EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(16351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
757

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2010/06/15 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:9件

バッテリーを充電してEOS7Dに装着して、電源スイッチを入れると「バッテリーと通信出来ません このバッテリーを使用しますか?」のメッセジーが出てこのままOKするとバッテリーの表示が0の表示に成ります。バッテリーはカメラについて来た純正品です。新たに新しい
バッテリーを入れても同じ表示に成ります。これはカメラの故障でしょうか?誰か詳しい方
教えてください。カメラは今年5月の連休中に購入しました。

書込番号:11500563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/15 22:10(1年以上前)

故障ですね。接点不良でしょう。

SCに持っていくと、修理に2週間、費用は0だと思います。
販売店に持っていくと、まだ1ヶ月ですし初期不良交換対応も可能かもしれません。
店によりますが。

書込番号:11500893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/06/15 22:33(1年以上前)

電気的な問題じゃなく、バッテリーとカメラの通信の問題なので残念ながら不良品です。。

まだ1ヵ月くらいなので交換してもらえるのでは…と思ったり。
ネット通販なら修理扱いになりますが、量販店なら交換可能かな…

たぶん、以前からそのような現象が出ていたんではないでしょうか?!
動作確認して、問題あればすぐに店舗に言っておいた方が良かったんですけどね。。

書込番号:11501014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/15 23:06(1年以上前)

早速の返答有難うございます。自宅近くのカメラはキタムラで購入しました。
キタムラに持って行きます。

書込番号:11501220

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/16 00:07(1年以上前)

バッテリに内蔵されている基板からの情報が読み取れないんですね。
簡単に直ると思います。
ボディ側のプリント基板交換でしょう。

書込番号:11501581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/16 07:22(1年以上前)

再現性のあるエラー表示なら すぐ対応してくれますよ。ましてキタムラさんなら(^.^)

書込番号:11502274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/16 08:13(1年以上前)

>このままOKするとバッテリーの表示が0の表示に成ります。
ボディ側がバッテリを認識しているのなら、情報用の端子が接点不良になっている可能性が高いですね。
いずれにしてもメーカーサポートに依存するのが良いと思います。

書込番号:11502378

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/16 17:54(1年以上前)

初期不良交換するにはちょっと時間が経過してしまっていますね。。
修理かも。。

書込番号:11504071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:28件

カメラやレンズの過去スレ、PHOTOHITO等の写真実例を見た上での質問です。

今年はこれから3回の結婚式に招待されています。

いずれもカメラマンを頼まれたわけではなく、単に友人の一人としていい写真を撮ってあげたい…と考えています。

手持ち機材は
EOS 7D/Kiss X2
スピードライト 430EX II/270EX
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF50mm F1.8 II
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
です。

結婚式・披露宴での撮影は昨秋初めて経験しました。

その時はSIGMAの2本で挑みましたが、18-125mmは明るさが足らない為か、使いどころが難しかったのを覚えています(その時はスピードライトを所有しておらず)。後半は30mmばかりでした。

それでも、後から確認したところ、25〜80mm前後の焦点域を多用していましたので、結婚式の他、ポートレート・子供撮影用に評判のいいタムロンA09の追加購入を考えています。

しかし、シグマの芯のある絵が好きで、新しく出た17-70mm OSも気になっています。広角側にも余裕がありますし、手ぶれ補正もあります(下手すりゃA09より失敗写真を産む確率が低い?)。

さて、このような状況ですが、7Dユーザーの皆さんでしたらどんな選択をされますか?もちろん他のレンズでも可ですが、予算は3〜4万円です。

私の気持ちは7割方A09/シグマ30mm+430EX IIですが、敢えてボディ板にて質問させて頂きます。

ちなみに、さすがに引かれそうなので2台体制は考えていません(個人的にはやってみたいですが、頼まれたわけでもないのに目立ちすぎは禁物ですので…)

書込番号:11490216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2010/06/13 14:33(1年以上前)

はじめまして、7Dユーザーではありませんが、
コメント入れさせてもらいます<(_ _)>

>私の気持ちは7割方A09/シグマ30mm+430EX IIですが、

経験もあった上での答えのようですし、予算も限られてるので、
この方向で良いんじゃないでしょうか?
他のレンズも検討されてるようですが、
開放F値が2.8というのは、結婚式という場面では、
絞り開放時のボケ味も楽しめますし^^
被写体ブレを抑える事もでき、心強いと思います。


依頼されて撮影に挑まれるのであれば、広角も欲しい所ですが、
友人としての出席という事なので、
シータ.comさんの選択で十分楽しめると思いますよ^^
結婚式も撮影も、楽しんできてください^^

書込番号:11490314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/06/13 14:53(1年以上前)

結婚式だと色々な照明に引っ張られてSSやF値がコロコロ変わってしまうので、私は
ほとんどMモードです(露出の補正はISOで、デジカメってほんと便利です)
そのため、F2.8にしろF4にしろズームしても絞りが変化しないレンズが良いと思います。

上記の事、お好みの画角、予算からA09はまさにドンピシャだと思いますが、開放だ
とやわらかい、言い方を換えると甘い描写となりますので微妙ですね。
まあ、結婚式はポートレートではないので、F4程度には絞るでしょうからこれだとだ
いぶシャキッとします。

私も結婚式は何度か撮りましたが、プロの方とは違う写真をと思い、EF70-200F2.8IS
で遠くから自然な表情、出席者はEF-S17-55F2.8ISで撮ってました。
スポットライトが当たっている時なんかはストロボを使わない方が雰囲気が良く出て好
きです。

書込番号:11490373

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/13 18:11(1年以上前)

スレ主さんの25〜80o位の焦点距離を良く使っているとのことで、
A09の購入でまあ問題ないように思えます。
ただ、同じような焦点距離のレンズがダブっているのが少しもったないようにも思えます。

さて、結婚式の撮影ですが
レンズ交換は、あまり考えないほうが良いですよ。
あれこれ考えているとシャッターチャンスを逃しかねません。
私なら、7D+A09+ストロボでしょう。
バウンス撮影を試みてください。
天井の高さや色に左右される可能性もありますので、
ディフィーザーがあると良いと思います。
また、何かのためにシグマの30oをX2に付けておきます。

denki8さんも言われていますが、
スポットライトが当たっていて周囲が暗い場合、
あえてストロボの使用を止めたものも撮影してください。
幸せなお二人が浮かび上がったようになりますから。
そのときは、スポットライトを背にした位置から撮影してくださいね。

結婚式での撮影は、動き回って撮って下さい。もちろん配慮も必要です。

書込番号:11491139

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/13 18:14(1年以上前)

手持ちレンズでいけますが、A09が欲しいのなら止めはしません。

開放でF2.8の場合、画質的に使えるレベルにあるのか?を確認してください。
また、F2.8程度だと暗くて太刀打ちできないこともあります。

もうひとつ、F2.8やそれ以下だとピントが合うのが一人だけになりかねません。
それで良いのか?考える必要があります。
ストロボでバウンスすればほとんど失敗しませんし自由度が高いので、適時使ってください。

披露宴やポートレートで俺のオススメはEF85F1.8です。

書込番号:11491146

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/13 18:27(1年以上前)

ああ、それとdenki8さんの
>プロの方とは違う写真をと思い

これが一番重要だと思います。

書込番号:11491193

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/13 18:54(1年以上前)

たぶん、A09 + ストロボだとプロと似たような写真になると
思います。

>カメラマンを頼まれたわけではなく

ということなので、全体を押さえるなど欲張らずに、30mmF1.4 とかで
印象的な写真に挑戦してみるのも面白いと思います。

書込番号:11491330

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/06/13 21:56(1年以上前)

こんばんは
A09は開放の人物描写が背景もふくめて良好なのでおすすめです。
参列者をテーブルごとに記録する必要がなければ画角もOKです。

30mmF1.4のみで対応というのもいいと思います。
先日は親戚の披露宴で換算40mm相当F1.7のみで撮りましたが
好評でした。(フットワークは不可欠ですが)

書込番号:11492307

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/13 22:37(1年以上前)

フォーサーズだと被写界深度が深いですからね。

30mmF1.4開放は簡単にはいかないと思います。
特に新郎新婦二人同時に写す場合。

書込番号:11492563

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/06/13 23:04(1年以上前)

>フォーサーズだと被写界深度が深いですからね

別に30mm開放のみでの使用を推奨しているわけではなくて・・・

実際にはF1.7からF2.8くらいの間で撮っておりました。(m4/3)
同画角・同一位置関係でアバウト1段弱程度の深度差ですから。
(一般APS-Cとの対比。1.6倍換算だともっと差は小さくなる)
一方、二人を撮る際は同距離に自分が位置するか、
同距離に並んでもらうこと考えることも重要ですね。

先に少し触れましたが、円卓の参列者を撮るなら広角があるほうがいいでしょう。

書込番号:11492714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/13 23:19(1年以上前)

こんばんは。
私的には、
7D+SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM+430EX II

X2+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM(ストロボ無し)
で十分なような気がします。

>今年はこれから3回の結婚式に招待されています。

これらにかかるご祝儀代のほうが気になります。
(^_^;)

書込番号:11492828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/14 02:37(1年以上前)

単焦点は、撮影のたびに、前後に動かなくてはならず、辛いと思います
ズームの方が、シャッターチャンスに強いので
この際、F2.8通しのレンズが良いと思います

EF-S17-55mm F2.8 IS USM

ポート的に撮るなら、F2.8
テーブル写真や、集合写真は、絞って、ストロボ
一本で済んでしまいます

書込番号:11493474

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/14 06:43(1年以上前)

式や披露宴はただでさえポジション取りが厳しいですから、
確かに単焦点1本じゃ辛いですね。

でも頼まれているわけではないですから、印象的な写真は全滅覚悟で挑まれてもいいかも。

絞っていては印象的な写真は難しいです。
まともなブライダルカメラマンは開放を多用します(集合写真以外)。
フラッシュ焚きまくり・絞りまくりで確実性重視のカメラマンも今だに多いですが。

予算に合うF2.8通しの標準ズームならB005ですか、開放が眠いです。

書込番号:11493658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/14 08:31(1年以上前)

だまされたと思って一度(できればハイクラスの)コンデジで撮ってみて下さい。

「結婚式はこれが一番」と思えるかもしれません。

書込番号:11493855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/14 22:18(1年以上前)

予算が4万なら何も買いません。
30mmF1.4一本で行きます。
あとスピードライトもね。
ディフューザーくらいは買ってもいいかも。
ボディはもちろん7Dで。

書込番号:11496800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/14 22:24(1年以上前)

EF-S17-55mm F2.8 IS USM は確かによいです
(明るくて手ぶれ補正もある。)
でも予算がたりません(涙


あとはレンタルとかどうですか?
70−200F4ISを借りましたが、
7Dの高感度のおかげでそこそこいけました。

書込番号:11496836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/06/14 23:15(1年以上前)

皆様 多数のご意見ありがとうございます。
意外と「買わなくてもいいんじゃない」というお声が多くてまた悩んでいます。
18-125mmとそんなに画質も変わらないんですかねえ…。

>やかん12号さん
ありがとうございます!
そうですね、手ぶれはともかく被写体ぶれに対してはA09の方が有利ですよね。
後は私の腕次第…。


>denki8さん 
今まではノンフラッシュ時は絞り優先、フラッシュ時はPオートでしたが、
Mモードも有効そうですね。練習してみます!

素朴な疑問ですが、F4まで絞った時でも18-125みたいな便利ズームと
比べても分かるくらい画質(解像度?)は違うんですかね…(-"-;)

なるべく他の方と違う写真…特に新郎新婦が当日見れないシーンを
押さえてあげたいなと思っています^^


>okiomaさん
確かにタダかぶりですね…(^_^;)実は来年子供が産まれる予定ですので、
もうちょっと人撮りに良いレンズが欲しいという別の目的もあったりします。

会場には横から見て△な天井もありましたので、ディフューザーも検討中です。
以前撮影した時はストロボが無く、30mmF1.4でしたのでスポットライトの雰囲気は
偶然残せました。今回もそこは大事にしたいと思っています。


>SKICAPさん
量販店で試してみましたが、F2.8は淡い感じで、シーンを選ぶ気がしますね。
どちらかというと5割はストロボ+A09で鮮明な写真を目指し、残り5割は開放を
使って印象的な写真を…と思っていました。手ぶれも怖いですからね。

前にF1.8にした30mmで、ほぼ正面から撮影撮影したと思っても新婦さんだけ
ボケていた悲しい思い出あります…。

中望遠の単焦点もいいですよね。友人が200L F2.8でとてもクリアな写真を
撮っていました(私が出席した式ではないですが)。


>mt_papaさん
プロと似たような写真でも、プロが狙わないような構図を狙うならいいかも
しれませんね。30mmはお気に入りですのでやはり外せないです♪


>写画楽さん 
1から10まで自分が写真を撮ってやるぞ!みたいなつもりはありませんので、
A09だと楽しめそうですね。30mmと上手く使い分けたいです。

そうするとやはりX2との2台体制…?


>ゆーすずさん
ご祝儀!確かにそれも大きいです…!

上にも書きましたが、18-125mmOSとA09の画質差の問題に
なってきたようにも思います。


>dai1234567さん
ここ一発だけを狙う…なんていうケースなら単焦点でもいいですが、
仰る通り今回はもう少しシャッターチャンスに強い構成を考えています。

EF-S17-55mm…憧れです!が、予算オーバーです(泣)


>SKICAPさん(2回目)
30mmで印象的な絵を撮ろうと思うと、結構近づかないといけないんですよね。
当日新婦さんと初対面…みたいなケースもあるので、積極的に前に行くのが
辛い時もあります。
そんな時に偶然の産物的にいい写真が撮れると却って興奮しますが。

B005もいいですが、50mmまでのズームは今回の条件からすると少し短いです。


>「青い稲妻」さん 
興味深いです。実はG10も所有しておりますので、G10+スピードライトと
いうのも一瞬脳裏をよぎりました。


>伊達真紀さん
わざわざ買い増す程のレンズではないということでしょうか。
その後の普段使いまで考慮に入れても…ですかね。

レンタルもいいですね。次の式場は2泊3日で行く遠方の為
消極的ですが、近場の式場の時は真剣に考えています。

書込番号:11497147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/06/15 01:35(1年以上前)

それはそうと…SKICAPさんがオススメして下さったEF85mmF1.8、確かにこれも凄く良さそうですね。。。

あー結論がでない汗

書込番号:11497721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/06/15 04:18(1年以上前)

>素朴な疑問ですが、F4まで絞った時でも18-125みたいな便利ズームと
>比べても分かるくらい画質(解像度?)は違うんですかね…(-"-;)
ある程度シャッタースピードが保てて被写体ブレが抑えられれば大して変らないと思います。

>なるべく他の方と違う写真…特に新郎新婦が当日見れないシーンを
>押さえてあげたいなと思っています^^
これ、大切ですね。
当日の新郎新婦は忙しいので列席した人たちが楽しめたのかが判りません。
なので、私は出来るだけ列席者の方の笑顔を撮るようにしています。

プロではない列席者が撮った写真は、同僚や友人と見ながら『これあげる』なんて配ること
が多いと思いますので、このときに被写界深度から外れてボケている人がいたり、ブレてい
ては撮られた人の印象が悪くなります。
なので列席者を撮影する場合、特にテーブル全員が被写界深度内に入れようとするとどうし
ても絞ることになります。
列席者が作品的に撮れるのは、キャンドルや花などの飾り物に限られます。

ついでに、列席者が撮った物は2L程度がせいぜい、どんなに引き伸ばしてもA4までで
しょうからこれならノイズもNR掛ければ何とかなりますので、大口径のF値の低いレンズ
でシャッタースピードをあげるより、普通の開放F5.6程度のレンズでISO感度上げて撮っ
た方が喜ばれるのではと思います。

撮影者が思う『良い写真』と貰う側の『良い写真』とは必ずしも一致しませんので、こんな
時は貰う側の気持ちを優先した方が良いと思います。

以上は私の勝手な思い込みです。

書込番号:11497928

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/15 08:18(1年以上前)

先週の土曜日に、前ピンの調整から戻ったEF85mmF1.8のチェックを兼ねて
EF70-200mm F4L IS II と撮り比べました(動物園)。

EF85mmF1.8は開放からシャープです(ただしピントは薄い)。
両レンズの絞りF4での比較は、シャープ感・解像感で互角でした。

スレ主さんも気付いているみたいですが、少し距離を取ったほうが
自然な表情が撮れます(特に面識が殆どない新婦などは)。
その点でもEF85mmF1.8は使い易く、また披露宴以外のポートレートでもオススメです。
AFも速く静かです。

EF70-200mm F4L IS II とは色合いが違いあっさり系ですので新婦向きです。
EF70-200mm F4L IS II はキャバ嬢向きです。

書込番号:11498214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2010/06/15 09:58(1年以上前)

>EF70-200mm F4L IS II とは色合いが違いあっさり系ですので新婦向きです。
>EF70-200mm F4L IS II はキャバ嬢向きです。

笑えた。。。
被写体や雰囲気によってはクッキリし過ぎ、くどいかもしれませんね。子供撮りには
健康的でスッキリして良いのですが。

先日、親戚の結婚式でEF100F2USMとSIGMA30F1.4で出席しました。(プロがいるのでお気軽です)
ほとんどEF100で席から、壁に寄りかかっててなど、近づいて撮ることをあまりせず、
新郎新婦と列席者みたいな組合せで写すのばかりでしたが、喜ばれました。列席者はF値の加減で前ボケが多いですが。
(みんな顔やバストアップのズームアップを撮りたがる? 頂いたのも多い)

と、テーブル料理などはコンデジでした。。。

書込番号:11498472

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

取り外し易いレンズキャップ

2010/06/13 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:10件

7DのEF−S15−85を購入し
レンズフード EW−78Eを取り付けましたら
純正のレンズキャップが非常に取り付け難くなりました。

プロテクターはKenko 72S PRO1Dを使用しています。
取り外しし易いお勧めのレンズキャップがありましたら紹介してください

書込番号:11491428

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/06/13 19:23(1年以上前)

他のメーカーのレンズキャップは使いやすくなってる中、キヤノンのレンズキャップは旧態依然として使いにくいですね
ロゴが気にならならいのならニコンなどの他のキャップでも良いですが気になるのならハクバあたりでしょうか

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html


書込番号:11491455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2010/06/13 19:28(1年以上前)

こんばんは。

せっかくのPRO1Dプロテクターですが、残念ながら、このフィルターと、
キヤノンの純正キャップとは相性がいまいち良くありません。

フードの有り無しに関わらず、多分、レンズキャップが奥まできっちりとはまらないと思います。
これは、フロントキャップ側のネジキリ山が浅めな、PRO1Dフィルターの仕様ですので、
仕方ありません。

これとは関係なく、フードが付いた状態で、フロントキャップ中央をつまめて、
外しやすいのが純正外ですが、タムロンのフロントキャップ(ニコンのもそうですが、
さすがにキヤノンのシステムにニコンのキャップじゃ抵抗あるかなぁ、なんて。^^;)とかですね。

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102108602000/index.html

書込番号:11491486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/06/13 19:28(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンのレンズキャップは外しにくいことに定評がありますね。^^;

タムロンのレンズキャップは具合が良いですよ。
キャップの真ん中にも取り外し用のつまみがあるので、レンズフードを着けたままでも大丈夫。

但し、レンズキャップの裏側にその機構があるので、前玉が引っ込んでないタイプのレンズだと、
この部分と前玉が干渉してしまいます。

私の場合、EF24-85mm F3.5-4.5 USM がそれでした。
キャップを外すと、レンズ中心に5mm程度のドーナッツ状の模様が付いていました。
初めは何だろうと思いましたが原因が分かったので慌ててもとの純正にもどしました。(-_-;)

書込番号:11491490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/13 19:38(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。

早速、チェックしました!

Frank.Flankerさんご紹介のハクバ製のものは
記事にもあるように垢抜けない感じですね。
今はレンズを15−85mmしか持っていないので
ヒモ付きはアリかな?と思いました。

Digic信者になりそう_χさん
F2→10Dさんお勧めの
タムロンのものはPRO1Dプロテクターとの相性も良さそうですね!
メーカ名が気になるのでマジックで塗るか、削るか・・ですね。

書込番号:11491529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/13 19:43(1年以上前)

以前、EOS 5D Mark II ボディの板で情報が上がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10897088/

書込番号:11491558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/06/13 19:43(1年以上前)

純正レンズに純正フードを着けると純正キャップが脱着しづらいなんておかしですよね

キャップ中心につまみがあるものが使いやすいと思います

この中にお気に召すものはありませんか?
 
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83%8C%83%93%83Y%83L%83%83%83b%83v%81@72&x=19&y=20

書込番号:11491561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/13 21:04(1年以上前)

こんなの↓があるそうです。
http://cantam.exblog.jp/11760939

書込番号:11492001

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/06/13 21:27(1年以上前)

こんばんは
特許料払いたくなくてコストダウン?
めんどくさいので折りたたみ可能なラバーフードを使用中。
(画角無視のケースも)

書込番号:11492136

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2010/06/13 21:43(1年以上前)

機種不明

同じケンコーから「PRO1Dレンズキャップ」が出ています。
つまみも中央にありフードを付けたままでも取り外しできます。
・・・がこれもなぜか同メーカーであるはずの
PRO1Dレンズプロテクターに付けると浮きますw

ですので私はレンズプロテクターはマルミ製の物を使用しています。
純正のキャップも浮きません^^

書込番号:11492235

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/13 23:30(1年以上前)

hotmanさん

このキャップ、以前5D2の板で書き込みを見た際に喜び勇んで購入しました。
でも、作りがちゃち(Nikon製と比較して)な上に価格が高く、
外れやすいという決定的な欠点があります。
ちょっとした拍子に外れてしまうため、何個も紛失してしまいました。
無くなったことよりも、それ以降レンズが剥き出しになってしまうのが
精神衛生上よろしくなかったです。

仕方がないので、今は我慢して純正品を使うか、
Nikonのキャップをブランド名を黒ペンで塗りつぶして使ってます。
このタイプのキャップの中では、Nikonのものが一番しっかりしていますね。

書込番号:11492881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/14 01:06(1年以上前)

実はこれ、フードを外してからレンズキャップの着脱を行えばなんの問題もないことなのです。

どんなキャップだろうと、フードを付けたままではなかなか一発でピタッとはハマらないものです。

書込番号:11493308

ナイスクチコミ!4


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2010/06/14 01:48(1年以上前)

スレ主さんへの答えになってないのですが、キャノンのレンズフードって他社のものに比べて一回り太くて不格好なものが多い気がします。
これも脱着の為に周囲に余裕が必要なキャップの形態が影響してるんでしょうね。

書込番号:11493399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/14 02:25(1年以上前)

15mmの画角のレンズフードなんて、常用域では、ほとんど役に立たないのでは
プロテクターも、画質を落とします

これだけ、ガードを固くするなら、レンズキャップは、いらないような気がします

書込番号:11493462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/14 07:34(1年以上前)

本来マメにキャップを着けてあげないといけないのかもしれませんが、一日の内で最初と最後しかこの操作をしなくなってしまいました。フィルターしているし、良いかな?と。すっかり無精になっています。
ちなみにケンコーはネジ山の掛かりが悪いので、マルミを使う事が多いですね(^.^)

書込番号:11493751

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/14 08:11(1年以上前)

俺も最初と最後だけですね。レンズキャップの脱着は。

レンズフードを外した状態でやりますので、手間取ったことはないです。

なのでお金出して純正以外を買ったことはありません。

書込番号:11493826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/14 10:32(1年以上前)

ケンコーのPRO1Dなら使いやすいと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/27/8551.html

書込番号:11494130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/06/14 10:40(1年以上前)

こんにちは。

>取り外しし易いお勧めのレンズキャップがありましたら紹介してください

EF用って外観がとても高級感があるのですが、キャップの解除ボタンの復元が
プラ素材での板バネ式ですからね〜、キャップ裏はなんと安っぽいことか・・
万一にもレンズに致命的なキズが付かないのは、良心的ですが。

少々の抵抗はあったのですが、レンズ前キャップはニコン用かタムロンを使用。
100_以上の中望遠系のレンズ後キャップは設置面積の広いシグマ用を装着して
います。
まっ、どのみち保湿庫に入れている間だけの話で、キャップもフード装着なら
外したままでOKですし。

5000万本も売れたEFレンズの唯一の泣き所ですかね〜(笑)

ついでに言わせてもらうと、最新のEOSボディのボディキャップ・・
以前と材質が違う感じで、やはり安っぽく感じています。
キャップの取り外し時の削りゴミの出が少なくなっているから??

書込番号:11494148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/06/14 10:56(1年以上前)

当機種

フードは収納状態

プロテクターはケンコー製ではありませんが、
私も15-85、EW-78E、ハクバ ワンタッチレンズキャップIIを持ってますので
収納状態(フード逆さま)の画像をUPしておきます。

個人的感想ですがEW-78Eのフードは可也浅いので、純正のままでも差ほど扱い辛いとは思いません。
むしろハクバの場合、画像を見ていただくと分かるとおり紐を取り付ける突起がありますので、
キャップを付けたままフード操作を行うと突起が引っかかることがあります。
とは言っても、目視して操作すれば問題はないですけどね。
ちなみに紐の先は、どこにも結んでいません・・・(買った意味なしw)。
以上、ご参考まで

書込番号:11494189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/14 21:05(1年以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます。

色々と観て回った結果
ぽぽぽいさんが貼り付けて下さった、
アマゾンで見つけた、
SIGMAのキャップにしようと思います。

SIGMAのロゴが目立ち難そうなことと
割と好きなメーカーだからです。

ケンコーのプロテクターにケンコーPRO1Dレンズキャップ
がしっかりはまらないこともあるようで、あとは相性が合うことを願うだけです。

書込番号:11496332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2010/06/16 00:07(1年以上前)

こんばんは。
ちょっとご質問にはナナメの回答ですが…
ケンコーさんのフィルタとキャノンさんのキャップ、相性が
悪かったので、今はフィルターの方をマルミ光機製にして
います。キャノンさん純正キャップはケンコーさんのより
ピタっとはまります。

書込番号:11501583

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

MFピント合わせ合焦マークについて

2010/06/13 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:13件

カメラの初心者ですけど、いくつの質問させてください、7DはMF手動でピント合わせについて、フォーカスリング使って被写体がはっきり見えるまで回してからシャッターを半押ししても合焦マークが点灯しない、ピピッと音も鳴らないですね、AFだと合焦マークが点灯ピピッと音も鳴るし、MFの場合は合焦マークが点灯しない、ピピッと鳴らないのは当たり前なことでしょうか?合焦マークが点灯しない、ピピッと鳴らならなくてもシャッターを切っても大丈夫でしょうか?この前は無意識でやってたときはなんとなくMFでも合焦マークが点灯した、ピピッと音も、それともその時はフォーカスリングでピント合わしてフォーカスモードはAFだったのかもしれないです

書込番号:11490772

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2010/06/13 16:46(1年以上前)

MFは(^^)

自分が意図した場所に、自分でピントを合わせてシャッターを切るので(^^;)


自分の心の中で(^^)


ピピっ♪

って鳴らして(^^)


シャッターを切ってくださいねっ(^-^)

書込番号:11490812

ナイスクチコミ!11


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/06/13 17:08(1年以上前)

C.Fn3:AF・ドライブ - AIサーボ/MF時のフォーカス表示 の設定を「しない」に変えてませんか?
私はしないに設定してますけど、この設定にするとフォーカス表示もされず合焦音もなりません。
設定が「する」になっていれば、どこかで合う場所があるはずですけど?

あ、マークが点灯しなくても音が鳴らなくても シャッター切っても大丈夫です

書込番号:11490890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/06/13 17:41(1年以上前)

manamonさん
するようになっています、室内で試しやってるけど、何十回も試したけど二回だけピピッと音出た、こんなもんでしょうか?
説明書に書いてるシャッターを半押しながらフォーカスリング回すとピント合ったときに合焦マークもピピッと音も毎回出るね

書込番号:11491009

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/06/13 17:47(1年以上前)

何かが合ってないんでないでしょうか
自分の固体はちゃんとなります。
あ、でもMFの時は出ると鬱陶しいので切ってますけど..

書込番号:11491032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/13 18:00(1年以上前)

MFの場合でも、フォーカスポイントにピントがった時だけ音がなるのでは?
マニュアルで自分の意図したところにピントが合っていれば、音が鳴らなくてもそれでいいと思います。

書込番号:11491083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/06/13 19:45(1年以上前)

本人が合わせたつもりでも、実際にはずれているのでは?

手順1 レンズのスイッチをMFにする
手順2 シャッター半押しする
手順3 マニュアルでゆっくりピントを合わせる
こうすると、カメラが『ピントが合っている』と判断したポイントに来ると
フォーカスマークが付きますけど。

もしくはAFモードがAIサーボにでもなっているとか。

書込番号:11491571

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/13 20:17(1年以上前)

MFでもフォーカスポイントで合えば音しますよね。
心の中で音鳴らすって…。

自分の意図した所と合ってないだけだと思いますので、そのままシャッター切ればいいです。

書込番号:11491742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2010/06/13 21:35(1年以上前)

はじめの方の書き込みにある、

>自分の心の中で(^^)
ピピっ♪
って鳴らして(^^)

って意味不明。
前から思ってたけど、顔文字もイチイチ多くて読みにくいんだよね。

書込番号:11492178

ナイスクチコミ!5


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/13 22:43(1年以上前)

顔文字使用は人それぞれでいいと思いますが
今時人文字多用のメールがきたらドン引きしますね。

書込番号:11492607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2010/06/13 22:54(1年以上前)

shellac5351さんへ

意味不明と思われてしまって残念です。

不適切な書き込みと、読みにくい文章で申し訳ありません。

MFの時、自分でピントを合わせたい場所にキッチリとピントが合ったら、フォーカスポイントやカメラの音などに惑わされずに自分の意志でシャッターを切ってくださいというつもりで書き込み致しました。

…読みにくくて嫌なら、スルーしてくださいねっ!

書込番号:11492665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/14 02:15(1年以上前)

キヤノンのレンズで、AFの範囲なら、
MFでも、合焦マークが、表示されます
ただし、手ぶれしていると、合焦が判断できないようです

EOS用の電子マウンターで、他社のレンズを、MFするとき以外は
合焦マーク期待のMFは、AFと同じ精度になりますので
あまり必要性が、わかりません

書込番号:11493445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズの選択

2010/06/06 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 HOPSTEPWGNさん
クチコミ投稿数:136件

室内の子供(保育園)の運動会・お遊戯会、子供(小学校)の運動会を想定しており
以前、50D+10-22mm,18-200mmで撮影していたのですが、「室内はシャッター速度が稼ぎたい」
「外の撮影は望遠が足らない」と不満となり、高感度+映像を優先しフルサイズを検討した
のですがD700後継機や5Dmk3がなかなか発売されず、結局マウント形の事情でつなぎとし
7Dを購入しました。
というのも、新製品を待っていても、子供の成長は待ってくれないので・・・
当然、高感度に不満が残るままであったため、明るいレンズを求めています。

単焦点はタムロンの90mmF2.8マクロとキヤノンの50mmF1.8を持っていますが
子供のポートレイトやちょっとした撮影では、撮影者が移動しても画角に入りきらない
また、撮影者との間に距離があり他の方に迷惑になることが多く、やはりAPS-Cの常用
としてはちょっと苦しいことがわかりました。
ただ、将来のフルサイズのためにEFマウントのレンズにしておいたほうがいいかと
悩んでいます。(そのころはミラーレス時代になっているかもしれませんが)

明るいレンズは高価であるため、将来フルサイズに移行するかは重要なポイントだとは
思いますので、皆さんだったらどうするかのコメントをいただければと思います。

★考え方
 室内はF2.8以下で明るく(お遊戯会)
 屋外は高倍率(400mm以上:運動会)

案@
常用シグマ17-50mmF2.8(EFS)
望遠シグマ50-500mmF4.5-6.3or120-400mmF4.5-5.6(EF)

案A
常用シグマ17-70mmF2.8-4(EFS), キヤノン24-70mmF2.8(EF)
望遠キヤノンorシグマ70-200mm + x2.0テレコン(EF)

※括弧内はマウント

書込番号:11458717

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/06 10:24(1年以上前)

フルサイズへのつなぎで7Dうらやましいです。

どちらかと言うと安Aですね。

取り合えず望遠は70-200F2.8でテレコンはなしにします。
買っても1.4かな。2.0にするとAFが遅くなると言われています。

運動会は、種目毎に場所を移動すれば70-200で十分と思います。
自分は、いつもそうしています。
いつ発売になるかわかりませんがシグマの手ブレ補正付が発表されていますね。
そろそろ、発売の案内があっても良いような。

で、広角側が問題ですね、室内はストロボの使用はだめでしょうか?
フルサイズを考えると、EF-Sのレンズを買うのは持ったない気がします。
24-70mmF2.8で広角側は問題ないのでしょうか?

書込番号:11458791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/06/06 10:45(1年以上前)

>案A
>常用シグマ17-70mmF2.8-4(EFS), キヤノン24-70mmF2.8(EF)
>望遠キヤノンorシグマ70-200mm + x2.0テレコン(EF)

良く分からないんですがこれを見ると最大予算が40万ぐらいあるように見えます
(70-200がF2.8の場合)だったらもう今が移行時じゃないでしょうか?

書込番号:11458870

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/06/06 11:10(1年以上前)

こんにちは。
フルサイズに未練が無い側の意見かもしれませんが、撮影チャンス優先で今しばらくAPS-Cでやっていかれるなら
レンズもチャンス優先でその時必要なものを揃えて、フルサイズ用に固執することはないと思います。
もちろん周辺環境にもよりますが、たとえば価格最安値で買ってオークションで売却すれば、
減価償却と割り切れるくらいの損失で済むと思います。

超望遠はいずれにせよ選択肢が限られますし、運動会以外あまり出番が無ければレンタルもいいかなと、私は思います。
普段子連れで超望遠のレンズを持ち歩くのは家族の理解が得られないでしょうし・・・(私はそうです)

書込番号:11458952

ナイスクチコミ!3


スレ主 HOPSTEPWGNさん
クチコミ投稿数:136件

2010/06/06 11:12(1年以上前)

okiomaさん

場所を移動し脚立でとれば500mmといわず、400mm程度でも十分ですよね。
でも200mmだと過去の経験ではちょっと厳しいかなと思っています。
最低でも300mmほしいなと。。。
シグマの70-200mmを待っている一人なんですが・・・、CP+でシグマの説明員
に聞いたのですが、答えてくれませんでした、「そのうちに」とのこと。

また室内のストロボは当然使うのですが、雰囲気を大事にしたいのと
距離が遠い場合の撮影で厳しいので・・・
保育園のお遊戯会等、撮影部隊は規制ラインがあり、ステージまで約6mぐらい
あるので・・・

BABY BLUE SKYさん
明るいレンズは高いので、どうせならEFマウントにしたほうがよいかと思っていますが
確かに予算は急に40万円もないので、少しづつ購入するにも基本スタンスが必要かと
思ってご質問しました。フルサイズをもう当分考えないというのも手かとは思っています。
そのあたりを知りたいとも思います。

書込番号:11458960

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOPSTEPWGNさん
クチコミ投稿数:136件

2010/06/06 11:17(1年以上前)

takeotaさん

確かにカメラ屋さんで以前シグマの120-400と150-500を試した際、あまりの重さと大きさに
「500mmはない」と確信しました。でも価格com等の掲示板の写真をみると、いいなぁと
優柔不断になってしまいます。やはり望遠側は最大400mmとして設定してみようかな。
50-500mmも重さとリングの硬さがいまいちっぽいので。

書込番号:11458973

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/06 11:35(1年以上前)

>また室内のストロボは当然使うのですが、雰囲気を大事にしたいのと
>距離が遠い場合の撮影で厳しいので・・・

距離は、外付けのガイドナンバーが大きいのであれば問題ない距離と思いますが・・・
バウンスやディフィーザーを駆使しても、
雰囲気は確かにストロボを付けると壊しそうですね。

とすると、広角が・・・ないですね。
70-200を室内用でも、だめでしょうか?
もしくは、明るい単焦点しか。

フルサイズへの移行がなければ、候補に挙げているレンズの中で選べば良いと思いますが・・・


書込番号:11459040

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/06 12:18(1年以上前)

> 案A
> 常用シグマ17-70mmF2.8-4(EFS), キヤノン24-70mmF2.8(EF)
> 望遠キヤノンorシグマ70-200mm + x2.0テレコン(EF)

でいいんじゃないでしょうか。ただ、24-70 はかぶっているし、
リニューアルされるかもしれないので、フルサイズ移行時期に追加で
買えばいいと思います。

書込番号:11459201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/06 13:07(1年以上前)

HOPSTEPWGNさん
小生が孫達を撮影するシチュエーションと同じような感じです。
ボデーは、7Dを使用し、
・室内での発表会(お遊戯会)には、EFS 17-55mm F2.8 IS USMを、
・屋外での運動会には、EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMを使用するようにしていて、ほぼ満足しています。
(EF 70-300mmは、AFが素早く連写にも向いているのですが、ワイド端の焦点距離が35mm換算70×1.6=112mmとなるため、近くの被写体が撮り難いことはありますが。)
以上、ご参考まで。

書込番号:11459381

ナイスクチコミ!2


スレ主 HOPSTEPWGNさん
クチコミ投稿数:136件

2010/06/06 13:11(1年以上前)

広角は10-22を所持しており、かなり気にいっているのですが
ポートレイトにはちょっと遠すぎます。
こんなレンズがいいんだけど。。。
10-120mmF2.8 室内含む常用
120-400mm屋外運動会など

24-70F2.8IS2を待つか、シグマの17-50F2.8でいくか
やはりいつでるかわからないレンズよりも、シグマで
いったほうがいいですか?

書込番号:11459392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/06 13:59(1年以上前)

フルサイズのF2.8は、5Dmk3頃には、リニューアルされるでしょうから

とりあえず、7Dの常用
EF-S17-55mm F2.8 IS USM

望遠は、フルサイズに使用できる
EF70-200mm F2.8L IS II USM

このあたりは、純正の良いレンズなので
長く使えると思います

書込番号:11459562

ナイスクチコミ!2


てる蔵さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/06/06 14:17(1年以上前)

こんにちは。

私なら、以下の組み合わせでしょうか。
標準:EF24-105mm + 望遠:EF100-400mm

標準はF4ですが、屋内でも少し感度を上げれば問題ないと思います。
屋内だけならEF24-70mmという選択もあるかと思いますが、屋外で使うことも考慮すると望遠側が足りないんですよね。ISも無いし。
私も7DとEF24-105mmを組み合わせていますが、標準レンズとしてはベストな組み合わせだと思っています。
ワイド端がもう少し広いということなしですが、そこはEF-S10-22mmとコンデジ(SIGMA DP1)でカバーしてます。
一番良く使うレンズだと思いますので、年に数回のお遊戯会よりも、日常の使い勝手を優先してはいかがでしょう?

望遠のEF100-400はリニューアルの噂もありますが、真意のほどはどうなんでしょうね。
非力な私はEF70-300mm DOを使用しています。携帯性が良く、AFもそこそこ早く、テレ端は甘いですがほぼ満足しています。一番のウリは希少性です。

ここは声を大にして言いたいところです。
私の場合、フルサイズに移行するつもりなら、APS-C専用のレンズは買いません!!

どうでしょう…。

書込番号:11459613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/06/06 14:59(1年以上前)

最初から5D Mark IIを買っておけば良かったのに…。
本体だけ新品で買って、24-70/2.8L、70-200/2.8L IS(初代)、
そして100-400/4.5-5.6L ISをそれぞれ中古で手に入れて、
システム丸ごとピント調整&各部点検に出してしまえば良かったのにと思います。

7Dを買ってしまったのなら、仕方ないと諦めて、
シグマの17-50/2.8を買うのが最善でしょう。
(あるいはタムロンのVC付きか)


高倍率とかにこだわっているうちは、あんまり買い物しない方がいいですよ。

書込番号:11459739

ナイスクチコミ!2


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2010/06/06 15:35(1年以上前)

私のオススメは
お安くかつフルサイズもにらみつつということで
タムロンA09とEF35F2(中古)とシグマ120-400に一脚で15~6万ぐらいでどうですか?

書込番号:11459888

ナイスクチコミ!0


aguaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/06 16:13(1年以上前)

>D700後継機や5Dmk3がなかなか発売されず、結局マウント形の事情でつなぎとし
7Dを購入しました。
というのも、新製品を待っていても、子供の成長は待ってくれないので・・・

なぜこの理由で5D2ではなく、7Dを購入したのか理解できません。
7Dではなく5D2か、明るいレンズ数本買った方が良かった様に思えます。

あと10-120mm F2.8との事ですが、EF-S最強レンズの17-55mm F2.8が現在の最安値で96,000円程です、そのレンズよりも広角、望遠共に幅の広いレンズって一体いくらになるんでしょう?
しかも35o換算で16-192mmとなるので、これを満たすレンズって大三元(16-35&24-70&70-200)3本分を1本にまとめたレンズって事になります。
そんな凄いレンズをEF−Sで出しても高価過ぎて誰も買わないでしょうね。

書込番号:11460023

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/06 17:26(1年以上前)

E-PL1の板を見ると5D2を買わなかっのは正解だと思います。
5D3もどうなることやら…

将来のことより今最良なモノを選びましょう。@で良いと思います。

書込番号:11460283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/06 21:42(1年以上前)

昔のことですが、フィルムEOS-3で普通に使えていたシグマ105マクロがEOS10Dを買ったら動かない。シグマ電話すると無料でROM交換をしてくれるとのことでしたが、約1か月待ち。1週間後に仲間と撮影旅行に行くことになっていたのでシグマを下取りに出して純正の100マクロを買ったことがあります。
シグマレンズは今でも2本ほど使っています。ただし18-50F2.8と中古16000円で買った70-300です。最近はシグマのROMの話は聞かないので問題はないのだと思いますが、それでも以前のことが気にかかっていてシグマの高いレンズ(具体的には10万円以上)は買わないことにしています(多少高くても純正を買う)。
私なら2ですね。ただしテレコンは×1.4で。

書込番号:11461473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/06/06 22:00(1年以上前)

HOPSTEPWGNさん、こんばんは。

望遠は70-200Uを是非ともおすすめします。
テレコン2倍でも私的にはOKですが、こればかりは人それぞれの基準があるのでなんともいえませんけどね。
標準域は思い切って、EF24mmF1.4LUはいかがでしょうか。
せっかくの24mmをAPSCではもったいないような気もしますが、ちょうどいい画角になり、明るいF値を得られます。50mmで画角に入りきれないくらいならこれくらいでもいいような気がします。(逆に足りないときは一歩前にでる、みたいな)
(24mmの予算なら5D中古+EF50mmF1.4という手もありますが)

書込番号:11461583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/07 08:51(1年以上前)

繋ぎで7Dですか…
何とも羨ましい(^.^)
17〜55 2、8はどうでしょう?個人的にはL称号を与えたいくらい良い玉です。
拘りの絵が欲しいなら明るい単ですね。

書込番号:11463182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/07 09:02(1年以上前)

望遠側を書くのを忘れました。70〜200F4L+テレ1、4かF2、8+テレ2倍。
使用頻度が非常に多いなら、Lの超望遠でも良いのでしょう。

書込番号:11463204

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/06/07 11:39(1年以上前)

室内
近距離では明るい単焦点(28や50など)。
中距離〜望遠は70-200F2.8U

屋外
70-200F2.8U
さらに足らないときはEF2XUを装着。


こんな感じ^^

書込番号:11463565

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュ

2010/06/05 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:569件

EOS 7D購入検討中です、撮影されるものや画素数によって違うと思いますが、みなさんは何Gのコンパクトフラッシュお使いでしょうか?理由とかありますか?
また、撮影会や旅行でお使いの場合予備を用意されますか?それともストレージをお使いでしょうか?
それぞれ個人によると思いますが、参考にさせて下さい。

書込番号:11457066

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/05 22:54(1年以上前)

重たいけど旅行にはBook携行してます。
16Gあれば、1日分には足りています。もっとシャッター切るべきなのだろうけども。

書込番号:11457089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/05 22:58(1年以上前)

>みなさんは何Gのコンパクトフラッシュお使いでしょうか?理由とかありますか

私は4G3枚です。
理由はリスク分散です(故障等)


>撮影会や旅行でお使いの場合予備を用意されますか?それともストレージをお使いでしょう
>か?

私でしたら荷物になるので、CF買い増しします。
※私は今8G×2を購入するか、思案中

書込番号:11457114

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/05 23:14(1年以上前)

8G x 2 + もしもの予備 4G x 1 という体制です。。
16GB じゃないので、購入当時使っていたカードリーダが 8GB までしか
対応していないものだったからです。。

ストレージやPCは使わないですね。足りなくなったらCFを買い足すと
思います。

書込番号:11457227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2010/06/05 23:18(1年以上前)

早速レスありがとうございます。^^参考にさせて頂きます。
早速明日、買いに行ってきます!!

書込番号:11457244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/05 23:20(1年以上前)

32GB 2枚です。
大は小を兼ねると思っています。

書込番号:11457252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2010/06/05 23:30(1年以上前)

コンパクトカメラだと、容量が大きいと動作が遅くなると思いますが、一眼レフでは、そんな事は、ないのでしょうか?
小さいものを数多く持っていた方が、いいのか?容量の大きいものを少なく持っていた方がいいのかわからないので、教えてください。

書込番号:11457304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/05 23:56(1年以上前)

> 小さいものを数多く持っていた方が、いいのか?
> 容量の大きいものを少なく持っていた方がいいのかわからないので、教えてください。

それは撮影スタイルで違います。
私の場合は45分とか90分で休憩になることが多いので、
そこまではCFを交換せずに余裕を持って撮れる容量を基本としています。
ただし、同じ時間で撮るチャンスの回数は撮影会やモデルさんによって大きく異なります。
なので、その時々で、32GB、16GB、8GBを複数枚使い分けています。

要は、CFの容量や枚数は、他人に聞くものではなく自分で決めるものだということです。

書込番号:11457438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/06/06 00:19(1年以上前)

 私は16GB1枚と8GB2枚(いずれもSANDISKのEXTREME)使ってます。RAW撮り専門ですが、仕事の都合もあり、一泊旅行くらいが限界なので、今のところ32GB使い切ったことは無いです。ストレージは使用してません。

 メディアの信頼性も高くなってるので、32GBクラスも考えましたが、故障の可能性がゼロでは無い以上、万一故障が発生した場合のダメージが大きいので躊躇してます。

 半面、屋外で頻繁にメディアを交換するのも、シャターチャンスを逃す可能性と、考えすぎかもしれませんが、接点部分の破損の可能性があるので、あまり容量の小さいなメディアも躊躇われて、結局、現在の状況に落ち着いてます。

書込番号:11457552

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/06/06 01:26(1年以上前)

-> BLACKLABEL20 さん

> 小さいものを数多く持っていた方が、いいのか?容量の大きいものを少なく持っていた方がいいのかわからないので、教えてください。

これはリスクの考え方、捉え方の問題となります。
単純に運用面では大容量のメディアを持っていた方が便利です。

小容量のものを多く持つのはリスクを分散するのが目的である場合が多いです。
CFの異常などでデータが破損する場合など、複数のメディアで運用しておくと、
一部のデータの損害で済み、全損を免れる可能性が高いです。

ですが、頻繁なCFの交換はメディアそのものの紛失や接触不良の多発、交換時の
静電気等による破損の可能性が高くなります。小容量複数枚の運用は全損の可能性
こそ低いものの、逆に部分損の可能性は高くなります。

それぞれ長所短所を十分理解した上で、ご自身の撮影スタイルに合わせた運用を
模索してみてください。

書込番号:11457829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4 ヘーベルの部屋2010 

2010/06/06 05:39(1年以上前)

メインはGREENHOUSEの32GB(433倍速、転送速度65MB/S)、予備用にTranscendの8GB(133倍速、19MB/S)を持って行くようにしています。容量は撮影枚数と連写や動画の頻度で決まりますが、パソコンへのデータ転送や表示時には、余裕があれば転送速度の速い製品をメインに使っていると楽です。

書込番号:11458170

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/06 07:43(1年以上前)

最初の1枚にSanDiskのExtreme(16GB・400倍速CF・60MB/s)をオススメします。

後々どの撮影スタイル(Jpeg,RAW,Jpeg+RAW,動画)が中心となっても
買って無駄にはならず使えると思います。

製品の信頼度・速度・価格のバランスが優れています(輸入版でOK)。

速度は40MB/s未満のモノはボトルネックになる可能性があり、やめたほうがいいです。

無駄に大きいモノも必要ありませんので、7Dを購入してある程度経ってから次を決めればいいです。

書込番号:11458349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/06 07:58(1年以上前)

 新しいサンディスクの4G×3、2G×1枚。ハギワラ2G×1枚。昔買った、ハギワラとレキサー1Gをそれぞれ1枚。貰い物のサンディスク512M×1枚。
 合計18.5GB。撮影枚数にして、1200枚位でしょうか。

 心配症で、大容量1〜2枚で済ませられないので、4Gを複数枚持つようにしています。ただ、散歩用として、常にカメラに入れておく1Gを1枚、予備を入れて計2枚あった方が何かと便利です。

 余談ですが、フィルム時代には、旅行1日当たり36枚撮りを1.5本と計算していました。デジタルになって、撮影枚数が2倍〜3倍位になったとしても、1週間くらいの旅行では、十分間に合います。

 これ以上撮ったら、帰ってからアルバムの整理に半年もかかってしまいます。

 

書込番号:11458380

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/06 08:43(1年以上前)

1GBで動画(最高画質)を撮ると約3分、4GBだと連続撮影可能時間である約12分でいっぱいですね。
スレ主さんが動画撮るかわかりませんが。

俺は動画の動作チェックすらしてません(笑)

書込番号:11458468

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/06/06 08:50(1年以上前)

どんなに信頼性が高くてもメモリーはメモリー。
撮影スタイルに合わせて複数枚持つ方がリスクが少ない。

書込番号:11458491

ナイスクチコミ!2


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/06/06 09:38(1年以上前)

複数枚賛成、万一に備えて。

私はカメラ2台体制でCF SANDISK 8G 4枚にしました。
Jの45MB/S 2枚と Pの60MB/S 2枚です。


書込番号:11458637

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/06 10:07(1年以上前)

リスクを考え複数を所有するか
一枚で済ませるか

正解な回答はないと思います。

私は、リスク回避のため複数所有にしています。
ていうか、始めて購入した時は、1枚でした。
購入資金がなかったためです(笑)。
デジ一は1台しか持っていません。
そのうち1台増やしたいです・・・

書込番号:11458727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/06 21:38(1年以上前)

真に万全を期すなら「複数メディアに同内容記録」です。
キヤノンでは1D系のみが可能ですね。
それとてカメラが壊れたらTHE ENDですが。

下位機種にもダブルスロット装備をお願いしたいです。
ね、キヤノンさん。
(ただし、CFをやめてダブルSDにするのはご勘弁ください。)

書込番号:11461458

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング