EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

標準レンズについて

2010/10/30 03:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:39件

こんばんは  はじめまして。

私はずっとペンタックスのK20Dを使っているのですが、子供の成長とともに動体撮影と高感度性能に不満が出てきました。(自分の腕が悪いのもありますが)

そこでずっとこの7Dが気になっていたんですが、ペンタックスのK5がだいぶん改善されているらしいと聞き、またレンズ資産があるため迷ったのですが、一度違うマウントを試してみたいと思い買うことに決めました。

そこで最初に買う標準レンズは画質・合掌速度・精度などにおいてどれを買えばいいでしょうか?

候補に挙げているのは

EF17-40mm F4L USM

EF-S17-55mm F2.8 IS USM

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

です。やはり画質はLレンズなんでしょうか?それともEF-S17-55mm F2.8 IS USMのほうが2.8というのと画質もLレンズクラスというクチコミも見かけます。それとも最初は評判のいいキットレンズにすべきでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:12135388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/30 03:17(1年以上前)

予算に余裕があるのならば迷わずEF-S17-55mm F2.8 IS USMにしましょう

書込番号:12135398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/30 03:27(1年以上前)

なぬ? 

>一度違うマウントを試してみたいと思い買うことに決めました。

裏切り者!(失礼)

ワタシはペンタックスファンですが、多マウント体制です。。。

「7D+EF-S17-55mm F2.8 IS USM」で決まり♪

書込番号:12135410

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/10/30 03:28(1年以上前)

画質に拘るなら、買えるだけの資金があるなら、迷わず EFS17-55/F2.8 でしょう。

ただし重量は気にしてください、
私はAPS-C機は気軽に軽快に使いたいので、重さでパスしています。
7Dで使うならバランスはOKかな。

焦点距離の利便性を重視するなら EFS15-85、

フルサイズとの兼用を意識するなら、EF17-40 かな。

書込番号:12135413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/30 03:48(1年以上前)

※標準レンズとは、フツー単焦点50ミリのレンズを指しますじゃ。
 ズームだと50ミリを含み、「標準ズーム」と言いますじゃ。

>動体撮影と高感度性能に不満

ならばシャッター速度が稼げる大口径レンズ。
高感度まで引っ張らなくても済むケースが増えるですじゃ。

選択肢の中では、EF-S17-55mm F2.8 IS USMですじゃ。

書込番号:12135435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/30 05:20(1年以上前)

画質は3本ともかなりのものですね
3本のうちEF17-40mmは子供撮りするには望遠側が不足するので選択肢から外しましょう

はっちぇくんさんの求める希望でいくとEF-S17-55mmF2.8ISがちょっとだけリードかなぁと思います
F値が2.8と明るい分、子供撮りで背景ボカした写真を撮るには向いているでしょうね

でも1本で風景から子供となると35mm換算で24mm-136mmが最適な気がします
お子さんが元気に走り回っているところをちょっと離れた所からとなると55mmでは短すぎますから
極端なことをいえば子供撮りだけに限定するのならEF24-105mmLでもいいかなって気がします

書込番号:12135519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/30 07:37(1年以上前)

>ペンタックスのK5

フルサイズが出ていないメーカーのカメラをお持ちですので、スレ主さんはフルサイズに移行は考えていないと思われます(マウント変更後将来考えていましたらゴメンなさい☆)

ですので、EF-S17-55mm F2.8 IS USMがおススメです♪

書込番号:12135710

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/30 08:04(1年以上前)

おはようございます。

3本とも持っていませんが(笑)
やはり大口径が魅力的ですね。画質にも一定の評価がありますし、
とりあえず最初の1本として、買えるなら17-55/2.8がいいと思います。


書込番号:12135780

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/10/30 08:59(1年以上前)

標準ズームとして、
EF-S 18-55mmF3.5-5.6II USM (KDXのキットレンズ)
EF-S 17-55mmF2.8 IS USM
EF 24-105mmF4L IS USM
を持っています。

17-55は万能レンズですね。風景から結婚式までだいたいこれで賄っています。
ただ、大きさ重さと、望遠側が不足しているので時々困る事もあります。
ネガティブな部分では、広角側で周辺が多少流れるとか、開放での収差とか
逆光に対してとか、埃の吸い込みとか…でも些細な事です。
充分に満足のいく画質と利便性が得られると思います。

唯一軽さ重視でKDXに付けるお散歩用の18-55が処分できません。^^;
キットレンズの良いところは、チープな造りながら意外と使える!と思わせる点ですね。
軽さ、焦点距離、安さも見逃せない点です。

24-105はF4ですがフルサイズに付けるなら何の不足も無いレンズですね。
ただAPS-Cにつけるとワイド側が足らないかも?

リストの3本から選ぶのでしたらやはり17-55でしょうね。
ただ焦点距離の利便性を求めるのでしたら15-85や
リストに無いですがEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISあたりがあると
1本で何でもこなせるのでしょうね。

書込番号:12135983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/30 10:13(1年以上前)

はっちぇくんさん、こんにちは。

僕はK-7, K-x, 7Dを使っています。
ペンタックスレンズはDA, FA, DA limi, FA limi, DA★等かなりありますが、
7Dでは15-85, 100Lマクロ, タム180マクロだけ使ってます。
ペンタは単焦点、キヤノンはズームで運用しようと思ってたのに、あれ…?

15-85でも十分AFの速さは実感できると思いますよ。
光量少なめなところで人を撮っても特に困ったことはないです。

7Dよりは歩留まり落ちますし中央一点AFの限定的な使い方にはなりますが
ISO高めにできるK-xでもそんなに困ったりはしてないですけどね〜。
(K-7だと高感度にできないのでちょっと…ってことは暗い室内人撮りで多いです)

個人的には7Dよりも高感度強そうなK-5にしても
室内人物撮りは格段に楽になりそうな気はしますね〜。
まぁ他メーカーも使ってみたいという気持ちは良く分かりますし、
7Dで後悔することはないと思いますよ。

ただ、やっぱりJPEG絵作りの差と7Dになくてペンタで便利な機能や得意な絵作りもあります。
7DはISOオートにしてるとあっさりISO3200まで上がっちゃうし、
かといって個人的にはISOの変更もイマイチやりにくいし…
マクロではいいのですが、7Dの遠景の緑の発色とか全然気に食わなくて、等…
もちろんペンタになくてキヤノンにある便利機能やいい発色もありますが。

ということで買い替えではなく買い増しをお勧めします♪
文面からは買い増しだと思われますが、一応老婆心ってやつで。

あ、レンズについてですが15-85は結構良く写るし非常に便利ですが、
やっぱり暗いのは嫌だ!ということでしたら17-55 2.8じゃないでしょうかね。
特に人物撮りだと2.8が使えるのは大きいと思いますよ。

書込番号:12136296

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/10/30 10:22(1年以上前)

キワモノ推薦?になるのですけど・・・

CANONとPENTAXでは出てくる絵の色の傾向が違うように思います。
特に・・・17-55mm/F2.8はかなりあっさり目の色の感じがするんですけど・・・
少なくとも「L」の色味とは違うように感じているんですが・・・

17-40mm/F4はフルサイズの広角用レンズです。
これをAPS-Cの標準レンズとして使うと・・・収差とか少し心配・・・持ってないので・・・

で・・・キットの15-85mmなんですが、色と解像感は最近のレンズらしい写りをします。
ワイド端での周辺減光をいわれますが、明るいモノを解放で撮るような特殊な撮り方でなければ・・・
普通に8〜13くらいで絞って撮っていればそんなにひどくはありません。
焦点距離も、使いやすい焦点距離だと思います。
少し重いですが、気軽に使いやすいレンズだと思いますので、これに1票を入れさせていただきます。

さらに・・・室内用でTAMRON A16 17-50mm/F2.8を追加購入しても、値段的には純正の17-55mm/F2.8と同じくらい・・・
撮影の幅はぐっと広がると思います。
子供さんなら、A16でもある程度は追えると思いますし・・・いろもこちらの方が乗りますし・・・
周辺はともかく、中央なら純正といい勝負をすると思いますけど・・・
背景ぼかすなら周辺はそんなに解像しなくてもと・・・
この組み合わせ・・・私の常用なんですが・・・ キワモノの推薦です。

候補のレンズの中で、ピントの合う速さは極端に違わないと思います。いずれも快適かと思います。
精度は、2.8より明るいレンズは、中央のセンサーが対応しますので、精度が上がるとされています。
実用上、「違うなぁ〜」と思ったことはないですけど・・・

書込番号:12136336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/30 10:45(1年以上前)

いずれフルサイズに行く気が少しでもあるのか?
それともフルサイズは視野に全く無いのか?
によると思います。

自分は、10D使用時にまず17-40を購入し、30Dに買い替えの後24-105を購入しました。
その後ボディを5D2に置き換えましたが、『いずれはフルサイズ』の目論見が有ってのことです。
フルサイズが視野に無いのであれば17-55をお勧めします。

書込番号:12136431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/10/30 11:21(1年以上前)

こんにちは。

>子供の成長とともに動体撮影と高感度性能に不満が出てきました。

K−5で何の問題もないと思いますが。
どのレンズをお持ちか知りませんが、ペンタの画が好きならK-5は結構優れ物らしいですよ。
私自身キヤノンユーザーですので他人のものを触る程度にしか知識はありませんが、昔K100Dを使っていたこともあって、決して悪いとは思いません。
野鳥撮りですのでキヤノンに移行しました。
とにかくカメラ内手ぶれ補正が望遠域で感覚的に気持ち悪かったもので。
CMOSはソニー製ですが、少し改良を加えたのとエンジンの関係で色味とかはペンタのままだそうです。
今までのペンタとは比較にならないくらい、高感度とAFは向上したそうです。

>そこで最初に買う標準レンズは画質・合掌速度・精度などにおいてどれを買えばいいでしょうか

でも7Dをどうしてもとおっしゃるなら、間違ってもEF-S17-55mm F2.8 IS USMは買ってはいけません。
癖がありすぎます。
評判はいい、確かに写りは一級品ですが、あまりの作りの悪さに、クレームでまくりです。
埃が入ってもいい、少しがたがたするのは目をつぶる、それでもこの写りが好きという方向けの、とてもマニアックなレンズです。

標準レンズとしてなら、焦点距離で3種類のキットレンズが出ております。
@EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM ちょっと焦点域が狭いですけど、写りはいいので。
AEF-S18-135 F3,5-5,6 IS 手ごろです。
BEF-S18-200 F3,5-5,6 IS 最初の1本ならお勧めです。
3本とも特徴があって、どれでもキヤノンらしい素直な(地味な)発色、AFは最高クラス、収差はよく抑えられています。
A3以上のプリントを楽しまれるなら@がお勧めでしょうが、お子様を撮られるなら200_まであるBか、Aに望遠レンズをお買い求めになられるのが幸せではないかと思います。

風景専門でしたらLズームや@の出番でしょうが、たぶんスレ主さんは風景やスナップや広角域はペンタで撮られると思うので、お子様撮りを中心に、安くBをお勧めしますのでご検討ください。
USMはついていなくても、十分に速いです。

書込番号:12136593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/10/30 11:56(1年以上前)

おはようございます。

たくさんのご意見を頂きありがとうございます。

<マリンスノウさん><Circulo Polarさん>
ペンタックスは置いといた上での買い増しです。単焦点レンズで気軽に持ち出せるという点では使い分けできるかと思いまして(笑)

新たな選択肢としてEF24-105mmLというのもいいかもしれませんね。(う〜ん、新たな悩みが・・・)

将来フルサイズに行くかどうかまだ何も考えていませんがLレンズを使ってみたいという思いはあります。

しかし最初の一本としては、やはり2.8から使えるEF-S17-55mm F2.8がいいみたいですね。

そこで質問なんですがこのレンズはホコリの混入がひどいという書き込みを見ますがキットレンズなどと比べても多いのでしょうか?
それともLレンズと比べてということなんでしょうか?しょうもない質問ですいません。念のため教えてもらえると助かります。

書込番号:12136747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/10/30 12:01(1年以上前)

<ロナとロベさん>

すいません。スレがついているのに気づきませんでした。

そんなに作りがよくないんですね

書込番号:12136768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/30 12:05(1年以上前)

>そこで質問なんですがこのレンズはホコリの混入がひどいという書き込みを見ますが

ズームは入りやすいですね。
気になるのでしたらEF16-35F2.8LUUSMをおススメします。
こちらのレンズは防塵防滴です(入りにくい?と思います)。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef16-35-f28lii/features.html

書込番号:12136786

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/10/30 12:35(1年以上前)

>そこで質問なんですがこのレンズはホコリの混入がひどいという書き込みを見ますが

17-55は防塵防滴では無いので、そういったLレンズよりは入りやすいかも知れませんね。
ただ、埃の混入具合はそれぞれのユーザー様の使い方次第だろうと思っています。
ズーミングが軽い(持ち物では24-105より)ので、ついスポスポとしてしまいがちなのは事実ですので、
その分埃の進入する機会は他のレンズより多いかもしれません。
口径が大きい分?、移動させるレンズ郡の影響か?対キットレンズ・Lレンズに関わらず、空気の出入りは多いですね。

私は余り頻繁にズーミングする方ではありませんので、実のところ殆ど埃は入っていません。


造りがチープかどうかは主観の問題だと思いますので、展示品で確かめるのが良いでしょう。

書込番号:12136932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/30 14:38(1年以上前)

こんにちは

7D+17-55F2.8ISで撮影しております

ユーザーなので贔屓目になりますが、このレンズは後悔が少ない一本だと思います
私は タムA16 → 純正17-85IS、と遠回りしてたどり着きました

ちなみに、外装はLじゃないズームとしては標準的です
したがって、I8-55IS = 55-250IS < 17-85 = 17-55 < Lレンズ となります
つまり、良くも悪くも真ん中グレードの作りです
反面、レンズ構成やISつきの割りに、軽量ともいえます

ちなみに、15-85は便利な焦点域ですが、f3.5で使えるトコが少ないです
「テレ側で明るいF値要らない」&「高感度で何とか撮る」なら良い選択だと思います

したがって、f2.8をどの程度必要とされているかが、判断の分かれ目だと思われます


あ、それから、「ホコリ入りやすいとか(殆ど風評です)」とか「光学性能と価格がL並みなのに外装が防滴仕様じゃない」言われているおかげで、美品の中古が非常にお手ごろで手に入ってしまったりします

私は、保証書つきの新同品を7万円ちょっとで手に入れました

17-40は・・・ちょっと今更なレンズだと思います

書込番号:12137465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/10/30 15:56(1年以上前)

ごめんなさい。
誤解を招くような書き方でした。

EF-S17-55mm F2.8 IS USMは、あくまでも10万円もするレンズの割には作りが悪いと申し上げたまでで、好きな方は皆さんとても大事に使っていらっしゃいます。
作り自体はキットレンズと変わりないと思います。
ただ埃がよく入ると報告されているのも事実です(理由不明)。
ほかの3種類はキットレンズですので購入金額が安くてすみます(埃の混入は聞いていません)。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMの値段で、作りのいいEF17-40mm F4L USMやEF 24-105mmF4L IS USMが購入できます。
目的が違うので一概には比較できませんが、タムロンのf2,8は同じ目的で半額以下で、シグマも半額ちょっとで済みます(この2機種は普通の作りです)。
あくまでもコストパフォーマンスが悪いとお考えください。

捕捉ですが、キヤノンはものによってレンズの作りが少し甘いそうです。
昔EF300f4L IS USMを持っていまして、売りに出したとき、防湿庫に入れておいたのにもかかわらず中に曇りが出ました。
その時、フジヤカメラの店員さんに上記のことを言われました。
ものによってですがよく起こるそうです。
個人的には10本くらい売りましたが、EF300f4L IS USM以外では起こっていません。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMがそのものかは知りませんが、トラブルの多さから、買われるのはリスクが大きいような気がします。

書込番号:12137788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/10/30 18:23(1年以上前)

ちなみに私も7Dと17-55oF2.8ISの組合せで使っております。
シャッターを押すたびに、ちょこちょこズーミングさせる(ワイ端側に戻す?)のですが、ホコリは一切入っておりません。使用して1年くらい経ちます。
ちなみのちなみに^^24-105oF4Lから買換えました。。

それほど7D(APS-C)には、最強標準ズームだと自信を持ってお勧めします。。

書込番号:12138463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/10/31 00:37(1年以上前)


こんばんは
御存知とは思いますがEF−Sレンズはフルサイズには
装着出来ません。だから俺はkissデジ用キットレンズ以外は10-22しか
EF-Sは持ってません。標準レンズは広角不足を承知で24-105を使って
ます。これだとフルサイズ移行の際、標準レンズを買い直す必要が無いですから・・
7Dって5D2と兄弟機種か?って位大きさ、重さが似てるので、7Dを使えば使う
程、5D2が気になって来ると思います(笑)
将来、二台体制になっても、望遠域APS-C 標準域フルサイズって棲み分けも出来ます。

書込番号:12140883

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

動体親指AFの有効性

2010/10/29 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

親指AFで動体を撮ると ピンがきやすいと聞いたのですが?
親指AFを多用しているみなさん メリット&詳しい操作法(レンズ CANON 70-200 F4) ご伝授宜しくお願いします

書込番号:12134719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/10/30 00:06(1年以上前)

最初は慣れなくて、あれ〜ピントが来ないってことが
ちょくちょくあると思います。
それでも使っていればすぐに慣れて、シャッター半押しでピント合わせなんて出来ません。
って、これは言いすぎですね。
私は動かない物も含めて全て親指AFで撮ってます。
上手く使えなくても半日ほど我慢して使っていれば慣れます。
まずは実践してみて下さい。

書込番号:12134765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/30 00:12(1年以上前)

>親指AFで動体を撮ると ピンがきやすいと聞いたのですが?
AF精度が上がるということはないので、まずAF精度が良くなるという意味でのピンがきやすいということはないです。

ポイントは、「シャッターを切ること」「露出を決定すること」「AFを合わせること」この3つの要素のうち3つないしは2つを通常はシャッターボタンが担当しますが、「AFを合わせること」を親指AFと俗に言われる設定にカスタマイズすることによって独立させることが可能でそれによってより撮影者の思うままに自在なAFコントロールが可能になるというところに大きなメリットがあります。

カスタム設定で、撮影者の好みによって親指AF機能を含めてシャッターボタンと親指AF側のボタンにどういう機能を割り当てるか何パターンかありますので自分にもっとも望ましいと思われるパターンで使うことができます。
僕の設定は多分少数派だと思うのですが、親指AF側を押している間はAFストップをさせる設定にしています(つまりこの設定は親指AFではなく親指AFストップですが、、、)。

書込番号:12134802

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/30 00:14(1年以上前)

慌ててシャッターを押すと、ピントがあっていない写真が多くなります。
ピンがきやすいというのは、親指AFだと、AFとシャッターの操作が独立しているので、慌ててシャッターを切ることが減るからじゃないですかね。

僕も親指AFを使っています。
デメリットとしては、AF操作をしていると、背面のダイアルを回せないことでしょうか。

書込番号:12134817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/10/30 05:09(1年以上前)

親指AFをonしている間は被写体を追い続けるので、動きの激しい
被写体を連写する場合に使用しています。

ピンが来やすいのは、通常はシャッターを切ってから次の半押し状態まで
AFが作動しないのに対して、シャッターの半押し状態の有無にかかわらず
AFを合わし続けるため、半押し無しでシャッターを切る場合に
レンズの移動が少なくなるからではないでしょうか?

子供のサッカーを撮る時は、親指AFを常にONしっぱなしで追い続けています。
そうしないと連写を連続して使うときにピンやタイミングを外してしまうので。

ただ、親指に力が常に入りっぱなしなので疲れますが・・・

書込番号:12135504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/30 07:49(1年以上前)

親指AFだからピンが来易い・・・なんて事はありません。

私は鳥の撮影が殆どで常に親指AFですが、AIサーボ・高速連写・スポットAF の設定で、鳥が静止状態ではピントをやや手前に合わせて置き、飛び出した後はサーボで追尾したいなんて場面が結構有ります。こんな時は親指を離して撮っていれば手前に合わせたピントが変わってしまう事無く何枚かシャッターを切り、動きがあれば親指で押しながらAFで追従させる事が出来ます。

これをシャッター半押しAFにすると、一枚毎にピント位置がAFポイントに合ってしまいます。また、半押しをキープするよりAFボタンを全押しの方が微妙な力加減でボタンを押し続ける必要がなくなります。

また、中央1点AFで右の人にピントを合わせてからカメラを振って構図を決めてシャッターを押す←この撮り方をしている方も多いと思いますが、構図を決める間半押しを続けるより親指AFでピントを決めたら指は離して後はシャッターを切るだけ、と言う撮り方も出来ます。

当然ですが、背面のAFボタンを「AF開始」に設定した場合はシャッターボタンは「レリーズ」のみとか「AE開始」などに設定しなければなりません。初期設定の「AF・AE開始」にしたままでは親指でAFしたピントがシャッターボタンで再設定されてしまいます(実際、こう言う設定でピントがおかしいと相談された事があります)

デメリットは稀に他人が使う時に、「ピント合わせはこのボタンで」っていちいち説明するのが面倒な事です。



書込番号:12135741

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/30 09:24(1年以上前)

おはようございます。

以下どこかのスレから転載(ほぼそのまま)

=====================================

使い方は人それぞれですが、AF-ONボタンは「AIサーボAF」と「任意一点AFポイント」
との組み合わせで効果を発揮すると思います。

動体の場合はAF-ON押しっぱなしで被写体にピントを追従させ、ここぞというときに
シャッターを切る。

静体の場合はAF-ONでピントを合わせたら、AF-ONボタンから指を離しAFを止め
(AFロック。ワンショットAFでのシャッターボタン半押し保持と同じです)、
構図を調整してからシャッターを切ります。動体では同様の方法で「置きピン」
としても使えます。

三脚固定で風景などを撮る場合にも一度ピントを合わせると、シャッターボタンは
測光にしか働かないので、同じ構図、または似た構図で何カットも撮る際にも便利です。

親指AFはいろいろ便利な面がありますが、動体と静体でAFモードを変えることなく
シームレスに対応できるのが一番のメリットだと思います、
普段ワンショット&シャッターボタンで撮っていて、動き回る人や動物を撮る時に
だけAIサーボに変更なんてことがなくなります。またAIサーボ&シャッターボタンだと
基本的にAFロックして構図変更ができません。これらの不満を解消してくれるのも
親指AF&AIサーボだと思います。

=====================================


ピントが来やすいかと問われれば、親指AFは関係なくAFモードによって若干
変わるように感じています。親指AFではAIサーボを使う人が多いと思いますが、
精度に関してはワンショットAFのほうがビシッと決まる率が高いように個人的には
思っています。
動体にはAIサーボのほうがピンが来やすいといえばそうかもしれませんが


そのほかこんな使い方も↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/20/4872.html

ちなみに他の人に撮ってもらうときはフルオートモードにして渡しています(笑)



書込番号:12136078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/30 16:35(1年以上前)

私もその少数派の親指AFストップです(^^)
親指AFも練習してみたのですが、どうもしっくりこなくて。
でもこのままだと不便だったので、この様な親指AFストップとゆう形に落ち着きました。
ちなみにAIサーボ常用です。

スレ主さんも色々ためしてみて自分にしっくりくる方を選んだ方がよいですよ。
半押しAFでも十分に撮れますよ。

書込番号:12137979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

置きピン(動体右⇔左)SS100前後で

2010/10/27 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

先日水族館でイルカを置きピンで撮影したのですが SSが40分の1ぐらいしかかせげず
ぶれぶれになりました みなさんは置きピンはどのように撮影されてますか?
宜しくお願いします

書込番号:12120616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/27 00:55(1年以上前)

うーん、そもそも1/40ではぶれぶれになるのでは?
動いているものを置きピンでやっても、被写体ブレが出てしまうと思います。
ISO感度を上げてもその速度だったんですか?
1/250でもぶれるときはぶれますから。

書込番号:12120665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/27 01:01(1年以上前)

 SS1/40ではイルカさん相手だと被写体ぶれの量産になりそうなので、撮影は諦めます。どうしても撮りたければ、最低でもSS1/200程度でRAWで撮って、あとで処理すると思います。

書込番号:12120689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/10/27 01:01(1年以上前)

イルカのジャンプなら置きピンにしなくてもAF間に合うような気もしますが、
撮影状況やISOなども分からないので、写真は貼った方がイイですよ。
あと使用レンズも書きましょう。

書込番号:12120691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/10/27 01:14(1年以上前)

何にしろ1/40ではキツイでしょうね

EPSONアクアミュージアムに良く行きます

イルカショーを撮ったときのデータを見ると
200mm 1/250 ISO500 F2 などとなってました
それでもSSとしてはギリギリだと思います

あそこは外光が入っていたと思いますがそれでも結構厳しいですね


ピントは飛び出しなどの位置が分かっているなら置きピンでもいいと思いますが
追わないと画面上での移動量が多くブレちゃいます

飛び出し位置で置きピンで待っているとそこから急にレンズを振ることになるので
急発進で安定せず結構難しいです
見えるならば水中からイルカを追いながらAI-SERVOの方が当たりがいいと思います

AFプリセットのあるレンズならAI-SERVOで追いつつもジャンプその時は
回生リングでピント位置を呼び出すという手もありまして
自分の場合はこれを結構使います
いわば(自分のミスで)AI-SERVOでAFエリアに捉え続けられなかったときの保険です

天井からぶら下がっているボールにタッチするような場面では
ピントを置いて構図を作っておきジャンプ頂点で撮れば結構止まりますね

書込番号:12120728

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディの満足度5 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/10/27 02:03(1年以上前)

>水族館でイルカを置きピンで撮影

7D使う意味ないじゃん!

普通に撮ればいいんです!

書込番号:12120857

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/27 02:25(1年以上前)

さすがに1/40秒での動体撮影はブレブレになりますね
SSが稼げないようなら絞りを開き、それでも駄目ならISOを高めにして1/250秒以上を稼げるまでISOを高めにしなければなりません
ISOを高くすればノイズがのるのは仕方ないですが、ブレるよりはましかと思います
で、ノイズが許容範囲を越えるようなら70-200mmF2.8のような大口径のズームを買うしかないでしょうね、それを使いISOを下げてください

また置きピンとSSはあんまり関係なしですね
置きピンにしたからといってシャッター速度を遅くしても良いということにはならないかと...
置きピンも悪くない手法ですが、7Dなら置きピンでなくても問題なく撮れるんじゃないでしょうか
置きピンでイルカの飛び出し位置の予測が外れた時はキツイですね

書込番号:12120888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/27 07:06(1年以上前)

皆さんが説明しているように、「置きピン」のテクニックと「ブレ(シャッタースピード)」に相関関係はありませんね♪

「置きピン」とは?
動く物体に対して正確な「ピント」を得るための技です。
その動く物体が、確実に「この場所を通る」と言う事が予測できる場合。。。
イルカさんが輪ッカをくぐる芸をする時等・・・予めその輪ッカにピントを合わせて「置く」。。。その場所でピントを固定(フォーカスロック)する。
イルカさんがその輪ッカをくぐるタイミングでシャッターを切れば、AFで追従しなくともピントの合った写真が撮れる・・・という事です。
つまり・・・ピンボケ防止の技です。

一方「ブレ」は、動いた軌跡=「残像」が写る事。。。
つまり、シャッタースピードが遅い=感光時間が長い事が原因で起きる現象です。
感光している時間内に映像が動いてしまうと、その動いた残像が写ると言う事です。

従って、動く物体をブレずにシャープに「写し止める」為には、目にも止まらないような瞬間的に写し止める=速いシャッタースピードで短時間=瞬間的に写し止める必要があると言う事です。

ご参考まで。。。

書込番号:12121190

ナイスクチコミ!4


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/27 07:20(1年以上前)

別機種

イルカのジャンプを止めるのはシャッタースピード1/2000以上が必要と聞いたことがあります。
貼付の写真は、1/1600ですが、ブレてます。
屋外の明るいイルカショーじゃないと厳しいかもしれないですね。



書込番号:12121217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/27 07:43(1年以上前)

シャッタースピードはイルカの動いているスピードによるのでは?
真上にジャンプなら、頂上位置で撮影すれば1/200でもいけるような気がします。

書込番号:12121260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/27 08:07(1年以上前)

別機種
別機種

室外のイルカ(須磨水族館)はAFが遅いタムロン90mmマクロでも撮れましたが、
室内のイルカ(海遊館)は35mmF2でも全滅(AFが間に合わない)でした。

書込番号:12121321

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/10/27 08:52(1年以上前)

当機種

イルカじゃないけど...

ジャンプした時の上限位置で上手くタイミングが合えばいい感じに撮れるとは思いますけど...

添付写真はSS=1/25です。
レンズはEF70-200F4L IS手持ちです。

書込番号:12121422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/10/27 09:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

須磨

須磨

海遊館

海遊館

じじかめさんも須磨で撮っておられるので、僕も須磨と海遊館のイルカを♪

使用レンズは
須磨はEF70-200F2.8LISUSM
海遊館はシグマの30mmF1.4です

置きピンが有効かどうかは。。。?

書込番号:12121537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/27 15:12(1年以上前)

子供の運動会がSS 1000で撮るのが某社の基本となっております。
イルカはもっと早そうだw・・・・置きピンは無理でしょう。

書込番号:12122573

ナイスクチコミ!0


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/27 18:06(1年以上前)

イルカを撮るときは最低1/1000はやはり欲しいですね
種目によっては…例えば垂直にジャンプしてボールにタッチする種目なら止まった瞬間を狙えば遅いシャッター速度でも撮れます
水平ジャンプは流し撮りしかありませんね

また置きピンですが実はとても重要です
水族館のイルカはジャンプする軌道、更に言えば場所がほぼ決まっていますので水中を泳ぐイルカの影を見ながら水面にピントを合わせておきジャンプした瞬間に撮ります
こうすることで背景にピントが合う事を防ぐ事が出来ます
AIサーボも有効ですが追いかけ続けるよりより成功率が上がります

書込番号:12123142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2010/10/27 20:20(1年以上前)

SS1/40でMFなら、ビデオ用雲台を使って流し撮りで縦ブレはなくなるでしょうが、
いかがでしょう?

イルカの左から右へのジャンプは、一度撮ったことがあります。
観客の写らない、外光の入る水族館で手持ちで撮りました。
イルカの影からジャンプ位置を予測してAF撮影でした。
100mmマクロレンズで SS1/1000 F5 ISO800 でした。

書込番号:12123759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

全黒イルカはキツイ・・・

最速時は1/1250秒でもやや流れる

しかし、ジャンプの頂点なら・・

つぶらな瞳は止まる

sasuke5639さん、お邪魔致します。

>SSが40分の1ぐらいしかかせげず

 屋内かと思われますが、思い切って感度ISOを上げましょう。
 イルカは、海中最速泳ぎのときや空中へ飛び出す瞬間とかは動きが速く、空中で頂点に達したときは動きが遅くなりますね。

 その最速のときには1/8000秒でも厳密には静止しませんが、A3程度の大きさのプリントならば、1/2000秒程度で概ね静止しているように写りますね。

 サッカーなどのプロ・スポーツでもそうですが、僅かな動感があった方がよい場合が少なくないですが、そのときには、1/1250秒と覚えておかれれば、サマになると思います。激しく動いている部分だけが僅かに動感があり、他の体幹部はきりっとシャープな感じです。

 イルカの実際の撮影も、やはり、動物の筋肉の動きといいいますか、その前後のシャッターが基本だと思います。

 添付画像は、八景島シーパラダイスの屋内でしたが、窓からの採光もあって、屋内にしては比較的明るい状況です。
 飛び出す瞬間の爆発的な動きは1/1250秒では完全には止まりませんが、それでかまわないという判断です。
 他方、空中のイルカを狙う場合は、1/800秒まで落とせますので、ISOを一段落として高画質を狙うこともできます。

 ピンは、EOS-1DsIIや1Ds3では、飛び出した瞬間にAF駆動させて何とか間に合うことを確認したことがあります。7Dでも、撮影者の反射神経が良ければ間に合うだろうと思います。まあ、1D系でコントラストのはっきりした背景にピントを撮られることはまま有ることではありますが、トライですね。

 添付画像は、旧D3ですが、いずれの画像もテストを兼ねて、事前のエサやりのときにイルカの目に3D−トラッキングのロック・オンをして飛び出しジャンプのときまでずっとAF駆動したまま。まあ、白黒イルカの場合はよいとしても、全黒のイルカの場合は、AFすべきポイントを把握できてなかったりして背中も目も区別できていないことが多いです。やはり、機械頼みばかりではなく、人間の知恵・スキルでカバーするしかないですよね。

 やりかたとしては、全身黒イルカなどは、シングルAFに切り替えて、「マニュアルで大体追いかけて行きながら、水が盛り上がったら、その部分の波を狙ってAF駆動」というのが大外れがないと思います。

 7Dでも全黒のイルカの場合はMFの方が確率が高い場合もあるかもしれませんが、余計な話、全黒イルカの場合は、1Dで有ろうとD3であろうと確率は概ね半分以下ですから、カメラを変えてもほとんど同様です。

書込番号:12123874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/10/27 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

作例はパナソニックのLumix ZX-1という安物コンデジで撮ったものです。

ジャンプの上死点で撮った方は1/640sec、1/500secで止まってますが
ループくぐりの方は横移動が速いせいか1/400secでもブレちゃってますね。

群れでの小刻みなジャンプなんかは相当速かったので、1/1000secくらいは欲しいような
気がします。

ちなみにコンデジのAFでこんなモン追いつくわけがないので、半押し待ち構えの
置きピンで撮ってます。

書込番号:12124264

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

2010/10/28 12:40(1年以上前)

みなさん 親切 丁寧なアドバイス ありがとうございました

書込番号:12126716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/29 10:37(1年以上前)

イルカさんは落ち着きの無い子供より動きますから芸の撮影ではなくガラス越しから撮影したほうがカワイイのが撮れる気がします。アクリルガラスをつんつんしてイルカさんに興味を持たせてガラス越しに来てもらった所をパシャみたなあ。ゆっくり近付いてくれる気がします。

書込番号:12131150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

7Dが固まる

2010/10/24 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 パパ_さん
クチコミ投稿数:99件

50Dがオシャカったので
7Dに買い換えたのですが
シャッターを切らずに
数分置いておくと
すべての操作が無効になります

いまのところバッテリを抜くしか
復帰方法がないんですが

なんか、設定とかで
ほっておくと
電源ボタンも効かなくなるんですかね?

もしかして、初期不良だったりしますか?

ファームは買ったときから1.2.2で
最初はファームが低いのかと思ったんですが
キャノンのページみても本体内のと同じようで
どうしたらいいんでしょ??

書込番号:12108180

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/10/24 17:13(1年以上前)

電源がオフになる設定はありますが、シャッターボタンなどを押すと直ぐに立ち上がりますので、全ての操作が無効になることはないので、初期不良ポイですねf(^_^;
販売店かキヤノンのサービスセンターで診てもらった方が良いかもしれませんね。

書込番号:12108436

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/24 17:38(1年以上前)

私も初期不良だと思います。
早めのご対処を。。

書込番号:12108539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/10/24 17:38(1年以上前)

僕もフリーズは何度も体験してます。しかも撮影中に…同じくバッテリー抜き差しで復帰です。
1台目は頻繁に発生したので初期不良で交換してもらいました。
2台目は最初の頃によくフリーズが発生してましたがここ最近は大丈夫です。
この機種は慣らし運転が必要なのかもしれませんね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10367835/

書込番号:12108541

ナイスクチコミ!0


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/10/24 17:55(1年以上前)

慣らしが必要な電化製品なんて使いたくないですわね

書込番号:12108604

ナイスクチコミ!4


スレ主 パパ_さん
クチコミ投稿数:99件

2010/10/24 18:03(1年以上前)

皆様、ものすごーく参考になりました。
ありがとうございます。

購入した店舗が若干遠いので
明後日に近くの別店舗で交換ということになりました。

次は、あたりがくる事を祈りたいと思いますが・・
正直、50D買いなおしたほうがよかったような
気がしないでもないです・・

書込番号:12108635

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/10/24 18:32(1年以上前)

>正直、50D買いなおしたほうがよかったような気がしないでもないです・・

最初にそういうモノに当たっちゃうとそう思うかもしれないですね。
正常な7Dを使ってもそう思っちゃったら・・・ご愁傷様としかいえない・・・
どうか7Dが機嫌良く動いて、機嫌良くシャッターが切れますように。

書込番号:12108785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/24 21:38(1年以上前)

運悪く不良に当たったのではないでしょうか? 次は大丈夫だと思います。

書込番号:12109801

ナイスクチコミ!1


SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2010/10/24 21:42(1年以上前)

慣らしってどうするのしょう?

書込番号:12109817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/25 01:56(1年以上前)

だから、いつも言ってますが、電気ものは、壊れるんですよ(>_<)壊れたら、修理担当に電話するんです!!電球つかなくなったら、いつも、隣りの電話借りてましたよ(^-^)日曜日七時、ウルトラQのころ!

書込番号:12111251

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ_さん
クチコミ投稿数:99件

2010/10/25 06:11(1年以上前)

ま~、私のカメラの設定も悪かったと思うのですが
放置すると固まるだけだったんで
とりあえず、50Dを買ったときに最初に撮ったのと
同じ被写体を撮ったわけですが

なんか、D30に戻ったようが画像が写ってて
スッゴクガッカリしちゃったんですよ

50Dは未設定でも、感動的なモノが撮れてただけに

7Dを交換したら、いろいろ設定を変えて
初期設定の50Dを超えるモノが撮れるように
がんばりたいと思います!

書込番号:12111468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/25 10:03(1年以上前)

>慣らしが必要な電化製品なんて使いたくないですわね。


オーディオ製品とかプラズマディスプレイ等のように慣らしをした方がよいもの(使えないわけではないので「必要」ではないですが。)はいくらでもありますがね。

機械というのはそういうものです。


ただし、本件においては通常の使用に支障があるわけですから慣らし云々ではなく「不良」ですね。

早急な交換か修理をしてもらいましょう。

書込番号:12111960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 写真ブログ 

2010/10/26 13:27(1年以上前)

流れ的に7Dはみんなフリーズしてしまいそうに見えるので、僕の7Dは問題ない事を書いておきます。
ショット数は1万を超えたあたりですが、一度もフリーズもエラーも出ていません。
大雨の中、山に入って滝の撮影をした時も問題ありませんでした。

書込番号:12117503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

標準

迷っております。

2010/10/22 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

7D、60D、X4、5Dmark2の中で、感度を100で撮った時の写真と400で撮った時の写真を比べた時に一番画像の劣化が少ない機種はどれになりますでしょうか?
どれにしようか迷っております。

書込番号:12097612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/22 12:38(1年以上前)

全てベース感度はISO100だったと思いますので、一番綺麗なのはISO100なのでは?

書込番号:12097633

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/10/22 12:39(1年以上前)

>一番画像の劣化が少ない

画像の劣化とは何でしょう???
それは、どういうモノを撮影して、どのような部分に現れるモノなのでしょう???
RAWの画像でしょうか・・・それともjpgに生成した画像でしょうか・・・
あまりにも漠然としすぎて・・・私には理解が・・・

書込番号:12097646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/22 12:47(1年以上前)

みなさん勘違いしてません?

スレ主さんが聞きたいのはISO400の絵がISO100の絵に比べて一番悪くならない機種はどれかってことですよね?

残念ながらどれも持っていないし、常用がほとんどISO400なのでISO100をあまり気にした事がありません(笑)

書込番号:12097709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2010/10/22 13:02(1年以上前)

現在のカメラは100でも400でもほとんど変わりません

安心して撮影OKです

書込番号:12097786

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/22 13:06(1年以上前)

感度を上げても高感度ノイズが少ないのは撮像素子が大きく画素ピッチにゆとりのある5D2でしょうね
7D、60D、X4に関してはほぼ同じではないでしょうか

書込番号:12097801

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/22 13:21(1年以上前)

5Dmk2がいいかと思います。7Dは400でも、えっ!と思うくらいノイズが出るときがあります。状況により差がありますのが、安定感があるのは5Dmk2ですね。

私が7Dの癖を理解し使いこなせば違ってくるかもしれませんが…。

5Dmk2、7Dを使っていますので、多少でも参考になればと思います。

書込番号:12097841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/10/22 14:04(1年以上前)

乱世への勧誘さん ありがとうございます。今現在一昔前の5Dをまだ使っており、この機種は感度を上げても、あまり画像の劣化が少なく使いやすいので長年使っておりました。(いつも400か800で撮ってます)ただ画素数の事を考えるとそろそろ買い替えかなと思っているところでございます。趣味ではあるのですが、気に入った写真が撮れるとA3に伸ばしてプリントしています。もしご経験ありましたら、5Dmark2と7Dで違うところなどなんでも結構ですので情報頂けたらと思います。(画素数は違うのですが)

書込番号:12097955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/22 15:10(1年以上前)

5Dの画素数は十二分にA3プリントできます。いや、それ以上でも楽勝です。
ですから、画素数が欲しくて買い替えはやめたほうが良いと思います。
でも、ここに書き込みする方は、まず買い替えしたいという欲求ありきで、それを肯定するアドバイスが欲しいがために質問するパターンが多いです。

ですから、買い替えは無用だと思いますが、欲しいなら是非購入されて内需拡大に協力してくださいと申し上げます。

劣化?については、ほぼ同等だと思われますので、ここの優劣で機種選定をするのは無意味に近いです。
5Dを所有されているならば、そのまま5Dmk2が無難ですが、APS-C機(60D、7D)で画角が換算1.6倍になることを利用しての撮影のメリットがあるのならば、60Dと7Dのどちらを選んでも良かろうかと思います。

連射やスポーツなどを撮らない用途であれば、いずれを買っても大差ありません。

書込番号:12098165

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/10/22 15:16(1年以上前)

横レス失礼します。

乱世への勧誘さんへ
>7Dは400でも、えっ!と思うくらいノイズが出るときがあります

とのことですが、当方ISO400で「えっ!」というようなノイズに出会っておりません。
40D・7Dなので、フルサイズの安定感というのを知らないからかもしれませんが・・・
差し支えがなければ、そのシチュエーションを教えていただけると有り難いのですが・・・
今後の参考にさせていただきたいと思いますので

マニュアルには、高温下の撮影と、レンズの収差補正でノイズが乗ることもあるとは書いてありましたけど・・・
高感度撮影のRAW画像をカメラで再生すると、ノイズリダクション効果が少なくなるとか・・・(これは経験済み)

ーーー
スレヌシさんはなんでAPS-Cに興味があるんだろう・・・
画素数より撮影素子の大きさの方が問題じゃない?
古くなったとの考えだけなら5DMIIでいいんじゃないかと・・・

書込番号:12098177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2010/10/22 15:37(1年以上前)

感じ方にも個人差があり難しいと思いますのでリンクを貼っておきます。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=33050467
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10166900/

書込番号:12098245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/22 18:33(1年以上前)

>myushellyさん

大雑把なな状況では、NRを含む各種補正は切り、WB太陽光、AVモードです。日中で天気はやや曇りのポートレート撮影。数十枚撮影したなか、数枚がDPPの画面幅で見て「あれ?」、等倍にすると明らかなカラーノイズが確認出来る状況。

設定は多少違いますが、5Dmk2で撮影した写真では確認出来ませんでした。DPPでカラーノイズを3〜4程度で補正出来るレベル。

40D、50Dも持っていましたが、iso800までだと、7Dの方が低めの感度でノイズが目立つ印象を持ったことは何度かありました。

各カメラで正確な画質比較をしたことはありませんので、「印象を持った…」程度の参考にとどめてお読みください。7D批判をするためのレスではありませんので(^_^)v

これが少しでもスレ主さんの検討材料になればて思います。

書込番号:12098813

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/10/22 19:13(1年以上前)

当機種
当機種

リダクションoff

リダクション 弱

乱世への勧誘さん、早速のご回答ありがとうございます。
ISO=400でノイズが乗ったと思ったことがなかったのでおたずねしました。
ノイズリダクションを含む補正をすべてoffとのこと、了解しました。
画素数が大きいので、等倍でノイズが目立つのはあると思っていました。
で・・・私は、ノイズリダクションを「弱」にして、RAWで撮っています。
だから気がつかなかったのかもしれません。
現像時に「弱」を基本に、増やしたり、減したりしています。
ノイズリダクションを切ると、あり得るのかもしれませんね。
お手数をおかけしました。有り難うございました。

参考になるかどうか・・・ISO=400のノイズリダクション「off」と「弱」載せました

書込番号:12098960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/22 19:18(1年以上前)

>myushellyさん

微妙な差ですけどもリダクションoffのほうが綺麗ですねえ♪

低感度ですとノイズリダクション入れるともったいないかもですね
(*´ω`)

書込番号:12098979

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/10/22 19:32(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、有り難うございます。
ノイズリダクションを入れると甘くなってしまうのは致し方なしでしょうか・・・
等倍切り出しですから、これを出力サイズにするとまたノイズは目立たなくなるかもしれませんね。
少々ノイズが乗っても、解像感を優先する方が出力には良かったりすることもあったりしますので・・・
RAWで撮っていれば後で調整もできますが・・・
jpgだと悩ましいかも・・・切った方がいいかなぁ・・・

ーーー
スレヌシ様、横レス失礼いたしました。

書込番号:12099016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/22 21:50(1年以上前)

どのAPS-C機よりも今お使いの5Dのほうがきれいでしょう。
つまり画質を基準に考えるとすれば買い替えの候補は5D2以外に選択肢はないでしょう。

書込番号:12099681

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/22 22:49(1年以上前)

5Dに不満が無く画素数だけなら5Dで十分ですね。
末永く使ってやって下さい。

書込番号:12100019

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/22 23:52(1年以上前)

候補の機種だと 400 までくらいなら差がわかりにくいかも。
あえてあげるなら 5D2 ではないかと思います。

書込番号:12100380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/10/23 04:13(1年以上前)

現在5D使用で被写体が変わらないなら5D2としか答えようがありません。

書込番号:12101003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/23 11:29(1年以上前)

アベドンドンさん

感度ノイズは、現像ソフトで大幅に軽減されますよ。
5Dで、ISO 1600でもOKだと思います。
現像ソフト
アドビ ライトルーム 3 使用しています。
光源次第ですが、ISO 1600まで現像でカバー出来ます。

書込番号:12101980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/23 12:37(1年以上前)

myushelly さん

比較写真、ラリーアート!

クイズ的な目的では無かったですね。(笑)

スレ主さま、失礼致しました。

で、本題、何をどんな感じで撮りたいのか分からないので、センサーに有利な5D2ですかね。

書込番号:12102223

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

レザーストラップお奨め品

2010/10/22 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

革製のストラップがほしいのですが 7Dに合う レザーストラップはありますか?
宜しくお願いします

書込番号:12096065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/22 00:34(1年以上前)

http://acru-shop.net/

上記のショップはオススメですよ♪^^/

書込番号:12096136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/10/22 01:12(1年以上前)

わたしもacruのホースハイドのワイドカメラストラップがほしいのですが
約1万もするので買えません、妥協して
革調のEOSストラップII 30ブラウンを買いました
が、いまいち、安くてカッコいいちょっと太めの革ストラップを私も探しています

書込番号:12096291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/10/22 06:13(1年以上前)

女性用(?)のベルトや、ギター用品などを物色されている方もいらっしゃるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=11959361/

書込番号:12096666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/10/22 06:45(1年以上前)

ココナッツ8000さん、おはようございます
Nikon用は手にしたのですがキヤノン用がほしいですね
キヤノンのロゴの入った革製ってないのでしょうか?

書込番号:12096712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/10/22 06:58(1年以上前)

>キヤノンのロゴの入った革製ってないのでしょうか?

革製でロゴ入りとなると、ニコンでもあまり見かけないような…
社外品購入して、ミシンで刺繍入れる位しか考えつきませんでした。

書込番号:12096736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/22 07:28(1年以上前)

アクリュのワイドカメラストラップ
確かに高い商品ですが、一点一点のハンドメイドですし、肩パットも厚いので長時間持ち歩いても肩が痛くなりません。

たすき掛けでも使えるし、オシャレで良いですよ。

書込番号:12096793

ナイスクチコミ!2


natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2010/10/22 07:42(1年以上前)

http://203.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=412099&csid=7
はいかがですか?(他にもいろいろなデザインがあります)

7Dで使っていますが、品質も良く気に入っています(^^)

書込番号:12096821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/22 08:10(1年以上前)

おはようございます。

革製品は、湿気をよく吸い込むのと、防湿庫などでの管理で乾燥に弱いので、ストラップが痛みやすかったりするかと思います。

カメラから毎回取り外すのも面倒ですし、取り外しやすいようにワンタッチのバックルのような物が使われているものは、落下事故の元にもなりますし、金具が使われていれば、カメラにガリガリと傷がつきます。

おしゃれには手間も付き物ですよね^^;

きっと、デメリットも考慮したうえでお探しだとは思いますが、もしまだでしたら、以上の点も考慮してみてください。

書込番号:12096871

ナイスクチコミ!2


birrrdさん
クチコミ投稿数:21件 Birrrds!!!  野鳥動物撮影記 

2010/10/22 08:56(1年以上前)

 おはようございます。
 「CANON EOS1」のロゴの入ったヤツを持っていますが、かな〜り以前に出ていたものですね。合皮のヤツで「1V」のも手元にありますが、正規品かどうかが定かでないです。

書込番号:12096979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2010/10/22 09:04(1年以上前)

たしかEOS1用だっかな
ロゴ入りのレザーストラップがありました
以前オークションでよく見かけましたが
先ほど見たらありませんでした  レア?

書込番号:12096994

ナイスクチコミ!0


謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/22 09:38(1年以上前)

他に比べて少し値が張りますが、革製品のお店でこんなのもあります。

http://www.tsuchiya-kaban.jp/fs/a184/komono-mens-accessory/na4220

書込番号:12097093

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2010/10/22 10:43(1年以上前)

私も 安達功太さん おすすめのACRUのストラップを使っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=11840054/
[11841233]

ホースハイドのワイドストラップですが、1万円以上の購入で送料が無料になるということで思い切って2個購入しましたが、とても満足しています。
 今限定色のNAVYが欲しいのですが我慢しています。
http://acru-shop.net/?pid=13507106

ストラップとしては高いですが、非常に柔らかく扱いやすいです。他の革製のものは固いものが多いので。
低反発の肩あてもついており首から下げた時も楽です。
金属のリベットが数箇所使われてるので、カメラに傷がつかないか心配したのですが、特に心配ないようです。

29・ネームさん がおっしゃってるように私も取り外しやすいようにワンタッチのバックルのような物が使われているものは怖くて使えません。

書込番号:12097267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/22 11:21(1年以上前)

レザーストラップが好きで何本(十何本?)か持ってます。
皆さんご紹介の他にはhttp://hot-air-balloon.shop-pro.jp/とかhttp://minuit.petit.cc/grape1/とかULYSSES(ユリシーズ)、渋いところではhttp://www20.big.or.jp/~hirai-cc/とかありますよ。

書込番号:12097377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/10/22 21:24(1年以上前)

sasuke5639さん,便乗させていただき、申し訳ありません
natukixさんの、サイトで気に入った物を見つけました
ありがとうございました
早速注文しました

sasuke5639さん、買いましたら参考までに
お見せしたいと思います
好みは違うかもしれませんが

書込番号:12099532

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

2010/10/23 01:24(1年以上前)

結局 ホースハイドに決めました みなさんありがとうございました

書込番号:12100746

ナイスクチコミ!1


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/23 08:55(1年以上前)

古い革製品はカビの元。
化繊の布のストラップを定期的に交換したほうが
衛生的です。

書込番号:12101465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング