EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 7Dに決めました

2010/09/11 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:24件

60Dか7Dか迷ってましたがレンズと共に長く付き合って行きたいので、一つ上の7Dの購入に決めました!

皆様との仲間入りができて大変うれしいです。
今後との宜しくお願いします。
明日、新宿で購入予定で、本体、レンズ(EF70-200oF4LIS)、バック、CFを買い揃えたいと思います。
基本的にF4Lを着けっぱなしで、スナップ程度なら今もっている、コンデジの930ISで十分だと思いますが、腕を磨く目的で、価格が安いので50oF1.8も買いたいと思います。

話は変わりますが、ニコンは何故F4通しの望遠を作らないのでしょうか?
もしニコンにEF70-200F4Lと同等のレンズがあればD7000の噂があり、もしかしたらニコンを選択していたかしれないですね。

書込番号:11892523

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/11 12:30(1年以上前)

>話は変わりますが、ニコンは何故F4通しの望遠を作らないのでしょうか?

そんなことはないでしょう、キヤノンとは焦点距離が微妙に違ったりしますけど着実にF4ズームを市場投入してますね
ニコンが70-200F4を作ったら小三元を超えて小四元、小五元の完成でしょうか?(汗)

VR12-24F4G
VR16-35F4G
VR24-120 F4G
VR200-400 F4G

書込番号:11892624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/09/11 12:35(1年以上前)

勉強不足でした。
ニコンでもF4通しの望遠あったのですね。

書込番号:11892645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/11 12:38(1年以上前)

ニコンが小三元にリーチをかけたのは最近ですね(正確にはまだ未発売)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100819_387764.html

早ければ来年には70-200mmF4でツモるかもしれません

書込番号:11892655

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/11 17:57(1年以上前)

>基本的にF4Lを着けっぱなしで
どんなモノを撮るんでしょうか?
いや、単なる興味ですが。

書込番号:11893792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/11 19:04(1年以上前)

ニコンはキヤノンにおける小三元を急激に拡充していますね。
16-35、24-120(旧モデルありますが、F4という意味では新設)など、多分ですが、70-200F4Lに相当するようなレンズもきっと投入してくるのではないかと思っています。

書込番号:11894124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/11 20:56(1年以上前)

キヤノンももうすぐ小四元。
EF8-15mmF4LフィッシュアイUSM 2011年1月発売予定。

書込番号:11894646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/09/11 22:05(1年以上前)

TOCHIKOさん

秋が深まれば、山に登って紅葉を撮りたい考えてます。
また軍艦が好きなので、横須賀で空母ジョージ・ワシントンや護衛艦を撮りたいです。

書込番号:11895085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

Canonへ里帰り考え中・・・

2010/09/04 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:152件 KooL VisioN 

皆さんこんにちは。

普段は現在、Nikon機を使っているのですが、最近Canon EOS7Dの評判の良さに贖う事が出来ず、手に入れてみたいなと思っています。

デジ一眼歴は7年ぐらいあり、そもそもこの世界に入ったのはCanonのEOS10Dのおかげでした。
その後、その正当後継機である20Dを使用したのを最後にCanonから離れNikonだけでなくPentaxやKonicaMinolta、そしてFujiFilmのデジ一眼と一通りのメーカー製品を使ってきました。

が、最初の説明の通り、EOS7Dには非常に惹かれCanonへ里帰り購入を検討している次第です。

現在メイン機はNikonD3sですが、こいつはおいそれと持ち歩けるほど気軽なカメラでは無い上に動画がしょぼすぎ萎えるレベルです。
静止画撮影では評判通りのスーパーマシンですが、もっと気軽な万能機としてEOS7Dに白羽の矢を立てました。

http://koolvision.web.fc2.com/index.html

実は動画専門機としてPanasonicのGH1も持っていて、この動画撮影能力と改造ファームを使用した時の画質の素晴らしさは充分評価しているのですが、いかんせんフォーマットの小ささからどうしてもボケが足らずこの点でもEOS7Dなら満たしてくれると思っています。

http://www.youtube.com/watch?v=czJYkADs7VU

以上のことからGH1の代わりとしてが主なのですが、以下の事をお聞きしたいです。

予算 30万円(BODY代込)
*レンズ代として15〜18万円が予算

主な撮影:
動画80% 静止画20% (予定)

目的:
Nikonではあまり味わえないもしくはCanonのレンズならではの描写やクセ、性格のあるレンズ(単でもズームでも可)

撮影対象:
静止画 ⇒ HPを見ていただけるとお分かりと思いますがポートレートがほぼ専業。
動画 ⇒ 自然や街並み(風景)やPVやショートフィルム作品制作で使う予定。

裕福ではないのでレンズに回せる予算はとても贅沢とは言えませんが、
普段からCanon機とレンズを楽しんでいる方の経験と知識、意見を授けていただいたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11859662

ナイスクチコミ!0


返信する
毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/04 16:51(1年以上前)

静止画がポートレートメインで動画のボケ味を期待しているのであれば、5D MarkIIの方が適していると思えますが?
レンズ次第では何とか予算内ですね。

書込番号:11859705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 KooL VisioN 

2010/09/04 17:05(1年以上前)

毒遊さん

お返事ありがとうございます。
そうですね、5Dのクリアでポートレート向きな性格も素晴らしいなと思っていますが、
いかんせんフルサイズ2機よりAPS-Cとの併用のが楽しみもあると思い、
さらに、飽くまで動画80%使用予定なんですよね。

静止画でポートレートはメインのD3sと新型の85mmや24-120mmでやっていくつもりです。

5DこそまさにEOSムービー機な訳ですが、あまりに被写界が浅すぎて相当な撮影能力と経験が必要であり、APS-Cサイズぐらいが業務映画撮影機の被写界と似てますので使いやすいと思っている次第です。

さらに少なくとも5DよりはBODYが安いのでその分浮いた予算でレンズに回せますしね。

そんなこんなでよろしくお願いいたします。

書込番号:11859758

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/09/04 17:06(1年以上前)

こんにちは
被写界深度の使い分けという視点では、
フルサイズとマイクロフォーサーズの二刀流をおすすめします。
フルサイズとフォーサーズ系の併用歴は4年と10ヶ月くらいになるでしょうか。

D700の後継を待って軽量化を考えるか、現行機では5DUでしょうか。
手持ちレンズを考慮すると、D700後継のできしだいという感じも。

書込番号:11859764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/04 17:15(1年以上前)

5DUの24−105F4レンズセットと70−200F4で30万ちょっとオーバーだけど動画結構使えますし、ポートレートもきれいですよ。動画はだいぶ練習は必要です。7Dならレンズ3本欲しくなるので予算変わらず?って感じですね。

書込番号:11859805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/04 17:20(1年以上前)

5DMk2 7D 両方使っています。
7Dのほうが、動画撮影は行いやすいです。
ただ、録音のマニュアルレベル調整はカメラ本体で出来ません。
出来るのは、5DMk2と60Dです。
でも、音を別録りするかオートでも構わないのであれば、7Dはお薦めできます。
D3sを使われているなら、静止画撮影のストレスも少なくて済みますし、今ならお買い得です。
レンズは、USM単焦点 Lズーム が良いと思いますが、動画に関しては、マウントアダプターでニッコール もアリだと思います。

書込番号:11859820

ナイスクチコミ!0


bangkok1さん
クチコミ投稿数:60件

2010/09/04 17:32(1年以上前)

迷わず、85L2か135Lですね、ニコンにはこれらと同等の性能のレンズはありません。
85L2は文句なくCanonの中ではNo1Lensです。

書込番号:11859882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/04 17:35(1年以上前)

D400が7Dを軽く凌駕するようなモンスターマシーンで(7D買って)後悔したりして(笑)

書込番号:11859891

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/09/04 17:58(1年以上前)

動画メインでAPS−Cなら60Dの方が向いている気がしますが・・・

バリアングルは動画にこそ力を発揮すると感じてますがどうでしょう。

レンズですが商業的に使うなら単は活きますが趣味の領域ならズームの方がいいと思います。トリミングできませんから単で構図を決めるのは難しそうですね・・・
でも敢えて単なら24mmF1.4でしょうか・・・今はニコンにもありますがAPS−Cの画角で使いやすいです。
85mmF1.2は使った事ありませんが、この画角だとパンするにもブレに気を使うと思います。5Kg以上ありそうなムービー三脚が要るように思います。 (^_^)/~

書込番号:11859984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 KooL VisioN 

2010/09/04 18:09(1年以上前)

沢山の皆様、本当にアドバイスありがとうございます^−^b
そして個別にお返事返せずにすみません>v<

しかしさすがEOS7Dスレですね・・・・。
短時間でこんなに返答があるとは^^;

それに来てみてびっくり!5万近い書き込みがあるなんてもしかしたら価格ドットコムの
デジ一眼スレでは最多でしょうか?

まさに"都会"の風情です。

Canonにはとても優秀な単焦点がそろっているのも知ってはいましたが
やはりお薦めは単焦点が多いのですね。

ただ、Canonの評判の良い単焦点はどれも高価で手が出ません^^;
やっぱりもっと予算を確保すべきでしょうかねw

EOS Movieのあの素晴らしい世界に是非足を踏み入れたいですから覚悟しますか>v<b

書込番号:11860033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/04 20:04(1年以上前)

 私も10D今でももってますが、携帯より小さい液晶画面に、今となっては笑いますね。
キヤノンとニコンの使い分けはマニュアルフォーカス時のピンとリングの向きが逆になることですね。これは相当時間かけましたが、いまだに迷います。
 さて7Dはすばらしくコストパフォーマンスが高くお勧めです。
レンズは24−105F4とかどうでしょうか、私も使ってますが汎用性が高くていいですよ。

書込番号:11860517

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/04 20:31(1年以上前)

動画が80%ならばビデオカメラを買った方が良いのでは?

書込番号:11860655

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/04 22:54(1年以上前)

デジ一の動画ですか…。まあ撮れないより撮れた方が良いのでしょうが、専用機が良いと思います。

因みに私はD3SをドナドナしてL単キヤノンに移りました。

書込番号:11861554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 KooL VisioN 

2010/09/04 23:28(1年以上前)

皆さんこんばんわ^−^

ご助言ありがとうございます。

動画を専門機で・・・と言うのもわかるのですが、あの小さなイメージャーは記録用途です。
作品作りにはとても向いてないので、そもそもこれならすでに所有しているGH1でも充分カバーできてます。

http://www.youtube.com/watch?v=czJYkADs7VU

GH1の宣伝になってしまいますが、ほんとこの一眼デジや良くできたMovieカメラですw

SONYのAPS-Cのハンディカムはちょっと方々でプロタイプ機の問題が指摘されてますね。
第二世代のいずれ出てくる新型には期待はしています。

というか、結構EOSユーザーでもEOSのムービー撮影能力を一般のビデオカメラと等価で考えてしまっている方居るのですね^^;

絶対的に誇っていい出色の個性だと僕は思ってます。

書込番号:11861750

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/04 23:41(1年以上前)

>いかんせんフォーマットの小ささからどうしてもボケが足らず

5D2 のほうがいいかも。

書込番号:11861838

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/05 23:42(1年以上前)

最近やっと7Dで動画撮ってみましたが、こんなもん?って感じでした。

書込番号:11866999

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/06 08:45(1年以上前)

>こんなもん?って感じでした。

君の腕がこんなもんだったんでしょう。
7Dのせいにするのは酷というものです。 (笑)

書込番号:11868054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/06 18:53(1年以上前)

GH1は売ってしまい今は7Dと5DMarkIIを動画に使ってます

7DとGH1って動画撮影時は(同画角同F値のとき)被写界深度は半段も違いません
もちろんレンズラインナップまで考えれば別ですけど動画の場合純正のメリットってISぐらいですし

自分の感想としては(素の)GH1とのFullHDの比較では7Dのほうが全然画質良いとは思いますけど
これはイメージャーサイズによる違いでは無いと思います


フルサイズがボケ過ぎるということはなく絞ればいいだけですのでボケ量ならやはり5DMarkIIです

APS-Cはフルサイズと同じボケ量を得るのに一段半以上絞りを開けないといけませんので
「NDつけないとこれ以上ぼかせない!(かパラパラSSになる)」となることが多くなりますし

書込番号:11869954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキット選び

2010/09/04 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 陥陣営さん
クチコミ投稿数:2件

一眼レフ初心者です。
遠出した際に風景などの思い出を残すために、
デジカメから一眼レフに変えようと思っています。

何回か店頭にて触れた際に持ちやすかったため機種は7Dと考えています。

初心者のため、レンズキットから購入を考えています。
主に風景(自然、神社仏閣、城)をメインに考えています。

本日、池袋ヤマダ、ビックでは、
EF-S18-200 IS レンズキット:約16.5万
EF-S15-85 IS U レンズキット:約21万

値段に開きがあるため、EF-S18-200 ISに傾きかけています。

素人判断では買ってから後悔しそうなので、
皆様からのご意見も聞かせていただければと投稿しました。
よろしくお願い致します。

書込番号:11861889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/05 00:01(1年以上前)

画質の15-85mm、便利さの18-200mmですね(^^)

作例を見比べて違いがわからないようであれば18-200mmでいいと思いますよ♪

私は18-200mmはいいと思いますけどw
ボディは40Dですが参考までに☆

http://review.kakaku.com/review/10501012018/ReviewCD=171084/

書込番号:11861945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/05 00:08(1年以上前)

 こんばんは

 私も、神社仏閣とか城とか撮るんですが、はっきり言って広角側が18ミリは苦しいです。山寺などでは、距離が取れないので、今広角ズームを検討中です。
 望遠が200ミリ必要な理由があれば18−200もいいでしょうが、広角側の3ミリは違いが大きいので、可能なら15−85にしておいたほうが後悔は少ないと思います。

書込番号:11861981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/05 00:15(1年以上前)

 追伸です。

 もし、18−200のキットを購入されるなら、EF−S10−22を併せて購入しておけば、便利だと思います。私はシグマの8ー16で悩んでます。
 また、15−85で望遠が不足するようなら、とりあえずEF−S55−250が安くて評判がいいです。

書込番号:11862020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2010/09/05 00:18(1年以上前)

陥陣営さん こんばんは!

私は本日、他の方が7月下旬に購入したボディ+バッテリーグリップ+電池2個をヤフオクで落札しました。(10万5千円)一応中古ではありますが、500ショット以下で5年保証付きです。

本題ですが、正直これは高いかと思います。
↓ ↓
EF-S18-200 IS レンズキット:約16.5万
EF-S15-85 IS U レンズキット:約21万

ご存じかと思いますが、価格COMで三星カメラなら10年保証つきで15−85KITが16.6くらいだったかと思います。

そして、浮いた予算でレンズやフラッシュをご購入することをお勧めします。

レンズは、追加購入の予定がないのでしたら、18−200を、画質優先で運動会など望遠側を使う予定が当分ないのでしたら、15−85がよいのでは?と思いますが、主に何を撮影されるのでしょうか?

私も素人なので、これが的確な助言になるかどうかはわかりませんが、15−85の方が数万高いということは、良いレンズなのは間違いないのですが、個人的に高価なレンズを使ったからといって、必ず良い写真が撮れるとは限らないと思います。

私は持ってませんが、例えばEF50F1.8は馬鹿安レンズですが、すこぶる評判が良いです。他のレンズをお持ちでなければ、とりあえず18−200を使ってみて買い増しはそれからでも遅くないのでは?とも思います。

書込番号:11862041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2010/09/05 02:01(1年以上前)

池袋は安いですが、値札のままだと高いです。
交渉して値引いたほうが良いですよ。
少なくとも表示価格値引+ポイント20%〜29%位まで。

書込番号:11862386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/05 02:33(1年以上前)

初心者が初心者レンズを買ったら一生初心者のままですよ。
それで良いならどうぞ!

書込番号:11862449

ナイスクチコミ!1


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/05 03:09(1年以上前)

こんばんは。
他の方も言われるように風景なら15-85mmがいいと思います。
18-200はこれ一本で済ませられる便利な常用レンズですが、
あくまで利便性優先の産物。高倍率レンズは画質を犠牲に
倍率を稼いでいるので、同じ初心者でも「とりあえず何か
撮ってみたい」という方とか、2本目・3本目のサブレンズ
向きですね。テレ側があまり必要ない風景撮影と最初から
決まっているなら、200mmは要らないでしょう。(^_^)


超広角レンズは純正もいいですが、トキナーの10-17mm
フィッシュアイもなかなか面白くておすすめ。ワイド側
ではしっかり魚眼、テレ側では収差きつめの広角レンズと
して楽しめます。PLフィルター的に色合いがしっかり出て、
お値段も控え目ですよ。(^^)

書込番号:11862490

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/05 04:12(1年以上前)

主に風景ならEFS15-85ですね。
これでも広角側が足りなくなる感じる時があると思います。
その時にはEFS10-22を買い増して下さい。

書込番号:11862540

ナイスクチコミ!1


スレ主 陥陣営さん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/05 04:45(1年以上前)

こんばんわ

夜分遅くまで、皆様多くのご返信ありがとうございます。

まとめてよいのかわかりませんが、
画質を選ぶなら15−85
便利さを求めるなら18-200
みたいですね。

・ちょきちょき。さん
古いPCのためかあまりわかりませんでした。
15−85の作例とも見比べて見たいとおもいます。

・遮光器土偶さん
レンズキット+追加レンズで、追加側も考慮して選んでみようと思います。

・ネオテッチャンさん
神社仏閣、城撮りをメインに考えています。
やはりレンズ選びも大事ですが、最後は自分の技術ですよね。
精進させていただきます。

・びっぐろーどさん
ポイントの記載してませんでした。
EF-S18-200 IS レンズキット:約16.5万+11%
EF-S15-85 IS U レンズキット:約21万+20%

今回は価格交渉しませんでしたので、
次回どこまでポイントつくか交渉ですね。

・阪本龍馬さん
耳が痛いです。
追加レンズも考慮してレンズ考えてみたいと思います。

・HEAT WINDさん
風景なら15−85が良いみたいですね。
財布と相談ですが、二枚目、三枚目のレンズも考えてみたいと思います。

・TOCHIKOさん
風景メインなので15−85を選んでみようと思います。
おっしゃられた通り物足りない場合、追加でレンズ考えてみようと思います。

書込番号:11862559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/05 06:10(1年以上前)

おはようございます
遅レスですが

ほぼ15-85に固まったようですね
とっても良い選択だと思います。

35mm換算24mmとなる15mmと35mm換算で28.8mmの18mmの違いはかなり大きいです

特に神社仏閣では、敷地内に入って建物全景を写そうとした場合に、広角28mmでは画面内におさまりきれず、壁があるためにそれ以上引くこともできないということがよくあります。
こんな時、超広角の24mmがあったらなということがあります(昔、よく思いました)

また画質についても18-200は高倍率のズームで画質よりも便利さを追求したレンズで、15-85は画質はLレンズにも匹敵しそうなくらい高性能なレンズです

書込番号:11862644

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/05 08:15(1年以上前)

私も風景なら 15mm vs 18mm で、15-85 で正解と思いますよ。

書込番号:11862977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/05 08:40(1年以上前)

風景、神社仏閣、お城の撮影でしたら超広角レンズが必須です、純正は高いので定評あるトキナーの

12-24mmUなどお求め安く(50,000円位)良いかと思います。私も使っていますが満足しています。も

う一本は純正の便利ズームですがEF18-200、この2本でほとんど事足りると思いますが、作画に目覚

めたらアクセサリーも含めステップアップして下さい。15-85mmは定評ありますが、両端の写角とも

一本ではご希望の撮影には不満が残ると思います。

書込番号:11863060

ナイスクチコミ!1


kei35さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/05 08:52(1年以上前)

私も価格は少し高いと思います。
15-85キットをキタムラ店頭で\180.000(下取り\10.000)でした。
他に液晶保護シートとレンズクリーニングセットも込みです。

後を考えるとヤマダよりも専門店が安心だと思いますよ。
旅先での風景なら15-85がいいと思います。

書込番号:11863100

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/05 09:46(1年以上前)

風景でも望遠があればべんりですよ。
私なら18-200キットにして暫く使ってから、大口径標準ズーム(タムロン17-50/2.8)か超広角10-22を買い足しですね。

迷わせてスイマセン(^_^;)

書込番号:11863300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/05 09:53(1年以上前)

望遠の不足は、トリミングで対応(?)できますが、広角の不足は対応できません。

書込番号:11863324

ナイスクチコミ!3


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/05 10:44(1年以上前)

 7dを機にcanonに変更しましたが、15mm-85mmが使いやすいと思います。
さらに広角も必要だったので、シグマの8mm-16mmも同時に購入しましたが…

画は、15mm-85mmの方が好みなので15mm-85mmをオススメします。

また、望遠が必要になれば70mm-200mm(f4orf2.8)やタムロンの70mm-300mmを追加される方が
後々使い分けができ撮影の幅も広がると思います。

書込番号:11863547

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/05 19:39(1年以上前)

当機種

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

>風景(自然、神社仏閣、城)をメインに考えています。

15-85mmのキットで正解だと思います。
17・18mm始まりでは、広さの表現がもう一つです。
それより広さをというと10-22mmになりますが、よほど意図的でなければ15-85mmで対応できそうです。
風景とのことですから、絞りを開けてぼかすより、被写界深度を深くして手ぶれ補正でいいともおもいます。

たしかに望遠側が不足することも考えられますが・・・その場合は望遠で対応してください。
もっとも・・・この色と解像感のつながりで考えると・・・70-200mm/F4あたりを勧めたくなりますが・・・

ワイド端では、さすがに色の収差等が見られる場合もあります。DPPなどで補正できますが・・・
周辺減光も目立つときがありますが・・・絞りを深くとれば目立たなくなります。

7Dとの相性、かなりいいと思います。

書込番号:11865547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスが!

2010/09/04 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:27件

7Dにシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]の組合せで購入したのですが、ピント合わせの時にレンズが小刻みにピンと合わせを繰り返し、シャッターが押せないもしくはピントが合うのに1秒〜2秒掛かってしまいます。これってボディーの異常それともレンズの異常?ちなみにボディー・レンズ共に新品購入です。

書込番号:11858032

ナイスクチコミ!1


返信する
usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/04 09:18(1年以上前)

どういう状況で、どういうものを撮っているんでしょうか?

書込番号:11858055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/04 09:26(1年以上前)

特にテレ側で生じるとかありますか?
おそらくレンズ側の不具合と思います。純正レンズはお持ちでないのでしょうか。

書込番号:11858083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/04 09:27(1年以上前)

AFモードがAiサーボAFかAiフォーカスAFになっていませんか?

書込番号:11858084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/09/04 09:32(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。撮影状況ですが、夜の室内で電灯をつけた状態で、室内のコップや、嫁さんを試しに撮ってみましたが、全体的に遅めです。扇風機は比較的早くピントが合いますが、友人の持っている7D(タムロンレンズ)とのフォーカス速度とは明らかに違います。シャッター半押しの状態で、レンズが小刻みにピント合わせ(回転・反回転)を繰り返します。ちょっとストレス溜まる感じです。

書込番号:11858103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/04 09:34(1年以上前)

AFモードがAiサーボAFかAiフォーカスAFになっていませんか?
についてですが、成ってません、ワンショットで撮影しても同じです。
やはり故障でしょうか?

書込番号:11858111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/04 09:36(1年以上前)

純正レンズ持ってません!
友人が kiss X3 のキットレンズ持ってますので試してみたいと思いますが、
当分会う機会がありません。トホホ

書込番号:11858116

ナイスクチコミ!0


村夫子さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/04 09:37(1年以上前)

蛍光灯のフリッカーの影響かも知れないので白熱灯で試してみたら如何でしょう?

書込番号:11858119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/04 09:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今日時間があったら、外で撮影して見たいと思います。
フリッカー現象というのは良く存じませんが、室内で撮影する時に
その現象が出るようなら、今後も困りますので、違う原因であってほしいものです。

書込番号:11858137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/04 09:45(1年以上前)

新品では経験ありませんが、
経年品で二度、行ったり来たりの往復を繰り返す不具合は経験しています。
ワイド側ではすっと合焦しましたが、テレ側で顕著な不具合だったです。
Tamron/Nikonの二本。

書込番号:11858152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/09/04 09:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
テレ側の方が頻度高かったように思います。
やはり、レンズの異常でしょうか?

書込番号:11858194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/04 10:07(1年以上前)

>室内のコップや、嫁さんを試しに撮ってみましたが、全体的に遅めです。
>扇風機は比較的早くピントが合いますが、

対象物にコントラスト差がないとフォーカスできないことがあります。
極端な例ですと真っ白・真っ黒な壁ではオートフォーカスが効きません。

明るさは十分足りているのでしょうか?
室内でも明るい場所で、AFポイントを中央一点にして、奥様の瞳をターゲットにし、試してみてはどうでしょう?
それでダメならレンズ・カメラに問題がありそうです。

書込番号:11858235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/04 10:09(1年以上前)

原因はわかりませんね。購入店または最寄りのカメラ屋さんに持ち込んで 確認する事が良いと思います。至近距離や暗所なら フォーカスの迷いは ままありますが、相当暗くないと。それに普通の蛍光照明下ならフリッカーは起きても迷いは少ないはず。
お店に行きましょう。

書込番号:11858245

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/04 10:19(1年以上前)

このレンズの最短撮影距離(センサー面から被写体までの距離)は28cmですから、あまり近づくとピントが合わない為にシャッターがおりなくなりますし、境界線付近だとピントの合う時があったり合わない時があったり状態にもなるかと思います。
また被写体のコントラストがない、明るさが足りないなどの場合もピントの合いにくくAFが迷う原因にもなりますからそんな時は部屋を明るくしたり、ピントのつかみやすい場所にフォーカスポイントを合わせるとか...

以上のようなことでなければ故障でしょう

2、3ヶ月前にシグマの超望遠ズームでリコールとなったAF不良問題がありましたが、その時店頭で経験したのは広角端でピントは合うけど、望遠端にすると途端にAFが小刻みにピンと合わせを繰り返してしまいフォーカスが合わなくなるというもの
これは故障ですからお買い上げになられた店で見てもらうのが良いかと
新品交換ですね

書込番号:11858289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/09/04 10:27(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
明るい所で試してみて又、ご報告します。
嫁さんにコントラストが無いのかも!(笑)

書込番号:11858326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/04 17:22(1年以上前)

>嫁さんにコントラストが無いのかも!(笑)

あら
被写体はお嫁さんでしたか
これは、失礼しました  m(__)m

書込番号:11859827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

花火の撮影設定を教えてください

2010/08/01 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 gtutsiさん
クチコミ投稿数:20件

7Dを購入後、いろいろと撮影はしてきたのですが
花火撮影の季節となりました。
初心者ながら、撮影をしようと設定を行うも、シャッターが
切れません、私の設定ミスと思いますが、下記設定意外に
設定ミスがあればご教授願いたく、投稿いたします、よろしくお願いいたします。
私の設定は以下です
ダイヤル   B
AWB bulb 18 (999)
L
(ISO)100

です、よろしくお願いいたします。
申し訳ありません、これから仕事に出かけます
ご返事は、明日夕刻にいたしたいと思います。

書込番号:11707283

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/08/01 21:16(1年以上前)

 シャッターが切れない、とのことですが、マニュアルフォーカスにされてましたか?
 オートフォーカスでピントが合わなくてシャッターが切れなかったのではないでしょうか?

書込番号:11707343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/08/01 21:22(1年以上前)

gtutsiさん、こんばんは!!

藍川水月さんに一票です。
あと、ホワイトバランスはオートじゃなくて、太陽光に設定した方が花火の色が綺麗に出るんじゃないかと思います。

楽しいデジカメライフを!!

書込番号:11707368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/08/01 21:41(1年以上前)

 
「bulb」の後の「18」って、絞り値でしょうか?
ちょっと絞り過ぎでは?
花火だったらF8〜11ぐらいでいいと思います。
それから、必ず三脚とレリーズを使いましょう! (当たり前ですが.....)

シャッターが切れない件に関しては、他の方が言われているように
AFにされているからだと思います。
MFにしましょう。
只、同じMFにするにしてもピントリングを目一杯望遠寄りにするのではなく
目一杯望遠寄りに回した後心持ち広角寄りにチョッピリだけ戻してあげたほう
がいいようです。
 
 

書込番号:11707462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/01 21:49(1年以上前)

三脚を使うときは手ぶれ補正OFFで^^!

書込番号:11707501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/08/01 21:49(1年以上前)

別機種

シャッターが切れないのはおそらくAFになっているんでしょう。
MFにして無限遠に合わせてください。

ホワイトバランスは電球がいいという方もおられますね。
僕もDあきらさんと同じく暖かみのある太陽光にしてますが…
絞りはF11〜16がいいです。

書込番号:11707502

ナイスクチコミ!3


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/01 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょうどいいタイミングでしたが
先ほどPL花火撮ってきました

7D+EFs17/85mmIS USMで

ダイヤル Mモード
ISO100
シャッタースピード10
日陰
設定で取れています

書込番号:11707585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/01 22:55(1年以上前)

別機種

今日、家から見える花火大会があったので、慌ててベランダから撮影しました。
三脚は使ったのですが、レリーズを使うのを忘れ、撮影した半数の光軸が波打ってしまいました。
私は花火撮影をほとんどしたことがなく、価格.comで皆さんが書き込みされていたのをなんとなく思い出しながら撮ってみました。

撮り始めはgtutsiさんと同じで、シャッターが切れず、なんでじゃ〜?と悩みましたが、たまたまAFフレームに花火が上がり、その時シャッターが切れた時、ああ!AFじゃダメじゃん!!と気づき、即MFに切り替え、無限遠にピントを固定、その後若干ピントを戻し、再度撮影開始。

カメラの設定は、
・ISO100
・AVモード、絞りF8
・シャッタースピードを見ながら、5秒程度になるよう露出補正
・失敗を恐れてRAWで撮影
・ホワイトバランスはAWB

撮影距離は、おおよそ4km程度だと思います。
こんないい加減な撮り方で撮った写真ですが、家族に見せたら喜んでいました。

書込番号:11707915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4 ヘーベルの部屋2010 

2010/08/01 23:01(1年以上前)

当機種

三脚が無いなどの場合、19点AFでもシャッターは切れますよ。ほとんど見た通りに写るので華やかさは無いですが。

書込番号:11707946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/01 23:42(1年以上前)

送料込みさんの仰るとおり、AFフレームが花火に合えばシャッターが切れますね。

先ほどの書き込みで、撮影距離4km程度と書きましたが、調べてみたら、直線で3kmくらいでした。訂正させていただきます。m(__)m

書込番号:11708209

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/01 23:52(1年以上前)

ちなみに、花火+人の撮影では、今月(先月?)の月刊カメラマンの推奨設定
が Mモードで SS=1/15s , Av=F8 でストロボ発光でした。
これで試しに撮影したら、けっこううまいこといきました。

書込番号:11708255

ナイスクチコミ!0


J7Wさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 撮影マニアックス 

2010/08/02 04:19(1年以上前)

別機種

隅田川花火大会

花火撮影の設定は出尽くしている感じなので私の失敗談を。

先日の隅田川花火大会、撮影中にピントが微妙にずれてしまい、後半全ての画像が眠くなってしまいました。ピントを決めたらテープで固定する、とカメラの先生に教わったのですが、油断しておりました。次回からピントはMF無限遠に設定したらテープで固定するつもりです。

ということでご参考になれば幸いです。

書込番号:11708869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/02 05:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私は
RAW(なのでWBはオートのまま)
ISO 100
絞りF11
距離はあらかじめ遠くの点光源でピントを合わせておき直後にMFに切り換える
(養生テープでズレ防止)
シャッター速度はバルブで1〜5秒
三脚とレリーズ使用
レンズは広角〜標準ズーム(花火を見る距離が遠ければ変わるけど)

花火があがったらシャッターを押し、頭の中で秒数をカウント(最大で5秒くらいかな?)
花火の明るさとか開き具合を確認しながらこの位かなという所でシャッターを閉じる(適当)
帽子などで余分な光をさえぎるのもあり

書込番号:11708919

ナイスクチコミ!1


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/08/02 12:53(1年以上前)

私は昨日ブレで失敗しました。

花火の撮影距離、花火の明るさにも影響されるので
マニュアルでシャッタースピードを都度加減する必要あるでしょう。
F8〜10程度、S3前後ですかね

まずはどんどん撮る事ですね、但し三脚はそれなりのを(ブレ)。

書込番号:11709875

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 cczz 

2010/08/02 14:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>マニュアルでシャッタースピードを都度加減する必要あるでしょう
バルブの方が良いように思いますが・・・

書込番号:11710169

ナイスクチコミ!0


Area52-1さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 15:05(1年以上前)

別機種

皆さんが仰るように、AFで撮影に挑まれたのでしょう。

花火撮影は慌てず騒がず、花火が打ち上がってからの数発でピント調整をするなど、
最初の数発は捨てるつもりで撮りましょう。
ピント合わせは、ライブビューの拡大にて、MFで合わせてください。

書込番号:11710189

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/08/02 18:09(1年以上前)

シャッターが切れない理由は、皆さんが書かれている通りと思います。

 設定ついてコメントしましょう。

1.ホワイト・バランスをオートにしていますが、太陽光など他のの設定も試してみると面白いと思います。

2.絞りはF8が基本ですがF16でも良いでしょう。絞りを変えると花火の光跡の太さが変わってきます。ここからは応用ですが、花火の種類を予想して、赤、紫、緑などの色の花火はF8、白色で中心付近で何度も爆発する花火にはF16、といった使い分けもしてみましょう。

3.バルブですが、最初は、花火の爆発を確認したらON、そして頭の中で秒読み、その後花火の光加減によって時間を変えてみましょう。
 慣れてくると、写したくない時間レンズの全面をうちわなどで覆うなど多重露光(もどき)にも、挑戦してしてみましょう。

4.花火そのものだけでなく、花火の周囲の状況も一緒に写すショットがあっても良いですね。どこの場所の花火か分かります。さらに、カップルとか子供をシルエットにして、その後方に花火とか、そういった写真も面白いかと思いますよ。

 などなど、花火は色々な撮影が楽しめます。それではスレ主さん、花火大会の会場でお会いしましょう、健闘を祈ります。

 

書込番号:11710748

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtutsiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/08/02 18:16(1年以上前)

大変有り難うございます。
ただいま戻ってきて、皆様のご指導感謝しております
うっかりいたしておりました
AFをMFにしたと思いこみ、確認をしませんでした
それと
絞り18では、やはりまずかったようですね
鉄道写会人様他の皆様有り難うございました
また
1976号様asika様他の皆様大切な写真を見せていただき
参考になります
心より御礼申し上げます。

書込番号:11710768

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/08/02 19:04(1年以上前)

当機種
当機種

乗り遅れましたが・・・
花火はRAW撮りの方が楽しみが多いと思います。
ホワイトバランスとピクスタで色の出方を変えられますから・・・

左がWB=太陽光・ピクスタ=スタンダード
右がWB=Auto・ピクスタ=トワイライト

それと・・・花火の種類によってかなり輝度差があります。
油断してると飛んじゃったり、暗かったり・・・

すてきな写真が撮れますように。

書込番号:11710944

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/08/02 19:30(1年以上前)

花火をMモードで撮ってる人って居るんですね〜
当たるも八卦って感じですね。
僕はFrank.Flankerさんと全く同じ撮り方です。
シャッタータイミングは打ち上げた時から花火が閉じるまでの間。

書込番号:11711039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2010/08/02 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

比較用の尺玉

こちらが三尺玉

Mモードで撮るのもまあアリでしょう。
私は自分の意図を反映させたいので、Bモードで撮りますが。


ピントに関しては、
必ずしも無限遠とかちょっと手前でピントが合うとは限りませんので、
自分の目で見てあわせましょう。
7Dはライブビューがあるので、そう難しくないはずです。


シャッターのタイミングは、打ち上がりを予想してシャッターを切ります。
前の花火と被らない、綺麗な一発目の花火を打ち上がりから撮ることができます。
予想が外れて何秒か待っても打ちあがらない場合は、そのショットは捨ててしまいます。


そういえば今日は長岡花火大会1日目でしたね〜
写真も長岡花火ですが5年前です(^^;






書込番号:11712154

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

防湿庫の湿度について

2010/08/31 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:569件

7Dとレンズを購入して、防湿庫も購入させて頂きました。
防湿庫のクチコミにも書き込みしましたが、お返事が少ないためこちらで、ご意見聞かせて下さい。

湿度ですが、理想的な数値というのは40%くらいでしょうか?部屋の湿度計とは、随分違い(庫外湿度)が、ありますが、このようなものなのでしょうか?

また、電源を入れ庫内の湿度が38〜46%に変動するのですが、正常なのでしょうか?この間、扉開閉は、ありません。防湿庫ご使用されてる方、ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:11843335

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/08/31 23:31(1年以上前)

40%以下が適正と言われているようです。
また極端に低すぎても悪影響があるそうですよ。

僕の防湿庫も38〜46%辺りで変動していることが多いです。
参考までに↓
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/13/drybox/index.html

書込番号:11843421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/08/31 23:42(1年以上前)

僕も40%前後ですね。

湿度は気温により±6%ぐらいは多少前後しますよ。

書込番号:11843492

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/31 23:43(1年以上前)

40〜50%が適正みたいです。カビの繁殖条件からきているようです。それから、低すぎても繁殖しやすいカビがあるそうです。詳しいことは知りません。

私はトーリハンの防湿庫を使っているのですが、購入から4年ほどで除湿能力がなくなりました。今は除湿剤を入れて、40〜45%ぐらいに保っています。除湿機能が働いていたときは扉を開けたときを除いて、40%ピッタリで動きませんでした。

書込番号:11843502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/08/31 23:44(1年以上前)

うちは33〜35%ぐらいですね。

^^

ちなみにこれを使用しております。

http://kakaku.com/item/K0000023963/

書込番号:11843508

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/01 00:04(1年以上前)

カビは種類にもよりますが、一般的には温度30℃前後で湿度60%以上が繁殖に適しています。繁殖条件が湿度・温度・餌(レンズの有機コーティング)ですから、まずは低湿であれば繁殖できません。
また、金属(鉄)の錆は相対湿度40%以上から発生し65%を越えると急激に進行します。逆に30%以下では錆はほぼ発生しません。

相対湿度40%以下に保たれているならば大丈夫だと思います。

ドライボックスなどにシリカゲルを入れて安心している人は要注意です。シリカゲルは頻繁にチェックしましょうね。

書込番号:11843629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2010/09/01 00:23(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。庫内でも部屋の温度が変わると変動するということで、よろしいのでしょうか?庫内は、密閉されてるのでは、ないでしょうか?

書込番号:11843737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/09/01 00:37(1年以上前)

気密性は高いですが、完全密閉状態ではないですよ。

微量な電力で湿度を調整しているようです。
湿度が高くなれば、モーターが作動(東洋リビングの場合はライトが点灯します)します。
庫内に湿度調整ダイヤルがありませんか?
気になるなら湿度低め(機能強め?)に設定してみると分かりやすいかも…

書込番号:11843806

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/01 00:53(1年以上前)

>また、電源を入れ庫内の湿度が38〜46%に変動するのですが、正常なのでしょうか?
>庫内は、密閉されてるのでは、ないでしょうか?

自然が1番さん も言われていますが、完全密閉ではないです。
また、相対湿度表示ですから、庫内の温度が変われば、表示%も変わります。
購入直後に、色々入れてあると、安定するまで、数日かかることもあるようです。

標準で付いている湿度計の精度は、それほど高い物では有りません。
概ね、50%以下を示していたら、それほど気にせずとも良いと思います。

私も、最初の1台を買った時は、湿度を非常に気にし、違うメーカーの湿度計を2個購入し、同じ棚に入れて比較したことさえあります。
その結果は、3つの湿度計の値はバラバラでした・・・・。
その後、買い増して現在は3台(東洋リビング製)ありますが、2台目以後は気にしなくなりました。

書込番号:11843899

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/01 06:52(1年以上前)

質問内容とズレますが、毎週カメラを使用するならそんなに気にする必要はないです。

ケースに入れず部屋に放置していますが何ともないので(日中はエアコンなしの無人の部屋)。

カメラに付けていないレンズだけシリカゲルを入れたケースに入れています。
湿度60%くらいですね(現在)。
これもカビや不具合はありません。

書込番号:11844356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/01 07:41(1年以上前)

一応40%になるよう調整しましたが、「30-50%」が緑色に表示されていますので
多少の変動は気にしてません。

書込番号:11844454

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/01 08:09(1年以上前)

防湿庫をお持ちの方が結構多いのですね〜。

書込番号:11844526

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/01 08:21(1年以上前)

影美庵さんが書かれてる様に付属の湿度計の精度は、目安程度でしかありません。

気温により湿度が変化するのは、普通です。(温度に拠って飽和水蒸気量が違いますからね)

書込番号:11844560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/01 08:25(1年以上前)

>庫内でも部屋の温度が変わると変動するということで、よろしいのでしょうか?

変動します。
温度と湿度の関係・・・同じ量の水蒸気量でも気温が上がれば湿度は下がります。
逆に気温が下がれば湿度は上がります。

庫内の水蒸気量が一定であれば、庫内の温度変化で湿度が変わります。

また、一般的な防湿庫は湿度を減量させるだけですので、
同じ水蒸気量で低い気温から気温がどんどん上がっていけば、
相対的に湿度はどんどん下がりますが、
それに対して防湿庫は無力です。

水分を増やし湿度を上げる機能がない為です。
(push pull の push の機能がない)

書込番号:11844572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/01 09:00(1年以上前)

おはようございます。

カメラは勤務先に交互に持って行ってますのであまり気にしませんが、
レンズは常用レンズと勝負レンズとただの肥やしとがありますので心配なところがあります

防湿庫についている湿度計で35〜40%になるように調整しています。
でもカメラの取り出しで一回でも開けると直ぐに50%以上になってしまいます。
部屋の湿度どんだけ高いんだろうと思ってしまいます。 ^^;

防湿庫も完璧じゃないとのことなので、防カビ剤の手配をちょうどしたところです。

書込番号:11844655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/09/01 09:36(1年以上前)

自作防湿庫を使ってます。乾電池式の除湿器を使っていますので、除湿剤の残量次第で
30〜40%で推移しますが、一度安定するとほとんど針は動きませんね。
部屋の温度が変わらないせいもあるでしょうけど・・・

ただ伸縮式の湿度計は応答が遅いので、実際には変動しているのかもしれません。
デジタル湿度計だと応答が速くて正確なのですが、高いので・・・^^;

今年は非常に蒸し暑いので、カメラを出し入れするとあっという間に60%台に上がりますね

あと一応フジの防カビ剤も庫内に入れています

書込番号:11844734

ナイスクチコミ!0


kanbeさん
クチコミ投稿数:6件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/01 11:29(1年以上前)

ふと思ったのですが、冷蔵庫に入れるのってどうなのでしょう??
温度も湿度も低すぎるかな?

書込番号:11845091

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/09/01 11:37(1年以上前)

そのままの状態で温度が下がると、相対湿度は高くなります。あと、校正無しの湿度計だと±5℃くらいの誤差はあると思います。

カビは餌・湿度・温度の三条件が揃わないと繁殖できないので、心配なら手っ取り早く防湿庫の底にシリカゲル
http://www.amazon.co.jp/シリカゲル青-500g/
とか
http://www.amazon.co.jp/阪神局方-シリカゲル-500g/
をトレイなどに敷いて入れておけば安心ですよ。
青はやや高いので、検湿用として透明タイプにちょっと混ぜて使います。青がピンクになったら「お腹いっぱい」のサインなので、高温で焼いてあげるとまた青くなって再利用できます。
更に強力な除湿をしたければ、塩化カルシウムですね。

仕事で使っている防湿庫は安っぽいただのアクリル箱ですが、これだけで鋼板の錆を防げていますよ。恐らく、常温で20〜40%RHにはなっているかと。

> ふと思ったのですが、冷蔵庫に入れるのってどうなのでしょう??
> 温度も湿度も低すぎるかな?

気温が高い時は、出した時に結露してしまいますよ。

書込番号:11845113

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/01 11:43(1年以上前)

>部屋の湿度どんだけ高いんだろうと思ってしまいます。 ^^;

市販の湿度計や温度計を、外部に置き、庫内と比較されてはいかがでしょう。
私は防湿庫の扉に、下記の湿度計を貼り付けています。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00095/
温度計はこれです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00091/

また、部屋のあちこちには、これを置いています。(昔、10個購入した品です。)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01263/

家庭用 標準 温度・湿度計としては、これを持っています。
初めて防湿庫を使った時、安価な湿度計の表示がバラバラだったため、正しい湿度はどうなのだろうと思い、購入しました。
それ以後は余り使ってはいませんが・・・。
http://at1.tactnet.co.jp/empex/dldata/EX5022_low.pdf

今なら、下記を使うかも知れません。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00696/

現在のPC机脇の防湿庫では、外気は30℃・77%、庫内は30℃ちょい過ぎ・45%を示しています。
エアコン・扇風機などは使って無く、窓を開けています。
一週間余り前では、この部屋で33℃、台所(冷蔵庫など熱源有り)では35℃を越えていました。
それから比べると、秋が近づいたのかなと感じます。

書込番号:11845127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/09/01 11:59(1年以上前)

>ふと思ったのですが、冷蔵庫に入れるのってどうなのでしょう??

出した瞬間結露しますので厳禁です。

書込番号:11845190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/01 13:09(1年以上前)

湿度30%以下の状態で長期格納が続くと、ある種のカビが生える、
鏡胴内のグリスが固着する、リングなどのゴム部品が白く変質
するなどの恐怖で夜も眠れません。

書込番号:11845460

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング