EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

ネットプリントお奨め店

2010/10/15 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

ネットプリントを利用したいのですが どのお店が良いかわからず 
ご質問させて頂きました お奨めのショップあれば教えてもらえませんか?
宜しくお願いします

書込番号:12061463

ナイスクチコミ!1


返信する
ムノウさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/15 01:17(1年以上前)

20年の撮影経験からアドバイスさせて頂きます。
カメラのキタムラがベストです。
ヨドバシカメラはゴミ焼きが多く、そのたびに焼き直しさせていたので
閉口していたところ、キタムラのプリントがいいとの評判を耳にしました。
調べたところ、社内で店舗間でのプリントのコンテストもやっていたので
試しにプリントしてもらったところゴミ焼きがほとんどないのには驚きました。
ヨドバシカメラでのプリントよりも僅か(2円ほど/1枚)に高めでしたが
そんな価格差は無視できるくらいにプリントの質は高いです。
ご存知かもしれませんが、色味や明るさが気に入らなければ無料で
焼き直ししてもらえます。

書込番号:12061719

ナイスクチコミ!5


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/10/15 01:50(1年以上前)

プリントに関してはキタムラがいいと思います。
店(オペレータ、セッティング)によって色味が多少違います。
私は2件の店で同じものをプリントして確認しました、それ以降は気に入ったほうでプリントしてもらいます。

書込番号:12061800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/15 07:45(1年以上前)

最近はキタムラさんが多いですね。仕上げにこだわらない数百枚単位のLプリントの時は、近所のスーパーとかで済ませちゃいます。

書込番号:12062238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2010/10/15 08:08(1年以上前)

自分は気軽な点で楽天写真館使ってます。

http://shashinkan.rakuten.co.jp/

書込番号:12062285

ナイスクチコミ!0


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2010/10/15 10:46(1年以上前)

Lサイズで10円/枚ですが50%ポイント還元ですので実質半額になります。
http://www.dpone.net/

書込番号:12062711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/15 11:04(1年以上前)

vivipri
http://www.vivipri.co.jp/
初回100枚までお試し1円。

安価なら
しまうま
http://www.vivipri.co.jp/
1枚5円。

どちらもラボ側の「自動補正なし」が選択可。カメラの液晶、PCの液晶のマッチングがとれてるなら、
自分の好みに近い補正でプリント可。
vivipriのほうが細かな葉や花などの輪郭部がシャープ。しまうまはやや滲みぎみ。
自分の環境・補正に近くプリントされてるのがvivipriだった。

オンラインラボ
http://onlinelab.jp/
1枚6円キャンペーン中がお得。でも自動補正で暗め、コントラスト強い・・・
そのせいか、暗部の階調表現がNG。



書込番号:12062772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/10/15 12:32(1年以上前)

どこが良いかと言われると悩みますが、ヨドバシもビックもキタムラも同じ機械のなので、、あとはオペレーター次第の部分が…どこもプリントはフジのフロンティアなので。。
また、レーザー焼付の300dpiのため、、べったりくることは避けられないですよね。。

フジの印画紙でも、エバービューティーと海外向けのクリスタルアーチブがあって、後者の方が潰れることが少なくて好きなんですけど、ネットで取り扱っているところは…知らないんです。。
エバービューティーよりしっとりした感じです。

また、ミニラボ機でノーリツ鋼機製を使っている所が良いかもです。
好みですが、、コントラストも程々で、ミニラボとしては良いセッティングがされています。

と言っても、、、最近はノーリツ鋼機でもOEMでフジのフロンティア作ってますが(苦笑)

書込番号:12063037

ナイスクチコミ!3


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/15 12:35(1年以上前)

私はネットの場合ですと少し待たされますし他社より特別安いとは言えませんがeぷりんとオンリーです
L以外にも一眼用のLWとかありますしペーパーも高級紙ですし補正が自分好みの上に必ずおまけで出したプリントの中からカレンダーや2Lくらいのデザインの入った写真をくれるので嬉しいです

書込番号:12063047

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/15 13:54(1年以上前)

ネットプリントは色々と試しましたが、今はここに落ち着いています。

スナップフィッシュ
http://www.snapfish.jp/snapfishjp/welcome

書込番号:12063343

ナイスクチコミ!1


kou.kouさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/15 14:37(1年以上前)

フジプリ/おすすめです。金額も安いし、何より綺麗です。配送も早いです。

書込番号:12063466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/15 15:45(1年以上前)

子供が生まれてから毎年400〜1000枚ぐらいプリントしていますが、
キタムラとvivipriがよかったです。

最近はKGサイズでプリントしているので、値段が安いvivipriばかりです。

枚数が少ない場合は(20枚以下)キタムラにしています。

キタムラもvivipriもネットで注文しています。
現在は変わっているかも知れませんが、キタムラは補正無しにしないと勝手に補正します。

昨年うっかり補正無しにするのを忘れて注文してしまいちょっと残念な仕上がりでした。
(後で同じ画像を補正ありと無しで注文したところ、コンデジは補正ありが綺麗でしたが、デジ一では補正無しの方が好みでした)

キタムラで注文される場合、補正ありかなしは好みの問題だと思いますので、数枚試されてからの注文をお勧めします。

書込番号:12063658

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/15 19:34(1年以上前)

風景や作品として仕上げるならやはりキタムラですね。
でも高いんで家族写真なんかは
シャシンヤドットコムを使う事が多いです。
http://www.shashin8.com/
2度と使わないのはDPE宅配便です。

書込番号:12064513

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/15 20:01(1年以上前)

私はいつもシーズンを使っています。
紙が若干薄く感じますが、安くて仕上がりも良いです。
発送時の梱包もしっかりしてます。
http://dp-seazon.web.infoseek.co.jp/

書込番号:12064629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/10/15 23:25(1年以上前)

私はここの高級プロ仕様を利用しています
半光沢仕上げです。

キャンペーン中ですので、値段もまぁまぁですね・・・
コダック純正紙使用でL版16円です。

http://www.lifeqbin.com/index.html

書込番号:12065815

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/15 23:58(1年以上前)

ウチは何人か言われていますがvivipriを使ってます。
フジの純正紙使ってますし、ヘンな補正をかけないので好感が持てます。
梱包状態も良好です。
フィルムも撮るんですが、フィルムスキャナで取り込んで補正後、ここに出してます。

書込番号:12066033

ナイスクチコミ!0


matu2101さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/16 14:27(1年以上前)

あまり印刷はしませんがA4サイズを一度お願いしたことがあります。

http://www.picture-express.jp/index.html

書込番号:12068389

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/16 23:12(1年以上前)

フジの fdi が安定していていいと思います。
最近、受け取り店でのプリントではなくて、受け付けたところで一括で
プリント、受け取り店まで転送みたいなので、4〜5日かかるのが難
ですが、、。

スピード優先のときはキタムラのネットプリント&店舗受け取りを
使っています。ネットで頼むと 37円→30円になりますし。

書込番号:12070815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2010/10/16 23:40(1年以上前)

いろんなお店の比較をしています。

http://www.dpe-navi.net/

書込番号:12071019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 AFの追従性について

2010/10/09 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:133件
別機種

10月6日に子供の運動会がありました。
ゴール前で かけっこ の撮影をしていましたが、
向かってくる子供のAFが多くがピンぼけでした。
向かってくる動態の撮影はむずかいいとは聞いていましたが、3割がたピンぼけです。撮影機材が悪いのか、腕が悪いのか、、、、腕が悪いのかもしれませんが、、

撮影機材は
EOS KISS X3  
EF 70-200 F2.8 II
です。

AFは CONTINUAS AFです。
AFが速いといわれるEF 70-200 F2.8 IIでも迷っていることが多かったです。

AFの食いつきがいいと言われる 7Dならこんなの簡単でしょうか?
そもそも、X3なんかで動体撮影は限界があるのでしょうか?


X3で上手に向かってくる動体撮影のコツがあれば教えてください。


書込番号:12031017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/09 02:08(1年以上前)

AFのフレームは自動選択ですか?
それとも中央1点1点で固定ですか?
自動選択だと迷うことも多いかも?
運動会の様に自分の子を狙うだけなら
中央1点に固定してから狙った方が確立は上がると思います。

私のは古い初期のEF 70-200 F2.8Lですが
運動会などでは中央1点でAFフレームを固定してます。
フレームから外さない限り余程ピンとは外れないです。

ただし騎馬戦や帽子とりなど動きが不規則なときは
フレームアウトしやすいので確立を上げる為、自動選択にして撮影します。

書込番号:12031052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:133件

2010/10/09 02:16(1年以上前)

別機種

返信ありがとうございます

AFエリアは 9点の自動選択でした。

思わぬところに自動選択されフォーカスされることもありました。

1点AFならX3でもイケるかな、、、
これはX3の板で聞くべきですが、両方もっておられる方が見えればご教授ねがいたいです。

書込番号:12031063

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/09 05:19(1年以上前)

自動選択に白い体操着で、ピンぼけ3割なら合格点では。
7Dでも自動選択では狙ったモノに合わせるのは無理ですが
AF選択のバリエーションが多いのでもちろん成功率は上がります。
また二桁D以上は全点クロスセンサーだからAFの迷いも多少は減少するでしょう。

ゴールテープの写真は狙ったモノでは無いかもしれませんが僕は好きです。
自分は狙って撮りますし(笑)
うちは今日これから運動会です!

書込番号:12031282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/09 05:25(1年以上前)

>思わぬところに自動選択されフォーカスされることもありました
ほらもう原因が出てるじゃないですか
9点自動選択を選んだためにカメラが他の子供にピント持って行かれて肝心のお子さんが
ピンぼけになったんでしょう
ですので7Dを持ってこようが1D持ってこようが同じ様な条件ならピンぼけします

>1点AFならX3でもイケるかな、、、
ハイ、大丈夫だと思いますよ
小学生の徒競走なら十分追従するカメラとレンズです
古いXやX2でジェット機やレーシングカー撮影している人も沢山います
次は上手く撮れるといいですね

書込番号:12031291

ナイスクチコミ!7


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/09 05:34(1年以上前)

小学校の運動会では520枚ほど50Dで撮影しました。
動体も多く撮影しましたが、AI SERVO , 中央1点 , EF24-105F4L での
撮影で、ピントが理由でボツにしたのは1枚だけでした。

7Dにすれば良くなるとは思いますが、X3でも、中央1点ならそこそこ
いけるんじゃないでしょうか。

書込番号:12031301

ナイスクチコミ!2


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/09 05:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタート直前

デッドヒート

惜しくも3着でゴール

ゴール後

スレ主様

Kiss X3は持ってませんが、EOD 7Dと70-200F4Lで小学1年生の50m走をスタートからゴールまで100枚程度の連写しました。
AI SERVOの1点AFで顔に合わせてひたすら連写でしたが、被写体までの距離が遠くて(腕が悪くて)顔からAFフレームが外れると、すぐにピンが後ろに抜けてました。戻ってくれるのも早くて助かりますが(^_^)v
向かって来る被写体ですがさほど速いわけではないので、フレーム外さない限りは全てジャスピンでいけると思います。

フレームずらした時を考慮すると“AIサーボ時の被写体追従敏感度”をやや遅くしておいても良かったかと思います。

自転車のロードレースをコース脇の近距離で撮ることもあります。こちらの方が全然速いのですが、同様にフレーム外さない限りは食い付いたまま全てジャスピンでいけてるので、小学生の徒競走程度は楽勝の筈ですよ。

書込番号:12031316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/09 08:09(1年以上前)

AF-Cはokですが、フォーカスフレームの選択などはどうなっていますか?
後は考え方ですが7割が生きているって、これ凄い事だと思うんですけど。

書込番号:12031625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/09 08:21(1年以上前)

白い体操服で胸にゼッケンなどがない・・・結構難しいですね。
頭狙いでトリミング処理になるのかな?

>3割がたピンぼけです。
7割キープなら結構凄いと思います。

書込番号:12031665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/09 08:36(1年以上前)

当機種
当機種

No.12 カルソニックGT-R

No.23 モチュールGT-R

7DとKissXを所有しています。

確かに7DのAF性能は高いです。7D購入前はKissXでレースや戦闘機を撮影していましたが、入門機の割には高いAF能力を持っています。
子供の徒競争での速度であれば、Kiss系の中央1点でも撮影は十分可能なはずです。

特に70-200 F2.8U型でAF速度・精度ともに抜群です。私はT型を使用していますが、それでも他のレンズと比べれば爆速だと思っています。

ピント精度を上げるには、シャッター前から後までAFフレーム(中央)に被写体を補足し続けられるかが重要になります。
シャッターを切る前から被写体を補足する事で、AI SERVOがその被写体は近付いてくるものなのか離れていく被写体なのかを判断し、その距離の接近率を演算予測しています。
なのでAFフレームに補足し続けられなければ、Kiss系から7Dに変更しても結果は同じでしょう。

AFフレームに補足し続けるには、カメラを構えた際のブレを抑える事です。
掲載画像ですと焦点距離が「200mm」となっていますが、35mm換算で320mmとなります。
ちょっと構えがブレただけでフレームアウトはしなくても、目標(顔)はハズしてしまうと思います。その間にAFが迷ったり、精度が低下します。
ちなみに、1脚はご使用されていますか?
1脚をご使用されていない様であれば、それだけでも確率は上がると思います。

私の写真を投稿しておきます。7Dだとこうなります。

書込番号:12031710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/09 09:02(1年以上前)

AFですが7Dよいとおもいますよ。

X3かX4、50D、7Dを使っている方が3機種はっきり差があると言っていました。

7D>50D>X3かX4です。

X2でピントはずれが多いため、
キャノンショウルームにて動体撮影の相談した方が、KISSで動体は無理ですとのこと。50Dでもきびしいそうで7Dがやっとニコンに追いついてきたのでそちらをどうぞと言われたそうです。

さらに、

エントリー機も使っている方が7Dばかり使ってると腕がなまるともいっていました。動体が簡単に撮れるそうです。

書込番号:12031801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/09 10:25(1年以上前)

KISSでもX以降は中央のみクロスセンサーだったと思いましたが?
小学生の運動会レベルなら中央1点ならそこそこいけますよ。

7割が成功は良い確率ですよ。
カメラの性能の違いが全てではないですよ。
素晴らしいと思います。

書込番号:12032126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2010/10/09 11:19(1年以上前)

スレ主です。
返信くださった皆様ありがとうございました。

皆様のご教授のおかげでKISSでも運動会程度であれば工夫と、腕でなんとかなれそうな気がしてきました。

うちの大蔵大臣に 7D 12万円と言ったら、X3買ったばかりじゃないのと言われ困っていました。

すぐに機材の性能を疑うのはよくなりませんが、なんとか上手に撮りたいという気持ちが先走りモノのせいにしてしまいがちです。
7DならAF自動選択ですべてジャスピンと勝手に想像していました。
KISS X3でも中央1点ならなんとかなりそうですね。









書込番号:12032359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/09 12:01(1年以上前)

自転車屋さんさん、こんにちは、7Dは非常にコストパフォーマンスの良いカメラだと思います。70-200の組み合わせは最高かと思います。AFのフレームは中央1点1点で固定で、一脚との組み合わせでかなり精度がUPすると思います。まずはなれることだと思います。被写体をシャッター前から追従するのもコツかと思います。

書込番号:12032540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2010/10/09 13:48(1年以上前)

KISS X3はコンパクトで気に入っていますが、
7Dはとても気になります。
ゆるいKISSでなく7Dでバシバシ撮影できたらさぞかし楽しいだろうなと思います。

費用的な問題があり、すぐには無理ですがいつか買ってやろうと言う気持ちにさせてくれます。

想像が物欲を生むのだなと思います。


書込番号:12033001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/10/09 14:51(1年以上前)

こんにちは。

>費用的な問題があり、すぐには無理ですがいつか・・

しかしながら「いつか」の前に又、X3にてお子様の動態撮影をする機会が
やってくるかも?(笑)

国営競馬場に行きますと新聞社などの撮影隊が柵の内側に陣取っており、競争馬を撮影
しているシーンを見かけます。
ほとんどのカメラマンが複数のレンズの一方がスレ主さんと同じレンズを持っています。
ゴールシーンでは300_以上レンズですが、勝ち馬の記念撮影時は70〜200もあり
中にはMF撮りをされている人も居ます。

デジタルの場合、ピントなどでの失敗作は消去すれば良いわけで、それを利用して
連写時にMF環を微妙に動かしながらピント位置をシフトさせる方法を練習する事を
お薦めします。
必ず連写コマの中に極上のピント感を持った写真があるはずです。

出来れば1D系などのファインダー性能の高いのが理想ですがX3でもデフォーカス
状態なら視認出来るはずです。

スレ主さんの添付写真の場合、まずX3のAF合焦位置を基準に連写開始。
お子様が迫ってくる方向ですからピント環は近接側に微妙に回しX3のファインダー上
でデフォーカスになった段階で連写を止めます。
気に入った構図は?ですが必ずピント感に優れたものがあるはずです。

「微妙」のさじ加減は言葉では伝えられませんので、まずは花などで練習が適当かと。

慣れてくればピントのピーク位置を自在にコントルール出来るようになるかも?

書込番号:12033227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2010/10/09 15:26(1年以上前)

ミホジェーンVさん ありがとうざいます。

向かってくる動体は 合焦し、シャッターが降りるまでのタイムラグですでに微妙にフォウーカスがずれている可能性があるということですね。

>らピント環は近接側に微妙に回しX3のファインダー上
でデフォーカスになった段階で連写を止めます。

これを練習してみます。
これを練習すると、ファインダーの見やすいカメラが欲しくなるかもしれません。




実は昔の フィイルムカメラ  ペンタックス スーパーA+50っmF1.4が自宅にあります。高校生の時に使っていました。久しぶりにこのカメラをのぞいてみたら、ファインダーの見やすさは素晴らいいものでした。

1D系はこれ以上見やすいものなのでしょうか?


書込番号:12033350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2010/10/09 16:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AF全自動で手前のゴールテープにピントが合うのは「持って行かれた」のではなく「カメラが正常」と思います。

レンズが70-200。ある程度近くの時200mm側で撮影すると、僅かなピントのズレも目立つので、開放から2段位絞っても
良いかもしれません。

基本は中央1点がAF精度が高く理想ですが、手前に白いテープがあると、構図もあるのでそれも大変。
一つ上のセンサー一点を使い、AFの誤認識をさせないために、ある程度近くになってから撮影開始も方法。
小さい段階で捉えるとピントが合わず、そのままゴールも。

AFは出来るだけ長く(一秒以上)追従すると精度が上がるのかもしれません。低学年の50m走なら
最初の3−5秒は捨てて、その後一回で捉えてAF開始も方法と思いますよ。ゴールまで15秒は掛かりますよね?
野鳥も遥か遠くの時はAF使えない事が多く、ひきつけて一気に撮影すると体力的にも楽。(笑い)

カメラの設定は、親指でAFがスタートするようにカスタマイズ出来ると思うので、動態撮影には有利。
検討するのも方法です。

当方キッスDNで野鳥やディスクドックを撮影していましたが、それなりにピントは合う事もありました。

動態撮影のコツと書くと申し訳ないのですが。
撮りたいもの(人物)だけ撮影していると失敗が多いので、無駄と思わず他人のお子さんで失敗を「山の様に築く」と
自信が持てるのではないでしょうか。色々試行錯誤するのも楽しいと思います。

添付した小鳥はセキレイ。失敗の山を沢山築いた小鳥。
当初秒間3−5枚で1000枚撮影してもこれ位とれるのは無い。(笑い)
これを繰り返し確率を上げていきましたがAFを未だに使いこなせない。
撮れないのは自分の性能として認めています。

書込番号:12033613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/10/09 17:17(1年以上前)

機種不明

K5の断面

こんにちは。

>1D系はこれ以上見やすいものなのでしょうか?

さぁ〜?どうなんでしょうか(笑)

添付はペンタックスK5の掲示板にて拾ってきたものでして、メインミラーが
透過式になっていて背面のサブミラーでAF測距部に光を導いています。

要するにファインダーに達する光は減光されているわけで、多分、昔のカメラの
方がその点では見易いのでは?と思われます。

現代版の中では1D系のファインダーは相当上に居ると言った意味です。

書込番号:12033774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2010/10/09 18:22(1年以上前)

別機種

7Dはよさそうですね。KISSで頑張ってみようとは思いますが、
徐々に 7D購入の気持ちも膨らみかけています。


購入したいとも思うのですが、ただ徐々にカメラが増え始めくることにたいして違和感を覚えるだけなのです。これが最大の足かせです。

現在所有のカメラですが、

スナップ取り に LX-3
風景撮りに   DP-1
日常撮影に  KISS X3

 タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
キヤノン EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
キヤノン EF-S55-250mm F4-5.6 IS
キヤノン EF50mm F1.8 II
キヤノン EF70-200mm F2.8L IS II USM 

とじわじわ増えております。

沼にはまりかけております。
多分もうはまっているので 7D購入も時間の問題と思います。

いままで 一眼レフ 2台も買うなんて、、、、、、と思っておりましたが、2台持っている方のお気持ちがわかるような気がします。

KISS と 7Dが 並んでいる写真を見て 「これもありなんだな」と自分に言い聞かせつつあります。

買い増しで2台目を買う方の買うまでの苦悩が分かってきたような気がします。

安いからと言って下位機種を買うのは 遠回り といったアドバイスがよくわかります。
キヤノン EF70-200mm F2.8L IS II USM を買えば物欲がなくなると思ったのですが、KISSとはアンバランスで釣合いません。7Dとなら爆速でいいのだろうなと妄想がふくらんできます。

 1D系まではとてもではありますが、いっそのこと7Dを買ったほうが幸せにななるように思えてきました。 


実は、子供の空手の試合を撮影しています。
KISS+EF-S55-250mm F4-5.6 IS で撮影しておりました。撮影条件が厳しかったです。それでF2.8を購入しました。7Dがあると連写、AFもキリリとしていいだろうなあと妄想しております。 

書込番号:12034068

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/09 20:43(1年以上前)

自転車屋さんさん こんばんは。

>7DならAF自動選択ですべてジャスピンと勝手に想像していました。

運動会では7Dの場合でも1点AFが一番良いです。ただし、中央1点にする必要はなくて、どこのAFポイントの1点でも十分使えるところが7Dでは便利です。通常はピントを顔に合わせて大きめにズームしたいですよね。中央1点だと下が切れてしまったりしますが、AFポイントを上の方にしておけばバランスよく入ります。
自動選択だと手前の被写体にピントが引っ張られます。領域拡大AFというのもありまして、これは動きが早い被写体には便利です。多少ずれても周りのAFポイントが助けてくれます。

ところで、空手の撮影をされているならやっぱり7Dでしょ。
ご想像のように、連写、AFがまったく違いますし、ISO 3200の画質がX3のISO 1600と同等だと思います。EF70-200mm F2.8L IS II USMをお持ちなのですから、7Dにすれば非常に撮りやすくなること請け合いです。

書込番号:12034697

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

7D用のおすすめのフラッシュは?

2010/10/11 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:3件

今現在7Dで写真を撮っているんですが夜になるとやっぱりフラッシュの強さが変えれたらなといつも思っています、、
そこでいろいろ見てたんですがCANONのでは580EX llだとは思ってるんですがNIKONのSB-800も良いかなと思っています。
そこで思ったんですが7DでSB-800って対応しているんですかね?
連射で写真とることもあるのでそれ用のフラッシュがあると良いかなと思っています。

もしくは全く他のものでもおすすめのフラッシュがあれば是非聞きたいです!

書込番号:12043620

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/11 14:54(1年以上前)

ストロボは純正をお勧めします
連写多用するのならガイドナンバーの大きく、連写に適した最新の580EX IIをお勧めします。

他社メーカーのストロボは発光したとしてもフル発光でしか使えません、もちろんTTLなどのオートは一切使用できません

書込番号:12043667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/10/11 14:58(1年以上前)

そうでしたか、、、ありがとうございます!

全く同じことを聞いてしまいますが聞いたのがもう今は発売されてないsb-26は動くみたいなこと少し聞いたんですがそれもやっぱり全部対応してることはないんでしょうかね、、、?

書込番号:12043677

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/11 16:56(1年以上前)

スレ主様

動くというのは、回るってことでしょうか?
270EXは上下0〜90°のみで左右に回りませんが、580EX IIと430EX IIは上下だけじゃなくて左右に回りバウンスなどにおいて自由度が高くなってます。

価格差と重さ(85g差)は気になりますが『大は小を兼ねる』ので、580EX IIがオススメです。

書込番号:12044112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/11 16:58(1年以上前)

出来ればストロボは純正をおすすめするけど
社外品も使えますよ
もちろんTTLだって使えます
キヤノンのE-TTLII方式にだって対応している機種もあります

http://www.nissin-japan.com/jp/di622mii.html

書込番号:12044122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4 ヘーベルの部屋2010 

2010/10/11 18:46(1年以上前)

430EX-II を使っていますが、価格的にも本体とのバランス的にも良いと思います。

書込番号:12044653

ナイスクチコミ!1


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/11 18:49(1年以上前)

迷う方なら純正が無難です
私もそう言われて430U買いました
買う前から知っていましたが430Uは上下には振れますが580Uと違い左右は片方向だけですが私の縦持ちには影響が無いので選びました

書込番号:12044682

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/11 19:55(1年以上前)

迷わずに 580EX2 をご購入されることをお勧めします。
他のを買っても、結局買いなおす確率が高いと思います。

書込番号:12045022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/10/11 23:56(1年以上前)

ニッシンでも良かんべ
http://nissin.weblogs.jp/jp/product.html

書込番号:12046719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/10/12 00:04(1年以上前)

>迷わずに 580EX2 をご購入されることをお勧めします。
他のを買っても、結局買いなおす確率が高いと思います。

確かに俺も430EXUを買いましたが、580には出来て430には出来ない
機能も有りますね・・俺の場合、430でも嵩張るので580はパスしましたが・・

書込番号:12046779

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/12 00:50(1年以上前)

出来れば純正か、専業メーカーの老舗 Metz、Sunpack、Sigma辺りを。
あとは在庫限りのPanasonic(Lumixではない方のPanasonic)とかですね。

Nikon SB-800って、マニュアル調光と外部オート使えませんでしたっけ。
であればTTL接点をふさげばEOS7Dでもいけるのでは。

書込番号:12046984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/10/12 13:03(1年以上前)

ハイスピードシンクロやワイヤレススレーブが必要でなければ、サンパックのPZ42Xが
コンパクトで使いやすいです。価格も1万円チョイと手を出しやすい価格です。
ボディが新しくなるとTTL対応しなくなる事もありますが、ROM書換などちゃんと対応
してくれるので、メーカーとしても信頼できると思います。
ちなみに現在発売中のロットであれば、X4や7Dにもちゃんと対応しています。

ヘッドが右120°まで回るので、縦構図でグリップ上側(縦グリ付けたり)にしても
天井〜後方バウンスができます。(430EXは右は90°までしか行かないので、ちょっと
見下ろす構図になると前方バウンスになってしまいます)

ハイエンドの580EXはさすがの左右180°ですが、お値段もさすがです・・・(笑)

SB-26も外光オートなら使えますが、Eghamiさんが言うようにシンクロ以外の端子が
悪さする可能性もないとは言えないので、削るか絶縁するかした方がいいかもですね。

書込番号:12048440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/12 14:30(1年以上前)

713neighborhoodさんの使い道と予算次第でしょう。

私は、580Uと420を2つ持っていますが、使い方によっては580Uと比較して
旧型の420でも遜色ありません。
ストロボは使用頻度の少ない中古品もありますので420あたりとエネループを
買うのも良いかもしれません。

7Dはスレーブマスター機能を持っていますので420を2つ購入するというのも
面白いかもしれません。

書込番号:12048724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/13 06:03(1年以上前)

いろいろと返信ありがとうございます!!
もしcanonにするのであれば580にすることにします!

nikonのものにするとなにかしらめんどうなことになりそうなので、、、

nissinが最近話題になってるとも聞いたのでもう少し考えてみます!!

書込番号:12052437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 握った感じ

2010/10/09 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 3たさん
クチコミ投稿数:9件

子供が産まれるにあたり、デジイチのデビューを考えて下ります。
主に子供の成長を撮っていきます。
候補としてKiss X4を考えておりました。(価格、口コミを参考にして)

先日、実物を見に行ったのですが、実際に持ったらボディーが意外に小さく
指があまり持ちづらかったです。
そこで、近くにあった60Dを持ってもやや小さく感じ、7Dを持ったら自分の手に
ピッタリきました。

口コミなどの評判も良いので7Dに心が動いてしまいました。
だけど、超初心者の自分には宝の持ち腐れのような気がしますし
本体以外の投資なども考えると予算がオーバーしてします。

少し無理をしても自分の手に合うカメラを購入すべきなのでしょうか?

自分は初心者のため正しいカメラの握り方を知らないため指が余るのでしょうか?

カメラなども、実際に使っていけば手になじむものなのですか?


ご教授をお願いします。

ちなみに自分は、バスケットボールを片手で持てます。








書込番号:12030783

ナイスクチコミ!1


返信する
usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2010/10/09 00:56(1年以上前)

手が大きいなら、バッテリーグリップを装着したほうがフィットするかもしれません。僕もそうです。

長く使うつもりなら、フィット感も大事なんじゃないでしょうか。我慢していても楽しくないですからね。

書込番号:12030821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/10/09 01:09(1年以上前)

 kiss Ditital Xと40Dを使っています。
 私も、バスケットボールを片手で持てるほどではないですが、手が大きいので、やっぱりkiss系だと手が余ってしまうので、40Dのほうが使いやすく、持ち出す機会が多いです。

 kissを使っていてなじめばいいですが・・・なじまないと、持っていくのがおっくうになってしまったりもしかねないので、手になじむっていうのも大事な要因かと思います。

 7Dであっても宝の持ち腐れということもないと思いますよ^^
 無理に全部の機能を使う必要もないですし、全部使ってる人なんてたぶんいませんから。
 いろいろ覚えて、「もっとこうしたいなぁ」と思った時にそれに応えてくれる引出がよりたくさんある、くらいに気軽に考えておけばいいと思います。

 後は、補正予算が通るかどうか、でしょうか^^;

書込番号:12030867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/09 01:19(1年以上前)

少々古いけど20DとKISS Nを使ってますが
逆に私は手が小さいのでAF機能とか連射とかを重視しない時は
手になじむKISS Nを使うことが多いです。

やはり手になじむ方が使いやすいです。
usagi25さんのおっしゃるようにバッテリーグリップをつければ
かなり改善されるはずですのでお勧めです。

書込番号:12030901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/10/09 01:26(1年以上前)

全然7DでOKです。いざとなったらPか緑の四角で撮っておけばはずれはないです。RAWで撮っておくとあとでいじれますのでネガだと思ってRAWでも撮っておいてください。
ちょっと動かないものが多そうなのでAFがもったいないような気もします。
5D2でもいいと思いますよ。

書込番号:12030929

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/10/09 01:56(1年以上前)

カメラというのは趣味性も拡張性高く、長く使うつもりなら
操作感やフィット感というのも重要な選定項目です。

X4/60D/7D、これらの生成する画像の画質は似たようなものですが、
機能、操作感、信頼性、耐久性などを総称した性能差は価格差以上でしょう。
さらに手になじむものがあるというのであれば、7Dを置いて何を選ぶのでしょうか?

> だけど、超初心者の自分には宝の持ち腐れのような気がしますし
それは使い慣れたら「宝」になるということであり


> 本体以外の投資なども考えると予算がオーバーしてします。
今後数年のスパンで考えるべきです。特に被写体がお子様なら特に。
必要な機材が変ってきます。

ですので、ベーシックな部分を重要視され、 7D を購入されることを
強くお勧めいたします。最初は18-135 のセットでいいと思います。

書込番号:12031005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2010/10/09 02:38(1年以上前)

自分も手が大きいほうですが、8耐等長時間KissDXを握っていると小指の内側の痛みが数日残りました・・・
7D+BGでやっと指の収まりが良くなり撮影に集中出来ています。
重さより重要かも知れないですよ。

書込番号:12031126

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/09 05:25(1年以上前)

バスボを片手で持てる位だから重さも気にしないでしょう。
なら7Dをお勧めします。
初心者だから持て余すって事も無いですよ。
むしろ多機能を使いこなす楽しさがあって宜しいかと。
僕は5D2と7Dを使っていて、オリE-PL1も使っていますが
小さ過ぎて使いづらく感じます。

書込番号:12031293

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/09 05:40(1年以上前)

>子供が産まれるにあたり、デジイチのデビューを考えて
 :
>少し無理をしても自分の手に合うカメラを購入すべきなのでしょうか?

3たさんのスタンスの問題かと思います。
これから写真を趣味としてやっていくつもりなら7Dにしておけばいいと
思います。ただ、お子さんの成長の記録が目的なら X4, 60D でも十分きれいに
撮影できますので、無理をする必要はあまりないと思います。X4,60D,7D は
出てくる絵は大して違いはなく、撮影するためのメカ的な機能が違います。

画質云々はボディの差より、使用するレンズの差のほうがはるかに大きく
なります。この3機種の場合。。レンズも評判の良い 35mmF2 とか、選択
すると良いと思います。

書込番号:12031311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 トチの記 

2010/10/09 05:42(1年以上前)

7Dを4月から使用しています。
当初50D購入予定で、7Dは自分には使いこなせないと思ってましたが、
50Dは後継機(60D)が出るとの噂を聞き、7Dもかなり価格が下がったので7Dにしました。
7Dで正解でした。特にAFがすばらしく、ピンボケが激減しました。

子供さんが生れるとのことですが、将来走りまわるようになってもAFサーボで追いかけまわれると思います。

またCANONの社員に聞いたことですが、「プロからあれも付けろ、これも出来るようにしろとの要求が多すぎてこんなに多機能、設定が出来るようにした」「初期設定のままでも十分いい写真が撮れる」とのことです。

最初のイメージって大事だと思いますので、思い切って7Dにされては?
レンズやアクセサリーは少しずつ揃えられていく楽しみもありますよ。
巷ではこれをカメラ沼にハマると言われてますが・・・

書込番号:12031313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 05:49(1年以上前)

手になじむサイズがやはり良いと思いますが・・予算も重要。

被写体が産まれてくるお子さんなら室内での撮影が多くなりそうなので、明るいレンズは必ず購入しないといけません!

レンズキットの購入は止めて、カメラボディー+単焦点<シグマ30F1、4 38000円位>等、
レンズ中心の構成でカメラはどれにするか検討されては?

書込番号:12031322

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/09 05:51(1年以上前)

考え方次第だと思いますが、1眼レフというのは、常に携帯していて、偶然撮りたい場面に出会ったときに撮るカメラでは有りません(あんな重いものをいつも持ち歩いたりはプロだってしないでしょう)。
だったら、重さよりも持ちやすさを優先した方がいいと思います。目的があるときに持ち歩くのであれば、ある程度の重さは気にならないものです。
無論、エントリーモデルに手に合うものがあれば、そちらを購入することをお勧めします。余裕があれば、将来的には1眼レフも何種類も持つのも一つの考えです。

書込番号:12031324

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2010/10/09 06:41(1年以上前)

スレ主様

重さと予算が許すのであればEOS 7Dで全く問題は無く、Kiss X4より長く使えて良いと思いますよ。
私もKissだと小指が余って浮くのと親指での操作に窮屈感があり、慣れで解消できないと判断して7Dにしてます。
カメラと言えど所詮は道具ですから、どんなに高価・高性能でも使ってあげれば宝の持ち腐れとはなりません。

言い訳は出来なくなりますが・・・(^_^;

お子さんが大きくなり動き回るようになった時、高いAF性能がきっと役立ちますよ。

あと、産まれたばかりのお子さんを撮られるなら、キットレンズ以外にEF35mmF2あたり(EF50mmF1.8IIは室内でちょっと長いかも)の単焦点を合わせて購入されるのがオススメです。明るくて寄れるので重宝すると思います。

書込番号:12031406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/10/09 07:17(1年以上前)

>常に携帯していて、偶然撮りたい場面に出会ったときに撮るカメラでは有りません(あんな重いものをいつも持ち歩いたりはプロだってしないでしょう)。

そうですか〜。僕は犬を散歩に連れて歩く時も7D(BG付)を持って行く事
多いですよ。早朝って空気が澄んでて、空の色も綺麗ですから
カメラバッグ迄は持って行けないので、首から下げてると重みで首にめり込んで
きますが・・・(^_^;)

>超初心者の自分には宝の持ち腐れのような気がしますし

宝の持ち腐れって事は無いですが、カメラの天面に並んでる3個の
ボタン、あのボタンの操作性についてはプロの間でも評価が分かれてるので
一度、店頭で操作して各種設定してみて下さい。それで、違和感が無ければ
7Dで決定でしょう。

書込番号:12031480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/10/09 07:32(1年以上前)

確かに、KissX4の貧弱な細いグリップではホールド性はお世辞にもイイとは云えませんが、60Dでも今一なら7Dでイイのではないでしょうかな?

念のために、バッテリーグリップも購入すれば何かとイイでしょうなぁ。

>宝の持ち腐れ
いや、これからイロイロ勉強してそんなにカメラは頻繁には買換えない、と云うならこのカメラはかなりの高機能ですので、スレ主殿にとっては「長く使えるイイカメラ」となるので気にする必要は無いと思いますなぁ…。

ただ、その機能性を積極的に使ってやる事が重要ですな。

AUTO主体になりそうと云うなら、確認方法の少ないのがキビシいですが、ショールーム等に出かけて60D+BGもイイかもですなぁ…。

書込番号:12031521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/09 08:28(1年以上前)

少しでも7Dが気に価格のであれば、今KissX4を購入されても、近い将来に
7Dに買い替えをされるような気がします。
最初から7Dにされるほうが良いのでは?

少し予算オーバーになるとのことですが、7Dにされるほうが無駄が内容に思います。

書込番号:12031686

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/10/09 08:51(1年以上前)

もう結論は出ているのかもしれませんが・・・

>超初心者の自分には宝の持ち腐れのような気がしますし

カメラをいじり倒すのが嫌いでないなら、腐らないと思います・・・
機会モノは好きじゃないというなら、腐る可能性が多いと思います・・・

7Dはシーン別の設定モードはありませんが、普通に使うならオートは付いてます。

手に合うかどうかより・・・性分に合うかどうかの方が大事かも・・・

書込番号:12031756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/09 08:56(1年以上前)

>常に携帯していて、偶然撮りたい場面に出会ったときに撮るカメラでは有りません(あんな重いものをいつも持ち歩いたりはプロだってしないでしょう)。

 僕は仕事中とかは別にして、常に7〜10キロくらいの重量の
カメラバッグを携帯してますが・・・もちろん普通のアマチュアです。
しかもメインカメラは縦グリ付α900ですから、サブ機のEOS7Dは
「軽くて持ち歩くのが楽」と感じます・・・もちろん普通のアマチュアです。

 まぁ、手に馴染むカメラの方が断然気持ちよく撮れます。
僕自身も手が大きいので、α900や7Dみたいなクラスのカメラの
方が快適に使えますし、Kissのようなグリップでは気持ちよくないです。
でも、実用上はグリップが小さくて指が余ってても、
「困る」ってことはあんまり無いと思います。
予算を気持ちよさに回せるか否かでしょうね。
もちろん7Dは気持ちよさ以外の部分も
色々とKissの比じゃない高性能(写りは殆ど一緒らしいけど)ですが。

 それと初心者だからどうこうってのは、
誰でも最初は初心者ですからね〜
7Dを買ったなら、少しでも早く初心者じゃなくなれるように
努力すれば良いだけの話ですよ。
何年カメラやってたって努力してない人は永遠に初心者ですし、
努力すればあっという間に初心者じゃなくなります。

書込番号:12031774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/09 10:20(1年以上前)

私も普通のアマチュアですが犬の散歩くらいなら
やや小さいのでパナのG1をお供につれてます♪
普通の35mmフルサイズやAPS-Cサイズ一眼ではちょっと考えられせんでした。
小型軽量も性能の一つですね。
そういう意味ではNEXは気になりますね。

書込番号:12032093

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/10/09 10:55(1年以上前)

>超初心者の自分には宝の持ち腐れのような気がしますし

それはない。
機能は全部使い切れなくても「基本性能の高さ」は初心者こそ助けてくれます(^-^)
ボディのみでしっくりきたならなおさら7D。
せっかくの軽いKISSにわざわざ重り(バッテリグリップ)をつけるのもどうかと個人的には思います。

書込番号:12032249

ナイスクチコミ!2


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2010/10/09 11:29(1年以上前)

ボクも似たような環境です。 手の大きさからkissは小さく感じ、40Dを購入しました。
ちなみにバスケットボールは片手では持てません(笑)

『子ども撮り』の観点から。
7Dはたいへん良い選択だと思います。 おそらくですが、3たさんは力持ちではないかと思います。
「自分的には」という話ですが、kissより2桁機を選んで満足はしていますが、
子どもが歩き始めると、時にkissの軽さが羨ましくもあります。 片手が子どもで塞がれることも多々ありますからね。

それと資金面での話ですが、お子さんが産まれるのはこれからですよね? であれば、まずしばらくは室内撮影がメインになります。
そうなるとまず「フラッシュを焚かない」撮影が必要で、そのために「明るい単焦点のレンズ」は必須です。
これは標準ズームレンズを後回しにしてでも、買った方がいいと思います。
ここでのセオリーはEF28mmf1.8USMかEF35F2だと思います。
ボクは前者ですが、子どもが産まれる前に購入し、大正解でした。
その分の予算も是非ご考慮ください。

書込番号:12032401

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

標準

子供撮影用のレンズ選びについて

2010/10/08 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
7D使用歴3ヶ月のまだまだ初心者です。

子供(幼稚園)の運動会にと、3ヶ月前にX2→7DにステップUPし、
さらに運動会直前に、EF 70-200mm F4(IS無し)を中古購入しました。
運動会当日は晴れて、とても自己満足のいく写真が撮れました。

しかし、今後、お遊戯会など屋内での行事にも使用できないかと
考えているのですが、IS無しのため非常に厳しいでしょう。
そこで、F4(IS無し)を売って、F4(IS付き)に買い換えるか悩んでいます。
IS付きなら、ISO上げて、SS落とせば、何とか室内撮影ができるのでは
と考えていますが、如何でしょうか?

カメラ用途は、子供の成長記録onlyです。
休日のお出かけ先(屋外)で撮るのがメインで、年数回程度に、
幼稚園イベント(お遊戯会、参観日など)で屋内で撮る機会があります。

現有カメラ・レンズ構成は下記です。
・EOS 7D (X2は下取り売却)
・EF 50mm F1.8 U
・EF-S 55-250mm F4-5.6 IS  (X2レンズキット)
・EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS (7Dレンズキット)
・EF 70-200mm F4 USM

今後、どういうレンズを揃えて行けば良いでしょうか?

室内撮影には、EF 70-200mm F2.8 IS Uがお勧めということは
よく分かりますが、重くて気軽に持ち出せないのと、非常に高価で
年数回のイベントのために、とても簡単に買える金額ではありません。

アドバイスの方よろしくお願い致します。

書込番号:12029310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/08 19:50(1年以上前)

こんばんわ。

 私は、室内イベントにはEF 70-200mm F2.8Lを使ってます。
 ISはありませんが、写りは気に入っています。
 価格も安めですし、室内イベントでは手ブレよりも被写体ブレがネックになりますので、明るいレンズが必須だと思います。
 F4のIS無しからF4のIS付きにするというのは、室内イベントには向かないように思います。

 年に数回しかなくても、これから何年もイベントがありますので、F2.8は投資しておいても良いと思います。

 お手元にあるレンズですと、距離が近ければEF 50mm F1.8 Uを使ってトリミングって手もありますけど。

書込番号:12029386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/10/08 19:53(1年以上前)

子供の撮影では終始被写体ブレが支配的になります
なんらかの動きをしているときはできるだけ1/250は最低欲しいのでISの有無は殆ど影響がありませんし
最悪一脚を伸ばさずにベルトのとこの突っ込むだけでも手ブレに対してはISよりは効果があります


予算的に70-200F2.8ISIIがきびしいのであればお勧めは135F2 200F2.8II 70-200F2.8非の初代になりますね(もちろん予算無視なら200F2)

書込番号:12029398

ナイスクチコミ!3


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/10/08 19:54(1年以上前)

この質問はこの掲示板で「結婚式での撮影方法」と同じぐらい、過去に何度も何度も出てくる
定番の質問ですが、
上手く撮影するためには被写体(子供)ブレと撮影者(手)ブレの両方を解決しなければなりません。
望遠(70-200mm)での撮影ということでそれだけでもブレやすいのですが、IS付きであれば
手ブレに関してはある程度補ってくれるかもしれません(1脚を使用する親御さんも多いですね)。

しかし、じっとしていない子供を暗い場所で撮ることは本来難しく、ISOを上げてSSを稼ぐしか
ありません。そういう意味では高感度撮影時にノイズの少ないカメラと明るいレンズが必要
になってきます。

以上のように、腕とカメラとレンズと運がすべて重要になってきます。

上手く撮れなくて当たり前、撮れたらラッキーぐらいの感覚で私は考えています。

書込番号:12029402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/10/08 19:56(1年以上前)

 ISがあったとしても、手振れは抑えられても被写体ぶれは抑えられません。

 動きがほとんどない瞬間をねらってSS=1/60〜125秒とかで撮る、という風にする場合にはISの意味もあるでしょうが、元々の動きが1/250秒とかそれ以上じゃないとぶれてしまうような場合は、そのくらいまでSSが上がっていれば、手振れの影響はほとんどなくなってくるので、ISがあってもなくてもあまり変わらないと思います。

書込番号:12029410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/08 19:56(1年以上前)


トリミングに1票!!

L板くらいなら 問題ないのでは???
トリミンングに否定的な方 多いですが
7Dの1800万画素を 活かすのは これぐらい、、、、、ww

1度 お試しを。。。。。。

書込番号:12029415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2010/10/08 20:03(1年以上前)

お遊戯会等屋内の動く人物は、
被写体ブレをいかに防ぐかがポイントなので、
ノイズを許容できてSS速くするならISの有無はあまり関係がないような気がします。
むしろ三脚、若しくは一脚かなと。

書込番号:12029434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/08 20:35(1年以上前)

手ぶれ補正は自分が上手くなったかのような、
写りまでそう感じます。
キヤノンレンズにしなくて良いなら
SIGMAは?

どうしても良い写真を撮りたいのであれば
少し無理して頑張ってみては?

楽しい写真が撮れたらアップしてくださいね

書込番号:12029525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/08 21:29(1年以上前)

7Dの高感度ノイズは少ないと思うのですが、f4で1/250秒ぐらいのシャッター速度を

かせぐ事はできないのでしょうか?そうすると 135ミリf2がよさそうですね。

高感度ノイズの許容範囲をまず調べて 3200や6400でもいいならf4でも

いけそうな気がします。まあ会場の明るさに左右されるので 絞り値がいくつならいいという

アドバイスはできないので悩むとこですね。

書込番号:12029699

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/08 22:36(1年以上前)

お遊戯会は照明があるので、標準ズームで何とかなります。
参観日も、室内でお子さんが動き回っているシーンでなければ標準ズームで撮れます。

保険に50mmF1.8Uを持って行けば完璧。

室内ならEF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS で長さは十分です。
200mmって、体育館の向こう側を写すくらい離れている状況ではじめて必要になります。

つまり、今の機材で十分撮れるのですが、良いレンズが欲しいのですよね?(笑)

@小三元レンズをそろえる。
70-200F4Lをご購入されたのですから、次は24-105F4L、次いで17-40F4Lというのが満足度は高い?

A単焦点レンズをそろえる。
室内用に28mmF1.8USM、さらに、85mmF1.8USM、135mmF2L(100mmF2USM)などを購入しておくと、室内の暗いイベントなどでもまったく心配なし。体育館スポーツも十分対応可能。

B室内用のズームレンズにする。
EF-S17-55mmF2.8IS USM。室内撮影にはとても良い画角で、写りも良いのでこのレンズと70-200F4Lでほとんどの撮影シーンは間に合ってしまうか?
レンズの付け替えをしたくない場合はEF-S18-135mmISも便利。

私はレンズ補強計画はAのコースから始めました(笑)

書込番号:12030072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/08 22:37(1年以上前)

やっぱりサンデーサイレンスさん
> トリミングに1票!!
> L板くらいなら 問題ないのでは???

本件の問題に、トリミングがどう役に立つのか?
スレ主さんは、焦点距離が足りないとは主張していない。
トリミングしても明るくはならない。
シャッター速度も変わらない。

もしかして?
短い焦点距離で撮影してトリミングすれば、手ブレは小さくなると、勘違いしているか?
その場合は、トリミングした画角で換算した、相当焦点距離を求める必要性がある。

> トリミンングに否定的な方 多いですが

まったく効能のないトリミングには、否定せざるを得ない。
トリミングの最大のメリットとは、
そのレンズ望遠端の焦点距離が決定的に足りない場合だけだ。

書込番号:12030077

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/08 22:49(1年以上前)

Giftszungeさん

>いきまっせ〜!!さん

>お手元にあるレンズですと、距離が近ければEF 50mm F1.8 Uを使ってトリミングって手もありますけど。

に1票みたいですよ。レスが離れてしまっているのと、省略しすぎなのでちょっとわかりにくいですが。

書込番号:12030168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2010/10/08 23:18(1年以上前)

踊るエンジニアさん、はじめまして。

ニコンユーザですが、私もメインは子供成長記録ですので、レスします。
私の場合は、D40(エントリー機)に18−200mm付けっぱなしでコンデジ代わり、D90でシチュエーションに合わせてレンズ交換です。

踊るエンジニアさんは、50mm/f1.8をどうお使いなのでしょうか。
単焦点レンズを初めて買ったときは、単焦点メインでした。
背景をぼかした写真が気に入って、50mm/f1.4を開放ばかり使っていたら、背景がぼけすぎて撮影時の状況が???という経験をしました。
ということで、状況に合わせてF値を選択した方がよいと気が付いたのですが、まだ匙加減に悩んでいます。

踊るエンジニアさん所有のレンズは50mm/f1,8を除いて、F値が大きいレンズのようにお見受けします。
3倍ズームぐらいでF2.8通しのレンズを使ってみては、如何でしょうか。
70−200mm/f4がお気に入りのようですので、3倍ズームの画質の良さは、ご存じと思います。
F2.8のレンズであれば、シチュエーションに合わせた絞り値の選択の自由度が若干あるように思います。
もっとも私の場合、技術レベル・経験値が低くて、日々試行錯誤しています。

書込番号:12030350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2010/10/09 00:05(1年以上前)

EF-S 55-250mm F4-5.6 ISと70−200 F4を処分して希望のIS付を購入。

子供の成長は早く、今後のことを考えると幼稚園の室内だけではなく、誕生日・室内の発表会や小学校の運動会など
望遠を使う時期は直ぐに来ますからIS付を早い段階で選ばれた方が良いと思います。出来ればF2.8の方が、
夜のディズニー・イルミなどでも優位ですし、エクステンダー1.4を使え理想なのですが。
中学になれば更に望遠が欲しくなりますよ。

書込番号:12030611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/10/09 01:33(1年以上前)

この被写体の定番はEF70-200F2.8LISIIとEF135F2です。
前者はとても使い勝手がいいですが、後者はとても使い勝手が悪いです。
SS最低1/250が出るよう絞りとISOを調節します。

EF70-200F2.8LISIIで撮れなければあきらめがつきますので頑張って一本買いましょう。

書込番号:12030946

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/09 05:47(1年以上前)

無理してレンズを買い足さなくても今のレンズで 18mm-250mm はカバー
できています。。

お子さんが小学校になったら 400mm クラスの望遠が運動会用に欲しく
なると思いますが、それまでは今のままでいいのではないでしょうか?

書込番号:12031317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4 ヘーベルの部屋2010 

2010/10/09 07:27(1年以上前)

室内含む広い用途だとEF70-200mm F2.8L IS IIしかありません。特に7DはF2.8以上の明るいレンズがAF特性上からも有効ですし写りが良いので重さも気になりません。高いと思われるかもしれませんが、お子様の成長記録は撮り直しが効きませんので、財産だと思って投資される事をお薦めします。Extenderやトリミングでも画質劣化が少ないので将来の運動会などでも活躍します。私なら分割ででも買いますが予算的に厳しいようならSigma APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMでもよろしいかと。

書込番号:12031510

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/10/09 08:45(1年以上前)

体育館などの屋内での撮影は厳しいですよね。

私なら中途半端にレンズを買わないで、現有資産でいくかもしれません・・・

F2.8とF4は被写界深度を無視すれば、ISO感度を1段上げればなんとかなりそうですが・・・
私は70-200/F2.8のIS無しをISO=3200までで使ってますので・・・
ISO=6400まで使うと腹をくくれば、シャッター速度もある程度は稼げるのではないかと思うのですが・・・
RAWで撮って、ノイズリダクションを後で好みに調整するとか・・・
今後、カメラのトレンドは高感度のノイズが綺麗になる方に進むと考えて・・・我慢する・・・

50mm/F1.8IIを使ってトリミングとの案も出ていましたが・・・
私はこのレンズの絞り開放、無限遠での撮影でぱっとしたことがなかったので・・・やりません・・・
中距離では結構使いでのあるレンズだと思っているんですが。

ISは、確かに信じられないほど?の低速シャッターが切れますが・・・
たくさんのご指摘の通り、被写体ブレを考えればそんなに低速のシャッターは切れません。
ホールドや一脚等をうまく使って対応するのも一案かと思いますが・・・

それでも納得のいく絵が出ないと思ったら、レンズに投資を考えてもいいと思います。
単焦点はいいけど、自分が自由に動けることが最低条件だし・・・
200mmでは短いと思う時期も来るかもしれないし・・・
我慢を勧めたりして・・・

書込番号:12031738

ナイスクチコミ!0


MRCPさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 10:12(1年以上前)

子供の室内撮影で最も頻度が高いのは、当然自宅です。
部屋の照明器具を明るいものに換えるのをお勧めします。
二段階調整で、明るすぎると落ち着かないから普段は暗い方にして生活してますが、写真を撮るときは明るい方に切り換えます。
灯りのリモコンをみたら、パナソニックHK9327Kと書いてありました。
実は、5Dで、ストロボを持っていません。
ストロボで撮られるのは嫌いですから。

書込番号:12032065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/09 13:12(1年以上前)

 皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
本来なら、皆様一人一人にご返信させて頂くべきなのでしょうが、
大変申し訳ありません。

さて、皆様のご意見を参考に自分なりにまとめましたところ、
室内撮影では、
1.EF 70-200mm F4 IS無し→IS有りの効果は薄い。
2.F2.8以上の明るいレンズが必要。
3.一脚が有効(保育園の行事では三脚スペースがない)
4.EF 50mm F1.8のトリミングも有り(?)
と言うところでしょうか。

以上より、
EF 70-200mm F4 IS無し→IS有りの買い替えは止めて、
F2.8 IS無し(旧型)の中古を探してみようと思います。
U新型が良いという事は、よく聞きますが、やはり金額的に
非常に厳しいです。もちろん一脚も購入します。

あと、EF 50mm F1.8ですが、お恥ずかしながら、殆ど活用できて
いません。単焦点レンズは使い難いというイメージが大きいのです。
普段は、専らEF18-135mm ISで出かけています。
EF70-200mm F4は、とても良い感じで写るのですが、
広角側が不足気味なのと、手持ちレンズで一番高価なモノなので、
キズでも付いたら大変と、なかなか安易に持ち出しできません。

度々すみませんが、子供撮影における単焦点レンズの使い方テクニック
を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:12032874

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/09 15:01(1年以上前)

>子供撮影における単焦点レンズの使い方テクニック

そのようなものは特にないのではないでしょうか。
しいて言えば、屋外では明るすぎるので、絞り開放では無理なことも多いので、適度に絞る。F1.8では被写界深度が浅いので、合わせたい範囲に応じて絞るといったことでしょう。

単焦点を使いたい場合には、ズームレンズを持っていかない。そうすれば、足ズームでちょうど良い距離を保つしか手がなくなりますので、自分の運動にもなります(笑)

書込番号:12033256

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

数年前にSONY α100を購入して以来、デジタル一眼で撮影される写真の美しさに魅せられている
アラサー女子の初心者です。CANON EOS7Dと60DとX4で迷っています。

α100は発売日に買ったほど思い入れのあるものですが、
店頭で新製品に触れるたびにCANON製品への思い入れが強くなってきて・・・。

今の愛機のα100はAF速度に不満があります。
主に子供やペットのチワワ、風景、植物を撮影しているのですが、なかなか取りたい瞬間が撮れないのです。
当然、腕が悪いのはわかっているのですが、一瞬を逃したくないんです。


ちなみにマニュアル操作はあまりよくわかりません。
いったい皆さんは、どこでどのようにしてマニュアル操作を学ばれているのでしょうか?


現状では、はやくミドル機にステップアップしたいきもちでいっぱいです。
購入する候補に挙がっている各機種への感想は、


7Dは重たさが心配です。ずっしり感は気に入っているのですが、長時間耐えれるものかどうか。
あとは前述したとおりマニュアル操作を使いこなす自信がありません。まあ何とかなるとは踏んでいますが(笑)。
所有する喜びは一番感じそうな機種ですし、今お値打ちですね。

60Dはたぶん一番私に合っているのでしょうが、なんだか7Dを見てしまうと60D中途半端な気がして。
BODYの質感もX4みたいです。値段もまだ高めですね。

X4は安くてきれいに撮れるとお店の店員さんがすすめてくれたのですが、なんだか質感がいまいちですし、
所有する喜びが上位機種に比べてちょっと。でも財布にはやさしいですね。


いずれにせよ、BODY+広角〜標準の望遠レンズと単焦点レンズの3点を購入するつもりです。

ちなみにレンズも純正にすべきか、タムロンやシグマにするか迷っています。
予算もそんなに有りませんし〜。メーカーによってうつり方とか違うんでしょうね?

どうか、このような些細な悩みではありますが、みなさまアドバイスしていただけないでしょうか?(^O^)

書込番号:12012275

ナイスクチコミ!1


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/04 22:50(1年以上前)

まずはα100を使いこなす練習をすることをお勧めします。
どう写るかを意識しながらいろんなものを撮りまくりましょうよ。


書込番号:12012309

ナイスクチコミ!7


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディの満足度5 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/10/04 22:58(1年以上前)

ニコンD7000がいいよ!

書込番号:12012367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/04 23:00(1年以上前)

>ちなみにマニュアル操作はあまりよくわかりません。

マニュアル操作・・・とは、どのような事を想定されているのでしょう?
マニュアルでのフォーカス?それとも露出の設定でしょうか?色温度?

いづれにしても KissX4〜7D 全てオートでの撮影が可能ですので、
とりあえずはオート撮影でよいのではないのでしょうか?

レンズについてメーカー純正での利点は、ボディともでサービスに出し、
ピント調整が出来る点でしょうか?

書込番号:12012394

ナイスクチコミ!1


回胴師さん
クチコミ投稿数:117件

2010/10/04 23:18(1年以上前)

>>所有する喜びは一番感じそうな機種ですし

これが一番だと思いますよ^^
重さは所有欲でカバー出来るかも知れません。

下位機種を購入した場合、後に7Dを見るたびに後悔なされる様な気がします。

良い選択をして下さいね^^

書込番号:12012519

ナイスクチコミ!2


aki32ttcさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/04 23:18(1年以上前)

文を拝見していると
X4を買っても上位機種が欲しくなるのは見えてるので
7Dか60Dの2択ではないかと思います。

  キヤノンにこだわりがなければ
  NikonD7000がジャストな気がします。

60Dか7Dかに絞って考えると
7Dの重さは大砲レンズも購入予定だとか
山登りに持って行くとかじゃなかったら
慣れてしまえる範囲だと思いますよ。

AFに一番重点を置いてらっしゃるようなので
ここは,7Dを押しておきます。

  ただ,私が今7Dか60Dで唯一引っかかるとすれば
  「かんたん撮影ゾーン」の有無です。
  シャッター速度と絞りの関係や影響,
  測光パターンのことが身についていれば不要な機能ですが,
  楽して,イメージに近いものを撮りたければ便利な機能ではあります。

長くなりましたが最後に…
どれにするにしても「実機を触って最終決定」なさるのが一番です。

書込番号:12012520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/10/04 23:23(1年以上前)

>60Dはたぶん一番私に合っているのでしょうが・・・
>BODYの質感もX4みたいです。

素人の私には、この部分が理解できませんが、60DもX4も同じ質感なんでしょうか?
今の価格なら、
 カメラ単体+高倍率ズーム+単焦点
        ↓
 7D(18−200o)キット+50oF1.8 
が御得かと...

書込番号:12012564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/10/04 23:25(1年以上前)

重さが大丈夫であれば、お子さんや動物などの動きのある被写体を撮るのには7Dの方が簡単に撮りたい瞬間が撮れる確率が上がると思います。

レンズは純正のUSM付きの物の方がAFスピードが速いのでオススメです。
とりあえず7DのEF-S15-85IS USMのレンズキットと室内用にEF35F2かEF28F1.8USM辺りの組み合わせがオススメだと思います。

書込番号:12012583

ナイスクチコミ!1


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/04 23:57(1年以上前)

当機種
当機種

7D+EF70-200F4IS撮影画像

7D+EF70-200F4IS撮影画像

チワワ繋がりでお邪魔いたします〜

>ちなみにマニュアル操作はあまりよくわかりません。
>いったい皆さんは、どこでどのようにしてマニュアル操作を学ばれているのでしょうか?

これはオート撮影しかしてないって事でしょうか?
もしそうなら、「Tvモード(シャッタースピード優先)でSS(シャッタースピード)を早くして被写体ぶれを無くす」
など、とにかく設定弄ってみれば百聞は一見にしかずで覚えられると思いますよ〜

重さは慣れれば大丈夫だと思いますが、所有欲は時間では解決されないと思います!
60DもX4もプラボディですし、ボディの買い換えはなかなか出来ないと思いますので、
迷ったら上位機種をお勧め致します!
私も安くなった50Dの購入を考えてましたが、皆さんの意見で無理して7D買っちゃいましたが、
所有欲をガッツリ満たしてくれて、大変気に入っております♪
7D買ってから、X2はお留守番です・・・

細かい設定は7D買ってから、本一冊買って実機弄りながら撮れば早く覚えられると思います。
SSと被写界深度 AFポイントなどある程度知識が有れば、オートでは味わえなかった
満足感や思い通りに撮れた時の喜びも増すので、是非覚えてみてくださいなぁ

7Dでドッグランの愛犬ヒット率上がって、腕が上達したと錯覚してる優斗でした(笑)

書込番号:12012797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 23:58(1年以上前)

>まずはα100を使いこなす練習をすることをお勧めします。

座布団100枚です。

書込番号:12012806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/10/05 00:04(1年以上前)

7Dは大きくて重いです!
でも7Dにすれば間違いないと思います。
でも大きくて重いですよ!笑

レンズの事も考えてる様なので7Dを強くオススメします♪

私は旅行やイベントには必ず7Dを持って行きます。

書込番号:12012839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/05 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

子供

ペット

風景

植物

α100はそのままお持ちになられ、CANONのマウント追加ですよね!
重さのデメリットは有るものの基本性能の高い7Dはオススメです。

で・・被写体は子供、ペット、風景、植物ですね、じゃあ写真UPしますね!

書込番号:12012868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/10/05 00:15(1年以上前)

私とよく似た状況で悩んでいる方がいらっしゃってびっくりです。

初一眼レフがα100のアラサーです。
そして、最近ミドルクラスへステップアップしたいと思い、
昨日7Dの購入を決意し、到着を心待ちにしております。

同じように、60Dを購入しようか悩み、
毎週末量販店に行って触って×3、クチコミを読んでようやく7Dを購入することに決めました。
7Dは、昨年発売されてからいつかは買うぞ〜っと思っておりました。

AFの速さが楽しみデス。

書込番号:12012892

ナイスクチコミ!2


*Fin*さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 Fotografia 

2010/10/05 00:21(1年以上前)

撮影の基礎技術は、最近初心者向けの書籍が多くでてますから、そういった
本である程度の知識は得られますよ。
あとは実践でどんどん撮って、タッチアンドトライで使い方は覚えていけますよ!

ちなみに、レンズ純正のメリットは所有感と問題発生時にキャノンのSCで両方
面倒みてもらえることが大きいんじゃないでしょうか。
レンズメーカは、やはりコストパフォーマンスは魅力ですね。

書込番号:12012925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 00:51(1年以上前)

今なら間違いなく7Dでしょう。

60Dを現在の価格で買ったら先行き後悔することになると思います。
『あの時、少しお金足せば7D買えたんだよなぁ。。』って。

本体が重たく感じたらならレンズを軽くすれば良いだけですよ。
単焦点レンズなら軽くて写りも問題なし。ズームが無い分は体を動かしてフレーミングしましょう。
または、最初はX4のキットレンズ18-55mm ISを手に入れれば、ズームなのに単焦点並みの軽さで写りも良いです。

重さに慣れてきたらf2.8やf4クラスのIS付きズームを追加すれば良いと思います。

書込番号:12013051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/10/05 01:03(1年以上前)

みんなひどいなあ。
この人には60Dがぴったりだよ。
a100なんかより全然快適に設定変えられます。
で、たまに簡単ゾーン。アングルの勉強にバリアン、植物用にEF100macro、チワワにEF70200F4LIS、風景用にEF1740F4Lあたりかな。植物は下からのアングルもいいです。アングルファインダー不要です。

書込番号:12013103

ナイスクチコミ!7


はらぱさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/05 01:26(1年以上前)

私もα350を発売当初に購入し愛用してきました。
私の技術不足ですが、最近子供(小学校3年生)の動きに付いていけなくなってきたためこの度7Dを購入しました。

予算の関係でα55(ボディのみ)もしくはD90か50D(どちらもレンズキット)と決めていたのですが、欲望の渦に巻かれ7Dになりました^^;。当然60Dも触らせて頂きました。
「予算オーバーどころじゃない!」と かみさんは怒りを通り越して呆れていました。

私も今回は行き過ぎたかと思っていましたが、バッテリーの充電を終え友人から借りたレンズを付けて試し撮り…。夜の室内で暴れ狂うガキ共、ちゃーんと写ってました。高感度ノイズも私的にはiso3200(α350比)までならOKかな。

簡単撮影モードがありませんが、実際私のような休日しか使わない人間でもきちんと撮ることが出来ます。
重さを気にされてる方が多いようですが、付けるレンズ次第と思います。


スレ主さんが気にされている「一瞬を逃したくないんです。」に共感し投稿しました。

書込番号:12013198

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/05 02:35(1年以上前)

♪ちょいちょい♪さん、こんにちは。

>主に子供やペットのチワワ、風景、植物を撮影しているのですが、なかなか取りたい瞬
>間が撮れないのです。

 子供やペットの動きは鉄道などと違って不規則なことが多いので、α100では厳しい場合があることは事実でしょうね。(私は、ソニーではα900しか所有経験はないのですが)AF精度は立派なのですが、動体でも静止体と同様に許容範囲のしきい値が厳しすぎるのか、合焦判定がちょっと遅めであると感じることがあります。
 ソニーのファインダーは真面目に作られていてα100もファインダーも良質な部類だと思いましたが、それでも咄嗟のマニュアル・フォーカスはベテランでも難しいと思います。
 
 重いですが、ここは7Dがベストな選択でしょう。(^_^)v

 女性の場合はとくにストラップを首にかけないで肩にかけることを励行する必要があると思いますが、重さを生かして、暇があったらカメラをダンベル代わりに腕の運動をすると力も付きますし、♪ちょいちょい♪ さんにはもともと無いかも知れませんが、二の腕の贅肉も落ちますし、体力維持にプラスになります。(^o^)

 ちなみに、私など、D3系、EOS−1D系をそれぞれ複数使っていますが、暇を見つけてはダンベル代わりにトレーニングしています。ダンベルだと無機質でつまらないですが、好きな物をダンベル代わりがすると苦痛が少ないですよ。そのお陰で、同年代ビジネス系男性に比べて筋力を維持できていると思います。
 人間には、「楽なほう」を選ぶタイプと「ハードルの高いほう」を選ぶタイプがいますから(難関登山や難関大学、社会的地位、スポーツでの記録などはその結果に過ぎなかったりしますね)、一概には押しつけられませんが、自分を鍛えるつもりで後者になってみるのもいいと思いますよ。
 ミス・ユニバースだったか何だかの織作峰子さんだってEOS−1とLレンズとかの重い機材も使っておられましたからね。(^^;)
 ただ、うまく言えませんが、ストラップを肩にかけても、「骨で支えるのではなく筋肉で骨をガードするのだ」という意識を持たないと、長年の間には軟骨に悪影響が出る可能性も皆無ではありません。

 ニコンを薦めている方も居られますが、やはり、初志である7Dがベストでしょう。
 私は職場では「アラサー女子」?さん達に支えていただいてますが、アラサー女子の選択肢絞り込みは、男性のように理詰めでは話されませんが、よーく聞いてみると実に多様な要素を考慮したり感じたりした結果であることが多いですから、本人が絞り込んだ選択肢以外を薦めるのは不適合のリスクがあります。
 それに、「突然飛び出し」、「咄嗟」系にAFを瞬時に合わせるのはニコンよりもキヤノンが方が向いていると感じています。
 ニコンの最近のシーン認識システム搭載機は(D3、D3sしか持ってませんが)、まず、1000とか2000とかの画素を分析して、シーンを分析してから撮り始める感じです。それは次世代AFとも言うべき内容ではあるのですが、いかんせん、現在のCPUではタイムラグができる感じがあります。D7000では分析画素数が約2倍に増えていますから、たとえD3sの2倍の演算速度を持つCPUを搭載したとしてもD3sと同等なはずです(アルゴリズムを変えて速くすることもあり得ますが微少な差でしょう)。
 まあ、ニコン(D3系)のAFは、私が所有する個体群に関する限り、精度は高いですし、一度捉えたら被写体そのものを認識して食らいつく、背後の方に誤ってピントが取られない(EOS−1D系では、サッカーのゴール・キーパーを狙ってAFしてもゴールのネットにピントを取られるケースが多々)、等という優れた点はありますが、しかし、EOS−1D3に比べて先を予測して0.5秒くらいは速くAF作動(シャッター半押しなど)させないといけない感じです。

 ですから、咄嗟系AFが必要になる、子供やペットの撮影には、7Dはいいのではないかと思っています。(^_^)

書込番号:12013313

ナイスクチコミ!4


kei35さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/10/05 02:48(1年以上前)

15-85のレンズキット+50mmF1.8U+8GBCF で、16〜18万ぐらい。
これで満足出来ると思いますよ!

書込番号:12013326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 03:51(1年以上前)

もうご自分で答えを出されている気がしました(^_^;)

60Dが中途半端に感じるなら、7Dを買ったほうが良いでしょう。
価格差もわずかでしょうし。

でも、AFの速度重視なら、60Dでも満足すると思いますよ。

レンズは、AFの速度を重視するわけですから、純正が良いでしょうね。

マニュアルとは、たぶんAvとかTvモードでの撮影を意図していると思いますけど、これは、本屋で入門書を買い、あとは、いろいろ試せば理解できるでしょう。フィルムと違って、何枚撮影してもお金が掛かりませんから、練習にはちょうど良いですよね。

書込番号:12013377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 マリリンちゃんと♀お散歩画像集 

2010/10/05 06:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

犬なら7D買が良いかと???
ただし、他のカメラは使ったことはありません。

書込番号:12013500

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング