008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/05/22 10:20(1年以上前)

親族席で70-200だとかなり目立つと思います。
ここはひとつ、これを機会に17-40辺りに手を出してみるのはどうでしょう?
こういう機会じゃないとレンズってなかなか買えないと思いますし…

あとストロボは430EX以上で天井バウンスが基本です。
また発光量も-2/3と少し落とすとスポットライトを浴びてる二人でもその雰囲気を崩さず撮影することが出来ますよ。

書込番号:13037440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/05/22 16:05(1年以上前)

手持ちの機材で大丈夫ではないでしょうか。
欲を言い出したらきりが無いので。

私もずいぶん前ですが弟の結婚式のカメラマンを頼まれて撮ったことがあります。
そのときは、Minolta α7(銀塩)+ 80-700F2.8 + 標準ズーム
(フィルムはフジのISO400)で望んだのですが、特に問題ありませんでした。

それから比べれば、7Dは高感度耐性があるしレンズは手ブレ補正つきで
AFも速いしで撮れないわけが無い??と思いますけどね。

撮影は、テーブル席の方々を写す時は標準ズームを使いましたが、
それ以外は80-200f2.8で通しました。
60人前後の結婚式なら、親族席から主役を縦にアップで写すには200mmは必要だった
記憶がありますので、70-200F4でちょうど良いのではないでしょうか。

また、主役はスポットライトを浴びている場合がほとんどなので、
シャッタースピードもそれほど厳しくなかったような。

私も親族だったので、結婚式直前の控え室での二人だけの様子とか、
披露宴入場前の(ドアが開く前の)待っている様子とか
特権?を利用して裏方の方も結構撮りました。
動き回れるならどんどん動いて撮ったほうが記念になると思います。
(落ち着いて食事はできませんけどね・・・)

書込番号:13038743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/05/22 16:29(1年以上前)

標準ズームだけで十分。70-200なんかで撮ってるやつみたことない。
っていうかこのサンプル写真見るとますます要らないと思うのは俺だけ?

書込番号:13038850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2011/05/22 22:30(1年以上前)

こんばんは。

標準ズームはお持ちですよね?
経験上、EF 28-70mmF2.8L USM(現24-70L)とEF 80-200mm F2.8L(現70-200mmF2.8L USM)でなんとかいけました。
むしろ、200mmまでは場所によりますが、必要ないかと思います。

親族席やったら多分出口に近くなる(私はそうでした)ので、二台体制で、ストロボは片方は270か430あたりを。
片方は550〜580IIあたりのストロボを装着して、プログラムオート、もしくはISOを上げてF4〜5.6あたりがいいんではないかと思います。

もし、絶版品でも使えるストロボがほしい!となれば、迷わず550EXか580EXをお探しください。1万円台からありますが、役に立つこと間違いないです。


最後に。蛇足になるかもしれませんが、ほぼ必ずバウンスする(ストロボを天井に当てて、跳ね返らせる)ことなどを試してみてください。
一生に一度のこと。
いろいろ試してあげて、その中からいいのを送ってあげられれば、いい思い出になるかと思われます。

書込番号:13040561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/05/23 06:10(1年以上前)

先日従兄弟の披露宴を撮影しました。夫婦で出席させていただいたので7D+17-85に430Uをメインにし40Dに50-1.8と70-200F4を予備にを持って行くことができました(妻にも持たせた。文句を言われましたけど。)が、ほとんど7D+17-85でしたね。50-1.8も少しですが使用しました。式場のカメラマンがいらっしゃいましたので、出来るだけ別のアングルになるように心がけました。同じシーンでも2種類の写真があり喜んでもらえたようです。
 

書込番号:13041514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/23 11:16(1年以上前)

>標準ズームはお持ちですよね?
スレ主さんは ↓
 >7D+70-200F4で子供の成長等の(中略) 
 >レンズは上記しかありません。
と、言われていますので、「皆さんが広角系も必要では」と、
書き込まれているのでは? 

 >必ずバウンスする(ストロボを天井に当てて、跳ね返らせる)
 >ことなどを試してみてください。
そうですね、主役も立体的にバックも極端に暗くならずに撮れますね。

書込番号:13042064

ナイスクチコミ!0


スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

2011/05/23 13:24(1年以上前)

皆さま大変貴重な意見を有り難うございました。ストロボは購入しようかとおもいます。サブ機材はKDX(古いけど)があるのでなんとかしのぎたいとおもいます。

書込番号:13042419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング