EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

E-1からの乗り換え

2010/08/07 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1件

良くある質問とは思いますが、7Dあるいは5D2を検討中で
レンズとの組み合わせをどうしようか迷っています。
ちなみに、これまでE-1をメインで使ってきました。
他には銀塩(コンタックス)、GR-D2も使っています。

だいたい予算30〜40万円程度で
主な被写体は風景とポートレート(35mm〜50mm域を多用)です。

今考えている組み合わせは、

7D、EF-S17-55f2.8、シグマ30mmf1.4(あるいは EF35mmf1.4)
または
5D2、EF24-105Lf4、50mmf1.4

7Dの場合は、EF17-40Lf4も候補です。
望遠での街撮りや花撮りも好きなので、慣れてきたら
85mmf1.8あるいは135mmf2Lを追加投資しようと思っています。

シャッター音は(ニコンが好きですが)5D2より7Dが好みですし、
レスポンスも良さそうなので、7Dでいいかな〜と思うのですが、
今一つ踏み切れません。
銀塩の感覚から、やはりフルサイズが使いたい・・・というのと
結局5D2が欲しくなるんだろう、という予想もあります。

後1つ気になるのですが、大手量販店で触ってみた時、
ホールド感はどちらも申し分なく良いのですが、
5D2の方が、ファインダーにゴミが多く、ファインダーが暗く感じられました。
7DにはEF-S60mmマクロ、5D2は24-105Lだったからでしょうか。
もう一度、実機を見てこようと思いますが、
両機のファインダーの良否について、みなさんの印象をお聞かせください。
参考意見として、色々な視点からアドバイスをお願いします。

書込番号:11731087

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/08/07 17:21(1年以上前)

わたしの風景用お勧めは(ポートレイトはわかりません。)
5D2、EF24-105LF4です。
EF17-40LF4もあったほうがよいかもしれません。
24-40の間はEF17-40LF4のほうが少しよいと思う。
シャッター音はばっこんばっこんで嫌いです。

わたしは、E-3と併用してます。
どちらが好きかといえば、E-3 + 竹レンズ。

E-1は昨年手放しましたが、500万画素にこだわりがなければ
持っていたほうが。
私はやや後悔してます。
E-1の空の色は5D2では出ないです。

書込番号:11731392

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/07 19:38(1年以上前)

ヤシコンのレンズを持っていらっしゃるのならば5D2が良い様に思いますね。
85mm F1.8あるいは135mm F2Lも良いレンズだと思います。

小生は、銀塩の頃に85mm F1.8を常用レンズにしていました。ヤシコンレンズに劣らない描写をしてくれるレンズです。

7D・5D2のファインダーは、知りませんが、キャノンのファインダーですから明るいでしょうね。ただ、ピントの山が見易いかどうかは、御自分でご確認ください。
多分E-1よりは少し判り易い程度だと思います(小生の感覚ではE-3=5D>E-1です。EOSは5Dしか持ってません)

書込番号:11731860

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/07 19:43(1年以上前)

書き落としました。

E-1は、α7大好きさんが書かれてる様に残しておかれたら良いのではないでしょうか?
時代遅れかも知れませんし、書き込みも遅い、高感度撮影に使えない等の短所は有りますが、替え難い写りをするカメラだと小生は思ってます。


こんな事を書くから、オリンパス信者と罵られるんでしょうけどね・・・^^;

書込番号:11731877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/08/07 21:02(1年以上前)

ファインダーの明るさは、レンズの開放F値だと思います
ゴミは、5D2のほうが、古いから

用途を考えると、7D、EF-S17-55f2.8、シグマ30mmf1.4、50mmf1.4(ポート)あたりが良いと思います
広角も、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 良いレンズがあります

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
これ参考に

書込番号:11732129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/07 23:03(1年以上前)

 7Dを使ってます。

>だいたい予算30〜40万円程度で
>主な被写体は風景とポートレート(35mm〜50mm域を多用)です。

 でしたら、5D2の方が良いように思います。7Dのアドバンテージは、連写、AF性能、APS−Cで望遠に強いことですが、風景やポトレにはあまり関係がありません。反面、高画素にした弊害か、高感度にするとノイズが出やすいように思います。NRで対応できますが、5D2と両方お持ちの方のレスを見ても、ノイズは5D2の方が少ないようですし、ボケも5D2のほうが綺麗に出るようです。

 5D2+24-105Lと50ミリクラスの単焦点でいいと思います。

書込番号:11732681

ナイスクチコミ!2


J7Wさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 撮影マニアックス 

2010/08/07 23:10(1年以上前)

別機種

400mm望遠による富士

風景撮りに5D2を使い、レンズは純正EF 24-105mmF4LやEF 100-400mmF4.5-5.6Lを多用しています。純正の利点はカメラ内で周辺光量(減光)補正が可能なこと、加えてRAWとDPPで光量補正だけでなくレンズ収差の補正なども可能になることです。
風景撮影は周辺減光やレンズによるゆがみが気になるかと思いますので、純正レンズを選択する利点は大きいと考えます。

書込番号:11732715

ナイスクチコミ!1


EOS47Mk3さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/08 18:35(1年以上前)

大きなボケと高感度が必要なら5D2必要なければ7Dですね。
AF性能やファインダーの違いもありますが。

7Dのほうが安い分だけレンズの選択肢が増えるのがいいと思いますが
E-1と併用するのであれば5D2+大口径がいいと思います。

書込番号:11735725

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/08/09 15:31(1年以上前)

E-1は、個性的な良いカメラでしたね。いまでも一眼レフカメラ最高の防塵防滴性能を示すE-3を、時々使用。用途は、雨の日、砂浜、砂丘さらに山岳の撮影には必ず持参します。

 それで本題。スレ主さんの用途が

>風景とポートレート(35mm〜50mm域を多用)

と有ります。

 それならば第一候補に5DMarkUを推薦します。レンズは第一番にEF24−70mmF2.8L USM、第二番としてEF24−105mmF4.0L IS USMを推薦します。ただE−1のあの青空の色は、期待しないでください。5DMarkUですと、まあ十分に綺麗に写ります。

 もちろん7Dとの選択肢もあります。5DMarkUと7Dですがカメラの仕様はずいぶんと異なりますが、撮影感覚としてズームレンズで使う限り撮影中に違いを感じることは少ないと思います。最後の決め手は、スレ主様の主観かと。
 7Dの場合、レンズはEF−S17−55mmF2.8L IS USMが第一候補で推薦、さらにポートレート用にシグマ50mmF1.4 EX DG HSMを推薦します。


書込番号:11739205

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/09 16:30(1年以上前)

>主な被写体は風景とポートレート(35mm〜50mm域を多用)です。

5D2 レンズキット+85mmF1.8 なんてどうでしょうか。

書込番号:11739387

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/08/09 21:05(1年以上前)

すいません、横レスです。
mt_papaさんが書かれた

>5D2 レンズキット+85mmF1.8 なんてどうでしょうか。

これは良い組み合わせと思います。気が付きませんでした、1票。

書込番号:11740382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスのモードについて

2010/08/04 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:45件

先日、スポーツ写真(テニス)を撮影したくて、EOS7Dを購入しました。
キヤノンのカメラには、動体撮影用にAIフォーカスとAIサーボがありますが、
テニスのようなスポーツを撮影する場合、どちらのフォーカスモードを利用した方が良いのでしょうか?
例としてサーブやレシーブの若干移動がある場面や、ラリー中の常に動いているような状態があります。
ご教授いただけますようよろしくお願いいたします

書込番号:11717562

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/04 08:45(1年以上前)

おはようございます。
基本はAIサーボだと思います。
AIフォーカスは静止〜動体の反応がイマイチのように感じますね。

書込番号:11717580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/04 08:47(1年以上前)

説明書には何て書いてありますか?

書込番号:11717590

ナイスクチコミ!1


masamicomさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/04 08:48(1年以上前)

AIフォーカスAFはワンショットAFからAIサーボAFに被写体の状況に応じて自動的に切り替わるモードですので、テニスのように動いているものを撮る場合はシャッターボタンを半押ししている間中、被写体にピントを合わせ続けるAIサーボの方が良いです。

書込番号:11717591

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/04 08:50(1年以上前)

AIサーボで良いと思います。
AIフォーカスは、自分の思った通りにAFのモードを切り替えてくれるのかわからないので。。。
以前、テニスではないですが、AIサーボ固定で、動いたり止まったりする人間(ダンスのショー)を望遠レンズで撮影しましたが、ピントばっちりでした。
ちなみに最初のうちは、間違えてワンショットで撮影していたのですが、動いているシーンでピンボケ連発でした。

書込番号:11717599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/04 09:43(1年以上前)

AIサーボが適していると思いますが、一度自分で違いを体感されるのも悪くないのではないかと思います。
私は4年位前まで子どものテニスを撮っていましたが、全てAIサーボで撮影していました。
その頃AIフォーカスとAIサーボを使い比べ、AIサーボの方がHIT率が高く、良い撮影結果だったので、その後はAIサーボを使い、AIフォーカスは全く使わなくなってしまいました。
今思えば、AIフォーカスでは自分の意図する時に切り替わらなかったのではと思います。
最近の機種で比べたこともありませんし、現行の機種の方が、その当時の機種よりもAIフォーカスが優れていれば、もしかしたらスレ主さんの撮影スタイルに合うかもしれません。
1セットAIフォーカスで撮影し、もう1セットはAIサーボで撮影してみるもの面白いかも知れません。
結果AIサーボを使うようになったとしても、ご自分で体感されることも悪くないかと思います。

書込番号:11717719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/08/04 11:24(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

説明書を見てもテニスの場合は、どちらでもOKな感じを受けましたので質問をさせていただきました。
AIサーボを使って撮影をしてみます、皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11718002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/08/04 12:28(1年以上前)

既に解決済みの様ですが…
AIサーボですね。私は動きものの時はこちらを選択しています。親指フォーカスと合わせて使っていますね。逆にAIフォーカスって使ったこと無いかも(^.^)

書込番号:11718202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/08/04 13:10(1年以上前)

いそえり さん こんにちは。

既に答えが出てますのでそちらは置いといて。

せっかくの7Dです。AFポイントや被写体追従敏感度などいろいろな設定を試して、ベストな物を使って下さいね。

二桁Dとの違いが実感できますよ。

嫌味な奴はほっといておおいに楽しんで下さ〜い。



書込番号:11718347

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/08/04 15:49(1年以上前)

少数派かもしれませんが・・・
最近、通常では「AIフォーカス」で使ってます。
もちろん、動体だとはっきりしているときはサーボにしたり、動かしたくないときはワンショットにしたり
ただ・・・サーボも「?」な時もあったりしますし・・・
追い続けるより、撮影時にフォーカスした方が合ってるときもありますし・・・
だから、動きモノでもワンショットでやってる場合もありますし・・・

せっかくですから、いろいろ試してみてもいいと思いますよ。
動きモノだから「絶対」サーボということもないと思うのですけど・・・
先入観にとらわれず、使うのも楽しいかもしれません・・・遠回り?
と・・・へそ曲がりの虫が出る・・・

7DのAIフォーカスは40Dに比べれば、かなり出来はいいと思います。
切り替えのタイミングがよくなったように感じるのですけど。
40Dでは動いて欲しくないときに動いたりすることがままありました。

書込番号:11718731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/08/04 16:56(1年以上前)

いろいろ撮っていくと何種類か設定のパターンが出来ると思います。
そうしたら、それらを「C1〜C3」にカスタムセットしてしまうと楽ですね ^^

静止ワンショットや動体サーボの切り替えに、他では縦位置に変更などにも。
フォーカスモード/測距エリア/測距点が登録されていると便利です。

私は競馬などでよく登録します。
レースの流れ次第では1頭を撮るか、2頭以上を撮るかで選択肢があります。
それは毎度同じではないレースの流れ次第なのでモタモタしていられませんから ^^;

書込番号:11718909

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/08/04 21:50(1年以上前)

AIフォーカスなんて使う人いるんですか?

書込番号:11720076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/04 21:50(1年以上前)

ご教授じゃなくてご教示、な。

書込番号:11720078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/04 22:42(1年以上前)

教授ですが何か?

書込番号:11720417

ナイスクチコミ!2


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/04 23:57(1年以上前)

AIフォーカスが信頼できる機能であれば、
ワンショットやAIサーボは必要ありません。

ちなみにEOSの中でも、初級者向けモデルにしかついていない機能です。


信頼よりも楽を優先させる場合には使用すればよいですね。

失敗写真を後悔する場合は、お勧めできません。

書込番号:11720834

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/05 05:09(1年以上前)

テニスは撮影はしませんが、1D3の「AIサーボAFカスタム機能解説書」というマニュアルの「CASE006」に、
激しい動きをするテニスの場合のセッティングが書かれています。 
7Dと1D3(1D3にはAIフォーカスというモードはありません。AIサーボです)の設定は
勿論同じじゃありませんが、似たような機能もあるので 一応留めておいて下さい。
(マニュアルネットで拾って一度見ると良いかもしれません)

「AIサーボ時の被写体追従敏感度は-2」
「任意選択時のAFフレーム領域拡大(左右上下)」
「AIサーボ時の測距点選択特性-測距中心性優先」

書込番号:11721338

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/08/05 11:06(1年以上前)

>AIフォーカスなんて使う人いるんですか?

だから・・・いるのですけど・・・
別にそれだけを使ってるわけではないですけどね。
切り替えできるわけですから・・・好きなように使えばいいのではないかと・・・

>ちなみにEOSの中でも、初級者向けモデルにしかついていない機能です。

そうか7Dは初級者向けのボディーだったんですね。
いや上級者用でも初級者用でも身の丈にあったモノですからいいのですけど・・・
ていうか・・・初級者用の機能は使えないの?
上級者は使わないの?
そういって上級者用のボディーに組み込まれた機能はいろいろあると思うけど・・・

書込番号:11722151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 衝動買いで購入してしましました。

2010/07/31 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:80件

キャノンもすごいカメラを作るもんですね。DPPで調整すると今までのカメラとはひと味違った解像度、階調性を見せてくれます。CS4でいじってみたのですがDPPのほうが相性がよいようです。RAWの現像はDPPと決めています。キャノン機はやはりDPPが一番でしょうか。ソニーのα900は純正ソフトよりCS4の方がきれいに仕上がります。5DUなどを使われている方は現像ソフトは何をお使いですか。7Dユーザーは現像ソフト何をお使いですか。もしよろしかったら教えてください。

書込番号:11701923

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/07/31 18:16(1年以上前)

こんにちは。
7D使いですが私もDPPですね。
素人の私は充分満足していますが、SILKYPIXなどを使うと、DPPにプリセットWBの
種類がもっと欲しいと感じることはあります。

書込番号:11702032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/31 18:26(1年以上前)

CS5です。
階調性とかよくわからないのですが、使い慣れたモノがよいかと。
あと、CSはやたらショートカットが多いので、機械に頼ってます。
パソコンにはキーボードの他に
・左手トラックボール(WACOM)
・タブレット(WACOM)
・3Dマウス(3DConnexion)
・Multimedia Controller(Griffin)
が付いてます。
旧い機械ばかりですが、慣れてしまっているのでDPPに乗り換えられません。

カメラの現像(JPEG撮って出し)も結構満足だったりするので、半分以上はRAWでないのですが・・。
(現像はめんどくさいですし(笑))

書込番号:11702070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/07/31 18:49(1年以上前)

BAJA人さん 早速のご返答有り難うございます。私もシルキー持っているのですが、どうも最近のカメラとは相性が悪いというか、モニター通りの表示をしなくて困っています。ですから最近はほとんど使っていません。何か設定間違っているのでしょうか。

書込番号:11702136

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/07/31 18:59(1年以上前)

こんにちは。
僕は7Dと1D4を使っていて、ずっとDPPを使っていたのですが、LightRoom3が発売されてから、そちらを使うようになりました。
有料のソフトだけあって、DPPでは手が届かないところに手が届く良いソフトだと思います。
ただ、DPPと比べると、色が少し鮮やかなように感じます。

書込番号:11702165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/07/31 19:27(1年以上前)

7Dですけど、DPPとSILKYPIXを使ってます。
DPPはたくさんある画像の中から使える画像を選択するのがすごくやりやすいと思います。選択→現像→リサイズのフローがとても使いやすいので、ブログ用にはDPPが多いです。

色味の好みを出すのにはSILKYPIXの方がいいかな、と思ってます。
DPPのピクチャースタイルより選択の幅が広いですから。

書込番号:11702270

ナイスクチコミ!0


J7Wさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 撮影マニアックス 

2010/07/31 22:25(1年以上前)

私は7Dと5D2併用でRAW撮りが増えているので基本はDPPですね。周辺減光の修正などでかなり助かっています。DPPはレタッチもこなせるようになっているので、私は基本的にこれで充分ですね。

なお、以前はJPEG撮って出しが多かったので、その時はPhotoshop Elementで間に合わせていました。

書込番号:11703059

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/07/31 22:58(1年以上前)

こんばんは。
RAW現像、面白いですよね。私の場合は家庭でのプリントはDPPを使うことが多いですが、
最近DxO opticsをよく使います。非純正レンズを持ってる場合は対応していると便利です。
慣れないとのっぺり現像になりやすいですが、使いこなすとかなり高機能です。
フィルムやメーカー間のシュミレーション現像ができるので色々な風合いを楽しめます。

ディティールにこだわる場合はcaptureOneはいいですよ。
後処理をphotoshopとNRソフトなどで煮詰めれば、好みのディティール表現が得られると思います。

・・・なんて他の人が書かなそうなマイナーな意見を書いてみました。すいません。

書込番号:11703244

ナイスクチコミ!0


susumumuさん
クチコミ投稿数:23件

2010/08/01 05:26(1年以上前)

キャノン製品は全てDPPです。
それ以外はSILKYPIXを使っています。

書込番号:11704374

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/08/01 05:33(1年以上前)

今はPhotoshopElement8です。
簡単に結果を出しやすいので。
トコトン追い込みたい時はSILKYPIXです。
DPPはほとんど使いません。

書込番号:11704381

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/08/01 06:45(1年以上前)

いわゆるソフトというのは、現像〜レタッチにしても使い慣れたものがよいと思います。

何種類か試してみましたが、結局DPPを使っています。
DPPで現像して、Photoshop へ転送してそこで仕上げですかね、
レイヤーが使えないと都合が悪い時もあるし、
シャープネスやレベル調整など、部分的に行い時もよくあります。

ということで、DPP〜Photoshop で Jpeg というのが普通のルーチンです。
バッチで現像する時は、もちろんPhotoshopは経由しませんが、
バッチ現像さえも面倒なときは、同時記録の Jpeg で事を済ませちゃいます (^^)

書込番号:11704451

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/02 00:02(1年以上前)

デジイチ、コンデジ(S90)も DPP です。
最近、光源が難しいときに、色温度設定をスライダーでできる
機能を良く使います。

書込番号:11708316

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/08/04 00:44(1年以上前)

>RAWの現像はDPPと決めています。キャノン機はやはりDPPが一番でしょうか。


画質に全くこだわりがなければDPPがよいと思います。

書込番号:11716862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/08/04 12:19(1年以上前)

Takeota さんDxo 一度デモで使ってみましたが、習得できないうちに期限が過ぎてしまいました。もう一度挑戦してみようかと思います。Cantamさん 最後の仕上げはやはりCS4でしょうか。皆様のご意見を拝聴するとしっかり使い込むことが前提ですね。DPPもう少し勉強してみます。本当に有り難うございました。

書込番号:11718164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

標準

けられ画像? 原因

2010/08/03 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件
当機種

上 2箇所に出てます

つい この間 ひまわりを撮影したのですが けられてるような画像になりました
ボディ7D レンズ15-85mm(CANON)PLフィルター使用 絞りは5.6で撮影しました
原因わかるかた 何卒アドバイスの方 宜しくお願いします

書込番号:11712556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/03 00:21(1年以上前)

PLフィルタの厚みでは無いでしょうか? 薄型タイプを使うとでなくなると思われます。

書込番号:11712591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/03 00:28(1年以上前)

フィルタをはずし、同じ画角で撮影した写真はどうなのか、
比較チェックしてみてはどうでしょう。

書込番号:11712627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/03 00:30(1年以上前)

携帯からだとデータがわかりませんが15mmでの撮影ですか?
それと保護フィルターとの重ね着けでなく
PLフィルターだけ着けらていましたか?

書込番号:11712631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/08/03 00:36(1年以上前)

 同じく、PLフィルターのせいだと思います。
 プロテクトフィルターの上に重ね付けしたりすると、薄型でも蹴られることがありますが、その辺りは大丈夫でしょうか。

書込番号:11712670

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/08/03 00:43(1年以上前)

21mmでここまでけられますか-
フィルター、フードに問題なければ周辺減光ってことはないですか?
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/1389

書込番号:11712698

ナイスクチコミ!0


J7Wさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 撮影マニアックス 

2010/08/03 00:59(1年以上前)

もしかするとプロテクトフィルターの上にPLを重ねたのではないでしょうか?
PLやNDフィルターを使う際、プロテクトフィルターを外さないとケラレが発生することがありますので。

書込番号:11712758

ナイスクチコミ!1


FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/03 02:47(1年以上前)

sasuke5639さん、こんにちは。

焦点距離:21mm
絞り数値:F5.6
露出補正:-0.7

私も、manamonさんと同意見です。レンズ特性によるものと考えます。

15mm(24mm相当)をカバーするレンズで、21mmの画角のおいてフィルターの重ね付け・薄型ではないフィルターによるケラレとは考えにくいと思います。
フード(花型フード)の付け方を間違えたのであれば、対角線にケラレるはずなのでフードでも無いと思います。

EF-S15-85ISは、比較的周辺光量落ちが顕著なレンズです。特にワイド端・15mm開放時。
同じ焦点域でF16・露出補正無しで、青空が写るように撮影してみて同じ症状がでるようであれば、周辺光量落ちではないと思います。

・GANREF・EF-S15-85IS性能テスト「周辺減光」(テストカメラ:EOS 50D)
・焦点距離24mm/F4
http://photo1.ganref.jp/vignetting/0/1389/4.0/24/original
・焦点距離24mm/F5.6
http://photo1.ganref.jp/vignetting/0/1389/5.6/24/original
・(参考)焦点距離15mm/F3.5
http://photo1.ganref.jp/vignetting/0/1389/3.5/15/original

書込番号:11712967

ナイスクチコミ!0


masamicomさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/03 06:23(1年以上前)

フルサイズでは良くありますがAPS-Cでは珍しいですね。
周辺光量補正は当然登録されているのでしょうから、
やはり、PLフィルターが厚いか、UV保護フィルターとの重ね掛けでは。

書込番号:11713138

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/08/03 06:41(1年以上前)

 貼られた写真を見ると周辺の減光が急激に出ていますから、PLフィルターによるケラレの可能性のほうが高いと思います。PLフィルターは回転できるように周辺リングが2段になっていて高さがあり、レンズにつけると前に飛び出しますからねぇ。
 フィルターを全部外して写せば、ケラレか周辺減光か判断できます。カメラ側で周辺光量を補正するようにセットしておけば、周辺減光があってもこんなには目立ちません。

書込番号:11713163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/03 06:50(1年以上前)

sasuke5639 さん
こんにちは

縦撮りでシャッターを上に構えていませんか?
だとしたら、EF-S15-85の特性です。横取りで特に右側にケラレが大きく出ます。
自分も7Dのレンズキットで購入したEF-S15-85で右側のケラレがひどく、買った次の日にキタムラ経由でキャノンSSに修理を依頼しましたが、回答は許容範囲内との事。キタムラの店員2名が立会、明らかにケラレがひどいという意見だったんですが…。
でも、帰ってきたレンズの伝票を見ると、レンズのユニットを2組交換していました。
帰ってきたレンズで撮影すると、修理以前よりは改善していましたが、嫌気がさして売り飛ばしました。
ただ、f8以上に絞って右隅を気にしなければ、EF24-105f4L並みの絵は写っていましたけど…。

書込番号:11713175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/08/03 07:30(1年以上前)

ケラれっぽいですね。フードは着けていないですよね?フィルターを外しても出るならば、SCへ相談しましょう。

書込番号:11713247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/03 07:32(1年以上前)

>mg-fuji-nanoさん

事例の件初めて聞きました。もし宜しければ写真など貼っていただき、もっと詳しく教えてく

ださい。横レスですが宜しくお願い致します。

書込番号:11713251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/03 08:07(1年以上前)

Canoファン さん
こんにちは

せっかくのご要望ですが、EF-S15-85は手元に実質1週間しかなく、しかもオークション出品中でしたので、使用していないため、試し撮りしかしていません。写真もPCでチェックしてその後消去したため有りません。
試し撮りは室内、家の庭で15mm、35mm付近、50mm付近、85mmでf3.5〜5.6、f8、f11で行いました。野外ではどの焦点距離でもf8以上は問題なし。15mm〜50mmでは絞り開放でケラレが出てました。
室内で同様の撮影で、ストロボ無しと内臓ストロボは全滅、四隅にくっきり出てます。430EX使用で問題なし(全ての焦点距離、f値。ただ15mmf3.5はうっすらと許容範囲)。
この時のケラレは、四隅と特に右側が上のケラレと下のケラレがつながっていました。キタムラにボディとレンズをクレームで持ち込み、店のカメラで試し撮りも同様でしたので、購入翌日だったことも有り、真っ直ぐキャノンSS行きでした。
いずれも、フィルター、フードは未使用です。
余談ですが、キタムラの店長もEF-S15-85mmを持っていたらしく、今まで特に気にしていなかったが帰宅後試してみたら、やっぱり条件次第で出たそうですが、原因不明。結局こういうレンズで、製造番語か何かでの個体差も重なって自分のが酷かったのだろうという事でした。
スレ主さんも右側にあの現象が出ているなら、自分の時とそっくりだったんで投稿しました。

書込番号:11713352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/08/03 09:07(1年以上前)

私の15-85でも15mm開放で同じような写りになります。

レンズのレビューでも書きましたが、EFS15-85の周辺光量落ちはハンパなく酷いので、ケラレと勘違いされても仕方ないと思います。

このレンズ、私は15mmでもF5.6以上(F8が多いかな)でしか使いません。てか光量落ちが酷くて「使えません」。よほどSSが欲しくて、周辺トリミング前提なら開放で使ったりしますが。

書込番号:11713510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/03 09:33(1年以上前)

>mg-fuji-nanoさん
 詳しい説明ありがとうございました。ご説明と写真を見る限り、周辺減光よりももしかしたら鏡胴内部の問題かも知れませんね、見た目ではフィルターかフードによる欠られの雰囲気でありますが、両方とも未使用とのことで、レンズ口径と鏡胴径及びイメージサークルの微妙な関係かも知れませんね。光軸(ピンはきてるのですね)か鏡胴のずれではないでしょうか。
 すでに解決済みだといいのですが・・17-85から考慮中なので・・・

書込番号:11713572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/03 10:26(1年以上前)

イメージセンサーの中芯とレンズの中芯とがずれているためでしょう。
良く有ることです。

中芯が合っていれば、『周辺光量不足』は4隅に均等に出ますから。

書込番号:11713721

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasuke5639さん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/03 12:41(1年以上前)

みなさん 貴重なご意見ありがとうございました このレンズはワイド側の開放では 以外にけられがおおいんですね ちなみに撮影時は フード&保護フィルターなしで PLだけで撮影しました

書込番号:11714081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/08/03 13:51(1年以上前)

よくは無いと思いますよ。まして裸の状態ですし。極楽とんぼさんが仰有られてますが、軸ズレなら治してもらったほうが 精神衛生上宜しいような…

書込番号:11714261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/03 14:08(1年以上前)

>イメージセンサーの中芯とレンズの中芯とがずれているためでしょう。
良く有ることです。

キャノンSCで問題無しの回答でも、右側に多く出てもですか?

書込番号:11714304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/03 16:58(1年以上前)

気になったので、7D+15-85ISで、ワイド端15mmのみですが、段階的に絞りを変えて撮ってみました。
また、縦位置撮影でのシャッターボタンの上下で差が出るとの記載が気になり、それも試してみました。

画像は以下にアップしてあります。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=KCLgZbxnTo

個体差もあるかもしれませんが、私が試した限りでは、スレ主さんの写真では、極端に隅だけが暗くなっており、周辺減光だとは思えません。
原因は特定できませんが、PLフィルターの枠によるケラレの可能性が高いと思います。
また、シャッター位置の上下による差は感じられませんでした。

このレンズは確かに周辺減光が少ないレンズだとは言えないと思いますが、実売価格で倍もする16-35mmF2.8LIIUSMでさえ周辺減光が確認できるのですから、EF-Sレンズとはいえ、15mmからのズームでこの程度の周辺減光が出るのは卑下するものではないと思います。

以下に画像をアップしてありますが、ちなみに単焦点20mmF2.8USMでも結構な周辺減光はあります。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=3lvnMXR2r4

書込番号:11714698

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

標準

EFS15-85とSIGMA17-50mm F2.8、17-70mm F2.8-4

2010/07/31 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:2件

KISSDN歴5年でそろそろ7Dにステップアップしたいと考えています。
現在持っているレンズはキットについていたEFS18-55と70-200F4Lのみです。

標準ズームもこれに合わせてもう少しいいのが欲しいんですが、
kakakuで調べてみたら上記の3本が目に留まりました。

撮影するものとしては自然が多く、広角を高い頻度で使ってます。
マクロにも興味があります。

24-105Lはとても手が出ないんですが、7D+6万くらい以内でおすすめのレンズはありますか?

書込番号:11702462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/31 20:23(1年以上前)

7DのキットレンズでOKです

書込番号:11702482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/31 20:32(1年以上前)

http://www.photozone.de/canon-eos

こちらが参考になると思います。

書込番号:11702509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/31 20:34(1年以上前)

自分もレンズキットがお買い得だと思います。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM高評価ですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000055483/

ボディ\114,493 + レンズ\72,301 が \166,718 と考えるとお買い得ですね。

書込番号:11702525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/07/31 20:35(1年以上前)

三万円足りませんなぁ…。

私なら、EF17-40F4LUSMかEF-s17-55F2.8ISUSMですな。

書込番号:11702530

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2010/07/31 20:35(1年以上前)

こんばんは

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM が良さそうに思います
実際自身で使用した訳では無く 私が使ってる前のモデルの18-50F2.8からの評価ですが
前の型程ではありませんがマクロにも興味が有るとの事から そこそこ寄るのは強みです
新型は 純正 17-50F2.8IS並みの描写力があるとの評価もありますね
通しF2.8はやっぱり魅力あります

書込番号:11702531

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/07/31 20:51(1年以上前)

ここは標準ズームをがまんして、EF-S18-55をそのまま使い、EF-S10-22mmにするという手もありますね。

広角を多く使う方なら10-22mm病み付きになりますよ。

書込番号:11702597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/31 21:07(1年以上前)

私もEFs10-22に一票!

書込番号:11702670

ナイスクチコミ!3


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2010/07/31 21:09(1年以上前)

15mm始まりで50mm以上も欲しいかF2.8通しが欲しいかで選べば良いかと

私は純正奨めます
私も持ってますが70-200と繋がりますし85mmあれば日常の撮影で不満無いかと思います

書込番号:11702682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2010/07/31 21:33(1年以上前)

 シグマの17−70は旧型を持ってます。かなり寄れますが、100Lマクロのような等倍まで寄れるものと比べると見劣りします。

 広角側を使用されることが多いとのことですが、18ミリよりもう少し広く写ればいいのでしょうか、それとも超広角が必要でしょうか?
 
 もう少し広角が欲しい程度であれば15−85のレンズキットがお買い得だと思います。実際18−55は軽量なのはいいんですが、ズーム領域が狭くて使いづらいので15−85は自分用に欲しいです(笑)

 超広角が必要なら、標準は今ある18−55で我慢して、10−22を考えればいいかと思います。

書込番号:11702788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/31 21:38(1年以上前)

私も標準ズームはそのまま使用して
EF-S10-22mmがいいと思います♪

超広角の世界も楽しいですよ(^^)

書込番号:11702815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/31 21:47(1年以上前)

こんばんは〜
想定予算で無理が無い選び方となると、EF-S10-22か17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
が良いと思いますが、F値を無視すると17-50mm はEFS18-55と被るので10-22を買う方が
能率的です。
でも、7Dに一番似合いそうなのは24-105F4LISですね
今、値段がかなり下がって来てるので狙い目です (^^)
スレ主さんが挙げてるのも良いのですが、結局は同じレンジのLレンズに置き換わる
気がします・・

書込番号:11702863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/31 22:12(1年以上前)

明神さんのEF-S10-22mmの意見に同意!^^

広角派なら不可欠だと思います♪

書込番号:11702981

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/31 22:33(1年以上前)

こんばんは

自然を撮るのなら24-105Lでは広角不足になるでしょうね
先ずは標準ズームをしっかりしたもので固めるのが重要かと
広角に強く、画質も定評のあるこちらのEF-S15-85で良いのではないでしょうか

その次のステップでEF-S10-22も揃えられたら良いと思います。

書込番号:11703103

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2010/07/31 22:48(1年以上前)

こんばんは。
広角をどこまで求めるかでも変わってきそうですね。15mmスタートでよければ(持ってないけど)
7Dのキットレンズは写りがいいみたいなのでお薦めできそうですね、ISが付いているのも
ポイントで汎用性が高いと思います。kissDNのキットレンズだとISなしですよね?

もちろん圧倒的な広角なら、今のレンズを残して10-22があると幅が広がると思いますよ。
最近購入しましたがとても満足しています。

あと、サードパーティレンズが好きなのでSIGMAやTAMRONを多く持ってますが純正に比べて
ピンずれ等トラブルはありうるので、コストパフォーマンスを優先してそこに挑戦されるかでしょうか?

書込番号:11703184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2010/07/31 23:03(1年以上前)

 追伸です。

 マクロにも興味があるようですが、現状の予算では、マクロレンズ(特に等倍)の購入は難しいと思います。
 ただし、三脚とMFが前提になりますが、クローズアップフィルターとかエクステンションチューブを使用すれば普通のレンズでもマクロ撮影を可能にすることは出来ます。

書込番号:11703280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/07/31 23:06(1年以上前)

>その次のステップでEF-S10-22も揃えられたら良いと思います

15o始まりを買って置くと後で10-22が欲しくなっても
「被らないのは5mmだけか・・・」って事で手を出しにくく
なる気がします。それが嫌で俺は10-22、24-105って言う構成で
標準〜中望遠域はカバーしてます。最近、17-50の焦点域が恋しくなって
物色中だけど・・(爆

書込番号:11703296

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/07/31 23:12(1年以上前)

EF-S10-22mmですねぇ。
やっぱり

書込番号:11703329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/08/01 02:06(1年以上前)

24-105Lは、7Dには、広角不足とF4と中途半端で、APS-Cなら検討外

EF-S15-85は、標準域は良いけど、周辺減光ひどく、広角は、EF-S10-22mmに負け
トリミング多用するテレ端は、旧モデルEF-S17-85に負ける
(個人的には、キヤノンの失敗作だと思います)

最終的には、EF-S10-22mmと、EF-S17-55mm F2.8 IS USM が良いと思います
F2.8通しは、SIGMA17-50mm F2.8でも良いかも

書込番号:11704156

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/08/01 03:03(1年以上前)

結論から申し上げて、EFS15-85mm をお勧めします。

さして明るいレンズが必要なようでもないので、
自然系の撮影でしたら、このくらいのレンジがあったほうが便利で扱いやすいでしょう。

F2.8 の明るさが必要であれば、EFS17-55 をお勧めしますが、
値段が厳しければ Tamron をお勧めします。
Sigma のレンズは、18-50/F2.8 を新旧どちらも使用しましたが、
逆光に弱く、自然系の撮影には厳しいと判断してどちらも現在は所有していません。

また、10-22 と 24-105 のセットは、
これも使用した経験としては、35mm あたりで寸断される構成は
屋外自然系の撮影では非常にストレスが溜まりまして、やめました。
24-105 は中望遠として割り切って使うならいい選択ですが、
そうでなければお勧めはしがたいと感じました。

10-22 はかなり特殊な範疇に入ります、
超広角の部類で、屋内撮影ではよく使用していますが、
一般的には24mm〜で十分ではないかと思われます。

書込番号:11704244

ナイスクチコミ!1


J7Wさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 撮影マニアックス 

2010/08/01 04:15(1年以上前)

日常撮影している焦点距離が標準-広角域なら皆様がお勧めしている7D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMレンズキットでよろしいかと。
撮影対象が自然、ということであれば35mm換算で24mmから136mm相当で広角-標準域-望遠域をカバーした使いやすいレンズだと思います。レンズにうるさいプロカメラマンの知人が、このレンズキットを購入したのですが業務用としてもとても使いやすいと太鼓判を押しておりました。

なお、マクロはEF-S60mmF2.8マクロUSMがお勧めですが、予算オーバーですよね。こちらは追々ということでいかがでしょうか。

書込番号:11704318

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

標準

どれが一番…

2010/08/01 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 VAIO2599さん
クチコミ投稿数:25件


こんにちは。新しい一眼を買おうと思ってるんですが、
7D or 50D or X4 or X3で迷っています。
高いのは困るので…これくらいの機種になるんですが。
おもに、鉄道・風景・人物・スポーツを撮ります。
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:11705864

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/01 14:33(1年以上前)

こんにちは。
7Dと50Dは中級機です。連写などが速く機動性重視なら中級機を。
とくに7DはキヤノンAPS-C機ではトップです。50DよりさらにAFや連写が強いです。
X3とX4は入門機です。中級機より軽量コンパクトなのが利点です。
入門機でも一般の用途には充分な性能を持っていますが、予算が許すのでしたら、
7Dがオールマイティでお勧めしたいです。

書込番号:11705889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/01 14:53(1年以上前)

風景ならエントリークラスで十分ですが、鉄道・スポーツの撮りやすさはデジイチの値段に比例する傾向にあります

AFの追従性、AFの精度、連写において優る7Dが良いと思います。

書込番号:11705958

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/08/01 15:08(1年以上前)

この中でどれが一番と聴いたら
 7Dで〜す
と、答えるでしょう・・・ ($・・)/~~~

書込番号:11706016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/01 15:12(1年以上前)

60Dの発表が近いという噂もありますが、これを含めてもご要求の用途だったら7Dしかありません。他を買うと後悔します。

書込番号:11706035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/01 15:19(1年以上前)

 X2と7Dを持ってます。

 昼間の風景を撮るだけなら、どれでも大差はありませんが、スポーツ撮影などになると、格段の差があると思います。AFのポイント数、精度、側距パターンの多彩さ、連写能力、どれをとっても7Dが圧倒していると思います。

 X3,X4でスポーツ撮影が出来ないわけではないと思いますが、7Dの方が成功率が高いと思いますので、予算が許すのなら7Dをお奨めします。

書込番号:11706067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/08/01 15:50(1年以上前)

鉄道・スポーツを考えると動体撮影に強い7Dが一番でしょう。
AF・連写速度ともかなりやってくれます。

風景やポートレートはレンズ次第なので、どの機種を買われても結果はほぼ同じです。

書込番号:11706171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/01 15:59(1年以上前)

私も7Dに一票です♪

書込番号:11706202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 17:12(1年以上前)

7Dですね。
中古の1DM3と言うのは如何ですか?

書込番号:11706454

ナイスクチコミ!0


J7Wさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 撮影マニアックス 

2010/08/01 17:16(1年以上前)

前50Dユーザーで現7Dユーザーです。50Dと7Dを比較した場合、価格差以上に連写や動画機能、解像感などに大きな差があります。相当安価に50Dを入手できるのでなければ、間違いなく7Dをお勧めします。
X4とX3の関係も同様です。カメラは新しい機種を入手した方が長く使えるかと…

7DとX4を比べた場合、皆さんが仰るように7Dが導入できればベストでしょう。ただ、機能的に7Dまでは不要であったり、予算的な制約がある、というのであればX4という感じでいかがでしょうか。

書込番号:11706468

ナイスクチコミ!1


スレ主 VAIO2599さん
クチコミ投稿数:25件

2010/08/01 17:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

最初は50Dにしようかと思っていましたが、7Dにひかれてきました…
7Dを使うとして、最適なレンズはありますか?
ボディーだけ買って、オークションなどでレンズ買えたら…と思います。

レッツビギン!さん。
>>中古の1DM3と言うのは如何ですか?
メリットなど教えていただければ嬉しいです☆
フルサイズだから…ですかね?
なんか、プロ機みたいな大きいやつは考えてなかったもので…。

書込番号:11706488

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO2599さん
クチコミ投稿数:25件

2010/08/01 17:27(1年以上前)

言い忘れていましたが、一眼レフの購入は初めてです。
今までは、Coolpix P80×Finepix S8100fdを使ってました。

書込番号:11706494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 17:30(1年以上前)

ヤフーオークションで、今なら121000円です。1DM3はフルサイズではなく、1.3倍です。
画は好みです。耐久性と言う点では、ダントツでしょう。

書込番号:11706503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/01 17:51(1年以上前)

 レンズは私なら、予算があれば、標準ズームはEF-S 15-85 をレンズキットで購入。

 望遠は200ミリ(35ミリ判で約320ミリ)で足りるなら EF 70-200 F4 L IS USM ,もっと焦点距離が必要なら少し古いですが EF 100-400 L IS USM 、サードパーティでよければシグマ 50-500 OS HSM でしょうか。室内スポーツ撮影が多ければ EF70-200 F2.8 L IS USM Uがいいですね。

 広角がご入用ならEF-S 10-22 かシグマの8-16

 (どれも私が欲しレンズズでもあります(^^ゞ)

 あと、30〜50ミリクラスの明るい単焦点、マクロ撮影がお望みならEF 100 F2.8L IS USM があれば良いと思います。

 問題はオークションで簡単に収集できるとは思えないところですが・・・

書込番号:11706584

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO2599さん
クチコミ投稿数:25件

2010/08/01 17:56(1年以上前)

スポーツは野球を撮ります!
結構きついかも…(^^;;

書込番号:11706594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/01 18:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

200mm

70mm

190mm

300mm

 野球の撮影はしませんが、昨年、試しに地方球場の一塁側ダッグアウト上付近から、どの程度の大きさに写るか試したことがあります。

 バッターは200ミリで充分だと思いましたが、レフトやセンターだと200ミリでは厳しい感じがします。地方球場で少年野球を撮るくらいなら200ミリでトリミングでも対応できるかもしれませんが、プロ野球の撮影では全然足りないと思います。プロカメラマンが大砲のようなレンズを使う理由がよく分かりました。

 そのときの画像を貼っておきます。レンズは予算の関係でEF 70-300 F4-5.6 IS USM です。

書込番号:11706715

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/08/01 19:05(1年以上前)

当機種

テストで開放にしてますがちょい絞ればよさそ

>鉄道・風景・人物・スポーツを撮ります。
これではEF70−200F2.8LISUになっちゃいますね。エクステンダー1.4Xで280mm、2Xで400mmまで使えます。2Xは風景にはちと厳しいですが鉄道にはいけますね。 (^_^)/~

書込番号:11706835

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO2599さん
クチコミ投稿数:25件

2010/08/01 19:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
なんか7Dにすごくひかれてきました!!

他に、おすすめの機種とかあったら他社でもいいので教えてください!
用途は最初に書いた通りなので!!おねがいします!

書込番号:11706866

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/08/01 20:53(1年以上前)

こんばんは。
他社ならニコンD300Sで。

書込番号:11707222

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/01 23:55(1年以上前)

予算に問題なければ 7D にしておくのが良いと思います。
悩んで、下のクラスを買うと、結局買い替えになるような気がします。

書込番号:11708274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/08/02 07:30(1年以上前)

キヤノンならやはりお薦めは7D、動画が不要なら50D、個体も軽く手軽に高画質ならX4ですね。他社製品は借りて使った程度なので良くわかりません(^.^)

書込番号:11709051

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング