EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの点滅

2010/06/27 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 JAMAICANさん
クチコミ投稿数:33件

先日屋外にて撮影し、その後液晶モニターで確認したところ、空や白いも部分だけが黒く反転し点滅しました。
今まではそのようなことはなかったのですが、これって不具合なのでしょうか?
または設定の問題なのでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:11552404

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/27 17:52(1年以上前)

白とびの警告表示じゃないでしょうか?
PCではどうでしょう?

書込番号:11552411

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAMAICANさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/27 17:56(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
PCでは問題ありません。また、カメラの液晶上で拡大表示している時は点滅が起こりません。

書込番号:11552421

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAMAICANさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/27 18:00(1年以上前)

すみません。
やはり白飛びが原因のようでした。
お騒がせいたしました。

書込番号:11552438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/27 18:01(1年以上前)

おそらく、ヒストグラムでしょう。
表示のパターンを切り替えてしまったのではないかと思います。

書込番号:11552441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/27 18:01(1年以上前)

警告表示ですね。
「ハイライト警告」が「する」に設定されていると思われます。
使用説明書の163ページをご覧ください。

書込番号:11552442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/27 18:03(1年以上前)

短い間に自己解決されたようで、良かったです。

書込番号:11552453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/27 20:50(1年以上前)

使用する前には一通り取説に目を通して、正しい使い方やどんな機能があるのか等を頭に入れておきましょう。

特に、初心者の方は正しい使い方を知らないで適当にいじっていると、とんでもない事態になったりしますよ。

書込番号:11553141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2010/06/28 01:00(1年以上前)

スレ主さん コンバンハ♪

実は私も以前に似た様な事でスレを立て恥ずかしい思いをした経験があります(^_^;)

それも勉強になりますので〜

まぁ人に迷惑をかける訳では無いので失敗もまた楽しみとして楽しい7Dライフを送って下さいね(^^)v

書込番号:11554486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/28 10:38(1年以上前)

バ、爆発するかも?
心配なので、手離す場合は、別途ご連絡ください。

書込番号:11555302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

今までコンパクトデジタルカメラを使用していましたがこのたび念願が叶い7Dを購入することになりました。そこで諸先輩方にモータースポーツ撮影で選ぶとしたらどのレンズが良いかアドバイスを頂ければ嬉しいです。
私なりに考えた候補が下記の3点になりました。

@70-200mm F4 IS USM
とEF1.4XU
A100-400mm F4.5-5.6L IS USM
Bシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

これ以外にも描写や使い勝手が良いものがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:11541111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/25 03:51(1年以上前)

一番いいのは、70-200 F2.8 IS USMでしょう^^
値段は高いけど、確かな描写能力と、USMのAFの速さがあり、7Dのポテンシャルを十分に発揮できると思います。

あとは、800mm? 笑

書込番号:11541139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/25 04:30(1年以上前)

この中なら 三番かな? でもやはり70-200 F2.8 is U USMにエクステンダーでしょうね 

あとは 328 428?

書込番号:11541186

ナイスクチコミ!3


kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/25 05:12(1年以上前)

みなさんもオススメされてる70-200ISが良いと思いますよ。
自分はIS無しと328を使っていますが。。。
あと1.4Xのエクステンダーを場合によって使います。
モータースポーツ撮るならAFの速いレンズを使う方が良いですよ。

書込番号:11541236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/25 10:57(1年以上前)


70-200 F2.8 Uですね。

APS-C機に装着すれば「(なんちゃってサンニッパ)」に早変わりです。

1.4エクステをかませれば約450mm相当まで対応のお便利高画質レンズ。

一粒で三度美味しい、何とも素晴らしいレンズです。
こいつの描写力を見てしまうと、値段や重さなど一切気にならなくなります。


人物はあまり撮らず、モータースポーツ専用ならF4 ISでもよいですが、その場合でも、購入後はF2.8Uで撮られた写真は見ない方が幸せかもしれません。


書込番号:11541861

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/06/25 11:58(1年以上前)

モータースポーツは殆ど撮りませんが@でしょうかね。でも1.4xは使わず他にサンヨンかヨンゴーロクを買うと思います。勿論328やゴーヨンが手に入ればいいのですが・・・

@は使ってます。写りもシャープでAFも早くとても良いレンズです。何と言っても軽いです。でも1.4xは使いません。5.6通しになってしまうのが最大の欠点ですし、無しに比べ画質の低下を感じます。
風景などでは線が太く感じることもあります。あと開放付近でボケを狙うと背景が煩くなることもあります。
望遠と言っても遠くを引っ張るようなレンズではないと思います。

Aも最近まで使ってました。@と組み合わせて使うととても便利です。オールマイティーで比較的軽いので取り回しやすいです。難点は330mmあたりからはっきり落ちてくる描写です。甘くなります。400mmでのきりっとした描写を求めるのは無理があります。
Lレンズとしての描写の域にはありますがシャープさは出てきません。陸上競技などでも一般大会の撮影はできても世界陸上のようなピリピリした空気を掴めません。
やはり古い設計のレンズですので7Dで使ったとしてもキレは出てこないと思います。

Bは使った事はありませんが500mmまで使える魅力はありますが画角が違えど@のような描写はしないと思います。Aの柔らかい描写もできないと思いますので人や花には向かないでしょう。サイトに上がっている写真を見ると結構シャープですがほぼ500mmの写真ばかりです。十分な光がないときついのかなあ・・・

私は@とAは放出してEF70−200F2.8LUにしました。1.4xを入れても全く問題を感じません。ISなしの2.8LやSigmaのEX DGも使った事がありますがシャープさ繊細さで一枚上です。F4LISはまだ手元に有りますので昨日撮り比べをしましたが解像性もこちらの方が一枚上手です。コントラストがよく開放でも不満のない描写をします。
で一番のお勧めはF2.8LU&1.4x・・・ちょっと距離が足りませんが画質は十分です。(^_^)/~

書込番号:11541996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/06/25 13:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レクサスSC430さん

APS-Cとそこそこレンズ(1Dや大砲以外)を使って
趣味でモータースポーツ撮影やってます。

カメラは10Dから20D、今は40Dです。
早く7Dが欲しいのですが・・

レンズは70-200F4Lと300F4LIS それに1.4Xを使用しています。
当初は70-200と1.4Xだったのですがレース場により
やはり500〜700mmが欲しくなりました。
100-400Lの1本体制と迷ったのですが、
参考までに私なりの双方のメリット、デメリットを挙げて見ました。

700-200F4L ズームレンズとは思えないキレがある素晴らしいレンズです。
1.4Xかましても十分です。
岡山と鈴鹿の一部では使えるかも。富士では望遠が足らないかも。(富士は行ったこと無いのですが。)
モータースポーツ意外に風景撮影等にも定評があります。
IS付に比べると逆光に弱いうわさがあります。

300F4LIS やはり単玉、キレがあります。(でも70-200とあまり違いがわかりません。
それほど70-200が良いのだと思います。)
300+1.4Xても100-400Lより高画質だと思います。
フォーカスは遅いです。ISも今の世代と比べると劣ります。
(流し撮りメインならISはおまけだと思いますのでIS無しの300F4Lでも良かったかなと思います。)

撮影時にレンズ交換しますのでシャッターチャンスを逃がす可能性があります。
頻繁にあわててレンズ交換するケースが多いのでセンサーごみ問題が生じます。
(レース場は結構ほこりっぽいので度々SCへ持ち込んだ経験があります。)

画質優先なら70-200Lや300L、機動性優先なら100-400Lかなと思います。
もし100-400がリニュアルされたなら上記レンズを入れ替える予定です。

ある程度画質優先したかったのでシグマの50-500は見送りました。

書込番号:11542326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/06/25 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF70-200mmF4LISUSM+1.4エクステ

シグマ50-500mmOS付

EF100-400mm

EF300mmF4LISUSM+1.4エクステ

私はモタスポといってもD1を撮影しています。

最初私はEF70-200mmF4LISUSM+1.4エクステ付けて撮っていました。いろいろなサーキットに行くようになるとこのレンズでは短くなるような大きなサーキットもいく事があり1.4エクステもあるのでEF300mmF4LISUSMでAPS-Cで300mmと420mmの焦点距離で2焦点になり購入しました。この2つのレンズがあれば大体のサーキットで撮れています。

写りはEF300mmは非常に綺麗ですよ(1.4エクステ付けても)EF70-200mmF4も非常にキレのあるレンズですがEF300mmの写りの方が私は気に入ってます。サンヨンならばボケも綺麗なので昆虫撮りにもいいのでEF100-400mmとも悩みましたがEF300mmにしました。

1本でというのであればEF100-400mmかシグマ50-500mmOS付もサンヨン&EF70-200mmには劣りますが便利ですし描写も悪くはないです(流し撮りなら絞りますからね)

これらレンズの作例貼っておきます。EF100-400だけは一緒に撮影にいったかたから借りたものです。
ご自分の使い方でいろんな選択肢がありますので楽しく悩んでください^^


書込番号:11543456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/06/25 20:06(1年以上前)

Bしか持っていませんが、500mmは強いですよ。
@とAはどう頑張っても500mmになりませんし、高倍率だからって描写も悪くなく色乗りもコッテリ。
万が一、マシンに近い場面でも50mmですから安心感はあります。
ただ、現在50-500をはじめシグマの望遠ズームは7月末まで手に入らないようですが…

書込番号:11543458

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/25 22:55(1年以上前)

選択肢の中だと 100-400 でしょうか。
届かないと話になりませんし、200mm だと短いと思います。

書込番号:11544278

ナイスクチコミ!0


*Fin*さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 Fotografia 

2010/06/25 23:55(1年以上前)

サーキットにもよりますが、モータースポーツなら@は短いでしょう。
後から長いレンズが欲しくなると思いますよ。
画質を重視するならA、焦点距離を重視するならBでしょう。
300F4+x1.4も画質面で言うなら良いですよ。AFは遅いですが。
主に行くサーキットのコースまでの距離から考えたらどうでしょう?

書込番号:11544564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/26 03:17(1年以上前)

写真3枚目と4枚目の撮影データがでませんので補足しておきます。
両方とも300F4LISですのでAPS-C換算480mmです。
ちなみに1枚目は鈴鹿逆バンク(少し傾き補正有り) 2枚目は鈴鹿ヘアピン(ノートリ)
3見目は鈴鹿1コーナー手前A2席最上段(ノートリ)、ピットアウトから1コーナーへ
(残念ながらこの席からは最上段でも通常の走行ラインだと金網越しになってしまいます。)
4枚目は岡山1コーナーから2コーナーへ向かうあたり(ノートリ)
(4枚目がSS1/60で絞りf8なのは深度を浅くしたかったのでNDフィルターND-08を使用しているからです。)

書込番号:11545064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/06/26 07:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鈴鹿激感エリア 105

鈴鹿激感エリア 300

富士プリウス 400

富士ダンロップ2個目 400

レクサスSC430さん

7D+EF100-400でサーキットに行っています。
EF70-200ではサーキットによりますが短すぎるので1.4xエクステンダー必須になりますね。
自分が使っている事もありますが、ef100-400が良いように思います。

画質ではEF300F4と1.4xの組み合わせが一番よさそうですが、単焦点だと横から流す時なん
かは立ち位置をとか、切り取るなどある程度思い切りとかが必要になってきます。

1,2枚目はどちらも鈴鹿激感エリアから同じような位置で撮ってますが、105mmと300mm
ではこれだけ違います。
正面から撮ろうとすると400mmでももっと欲しくなります。(3枚目プリウスコーナー)
4枚ともノートリです。

EF100-400は望遠側が確かに少々甘いですが、良いレンズだと思います。
だから、中々手放せずに居ます。

書込番号:11545305

ナイスクチコミ!0


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/26 07:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200F4LIS(IS ON) 富士プリウスコーナー立ち上がり直線

70-200F4LIS(IS OFF) もてぎ90°コーナー立ちあがり

300F4LIS(IS OFF) もてぎヘアピン

300F4LIS(IS OFF) 富士ダンロップコーナー

こんにちは。
@70-200mm F4 IS USMとEF1.4XU
A100-400mm F4.5-5.6L IS USM
Bシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

サーキットではAを使っている方、多いですね。
自分は持っていないのですが、便利だと思います。
と言うのも、意外とレースの日が雨になる事が多いので、
レンズ交換するのが億劫な時、機材を最小限に抑えたい時に良いと思います。

流し撮りには横に水平に振り抜く時以外ISは使わないので、
無くても良いと思いますが、レース以外、他の用途で使う場面もあると思うので、
付いてるレンズの方が良いかもしれないですね。

@の代わりにF2.8を推す方もいらっしゃるようですが、70-200使用時は手持ち
の機会が殆どだと思いますので、あの重さを一日中持ってるのは辛いです。
1/80とか1/40とかのSSで撮られると思いますのが、手が疲れて手ブレしてしまい、
画質云々を言う以前の写真が多くなってしまうのではないでしょうか?
体力がある方なら問題無いかもしれませんが・・・

私は、以前、子供の発表会用に70-200F2.8(IS無し)を持っていましたが、
サーキットでは使う気にはなりませんでした。
子供の成長と共に使う機会が無くなり、売却し、@70-200F4LISを購入しました。
手持ち撮影にとても重宝しています。

選択肢の中にはないのですが、私はサンヨンIS付(+1.4xエクステ)がメインです。
古いレンズで人気もなさそうなので、強くお勧めはしませんが、良いレンズだと
思います。

私の撮った写真を貼り付けておきます。トリミングしています。

書込番号:11545435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/06/26 08:40(1年以上前)

レクサスSC430さん、おはようございます。
40Dユーザーですが参考になれば、と思い長文になりますがご了承下さい。
挙げられた3つ以外にも選択肢はあるのですがご予算を書いていただかないときちんとお答えするには難しい、と思われます。
というのもモータースポーツ撮影のレンズは上を見ればキリが無いのと撮影ポイントや撮影スタイルによってマッチするレンズは違うので・・・。
私はキヤノン純正「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」とシグマ「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」でかなり迷いましたが結局はシグマ「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」に決めました(まだ受け取っていませんが買いました)、キヤノン「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」はレンタルで使いましたが画質的には不満はありませんし純正レンズなのでカメラとの相性で問題が発生しないでしょう(万が一あったとしてもキヤノンでスムーズに対応してもらえると思います)。
一方のシグマを選んだ理由ですが最新の光学設計と手ブレ補正、でも一番に欲しかったのは「あと100o」の焦点距離です。
元々「高倍率ズームレンズ」に良い印象を持っていなかったので同じシグマの「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」かキヤノン「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」で悩んでいました、でもここでのクチコミを拝見するとシグマ「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」の望遠側絞り開放での画質に若干の不安を感じました。
キヤノン「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」は画質も素晴らしいしAFもそこそこ速い、でも今更モデルチェンジの噂が絶えない発売が10年以上(1998年11月)も前のレンズに20万円弱は払えないと思っていたところにシグマ「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」が良いというクチコミと周りからの薦めでこちらに決めた訳です。
もちろんキヤノン「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」と比べると劣る部分はあります、望遠側の絞り開放値が6.3なので絞り開放撮影ではAF速度が純正にやや劣ってしまうそうです。
こちらについては以下のクチコミをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=11421028/
でも個人的には子供の運動会などでレンズ交換や別カメラの取り出しでシャッターチャンスを逃してしまう事を考えれば50mmから撮影できるのとモータースポーツは勿論、空港での飛行機撮影においても500mmは有利です。
私の場合は画質よりも利便性重視でちゃんと手ブレ補正が効いて「そこそこ」素早く被写体にピントが合って流し撮りできればそれ以上細かい事を気にしません(しないようにしています)。
今回はシグマ「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」を買いましたがこれからまた貯金してキヤノン「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」がモデルチェンジしたらその時に再検討してみようと思います。
結論を先に書いてしまいましたが

@だと軽量&コンパクトで機動性は良いがいずれキャノン「EF70-200mm F2.8L IS II USM」が欲しくなってしまうでしょう(大きく重いですが「1段分」の差は大きいです、画質とAF速度の低下を承知の上なら2倍のテレコンでAFが使えます、1.4倍のテレコンでも同じです)。
でもAF速度はかなり速いですし画質も良いので焦点距離で不満が無ければある意味ベストな選択肢だと言えます。
富士のプリウスコーナーでの流し撮りならトリミングも少なくて済みます、岡山国際なら70-200mmでも不満はほぼ無いと思います。

Aは先にも書きましたが一番オーソドックスですがモータースポーツ撮影には間違いの無い選択肢だと思います、あとは価格と「古さ」をどう捉えるか?次第です。
画質も決して悪くありません、Bよりは上だと思います。

Bは1本のレンズで利便性重視ならこれがベストです、ただ大きく重いです。
レンズだけで1970gもあるので7Dとセットでほぼ3kgにもなってしまいます。
ただしリコール問題で納期がかなり遅れています、私は先々週に発注して7月末に受取予定です。

他の選択肢も挙げておきます。

Cキヤノン「EF70-200mm F2.8L IS II USM」
@で書いたとうりです、皆さんが仰るとうりで焦点距離に不満が無ければこちらがベストな選択肢です。
モータースポーツだけでなく70-200mmという焦点距離はオールマイティに使えるからです、7DとこのレンズでJリーグの試合撮影で体験しましたが是非とも欲しくなりました。(笑)

Dシグマ「APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」(発売日未定)
こちらは発売予定の発表がされただけで発売時期については未定ですが個人的にはかなり期待しています、純正の「EF70-200mm F2.8L IS II USM」までは及ばないにしても価格的にはとても魅力的なレンズに仕上がると思います。

Eシグマ「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」
この価格で500mmが撮れるのは大きいです、これを買ってキヤノン「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のモデルチェンジを待つというのもアリです。
こちらもリコールで納期が遅れているかもしれません。

Fキヤノン「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」
性能面では他のレンズと差がありますがコストパフォーマンス&機動性は抜群です、「初めての1本」としては十分に実力を発揮してくれるでしょう(上を見るとキリがありませんのでご注意を)。

Gタムロン「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(Model A005)」(発売日未定)
こちらも発売予定の発表がされただけで発売時期については未定ですが個人的にはかなり期待しています、純正「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」よりも上に仕上げてくるでしょう。

とまぁかなり好き勝手に書かせていただきましたがご予算との相談でいろいろ悩んで下さい、今が一番楽しい時かもしれません。(笑)

書込番号:11545578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/06/27 05:00(1年以上前)

遅くなりましたが皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。やはり70-200 F2.8 ISUが描写力やAFの速さはいいようですね。私も迷ったんですが値段がネックとなっていたんで今からレンズ貯金で来年のGT用に楽しみはとっておきます。

今回はシグマの50-500でポッカとその後の富士のGTも考え頑張ってデビューさせたいと思ってます。勿論純正には画質が及ばないのも理解してますが、この点は70-200 F2.8に期待してます。
ただシグマのレンズが7月末にしか手に入らないようなので結構ギリギリになり心配してます。
そこでもう一つ質問なんですが皆さんは流し撮りの練習とかはどういう風にしているのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:11550181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/06/27 08:28(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

7D(APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO)

50D(EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM)

7D(APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO)

40D(APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO)

レクサスSC430さん、おはようございます。
シグマの50-500mmOSの納期遅延につきましては私がスレを立てましたが一連のリコール問題で新規製造を一時停止してまで既に出荷されたものを回収して点検・修理しているからです。
だから納期に関しては早まる可能性もありますが遅れる可能性もあります、こればかりは仕方ありません。
一刻も早く欲しいなら今すぐ発注された方が良いでしょう、もしくはお値段が高くなっても在庫を持っている店舗を探すとか。
私は安かったのでキタムラのネットショップから発注しましたが他の家電量販店や販売店では納期が違うのかもしれません、ちなみにキタムラで店舗に在庫があってネットショップで受取店舗を指定すればすぐに手に入ります(リコールに該当する製造番号でもそれからすぐにシグマに送れば約2週間で戻って来る予定です)がキタムラ全店にある在庫は全て引き揚げている可能性が高いです。
もしくは今回は我慢して「レンタル」という手段もあります。
今日現在で50-500mmOSがレンタルできるのは「レンタルボンバー」だけです。
http://www.rental-bomber.jp/
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=343
他はキタムラで150-500mmOSがレンタルできます。
http://rental.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/72121
他は100-400mmLです。
ビデオエイペックス
http://www.apex106.com/digicam/
レンタルステーション
http://www.rental-station.jp/
マップレンタル
http://www.maprental.com/
レンタルカメラショップ
http://www.rentalcamera.co.jp/
ですが思い切って「サンニッパ」とか。(笑)
ただこういったレンズって運動会シーズンをはじめレースなどのイベント開催日に予約が集中してしまうのでご注意下さい、特にレンタルボンバーやキタムラはあまりに先の予定で予約ができないのとここでしかレンタルできないのでさらに予約が集中するでしょう。
流し撮りの練習ですが私の場合は近くのレーシングカートのサーキットや空港での練習が多いです、別にその辺を走るクルマでもいいんですが変質者扱いされたくないのでそういう場所に行ってますね。
もちろん鉄道でもOKです。
画像は伊丹スカイパークや昨年末に富士で開催されたニスモフェスティバル2009や近所のカート場で撮ったものです。
スーパーGTとマーチカップはプリウスコーナー(旧ネッツコーナー)です、焦点距離をご覧いただければお分かりでしょうがマーチは300mmですがGT-Rだと250mmでこんな状態なので上手くフレーミングできないとマシンのどこかが切れてしまいます(そういうのが殆どです、全てノートリミングですが)。
だからこのコーナー限定での流し撮りなら安全策として70-200mmで、というのも有効でしょう。
RAWで撮ればトリミングしても画質にほぼ影響はありませんしJPEGからでも最小限のトリミングに抑える事ができます。
もしくは「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」でもAF速度さえ我慢すれば十分に撮れます(USMなしの割にはかなり速いですが)。

書込番号:11550486

ナイスクチコミ!1


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディの満足度5 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/06/27 13:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>皆さんは流し撮りの練習とかはどういう風にしているのでしょうか?

私の場合は、SSを1/500ぐらいからとにかく撮ってみて、何度もレースを
見に行って歩留りが良くなってきたら1/250、1/160、1/100とSSを上げて
行きました。今は1/50〜80で撮るようにしてますが、私の腕では、何十枚も
撮ってやっと数枚残る程度です。

あと私はレースでは何でもかんでも撮らないようにしています。応援する車のみ
撮ります。そうすると撮影するチャンスがものすごく少なくなります。それだけ
集中して撮りますから少しは歩留りが良くなるかなぁと思ってるのですが。

書込番号:11551605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/27 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私もモータースポーツ観戦が好きな初心者です。
先日10Dから7Dに買い換えましたが、丁度お悩みの内の一本を使って
撮影した画像がありますので、ご紹介しますね。
ちなみにカメラは10D、レンズはEF 100-400mm F4.5-5.6L IS USMです。

私は鈴鹿のE席で観戦することが多く、コースまでの距離を考えて、
100-400mmを購入しました。ご参考になりますでしょうか?

書込番号:11554256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらが良いか教えて下さい!

2010/06/24 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 ko2kenさん
クチコミ投稿数:2件

今回デジイチ初心者でボディは7Dの購入をほぼ決めているんですが、レンズに関してさっぱりわかりません。知り合いはEF-S18−200ISのセットにしておけば間違いないというのですが、店員さんに聞くとEF-S15−85IS USMのセットの方が断然いいと言われ悩んでいます。
何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:11539073

ナイスクチコミ!1


返信する
shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/06/24 18:57(1年以上前)

18-200はオールマイティかも知れませんが、パフォーマンス(AFや撮り)では15-85が上でしょう。

用途が何かによると思います。

書込番号:11539115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/24 19:02(1年以上前)

自分ならとりあえずEF15-85、
財布に余裕が出来れば、EF70-200 F4ISを購入します。
目的の撮り物によって変わりますが・・・。

書込番号:11539128

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/06/24 19:23(1年以上前)

使い方次第でしょう。
レンズを増やしていく予定が無いならEFS18-200の方が便利ですし、
より作品性のある撮影がしたいなら取りあえずEFS15-85ってとこです。
これにEF70-200F4LISを足しとけば大体不自由しません。

書込番号:11539214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/06/24 19:24(1年以上前)

 予算と被写体が分かりませんが、当面、交換レンズを買う予定が無く、ある程度の望遠まで使いたいというのであれば18−200でしょう。

 逆に、交換レンズの購入予定がある、または望遠は必要としないなら15−85だと思います。私なら15−85に望遠レンズを買いましすることを考えます。どのみち200ミリでは鳥などの撮影には足りませんから。

書込番号:11539220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/06/24 19:34(1年以上前)

ko2ken さん
こんばんは

店員さんの言うとおりです。
買値ではほとんど同じの両キットですが、市場でのレンズ単品の流通価格(新品、中古とも)や、USM搭載か否かでEF15-85の方が断然お得で、キットで購入できる価格差でEF15-85の新品は手に入りません。
何を、どこで、どう撮りたいかはっきりとした目的が無いのなら、EF18-85のキットの方が将来的にも使い勝手がよいでしょう。望遠はどこで何を撮るかで使用レンズの選択が決まります。目的にかなうものを別途追加した方が良いのでは?

2つ前に、同じスレが有り多くの書き込みが有りますので、そちらも参考にしては如何でしょうか。

書込番号:11539260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/24 20:01(1年以上前)

7Dを買って、レンズ1本で続けていくのは難しいと思います。
今後のレンズ購入計画を立てたうえで、最初の1本を購入しましょう!

書込番号:11539363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2010/06/24 20:13(1年以上前)

とりあえず18-200ISのキットを買って得意な焦点距離を見つけるのがベターですが、
レンズは高倍率になるほど画質が低下します。まぁ、最初はそれに気付く事はありませんけどね。

15-85ISはAFも早く先代の17-85ISより格段に画質が向上しているそうなので、
レンズを長持ちさせるなら15-85ISのキットがいいと思います。
15-85ISのキット買って、そこから広角がいいのか望遠がいいのかの次のレンズの購入計画をされるのもいいと思いますよ。

書込番号:11539414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/06/24 20:18(1年以上前)

こんばんは。

>何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。

画質面の評判は15〜85が良さそうですが、利便性と低価格では18〜200って
感じで、実際18〜200での撮影で結構シャープな写真を拝見します。

将来的に順次高性能と呼ばれるレンズを追加する場合、とりあえず今は18〜で構図
のお勉強などをすれば有効と思えるし、そこまで凝らないと判断したら少しでも画質
が良い?15〜でカメラライフを楽しむ・・
個人的には7Dの力量を考えると両レンズともいまいちと思っています。

最大のアドバイスは知人の意見を尊重するってとこでしょうか?
店員の意見を優先すると友情にヒビが(笑)

書込番号:11539437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/24 20:29(1年以上前)

レンズに関してさっぱりわからないのなら、知り合いの言う通りEF-S18−200ISのセットにしておけば間違いないです。

1〜2年使っているうちに、自分は広角派か望遠派かとか、自分にはどんなレンズが必要かとかが分かってくると思うので、その時がko2kenさんにとって本当のレンズ選びになります。

その時にも、EF-S18−200IS以外に必要なレンズは無いという結論になる可能性もあります。

書込番号:11539489

ナイスクチコミ!0


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/24 20:47(1年以上前)

15-85辺りの俗に言う標準域は一番出番が多いと思いますので、
画質が良い物を選びたいですね。
当然AFも速いに越したことはありませんし。
という訳で15-85に一票。
後々広角と望遠も欲しくなると思いますが、
これだと繋がり良く選べますし。

書込番号:11539580

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/24 21:06(1年以上前)

どちらを買ったほうが良いかの正解ないと思います。
スレ主さんの考え方次第だと思います。

何を買ったらよいか分からない場合は、
18-200を買っていろんなものを撮ってください。
そのうちに次に買いたいレンズが分かってきます。
18-200を買って、次に買うレンズの焦点距離がダブったとしても
18-200は旅行など一本に済ませたい時には、便利だと思います。
レンズはボディと違って長く使えます。
私は、20年前に買ったものも現役で使用しています。

または、15-85を買って必要なレンズを追加するのも良いでしょう。

何れにせよ、一眼はシステムですので、レンズやストロボなど買って資産を構築できます。
いろいろ買って一眼ライフを楽しみましょう。

書込番号:11539674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/06/24 21:34(1年以上前)

表記の2本は後から単体で買うと普通のお値段になりますが、
キットとして買うならこれらレンズは基本的にはお得です ^^

今後の予定がどうかでどちらを選択するかも変わってきますね。

高倍率18-200mmは便利ですが後に買うレンズと焦点距離が被ると困ります ^^;
被るけれども良いレンズを知った時には18-200mmでも我慢出来るか?
(単焦点レンズは味わいが違うので被っても困りませんが)

15-85mmは望遠側の繋ぎレンズを買いやすくしてくれますが、
早々買えないようでしたら物足りなさを感じてしまいます。

予算等もあるでしょうが、まずは今後の購入予定を考えてみる事だと思います。
地道に遠回りか?溺れる覚悟で近道か?

書込番号:11539815

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/06/24 21:44(1年以上前)

スレ主さんが何を撮るのか?どんな風撮るのか?ににもよりますね。

知り合いの人は一眼持っているのですよね?
少し貸してもらってみては?
そして実際どの焦点を多用するのか・・・
ま〜ちょっと借りただけではわからないと思いますが^^;

どのみちレンズ1本では済まないと思いますので、
正直最初の一本はどちらでも良いと思います。

書込番号:11539884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/24 21:53(1年以上前)

予算があるなら、EF-S17-55mm F2.8 IS USM
両方とも、中途半端で、後で、後悔するかも

書込番号:11539932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/24 22:15(1年以上前)

他の方もおっしゃっておりますが、どちらが良い悪いというのは一概に言えないところですね。
同じ焦点距離で、原寸サイズでつぶさに見比べた場合は、15-85の方が画質も良いし、操作性の点でもこちらが良いでしょう。より広角なのも魅力です。
ただ200ミリまでの望遠域を1本で済ませられるという魅力が18-200にはあります。
撮りたい写真によっても変わるところですね。

特にこだわりがないのであれば、15-85の方が7Dと相性が良いかも知れませんね。7Dと同時発売されたキットレンズなわけですから。
お金は多少かかりますが、一眼レフはレンズを交換できるのが魅力です。まずは先入観無しに買ってみて、今後少しずつ自分にあったレンズを追加してみるというのも楽しいですよ

書込番号:11540053

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/24 22:35(1年以上前)

評判の良いLレンズ買ったりするとどちらを持っていても手放すと思いますので
少しでも高く売れそうな15-85mmでいいと思います。


書込番号:11540180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/24 22:38(1年以上前)

純正18-200と15-85

これまで意見が割れていることからも分かるように
この2本ならどちらが一般的に優勢ということはないでしょう。
どちらも最初の一本として最適なレンズの両雄です。

将来レンズを買いそろえて行ったとしても
高倍率を一本でおぎなえ旅行やスナップ用に持ってると便利な18-200と
画質も良く上級者の標準レンズとしても使ってる人が多い15-85ですから
まったく無駄になってしまう可能性も少ないでしょう。

ですのでスレ主さんご自身が望遠好きか広角好きかで決めて良いと思います。
量販店で両方のレンズを覗いてみて気に入ったほうを買っちゃって下さい。

書込番号:11540200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/06/24 23:25(1年以上前)

ko2kenさん
今まではコンパクトデジカメをお使いでしたか?
お使いなら、焦点距離範囲がどのくらいの物か分かりますか?

今までのコンデジと同等で良いか、もっと望遠が欲しいか、もっと広角が欲しいかで、どちらのレンズキットを購入するか判断されてはどうでしょうかネ〜

ボクなら15-85mmにします。(USMだし15mm始まりだし)

書込番号:11540442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/24 23:28(1年以上前)

今後の予想です。

18-200の場合→一通り満遍なく撮れる。まぁこんなもんかな。 で、次のステップ、進歩がなかなか訪れない。

15-85の場合→とにかく望遠が足らないかも。→70-300買い足せば良いのね!→でもなんか写りが甘い・・・悶々。→えーい思い切ってLだ。70-200F2.8U!おぉ、なんと凄い写り!→レンズ沼へようこそ〜。はやく14-24出してよ。100-400いつまで待たせるのよ!

なんてことになる気が・・・

書込番号:11540456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/24 23:36(1年以上前)

2本目のレンズとして購入しそうなレンズが何か、で決める手もありますね。

例えば70-200F4や70-300F5.6などの望遠レンズが欲しいなら15-85で広角を補い、
10-22mmなどの広角レンズを買いそうなら望遠側は18-200で済ませる、とか。

ちなみに僕なら…
うーん、この場合15-85mmの方がややお買い得で高性能なのでそちらを選択しますが
普段10-20+18-200等のセットで撮影に出かけることも多いですし、やっぱりどっちも捨てがたいです。

書込番号:11540498

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

NikonマウントレンズAEモード

2010/06/19 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

画素数の多いこのボディをニコンマウント800mm、500mmで使ってみたい。
マニュアルフォーカスになりますがAF確認マウント使用で合焦確認可能。
とことん遊んで見たいです。
ところでこのEOS 7Dボディでマウント介して他社レンズ使った場合の
AEの精度知りたいのですがご経験ある方ご披露お願いします。
X2の場合はレンズ毎にAE調整設定で何とか使いこなしています。
キャノンボディはX2でしか経験ありませんが7Dは 速写/秒 枚数も多く
使ってみたいと考えています。
よろしく。

書込番号:11517573

ナイスクチコミ!1


返信する
takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/06/20 00:32(1年以上前)

canon-x2さんこんばんは。
私はOMレンズをマウントアダプタを付けて使用しています。
AEはレンズによっても挙動が異なる印象です。絞り込み測光になるのが関係しているのかもしれませんが
F値が明るい方が不安定になりやすい印象を受けます。まあ、安定しているとは言い難いですね。
どちらかというとオーバー露出になるので、マウントアダプタを使用する場合はアンダーに補正しています。
レンズによっても異なる印象なので参考になるかわかりませんが・・・。

フォーカスを含め、ライブビューが一番確実だとは思います。7Dのライブビューは使いやすいですよ。

書込番号:11518855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/20 04:59(1年以上前)

800mm、500mmを、使用するなら、ライブビューが、良いと思います

AVモードなら、普通のAEが使用できますが
フォーカシングスクリーンを介して、測光していますので
入射角により、誤差が発生します(絞りでも、変化する)
何枚か撮影して、露出補正すれば、良いのですが

ライブビューなら、撮像素子そのままなので、露出も正確
また、10倍に拡大できますので、被写体深度合わせもできます

X2から、背面液晶は、大きく進化していますので、使用しやすいです

書込番号:11519374

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/20 08:03(1年以上前)

被写体深度?

書込番号:11519633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/20 09:25(1年以上前)

SKICAPクン

被写界深度を被写体深度とも言う、なんて書いてる人間もいるんだが、
デスクトップパソコン→ディスクトップパソコンとも言う、とかのレベルと同じだね。

ま、↓↓↓でも読んでみることをお勧めするよ^^。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

書込番号:11519889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/06/21 12:26(1年以上前)



 「被写体深度」なる写真用語を初めて聞き、確かに違和感を感じましたが、

http://photoinfo.web.fc2.com/basic/sindo.html

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html

結構使っているので、あながち間違いでも無いように感じたりして・・・




書込番号:11524813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/24 22:52(1年以上前)

>被写界深度を被写体深度とも言う、なんて書いてる人間もいるんだが、
>デスクトップパソコン→ディスクトップパソコンとも言う、とかのレベルと同じだね。

ほっとけ!
ボケ〜!

書込番号:11540279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信42

お気に入りに追加

標準

写真編集ソフトについて

2010/06/21 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:13件

写真編集ソフトについておすすめはありませんか?
自分ではアドビのPhotoshop Elements 8 & Premiere Elements 8が良いかなと思っていますが、どうでしょうか?

書込番号:11524990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/21 13:30(1年以上前)

こんにちは

7Dをお使いならバンドルされてるDPP(Digital Photo Professional)も優秀ですよ。

書込番号:11525004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/21 13:38(1年以上前)

・Photoshop Elements 8 & Premiere Elements 8
・Digital Photo Professional

ともに十分だと思います。^^

書込番号:11525024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2010/06/21 13:39(1年以上前)

写真編集ソフトと言っても、どこまで加工するかによって
必要とされるソフトがが変わりますね、私はDPPで十分です^^

ちなみに、「Photoshop」はともかく「Premiere」は動画編集ソフトでは?

書込番号:11525027

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/06/21 14:08(1年以上前)

RAW現像はDPP、リサイズや微調整はフォトショップエレメンツで行っています。
DPPは無料ソフトの割にはかなり良い出来ではないかと思います。
無料だと慣れるまで少し手間がかかるかも知れませんが、Picasa3もいいのではないでしょうか。

書込番号:11525100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/21 14:22(1年以上前)

無料ということも挙げれば、GIMPもいい仕事してくれます。^^

書込番号:11525133

ナイスクチコミ!4


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2010/06/21 16:53(1年以上前)

こんにちは
撮られてる分野が分かりませんが
とりあえず付属のDPPとZBで足りるのでは ないでしょうか?
私はポートレートメインになったのでフォトショップエレメントを
追加して簡単なレタッチをしています。

書込番号:11525506

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/21 17:05(1年以上前)

RAW は、光の情報で色は有りません.
彩度、色相、コントラストとか、カメラの設定は別のファイルに対に成って付いています。
この カメラの設定を反映するのは、純正ソフトだけなんです(他社ソフトはWB は反映します)。

ですので、現像ソフトは先ずは純正ソフト!その上で他社ソフトの良いところをお使いに成ると良いです。
皆さんが DPP とお勧めされるのも、この点にもポイントが有ります。
他社ソフトの RAW ファイルの標示は、デフォルトの設定で行っていますが、それがまたそれぞれのソフトの
特徴にも成っています(勿論機能、操作性も)。

書込番号:11525537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 17:09(1年以上前)

星星星さらに星さん はじめまして

シルキーピックスプロ使用しています。
標準のDPPも優れものと思います。

書込番号:11525550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/06/21 18:12(1年以上前)

 私もSILKYPIX Developer Studio Proを使ってます。
最初はDPPを使ってましたが何か物足りなく
SILKYPIX Developer Studio Proに乗り換えました。
 なれるまではとまどいましたがかなり良くできたソフトだと思います。
今は旦那よりもうまく編集できます~~。

書込番号:11525732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 18:33(1年以上前)

みんないいソフト使ってるようだけどさ

ちゃんと正規の商品使ってね。

へんな真似しちゃだめよ!

書込番号:11525810

ナイスクチコミ!2


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/21 18:33(1年以上前)

RAW現像や簡単なレタッチならlightroom3がいいと思います。

僕は現在DPPとelements7を使っていますが、lightroom3を追加予定です。

lightroom3のノイズ処理は抜群ですよ。
一度体験版をお試しください。

レイヤー重ねて云々ならphotoshopやelementsでしょうが…。

書込番号:11525812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/06/21 19:34(1年以上前)

とりあえず自分のお勧めはPhotoshopLightRoomです


写真編集ソフトにはだいたい三つ役割があります(勝手なくくりですが)

一つは管理系です
サムネイルやプレビューをささっとみたり
下層フォルダも含めてフラットに閲覧できたり
撮影日時/使用レンズ/絞り/感度などなど様々なくくりでフィルタリングやソートしたり
リネームやバックアップやWEBへのオーサリングなどを含む場合もあります
ACDSeeなんかは元々の出自はこの系で今ではPicassaなんかもこの機能が主です
この機能が優れていないたくさんのRAWを調整するのにかかる時間が大幅にかわったり
するので意外に大事です

二つ目はRAW現像ソフトです
RAWはそれ自体画像ではないので画像として生成したり
明るさとか色の変更やシャープ処理やノイズリダクションなどを行い
最終的に汎用画像フォーマットへ変換するものです
概ね調整といわれるような範囲はこの現像ソフトでほぼ完結できます
SilkyPixや純正のDPPなどは基本的にこの機能に特化したソフトです

三つ目はレタッチソフトで現像ソフトでカバーできない総ての調整を担当します
部分的な調整からHDRや切った貼ったの合成まで総てです
シャープやトーンの調整なども基本的にはRAW現像ソフトより細かく突っ込んで調整できます
最近はRAW現像ソフトも一部レタッチソフト的な機能を持っていることがあります



PhotoShopは上記の総ての機能を一本で行えるソフトで
エレメンツはその廉価版でそれぞれの機能がすこしずつ制限されたものです

エレメンツでもいいと思いますが冒頭お勧めしたPhotoshopLightRoomというソフトは
管理機能が本家のPhotoshop以上/現像機能が同等ですのでそちらのほうがいいと思います


レタッチまではすぐには必要にならないと思うので後でレタッチソフトが必要だと
感じたらその時エレメンツなりフリーソフトなどを導入するといいと思います

書込番号:11526029

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2010/06/21 19:34(1年以上前)

バンドルのDPPとIB(ZB)で現像やリサイズ、補正をしています。
レタッチやレイヤーを重ねるときは、Photoshopを使っています。
DPPから連動もしています。

安くあがるならそれに越したことはないので、
Photosho Elementsでいいと思います。

自宅でプリントされるなら、プリントソフトも考えられるとよいでしょう。

書込番号:11526030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/21 19:39(1年以上前)

少し高いけど、新しいPhotoshop CS5が、良いと思います

http://kingfisher.in.coocan.jp/cs5/cs5.html

昔からの、デファクトスタンダード
何でもできますので、どんなレンズより、投資効果が高いです

書込番号:11526057

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/21 19:49(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio Pro+Photoshop

書込番号:11526096

ナイスクチコミ!0


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/21 19:54(1年以上前)

レイヤーの重ねあわせと、マスキング処理は必須でしょう。
それが出来なきゃ使い物にはならないよ。

Photoshop がいいと思います。

書込番号:11526117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/21 20:03(1年以上前)

私もPhotoshopLightRoomがお薦めです。

と言って私はPhotoshop CS5を先週末に買いましたが(笑)

書込番号:11526153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/21 20:11(1年以上前)

>ちゃんと正規の商品使ってね。

Photoshop Elements 8
SILKYPIX Developer Studio Pro
って正規品でもそんなに高額でないと思います。

私はPhotoshop CS5を8万5千円とお安く手に入れる事が出来ましたv(^ ^)
勿論正規品です。

書込番号:11526183

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/06/21 20:53(1年以上前)

>>ちゃんと正規の商品使ってね。

って『ちゃんと純正品を使ってね。』って事だと思いますよ。



本題ですが
私はニコンも時々ですが使うためひとつのソフトでいろんなメーカーのRAWデータも現像できるシルキーピクスのPro版を使ってます。
新機種への対応も早いし無料でVerUP出来るのも良いですよね。

誰かも言ってましたが使い手がどこまで求めるかにも寄りますよね。
アート感覚で色々といじらないのなら純正のDPPで良いと思います。
複雑な処理は出来ませんがPCへの負担も少ないしサクサク動くので良いと思います。

動画面では私は動画を使わないので判りません。

予算との絡みも有るでしょうから色々と情報収集してみて下さい。





書込番号:11526386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/21 21:19(1年以上前)

>☆毘沙門天☆さん

アマゾンなら、8万5千円切っています
新品14点¥ 83,000より

書込番号:11526536

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 EF S18-55o ISとの相性

2010/06/19 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:17件

現在、レンズキットのEFS18-135oISとEF70-200oF4LISの2本のレンズを保有しています。
70-200は運動会、18-135はディズニーランドや公園に遊び行った時などに使用しています。
ディズニーランドに行った時は、後半、私はお土産などの荷物係になり、撮影担当はカミさんお願いしてまらってます。
しかしながらカミさんは7D+S18-135では重い大きすぎると不満をこぼしおり、もう少し小さいレンズを希望しています。

残念ながら、この夏は、田舎への帰省、キャンプ等物入りで新しいレンズを購入出来る余裕がなく新規購入は断念しました。
しかしながら、冬までには旅行、キャンプ、ディズニーランド等カメラを使う機会が多く、カミさんにも撮影をお願いしないといけないので、Amazon等で中古のレンズを探すことにしました。
ネットで検索していたら、1万円台でKISSのキットレンズのEF S18-55o ISを見つけました。
このレンズだと今持っている18-135に比べたらかなり短くコンパクトで、軽いのでカミさんにも満足してもらえると思います。
またレンズが短いので旅行に行くとき鞄の片隅にしまう事ができ便利が良いと思います。

あとは7Dとの相性と、現在持っているS18-135との画質が変わらないかです。
どなたか7DにS18-55を使用している方がおられましたらご教授願います。

書込番号:11517009

ナイスクチコミ!1


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/06/19 18:17(1年以上前)

「18-55」悪いレンズではないと思います。
ただ18-135使っていると画角的に「もう少し・・・」と思う事が多々あると思いますよ。
(私は17-85がそうだったので15-85ではなく18-135を選びました)

画質は倍率が約3倍と約7.5ですので18-55の方が厳密には良いかもしれません。
しかしそれを感じられるほど差があるかと言うと・・・私は無いと思います。

重さは・・・どうですかね?
7D自体が重いので女の人が持ち歩いたら結局重いと思います^^;


あとディズ二ーランド等でも感じたと思いますが、
18-135と70-200F4だと少し薄暗くなってくると結構使えません><


ですのでこの機会に明るいレンズを^^

書込番号:11517097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/19 18:31(1年以上前)

逆にKissX系のボデーを追加してみればどうでしょう?

書込番号:11517156

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/06/19 18:44(1年以上前)

EF-S18-55ISと7Dで撮影してみましたが写りは悪くないです。確かに軽くはなりますが、ボディが大きいのがダメならレンズを変えても余り意味は無いと思います。軽いボディもしくはコンデジを購入されたほうが良いかもしれませんね。
携帯からだと見られないかもしれませんが、EF-S18-55ISの板に載せた写真のURLを載せておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011868/SortID=11502467/ImageID=671316/

書込番号:11517212

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/19 19:21(1年以上前)

中古のKiss系レンズキット(約700g)、或いはパワーショットS90(200g以下)とかはいかがでしょう。

EFS18-55だと前のボディ込みで約1300gから150g軽くなって約1150gにしかなりません。これではカミさんに満足してもらえないのでは?

うちのカミさんにX3レンズキット(約700g)を渡したら、重いと言って瞬殺されましたよw

S90ならサブ機として持ち出してもEFS18-55レンズひとつ分くらいの重さですし、メインの7Dは使わなくともおやじ頑張るさんが持ち歩かれたら、カミさんもおやじ頑張るさんも納得できませんか?

最近になって他人の子を撮影して欲しいとカミさんにお願いが入ったようで、そうなるとお得意(私よりも上手)のコンデジじゃなく一眼に望遠レンズを付けてよこせ、ときましたよw

やはり画質重視となるとカミさんでも考え方がコロッと変わるようですが、撮ってきた写真は私の目にはいただけない写真が殆どでした。ただお願いされた人からは、コンデジとは違う画質で良いと言われたようです。
カミさん方々ではコンデジを使うと数多く良い写真は撮れるのですが、やはり一眼となると難しさもあって数的には余り期待できないようですね。

目的に応じてKissかS90とか検討されて見ては?勿論EFS18-55はおやじ頑張るさん的には十分妥協の行くものだと思いますよ。

書込番号:11517368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/19 19:39(1年以上前)

SONYのミレーレスが、良いのでは

7Dは、重たいので、それなりに覚悟が必要
コンデジだと、イマイチ、一眼レフは、重たい
松下は、それほど軽くない

書込番号:11517445

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/06/19 20:13(1年以上前)

NEXの標準ズームついたの買ってあげてください。

書込番号:11517580

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/19 20:28(1年以上前)

7DにS18-55を使用したことがありますが(どちらも所有)
十分な描写だと思いました。

安っぽいですが、軽いし中古で1万円台ならよいと思います。

書込番号:11517648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/19 21:22(1年以上前)

EF S18-55o ISは値段の割りに良く写ります。
でもEFS18-135oISをお持ちなんですよねぇ。うーむ・・・
標準ズームとして使い続けるならば、他の選択のほうが良さそうな。例えば24-105F4Lとか、タム・シグマのF2.8クラスの70mmまでのズームとか。
今回はEFS18-135oISで凌いでみては如何でしょう?恐らくですけど、EF S18-55o ISの使用頻度は低そうな気がします。

書込番号:11517852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/06/19 21:25(1年以上前)

18-55/3.5-5.6 ISで良いと思いますよ。


ズーム倍率の高いレンズが、特にコンデジユーザーでは好まれますが、
ゆがみひずみが派手に出たりしますので、
一眼レフユーザーは逆に敬遠したりします。
そして、便利そうでやっぱり邪魔だというのも問題ですよね。


一番安いレンズのひとつですが、その性能は侮れません。
高い広角ズームでボロ負けしているキヤノンだけれど、
安いレンズの完成度が高いことが、シェアに結びついていると思います。



…奥様に写真で負けないように頑張ってくださいね!

書込番号:11517870

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/19 22:40(1年以上前)

>7D+S18-135では重い大きすぎると不満をこぼしおり、もう少し小さいレンズを希望しています。
>新しいレンズを購入出来る余裕がなく新規購入は断念しました。

なのにNEXやL買えと言う人って…(^_^;)

書込番号:11518180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/19 22:42(1年以上前)

こんばんは〜
私の場合7Dに乗り換える際に手放したのですが
あのコンパクトさは捨てがたいです。
長さもそうですが、フイルター径が67o〜以上となると
小ぶりのカメラバッグだとつっかえるので・・・

書込番号:11518196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/19 22:43(1年以上前)

EF-S 18-55は軽いので扱いやすいと思います。
レンズそのものの重さが問題になっているのであればよい選択なのかなと思いますね

書込番号:11518203

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/06/19 23:39(1年以上前)

24mmf2.8とか35mmf2とかの単焦点はいかがですか。1万円台ではちょっと無理かも知れませんが、小さくコンパクトなことは確かですし、画質もLズームでもない限り敵いません。
スレ主さんも楽しめると思います。 (^_^)/~

書込番号:11518548

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/06/19 23:41(1年以上前)

私も荷物係ですが・・・。

かみさんはコンデジであっても自分で撮る気がまったくないので、どんなに荷物を持っていてもがんばって撮っています(苦笑)

さて、ご質問についてですが、レンズをいくら軽くしても、7D自体が重いのであまり変わらないと思いますよ。実際、量販店に奥さんと一緒に行って色々なカメラを持ってもらうと良いと思います。どのくらいの重さだったら耐えられるのかといった事ですね。

また、首からぶら下げているのが重いのだったらストラップを工夫すれば少し楽になります。
ネオプレーン素材のものだとやわらかいので首にかかる負担が減りますし、ブラックラピッドというものだと方にたすきがけで持てるので歩行時に重さはあまり感じません。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6034

http://oriental-hobbies.com/?mode=cate&cbid=221813&csid=11





書込番号:11518561

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/19 23:47(1年以上前)

7D 自体がかなり思いですからね。。X4 を買い足すとか。。(笑)

書込番号:11518604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/19 23:50(1年以上前)

spacexさん、こんばん

実は先月の運動会の後、砂ぼこりの中レンズ交換は気がすすまないので、来年は競技の撮影で使う70-200用のボディ(7D)と、お弁当とか家族団欒の撮影で使う18-135用のボディ(X3かX4)の2台体制で望みたいと考えてましたが、もう1台新規購入となると、大蔵大臣の許可は100%でないとと思いその場で断念しましたが、spacexさんの返信を拝見後、ヤフオクで探してみたらXかX2の中古なら1万円台から2万円前半の商品が出展されてました。
この金額までなら買えそうです。
中古のボディの購入を含め大蔵大臣のカミさんと相談してみます。

書込番号:11518621

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/06/20 08:17(1年以上前)

>なのにNEXやL買えと言う人って…(^_^;)

このすれぬしさんの過去の失礼な返答(今回もですが)などを見て、こちらもついいい加減なレスをしてしまいたい気になりました。
今は反省しています(笑)

書込番号:11519675

ナイスクチコミ!3


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/06/20 11:19(1年以上前)

・・・っていうか、
多数の人が書きコしてるのに返事は・・・1人の人に対して1回。
しかもその返事18-55ふれてね〜しwww

もちろん返事は義務では有りません、
ましてや個別とも言いません、
せめて一言文頭に「みなさん・・・」と。
(初心者云々の話では無いと思います)


ちょいちょい!。。。と思ったもので^^;

書込番号:11520313

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング