EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 24 | 2011年1月5日 19:26 |
![]() |
26 | 12 | 2010年12月31日 10:35 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年12月31日 07:08 |
![]() |
66 | 18 | 2010年12月31日 04:38 |
![]() |
6 | 12 | 2010年12月28日 20:07 |
![]() |
7 | 9 | 2010年12月28日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも楽しく拝見しております。
当方このたび妻、小5、小3、3歳でディズニーランド&シーに行きます。(1月8〜10日)
そこで携行セットをご教授ください。
現在所有カメラ、レンズは以下の通りです。
カメラ:7D
レンズ:15−85
:24−105
:70−200 F4IS
:35F2
以上です。
これまでディズニーランドに行かれた方のアドバイスお願いします。
3点

日中の撮影は15-85でほぼすべて間に合うと思います。
ただし、ショーなどで遠方からミッキーマウスなどを大きく撮りたい場合には70-200が必要でしょう。
夜のシンデレラ城等、ライトアップされたものを撮る場合には35F2が良いと思います。
エレクトリカルパレードはズームできた方が便利なので、画質はある程度妥協の上15-85でISO1600〜3200を使って撮るのが良いでしょう。
書込番号:12454433
3点

昨日行ってきました。15-85と70-200に絞ったほうがいいですね。ちなみに私は24-105と70-200プラスフラッシュだったのですが、望遠の使用頻度は1割位いでしたかね。思いきって標準ズーム一本ってもありだと思いますよ。
書込番号:12454736
3点

keniayayuumaさん、こんにちは。
今、ディズニーシーにいます!
(アトラクションにならんでるさなかです、、、)
ご家族の写真が中心なら24-105ですかね。
2本もっていけるなら15-85と70-200で良さそうだと思います。
望遠の出番はあまりないかもしれませんが、ハーバーでの催し物とかパレードにはやはり望遠が必要ですね。
できたらコンデジとの2台体制がいいかもしれません。
ちなみにわたしはタムロンの28-75と別のカメラ(ソニーのNEX-5&18-200)できてます。
書込番号:12454888
1点

私も5〜7日 ディズニーに行きます(子ども2人とかみさんと)
私は ビデオも一緒にもって行きます
カメラは30D レンズは17〜85にします 撮影が目的ではなく 記録写真ですので なるべく身軽にいきたいからです 15〜85一本でよろしいかと存じます
今しかない楽しい笑顔を たくさん残してあげてください
PS
あと 一冊のアルバムにして 保存します
書込番号:12455035
2点

15-85と70-200でいいと思います。
パレードだけ撮るとかなら、70-200一本でいいですが、家族写真も撮りますよね?
僕は同行者の写真はあまり撮らないので、70-200F2.8一本で行くことが多いです(^^;
書込番号:12455219
0点

先日12/25のクリスマスファンタジーに子供3人(小4、小1、2歳)を連れて行ってきました。
自分は身軽に行きたかったので、7D+18-200ISをメインに、暗所用に50F1.8の2本+ハンディカムで行ってきました。(結局18-200ISしか使いませんでした。)
どれほどレンズを持っていけるかによりますが、15-85一本でほぼ大丈夫だと思います。
荷物に余裕があれば70-200も連れて行きたいところですが、末のお子さんがまだ手がかかると思いますので、撮影も大事ですがお子さんに手をかけてあげてはいかがでしょうか?
書込番号:12455291
4点

皆様、早速のご意見有難うございます。
初めて行くもので、何を持っていこうか思案しておりました。
集約させていただきますと、15−85でほぼカバーできるようですね。
余裕があれば70−200F4ISでしょうか。
24−105もあるのですが、ディズニーでは15−85が使い勝手がよろしいのでしょうね。
皆さん有難うございました。
書込番号:12455764
2点

何をメインに撮るかで決まってきますね。
私なら15-85の1本にします。
荷物に余裕があれば70-200でしょう。
三連休で混雑が予想されますので、荷物はなるべく少なくしたほうがよいですね。
特にランドの混み方はすごいものがあります。
宿泊するホテルが近いのであれば、必要に応じで取りに戻ることも可能かと思います。
ご存知だと思いますが、出るときに手の甲に判を押してもらい、
再入場にチケットと手に押した判を確認して再入場できますので一日に何回もパークの外に出られます。
チケットは紛失しないで下さいね。
書込番号:12455912
2点

keniayayuumaさん こんばんは。
いいですね〜楽しみですね!。
ボクもTDRには良く行きますが、ご候補の中から選ぶなら7D+15−85mmだけで行きますね〜
夜遅くなって小さい子供をオンブしたり、荷物やお土産を一杯持ったり、スプラッシュマウンテンで水に濡れたり、スペースマウンテンやシーの360°宙返りのヤツとか激しいアトラクションでカメラをゴツゴツぶつけた経験から、ココ数年は「TDRに行く時はコンデジ」にしてますが。
自身も子供に戻ってアトラクションを楽しむには「身軽なコンデジ!」をオススメしますネ。(ココでは少数派でしょうけれど)
書込番号:12457000
3点

こんばんは。
理想でいくとF2.8通しのレンズがいいのですが、お手持ちの機材ですと、15-85と70-200のコンビがいいように思います。
書込番号:12457369
0点

keniayayuumaさん こんばんは。
いいですね、ディズニー。去年子連れでハロウィーンの時行きました。私の場合は17-50/2.8という
サードパーティ製レンズをメインに持って行きましたが、15-85でいいと思いますよ。
他のレンズはホテルまでは持って行きましたが結局持ち出す機会がありませんでした。
荷物が多いと大変ですしレンズ交換も人混みだと危ない場合もあります。
なによりご家族での旅だとカメラにとらわれすぎると家族の目線が冷たい気がします。
レンズは一本に厳選して、奥さんの荷物を一つ持ってあげて男を上げるのはどうでしょう(笑)
あと、他の方も言っておられますがコンデジはあった方がいいです。
せっかくなのでkeniayayuumaさんも撮ってもらった方がいいと思いますよ!
拙い写真ですが家族が入ってないやつを貼らせていただきます。
楽しい時間を過ごしてきてくださいね。
書込番号:12457696
2点

ディズニーいいっすね〜。うらやましい。
持ち歩きの荷物は少なくしたほうが良いのですが、15-85+35F2+70-200が必要でしょうか。
24mm始まりだと、シンデレラ城をバックに〜と言う写真が厳しかったりします。
70-200はパレードで、大きく写したい場合に必要だと思うので、そういった写真を撮らないのであれば、必要性は低いですね。
車で行くなら70-200は車に置いておいて、必要なら取りに戻るのが良いでしょうか。
自分は小1、3歳の子持ちですが、ベビーカー(バギー型)を荷物置きとして使用してます。
あと三脚は持ち込み禁止なので、注意してください。
書込番号:12458446
1点

途中でのレンズ交換は難しそうですね
通常は15−85でパレード時のみ70−200ですかね
書込番号:12458586
1点

こんにちは。keniayayuumaさん
>当方このたび妻、小5、小3、3歳でディズニーランド&シーに行きます。
>(1月8〜10日)そこで携行セットをご教授ください。
カメラ:7D
レンズ:24−105
:70−200 F4IS
で十分だと思いますよ。
パレードのみ70−200 F4ISで撮影されればいかがでしょうか。
書込番号:12459355
1点

こんにちは。
みなさんが仰ってているように、15ー85一本で殆ど事足りると思います。(若しくは24ー105)
パレードなどでキャラクターを撮るなら70ー200があった方がいいと思います。
書込番号:12461076
0点

皆様、心温まるメッセージ有難うございます。
3人の子供共々本当に楽しみにしています。
実は、今度のディズニーは、サンタさんからのクリスマスプレゼント「ご招待券」としてパソコンでご招待券を作って子供の枕元に置いたものです。大喜びでした。
皆さんのご意見を参考にして、15−85と70−200を持っていこうと思います。が
やっぱり、24−105F4より15−85のほうが良いですかね?24では広角が足りないですかね?
書込番号:12461675
0点

24だと広角が足りないと思います。
混んでいるため、構図を決めるために動いてなんて考えないで下さい
いずれにせよ、楽しんでください。
それと、並んでいる時寒いので、防寒はしっかりしていってください。
書込番号:12461741
0点

>やっぱり、24−105F4より15−85のほうが良いですかね?
24では広角が足りないですかね?
アトラクションに並んでいる道中でも、子供の写真を撮りたくなる場所が沢山有りますヨ!
24mm×7Dでは広角が足りん!と感じられる場面が多々有るかと。
ボクは12/30にシーに行きましたが、人気アトラクションの待ち時間は180分超!!
240分待ち なんてのも有りましたよ!
書込番号:12462156
0点

デジ一暦は2年未満ですが、ディズニーの年パスでしょっちゅう行っている者として言わせてもらえば、正直広角はあまり使用しないと思われます。
スナップ用に24-105、アトラクション待ちの暗所用に35F2、ショー用に70-200で行くのが良いかと思われます。
正直、広角を必要とする場面(ミッキー等のキャラクターを真近で撮影する機会)はほぼないかと思います、特に混んでいる時は…
自分もショー目的ではない場合はX3に24-105だけで行ったりしますのでまずこれで問題ないかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:12462284
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。
キヤノン板に書かせて頂くのは始めてです。
実は、NikonのD7000を購入しましたが、思ったより、不満が出てしまいました。
それで、迷った中の7Dの再検討です。
被写体:動体(屋内外スポーツ、ドッグラン)、風景、たまにポートレート
候補:
7D 18-85付+70-200F4 IS USM(2.8は重く機動性に欠けますし高価です。室内スポーツでも、私の被写体はF4あれば十分取れる明るさです/ISO1600ですが)
質問は、下記です。
1)画質。
特に70-200F4の画質です。Nikonの70-300以上は解像度が上がってほしいです。昔使っていた、オリの50-200に近いくらいだと理想的です。
好みは、柔らかめでなく解像度・シャープです。
2)AFの性能。
ドッグランでは、オリンパスはまるで着いていけませんでした。
シングルは爆速でしたが。
3)高感度
ひとによって異なると思いますが、
「1600が常用できる。3200はまあノイズはあるけど、解像度は残ってるから」
ならOKです。
4)操作性
どうも複雑な感じがしますが、如何でしょうか?
長々とすみません。
よろしくお願い致します。
3点

こんばんは。
>候補:
7D 18-85付+70-200F4 IS USM(2.8は重く機動性に欠けますし高価です。室内スポーツでも、私の被写体はF4あれば十分取れる明るさです/ISO1600ですが)
D7000は使ったことがないので、比較対象は50D、1D3、1D4です。
1)画質 問題ありません。
解像しますし、シャープです。
2)AFの性能 いいです、特に食い付きが。1D3と同等位です。
ただし、D7000もいいと聞いているのですが。
3)高感度 私は3200まで使いますが、いいとは言えません。
あまりNRをかけないので、結構解像感はあると思います。
4)操作性 使いやすいです。
キヤノンばかりですので、私に言わせれば、ニコンは使えません。
参考にならないかもしれませんが、最初に買った30Dからほぼ迷ったことがありません。
ちょっとよいしょの感がぬぐえませんが、御参考までに。
あとレンズは最新のEF70-300Lの方が、画質は少し劣りますが、AFや焦点距離のことを考えるといいかもしれません。
少なくともF4にエクステンダーを付けるよりはGOODです。
書込番号:12428717
1点

スレ主さん
キヤノンがお好きなら乗り換えもありかと。
D7000のほうが後発ですよね?グレードも低く無いですし、へんな意味ではなく 使い慣れた機種をとことん使ってみたら如何でしょう。質問の答えになって無くてすいません…
書込番号:12428837
0点

こんにちわ〜
D7000は評判の良い機種だと思いますが、どの辺りがご不満なのでしょうか?
発売して、まだそれほど経っていないのでもう少し使い込まれては?と思いますが。
質問に関しては、
1)画質は切れがあり大変好みです。スレ主様の好みにも合いそうです。
2)AFの性能に関しては、問題ないと思います。瞬時に合う感じです(但し最新のUSMレンズを使った場合。70-200F4LISUSMはこれに当てはまります。
ただドッグランで向かってくるワンコに関しては練習が必要だと思います。
3)高感度は個人的には3200まで許容範囲です。
使わないに越した事はないですが。
価格.comのキヤノンの望遠レンズ(種類が多いですが)のレビューや作例(特にカワセミの作例)などは動きを止める為に高感度で撮ってる物があると思うので、ノイズの加減はその辺りで確認されると良いと思います。
4)慣れだと思いますよ。
ニコン機の方が、ダイレクトに操作出来る感じですが(以前D300使用)どれだけ実際に触って使って行くかだと思います。
使っているうちに違和感は無くなると思いますよ。
説明書もニコン機より恐らく薄い(汗)と思いますし。。
以上ご参考になれば。。
書込番号:12428862
3点

初めに...7DのライバルはD300だったはずですね。
D7000の初値が、7Dより高いですが、直接比較の対象は、7DとD300sでしょう。
ただし、D300sもD7000に負けている部分もあるので、7Dと比較できる部分はあると思います。
キヤノンの主力交換Lレンズは、EF70−200oF4L IS USM と言っても良いほど、人気があります。
価格・画質・操作性・・・高バランスです。
たとえば、5DMarkU(24−105oキット)でも、7D(15−85oキット)でも、
2本目に望遠ズームを選ぶ際には、このレンズが自然と思い浮かびます。
最近、70−300oF4−5.6L IS USM というズームが出ました。
70−200oF4Lとの比較では、F値の変動が100o超えた辺りから始まり、
凡そ105〜210oではF4.5−5.0と暗くなります。
ですので、室内スポーツでは、70−200oF4Lより一層不利になるかと思います。
EF70−200oF4L IS USM が気に入れば、7Dに変えても良いと思いますが、
そうでなければニコンの高性能レンズを選ぶのが早道のような気がします。
それはそうと、FXのD700って、AFスピードと高感度特性が良いと思いますが...如何でしょうか?
画素数は12MPではダメですか?16MP以上でないとダメなのでしょうか?
FXのレンズが必要ですが、暗所ではD700は最大の武器になると思うのですが...大きく重くなりますけど。
書込番号:12429175
2点

田舎なき東京人さん
7Dは会社の機材を時々使う程度ですが、たまたまED50-200SWDとEF70-200F4LISを両方使っていますのでコメントします。7Dはあまり使っていないので、レンズの評価は、EOS-1D4とE-5のものがメインになります。
1)画質。
ED50-200SWDとEF70-200F4LISの画質は似ています。
どちらも固くカッチリした解像感の高い画質で、開放からシャープです。
色目はオリンパスは濃いめ、キヤノンはあっさり目です。
EF70-200F4LISはインナーフォーカスで全長が変わらないので、収納性が悪いですが軽いのでバッグを工夫すればOKです。
ED50-200SWDの開放撮影で生じる周辺の口径食(レモン型のボケ)がEF70-200F4LISは出にくいです。これは前玉の口径とカバーしている焦点距離と開放F値の差だと思います。同じキヤノンのEF70-200mmF2.8LISは開放だと明確な口径食が出ます。
2)AFの性能。
キヤノン1D4のAIサーボと、オリンパスの最新のファームをレンズに導入してE-5でのC-AFの比較ですが、EF70-200F4LISはス〜っとピントが合って、そのまましっくり追従する感じ、ED50-200SWDはグワっとピントを合わせに行って、忙しく動作してピントを合わせようとする感じです。
中央一点で被写体が追い切れれば、AFの初動はED50-200SWDの方が早いですが、一旦AFエリアを外れると一気に後方に抜けるので、AFエリア1点で捉えきれないほど早い被写体や小さい被写体は難しいです。
EF70-200F4LISは、AIサーボでAFエリアの拡大を使えば、非常に追従性が良いです。
さらにAFの敏感度を下げ、測距優先で撮れば、AFエリアから被写体が外れてもいきなりピントが抜ける事もありません。
この点ではキヤノンの方が設定の幅が広い分、動態撮影はずっと楽です。ただし7D 5D2 1D4に限ります。60D以下は中央一点のAFエリアで追うのがお勧めで、周囲にサポートセンサがないので、抜けるとすぐ戻らないのはE-3と同じです。
3)高感度
撮像素子がファインピッチになったせいか、等倍では旧型機1D3/50Dの方がノイズのレベルは低く感じます。
ただしキヤノンは高画素なので、鑑賞サイズにプリントする目的なら、ノイズが細かく、ISO3200までは十分印刷版下に使えます。これは高感度になるほど、ディティールを犠牲にしてノイズを減らすニコンとは逆のイメージです。ノイズが載っていても、細かいので、ディティールはしっかり残るのがキヤノンの高画素化の美点だと思います。
欠点はファイルサイズが新型が出るたびにどんどん大きくなる事・・・
4)操作性
オリンパスのE-3/5とEOS-1D3/4はそっくりです。
レンズのズームからマウントまで全て回転方向が逆なニコンとことなり、交互に使ってもそれほど違和感はないと思います。
キヤノンのレンズで違うのはAF/MF切り替えや焦点距離リミッターがある点、カメラの再生時の拡大縮小がボタンなこと、メニュー選択が回転ダイヤル主体になる点です。
ただしメニューは細分化されていて、個々の選択肢が少ないので、キヤノンの方がオリンパスやニコンより分かりやすいと思います。カスタム設定もキヤノンの方が充実しています。
ちなみに僕はドッグランで撮る目的でE-3を買いました。EOS-1D3と5Dとの比較では、初動が早いので、S-AFのAFやり直しを繰り返して2連写〜5連写程度で撮れば、EOS-1D3と大差ない合焦率でした。このあたりは、使い方次第ですが、E-3/5の欠点はAFセンサにツインクロスをおごっている癖に、AFセンサ間の間隙が広すぎる点だと思います。中央一点で追い切れないと、とたんに背景に飛んでしまうのAFはE-5でも改善されていません。その点7Dは動きものなら全てAIサーボで撮れるくらいの高いAF追従性があります。
書込番号:12429702
7点

70-200F4 は 70mm-200mm まで、開放F4 でとってもシャープですね。
これを超えるズームレンズはなかなかないと思います。
F2.8II はいい勝負。
書込番号:12430502
2点

>F2.8II はいい勝負
F2.8LISIIの圧勝でしょ?
書込番号:12430948
6点

ライバルのことは気にならないですね。2ケタDを使っているころはずいぶん気になりました。いい点もあれば悪い点もあるけど、気にならないわけですので十分満足できます。レンズ資産のアドバンテージがあるにも関わらず気になるのはかなり劣っていると感じているのかもしれません。このあたりの話は個人差大きいですね。自分の感覚が一番です。
書込番号:12431087
1点

田舎なき東京人さん、
今年の夏にEF70-200mmF4LISで撮った虫の写真が出てきたので貼っておきます。
カメラはEOS-1D4でAIサーボで撮っています。
ユリカモメのみE-5とED50-200SWDです。
モンキチョウ EF70-200mmF4LISとEF2.0XII
ゴイシシジミ EF70-200mmF4LISとEF1.4XII
オニヤンマ EF70-200mmF4LISとEF1.4XII
EF70-200mmF4LISは画質が良いだけでなく、テレコンを組み合わせても、AF追従性がそれほど落ちず、画質もそこそこ保たれる良いレンズだと思います。AF速度はそれなりに落ちますが、チョウやトンボの飛翔が撮れれば、ドッグランでもOKですよね。
書込番号:12431796
1点

田舎なき東京人さん、こんばんは。
7Dを所有してまして、他メーカーは使ったことがないので比較はできませんが、コメントします。
1)画質(解像度)
私は70-200F4ではなくてF2.8Uですが、それなりのレンズで低感度で撮れば解像度はあるんじゃないでしょうか。
アップロードした写真の等倍切り出しのシャープネスは最初の設定のままですが、付属ソフトのアンシャープマスクを使うともっとキリキリしてきます。
2)AFの性能。
これは問題ないんじゃないかと思います。
たぶん7Dで駄目な状況ではほかの機種でも難しいと思います。
ただ調子がいいときと悪いときがあるので、この辺りは腕にもよるんだと思いますが、クセがある感じはします。
3枚目と4枚目のような条件のときはよく追従してくれます。(かなりトリミングあり)
3)高感度
被写体にもよりますが、等倍で見るのは辛いときがありますね。
ISO800前後でも厳しいときがあり、特に背景(ボケ)が単色の濃色(深い緑とか)のときは輝度ノイズが激しくでます。(3、4枚目の写真のようなとき)
でも被写体は解像感ある写りをしますので、背景だけうまくノイズを消してくれればいいんですけどね。
被写体や背景が複雑な感じのときはけっこう高感度でもいけると思います。
4)操作性
他機種を使ったことがないので比較はできませんが、特段複雑だと感じたときはないですが、どんな操作をされるときですかね?
この3ヶ月間は1DVを使ってましたが、全ての条件で明らかに1DVのほうがAF性能は上、という感じはしませんでしたので、けっこう7DのAFはいいんじゃないかと思います。
ほかのことについても総じてロナとロベさんと一緒な感じがしますので、乗り換えられる価値はあるんじゃないかなと思います。
書込番号:12432470
0点

D7000 の何がどう不満なのか、具体的に書かないと解らないと思います。
前に使ってた機種とレンズとどこがどうなのかを書くと解りやすいです。
ーーーーーーーーーーーーーー
で、一般的にはですが。
>1)画質。
>特に70-200F4の画質です。Nikonの70-300以上は解像度が上がってほしいです。昔使ってい
>た、オリの50-200に近いくらいだと理想的です。
>好みは、柔らかめでなく解像度・シャープです。
ED50-200 9点
EF70-200/2.8 8点
EF70-200/4 7.8点
NF70-300 6点
ぐらいだと思います。
開放から、くっきり。。。はオリンパスHGですね。
ニコン・キヤノンは、一段は絞らないと。。。2段絞ると非常にシャープです。
それと、ニコンも70-200じゃないとかわいそうです。
>2)AFの性能。
>ドッグランでは、オリンパスはまるで着いていけませんでした。
>シングルは爆速でしたが。
AFは良いんじゃないでしょうか。
それと、ニコンも、もっと上の機種の方がAFはいいです。
>3)高感度
>ひとによって異なると思いますが、
>「1600が常用できる。3200はまあノイズはあるけど、解像度は残ってるから」
>ならOKです。
D7000 の方がよい。 だと思います。
1600常用は、どの機種でも厳しいかと。。。。
>4)操作性
>どうも複雑な感じがしますが、如何でしょうか?
キヤノンとオリンパスは普通。ニコンはすべて逆で使いにくい。だと思います。
ただし、ニコンに非常に慣れている場合は、その他が使いずらい。。。となります。
書込番号:12441217
0点

すーる☆さん
当方、7DとD7000共に使っています。
で、D7000のどこに不満があるのか?よく分からないのですが。
もしAFだとすると。
動きモノには、7Dの方が適しているように思います。
静止しているものや激しい動きでないモノに対しては、どちらも高性能ですが。
後、mao-maohさんもおっしゃてますが、ズーミングやピントリング、電子ダイヤル等の回転方向や、ISOオートの設定方法等など・・・
なぜか、ニコンとキヤノンはことごとく正反対です(^_^;
僕は、元々キヤノン機からニコン機に手を伸ばした人間なので、ニコン機の方をカスタム設定でキヤノン風にして使っています。
(電子ダイヤルの回転方向など)
ニコンは来年の春ぐらいにD300sの後継機が出るんじゃないかって噂もありますが。
D7000の写り自体に不満がないのなら、そっちを待っても良いのではと思います。
D300sのAFは、僕はAPS-C機では最強だと思っています。
D400?では、さらに進歩するという噂もありますから。(あくまでウワサ(^_^;)
ただ、写り自体が気にくわない・レンズが気にくわないというのなら、思い切って引っ越しされたらどうでしょう。
書込番号:12441690
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
はじめまして
7D検討中の者です。
レンズ選びについて教えて下さい。
1)標準ズーム
まずは純正の、15-85でいくべき?
純正は暗いので、2.8通しのSIGMA17-50も魅力的に思います。
もしくは、望遠側がやや広く、マクロのSIGMA17-70F2.8-4。
ズームリングが逆ですが、コストパフォーマンスが高いタムロン17-50F2.8(他社マウントで常用、シャープで良いと思っています)
2)望遠ズーム
70-200F4 L IS USM が第一候補です。但し、望遠側が足りなくなる危険性もなくはありません。
それで、70-300F4-5.6 L IS USMも検討に入ります。
画質、AF性能は差はあるのでしょうか?
また、やはり5.6になるより、4通しが望ましいです。
常用は70-200そのまま、ちょい遠いなという時
1/トリミング
2/1.4テレコン使用
どちらが望ましいでしょうか?
書き忘れましたが、メイン撮影は格闘技。
場所は主に後楽園ホールですから、そんなに大きくはありません。
ISO1600で、F5.6で1/500〜640ですから、ISOがもう少し上げられると良いです。
ちなみに、Nikon D7000はノイズ自体は少ないですが、処理をすると、解像度が甘くなる傾向にあるように感じました。
その点、7Dはノイズの量は若干多めですが、処理がうまく、解像度を残します。
ながながすみません。
正月用に、今日か明日購入可能性が高いので、よろしくお願い致します。
暖かい回答を期待しています。
0点

1.
室内スポーツなら少しでも明るいレンズの方がよいでしょうからタムロン17-50F2.8でいいのではと思います
また純正なら隠れLレンズと言われるEF-S17-55mmF2.8 IS USMもあります
http://kakaku.com/item/10501011533/
2.
トリミングはデジタルズームのようなものですから、画質的には光学ズームの1.4テレコンがいいでしょうね
もしトリミングで済むのならテレコンの存在意義がなくなっちゃいます
書込番号:12437379
0点

後楽園ホールがメインですか。
私は友人(女子格闘家)が年に何度か後楽園ホールで試合をするので
たまに足を運びますが撮影は、やはり一般席の階段の脇あたりからですか?
ですと200mmだと望遠がちょっと物足りなくなるかもしれませんね
ポートレート的な写真は考えないなら充分足りると思いますが。
2階席からならどうせポートレート的な画角は厳しいので
俯瞰で選手全体を撮影する事となると思うので200mmでも事足りるかな?
と考えます。
アリーナで撮影する場合は通路に出ると他のお客様の迷惑になるので
3人以上で行き両脇を友人で固めてもらうと比較的
気を使わずに撮影できると思います。
もしくは、端っこの席を押さえるとか。
ただアリーナよりはひな壇席や一般席、2階席のほうが撮影しやすい会場ですよね。
グラップリングメインの試合なら
良いのですが、打撃や総合、プロレスとスピード感がある試合なら
シャッタースピードを出来るだけ上げたいのでF2.8くらいの明るさが
欲しいところだと思います。トリミングorテレコンについては
Frank.Flankerさんのお答えで、答えが出ていると思います。
私も同感です。
以前に格闘技では無いのですがキャットファイトのイベントを撮影した事があり
結構大変でした。7Dの連写に任せて気が付けばなんと3600枚!(笑)
CFの準備はどうか怠り無く♪というか私がノープランで撮影に望んだからなんですが(汗)
7Dの連写&AFは便利でしたよ〜がんばってくださいませ!!
書込番号:12437520
0点

200mm-300mm の間が必要なら、70-200+テレコンより、素直に 70-300L の
ほうがいいと思います。AF速度も半分になったりしますしね。
書込番号:12438537
0点

室内スポーツなら、F5.6では辛いので、
最低F4ですが、
F4で1/500秒なら、F2.8で1/1000秒の方が断然良いので、
70-200なら、IS無しでもF2.8 が良いでしょう、どうせ1/500以上では手ぶれはありませんし、
被写体ぶれのみ考えれば良いので。
また、三脚はNGとしても、一脚は有効です、腕も疲れませんし。
望遠は、70-200と300oF4LISの2本あれば言うことないでしょう。
300oF2.8が理想ですが、持ち運びに難がありますね。
書込番号:12441083
0点

標準ズーム:純正がいいと思いますよ
望遠ズーム:室内スポーツは最も手ごわい被写体の一つ。予算が許すならEF70200F2.8LISII(+1.4Xテレコン)がいいと思います。
書込番号:12441223
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
お世話になっております。
小生現在5DM2で出張先の風景撮影や子供の成長記録を楽しんでおり満足しております。
が、動態撮影だけは少々苦しんでおります。
小4の息子のサッカー撮影が以前使用していた40Dと比べて
やはり一瞬の表情や一瞬の良いプレーを切取る成功率が少々低くなっております。
小生ド素人なもので動態撮影は中央1点+サーボ+連射に頼ったスタイルの為、
レリーズラグが多い5DM2は正直苦しいです。
ピンきた絵は最高に素晴らしい画質でいうことありませんが、
構図としてはシャッター切った時のプレーだったら言うことなしだったということが
結構ありました。そこで動態に強いと評判の7Dを購入して2台体制を検討しております。
「腕をあげれば良いじゃん」と言われたらそれまでですが、
練習する時間がなく子供の成長は待ってくれませんので
機器の性能に頼ろうという甘い考えです。
この2台で撮り比べた時、動態撮影や画質で正直5D2と7Dは大きな差はやはりありますか?
0点

5DUは文科系
7Dは体育会系と考えれば、答えは明らかだと思います。
サッカーなどですと×1.6という画角の差も優位に働いてくれるのではないでしょうか?
AIサーボもAIサーボUになり進化していますので、サッカーなどでしたら7Dをオススメします。
5DU同等の画質(高感度)を求めるなら1DWを買われる方が良いかもしれませんけど。。。
書込番号:12429480
7点

今年6月のスレでは、7Dを購入するようなことを書いてましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11507038/
結局、買わなかったのでしょうか?
書込番号:12429531
3点

自然が1番さん
ありがとうございます。
1D系はやはりよ予算が・・・
デッドクロスさん
お世話になりました。
当時はD300Sと7Dで悩んでおりましたが
諸事情で急遽予算に都合付かなくなり双方購入できませんでした。
そして今回は素直にキヤノンで揃えようと7Dで再検討に入った次第です。
説明不足でごめんなさい。
書込番号:12429589
0点

すみません以下変換ミスです
>1D系はやはりよ予算が・・・
1D系はやはり予算が・・・
書込番号:12429601
1点

>5DUは文科系
>7Dは体育会系と考えれば、答えは明らかだと思います。
うまいこと言いますねー。 ∠( ̄∧ ̄)
ってことは、どっちかって言うと、5DUのほうが7Dより頭がよさそうですね。 (*^▽^*)
書込番号:12429638
12点

両機種の使い分けをしていますが、
AFと連写は圧倒的に7Dですが、画質は明らかに5D2が上です。
レリーズタイムラグ自体は、
7Dの59msに対して5D2は73msですから、
人間の反応速度に比べればその差はないに等しいです。
ちなみに人の反応速度は200ms程度です。
どっちを使おうが予測しなければ、
決定的瞬間を写し止めることはできません。
でも偶然撮れる確率は連写性能に優れた7Dが高いことは間違いありません。
予測できるものならば練習で何とかなりますが、
サッカーではそれも難しいですから、7Dで幸せになれると思いますよ。^^
書込番号:12429750
3点

こんにちは。
>「腕をあげれば良いじゃん」と言われたらそれまでですが、
練習する時間がなく子供の成長は待ってくれませんので
機器の性能に頼ろうという甘い考えです。
プロならいざ知らず、腕ではどうにもならないと思います。
特に不規則な動きをするスポーツはなおのことと思います。
どうぞ7Dを手に入れてください。
書込番号:12430289
4点

こんにちは。
私は主にサッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
5D2は持っていません。使っているボディは、1D4と7Dですが、7Dで問題無くサッカーを撮れると思いますよ。どのようなレンズをお使いか分かりませんが、AF速度が遅いレンズでなければ、小学校4年生のサッカー撮影では充分な性能を、7Dは持っていると思います。
サッカーを撮っていらっしゃる方には、5D2を併用されている方もいらっしゃいます。プレイ中の撮影は1D系や7Dで、それ以外のスナップや集合写真には5D2で、と使い分けていらっしゃるみたいです。7Dと5D2の2台体制なら、まずご希望に添えるのではないでしょうか。
書込番号:12431020
7点

私も7Dでサッカーを撮っていますが、最近5DMmk2を購入しサッカー撮影を試しました。
7Dの良い点として、
・良い場面を撮る確率が高い(連写およびレリーズタイムラグの短さ)
・AFエリアの広さ
・APS-Cなので望遠に強い
7Dの劣っている点(私の主観ですが)
・AFの正確性(5Dmk2の板でも同様の意見があります)
・ISOを上げたら5Dmk2と比較して画質が悪化(ナイター、夕方や曇りの時の撮影時)
・絶対的な画質(やはり画質は5Dmk2が良いです)
タイミングを自分で合わせて1発勝負ができるのであれば、画質を考え5Dmk2、簡単にいろいろな場面を撮影する場合は7Dが向いているような気がします。風景や旅でも撮影し、サッカーでも1発勝負できるのであれば5Dmk2をお勧めします。(画質を重視する場合)
5Dmk2が1Dsmk3の連写速度があればもっと動きものでも対応できるのにと思うのは私だけ・・・
書込番号:12431470
1点

カメラの選択ではなく下記書き込みにコメント
>「腕をあげれば良いじゃん」と言われたらそれまでですが、
「腕をあげる」とは漠然としていますが、この場合は、「サッカーをしているお子様の動きを予測する」と云う事でしょう。この例に限らず、被写体の動き、変化を予測して撮るのは写真の基本。
スレ主様におかれましては、何度もお子様のサッカーの練習光景を撮影される事をお勧め致します。やがてカメラの機種の違いに無関係に良い写真が撮れる事でしょう。その時は、このようなスレッドが馬鹿馬鹿しく感じられるのでは、と思います。スレ主様におかれましては、良き写真が撮れます様に。
書込番号:12432169
6点

キヤノンシュートさん、こんばんは。
へぼな考えですが、
予期しているシーンなら狙って撮れるかもしれませんが、
逆にそれだと予期してない思いがけない写真は撮り損ないますので、やはり連写はあったほうが有利だと思います。
一瞬の表情とかしぐさなんかは狙って撮るのは難しいんじゃないかと思います。
(撮ってみて、あとでパソコンで確認してわかる、みたいな)
ただ画質はどうなんでしょうかね。
わたしは逆に5DUのAF性能(ポイントの数、連写速度、AIサーボ)がネックで購入してませんが、やはり画質はいいなと思います。
特に望遠(300mm以上)を使わないのであれば、あえて7Dで撮る必要はないと思ってるんですけどね。
でも、ピントがあっての画質ってこともありますので、7Dを買い足されてみる価値はあるのではないでしょうか。
書込番号:12432482
1点

再度こんにちは。
私的には、サッカー撮影において連写は大切な要素だと思っています。
確かに、サッカー撮影において、予測しながらの撮影は重要です。必須といってもいいかもしれません。ただ、次にボールが向かいそうな方向、次にパスを受けそうな選手、次のプレイがパスなのかドリブルなのか、といったようなことは予測できるかもしれません。しかし、パスを受ける選手は予測できても、そのパスを受ける際のアクション、トラップしてボールの転がる方向、その際に相手選手がどのように接してくるか、などを予測して撮影することは、なかなか難しいと思います。そういった場合に、やっぱり連写速度は大事だと思いますし、役に立つと思います。
たとえば、小学4年生だと、下を向いってボールを扱うシーンが多いのではないでしょうか。次にパスを受けるだろうと思われる選手は予測できたとします。そして予測通りその子にボールが渡ったとして、うまくトラップしてドリブルに入れるのか、うまくできず相手選手に囲まれてしまうのか、トラップをしくじってボールが高く上がってしまい、その際一瞬顔が上がり、必死の表情をするのか、そこまではなかなか予測できません。そして撮りたいのは、その一瞬顔を上げた際の必死の表情とボールの位置だったりします。そういったことを考えると、連写速度とレリーズタイムラグは重要な要素だと思います。
確かに、5D2で素晴らしいサッカー写真を撮っておられる方もいらっしゃいます。なので、5D2で撮れないということはないと思います。ただ私は、機材に頼れる部分なら頼って、その他のことに集中力を振り分けるということも、あながち間違ってはいないと思います。
常にMFで、露出は常にマニュアルで、そして常に単写で、素晴らしい写真を撮られるほどの凄腕の方は、確かに「弘法は筆を選ばず」だと思います。それでもそうした方も、一朝一夕でその腕を得られたわけではないと思います。我々凡人には、才能・時間・努力・集中力に限りがあります。それを踏まえてステップアップしていくには、現代では機材に頼れる部分は頼って良いのではないか、と思う所以です。
書込番号:12432986
7点

皆様ご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
機材に頼ってみようと思います。
一度7Dをレンタルして5D2と7Dを同じ条件で
サッカーを撮り比べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12433258
0点

遅レスですいません。
KissX3+純正18-200を片手に高校体育館でバスケの試合を撮りました。外付けストロボは使いたくなかったので、SSは1/160(隣にいたカメラマンもそんなもんだって言ってましたね)、感度を3200って感じで。連写は一切使わず。で、ノイズが気になったぐらいでそこそこいけますね。
連写速度より高感度かな、と思ったわけです。種目は違いますが参考になれば。
書込番号:12434661
2点

ジュニアユースさん こんばんわ。もしかして私のスレで気分を害したのなら謝ります。
申し訳ありませんでした。
>私的には、サッカー撮影において連写は大切な要素だと思っています。
私も連写は一つの重要な要素だと思いますが、画質を優先する人もいるのではないかと思います。私は現在、知り合いにサッカーの写真をプレゼントする時には5Dmk2を使用しています。
現在、モードダイヤルの改造で7D、5Dmk2ともサービスセンターに預けていますが、ついでにピント調整もお願いしています。調整次第では7Dも5Dmk2と比較して遜色ない写りを期待していますが、やはりセンササイズの大きさに敵うものはないと感じています。1Dmk3をお使いのジュニアユースさんであればセンササイズと画質の相関は感じておられると思いますがいかがでしょうか。ちなみに5Dmk2で撮影したサッカー写真を添付します。
書込番号:12435334
3点

takahiroayuさん、こんにちは。
気分を害したなんて、そんなことはありませんから。気を使っていただいたようで、こちらこそ恐縮です。
現在のデジタル写真の画質に関しては、様々な要素の総合結果だと思うので、一概にどうこう言うのは難しいテーマだと思っています。ただ、センサーサイズが大きい(画素ピッチが広い)ということが有利に働くことは多いですね。私は1D4と7Dを使っていますが、両機の登場時期が比較的近い事で、画像エンジンが同じレベルだと仮定すると、やっぱり画質、特に高感度では僅かながら差が感じられます。フルサイズの5D2なら、更に良いのかもしれませんね。
ただ私は、サッカーなどのスポーツ撮影では(CAPAの水谷先生もおっしゃってますが)、まず第一はピントだと思っています。静物ではなく動体撮影において、まず狙った所にしっかりピントを持ってくるということが第一で、構図とか画質とかはその次に思っています(個人的な意見ですが)。その点を踏まえて現状では、動体撮影では5D2より7Dを勧めるレスを書いた次第です。
書込番号:12436265
6点

ジュニアユースさん こんばんわ。返事が遅れて申し訳ありません。大掃除や飲み会等でパソコン触れる暇がなかったので・・・。
1Dmk4に買い換えられたのですね。いいですね、私もいつかは1Dmk4を考えています。
5Dmk2と7Dの画質の件ですが、少し考えてみたのですがジュニアユースさんとの決定的な違いがレンズにあります。私は100-400をメインに使用してほとんど望遠端で撮影しています。そのため、7Dで撮影するとピントが甘く感じられるのではないかと考えています。(5Dmk2の板でも同様の意見はあります)
これは5Dmk2と7Dで同じ大きさの用紙に印刷すると7Dはトリミングしたことと同様になり拡大していることとなります。ここでレンズの性能が出てきているのではないかと思います。ジュニアユースさんは428がメインだと思います。結局レンズの性能が7Dの画素ピッチについていけていない可能性があります。やはり7Dの1800万画素を生かすには単焦点レンズが良いのでしょう。新しい328か1Dmk4かどちらを先に購入するか悩ましいところです。
書込番号:12440620
1点

5D2より、7Dの方が動態の撮影に向いてることはいうまでもありません、
画質の差って、三脚でじっくり風景を撮って全紙に伸ばしたとして、
その差が解るかどうかは微妙です。あったとして100対98ぐらでしょう。
対して、シャッターチャンスや、AF、ピントの歩留まりの問題では、そもそも100対0になる可能性もあります。
フルサイズよりAPS-Cが被写界深度か深いことも有利な条件となります。
そういう意味で、5D2より、1D系が有利ですが、1D4とまで欲張らなくても、1D3、1D2Nぐらいでも十分です。
動態の場合、画素数より、ピント、シャッターチャンスです。
ピントが来て、ぶれがなければ、800万画素でも十分です。
7Dなら(1D4でも)、MRAWまたはJPEG M がいいでしょう。
RAWよりMRAWの方が断然高感度に強いです。
書込番号:12441090
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EOS 7Dのファインダーには連続撮影可能枚数が表示されますが、jpeg ラージファイン、RAW(M-RAW、S-RAWではない)、jpeg+RAW(M-RAW、S-RAWではない)のそれぞれで何枚と表示されますか。
7Dお持ちの方調べてお知らせいただけないでしょうか。
0点

Jpeg ラージファイン 83枚
Jpegラージファイン+RAW 6枚
RAW 15枚
M-RAW 24枚
S-RAW 35枚
書込番号:12425343
1点

こんにちは。
わたしの7Dは、この表示です。レンズやカードで数値の変化あるんですか?
(EFS18−55 Sandisk Extreme3)使用しました。
L 70 RAW 15 S+RAW6 M+RAW 6 L+RAW 6
書込番号:12425401
1点

あらf(^_^;
失礼しました。
Jpeg ラージファイン 70枚
Jpegラージファイン+RAW 6枚
RAW 15枚
M-RAW 24枚
S-RAW 35枚
の間違いです。
書込番号:12425433
1点

書き込みが早めのCFを使えば、
RAWで20枚程度、JPEGに関しては実質的に無限に近い連写が可能です。
書込番号:12425483
1点

ISOを上げる(上がる)と、JPEGの表示枚数が減りますよ。
もちろん 絵柄によって ファイルサイズは違ってきますし、一応目安ですね。
あとは CFの書き込み速度次第で(超高速ならば)、実質的な枚数が増えることもあります。
書込番号:12425850
1点

連続可能枚数は表示されないし、撮影枚数はISOの設定で変わります。
>7Dお持ちの方調べてお知らせいただけないでしょうか
何か意味があるんですか?
不良ですか?って言いたいのかな?
書込番号:12426643
0点

過去の書き込みを見ればわかる通りただのおしえてちゃんですよ
書込番号:12426752
0点

>連続可能枚数は表示されないし、撮影枚数はISOの設定で変わります。
連続撮影可能枚数はファインダー内に表示されますよ。
書込番号:12428989
0点

SanDisk Extreme Pro 16GBで
jpeg Lファイン
ISOで変化します。
100 125 160 200 320 400 500 640 800 1000 1250 1600 2000 2500 3200
94 93 90 87 85 84 83 82 77 77 76 74 73 72 70
RAW 15
jpeg+RAW 6
書込番号:12430314
1点

>連続撮影可能枚数はファインダー内に表示されますよ
マジすか!調べたら表示出ていましたね。
大変失礼しましたm(__)m
書込番号:12430986
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7DとD7000、60Dで購入検討中です。アドバイスを頂けたら幸いです。
被写体は、風景画がメインで旅行での人物などです。
風景画では北海道の自然を撮ることが多く、青や緑など発色がよいものが好きです(コンデジではcanonIXY900is使用)。
夕暮れ朝焼け、夜景などの暗い場面も多く高感度、ノイズが少ないものがいいでしょうか。
実機を見た感じでは、意外と60DもAFの食い付きが良かったですがやはり落ちますかね。
望遠レンズは、まず200mm程度のセットでよいと思っていますがいかがでしょうか。
以上よろしくお願いします。
1点

動体撮影が少ないなら、60Dを選んで、差額をレンズにつぎ込んだほうがいいかも。
書込番号:12427810
0点

機能的には風景撮影において、そんなに差はないので、気になる画作り
の差が重要と思います。たくさんのサンプルをみて決めるしかないかも。
書込番号:12428038
0点

こんばんは。
その3機種ですと、あまり優劣はないような気がします。
ニコンが好きならD7000でしょうが、こちらの板に書かれていらっしゃるなら、キヤノンの方がいいとは思います。
質感にこだわりがなければ60D(またはX4)で十分でしょう。
>風景画では北海道の自然を撮ることが多く、青や緑など発色がよいものが好きです
それはRAWで撮って、DPPで現像されればお好みになると思います。
まあ、ピクチャースタイルの風景でも結構きれいですが。
カメラの機種よりも、やはりレンズの方がお金もかかりますし、画質への影響も大きいです。
最初に高倍率をお考えのようですが、キヤノンですとEF24-105F4Lあたりも考えられた方が、回り道しなくて済むかも知れません。
とにかく、触って好きになれた方をお買い求めになられるのがいいとは思います。
楽しく悩まれてください。
書込番号:12428732
0点

動体撮りがメインなら7Dをお奨めしますが、静物画中心なら どちらを選ばれても良いと思います。レンズは良いものを買いましょう。
書込番号:12428865
0点

>7DとD7000、60Dで購入検討中です。
北海道の風景写真を、とのご主旨ですと、候補にあげた機種に大きな差はないでしょう。いずれの機種も十分に素晴らしい写真を提供してくれるでしょう。後はスレ主さんの主観、好み、価値観の問題のように思います。現時点ならば、との限定付きならば、候補の機種以外にペンタックッスK−5も推薦します。
レンズの種類は、何をどう撮るのかと云う写真の作意によって、つまりカメラマンの主観によって大きく異なります。
北海道の風景写真ならば35mm換算で16mmから200mm程度は欲しいですね。この領域を一本のレンズでカバーできませんから、複数のレンズが必要でしょう。まずは標準ズーム・レンズからお始めになることをお勧めいたします。
書込番号:12429436
0点

正直どれでもいいんじゃないでしょうか。
7DはキヤノンAPS-Cのフラッグシップ、D7000は中〜上級機、60Dは中級機とは言われています。
ただ、おそらく、スレ主さんの使用目的からいえばどれでもいいです。
自分が手に取って一番気に入られたものを購入で間違いないと思います。
書込番号:12429908
1点

自分も風景メインなら60Dで良いと思いますよ。DIGIC4搭載三機中、最後発の強みで最も
高感度ノイズが少なく画質が良いと思います。バリアングルも風景撮影の場合、三脚使用時に
アングルを確認しやすくなって結構便利。
AFについては精度や食いつきは7Dと同等、ただし9点なので動き物を追いかけるにはキツイですね。
画像はついさっき60Dを持って撮ってきたもの。レンズはEF-S15-85mm使ってます。
これにタムロンSP70-300mmを組み合わせるか、高倍率ズームならEF-S18-200mm。
タムロンの新型18-270mmも小型軽量高倍率で使い勝手が良さそうなんですが、掲示板や
レビューを覗いてみるとどうもあまり評判が芳しくないようで・・・どうなんでしょ?。
書込番号:12430181
0点

見事なマルチポストです。
向こうでは、指摘を完全シカトしているようですが、掲示板を利用する際の
もっとも基本的なことなんです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:12430430
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





