EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年8月1日 07:44 |
![]() |
19 | 13 | 2010年7月31日 23:04 |
![]() |
8 | 21 | 2010年7月31日 16:15 |
![]() |
17 | 21 | 2010年7月27日 21:06 |
![]() |
22 | 29 | 2010年7月26日 22:50 |
![]() |
5 | 15 | 2010年7月21日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

信徒さんのための一宗教行事ということで雑誌やTVなどにはあまり取り上げられませんね。
http://www.mapion.co.jp/m/34.5055816666667_135.589701666667_8/
http://www.mapion.co.jp/m/34.5047783333333_135.594_8/
http://www.mapion.co.jp/m/34.5033088888889_135.593417777778_8/
http://www.mapion.co.jp/m/34.51559_135.585514444444_8/
http://www.mapion.co.jp/m/34.4952505555556_135.589701666667_8/
http://www.mapion.co.jp/m/34.5007147222222_135.60182_8/
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E135.36.10.2N34.30.32.5&ZM=10
等。多くは私有地のため、可能かどうか、あるいは、他の見物客の迷惑にならないか、三脚が立てられるかどうか等は自分で判断なさってください。
ソースはこちら
http://mavi.s58.xrea.com/pl-info.html#kanran
書込番号:11704110
0点

有益な情報のレスではなく申し訳ありませんが、
今ちょっとネットで調べたら、まだ富田林でやってるんですね。
(かなり以前ですが(大阪在住の頃)、四国に移るとか聞いたことがったので。)
ネットで検索するといろいろ引っかかるようですが、いい情報はなかったんでしょうか?
でも、PLの花火、今日ですよね?
書込番号:11704215
0点

よくわからないなら近づかないほうがいいかもですよ。
一応近鉄の富田林駅が最寄だったと思います。
むか〜し貝塚市に住んでいたときに聞いた話では大渋滞とかで帰って来るのが夜中になるとか言ってましたよ。
それも平日でのことで、今年のように土日開催なら…
よく花火の穴場的な撮影ポイントを聞かれてますが教えてしまったら穴場じゃなくなってしまいますからね。。。
まぁ強いて言うならPL教団に入信して信者さん向けの観覧場所で見るのが穴場というか本筋なんでしょうね。
書込番号:11704409
0点

大阪近辺に住んでいて各地の花火大会もずいぶん写してきましたが、超有名なPL花火大会には撮影に行ったことがありません。想像をはるかに絶するような混雑ぶりで、どの花火大会でもそうですが、とりわけ終了後の帰りが混みます。悪くすると、その日の電車に乗れないかも知れません。
花火大会の撮影でもっとも重要なことは場所取りです。頃合の撮影場所は朝早くからカメラマンに陣取られていて、花火大会開始の数時間前に行くと場所取りはもちろん、希望の場所にたどり着くことさえ困難なことが珍しくありません。出遅れると、撮影にどんな不便な場所でも三脚さえ立てるスペースもなくなります。
一般論で穴場を言えば、花火打ち上げ場所から数kmほど離れた場所(観光客などが集まりそうにないふつうなら思いもつかない場所、やや高台になっているところがよい)がいいと思いますよ。花火は上がると結構大きいので、数kmの距離なら大した望遠レンズはいらず、キットでついているレンズでも十分に写せます。花火と一緒に明かりのついた街並みを入れるのも素敵だと思いますけれどね。
書込番号:11704483
2点

PLの花火は、毎年、平日休日関係なく8月1日に行われまして、平日でも歩行者開放になった国道が通り難くくなるくらい凄い人なので、今日はもっと凄い人だと思います。
数年前、平日に行った時のことですが、ゴルフ場が有料で観覧させてくれていまして、そこは結構、空いていました。
もう目の前で、花火が打ち上げられますし、ナイアガラも綺麗に観れました。
でも、今日は、ここも混むかも。。
書込番号:11704572
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
よく書き込みやオークション等で「キャノンサービスセンターで点検・清掃」とありますが、皆さん持込で出しているのでしょうか? 有料なのでしょうか?
どなたか教えてください。
1点

こんにちは
ローパスフィルターやファインダーの清掃は、
以前はずっと無料だったのですが、今は1年以内になったような。
それで、EOS別機種ですが、ファインダーはゴミだらけ。
持込ですよ。他人任せの輸送に頼るのはやむをえない場合のみ。
書込番号:11696703
1点

持ち込み、ショップ経由、どちらも経験があります。
どちらもメーカーの保証期間内であれば、分解を伴わない場合、無料で行ってくれるはずです。
私はセンサークリーニングと点検をお願いして、どちらの方法でも無料でした。
簡単に思いがちですが、ファインダー内の清掃は、分解を伴うので有料でした。
メーカーには修理の規定があって、その規定に照らし合わせて料金の有無を決めていると思われますが、細かくはわかりません。
当然ですが、点検・清掃の作業の中で、故障箇所を見つければ、その分については有料になると思います。
また、センサークリーニングに関しては、写画楽さんの書かれている通り、メーカー保証が切れている場合、有料になるはずです。
持込でもショップ経由でも、点検した時点で有料か否かの連絡をもらうことは出来るはずです。
理想的な順番としては、
1.メーカー修理センターに持ち込む。
2.メーカー修理センターに送る。
3.メーカーSCに持ち込む。
4.メーカーSCに送る。
5.ショップ経由で依頼する。
だと思います。
ただし、ショップ経由の場合は、メーカーではなく、ショップが専門で依頼している業者が見る場合があるので、その点は確認された方が良いでしょう。
書込番号:11696823
1点

田舎モノですので、いつもクロネコで運んでもらってます。
持込した経験はありません。
作業内容により、有料の場合も無料の場合もあります。
書込番号:11696827
3点

こんにちは
ファインダー&撮像素子の清掃についてはキタムラだと店頭でやってもらえます
厳密に言うと取りきれて無いかもしれませんが
地方からSCに送ると一週間以上かかりますから、その間撮影できません
書込番号:11696938
2点

こんにちは。
>皆さん持込で出しているのでしょうか?
4台のデジイチを持っていますが、1台も出した事はありません。
添付のような加工した木材で撮像センサーを清掃します。
布巾を覆い揮発性の高い液体を浸透させ、ゴミの存在が認める位置を端から
端までを一度だけ一拭きします(繰り返すと必ず拭きムラが出ます)
一発で綺麗になりますが、そういった仕事をしていた人でないと危ないかも?
でも持っているデジイチの中でダストクリーニング機能のある5DUやX3は
いまだに一度もゴミの付着は経験がありませんので、おそらく7Dもその点の
心配は要らないのでは?と思うのですが・・・
書込番号:11697223
2点

屋外でレンズ交換する頻度、撮影場所、など様々なので、ゴミは付着します。
持ち込み引き取りなら、センサー無償クリーニング(メーカー保証内)は無料で、
所要時間は1時間〜2時間程度、その時取り切れないなら、修理センターで分解清掃(保証内なら無料)です。
保証内でなくても、センサークリーニングは¥1,050で上記と同じ扱いでやってくれます。
尚、修理センターへ送付する場合は、往復送料が別途掛かります。
詳しくは、HPをどうぞ
書込番号:11697468
1点

銀塩のころは数年に1回オーバーホールに出していましたが、デジタル一眼レフになってからは、センサーとファインダースクリーンの清掃くらいです。
センサーはごみ取り機能がついたので、あまり気にならなくなりました。
ファインダースクリーンは、50Dは取り外しができたので自分で清掃できましたが、7Dは取り外しができなくなったので、気になるようでしたらSCに出さないといけないですね。私は今のところ気になるほどのごみは入ってないです。
書込番号:11698088
2点

>屋外でレンズ交換する頻度、撮影場所、など様々なので、ゴミは付着します。
確かにセオリー通りに屋外ではレンズ交換はしない、とか基本的に一本のレンズ
で済ますって人にはゴミは無縁の話ですが、俺みたいに大雑把な上に、持って行った
レンズは一通り使用したいって人間にとっては、ゴミの問題って深刻です
後、ファインダー内のゴミについてはvincent 65さんも言ってましたが
キタムラの店員さんに言えば、すぐ取ってくれます。
書込番号:11698143
2点

1時間ちょっとかけて、梅田まででて持ち込んでいます。
即日で終わるので、終わるまでの間はうろうろ、、
書込番号:11698736
3点

みなさんありがとうございます。
無精者でレンズ交換が面倒なので、中古で5Dあたりを狙っています。
そこで「点検・清掃」とよく書かれていましたので気になり、7Dも・・・と思った経緯です。
今現在では特に問題はないのですが、みなさん定期的に見てもらっているようなので見てもらった方がいいのかなぁ?と思っていました。 ・・・が3か月で3000ショット、潮干狩りに浜辺に持って行ったので気にはなっていましたが、屋内でのレンズ交換がほとんどなので保証期限内に身近な横浜SCに一度出せばいいのかな?って気になりました。(横浜にあることを先ほどHPで知りました。)
どのタイミングで点検や清掃をしてもらえばいいか素人の私には難しいですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11699916
0点

先日、キタムラ経由で7Dのローパスフィルターを清掃してもらいました。店員さんがクリーニングツールで清掃しようとしてくれましたが、店頭では取れませんでした。
油分のついたゴミなど、カメラのクリーニング機能では落ちないことがあります。絞りを絞って白い紙などを撮影してみれば、ローパスフィルターへのゴミの付着の有無が確認できます。
「ダストデリートデータ」を取得して、ソフト上で調整する方法もあります。
汚れてもないのに清掃する必要は無いので、手に負えない汚れがついた時に考えればいいと思います。
書込番号:11700136
0点

私も持ち込んだことがあります。
それも大阪サービスに持ち込んで、東京に転送してもらいました。
無料でしたよ。
書込番号:11702317
1点

センサーの清掃、私は新宿のSCに持ち込みます。平日でそれほど混んでいない時期ならだいたい1時間待ちくらいでやってくれますよ。
書込番号:11703284
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
これまでに、銀塩一眼レフを使ってきたのですが、いつもフルオート
で使用してました。どんな時にAvやTvを使用したら良いのか
わからず、いつもフルオートなのですが・・・・
被写体によって変えるのはわかるんですが・・・・
EOS学園とかあるみたいですが、ご体験された方いますか?
最初から学んだ方がいいのかな?
0点

素人ですので間違ってるかも知れませんが、私の場合
通常はAvで撮っています。
前ボケ、後ボケを強調する時は開放側、全体にピントをはっきりしたい時は絞り込む
という具合です。
Tvは比較的動きの早いものを撮る時はブレない程度のシャッタースピードにしています。
もっと詳しい方が後ほど登場してくれると思いますが。
書込番号:11677174
1点

まあ・・・一般的には。。。
Avモード(絞り優先オート露出)・・・もしくは。。。
Pvモード(プログラムオート露出)
・・・で、撮影している人がほとんどだと思います。
いずれも、絞り(F値)をコントロールする事で、背景をボカしたり・・・逆に画面の隅々までピントの行き渡ったシャープな映像で撮影したり。。。
いわゆる「被写界深度(画面に対して、奥行き方向のピントの合う範囲)」を変える事で、上記の様な「芸術的」な表現法(描写)をカメラマン自ら演出するわけです。
Tvモード(シャッタースピード優先オート露出)は・・・
主として「動き」を表現する時に使用します。
代表的なのが「流し撮り」・・・
ワザと「ブレる」ような遅いシャッタースピード(1/60秒〜1/125秒位?)でレーシングカー等の走る動きに合わせてカメラを動かしながらシャッターを押すと・・・
自動車が止まって写り、背景が流れる(つまり背景がブレる)様に写ります。。。
コレによって、マンガの様な「動きのある」写真になります。
逆に・・・1/1000秒とか1/2000秒とか・・・速いシャッタースピードに設定して写せば・・・
速く動く被写体・・・例えば、飛ぶ鳥、航空ショーの戦闘機、速く走るワンコ、水泳の水しぶき・・・この様なモノもブレずにシャープに静止させて(動きを止めて)写す事が可能になります。
※ただし・・・シャッタースピードはカメラマンの好き勝手に速くする事が出来ません。。。
シャッタースピードをカメラマンが操るには、その撮影場所に「豊富な光」(晴天の屋外の様に眩しい位の太陽光)が存在する事が必要です。。。室内の様に暗いところでは、中々シャタースピードを操る事は困難になります。
ご参考まで
書込番号:11677389
3点

こんばんは♪
習いに行くのもいいですが、
数多くの「デジタル一眼」の本も出てますので、
わかりやすいのを買われて見てみるのもよろしいかと(^^)
もしくはAVモードやTVモードで設定を変えて
撮り比べてみても違いがわかってくるかと思います♪
書込番号:11677404
0点

ありがとうございます。
数多く撮影して、勉強していきたいと
思います。早速の返信ありがとうございます。
皆さんのご意見参考にさせて頂きます。
書込番号:11677438
1点

ここの常連さんでEOS学園受講されていたのは
スースエさんですね
書込番号:11677447
1点

絞りとシャッター速度の関係を勉強するには単焦点レンズがあれば分かりやすいですよ。
僕も単焦点を手に入れるまではフルオートでしたが、50mmF1.8IIを買ってから仕組みが分かるようになりました。
書込番号:11677682
0点

参考までに…
日本実業出版社の「デジタル一眼レフこんな写真が撮りたかった!」山岡麻子(税別\1500)
が私のバイブルでした(^^)
わかりやすくて、よかったですよ♪
書込番号:11677689
0点

とりあえず、絞りによる表現の変化と、SSによる表現の変化の2つを
覚えるだけでも十分ですね。
書込番号:11677781
0点

今はデジイチはお持ちになってるのでしょうか?
デジタルだと撮影情報が付加されるので、フルオートで
どんどんとって、撮影情報を分析してみるのも、面白い
と思います。AVモードを使ってても判で押した様にマクロは絞り開放
風景はF8なんて言う別の意味で「これじゃオート撮影と変わらない
んじゃないの?」って人も居ますから(爆
書込番号:11677920
0点

キットレンズのようなF値の大きなレンズだと
オートもAvもあまり変わらないかも知れません
F値の小さなレンズを、購入することをお勧めします
実際は、ISOも含めて
絞り、シャッタースピードを、意図的に、決めて、撮影したほうが良いです
書込番号:11677996
0点

>マクロは絞り開放 風景はF8なんて言う別の意味で「これじゃオート撮影と変わらない
アンタの中じゃそれがデフォなんだ(笑)
書込番号:11678213
0点

基本的にはAV主体であとはISOなどで調整でしょうか。他の方が提案しているように、F1.4などの明るい単焦点レンズが1本あると被写界深度、ボケ、ピント位置などの勉強が体で覚えられます。
書込番号:11678599
0点

シャッタースピードと絞りの関係、次にISOとの関係を少し勉強されると、自然に使い分けが出来てきますよ。まずはググってみましょう!
私は七割がAv、二割がM、一割がPとTvですね。
書込番号:11678716
0点

>EOS学園とかあるみたいですが、
わざわざ出向かなくても、
キヤノンのホームページ内にも、(製品の)ユーザー登録をすれば見られる
写真講座(初歩から撮影シチュエイションごと等)のコンテンツが用意されています。
まずは、そのへんをご覧になられてみては?
キヤノンの当該コンテンツの場所、家のPCじゃないのでリンク貼れませんが、悪しからず。
キヤノン以外でもカメラメーカー各社、同様のコンテンツがそれぞれのホームページ内に用意されています。
(NIKON、SONY、PENTAXなど、ほとんどユーザー登録などは不要です。)
セミナー参加は、直接講師の方に直接質問できるのはメリットですけど。
(参加者が多いと・・・・・。)
ちなみに、普段撮るのには、
まずは「P」モードで、
プログラムラインシフト(各社で名称いろいろですが、露出はそのままで絞りや、シャッター速度を変える)を使って、
+露出補正、で、十分では?
書込番号:11678743
0点


撮影のほとんどがAvモードで撮ってます。しかも開放値で。(笑)
暗い場所で、見たままに写したい時だけTvモードで撮ってます。
ストロボ使うときだけPモードで撮ってます。
自分は、これだけで十分です。^^
書込番号:11680962
0点

私は最初から写真教室に通っていますが、あわせて「ハウツウ本」も
読んでいます。
写真教室も沢山あり、授業料や講習時間など千差万別ですね。
ちなみに、EOS学園は5000円/1レッスン前後ですので、目安としては
こんなもかな。
書込番号:11697330
0点

全自動モードでストロボ内蔵の銀塩カメラをお使いなら、不便さとかも御承知されてますよね?
勝手にストロボ光るとか、思ったよりも暗く写っているとか、顔がブレているとか。
それを、自分でコントロールして撮りたいとお考えなら、TV AV M モードで、
そうでなければ、Pモードから始めてみては如何でしょうか?
カメラを買ったら、簡単なムック本一冊をよーく読んで、御自身で色々試すのが良いと思います。
書込番号:11697442
2点

銀塩と違うのはISOもコントロールできるところでしょう。
皆さんの仰るとおり、解説本やネット検索でかなりのことは分かります。
ちなみに私はAv3割、Tv6割、M(ISOオート)1割くらいの感じでしょうか、ISOはオートで使うことが多いですが、Av、Tvの時はISO固定で使うときもあります。Pは使ったことがありません。
書込番号:11700247
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
連写でエラー(数字なし)が出ました。3コマ程切れたあと、フリーズしてしまい
スイッチをオフ、オンを繰り返しても直らず、CFを抜き差ししても直らず、
そういえば、以前ここの書き込みで見た、バッテリーの抜き差しで、
ようやく直りました。因みに、その後1000カットほど撮影しましたが、
全く問題なかったです。
皆さんはこのような経験ありますか?
使っていたCFはサンディスクエクストリーム、UDMAの60MB/S、8ギガです。
カメラ側はロースピードでの連写でした。
2点

同じ構成(バッテリーは当然純正でしょうが)で使っていますが、そのような経験はありません。バッテリー端子部の接触不良か何かでしょうか。
書込番号:11678583
0点

送料込みさん、早速のご返信ありがとうございます。
バッテリーはもちろん純正品で、以前から同じような撮影をしてましたが、
今回のエラーは全く初めてでした。
7Dは、画にも操作性にもほとんど不満もなく使用してたので、
ちょっとショックです。
書込番号:11678601
0点

デジカメはパソコンと同じようなものですから
たまにフリーズしますが、泣くほどの事じゃありません。
頻発するならメーカー修理行きです。
書込番号:11678602
6点

デジイチに限らず最近の電子機器はフリーズがあたりまえですから、デジイチがフリーズしても私的には「これもか」程度ですね
ウンともスンともいわなくなったら電源長押し、駄目なら電源コードや電池の抜き指しで直るのがほとんどです
でも7DってErr99じゃなく数字部分の無いエラー出るんですか、初めて知りました
書込番号:11678606
2点

デジカメとうさんさん、ありがとうございます。
そうですね、そう致します。ただ、大事な撮影だったので、撮影できなかった間の部分が
とても悔しいです。やはり安心して使えるカメラと言うのは無いのでしょうか?
書込番号:11678618
0点

Frank.Flankerさん、ありがとうございます。
そうなんですよ、数字が出なかったのも不思議なんです。
ちょっと試し撮りして、不具合でたらキヤノンに行きます。
書込番号:11678628
0点

お早うございます。
>ただ、大事な撮影だったので、撮影できなかった間の部分が
>とても悔しいです。やはり安心して使えるカメラと言うのは無いのでしょうか?
デジカメに限らず、発生頻度の差は有りますが、機械物にトラブルは付き物です。
多くの方がこのような事態に備えて、カメラは2台以上を準備します。
同一型でも良いし、上級 or 下級機種でも良いです。
場合に依れば、コンデジでも良いかも知れません。
是非、サブカメラをお考えください。
書込番号:11678638
2点

影美庵さん、ありがとうございます。
実は5DM2もバックに入れてました。焦点距離やAFの機能を考えて、7Dで撮影してました。
カメラを交換する余裕の無い撮影(スポーツ)でしたので、バッテリーの抜き差しの後、
普通に撮影できたので、カメラの交換はしませんでした。5DM2をいつでも使えるようにと
準備はしてましたが・・・。やはり最初から左肩にもぶら下げるべきだったですかね。
書込番号:11678667
0点

出ましたか。
幸いまだ私の個体は出ていませんが、取り敢えず復旧可能なエラーで良かったですね。頻発するようだと、SCに相談されたほうが良いかと思います。
書込番号:11678731
0点

夜空が好き♪さん、ありがとうございます。
今のところ一番信頼してたカメラなので、とても残念です。
ちょっと色々撮影して、エラー出るの!?待ってみます。
書込番号:11678755
0点

カメラの複数使用時は、盗難にも注意が必要です。
重いしジャマだしで大変ですが、やはりサブ機は身につけて目の届く位置においた方がよいでしょうね。
バックに入れておくと盗まれてもしばらくは気がつかないかもしれません。
ヤられたらエラーの何倍も凹みますのでくれぐれもご注意ください。
書込番号:11678756
1点

「青い稲妻」さん、ありがとうどざいます。
確かにおっしゃる通りですね。カメラ盗られたら泣くになけませんね。
ちょっと仕事も兼ねた撮影だったので、やはりサブ機もすぐに使えるよう
用意すべきでした。ただ、撮れなかった数十枚は、お金では買えません。
今後も、もっともっと確実なカメラを開発してほしいものです。
書込番号:11678775
1点

カメラの複数使用時は、お忘れ物にも注意です。
先日、カメラをもって家を出たつもりが、出先でバッグから出てきたのはレンズだけでした。
カメラのエラーよりヒューマンエラーのほうがよく起こりますので、その程度は気になさらずに。
書込番号:11678781
0点

私も撮影に出かけるときは、コンデジを必ず持って行きます。(サブとして)
あまり、役に立ったことはありませんが、デマージュA1を電池満タン表示で持ち出して
20〜30枚ぐらいで電池切れしたことがあり、その時は役立ちました。
書込番号:11678783
0点

kawase302さん、ありがとうございます。
ヒューマンエラー、上手いですね。
私もしょっちゅうしてしまいます。
では、仕事に参ります。レス頂いた方々、ありがとうございました。
今日は遅くまで帰れません。この後レス頂いても返信できません。
失礼ですが、よろしくお願いします。
書込番号:11678790
0点

キャノンは連射多発は多少不安な印象です。
5Dでしょっちゅうしてたらたまにエラーと
やっぱりミラー落ちましたし。
書込番号:11680083
1点

じじかめさん、ありがとうございます。
私も、サブ機が面倒なときや、バリアングルで撮影したいとき、G11を持っていきます。
ただ、連写機能がダメなのでスポーツには向きませんね。
中熊猫さん、ありがとうございます。
同感ですね。5Dも良いカメラでしたが、やはり信頼性には欠けるカメラです。
大事な瞬間が撮れないカメラは、デジタルの最大の宿命ですかね・・・。
書込番号:11681617
1点

1度出て何も対処しない場合、また出る可能性を全く排除できていないということ。
また、再発しても切り分けにも繋がらないということ。
心配ならSCに送ることをオススメします。
書込番号:11682913
0点

SKICAPさん、おはようございます。ありがとうございます。
私も気になって仕方ないので、早速SCに相談しました。
やはり、カメラと使用してたレンズ(24−105L)を点検させて欲しいと言うことでした。
実は以前に、24-105Lは絞り機構が不良のため、露出が不安定・シャッターが切れない等
の症状が出たので、ユニット部分の交換等の修理をしたところでした。
レンズは修理したから大丈夫と思ってましたが、本当の原因はレンズかもわかりません。
書込番号:11682942
0点

自分の7Dは未だに何も無く使えているのですが・・・
書込番号:11684700
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在X2を使用しており、特別不満もないのですが、発売当初より7Dが気になっており、最近価格的にもこなれてきたので、買い換えようかなーと思いつつも、なかなか踏ん切りがつかない状態です。
撮影対象は、ほとんどが子供で、運動会やお遊戯会などです。
X2から7Dへ買い換えられた方、7Dの魅力を熱く語られる方、そんな中途半端なものを買わずに5D2だといわれる方、いやいや、ボディーよりもレンズだと言われる方、いろいろな意見をお待ちしてます。
ちなみに、予算的には7Dはいけるけど、5D2はちょっと厳しい感じです。
あと、所持しているレンズは以下の通りです。(購入順)
EF-S18-55 IS
EF-S55-250 IS
SIGMA 50-500 f4-6.3 APO DG HSM
EF50 f/1.8U
EF-S17-55 f/2.8 IS USM
EF70-200 f4L USM
なんか、守備範囲が重なるようなレンズがありますが、衝動買いや、某オークションサイトで適当に入札していたら、図らずも落札してしまい、今は防湿庫でお休みされているレンズたちです。
長い説明になりましたが、皆様のご意見、よろしくお願いします。
1点

運動会は7Dのほうが良いと思います。
レンズもあるし、X2から7Dなら買い替えても良いかもしれませんね(^^)
書込番号:11676113
0点

僕もX2ユーザで、新しい機種も欲しいなと思っております。
7Dはボディの完成度、AF性能等もかなり進化していますので良いなと思います。
レンズもAPS専用も含め良いものを揃えられているように見えますので、7Dへの買い替えしても活かせそうですね。
お子様の撮影でしたら、AFが強力なのは助かるのではないでしょうか。
動画も撮れて楽しめそうですしね。
もう少し予算を貯めて、5D2を買い増しするというのも魅力的なんですけどね〜
書込番号:11676116
1点

こんにちは、
私もX3→7D→5D2ときて、現在Lレンズ病です。
7D良いですよ。見やすいファインダー、食いつきの良いAF、特に動体撮影や動きまわるお子さんの撮影には最適です。SIGMA 50-500をお持ちでしたら、良さを実感できると思います。5D2は広角レンズ使った風景に使っていますが、普段は7Dの方が出番が多いです。
なお今後レンズを購入される場合は、将来の5D2 or 5D3が欲しくなった場合に備えてフルサイズでも使えるレンズが良いと思います。
書込番号:11676158
2点

こんにちは
X2と7D持ってます。
2台比べると、やはり動き物を撮るのは7Dだなと思います。
連写速度はもちろんですが、AFポイントの増加による測距性能の向上は、まったく別物です。1D4はもっと上を行くのでしょうが、何分価格が違いすぎます。
5D2を使用している方でも、動き物は7Dと仰る方を何人も知っていますから、運動会には最適だと思います。高感度使用時のノイズの出方は多少ザラつきがあるようには思いますが、私には許容範囲です。小鳥から風景まで色々撮ってみましたが、特に不満は無いです。
7Dでいいと思います。
書込番号:11676232
4点

こんにちは、
>特別不満もないのですが
でしたら・・・7Dで無くてもいいとも思いますけど・・・
例えば・・・100マクロとかにするともっと撮影の幅が広がるようにも思いますし・・・
少し暗いですが、160mm相当の望遠単焦点にもなると思うし・・・
連写と測距にメリットを感じないなら、レンズの方が幸せを感じると思いますけど・・・
書込番号:11676368
4点

>中途半端なものを買わずに5D2
全く性格の異なるカメラですからこんな事はないですね。
X2で不満がなく散財したいのならX4と適当にレンズを買ったらどうでしょうか?
書込番号:11676749
1点

ボディもいいと思いますが
お持ちのレンズではお遊戯会がちょっと弱いかもしれません、
おすすめはEF70-200F2.8ISLUに買い替えで
F4に18-55 55-250も付けて7Dと同じぐらいの金額になるでしょうか。
書込番号:11677113
0点

私の場合、X2→7D→7D+5D2です。
X2は小さくて軽くてよかったんですが、私の手の大きさから
グリップ部分が・・・ということ、それとやはりだんだん上級機へ欲が出ました。
どっしり感があり一眼レフってこうでなきゃと今は満足しています。
カメラを持った人を見るとX2は女性か子供向きだなって思ってます。
書込番号:11677220
0点

レンズ構成も考えると…
X2から7Dはオススメです♪
高感度やAFが強くなっているので
発表会や運動会の撮影に有利だと思います(^^)
書込番号:11677470
0点

X2に、先月7Dを買い足しました。(運動会と発表会対策です)
7Dにしてよかった点は、AF(スピードと距測点増加)の能力アップと、連射速度アップと、高速CF使用でのバッファ解放速度の短縮です。
X2では、そこそこ高速のSDXCカードを使っても連射し続けることができませんでしたが、7Dはかなり連射してもOKです。
また、室内の発表会では、高感度がX2の1600から3200(ISOオートで使用時)となり、少しでも速いシャッタースピードで撮れます。
機能面はこれらが主なところですが、使っていて掴みやすいグリップや、大きく見やすいファインダーなど、非常に気分よく撮影できるのがイイのです。
X2も下取りに出さずに手元に残しており、2台体制でレンズ交換せずに撮影できる点は大きなメリットです。
ちなみに運動会の時は、7D+SIGMA150−500OS HSM、X2+55−250ISを基本に、17−40F4Lを交換しながら撮りました。
書込番号:11677530
1点

>ほとんどが子供で、運動会やお遊戯会
なんとなくふんぎりがつかないお気持ちがわかるような気がします。
どうしても、7D にしたほうが良いという被写体でもないですし。。
ただ、7D のほうが快適には撮影できると思います。
50mm と 70-200mm はもっておられるので、5d2 + レンズキットのほうが
買い替えがいはあるでしょうね。
書込番号:11677800
0点

こんばんは〜
私はX2から7Dへ乗り換えしました。
動きモノはほとんど撮らない&苦手なので普通に風景撮影してます
まず、アイカップが上級機種のと同じ形状で長時間凝視しても
疲れにくいです。それとファインダーが明るく見やすいので楽です
後、水準器が便利です。ほぼ100%使ってます。
バッテリーも残量が%表示なので心強いです。
>今は防湿庫でお休みされているレンズたちです
との事ですが、メインで使われてるレンズは何でしょうか?
書込番号:11677850
0点

>現在X2を使用しており、特別不満もないのですが・・・・・・・
>ちなみに、予算的には7Dはいけるけど、
でしたら、
買換えではなく、7Dを買い増しされては?
個人的には、X2のような小型軽量はちょっとした時に持ち出すのにいいと思いますから。
レンズもX2用と7D用を(?)所有されているようですし。
書込番号:11677926
1点

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM と、7Dがあれば、ほぼ完璧だと思います
http://kingfisher.in.coocan.jp/lens/recommend/recommend.html
X2を、使いこなしていて、連写が必要ないなら、
軽いX4でも、良いかも知れません
書込番号:11677951
1点

X2を手放したら後悔するかもしれません。画質はX2の方がクリアです。7DのアドバンテージはAFのみです。
書込番号:11677966
2点

買い増しに一票。
X2はパソコンへの負担も小さいし、日々のクリップに最高です。
また、飛行機での旅行/出張にKISS系のサイズはとてもありがたいですね。
書込番号:11678156
0点

バーシャさんとほぼ同意見です。
これから被写体(お子様)の動くスピードが早くなり7DのAF速度の早さと、X2よりも連写速度が上がることにより、一瞬の表情を捉えられる可能性が高くなります。
書込番号:11678170
0点

追伸
EF70-200 f4L USMは、IS無しですか?
書込番号:11678172
1点

X2は二桁Dだと40Dに相当しますが、経験もお有りのようですし 寄り道せず5D2に行かれても良いと思います。レンズも欲しくなると思いますが…。予算の問題なら7Dですね。保有レンズ資産を活かせます(^.^)
書込番号:11678694
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
サブ電子ダイヤルと設定ボタンの隙間から
糸くずのような物が2本くらいひょこっと顔を出しているのですが
これはごみを巻き込んだだけでしょうか?
それともパッキン的なものがはみ出してきたのでしょうか?
気になるのですが後者だった場合を考えると怖くて引っ張ることが出来ません。
1点

どのようなものか
写真で見てみたいです
書込番号:11650405
1点

ご自分で引張り出したモノが実はパッキン系部品だったりすると「有償修理」で、そのまままずはSCに送れば、ソレはゴミだろうと何だろうと「無償保証修理」になるだろうから、まずはSCに問合せでは無いですかな?
書込番号:11650423
2点

買って箱から出したらそういう状態だったのか、或いは最近突然出てきたのか
気になるお話ですね。
お住まいの場所にもよるのでしょうが、不安なようでしたらサービスセンターに
行けば正体を明かしてくれると思いますし、清掃整備も7Dなら、まだ無料で
やってくれるはずです。
書込番号:11650427
0点

この「ゴミ」はさっき気付いたもので、
最初から出ていたかもしれません。
まだ購入して1ヶ月弱なので、SCに送ろうかと思います。
ファインダー内の糸くずも気になっていましたので。
ただSCは車で30分位の所にあるのに、平日は行けないので
宅配になりそうです。
田舎のSCも土曜は営業して欲しいです。
書込番号:11650515
0点

エソラ事さん、こんばんは!!
何が出ているのか??ルーペなどで見たら確認できるかもしれません。
100円ショップなどで売っている虫めがねでも良いので、見てみたらいかがでしょうか!?
解決できると良いですね(^^)/
書込番号:11650538
0点

SC送りにしようとしたのですが、
送る場合どういった手順を踏めばいいのですか?
あと梱包はボディのみを箱に入れてプチプチで固定して
保証書を入れて、不具合を記したメモを入れておけばOKですか?
買ったばかりですので、旅に出すのは寂しいです。
書込番号:11650678
0点

こんばんわ
ちょっと笑えるお話ですが失礼ですよね(^^ゞ
SCには電話して内容を伝え送る旨を伝えれば良いです。
内容を簡単で良いので紙に記載して保証書と一緒に送れば大丈夫ですよ(*^^)v
書込番号:11650767
0点

まずは、こちら↓をご覧ください。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/menu.html
状況が状況のようですから、
まずはサポートか修理受付センター(リンク貼った左上にリンクがあります)に電話されてみては?
書込番号:11651607
0点

保証期間内に明らかに製品の問題と思われる場合でも送料はユーザーが負担しなければならないのでしょうか?リコーで修理出したときは送料はメーカ持ちでしたが、キャノンはずいぶん強気ですね。
書込番号:11655573
0点

>送料はユーザーが負担しなければならないのでしょうか?
持ってくれるんじゃないですか?
そんな書き込みをこれまでに何件も見た記憶が・・・・・。
書込番号:11655682
0点

>送料はユーザーが負担しなければならないのでしょうか?
当然のように着払いで送ってみるのもいいかも。(笑)
書込番号:11655886
0点

着払い>電話で確認してみれば良いかと・・・
普通のSCに送ってもそれから修理工場?の方に送られるので直接、修理工場?に送った
方が早く戻って来ます。
日常生活レベルでの使用で糸くずが着いただけならどうするんだろう???
Canonは不都合があった場合は着払いでOKだし元払いで発送して返却してくれます。
とりあえず糸くずみたいのを引っ張り出してみれば良いかと思いますよ〜
確認してからでも大丈夫ではないですかね?
もしカメラのパーツだったら明らかに不都合だと思いますので引っ張りだした糸くず?
とパーツ?と一緒に着払いで送れば良いかと思います。
スレ主さんがその糸くず?なる物の画像をアップしてくれないと想像でしか
レスをつけられないのでやはりSCに電話してみるのが一番、良いんじゃないかな?
着払いで送って単なる糸くずでした〜♪ってオチだったら笑えますけどね(^^ゞ
着払いで返却されると思います・・・
書込番号:11656191
0点

梱包に不安があれば、こんな物もあります。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sizai/sizai.html
以前より、安価になりました。
段ボール内で、厚手のビニールに挟まれて、宙に浮いている感じです。
結構いいですよ。
集配時に持って来て貰えます。
書込番号:11656764
1点

>梱包に不安があれば、こんな物もあります。
カメラやPCのメーカーのピックアップサービスだと一般的にこの箱です。
(日通(だったか?)のPAT.って聞いてたけど。)
でも一度、ノートPCでメーカーにピックアップ頼んだら、サイズ間違いで天板に傷がつきましたが・・・・・・。
(即再入院の羽目に。)
書込番号:11657176
0点

それは御愁傷様です。
自分の部屋には、この手のPC用の段ボールが、2つあります。
以前、SONYやPanasonicのPCの修理を、依頼した時、日通の航空便(メーカー側の手配)でした。
地方に住んでるため、飛行場の便待ちがあり、通常のトラック便の方が、早かったでした。
最近はルートの見直しがあり、改善されました。
早く直るといいですね。
書込番号:11657255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





