EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 38 | 2013年12月9日 22:07 |
![]() |
22 | 25 | 2013年11月16日 06:21 |
![]() |
116 | 31 | 2013年10月6日 01:26 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年9月4日 18:08 |
![]() |
20 | 17 | 2013年9月1日 17:38 |
![]() ![]() |
81 | 25 | 2013年8月5日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。はじめて書き込みさせていただきます。カメラ初心者ですが宜しくお願いいたします。
早速ですが競馬撮影におすすめなカメラとレンズありましたら教えていただきたいです。
具体的には目の前を通過するスピードのある被写体を手振れ、ピンボケ、ずれなく撮影できるものを探して色々と調べています。
また右から左(左から右)への動きだけではなく連写中奥から手前への動きにもピントが対応できるものが良いです。
なぜここに書き込みさせていただいたかといえば色々調べた結果、秒間少なくとも約8コマ、連続で90コマ撮影ができるということでD70が候補にあがっているからです。予算的には本体、レンズ合計で30〜40万円です。
レンズは競馬場なので望遠レンズになると思います。
ちなみに愛用のカメラ、レンズはNEX-6にSEL18200です。日常的な撮影には満足していますが競馬などのスピード撮影には向いていないような気がします。どうしてもピントがずれたり望遠側で迷ってしまいシャッターすらきれない失敗もあります。
快適な競馬撮影がしたいと思っています。
アドバイス等ありましたらご回答ありましたらご回答頂ければ幸いです。
メーカーはCanonにこだわっているわけではないので他メーカーでおすすめがあればそちらも宜しくお願いします。
書込番号:16681300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
7DにEF70-300mm F4-5.6L IS USMの組み合わせはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000141302/
書込番号:16681361
5点

7D+EF400mm F5.6L USMでたまに撮りに行きます。
東京競馬場です。
費用対効果は1番かと。描写には満足してます。問題は自分の腕の無さです。(汗)
書込番号:16681382
2点

早速ご回答有り難うございます!!!このレンズも候補にはあがってました。参考になりました!!!
書込番号:16681414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RAWで連写するなら7DにEF70-300Lかタムロン70-300 VC USDとかEF100-400L
RAW連写に拘らないならニコンD7100に70-300かな
書込番号:16681424
2点

しんちゃんののすけさん:ご回答有り難うございます!!!非常に興味のあるレンズです。実際にこの組み合わせで秒間約何連写で約何コマ撮れますか?また望遠側AFは満足できるレベルでしょうか?宜しければ再度ご回答いただければ幸いです。
書込番号:16681433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

望遠は少し不利になりますが7Dに70-200/F2.8+エクステンダー×1.4が良いと思います。
不利になった分はトリミングで対処出来ると思います。
また、70-200/F2.8単体での使用もメリットは大きいと思います。
書込番号:16681451
0点

連写は秒7コマあれば十分です。それよりも連続撮影枚数のほうが大事。
JRAの府中や京都クラスなら300mm〜400mmを、地方や公営競馬なら200mm〜300mmでいいです。
書込番号:16681530
3点

Frank.frankerさん:ご回答有り難うございます!!!タムロンのレンズは以前使っていましたが良いレンズでした。ニコンの方も調べてみます!!有り難うございます!
書込番号:16681555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん:ご回答有り難うございます!ランキング上位の70-200 2.8は非常に気になります。エクステンダーもありましたね。参考になりました!!!
書込番号:16681570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kyoukiさん:画像有り難うございます!!!非常に参考になります。ちなみにこの画像のカメラと本体は何なのでしょうか?
また400mmの望遠側で競馬レース撮影した場合、AF迷ったりすることはありますか?
ご回答いただければ幸いです。
書込番号:16681598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らすかるすらかるさん
ニコンのD3sとレンズはAF-S80-400です。
AFが迷うようなことはありません。
レンズで大切なのは出来るなら明るいものを、そしてAFが速いものを選ぶといいです。
書込番号:16681619
2点

先日、NEX-6で撮影した写真も参考までに貼らせていただきます。アドバイス、ダメ出しいただけると嬉しいです。若干トリミングしてあります。
宜しくお願いします!!!
書込番号:16681627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NEXの性能がどのようなものかわかりませんが、ピントが追いついていないように思います。
ライブビューのコントラストAFのせいか、レンズのAF性能によるものではないでしょうか(?)
書込番号:16681695
0点

すいません。
目がかすんでいました^^:
ピントきてますね。よく撮れていると思います。
書込番号:16681750
1点

kyouki:(笑)(笑)ご回答有り難うございます!!たしかにそういった傾向はあると思います。とくに速い被写体に対してピントがあいずらいです。対策としてはシャッタースピード優先で2000に設定して200m目一杯望遠にすると迷うので控えめに望遠して撮っています。
ニコンをお使いなんですね、色々と参考になります!!!
書込番号:16681798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実際にこの組み合わせで秒間約何連写で約何コマ撮れますか?
細かく気にした事ないので、、、
RAWでもJPEGでも仕様通りかと。
>また望遠側AFは満足できるレベルでしょうか?
単焦点なので。
AFは速いと感じます。特定の馬を狙う程腕がないので領域拡大AF使ってますが迷うイメージは無いです。
ところでスレ主様の作例、充分撮れてると思いますが。
書込番号:16681913
0点

京都だと、APS-C + 300mm だとちょっと足りない感じがしました。
書込番号:16682116
1点

競馬撮影もしておりますが、ご希望の性能を求める青天井になってしまいますよ。
普通に撮影を楽しむなら、7Dと70-300Lか70-200クラス NikonならD7100と80-400か70-200の組み合わせが
ベストだと思います。フルサイズだと競馬場にもよりますが300〜400mmは必要です。
このクラスのカメラだとAFの設定もできますので、うまく設定してあげれば問題なく撮影できると思います。
AF性能も重要視されますので、なるべく性能の良いレンズを選択してあげてください。
私はNikonのD4と428と呼ばれる400mm f2.8 VRのレンズで撮影しています。
書込番号:16682149
1点

レンズはシグマ50-500がいいかな…
目一杯の300mmよりも、500mmからの300mmの方が200mm余裕ありますからね。
300mmを買って望遠が届かないって後悔よりもいいのではないでしょうか?
ただ、開放での画質は甘いので1段絞ってナンボですが…
書込番号:16682445
3点

kyonkiさんご提案の条件で撮影できると思います。
ボディはキャノンの7Dがオススメです(他に適した機種は1DXかD4)。
あと場所取り、最近はジョッキーの追っかけで女性のカメラ持ちも
大勢いらっしゃいます。朝一番になると思います(特に重賞開催時)。
ちなみに公営競馬は砂塵が飛び散りますので防塵防滴は必須です。
ズームで伸縮するレンズも好ましくありません(特に乾燥時)。
競馬撮影は結局場所次第なんですよね。特にゴール前の接戦撮影。
D7100は迷うことがあるので微妙でした。はやり競馬・レースは7Dにつきます。
書込番号:16682828
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
久しぶりの書き込みになります
40D+EF1000-400をメイン機材にして高校生の野球の写真を撮影しています
40Dがシャッター数15万回を超え耐久性に不安を感じるようになってきました
そこで7Dまたは7DU買い替えを検討中です
そこで7Dユーザーの皆様に7D標準レンズについて質問いたします
現在40DのセットレンズEFs17-85を所有していますが、このレンズ1800万画素の
7Dの使用に耐えられないという口コミを過去に見たように思い、標準レンズの買い替えも必要か?
と考えます、そこで候補として
@EFs17-85 現状のまま使用、新規購入コスト0
AEFs15-85 キットで値打ち、評判もまずまず
BEFs17-55f2.8 以前から憧れのレンズ、価格がちょっと
Cシグマ18-55f1.8 f1.8が魅力の新製品、心グラグラも情報不足
使用目的として重要視したいのは40名から50名の集合写真の撮影です
野球チームの撮影にはプレーの写真同様に求められるのがこれですが
7Dとの相性、解像感(特に周辺部)とかいかがでしょうか
できれば購入コストは抑えたいと思っています
他にEFs10-22、EF50f1.8などを所有しています
よろしくお願いします
1点

距離にもよりけりですが、集合写真を広角側で綺麗に撮影するなら
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMに40dを合わせて、7dは望遠ズームがいいとおもいます。
でも広角が必要になりますかね?
なのでボディのみと70-300か100-400かシグマ50-500でいかがでしょう?
書込番号:16700524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記念撮影(集合写真)も戸外での撮影でしょうか?
キットはレンズ単品購入に比べて割安感はありますから、F2.8通しが必須でなければ15-85キットの方が、17-85を使い続ける
よりは良いと思います。
あと、記念撮影(集合写真)の場合、あまり広角過ぎると、左右の人が傾いたり歪んだりしますから、よほどの大人数でなければ
使いません。
(大人数、横並びで隅のほうに居る人は、重要でないと判断してしまうこともありますが…)
40〜50人ですと、乗る台などが無い場合、3列15〜6人の場合が多いでが、この場合は15〜85で問題はないと思います。
可能なら、引いて22〜35mm(フル換算35〜55)程度で撮るのが一番自然ですね。
グランドを背景に横一列なんて写真もカッコイイですが、この場合は、10-22で左右は新人君達ですね。
書込番号:16700689
1点

>現在40DのセットレンズEFs17-85を所有していますが、このレンズ1800万画素の
7Dの使用に耐えられないという口コミを過去に見たように思い、標準レンズの買い替えも必要か?
40Dでは使用に耐えられなかったのですか?
耐えられるというなら、7Dでも基本的に同じです。画素数が違うだけで、レンズの解像度が変わるわけではありません。
40Dの1000万画素でも、A4サイズのプリントで全く問題ありません。たぶんA3でも大丈夫です。7Dで、A2以上にプリントしたいということであれば、新しいレンズの検討も必要かもしれません。
書込番号:16700714
1点

こんにちは。
集合写真もお考えでしたら広角に有利な AEFs15-85がいいと思います。
キット購入でお得ですし。
書込番号:16700915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
集合写真は屋外ですが野球の場合、光を選べない事が多く(バックネットやスコアボード、球場を背景にしたいため)逆光や斜光になったり、表彰式の後などは日が陰ったり、夕日が直撃したり といったコンディションもあり。悩ましてもらってます(スピードライトも大活躍です)
EFs17-85は逆光時にノイズが気になる事が有ります。
ご指摘の通り EFs15-85 がキットでお得と考えていますが、EFs15-85 以外はボディー購入後の検討でも良いですが、このレンズの購入はセットでと思うので悩みます。
書込番号:16701025
1点

プリントサイズは2LがほとんどたまにA4ですが、データで渡す(相手がモニターで見る)事も多くなり解像度が気になりました
書込番号:16701042
1点

こんにちは、7Dユーザーです。
そうするとやはり、EFーS 15−85は外せないようですね。
今までの17−85よりは広角に若干ながら有利です。
ただ、解像しないことはなかったようです。
片ボケのトラブルはあったとの書き込みは見られたようですが、自分のはそういうこともありません。
書込番号:16701404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
EFs17-85とEFs15-85にそんなに差がないのならボディーのみでいいかな、もう少し悩んでみます
書込番号:16701661
0点

7Dに標準レンズはEF17-40mm F4L USM使ってます。
色乗りいいですよ。
書込番号:16702100
2点

17-85 も 15-85 も DPP でレンズ収差補正や DLO 使えるので、どちらでもいいという
考えもありかも。
書込番号:16702265
1点

DEF17-40Lっv(。・ω・。)ィェィ♪
野球奈良防滴防塵わぁ役に立つと思ふネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16702917
2点

こんばんは。
EFS17-85は40Dのキットで使っていました。。
今は7Dを使ってます。ボディのみ購入でほとんどのレンズを使いまわしています。
(残念ながら、17-85はその時点で売却・・・)
今不満が無いなら、大丈夫だと思いますけど・・・
タムロンA16でもB003、シグマの旧型70-200F2.8とかでも40Dのときとそう印象はかわりませんでした。
集合写真とはいえ、17mmは使っていないと思います。
30〜40mmあたりだと問題なく使えてたと思うんですが・・・
書込番号:16703009
1点

7D ではないですが、同じ画像エンジンとセンサーを積んだ
X5 で EF-S 17-85 を常用しています。
このレンズ EF-S 15-85 と比べて優れている点は
大きさ、重さでしょう。これが私が使い続ける理由です。
ただし、解像はともかく広角時のパープルフリンジや歪曲収差はすごいので、
もし JPEG での撮影が多いなら、レンズキットをお勧めします。
また、私の場合スナップでの使用が少ないので良いのですが、
スナップのように光のコントロールに限界がある場合も、
レンズキットをお勧めします。
15mm 始まりの広角レンズという点でも便利だと思います。
書込番号:16705821
1点

皆様、返信ありがとうございます
現時点 EFs17-85 VS EFs15-85 でもう少し悩みます
金銭的に余裕ができたら EFs17-55f2.8 VS EF17-40L を検討しようと思います
シグマの f1.8ズームはみなさん魅力を感じませんか?
書込番号:16706049
0点

>シグマの f1.8ズームはみなさん魅力を感じませんか?
あんまり。。。(笑)
18-35 なので、望遠が足りない。これだけ狭いズーム幅ならもっと安い単のほうが良い。
書込番号:16707470
2点

1.8ズームは室内撮影にアリだと思います!
書込番号:16707593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シグマの f1.8ズームはみなさん魅力を感じませんか?
私はAPS-Cで考えると、魅力的だと思います。
広角系の1.8の単焦点数本分の利便性があると思うので・・・
ただ・・・フルサイズにいくとすると、被写界深度は2.8通しのズーム並みに感じると思うので・・・
30-60mm見当の2.8ズームと考えてしまうと、魅力薄かなぁ・・・
書込番号:16707636
1点

今のレンズで問題ないと思うな。1800万画素だと15-85でないと解像しないのなら、長年キットレンズを使い回しされてきたkissユーザーが暴動起こしてるよ。
似た様なレンズ買う位なら、タムロンかシグマの2.8標準ズーム買った方が楽しめると思う。
書込番号:16708596
3点

こんばんは。
シグマの1.8ズーム魅力的ですね。
でも、標準は5D2の担当なのでDCレンズであそこまで高価だと手が出にくいです。
あれがDGであの値段だと、革新的なのですが・・・
書込番号:16711696
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
でも、7D持ってる人見ると、只者じゃねーな!と思う。
書込番号:16634490 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カメラガメラVさん こんにちは
ニコンのD400も同じ様な状況に見えますので もしかしたら ニコンとキヤノン どちらか先に出すの待っているのかも‥
書込番号:16634523
3点

>スペック的には70Dに越されてるし
と思われるのなら7Dは「なし」でしょうねぇ。
はい、「今更」です。
私は自信を持って7Dを使い続けます。RAW撮りですが。
7Dの魅力的な部分がはしょられてるから、70Dは私にとってはそんなに魅力的ではないです。
書込番号:16634564
18点


まぁ、あくまでも噂ですから。
仮に出たとしてもしばらくは高いのと、評価がどうなるか様子見したほうがと思いますので。
70Dは7Dの中身をデヂューンしたようなものであり、またスペックだけでは超えられない風格というものがありますね。
たとえmkUが出たとしても、通用しなくなるとはいいきれません。
まぁ、今のところはニコンとの手の内の探りあいといった状況でしょうか。
書込番号:16634633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算次第。変えるなら5DmkVとかに行った方がのちのち後悔しないと思う。
予算がなければ、7Dか70Dで。
スペックやお店での感触、操作感など、自分の重視する部分をチェックして、気に入った方を買えばいいのでは?
ちなみに、僕は60Dと迷ったけど、グリップの感触で7Dにしました。
書込番号:16634651
1点

70Dの中身の
メカ部分とバッファ以外を
7Dのボディに入れるだけでも十分差があると思いますけど。
もし、MarkU出るとしても。
書込番号:16634681
0点

前レス、
7DUを待たれては?
というレスでした。
書込番号:16634682
3点

以前ですが7Dを使っていましたが、壊れたのきっかけに1Dm4を購入。
今回は7Dの後継機が噂されているの待っていたのですが、待ちきれず70Dを購入。
連写も十分だし、頻繁に使う事も無いので問題なし。
AFにも不満無く自分の用途的にもいいかなって感じで購入。
まあ、取りたい物に対して使える物を買えば良いです。
7Dの底値で買うか、後継機を買うか、それとも目先にある70Dを買うかはスレ主様次第ですね。
底値の7D、発売後間もない70Dを買うかは迷います。
書込番号:16634714
0点

>でも、7D持ってる人見ると、只者じゃねーな!と思う。
それは幾ら何でも買いかぶり過ぎだろう。(笑
俺がBG付けて撮ってた頃、横に並んだカメラマンが「凄いカメラですね〜」って話しかけて来たと思ったら「あ〜7Dですか〜」って拍子抜けした様な顔してやんの
何、勝手に期待して失望してんの?と思ったけどな。APScで無駄にガタイがデカいのも考え物だ。
書込番号:16634723
12点

ニコンD7100とかD800を検討しているのですよね?
7Dも対象に含めるのでしょうか?
ましてや 未だ出てもいない7DU(?)を引き合いに出して...
スレ主さんが 何を聞きたいのか分かりませんが、
迷うなら 一眼カメラなんて買わないで済ますのも ひとつの決断 と思います。
書込番号:16635250
6点

でもなぜか、7D持ってると70Dを欲しいとは
思わないんだよね〜(/_;)/~~
7Dが壊れたら、
70Dを考えなくもないかもしれないが・・・
それならば、7DUを待ってみるかな?
書込番号:16635335 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

70Dと7Dが比較対象ならば70Dを買えばいいでしょう。
7Dの良い所が必要な人は、70Dとは比べないでしょう。
7Dの長所でさえ不満に感じるならば、1Dにいくしかありません。
7D2も(70Dのレビューを見る限りでは)画質に関しては期待薄です。スペックは凄そうですが。
撮れる写真が大して変わらないならば、現行7Dを使い続けるのが妥当と感じます。
書込番号:16635497
2点

今の値段なら、70Dより7Dがお買い得でしょうね。
書込番号:16635754
3点

私も7D壊れても70D買いません(笑)5DVです。
書込番号:16636101
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日、遊園地でカメラ(7D)とパソコンをつないで記念撮影しすぐにプリントアウトしてくれました、どうすれば出来るのでしょうか?
イベントで使えたら思いまして・・・。
カードを取り出している気配もなく、撮影のときはライブビューでパソコンとカメラに映像が映っていました。
あまりパソコンやカメラには詳しくないのですが、詳しく教えて頂けたら助かります。
0点

恐らくEOS utility というソフトを使われていたのではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/eos/software/eu.html
書込番号:16537622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluemoon_17th さん、ありがとうございます!
説明書を見ながら勉強してみます。
書込番号:16537672
0点

パソコン無しでも行けますよ? USBケーブルでつないでRAWデータなのであれば、ボディ内現像、
JPEGならそのまま
>http://cweb.canon.jp/cpp/index.html
>http://www.epson.jp/products/colorio/printer/me/e360w/
ダイレクトプリントの標準規格「PictBridge」に対応していれば、どうにでもなります。
ちょっと前なら、バッテリーを内蔵した小型の写真プリンタもあったのですけど、最近だいぶ機種が減りましね。
上記2機種は、電源さえ確保できればプリントアウトもその場で可能です。
書込番号:16538342
0点

こんばんは。
私も某イベントで来場者を撮影し、その場でプリントして差し上げていました。(主催者側の予算不足で、最近は開かれていませんが…。)
PCやプリンターを置いてあるテントから、若干(10m程度)離れた所で撮影し、テントに戻ってプリントする…というスタイルでした。
私のカメラはオリンパスなので、カメラとPCを接続し、撮影後ダイレクトにプリントすることは出来ません。
CFメモリーをカメラから取り出し、カードリーダー経由で読み込ませ、その後、顔料プリンターでプリントしていました。
この方法でも、被写体が1人(1組)の場合、5分もあれば渡せますよ。
ただ、たとえ5分でも、”少しお待ちください。”と言わざるを得ないのが難点と言えば難点ですが…。
書込番号:16538351
0点

キヤノンの昇華型プリンタ(前述のセルフィ)なら、90秒程度だと思いましたが?
汎用のインクジェットなら、PIXUS iP100がオプションのバッテリーを使うと屋外でも印字可能です。
>http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip100/index.html
書込番号:16538384
0点

ワイヤレスファイルトランスミッターを使用していたのでは?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3829b002.html
後は「パソコン」+「EOS Utility」+「DPP」+「プリンタ」があれば実現可能かな?
書込番号:16539542
2点

大勢の方のアドバイスありがとうございました。
地域の子供イベントで記念写真をプレザントようと思いまして・・
とても参考になりました
まとめてのお礼ですいません
書込番号:16544521
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
希望としては、
縦グリ+ 7D
純正18-200mm(フード付き)のまま
スピードライト600EX-RT
MacBook Air 13
カメラとPCの充電器など小物
です。
それとリュックタイプは考えていないのですが、
リュックタイプにした方が良いという、
何か利点などかあれば合わせてご教授頂きたいと思います。
もっと欲をだせば、
なるべくカメラバッグと悟られないデザイン
それでいて値段が手頃な物
があればと考えております。
どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:16521076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KATAの製品はお洒落だと思います。
http://www.kata-bags.jp/product/0/KT%2BDL-3N1-10/_/
リュックタイプは個人的にも少し抵抗がありますが、他のメーカの物を使っています。
メリットはカメラ収納時に両手が開放になる。
写真を撮る際に邪魔にならい。
持ち運び時にズレ落ちない等でしょうか。
最終的には写真を撮ることが目的なので、リュックタイプをお薦めします。
書込番号:16521116
3点

リュックでなかったら、ショルダータイプですかね。
Loweproのとか。
書込番号:16521125
2点

リックタイプは移動しながらの撮影で邪魔にならないです
ただレンズ交換等機材を出すのにリックを下ろさないといけません
目的地についてから移動は少なくレンズ交換等が多い場合ショルダーのバックの方が良いでしょう
僕はPCを持ち出しませんが
リックタイプを使います(というか普通のリックです)
70−200/2.8フード正付け+ボデイ(BG付)もそのまま入ります
インナーバックは使わず各々の機材をポーチ等に入れて収納します
書込番号:16521141
2点

何処で使うかにもよると思います。
歩きながらの撮影で移動が多いのであればリュックタイプがお勧めですし、
移動が少なければ、ショルダータイプですし。
ショルダータイプですと、仕事用で使っているロープロのクラシファイド200AW
(70-200のフードは逆付けOK、18-200でしたらフード付きでもOK)
リュックですと、ロープロのフリップサイド400AW
(70-200のフードをつけたまま収納可能)カメラボディ2台収納可
辺りが良いと思います。
気に入ったものが見つかるといいですね。
書込番号:16521201
1点

think TANK Photo レトロスペクティブ50
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/2066.html
フードを逆付けしなくても余裕で収納できます。
1サイズ小さいレトロスペクティブ40でも十分だと思います。
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/2060.html
1DX+70-200F2.8がフードを付けたままで収納可能です。
書込番号:16521231
1点

t0201さん
MiEVさん
gda_hisashiさん
ronjinさん
明神さん
早速、沢山候補を教えて頂きありがとうございます。
質問の補足なのですが、
1、車での移動が非常に多いです。
2、車以外での外出は遠方に泊りがけで移動します。
3、遠方でも大抵駅からレンタカーを借りて移動します。
4、荷物を持ったまま一度も下ろさず、即座にカメラを取り出し
撮影可能なバッグが欲しい。
とこんな具合でして、「そんな夢のようなバッグあるかいっ!!」
とお叱りを受けそうですが、「こんなのどう?」でも結構ですので、
さらに教えて頂ければ、非常に助かります。
重々ではございますが、引き続きよろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:16521266
1点

明神さん、こんにちは。
レトロスペクティブ40についてなのですが、
7D + 18-200mm + バッテリーグリップBG-E7 + スピードライト600EX-RT + MacBook Air 13 + 充電器などの小物でも
充分いけそうな感じでしょうか?
それともレトロスペクティブ50を買っていたほうが無難なのでしょうか?
このバッグが凄く気に入りまして、早速色々調べて見たいと思いますが、
その前に更に詳細な情報をお持ちであれば、
是非ご教授の程、宜しくお願い致します。
書込番号:16521291
0点

私はレトロスペクティブ50を使用しております。
いつもの装備は1DX+70-200F2.8Lと5D3+24-104F4Lと580EX2
が余裕で入っております。上から重ねずに並列で入れられるので出し入れが非常に容易です。
また、ノートパソコン用のスペースは別にあるので問題なし。(私はソニーの13インチ使用しています。)
小物は外側のスペースにかなりたくさん入ります。ノート周辺機器、カメラ周辺機器も十分収納できます。
レトロスペクティブ40は50と比較して5cm横幅が短いだけですので、高速回転さんの装備なら十分ではないでしょうか。
書込番号:16521336
1点

高速回転さんの撮影スタイル(被写体)が解りませんが
僕が車移動の場合は撮影時カメラバックは使いませんね
少なくとも
MacBook Air 13
カメラとPCの充電器など小物
は車にお留守番でよいのだは?
600EXも必要ならカメラにセットで持ち出しでしょうか
それでも撮影時バックが必要な場合
レンズを外した状態でボデイ1台レンズ2本とストロボ程度がなんとか入る程度のバックとしてます
(撮影時は交換レンズやストロボと小物のみ残る感じでどうしてもカメラを見せたくなかったり荷物を1つにしたくない時のみ押し込めるサイズです)
僕はこのこのような場合もリックですが・・・
書込番号:16521360
1点

現在の機材だと
MacBook Air 13
カメラとPCの充電器など小物
は別梱包として
レトロスペクティブ7くらいの方が使いやすいような気がしますが・・・
書込番号:16521372
2点

明神さん
詳細で判り易いご説明、感謝感激であります。
既に心は40より50に傾きつつあります。
実はMacBook Airにハードケースを取り付けているため、、
ソフトケースとして15インチ用を使用しております。
故、より横幅があるものが安心して使えるので、「良いなぁー」
と感じている次第です。
それとthinkTankPhotoサイトを拝見するとアーバンディスガイズ50 V2.0
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/716.html
というのも見つけ悩んでいる次第です。
tHinkTankPhotoというブランドは知っていましたが、
こんなに素晴らしいバッグが沢山有ることに気付けないでいました。
本当にありがとう御座います。m(_ _)m
書込番号:16521506
0点

書込番号:16521509
1点

gda_hisashiさん
素晴らしい!!そうですね。「MacBook Airとその周辺機器はお留守番。」
これが機動性にも優れ最高なのだと思います。
分けて出かけるということも視野に入れるべきだと考え始めました。
以前、出かけて帰ってきた時に車の中を覗き込む人物を見かけて以来、
不安なので全部一纏めにして移動できるバッグを探していたのですが、
「2つに分けて移動する」ということもありなのかなとも思います。
狭い視野を広げて頂き、感謝しております。m(_ _)m
書込番号:16521537
0点

高速回転さん こんばんは。
私は
アーバン ディスガイズ60 V2.0
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/718.html
も使用しております。
こちらはビジネスで出張に行く時などに使用しております。
レトロスペクティブと比較して良い点は、
見た目がビジネスバッグなので、仕事上異和感がない
別途アーバンディスガイズ用アタッチメントストラップを付ければ三脚も固定できる(ただしイマイチの性能)
収納のための小部屋がずっと多い
スーツケースのハンドルに通して固定することができる
レトロスペクティブと比較して良くない点は
ショルダーストラップのクッションが動かない
奥行きが少し狭く、大きなカメラだときつい。(バッテリーグリップ装着の時にも当てはまりますが、収納は可能です)
カメラ収納部がジッパーなので素早く取り出すといった点では少し劣る
こんな印象です。
書込番号:16521815
1点

クランプラー7ミリオンダラーでしょうな。
参考:http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/4185.html
私は二世代も前のモデルですがネ…。(泣)
ソレでも、EOS−1D X+EF100-400mmF4.5-5.6LISUSMも入りますな、フード付きで。
三脚も携行できるのでお勧めですな、安いし。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:16521907
1点

t0201 さん こんばんは。
KATAも良いのですが、バッテリーグリップ付けた状態で収納出来るのか不安でして、見送っていました。
機動性としては最高なレベルなのだとは思います。
デザインも良く、値段もお手頃ですし。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16522078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TIMBUK2のメッセンジャーMサイズを使用しています。
長時間の移動は肩が痛くなりますが、そこまでカメラバックになっていないので使用頻度が高いです。
http://sales.timbuk2-jp.com/show?product_code=T-SCM&sku_id=
7D+BGに望遠を装着したまま収納でき、ズーム4本、単焦数本、スピードライト、その他小物が収納出来ます。
書込番号:16533156
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
K-5UsやD7100など解像度を重視した
ローパスレスカメラがAPS-Cの次の流れなのかなと思いつつ
16Mで高感度もノイズレスなペンタックスみたいな方が良いかな?
24Mでファイルサイズが大きく引き伸ばしも余裕な方が良いかな?
って・・、キヤノンは最近他社の動向見てから数年遅れってのが・・
さて、解像度も高感度もだいぶ遅れを取っている
キヤノンのAPS-Cは次はどうするのでしょうか?
でもなぁSDだけはやめてほしい できるならCFとSDのダブルスロットルで・・
で? いつ発売されるのやら・・
5点

高感度は先行しているかと思いますが、ってAPS-Cの話ですか。
フルサイズでは、EOS5DIIIと6Dで画素数を欲張らなかった分、高感度は良くなっておりますから
次の世代のAPS-Cセンサーでは改良をしてくると思いますけれど。
ペンタックス、ニコンとローパスレスで出てきておりますから、EOS7DIIでやるとは思います。
ローパスレスで、基本コストが下がるのであれば、極端に値段差をつけず、同じぐらいの金額に
欲しいですね。素人が手を出せるかどうか解りませんが、サービスセンターで取り外し・取り付け
調整が有償でも出来るようになると良いですね。
2,400万画素だとどうも画像処理エンジンに限界が来ているメーカが多いので、画素数はあまり
増やさず、APS-Cでも2,000万画素級までに留めて欲しいですね。
SDカードについてはCFとデュアルスロットにする必要もあまりないかと。
既にUHS-1の最高クラスは、書込みで60MB〜90MBに達しており、CFカードの600倍速にも大きく劣る
ことはありません。GB単価が1/3〜1/2ですみますから、バッファを大きくとってそのぶんSDXCの方が
カードは安く上がるかと思いますよ?
書込番号:15846081
9点

X6iが期待はずれな画質だったのでどうするんでようかね?
いきなり6000万画素の三層センサーで
高感度も今まで以上とかぶっとんだの出したりしてね♪
書込番号:15846087
2点

人物撮りで定評のあるキヤノンさんがローパスレスってピンとこないっすけど…
二台買わせるには良い作戦かと思うので、その先へさんと同じく連写機の7DmkUあたりでやりそうっすね
でAPS-C機でも70Dとローパスレス7DmkUの二台持ちとか
書込番号:15846267
0点

キャノンはここの所動画機能にも力を入れているみたいだから、どうですかね。
あのシマシマ模様はビデオの方が目立つから。
書込番号:15846528
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416049_K0000471668&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
K-5UsやD7100の売れ行き次第かも?
書込番号:15846744
1点

高画素数とか高解像度とか既にキヤノンが見切りをつけた機能を他社が周回遅れでせっせとやっているようにみえますが。
ニコンのAPS-Cが良い例で、2400万画素の新機種よりも、廉価となった旧機種の方が人気が高いようです。
ソニーですら画素数を抑える方針に変更したようですし。
画素数でもない解像度でもない、ユーザーに訴える機能は何なのか。
ローパスレスではないのは間違いないと思います。
書込番号:15847717
13点

エントリクラスはサードで対応してるから必要ないといえるのが
ある意味キヤノンの強いところかも。特に天体分野とか。
あと大伸ばしするならフルサイズどうぞって感じな気がします。
個人的にはEOS全機種Wi-Fiデフォにしてほしいけど、これも人によるんでしょうね。
書込番号:15847730
0点

7D後継機は動画にも力を入れた製品になるようなので、モアレなどのデメリットが懸念される
ローパスレスでの発売はないと思います。
やるのであれば、3900万〜4600万画素と噂されているフルサイズ高画素機ではないでしょうかね。
とはいえ、フルサイズ高画素機はスタジオ用途と風景用途が見込まれますので、D800/Eの様に
2ヴァージョンでの商品展開になるのではないでしょうか。
書込番号:15851128
1点

>高画素数とか高解像度とか既にキヤノンが見切りをつけた機能を他社が周回遅れでせっせとやっているようにみえますが。
今後の機種を見ない限り、高画素数に見切りをつけたとは断言出来ませんよ。
高解像度でキヤノンの機種にピンとくるものはありませんが。
書込番号:15851156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今後の機種を見ない限り、高画素数に見切りをつけたとは断言出来ませんよ。
高解像度でキヤノンの機種にピンとくるものはありませんが。
別に私はキヤノンではないので、私も断言できません。
ニコンがフルサイズに進出し、さらに800Dを出したのはキヤノンのカメラが高解像度だからそれに対抗したものと理解しています。
別にピンと来なくても良いですけどね。
書込番号:15851596
6点

動体撮影でのAFの追従性を考慮するとK-5Usはまだまだらしいし
D300sの後継機基準のスペックならいざ知らず
D7000基準のD7100ではバッファ量も
大口径を取り付けた時の安定感も不満だろうし
7Dの後継機にローパスレスなら面白そうなんだけどなあ
書込番号:15856179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンに無いもの
@ 逆光やフレアに強いコーティング
A 100‐400Lのリニューアル
B 3000万画素以上のカメラ
C ローパスレスのカメラ
D 風景向きの周辺まで解像するレンズ → 人物やスポーツ撮影向きだからまぁいいか
なんか出遅れてるなぁ・・
書込番号:15858849
2点

最近出ているレンズは、旧タイプのレンズに比べると逆光・フレア耐性は相当良くなっている
と聞きますが? 他社がナノクリスタルなど喧伝しているから差があるように感じますが、
SWC採用レンズも徐々に増えていますし、さほど差はありません。
ニコンの場合は、Lレンズのような明確なブランド分けがないですから、代わりに「ナノクリ」を
営業上使っている感があります。
書込番号:15858868
11点

>なんか出遅れてるなぁ・・
って言うか今まで出遅れいたのはニコンのほうでは?
高画素化・フルサイズ化・連写等キヤノンのほうが先行してましたよ!
ニコンがやっと目を覚ましヒットを打ったぐらいですよ。
ニコンユーザー今まで我慢してましたよね。
書込番号:15860163
10点

キヤノンはデジタル・レンズ・オプティマイザで、画像処理により実質的にローパスレスに近い効果を得られるようにしているので、画像処理で対応していくのではないかと思います。
次世代の映像エンジン(DIGICY?)では、カメラ本体でDLO効果が得られるような機能を搭載してくるかもしれませんね。
書込番号:15862748
3点

DLO頼みだと、時間がかかる、DPP縛りになる、純正レンズ縛りになる、ファイルサイズが増える。の森四中だからなぁ。
書込番号:15864167
1点

さて、解像度も高感度もだいぶ遅れを取っている
↑
何か思い込みと流行りに流されているコメントに見受けられますが、JPEGにおける画像処理技術と高感度のクリアな描写は、どこのメーカーもキヤノンには勝りません。
レンズも2470L2や70200L2、24L2、135L、428L2、100Lマクロ等、数えればキリが無いほど解像感に優れたレンズが存在しますが如何ですか?
何もローパスレスである必要も無いです。
今のキヤノンはナンバーワンなのですから、現状維持で、今の技術を磨いて欲しいですね。
解像感が全てじゃないし。αの135ZAや
85ZAがそれを物語っておりますが如何ですか?
書込番号:15864174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔、ブログか何かでキヤノンの技術者が「ウチのレンズはコーティングがダメダメだから…」と言って、休日はニコンのカメラ使ってるって記事を見た事が有る。
実際、70ー200でもF4のコマフレアは凄まじいものが有る。
書込番号:15864219
2点

コーティングとコマフレアって直接関係ないような・・・
書込番号:15864416
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





