EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧めの三脚を教えてください!

2011/04/05 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんにちは。
現在、三脚選びで非常に悩んでおります。。。
そこで皆様のお勧めの三脚をぜひぜひお聞かせ願えませんでしょうか?

身長175cm
年齢:20後半
体力はあるほうかと思います。

機材
7D + 24-105 EF LENS CANON or 70-300 TAMRON
スピードライト580exUも持っています。

被写体(撮影頻度順位)は下記の通りです。
・山岳写真(日帰り三行)
・風景写真
・ポートレート
・スケボー
・動物
・植物
・飛行機


冬でなければ毎月のように登山をするので、価格、重量、縮長がネックになっており
花などの写真も撮る機会が多いので縮長が『だいたい30cm以下』になるような
ものがほしいです。。
そこで色々とネットで検索してみたのですが、HUSKEY3段いいなあと思っていたのですが
縮長が70cmと高めでちょっときついかあと感じております。
気合でhuskeyくらいの三脚を登山に携行するのはありかなとは思っているのですが。。

GITZOもいいなあとは思いますがさすがに高価で手が出ません。

結婚式もあるので予算としてはだいたい6万円以内を考えており、重量に関してはだいたい3.5kg以内であれば問題はないと考えております。
また被写体が色々あるので(欲ばりですいません)自由雲台がいいのか、3way雲台がいいのか悩んでおり
もし皆様のお勧めがあれば、三脚と雲台を別々に購入するのも中古でも検討しております。

ちなみに私が気になっている三脚はマンフロットかベルボンのカルマーニュなのかなとおもっており、
雲台はhuskeyが気になってはいます。
漠然としており申し訳ありません。

似たようなレスがあるかとは思いますがどうか皆様の温かいご意見をお聞かせ下さいませ。

書込番号:12861743

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/04/05 16:06(1年以上前)

縮長30cmってちょっと勘違いされていませんか。

低いところで撮る場合、三脚は脚をさらに開くことができるようになっているものを選べば20cm程度の低い位置にセットすることができますので、縮長が70cmだからと言って低い位置で撮れないという物ではありません。

私だったら、山に行く時は小型軽量、その他は重厚長大三脚にします。つまり1本で全てに対応しようとはしていません。

書込番号:12862098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/04/05 17:37(1年以上前)

明神さん

ご指摘ありがとうございます。
完全に縮長は勘違いしていました。。汗
縮長の部分は気にせずに済みます。
確かに色々な被写体があるのに一つの脚立で済まそうというのは
欲張りではあるんですが。。
やはり山に行くときは出来る限り軽量のものを持って行きたいですね。
ちなみに山に行かれるときはどの三脚をお使いでしょうか?

書込番号:12862303

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/04/05 18:24(1年以上前)

カメラマンけいちゃんさん こんにちは。

私の場合カメラは7Dもしくは5DMk2とEF24-105F4Lがメインです。

普段はベルボンのネオカルマーニュ635(これは廃盤です)かスリックの813EX(これも廃盤です)を使っています。私の身長は179cmなので同じくらいのスペックのものでよいと思います。

山に行く時などはできるだけ荷物を軽くしたいので、強度はあきらめてベルボンのULTRA LUXi Lを用いています。弱いのは間違いないため、リモコンなどを利用して慎重に撮影するように心がけています。

私の場合、今のところこれで困っているものもないのですが、もっと重厚長大の方がさらに安定するんだろうなという憧れがあり、GITZOの5シリーズが欲しくてタイミングを見計らっているところです(汗)

書込番号:12862452

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/05 20:11(1年以上前)

こんばんは。カメラマンけいちゃんさん

僕の撮影する主な被写体は猫さんで三脚は所有していますが滅多に
使いません。

でも年2回の風景撮影(春は桜・秋は紅葉)では十数年前に購入したGITZOの
大型アルミ三脚と数年前に購入したマンフロットの三脚055Bにハスキー3D
ヘッド雲台を装着したものを今でも使っていますね。

三脚はなるべくアルミ製で頑丈なものを選んだほうが安心ですよ。

書込番号:12862852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/05 23:30(1年以上前)

山に行くなら、軽いものがおすすめです。
スリックのこれ↓などは花の撮影にも適しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083362/

山と花以外なら、もっと丈夫なマンフロットなどのもののほうがいいとは思います。
体力はありそうなので、予算ぎりぎりですが、ジッツオのバサルト三脚2型に自由運台あたりがいいと思います。

雲台は、花を撮るなら自由運台がベストです。
山に登るときも、自由雲台がかさばらないのでいいと思います。

書込番号:12863743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/07 22:16(1年以上前)

こんにちは。
私も三脚で悩みました。
あ、でも7Dは持ってませんのでご参考程度に・・・。

手持ちで撮影する場面だと手ブレ補正でごまかしますが(笑)、風景や動く物(鉄道)とかの
しっかり固定撮り用としては万雄さんに一票です。
同じくマンフロット055XPROBとハスキー3Dの組み合わせで、鉄板だと思います。
三脚は、(重量が)重い・(パイプ径が)太い・(雲台が)広い が基本と教わりましたし。
(山登りには適さないですねえ・・・)
高価なカーボンが持てはやされている今、まさにアルミ三脚は買いだと思います。

ちなみに私は「梅田フォトサービス」という所で買いました。
この店はカメラやレンズの値段はよく分りませんが、三脚は品数豊富で安いです。
このセットを注文する時に電話したら、気さくな関西のおっちゃんが「車に積む時、
放り投げたり少々乱暴に扱っても壊れないからね、今でも人気あるよ。ガハハ」
・・・でした(笑)。

書込番号:12870953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/04/07 23:17(1年以上前)

>明神さん
>万雄さん
>玉川うろうろさん
>出口の大将さん

こんばんは、返事が遅くなってすいません!
みなさんコメント本当にありがとうございます。

皆さんのご意見を参考に三脚はマンフロット、カルマーニュ、SLIKに絞り、雲台は。。。と悩みながら昨日ふらっと荻窪のカメラやさんに行ったところ、
なんとまったく想定もしていない憧れのGITZO/2型の三脚G1228MK2 + 自由雲台G1275M の中古があり、外見(かっちょいい)、性能(高さ《EVなしで160CM程》も重さ《2.5KG位》も問題なし)、状態(かすり傷しかありませんし、ABランク)を見て言うことなし!価格はなんと\27,000-でしたので思わず買ってしまいました(笑)

山に持っていくには少し重いですが、、気合で何とかなると思います!

ただ気になる点があって、カメラを下寄りに向けて固定すると止めたい場所より1ミリ以内
でズレが出てしまいます。。汗
これはやむをえない事象なのでしょうか??
今は厳しいですが、いずれはハスキーの雲台も欲しいなーと思っています。

つい最近まで三脚には目も向けなかった小生ですが、追及してしまうと奥が深いですね!
ちなみに初代三脚は恥ずかしながら\1,000-のもので頑張りました(恥)




 

書込番号:12871293

ナイスクチコミ!0


紙様さん
クチコミ投稿数:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度1

2011/04/11 18:57(1年以上前)

私も山岳写真撮りますが、三脚は安くて軽いマンフロットの訳わからない物を使ってますよ♪

いつも持って行く機材は7Dに17−40mm、TS-E24mm、70−200F2.8だけですが、たまに重みで雲台がゆっくりと倒れてきます(笑)

解決にならないコメントですみません・・・・

書込番号:12885184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

桜 ゼラチンフィルター

2011/04/07 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

桜を撮影する際 光学フィルターを つけると 桜色が出やすいとお聞き
したのですが マゼンタ 1.5-50 まであって 一般的にどの数値が
いいのか 教えてもらえますか? 宜しくお願いします

書込番号:12867869

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/04/07 02:34(1年以上前)

ゼラチンフィルターを装着するアクセサリーは何をお使いでしょうか?

書込番号:12868083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/04/07 02:39(1年以上前)

わたしわ、サクラにフィルター使うなら、レッドエンハンサーの0.5を使うけど・・・・・
エンハンサーの1.0だと、ちょっといやらしい赤味が出ちゃう気がする。

マゼンタでもいいのかもだけど、サクラ以外にも色かぶりする気がして・・・・・  (#^.^#)
駅のポスターのサクラなんか、ピンク色してるよね、実際はあんな色してないと思うけど、
イメージの中のサクラ色なんだよね、あれ。  ヾ(´▽`;)ゝ

書込番号:12868090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/07 07:36(1年以上前)

折角、デジタルをお使いなのでレタッチで効果を試されてはどうでしょう?
http://www.google.co.jp/#hl=ja&source=hp&biw=832&bih=570&q=%E6%A1%9C%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%80%80%E8%89%B2%E8%AA%BF%E6%95%B4&aq=f&aqi=&aql=&oq=&fp=1d3c64e9eaf95633
付属のDPPでもある程度いけそうです。

書込番号:12868338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/07 10:09(1年以上前)

こんなサイトも参考になるかも?

http://allabout.co.jp/gm/gc/211375/

書込番号:12868647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/04/07 11:15(1年以上前)

なにかに
桜の撮影時に
ピクチャースタイル→エメラルド使用例がありました

露出は空(ブルー)を強調するなら少し-
花のアップの場合かなり+

ですね

書込番号:12868804

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2011/04/07 17:13(1年以上前)

ご参考までに、ピクチャースタイルをまとめていただいているサイトです。
(個人様のブログですので直リンクしません。先頭にhをつけてください。)
ttp://non-kuri.blogspot.com/2009/11/blog-post_26.html

そのなかに、
小川壮二プロデュース ピクチャースタイル[TSUYAZAKURA]
というのがありますねぇ。

書込番号:12869807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/04/07 22:35(1年以上前)

別機種
別機種

ホワイトバランス:晴れ

ホワイトバランス:曇り

カメラ屋に置いてあったケンコーの冊子にピンクを強調するには1Bスカイライト2枚重ねがいいと書いてありましたよ。
昼間でシャッター速度が稼げる場所ではC-PLの方が効果が高いかもしれません。

カメラの設定でホワイトバランスを補正できますので少しマゼンタ側に振ってみるのもいいと思います。
桜単体での撮影ならホワイトバランスを変えるだけでも色味がかなり変わりますよ♪

ちなみに桜は咲き始めが一番良い発色をするようです。

書込番号:12871045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 PLフイルター装着時のフードについて

2011/04/06 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:260件

先日7Dを購入しました。
一時期より価格が値上がり気味でした。少し待てばと思ったんですが裏目になった様です。
7Dとは直接関係有りませんが、週末は桜が満開予想・・・
レンズにPLフイルター装着時なんですが、皆さんはレンズフードも装着されますか?
24−70mmF2.8のフードには以前PLフイルター装着時の回転用の穴あけサービスがCANONで有りましたが、やはり装着する方がいいのか?
普通装着すると操作が面倒になりますし・・・効果が如何なものかと?ご意見御願いします。

書込番号:12865478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/06 13:41(1年以上前)

最近のフィルターはコーティングがしっかりしているのでフレアや
ゴーストも出づらいようですが、私個人はできればフードも併
用したいですね。

まあ、通常PLフィルターを使う場合は逆光等では使わない
のですが、どうしても光線の状態によってはフィルターにゴース
トが生じる場合があり、それを抑止するのがフードの目的です。

書込番号:12865492

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/06 13:46(1年以上前)

こんにちは
フードの効果は光線次第かと思います。
斜め上からの強い光線をさえぎりたい時、ヨコからの不要な光などには効果的かと思います。

書込番号:12865498

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/04/06 14:19(1年以上前)

フードを付けるとPLの操作がかなりし辛くなりますね。人によってはフードを削って操作できるようにしている方もいるようですが。
操作性を考えたらフード無しの方が良いかもしれませんね。

書込番号:12865573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/06 19:00(1年以上前)

フードの装着に付いてはケースバイケースだと・・・。
自分はレンズ開口が太陽光に晒されているのかどうかを判断基準のひとつにしていますが・・・。

書込番号:12866319

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/06 19:31(1年以上前)

こんばんは。matsuyo4658さん

PLフィルター装着時にレンズフードを装着するかしないかは人それぞれ
だと思いますよ。

僕もPLフィルター装着時にレンズフードは装着しない派ですけどね。

書込番号:12866419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/06 22:31(1年以上前)

ケースバイケースです。
1.手持ちで広角レンズ(フードの上から回せる)の場合はフード装着する。
2.手持ちで標準〜(フードの上から回せない)の場合はフードをあきらめる。
3.上記2で明らかに無駄な光が入ってるのが分かる場合は回してから装着する。
4.三脚の場合はフードを装着せずに、荷物などでハレ切りする。

基本、順光で使うことが多いのであまりフードの恩恵は少ないかもです。
逆光で使う時でも画面の中に入る様な場合だとフードの効果はないし
微妙なところかな?

書込番号:12867275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/06 23:16(1年以上前)

フードは付けた方がイイとは思いますが、キヤノンのフードは確かにPLフィルター装着状態ではやり難いですからなぁ…。

確かにSCに頼めば、1000円ほどで、「操作窓(=操作孔)」を空けるために加工作業をしてくれたと思いますな。

一度相談されては如何ですかな?

書込番号:12867489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2011/04/06 23:38(1年以上前)

皆様の貴重なご意見有難うございます。
小生はどちらかと言いますと、PLフイルターの効果が余り理解出来ないのでフードオンリーでした。
しかしながら専門誌を見ていますと、風景写真で特に桜・紅葉の写真の下にはPLフイルター装着、Fは16以上が多く記載されています。
今年の桜はPLフイルターを付けフードなしでチャレンジしたいと思います。

書込番号:12867575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/04/07 01:03(1年以上前)

>風景写真で特に桜・紅葉の写真の下にはPLフイルター装着、Fは16以上が多く記載されています

16以上の絞り込みをしているとすれば、それは5DMK2等のフルサイズカメラだと
思います。7DだとせいぜいF値は11迄に留めておいた方が良いかと思われます
スローシャッターを意図的に使いたいのなら別ですが・・・

書込番号:12867921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

温水プールでの撮影について

2011/04/03 04:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

四歳の娘撮りがメインです
いつも7Dで写真、キヤノンのHV20と言うHDVカメラでビデオを撮っています


質問なんですが最近娘がスイミングスクールの体験入学に行き始めました
先について行った妻の話ですが写真もビデオも撮影許可は出ているのですが離れたガラス越しかプールサイドからになるそうです
ガラスはプールから結構離れてるそうで何人かの親はプールサイドから撮ってるようですが妻含めてコンデジや携帯のレンズが曇り、拭きながら撮影してる状況のようです

仕事の関係から私はまだ行けず近々初めて娘について行こうと思っているのですが7D+70-200/4 ISの両方防滴仕様で大丈夫なもんでしょうか?
良い写真を撮りたいと思う一方で機材を壊したくないと言うのも本音で‥
ビデオの方は利点をわかった上でテープ式を使ってますので湿度からプールサイドでの撮影は避けようと思っています


やはりデジイチはやめておいたほうがよいですかね?
厳しいならコンデジ(フジ F30)の買い換えを考えていたのでソニーやフジの防水タイプを買おうとも思っています

宜しくお願いします

書込番号:12853016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/03 05:28(1年以上前)

おはようございます。

4年前に温水プールにデジ一眼を持ち込み、撮影した事があります。

その時はKDN+タムロン18-200でした。防水はされていません。

一時間で300枚ほどを撮影し、その後壊れる事もなく使い続けていました。

今考えると無謀な事をしたなと思います。

持ち込まれるなら自己責任でどうぞ。

書込番号:12853047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/04/03 06:37(1年以上前)

仕事で何度か撮りましたけどね・・・スポーツジムのパンフレット用の撮影で。
機材の為を思うなら、やらない方が賢明かと。

防水・防滴ってのは、「水(液体)の状態」を防ぐってだけで、水蒸気の出入りを防ぐモノではありません。気体状態なら酸素だろうが窒素だろうが水蒸気だろうが出入りするんです。
表面結露で済めばいいですが、内部結露してしまうとカビの原因となりますよ。

温水プールのプールサイドってのは、要は「風呂場で撮影する」のと一緒ですから。ヌルメとはいえ炊いた風呂場の中にカメラを持ち込もうとは考えないでしょう?

書込番号:12853112

ナイスクチコミ!2


365ディさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/03 06:39(1年以上前)

7Dの動作環境は仕様書にあります。

動作環境
使用可能温度 0℃〜+40℃
使用可能湿度 85%以下

恐らく使用には問題ないでしょうが、使用後はカビが生えないように十分な換気(湿度の高くない風をあてる)した上で、バックなり防湿庫などに仕舞うようにするのが良いでしょう。

曇りに関しては、予め使用環境の温度までバックや何かに入れたまま放置して慣らしたあと使用すれば、結露によるレンズの曇りは発生しません。

これと同じ原理が車のリアデフォッガーとか、洗面所の鏡の裏に仕込まれている曇り止めの熱線で暖めて結露を防止・除去することです。(レンズは精密なものなので直接は熱線を使用して暖められませんけどね)

時間がなければ使い捨てカイロ使用でも撮影できるかも知れません。
しかし、気になるなら精神衛生上コンデジが無難ですね。

書込番号:12853116

ナイスクチコミ!0


365ディさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/03 06:44(1年以上前)

換気は時間も大切です。始めは風を当てて、その後まる1日くらいリビングなどの生活空間に放置するのが良いでしょうか。

何も知らずに人の真似をして、ケアをしなかったらその人は悲劇かも知れませんねぇ・・・

書込番号:12853128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/04/03 07:13(1年以上前)

おはようございます。

温水かどうかは微妙ですが、冬場もやってるので温水と思われるプール教室に子供を行かせております。

40D+シグマAPO70-200ですが、現場で冬場にカバンからとりだすとレンズが曇ったことがあります。いわんや、湿度は・・でしょう。

しかし、その後部屋の中に放置してますが特に困った事はありませんし、素人の目視でカビ等の発生は認められません!

しょっちゅうでもないでしょうし、その後のケアさえしっかりしてれば良いと思います。(2〜3日は風通しの良いところで放置!)

書込番号:12853178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/03 07:24(1年以上前)

一応、防塵防滴性能はあった方が無難と考えてですな、1DMk3+EF70-200F4LISUSMで子供のスイミングスクール(温水でかなり蒸し暑い環境)の様子を撮影した事が有りますがネ、それ程長時間その場に居て撮影しなければイイのではないですかな?

その時は、私の場合はレンズは曇らなかったですがネ。
特に喚気措置もせずに、即整備後に防湿庫に入れたましたが、今の所は作動に問題無しですな。

7D自体は簡易防塵防滴程度の物ですので、「どうしても不安」なら、やはりガラス越しでしかないと思いますなぁ。
ただ、スイミングスクール施設のガラスは全般的に(どこでも)キタナイ…。(泣)

書込番号:12853200

ナイスクチコミ!0


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2011/04/03 08:04(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます

お話を聞く限り、やはり諦める方が無難かなと思い始めました

近い内に壊れても悲しまない覚悟で防水コンデジ買おうと思います
それまでは今使ってない防水型のGz携帯(200万画素)で撮影しようかと
↑壊れても良いですし風呂に何度も沈めたりして遊びましたが壊れなかったので他の携帯よりは防水優れてるかと

書込番号:12853276

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/03 08:52(1年以上前)

防水コンデジは1台もっています。
1台あると、スイミングスクースじゃないプールや海で、子供さんを
撮影できますよ。

書込番号:12853371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/04/03 09:06(1年以上前)

もし防湿庫があるのであれば、撮影後すぐに防湿庫に入れればそんなに気にすることでもないかも。

私も雨の日の撮影で少し濡れたりすると、整備後に必ず防湿庫に入れます。(やはり防湿庫の湿度計は上がります)

高価なカメラですので、おすすめはできませんが。

書込番号:12853408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/03 09:14(1年以上前)

白秋さん おはようございます

多分(保障は出来ませんが)トラブルは起きないと思います。
7月の梅雨終わりの山陰で行なわれる皆生トライアスロンにニコンD70を持って、
ココ数年撮影しています。最近はD300が加わったのですが、D70は防塵防滴でないですが、
トラブルなく未だ使用中です。

撮影の時期は雨季終わりの初夏なので、湿度95%とか、風が強く潮風をかぶる時、それこそ台風の中での撮影もありましたが、意外と持つものだと感心しています。

もし、プールサイドで持ち込むのであれば、冬の結露と同じ対応が必要です。
温度差が無ければレンズも曇りにくいです。
なので、ビニール袋に入れて室温と同じくして下さい。
また、退室時もビニールに入れて、温度差に気をつけてください。

書込番号:12853430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2011/04/03 09:37(1年以上前)

フィットネスクラブ 水温30℃
公共のプール 水温28℃
競技会が行われるプール 水温26 ℃

カメラの温度がこれを下回ると
プールサイドでは結露が発生します。

ガラスの観覧室であれば問題ないでしょう。

書込番号:12853485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/03 12:15(1年以上前)

状況によってかなり差が出ると思います。
水温・気温・湿度など環境によって撮影状況は色々だと。
普通に考えればプロ機でも長時間は無理で短時間で済ますようになるような。
今の時期ではなく、夏場に撮影するようにすれば割と簡単に取れるような気がしますが、それではダメでしょうか?
おそらく夏になれば天窓なんかを開放して外部のプールとそう変わらなくなうと思いますので。

書込番号:12853963

ナイスクチコミ!0


0040003さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/03 23:15(1年以上前)

過去2年に、5回ほど温水プール(蒸し暑いです)で撮影していますが特にトラブルはありませんでした。
機材は 7D + 70−200 F2.8 ISです。50Dの時もありました。

寒い時期は気温差でかなり結露が出てしまうのですが
カメラを事前に暖めておけば結露は一切出ませんよ。
ドライヤーを持参して、プール内に入る前に
5分ほどカメラ・レンズに温風をかけて十分に温めれば結露しません。
プールの更衣室にはドライヤーがあるのでそれをお借りしてもいいかもしれませんね。

真冬の厳冬期は更衣室に入るだけで、寒い外気温との気温差で結露してしまうので
家を出る前にカメラバッグにホカロンを2つほど入れて
それぞれがカメラ、レンズに当たるようにして1時間以上温めておきます。
ホカロンで温めておけば、ドライヤーも必要なく、
そのままプール内に入っても結露しませんよ。

ドライヤーかホカロンのどちらかで温めておけば結露しません。
帰宅後はカメラをカメラバッグに仕舞いっぱなしなのですが
過去5回、特にトラブルはありませんでした。

お嬢様のいい写真が撮れますように。

書込番号:12856503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/04 22:49(1年以上前)

あくまで 自分の体験です

中体連の撮影で 温水プールで撮影していました
当時 EOS−1です

6月頃ですから 温度差は あまりありませんでした
何年も 撮っていましたが(学校アルバムで 通年で使います)幸い??故障はありませんでした

そんなに神経質になる必要はないと思います

あっ もちろん 例の自己責任というやつで・・・・・・

書込番号:12859880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

不具合でしょうか?

2011/04/02 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 keichanmanさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

以前にこちらで7dの購入報告をさせて頂いたkeichanmanと申します。
購入後は休日のたびに「新幹線撮影」に出掛けて楽しんでいます。
さて、最近撮影した画像を確認して気になったことが有ったので質問させて頂きます。

普段は1回の撮影で300〜400枚程度撮影するのですが、大体2〜3枚の割合で、画面の一部に「細かい点々」が写りこんでいるのに気付きました。
L版プリントでは判らないのですが、背面液晶やPCで確認すると白と黒の点々が等間隔に並んでいます。
特に日差しの強い中で連射をした画像に発生する確率が高いようです。
記録画質は「RAW」です。

自分がまだまだカメラ初心者なので、このような現象が「機械の不具合」なのか「通常でも起こりうる現象」なのか判断がつかない状況です。

今後も頻発するようでしたら購入店かSCに相談しようと思っているのですが、みなさんの中でも同じような症状を経験された方がいらっしゃればと思い質問させて頂きました。

画像を添付いたしますので、みなさんのご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:12848665

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2011/04/02 02:22(1年以上前)

こんばんは。

詳しくは分かりませんが、正常ではないことは確実だと思います。
それがカメラ本体にあるのかCFにあるのかは不明です。
「日差しの強い中」とあるので撮像素子の異常、またはカメラからCFに転送中に何かが起きているかもしれませんし、CFの異常なのかもしれません。

とりあえず店かSCで相談されたほうがいいと思います。

書込番号:12848934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/02 02:33(1年以上前)

サポートに電話なりされてみては?

書込番号:12848942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/02 02:35(1年以上前)

初期不良の可能性が高い気もします。。
CMOSのことを簡単にかくと、各ピクセルごとに光のアナログデータを取り込み、さらにアンプで拡張します。
そして、各ピクセルごとにそのデータを集めて、アナログからデジタルに変換し、映像エンジンでいろいろな処理が行われます。
それが画像になっていきます。

添付の画像を見ると、画素が欠落しています。
ということは、、2つの要因が考えられます。

1つ目は、センサーから出ている配線上の問題か、それに付随する物が正常に働いておらず、連射等の高速処理が求められると、上手くデータが読み出せない事がある場合。

2つ目は、映像エンジンでモザイク処理が上手く出来上がっていない場合。

どちらにせよ、、写りこんでいるのではなく、写っていないのです。
一応、書き込みが上がっているのであればおそらくCFの問題ではないでしょうし、購入から1ヶ月経っていないのであれば初期不良で、購入店に言っても良いと思いますが、、1ヶ月以上経っている場合はCanonに直接持ち込んで相談してみるしかないと思います。

この状態だと、、修理は外部のパーツ以外は総替えになりそうです。
メイン基板にくっついている物にも要因が考えられますので、検証に時間がかかるのであれば、、相談の余地はありそうです。

念のためお使いのCFもお教えいただければです。

書込番号:12848946

ナイスクチコミ!5


365ディさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/02 03:36(1年以上前)

恐らくCFカードの不良かなと推測します。

今回の場合は発生率が重要なので数が多いと説明した上で購入店でCFの交換、及び可能であればカメラ本体も交換できないか相談されて見たらよいのではないかと思います。

もし撮影自体に若干のエラーを許容できるようでしたら、CFのみの交換で様子を見て、カメラかCFかを切り分けたのち、CFではなくカメラにも疑いが残るようでしたらその時点で交換を希望されて見ても良いかも知れません。いずれにしてもまずボディ交換を含め購入店と話を詰めておくのが良いように思います。

書き込みエラーについては、CFなどのメモリの問題や、バッテリの電圧不良などの原因と思われる書き込み不良を経験した事があります。

デジタルはどうしてもデータの取り扱い上伝達エラーが発生する事がありますが、経験としてこの様な事態は慣れると言いますか、ある程度知識を付けて対処できるようになっておくのが望ましいかと思います。

ひとつ補足ですが、バッテリは純正でしょうか?連写中とありましたので電圧の回復不良で、もしかしたら長く在庫されたものや、非純正などの仕様を満たしていないものを使用されていて、たまたま連写などと言った過負荷となる場合にこの様な問題が露呈してたのか、その様な可能性も否定できないので確認も必要かなと思いました。

私の場合は、ストロボ撮影と或いは冬の早朝などに限った現象でしたので、バッテリの件は発生頻度もそれほど深刻な状態ではなかった事もあり、そのまま様子を見て継続使用しておりました。今はカメラも最近のカメラに機種交換した後であったり、バッテリも既に使用のため寿命を向かえ複数本目に入っていたりで問題はない状態です。

早く改善されると良いですね。

書込番号:12849004

ナイスクチコミ!0


スレ主 keichanmanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/02 08:08(1年以上前)

みなさん、早速のありがとうございます。

SKYSHOOTINGさん、CFに関してですが「SanDisk Extreme400倍速 8GB」と「Transcend 600倍速32GB」の2枚を使用していますが、どちらのカードでも同じ症状が出ていますので、やはりカメラの不具合かと。

365デイさん、バッテリーは純正付属品を使用しています。
充電回数はまだ5回程度になります。

やっぱりボディ自体の問題みたいですね・・・

書込番号:12849231

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/02 17:35(1年以上前)

こんにちは。keichanmanさん

機種は違いますが僕も1度keichanmanさんに似たような症状が起きました。
CFを交換したらこのような症状は嘘のように出なくなりました。

たぶんCF側だと思うのですが念のために
1度SCで相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:12850850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/02 23:21(1年以上前)

カードのメーカーが全く違うのでカードのコントローラーの性質が
違う訳です

それでも両方のカードで同じ様な状態であれば本体側です
本体側のカードリーダーが怪しい様に思われます

念のために聞きますがこの画像をカメラとPCをつなげてPCへ画像
を転送しても同じ状態ですよね?

お使いのカードリーダー不良も考えられるのでこれはテストしてみて
下さい
(別のカードリーダーがあればそれでテストでもチェックできますので)

それでも同じ症状であれば本体なのでデータと2種類のカードと本体を
セットでキャノンに出せばあとはお任せでいいと思いますよ。

これからいい季節になりますので早めに修理に出すのが一番かと思いますよ

書込番号:12852307

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/02 23:28(1年以上前)

一応、本体もメーカに点検をお願いしたほうがいいと思います。

書込番号:12852343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/03 03:21(1年以上前)

トロロちゃん2号さんがおっしゃられているように、CFの入ったカメラとパソコンを直結してみるのも方法ですが…
ただ、カードリーダーがおかしい場合、反応しない、勝手にフォーマットの誘導がなされることがあるので、、それが出ていないのであればカメラですね。。

メーカーが突いてくる点として…
CFは毎回フォーマットしてからお使いですよね??
メーカー側はCFということも言ってくるかとは思いますが、SANとトランセンドで発生しているので、、CFの問題じゃないことはほぼ確定ですね…
1枚は確実にCanonもCFじゃないことは認めないといけないCFをお使いなので。。


あ、、回答忘れです。
L版のプリントでは分からないのは、お店プリント等のL版プリントは通常300dpiですので、カメラの総画素の1/16くらいしか使わず、隣り合う画素同士の近似値で色のスケールを見るので、見えにくいだけだと思います。


正直、この症状は電話しても無駄です。
Canonも理解できません。
元画像をCDに焼いて持っていくのが手っ取り早いです。

書込番号:12852957

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2011/04/03 10:00(1年以上前)

過去に『残像』という問題が発生し、メーカーが対応したような覚えがあるのですが、
これもその影響なのでしょうかね?
光の強い状態で連写すると、前のコマの残像が残るとか。

キヤノンHPより
Version 1.1.0 の変更内容
連続撮影をした場合、撮影シーンによっては1コマ前の画像の一部が次のコマの撮影画像に重なり、残像となって写り込んでしまうことがある現象を修正しました。
適正露出の画像においてはほとんど分かりませんが、画像のレベル補正などレタッチ処理で強調した場合にその残像は目立ちやすくなります。

書込番号:12853546

ナイスクチコミ!2


365ディさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/03 10:28(1年以上前)

「縞 ノイズ」で検索しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11145571

http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/KCLCcBV3KrCq0cac1o03ks3kskXL010100663kskXLSDK4DoDg.jpg

取りあえず修理に出して見たらいかがでしょうか?

書込番号:12853622

ナイスクチコミ!1


スレ主 keichanmanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/03 21:54(1年以上前)

こんばんは。
今回はたくさんのアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
さて、本日仕事帰りに購入店のキタムラに行ってきました。
その際に、不具合画像をトリミングして2L版に印刷したものを数枚持参し、店員さんに相談したところ、すぐに初期不良ということで新品ボディに交換していただきました。
もちろん、本体に貼っていた「液晶保護フィルム」も新しいものを貼ってくれました。
バッテリーやストラップもすべて新品となり大変うれしいのですが、その反面、「これから大切に使い続けていこう」と思って購入したボディが短い付き合いとなってしまったので、ちょっと複雑な気分です。
とはいえ、今回はキタムラの店員さんの気持ちのよい対応に、「やっぱり専門店で購入して良かった」と思います。

みなさん、このたびは本当にありがとうございました。
なにぶん初心者なので、今後も困ったときには是非お知恵をお貸しください。

書込番号:12856122

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

標準

記憶メディアについて

2011/03/26 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 sunwolfさん
クチコミ投稿数:19件

EOS7D、EOS60Dの購入を検討しているものです。違いについてはいろいろありますが、今回は記憶メディアについて質問があります。EOS7D発売は2009年秋、記憶メディアははCFカード。EOS60D発売は2010年秋、記憶メディアはSDカード。
カードだけを比べれば1年半前、2009年秋の段階ではCFカードの方が速度の速い製品が出ていました。今を比べてみるとまだまだ性能的にはCFカードが上だと思いますが、SDカードの性能も上がり一眼デジカメで使うにも申し分ないように思えます。また、記憶メディアの一般的な市場ではSDカードが主流になりつつあるように思えます。価格も安く、また進化もしているように思えます。2010年秋発売のEOS60DにはSDカードの使用になってきています。連写のコマ数はEOS7Dの方が上なのでなんとも言えませんが、今後EOS7Dの後継機種もSDになっていくのでしょうか?
今コンデジを持っていましてSDカードを使っているのですが、使い方が撮影して記憶したSDカードを他の記憶メディアに移動しないで、そのままカードケースに保管しています。SDカードの単価が安いのでできることですが。

書込番号:12825551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/26 21:55(1年以上前)

記録より記憶に残るスレに・・・

書込番号:12825582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4

2011/03/26 22:02(1年以上前)

以前もCFの将来が不安とのスレがありましたので参考にされてみてはどうでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12697529/

書込番号:12825618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/26 22:18(1年以上前)

デファクトスタンダードとしてのSDカードは先ず大量に出回っている為に価格が安い、カード自体が小さい為にカメラをコンパクト化しやすい、初心者にもとっつきやすい、コンデジからの移行組に歓迎される
などの利点がありますが、速度はCFでしょうし、一眼レフの上級機になるとカメラ自体のコンパクトさよりもスピードが優先されるから7Dの後継機はやっぱりCFかなと思います

でも後継機への要望はCFとSDのデュアルがいいですね

書込番号:12825673

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/03/26 23:12(1年以上前)

CFカードの利点ですが、端子が露出していないので汚れにくい構造となっています。対してSD カードは、端子部分がむき出し。それ故信頼性との意味ではCFカードの良さがあると思います。
 念のために書きますとSDカードにせよ、CFカードにせよ、中身はそれほど変わる訳ではありません。結果としSDカードかは結局市場が決まるでしょう。そのとき考えれば良い事の様な。根拠の無い予想ですが、CFカードは、まあ後数年は使われるのでは、と予想しています。

 ちなみに写真の保存は、OSにはリナックス搭載した、写真専用サーバ+NASを使っています、

書込番号:12825904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/03/26 23:31(1年以上前)

 ここ数年という範囲ではSDがCFに完全に取って代わることはないと思います。SDもCFに匹敵する速さのものが出現しだしましたが、

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000224307.K0000224306.K0000148948.K0000148947

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000047539.K0000090142.K0000058651.K0000058650

現状、価格メリットも無く、接点むき出しで薄いSDに乗り変える必然性はありません。さらにCFも規格上は更なる高速化が可能なので、適度な大きさと堅牢性があると思われるCFは、まだ当分の間は上級機に使われると思います。ただ、速度を要求されない場合や予備としての使用を考えてデュアルスロット化は希望したいです。

>SDカードを使っているのですが、使い方が撮影して記憶したSDカードを他の記憶メディアに移動しないで、そのままカードケースに保管しています。

 SDの価格にもよりますが、2TBのHDDが1万円でおつりが来る値段で変える現在、データの蒸発の可能性と1GBあたりの単価等考えると、HDDへの保存(当然HDDのクラッシュの可能性に備えて複数のHDDへの保存が前提ですが)が便利ではないですか?

書込番号:12825997

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/03/26 23:38(1年以上前)

メディアに永久保存するなどしないかぎり、必要なスピードと信頼性が
あれば、SD/CF どちらでも良く、コスト的に有利な SD がだんだん増えていく
のは自然かなと思います。

書込番号:12826032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/03/26 23:47(1年以上前)

俺の場合USB転送してるので端子が剥き出しだろうが気になりません。
16GBも有ればメディアの入れ替えも必要ないし
USB転送のスピードが上がればいずれ、内部メモリーだけで事足りる
様になる気がします

書込番号:12826074

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunwolfさん
クチコミ投稿数:19件

2011/03/26 23:55(1年以上前)

今60DにはSDが使われています。なぜ60DにはSDと考えたときに、連写速度の関係でSDで十分だった。と考えるのか?コンデジからのユーザーを取り込むために。と考えるのか?
CFカードの方が性能は良いのはわかりますが、例えば、今のSDHCのクラス10で仮に70D使ったとして支障が出るものだったのでしょうか?

書込番号:12826101

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunwolfさん
クチコミ投稿数:19件

2011/03/26 23:59(1年以上前)

今60DにはSDが使われています。なぜ60DにはSDと考えたときに、連写速度の関係でSDで十分だった。と考えるのか?コンデジからのユーザーを取り込むために。と考えるのか?
CFカードの方が性能は良いのはわかりますが、例えば、今のSDHCのクラス10で仮に7D使ったとして支障が出るものだったのでしょうか?
70Dではなく7Dです。

書込番号:12826117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2011/03/27 00:29(1年以上前)

しばらくCFカードだと思いますが
次の機種は、wifiを搭載してほしいですね

書込番号:12826235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/03/27 01:06(1年以上前)

>CFカードの方が性能は良いのはわかりますが、例えば、今のSDHCのクラス10で仮に7D使ったとして支障が出るものだったのでしょうか?

 SANDISKのEXTREMEで、SDなら最大20MB/S、CFなら最大60MB/S。7DのRAW画像が約25MB、高速連写が売りの7DでRAWで連写するとSDでは能力ギリギリまで使っても、バッファフルから解放まで20秒近くかかる計算です。CFで計測したことはありませんが、10秒も待つことはないと思います。これでは支障があるといわれても仕方ないと思います。

書込番号:12826388

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunwolfさん
クチコミ投稿数:19件

2011/03/27 05:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。再度検討して購入したいと思います。

書込番号:12826712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/27 11:10(1年以上前)

SDにも高速カードがありますし、どちらでもいいと思います。

http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=0B897A22-CA93-4820-B023-083F98BEEC5C

書込番号:12827402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/28 11:24(1年以上前)

そもそもシリコンメモリーの規格(アーキテクチャ)の違いによるSD系、CFの
大きな違いを、ネット等でお調べ下さい。
値段先行でお考えのようですが、「安価なものには、安価な理由がある」のが常。

記録された大切な情報を「SDに入れたまま保管」とは、ホカ〜ンです。
そのうち気が付いたら無くなっていますよ。

書込番号:12831432

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunwolfさん
クチコミ投稿数:19件

2011/03/28 17:31(1年以上前)

SDにだけ保管ではなく、SDにも保管ですよ。大切なデータを1箇所にだけなんてしないですよ。ただSDは数年前に比べ進化の度合いが早いし、パソコンその他の周辺機器においてカードスロットを装備している機種が沢山ある点でメディアとしては使いやすいものなので質問してるんですよ。保管保存のしかたは人それぞれなのでどうでもいいことなのでは?

書込番号:12832358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2011/03/28 18:12(1年以上前)

こんにちは!

SDにも保管、分かるような気はします。僕も初期の頃はよくやってました(お陰で意味の無い1GB以下のSDがいっぱい)

あくまで私感ですが、多分エクストリームRプロSDHC UHS-Iカードとかであれば、7Dでもそこそこいけそうな気がします。と言うのも、最大45MBであれば僕が使っているPhotoFast533Xとそこまで変わんないかな?と思うからです。

7Dに関しては敢えて敷居を高くしているようにも感じます。SDはで連写が止まったりするのを恐れてあるのではないか?と思います。SD自体、粗製乱造でスピードが出ない商品が多いというリスクもありますもんね。

僕は、CFとSDのWスロットになってくれたら良いのに!と思っています。

普通のSDカードは悪くなった事はないし、そこまで神経質に考えていません。。。

書込番号:12832493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/03/28 18:48(1年以上前)

>7Dに関しては敢えて敷居を高くしているようにも感じます

敢えてって言うより、「今までCFでやってきてるんだから変えなくても良いんじゃない」
って感じでCF採用を続けてる感じがします。
ワイヤレス発光とか水準器装備、液晶入りファインダー等いずれも他社の動向見てからって
感じですから、時期を見てそのうちSD化するんじゃないかと思ってます。

書込番号:12832607

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunwolfさん
クチコミ投稿数:19件

2011/03/28 19:26(1年以上前)

2009年秋の発売時期を考えるとCFだったのでしょうね。今であれば迷うところなのでしょうかね。ただ私もCFとSDのダブルスロットになってほしいなと思います。

書込番号:12832734

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/03/28 19:51(1年以上前)

SDカード、32GBで現在手に入る最高書込速度でも45MB/sです。
http://kakaku.com/item/K0000224306/
CFだと先日買ったトラ400倍速(書込60MB/s)にしてもこれより高速で安いですし書込90MB/sと言うのも各社から出ています。

書込番号:12832822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4

2011/03/28 21:43(1年以上前)

スレ主様

>使い方が撮影して記憶したSDカードを他の記憶メディアに移動しないで、そのままカードケースに保管しています。SDカードの単価が安いのでできることですが。

>SDにだけ保管ではなく、SDにも保管ですよ。大切なデータを1箇所にだけなんてしないですよ。

どちらが正しいのでしょうか?


私の理想はダブルスロットです。

書込番号:12833344

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング