EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1157

返信83

お気に入りに追加

標準

防塵・防滴対応について

2010/01/14 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kaitennさん
クチコミ投稿数:280件

一眼レフを購入しようと検討し始めて、半年になり
情報を集めるに従って、耳年増になり、だんだん疲れてきました
ただ、かならず必要ですので、近いうちに購入しようと考えています

ところで
某掲示板で下記のような書き込みを見つけました。
海辺に近い所に住んでいるので、海辺で使うことも多く、大変気になります。
メーカーからの正式なアナウンスはあったんでしょうか?
メーカーに聞いても、実際本当なのか?何を信じていいかわかりません。
実際に使用されていかがでしょうか?




「EFレンズテクノロジー、防塵・防滴対応レンズの所にある「防塵・防滴対応カメラ」から7Dの名が消えた
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html

グーグルキャッシュ(1月8日時点)ではしっかりと7Dの名が・・・
http://google.com/search?q=cache:Vc80fuzxEkMJ:cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html


まさか、防塵防滴もなんちゃってスペックなのか・・・?」

書込番号:10782098

ナイスクチコミ!41


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/01/14 11:16(1年以上前)

機種不明

EOSと7Dの間にハイフンが入ってEOS-7Dになってるのも変。

書込番号:10782261

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/14 11:18(1年以上前)

カタログには、防塵防滴と記載が有りますね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/index.html

書込番号:10782266

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/14 11:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10724665/
防塵防滴機のマイク穴スピーカー穴

>マイクもスピーカーもカタログの防塵防滴処理の「赤いライン」「緑のライン」には該当無いようですが、

書込番号:10782302

ナイスクチコミ!6


dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/14 11:32(1年以上前)

やっぱり防塵防滴になってなかったんでしょうね。
もうこれからは、Kissでも何でも全機種視野率100%、防塵防滴、秒10コマって書けばいいんじゃないですかね。
後から訂正しちゃえばいいやってのがキヤノンのやり方みたいですから。

書込番号:10782315

ナイスクチコミ!63


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/01/14 11:46(1年以上前)

dcsyhiさんはCANONが嫌いなんですか?

書込番号:10782359

ナイスクチコミ!9


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/14 11:49(1年以上前)

端子カバーさえケチってる位(外部マイクを使うとHDMI&USB端子露出。レリーズ
使うとシンクロ端子露出)だから、あんまり真剣には考えて無いみたいですね
端子カバーに関してはインタビューで突っ込まれても「認識はしています」って
お茶を濁すだけだし・・カメラ売り場のPOPにも書けない様な地味な部分には
手を付けたくないんだと思う

書込番号:10782369

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/14 12:33(1年以上前)

1D系と同等の防塵・防滴性能ではないので消したのかな?

書込番号:10782531

ナイスクチコミ!5


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/14 12:33(1年以上前)

約 防塵・防滴 ですが何か?

書込番号:10782533

ナイスクチコミ!38


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2010/01/14 12:47(1年以上前)

この防滴防塵ですが、実に微妙な表現です。
毎分何mLの水滴に耐えうるとか数字的なものは何もないし、しかも水滴の当たる場所に
よっても状況がかわると思うからです。

例えば、たとえ防塵防滴仕様のレンズを使ったとしてもマウント付近はゴムのカバーの
ようなものがあるだけでどう見ても多くの水滴に耐えれそうではないし、
シャッターを含めボタン付近も大量の水滴には弱そうに見えます。

ですのでEOS-1系であっても過信は禁物で、数字的な耐水量が示されてない以上
あくまでもどのカメラを使っても自己責任の範疇にあるのは否めません。

書込番号:10782593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/14 13:05(1年以上前)

僕もテント泊登山や滝など防滴であれば非常にありがたい環境での撮影が多いの
で気になりますが、いずれにせよ防水ではないわけであくまで「咄嗟の雨やちょ
っとした飛沫くらいならかかってもすぐ拭けば大丈夫なんだろうなぁ」くらいの
感覚で考えています。もちろん帰れば防湿・防カビ剤を入れたケースに保管して
います。

ただ、確か以前のスレで紹介されていた海外のサイトでは大雪の中で7Dを使用
していましたよね。ガッツリ雪を被った画像やその雪が溶けてびしょ濡れになっ
ている画像がアップされていたような。その後無事なのかどうかは当事者のみぞ
知る、でしょうけど(~_~;)

書込番号:10782662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/14 13:13(1年以上前)

おそらくこちらに関しても視野率同様に固体差があるのではないでしょうか?
雨で濡れても平気な固体もあれば、だめな固体もあると。
機種全体として品質を保証できるような状態ではないので、サイトでの名前表示を下ろしたのではないかと想像しています。

デジタル時代ならではの安かろう悪かろうの典型でしょうから、
壊れなければラッキー程度の気持ちが必要だと思います。

書込番号:10782696

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2010/01/14 14:17(1年以上前)

腐った牛乳の雪印と残飯吉兆には驚いたが、まさか潰れるとは思わなかった。

データ数値改ざんのキヤノンはつぶれはしまいが、偽装防滴。またかよ。

バチものカメラか。キヤノンの対策は一貫してるな。<隠ぺい>で。

書込番号:10782958

ナイスクチコミ!39


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/01/14 14:32(1年以上前)

私は今までキヤノンのカメラで環境によるトラブルはありませんでした。防塵・防滴は仕様としてはあるようですが、自分と同じようなケアはしています。キヤノンと付き合い始めてそろそろ20年です。

気温40度以上のところではなるべく直射日光に当たらない、気温マイナス25度以下のところでは防寒服を着る、雪の中では防水性の上着を着る、雨の中では傘をさす、埃や砂を被ったらシャワーを浴びる、海辺で飛沫を被ったら濡れタオルでよく拭く・・・こんな感じでしょうか。マイカメラも大体同じようなケアをしています。

ジーパンとTシャツだけで(カメラにしてみればハダカの状態)どんな環境にも動じない人にはキヤノンのカメラは向かないと思いますので、他社をお勧めします。勿論、無責任発言とゆうことでノークレーム宜しく・・・ (^_^)/~

書込番号:10783008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2010/01/14 14:43(1年以上前)

カタログデータ等に誤りがありましたのでご希望の方は返品に応じます、とかいって
一挙にカタログ改訂してしまえばいいのに。これで偽装問題クリア。偽造データの技術者救済になるし。
私は領収書失くしちゃったので返品できないが。尾を引くな。

書込番号:10783053

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/14 14:46(1年以上前)

以前(40D?)のように「防塵・防滴に配慮したボディ」という表現のほうがいいかも?

書込番号:10783062

ナイスクチコミ!17


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/01/14 14:51(1年以上前)

防塵防滴性能が高いカメラが欲しい場合は、オリンパスのE-3とHG・SHG以上のレンズをお勧めします。メーカの保証期間は、購入から1年間ですが、一眼レフカメラシステムで唯一、メーカーが雨中撮影を保証しています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/

多数の方が、E-3で豪雨の中での撮影を経験されていますが、カメラへの浸水による明確な故障の報告は今のところない様です。

これに次ぐと思われるのが、ペンタックスのK7ですが、オリンパスの様な明確なメーカの保証と言う文言はありません。
K7が保証しているのは、-10℃での動作保証です。これだけでもすごいとは思いますが・・・
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_2.html

僕は、環境調査でフィールドでの撮影が多いのですが、雨の中でも撮影する必要があるため、E-3を買う前からEOS-1D MarkIIIと防塵防滴のLレンズを使っています。キヤノン新宿のサービスを受けた際、オリンパスと同じように保証されるのかたずねたところ、防塵防滴をうたったカメラとレンズでも、雨中撮影で水が入ったら、保証期間の有無にかかわらず有償修理になります、と言う答えでした。

つまり、EOS-1D MarkIIIのレベルでも、雨中撮影での防塵防滴性はメーカーの保証範囲ではないと言うことです。

同じような事例は、会社の備品のニコンのD300/D700(メーカ説明では防塵防滴あり)でも確認しました。
ニコンも「極めて高い防浸性」をうたっていますが、サービスマンによると、雨中撮影まで保証するものではありません、と言うことです。

EOS 7Dについても、バッテリ蓋やCFカードの蓋に、スライド構造と発泡エラストマーを使用しているので、オイル含浸のシールとレバーロックを使っているE-3やEOS-1D MarkIIIなみの防塵防滴性は期待できないと思います。

書込番号:10783084

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/14 15:22(1年以上前)

防塵 防滴 時計で言えば生活防水ていどの物ではないでしょうか。それ以上のを望むのでは今の価格では無理でしょう。そこまで必要な人がどれほどおるでしょうか。

書込番号:10783218

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/01/14 15:35(1年以上前)

5D2ですが砂浜とか砂漠とかで使っていても平気な感じですが、Lズームが3本ともピントリングがジャリジャリしています。
これが故障に入るならレンズの方が弱そうです。

書込番号:10783262

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/14 15:41(1年以上前)

>デジトウシロさん

時計の生活防水レベルがあれば、十分過ぎますよ!!

書込番号:10783297

ナイスクチコミ!16


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/01/14 16:17(1年以上前)

腕時計の防水のレベルは、JIS規格がありますが、一眼レフカメラの防塵防滴には明確な定義がありません。ちなみに生活防水は3気圧防水ですから、ゆっくり水に沈めても、水が侵入しない事になります。

電気機械器具の筐体(ケース)による保護等級 水の浸入に対する保護等級(JIS C 0920)のうちの水の浸入に対する保護等級(通称、JIS防水保護等級またはJIS保護等級)として0級から8級までの防水性能が規定されています。

コンパクトデジタルカメラには、様々な防水レベルの製品がありますが、潜水用のハウジングを除き、一眼レフカメラは防滴(しぶき防止)までです。

防水のJIS規格の等級は以下の通りです。

1級 垂直に滴下する水に対して保護されている。 防滴I形
2級 15°以内で傾斜しても垂直に滴下する水に対して保護されている。 防滴II形
3級 散水に対して保護されている。 防雨形
4級 水の飛まつに対して保護されている。 防まつ形
5級 噴流に対して保護されている。 防噴流形

通常一眼レフカメラが防滴をうたう場合は、この防滴II形までのようです。7D/D300クラスのカメラは、この1級〜2級くらいの実力、オリンパスのE-3だと、ペットボトルの水を掛けたりしたテストにも耐えているので、3級くらいまでカバーしていそうですが、実際にはどのメーカもJIS規格では保証していません。

一眼レフは機構部品の多い、精密機器ですから、過信は禁物ということでしょうね。防塵の方は別の問題があって、スイッチ類、回転ベゼルなどに、塵の侵入を防ぎ、可動部分に侵入しないだけでなく、凹凸に塵があっても動作可能な機構やデザインが必要になります。

書込番号:10783455

ナイスクチコミ!8


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 長期海外旅行での機材買い増しについて

2010/09/29 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 ONE+さん
クチコミ投稿数:4件

皆さんこんにちは。


夫婦で長期の海外旅行に出るため、
初めて一眼レフ(50D)を購入して一年半ほど
旅にでて一年ほど経過し、現在アルゼンチンに滞在しています。

出発当時は、50Dにタムロンの18o−270o、トキナーのfish eye10-17mm、f2.8を持って
旅に出ましたが、だんだん撮るのが楽しくなりレンズチェンジも面倒なので、
父の持っていたkissDNと単焦点50mmf1.8を送って貰いました。

しばらくはそこそこ満足をしていたのですが、50Dに比べると
DNの性能に満足がいかないのと、タムロンのレンズが砂漠で故障して
しまったため、日本からカメラとレンズを送ってもらおうと思っています。

当初は一眼を買うこと自体にも難色を示していた妻ですが、
カメラの面白さに触れ、積極的に自分でも撮るようになり
今回も何とか了承してもらいました。。。。

さて、本体に関しては価格、性能から7Dに決めているのですが、
レンズに関してはかなり迷っています。

タムロンのレンズはとても便利で気に入っていたのですが、修復不可能になり
再購入を含めて検討中です。

ただ、タムロンのレンズは防塵性が低く、埃が入りやすいため、
また故障してしまうのではないかと危惧しています。
旅行中は振動の激しいバスや、カメラにとって環境がよくない場所が
多々あります。

自分の撮っている写真を見ると
動物や子供などの近距離スナップ、風景も時々魚眼。
料理や土産物、人物のポートレートなどは単焦点。
その他もろもろオールマイティーにタムロンを使用していました。

撮影対象は、素人の旅行写真なのでこれといって決まってるわけではなく、
目の前のものを撮るという感じです。抽象的ですいません。。。

今までの経験から270mmはあると便利ですが、鳥など野生動物などは
ほとんど撮る機会がないので、絶対に270mmが必要かと思えば
そうではないと思ってます。



長々と書いてしまいましたが、みなさんであれば
どのようなレンズが便利だと思われますでしょうか??

予算は7D本体と合わせて15万くらいがギリギリ出せる範囲です。

純正、他社品含めてオススメのレンズがありましたら
ぜひとも教えて頂けますでしょうか?


旅行中のため返信が遅れてしまうと思いますが
必ず返信させて頂きますのでどうぞよろしくお願い致します。




書込番号:11988298

ナイスクチコミ!0


返信する
shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/09/29 23:24(1年以上前)

7D+防塵防滴レンズだと15万円より遥かに予算が必要になります。

予算内だと7Dの18-200レンズキットが一番妥当ではないでしょうか?

書込番号:11988638

ナイスクチコミ!0


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/29 23:43(1年以上前)

砂漠に耐えられるレンズは、レンズ代金だけで15万円程度はします。
7Dとレンズで、25万円は覚悟して下さい。

書込番号:11988758

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/29 23:55(1年以上前)

15万だとこのレンズキットでも足が出てしまいます。
実店舗だと17万くらいです。

タムロンの18-270が便利だったのですよね。
もう一度買いなおすとこれでもやっぱり足が出てしまいます。

日本に送って修理、というのはいかがでしょう。海外からの送付と修理期間で1ヶ月ほど使えないのは不自由かもしれません。

書込番号:11988815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2010/09/30 00:38(1年以上前)

18-270私も欲しいなぁ。。。

ヤフオクの中古なら、4万を切りますよ!旅行中故障しなければ、帰国後分解清掃に出すということで、どうでしょう?

私なら、過酷な条件下で使うのに新品はちょっときついと思い、割り切ってレンズは中古にします。

それでも、埃っぽいところでは、レンズ交換禁止という条件下での使用に心がけますが。

私も、このクラスのレンズに防塵防滴を求めるのは酷かとおもいます。

それにしても、夫婦で長期海外旅行なんて羨ましい限りですね(笑)
おまけに同じ趣味??
うちなんて、妻はコンデジしか触りませんし、子供が大きくなってからは撮影はいつも一人です 寂。

奥さんを大切に、良い思い出をいっぱい作ってくださいね。

書込番号:11989039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONE+さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/30 00:49(1年以上前)

shimoeyさん、yanxさん

そうですね〜
本来なら、防塵防滴のしっかりしたレンズを購入したいところですが、
とても予算では買えません。。。。

なので筆頭候補はやはりレンズキットになるのでしょうかね。


明神さん

修理も検討したのですが、こちらではダメで、
海外保険もおりると思うので、新たに買おうと思っていました。

日本への発送も考えましたが、現在は日本の裏側。。。
往復の送料、修理費でレンズが買えそうな値段になって
しまうんです(>_<)

本体購入は決めているので、広角から望遠まで撮れる
オールマイティーなレンズが欲しいなぁ〜と思っています。

単焦点、フィッシュアイを50Dに、新しく購入予定のレンズを
7Dに付けようと思っています。

予算的に本体は購入せず、レンズのみ追加も考えましたが
妻も最近はカメラにハマっているので、やはり2台体制のまま
レンズも追加したいと切なる願いです。。。

書込番号:11989088

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/09/30 03:52(1年以上前)

素敵なホームページですね。羨ましい限りです。
その御予算だと高倍率ズームしかないですね。
僕はLズーム3本とも砂が入っています。
防塵性は過信せずに酷いところはサランラップを巻きましょう。
あと小さくてもしっかりした三脚があると世界が広がるかもしれません。
こんなチャンスなかなかないと思うので素敵な写真を!

書込番号:11989445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONE+さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/30 06:59(1年以上前)

ネオテッチャンさん

コメントありがとうございます!!!

妻は機械音痴で最初はしぶしぶOKだったのですが、

料理が好きで旅の最中に自分で料理した写真を撮り始め、

おいしそうに撮れたのが嬉しいらしく、今では単焦点だと

美味しそうに撮れるよねとか、もっと明るいところにお皿を

置いて!!などいっぱしの事を言うようになりました(笑)

ネオテッチャンさんも奥様の好みのものを撮って、

引き込むように仕向けたらいかがでしょうか(笑)

そうそう、タムロンの18-270mmのレンズ、旅行にはとても便利でしたよ!!

板の評判どおり、ズームが堅い、明るくないとかを除けば、

僕にとっては本当になんでも撮れるいいレンズでした。

もちろんこの価格で防塵防滴は無理な話というのは承知しているのですが、

旅がまだまだ続く事を考えると・・・・いやでも値段的にはやっぱり手が届きません(>_<)

中古も選択肢のひとつですよね!

でも、海外にいるので確認ができないのがちょっと怖いです。。

信用のおけるところがあればいいのですが。。。

あと、実は純正のレンズを使ったことがないので、

今回はちょっと試してみたいって気持ちもムラムラとあるのが実情です。

書込番号:11989630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONE+さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/30 07:13(1年以上前)

yellow3さん

HP見て頂いたんですね、ありがとうございます!!

素人のサイトなんで恥ずかしい限りです。。。。

埃っぽいところはサランラップを巻くんですか!?

そんな方法まったく知りませんでした。

スーパーに行って即買いしてきます。

ちなみに巻き方もいろいろあるんでしょうか?

ズームもできるように巻くのはコツが要りそうですね。

早速しらべて、勉強します!!

三脚、実は2kgのを持ってきてはいるんですが、

毎日持ち歩くのが面倒になってしまって、今やタダの筋トレの道具に

なりつつあります。

三脚あると、しっかりとした写真が撮れるのは分かっているのですが・・・

でも、せっかく持ってきているので今後は持ち出すように心掛けます!!!

Lレンズ出来ることなら欲しいです〜〜

旅でお会いした中で本気で写真を取られている方の多くは5DMK2に24−105mmという

組み合わせがほとんどでした。撮った写真を見せてもらっては指をくわえてます。。。

海外にいるのに仮想レンズ沼にはまりつつあります。

あ〜予算に上限がなければこんなにも迷わないのですが・・・・

書込番号:11989658

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/09/30 08:20(1年以上前)

サランラップは気休めですね。
テープで止めればないよりかはマシかと。
高倍率は伸びちゃうので難しいかもしれません。
雨ならシャワーキャップするひとが多いようですよ。
5D2も使ってますが大切なのはレンズだと感じます。
7Dは素晴らしいですが、僕なら予算が決まっているならKissX4にタムロンの明るい低倍率ズーム二本にしますけど。
でもやっぱり好きなもので撮るのが一番です。
殆どの人は5Dを持っててもONE+さんが撮ってるものは撮れないんですから。
頑張ってくださいね。

書込番号:11989839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

Digital Photo Professional の使い方

2010/09/27 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:83件

x4を使っていて、最近7Dを購入しました。

これを期にRAWデータの補正に挑戦してみようと思い、毎晩ネット上で“キャノンDPPの使い方”的なものを検索し、見ているのですが、なかなか理解できず、やはり「本」でしっかりと勉強したいと考えています。

良かったら、みなさんがおすすめの「DPPの使い方マニュアル本」をお教え下さい。よろしくお願い致します。


書込番号:11976047

ナイスクチコミ!3


返信する
毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/27 09:04(1年以上前)

スレ主様

キヤノン DPPでRAW現像完全ガイド(インプレスムック)
http://www.amazon.co.jp/キヤノン-DPPでRAW現像完全ガイド-インプレスムック-DCM-MOOK/dp/4844327844/ref=sr_1_1?s=gateway&ie=UTF8&qid=1285545754&sr=8-1

あたりが、分かり易くてオススメですよ。

書込番号:11976072

ナイスクチコミ!4


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/27 09:11(1年以上前)

こんにちは
私はCAPA特別編集の「キヤノン DPP RAW現像からプリントまで」
http://capacamera.net/mook/1860548700.html
がおすすめですね。

基本的なところから応用的なところまで書いてあります。
私はこれで一から勉強しました・・・

書込番号:11976084

ナイスクチコミ!4


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/27 09:34(1年以上前)

僕もキャパのマニュアル本を買いました。デジカメマガジンからも出てますね。
キャパの方は何回か 改訂版が出てて、店頭に古い方が残ってる場合が有るので、発行日と どのバージョンに対応してるのか確認した方が良いです。




書込番号:11976128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/27 15:07(1年以上前)

■こういち51 さん こんにちは。

私も「超入門!キヤノンDPP」をお勧めします。

これをざっと一度読んで・・・

次は読みながら、実際にその通りに処理を実践して勉強しました。
かなり役に立つと思います。

立ち読みでは・・・覚え切れません(笑)

by あき(@^^)/~~~

書込番号:11977158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2010/09/27 19:04(1年以上前)

こういち51さん

 こんばんは。

  私も
  「超入門!キヤノンDPP」
  「RAW現像マスターブック」
  「キヤノンDPPでRAW現像完全ガイド」
      の三冊を買い込んで読みまくりました。

    あ き あ か ね さんの言う通り、>立ち読みでは・・・覚え切れません(笑)

              同感です・・( ..)φメモメモ


    

書込番号:11977916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/27 19:27(1年以上前)

スレ主さま 横失礼します。

■煙が目にしみる さん こんばんは。
そうんなんです。
最初は立ち読みで・・・
「おおっ!こんなこと出来るんだ!!」って覚えて帰って実践。
次にまた読んで・・・「だめだ、覚え切れね〜(>_<)」
当たり前だけど「ここは一つ買うしかねぇ〜」
ってな感じでした。

by あき(@^^)/~~~

書込番号:11978015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/27 19:37(1年以上前)

私はインプレスの「キヤノンDPPでRAW現像完全ガイド」がよいと思います。CAPAから出ている本も2年半ほど前に買いましたが、その後何回か改訂版がでています。最新版をこの前見ましたが、インプレスのほうが私は理解しやすかったです。

書込番号:11978067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2010/09/27 19:58(1年以上前)

当機種

スレ主さん、あきあかねさん 

私も独学でDPPを操作していたのですが、最初の一冊を読んでからDPPの深さを知り
資料なしにDPPは扱いきれないと思いました。

あきあかねさん
   
   by あき(@^^)/~~~  

      とっても気に入ってます!! (^^♪



     

書込番号:11978156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 20:25(1年以上前)

スレ主様

DPPなら「CANON iMAGE GATEWAY」に詳しい使い方が載っていますよ。

「CANON iMAGE GATEWAY」のTop画面から
「製品を使いこなす」 -> 「プロフェッショナルプリントテクニック」

に入ると

「Digital Photo Professional でRAW画像調整(1)〜(6)」

といったページがあります。大変参考になります。
ここで十分にDPPの基礎から応用まで学べます。

DPPの解説本は、このサイトで基礎を勉強した後の方が良いかも^^;

書込番号:11978280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO 

2010/09/27 21:23(1年以上前)

こういったものは実際にあれこれ触ってみて覚えるしかないと思います。^^
感覚的な要素が大きいですし、Photoshop等にもマニュアルは一切付属されてませんよね。

図面を描く時のCADなんかも、高価な参考本を色々買いましたけど全然頭に入らず、結局あれこれ弄りながら少しずつ覚えましたので。。
んで、慣れてくると二つか三つの操作くらいしか使いません。(笑)

書込番号:11978643

ナイスクチコミ!2


kei35さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/28 01:57(1年以上前)

ワタシもムック本やサイトで勉強しています。
本も確かにイイですがCanonのサポートページに
Digital Photo Professional の取り説がありますよ。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/dpp3.8-w-ja.pdf

バージョン3.8の物です。
DLはもちろんタダですし、何よりメーカー発行のマニュアルです。
1度見ては如何でしょうか。

書込番号:11980247

ナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/28 20:00(1年以上前)

こういち51さん こんばんは

実は私もDPPについては勉強したいと以前から思っていました。
今までは、正直適当に補正していましたがこの口コミをみて昨日アマゾンにて1,995円で
購入しました。
(キャノンDPP-RAW現象からプリントまで?キャノン標準画像ソフトウェアを使いこなそう)

とりあえず発売日が新しい物にしました。(2010年6月)

書込番号:11982902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2010/09/30 05:56(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。

立ち読みでは覚え切れないってことも良く分かりました(笑)

まずは「CANON iMAGE GATEWAY」の「Digital Photo Professional でRAW画像調整(1)〜(6)」を読んでから「キャノンDPP-RAW現象からプリントまで?キャノン標準画像ソフトウェアを使いこなそう」と「キヤノンDPPでRAW現像完全ガイド」と「超入門!キヤノンDPP」を購入しようと思います。




書込番号:11989538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

7D 手に入れました

2010/09/29 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

本日やっと念願の7Dを手に入れました。40Dに買い増しです。
でもまだ写真撮ってませんww
これからこのクチコミのみなさんとよろしくお願いします。
アマゾンで買ったのですが、ファームウェアを見たら1.2.1でした。。
まあ自分でアップデートすればいいのですが、それほど売れてないって事でしょうかね??

それからみなさんにお聞きしたいのですが、7DでAF精度がアップしたという人とそうでない人がいますが
実際みなさんはどう感じていらっしゃるでしょうか。
AF精度が良くなったということで買い増ししたのですが・・。
ちょっと気になるので教えてくださいマセ。

書込番号:11984525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/09/29 00:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪
僕も40Dに7Dを買い増ししました♪
とりあえず撮影に行く際は40Dも持って行くのですが、最近は7Dばかりで40Dはカバンの中でお眠り中のことが多いです。
そういえば僕もまだファームウェア1.2.1のままですわ。。。w
今度アップデートしとこうかな(^-^)

AF精度ですか?
僕の場合は、良くなったように思いますよ♪
そのため40Dの出番が減っています。

書込番号:11984557

ナイスクチコミ!0


B4@VAIOさん
クチコミ投稿数:18件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/09/29 01:05(1年以上前)

10Dからの買い替え組です。
まっ10DからですからAFの精度のよさといったらもう表現のしようがありません。
70-200mmF2.8 LIIつけっぱなしで、運動会などはエクステンダー1.4使ってます。
AFの速さは噂だけでなく本物です。
ただ、調子に乗ってISOあげすぎると等倍でのノイズは確かにめにつきますが
PhotoshopLightroom3 などでノイズ除去してあげれば2L版では気になりません。

書込番号:11984676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/29 01:06(1年以上前)

AF精度が悪いと言う人は、一度調整に出してみた方がいいでしょうね。それか撮り方が悪い可能性も…。

書込番号:11984679

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/29 01:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!!

10桁Dと比べてもAFは良いと自分は思うのですよ。
あと、5DMK2よりも測距ポイントが散らばっているので使いやすいです。
コサイン誤差でのピンずれも少ないですし…

数は出ているはずなのですが、アップデートされていない物が多々あるようですね。
自分のあとから入れたサブの7Dも古いファームが入ってました。
ま、問題ないですよ!!

書込番号:11984708

ナイスクチコミ!0


スレ主 MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件

2010/09/29 07:41(1年以上前)

レスありがとうございます!
みなさんやっぱり精度は上がってると感じてらっしゃるんですね。
それを信じて撮ってみたいと思います。

でもまだ動画撮影とかの設定がよくわからない状態で。。
動画撮影もチャレンジしていきたいと思ってます。
意外と設定が難しいですね・・・ww

書込番号:11985249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 08:24(1年以上前)

AF精度が上がっているかどうかについて皆さんの意見を聞くより、
ご自分の40Dと比べればすぐ分かると思いますが?
いずれにしても、40Dよりは色んな点で完成度が高いです。

書込番号:11985357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 17:58(1年以上前)

MB5332P/Aさん はじめまして

ご購入おめでとうございます。
良い機種を選択されたと思います。

我が家も40Dと7Dがあります(7Dは奥が使用)
厳密なテストを行ったわけではありませんが
自然が1番さんがおっしゃるように
良くなったようです。

更に、購入して直ぐに、レンズと一緒に調整に出したところ
さらに良くなった様な気がします。(あくまでも私個人の意見ですが)

MB5332P/Aさんも一度ご使用されているレンズと一緒に
調整に出されると良いと思います。ファームのバージョンアップも
指示しておけば、無料で行ってくれますよ

あまり参考になりませんがよろしくお願いします(汗)




書込番号:11986924

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/29 19:36(1年以上前)

僕も7月に7Dを買ったんですが、
5D2とE-PL1ばかり使っていて、ようやく200枚撮りました(汗)
来月、子供の運動会があるんで設定を見直す為に使ってみたのですが
40Dや5D2などと微妙に親指AF(AF-ON)の位置が違うんで使いづらかった。
運動会は40Dメインでいきます(笑)
AFはどうでしょう?まだまともに使っていない(泣)

書込番号:11987321

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/29 21:42(1年以上前)

3月に40Dから買い換えました。AF精度そのものはあまり変わらないかなという感想ですが、エリアAFや敏感度の設定で応答は速くなったと思います。ただし測距点の距離が離れているので、5Dの中央アシストを使ったときの、小さな被写体時の粘りつくような追従性は無いと思います。

書込番号:11987957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ151

返信38

お気に入りに追加

標準

APS-Cとフルサイズの違い

2010/09/17 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

APS-Cとフルサイズは解像度が全然違うとお聞きしたのですが そんなに違いが
あるものなのでしょうか?作例などあれば幸いです 宜しくお願いします

書込番号:11921897

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件 GANREF 

2010/09/17 00:40(1年以上前)

sasuke5639さん、こんばんは

現在5Dmk2と7Dを使用しています。
比較できるような作例は持っておりませんが、確かに解像度はフルサイズの
方がいいですよ。これは間違いがありません。

風景などにはフルサイズがいいと思いますが、その分レンズも高価ないい物を
買う必要がありますが・・・。

私は一年前に5Dmk2と7Dで悩み、こちらで相談しましたが結局両方買っちゃいました(笑)

書込番号:11921911

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/09/17 00:42(1年以上前)

単焦点レンズの方は決められたのでしょうか?
具体的なレンズ名を書いた方が作例が集まりやすいですよ

書込番号:11921920

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

2010/09/17 00:47(1年以上前)

単焦点は ほぼ50 1.4 のシグマに決まりそうです(別スレ)
作例レンズはCANON 70-200 IS F4 があれば 幸いです

書込番号:11921938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/17 00:58(1年以上前)

一般の人が扱うレベルの印刷等々であれば、必ずしも「解像度が高い=フルサイズセンサー」ではないですよ。
画素数に応じた解像の違いはありますが、センサーとカメラメーカーの考え方とレンズで明らかに違ってきます。

掲載できないのですが、業務レベルでD700とD300sと5D MK2と7Dをタムロンの同じレンズで撮影した時の画像の切れ味はニコンが優勢でした(写真に関して殆ど知識のない人の意見でも)。
トリミングをして400万画素まで切り抜いて、クライアントに元画像をお渡しするという契約だったので、画素補間で1200万画素に増やした時、ニコンは女性の目尻のシワまで出ていましたが、キャノンは『まぁ〜大丈夫か。。』という程度でしたし。。
お渡しするのが同じクライアントではなかったのが救いで…

今キャノンをお使いで、APS-Cでレンズを揃えられていれば7Dでも問題ないですよ。
5D MK2になると広角側のレンズが非常に厳しいです。
EF 17-40mm F4Lだと線が太いので、より高価な物を買うことになりますし。

高感度で…という話もよく出ますが、ISO 6400なんてフィルム時代では考えられない数値なので、暗い時はスピードライトを効果的に使うか、三脚で長時間露光するかの方が良いですし。
何でも高感度でと処理してしまうと、どのカメラでもいつも良い結果にはならないです。

書込番号:11921978

ナイスクチコミ!10


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/09/17 01:43(1年以上前)

聞くばっかりで殆ど返信して無いですね。

価格.com - sasuke5639さんのクチコミ掲示板一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=sasuke5639


価格.com - [ご利用ガイド]スレッドをたてて(新規書き込みをして)みよう!
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
<最低限、これだけは知っておこう!書き込み時の注意5か条>
5: 返信が付いた場合は、お礼や結果報告の書き込みも忘れずに。

書込番号:11922097

ナイスクチコミ!10


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/09/17 02:24(1年以上前)

当機種
別機種

5D2と7D使ってますがやはりフルサイズの方が優位と感じています。
同じ被写体を同じレンズで撮ることはまずありえませんので同じ山を2機種で撮ったものをアップします。
5D2には24−105、7Dには70−200F2.8LIS2です。5D2にはPLを入れてますのでこの件も考慮してください。
山はオーストリア最高峰のグロースグロックナーです。 (^_^)/~

書込番号:11922197

ナイスクチコミ!4


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/09/17 02:32(1年以上前)

以下のサイトの「ライバル機との比較」という項に、"35mmフルサイズセンサーはAPS-Cサイズ
センサーよりも上、という風潮があるが、果たして本当にそうなのだろうか?"という疑問を呈し、
実際に7Dと5Dmk2の比較撮影が行われています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html

もちろん、作例もあり、ご自身の目で画質を比較することも可能です。
ライターの意向通り、先入観なしで両者の画像を見比べてみてください。
ご質問の"そんなに"という部分の回答が見えてくるかと思います。

書込番号:11922209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4 ヘーベルの部屋2010 

2010/09/17 06:48(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

7D

5DmkII

5DmkII + トリミング

APS-Cはフルサイズをトリミングしたものと考えれば良いです。

画質そのものはそんなに変わりません。

作例とまでは行きませんが近所の夜景での比較をアップします。

使用レンズはEF24mm F1.4L II、撮影日時は異なりますが設定は同一です。

書込番号:11922452

ナイスクチコミ!11


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/17 07:26(1年以上前)

>ライターの意向通り、先入観なしで両者の画像を見比べてみてください。
ご質問の"そんなに"という部分の回答が見えてくるかと思います。

何かやけに5DMK2の方がもやもやしてますね・・・
良く有る5DMk2の作例と傾向がかなり違います

以前、カメラ初めて数カ月でkissデジ→5Dmk2に乗り換えた方で
投稿熱心な方が居てその方の作例もモヤモヤしてましたね
他の方が似たような被写体をとるとモヤモヤ感が無いんですよね
不思議と・・

書込番号:11922541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/17 07:30(1年以上前)

>APS-Cとフルサイズは解像度が全然違う・・・

私には、区別がつきません。

書込番号:11922556

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 07:54(1年以上前)

空気感が違って見えますね。

7Dは夜空のノイズが特徴的なのですぐにわかります。
また何となくビデオの画のような人工的な感じがします。

5Dのほうは単純な街並みの写真を見ても、そこで生活してる人々の
ドラマまで想像させられる力があると思います。

書込番号:11922615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/09/17 08:22(1年以上前)

-> neova 007 さん

> 何かやけに5DMK2の方がもやもやしてますね・・・
> 良く有る5DMk2の作例と傾向がかなり違います

おそらく5Dmk2がJPEG撮って出しの画像だからではないでしょうか…

これには一部口コミで指摘があって、5Dmk2のJPEG撮って出しの画像は風景などの
細部でフワッとした描写になることがあるようです。

5Dmk2の発売は50Dの発売日に近似しており、この傾向は50Dにもあります。
50Dの撮って出しのJPEGがフワッとしすることは以下にも実写付きで紹介されています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html

この記事内にも指摘がありますが、付属のDPPで現像するとこのような現象がないこと
から、カメラ内でJPEGを生成する段階での問題のようです。

このフワッとする描写は同じ映像エンジンながら7Dでは改善されており、レンズさえ
ちゃんとしていれば、撮って出しの画像でもあまりフワッとする印象はありません。

> 他の方が似たような被写体をとるとモヤモヤ感が無いんですよね
> 不思議と・・

撮って出しの画像を使っているか、DPPで現像するかの違いってのもありそうです。
作品を投稿される方はDPPで調整されるケースも多いと思うのですが、その方はカメラ
歴も浅いようですし、JPEG撮って出しの画像を使われていたのかもしれませんね。

書込番号:11922690

ナイスクチコミ!3


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/17 08:46(1年以上前)

7Dがでた頃に、雑誌で5D2との比較を見ましたが、素人目に見ても解像が全然違いました。
画素数のせいか、センサーサイズのせいかはわかりませんけど。
僕はフルサイズを使ったことがないのですが、APS-Cよりはサイズの大きいAPS-Hのカメラを使っています。
APS-Cと比べると、落ち着いた感じの画像で、レタッチで荒れる度合いや、テレコン使用時の画質劣化が少ないような気がします。センサーサイズのおかげかはわかりませんけどね。

書込番号:11922750

ナイスクチコミ!3


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/17 08:57(1年以上前)

横レスですが、僕が以前デジタルフォトで見た比較作例では.圧倒的に5Dmk2がシャープでした。後、日カメではD300sのほうが遠景描写は有利と言う評価になってました。7Dとの比較です

書込番号:11922793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/17 09:23(1年以上前)

全然違うんですかねぇ〜。ほんとかな?

5d2と7dを使っていますけど、5D2の方が好きですね。
でも、「全然違う」とは思いません。

因みに、以前のスレッドでも議論がありましたが、「空気感」っていうのもどうなんでしょうね。

まっ、私自身、「空気」が読めないKYなのかもしれませんが、どうもこういう議論になったとき、極端な感想には違和感を感じますね。

フルサイズとAPS-Cの大きな違いは被写界深度にあると思います。
その違いが被写体によって、得意不得意として出てくるように思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:11922855

ナイスクチコミ!12


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/17 10:24(1年以上前)

>5d2と7dを使っていますけど、5D2の方が好きですね。
でも、「全然違う」とは思いません。

所有してるのと、その違いが判るかどうかは
全く別の話ですので・・・(^_^;)

>フルサイズとAPS-Cの大きな違いは被写界深度にあると思います。

僕の場合、絞り込んで行った際の高精細さにもひかれます。

>因みに、以前のスレッドでも議論がありましたが、「空気感」っていうのもどうなんでしょうね

どうなんでしょう?(笑)でも、空気感って気になる人にとっては「ボディがマグボディかプラか?」って事以上に大切な問題だと思います

書込番号:11923011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 12:48(1年以上前)

全然違うと感じるかは鑑賞サイズや被写体にもよると思います。

レンズによってはフルサイズだと周辺画質がイマイチなこともあります。フルサイズとレンズの特徴を生かして撮ればAPS-Cより綺麗に写ります。

画質の善し悪しに気づかない方が幸せなこともあるでしょう。

書込番号:11923408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/09/17 13:22(1年以上前)

>単焦点は ほぼ50 1.4 のシグマに決まりそうです(別スレ)

そうですか〜。それは良かったです。(^_^
該当スレには「解決済み」出しといて下さいね
スレ違いとは承知しておりますが、あちらのスレには二度と現れないと
思ったので本スレでお聞きしました
では〜 

書込番号:11923532

ナイスクチコミ!3


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/17 18:35(1年以上前)

最近キヤノンは下記のCMOSを開発しています。

http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html

http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug31j.html

も開発されました、すでにフルサイズ神話が崩れてきています。
Hサイズでも高解像度のCMOS出現でセンサーの大きさで解像度はあまり関係なくなるようです。Cサイズもしかりです。
しかし現実販売されているカメラでは、5D MarkUでは5616X3744は多少のトリミングでも画像が崩れません。

書込番号:11924454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/17 19:20(1年以上前)

Sigma50mmF1.4を購入されるんですよね?
SigmaのサイトでMTF(レンズの描写性能の一部を表します)を見てみましょう
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/mf50_14.htm

絞り開放の撮影では30本/mm(緑)が中心部で55%しかありません
30本/mmとは撮像素子上の1mmあたり30本の線が並ぶということです
(グラフ左がレンズ中心で右が周辺部)
フルサイズだと30×2×36で長辺に2160px相当ぐらいになります

ちょうと今時のFullHDモニターに近いですね
それのドットサイズぐらいです
このドットサイズの被写体で黒と白の線だった線はレンズを通った段階で
明暗差が元の55%になり濃いグレーと薄いグレーになってしまうということです


さてAPS-Cの場合だと長辺で2160pxとるには2160÷2÷22.2で48本/mmになります
シグマにあるグラフでは48本/mmは計測されていませんので
10本/mm(赤)と30本/mm(緑)の線から推測すると
30%程度まで落ち込むことが推測されます

フルサイズでは黒と白の線が濃いグレーと薄いグレーだったのが
APS-Cではより判別が難しいグレーの2本の線になるということです

「解像度」とおっしゃってますが実際には「解像感」だと思います
このどれだけ元々の明暗差を維持したまま写真が撮れるか?というのが
「解像感」に直結します

上記例では「黒と白」で説明しましたが
実際に人物なんかを撮っているとマツゲの向こうは黒い瞳だったり
横顔ではマツゲとマツゲが重なった部分とかあるしで
明暗差の少ないところを30%にされちゃうと結構イタいです

書込番号:11924641

ナイスクチコミ!7


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラバッグについて

2010/09/25 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:70件

今7Dに70-200 F2.8を着けたままでレンズ下の縦収納が出来るバッグを探しているのですが
f.64のSCTMにそれが出来るか教えてください
トートバッグ系でそれが出来る物があれば教えてください
ちなみに、その他で標準域の単焦点と標準ズームを一緒に入れる予定です
本来バッグの掲示板に書けば良いんでしょうが
書き込みが0件の為、回答が得られなそうなので
こちらに書き込みました
よろしくお願いします

書込番号:11969617

ナイスクチコミ!0


返信する
bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2010/09/26 00:20(1年以上前)

トートバッグだと、ARTISAN&ARTISTのCOV-8000あたりですかね?
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ae/COV-8000

ショルダーでいいのなら、結構いろいろありますよ。
私が使用しているのはLoweproのクラシファイド200AWです。
ニコンD90+70-200/F2.8IIでも入るので70D+70-200Lでも入ると思います。

>f.64のSCTM
は、内寸高さ220mmはちょっときついかも。
COV-800で260mm, クラシファイド200AWで280mmですから。
レンズ付けてどのくらいの長さになるのか計ってみるのが早いのでは?

書込番号:11970037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/09/26 03:28(1年以上前)

ありがとうございます

確かにカタログの内寸だと無理なんです
でも、SCTは内寸の高さが30なのに、バックは45あるそうなので
内寸とは防護材の高さみたいなんですよね
そうなると、本物が見れない以上は聞かないと分からないんです
持ってる人教えてください

書込番号:11970577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/26 11:55(1年以上前)

自分は、7Dに70-200f2.8L(旧)を付けて、ロープロ トップローダーズーム 55AWに入れています。フードを逆付でジャストフィットです。キタムラネットショップより購入。
このカメラ、レンズのセットを入れると、あとは小物入れしか使えませんが、他のレンズを持ち出さない時はこれで十分です。(CFカード、バッテリーは小物入れ)

書込番号:11971698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/27 06:05(1年以上前)

f.64のSCTMに近い型の、、型番忘れましたが使っています。
残念ながら70-200 f2.8を購入する事が出来なく、さらに購入しても使わないので見ないようにしているのですが(苦笑)

f.64のSCTMってどうなんでしょうね、、自分はショルダーで器材を入れた時に肩が耐えられそうになかったので止めたバッグなのですが。
あと、外装はバリスティックナイロンですが、インナーが取り外しのきく薄手のタイプなので、価格相応だと思います。
さらに、ジッパーサイドが空いているので、雨天には弱いと記憶しております。

ショルダーやスリングバックパックがやはり実用的かと…

書込番号:11975752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング