EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
287 | 40 | 2010年5月10日 03:40 |
![]() |
8 | 38 | 2010年5月10日 01:35 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年5月8日 09:22 |
![]() |
60 | 37 | 2010年5月6日 22:32 |
![]() |
29 | 30 | 2010年5月6日 19:56 |
![]() ![]() |
48 | 23 | 2010年5月5日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
これが今噂のカメラなの?
デジイチならこれしかない!とかって電器屋のクソ親父が鼻の下伸ばして言ってたわ
とんでもない絵が出てくるの?
コンデジしか使った事ないからカメヲタの意見聞きたいから教えてちょーだい
3点

デジイチもいろいろ、人生もいろいろ。
dでもない絵が出てくるかどうかは撮り手依存症。
ボケが欲しければ買ってもいいかも。
(明るいレンズのツッコミ必須)
未来予想図Vでも描いてみてね〜♪
書込番号:11335108
21点

でてくるえはX4とかわらんのでわ?
チャンスにつよいんぢゃ?
書込番号:11335173
1点

>電器屋のクソ親父が鼻の下伸ばして言ってたわ
なぜか笑った・・・・。
鼻の下を伸ばすほど可愛いのか?(笑)
書込番号:11335185
21点

初心者相手にkissじゃなく7D売りつけるってええ根性してるわ
買って上げたら、もっと鼻の下のびのびのオヤジが見られるかもよw
>とんでもない絵が出てくるの?
決して3Dの絵が出てくるわけではありません。悪しからず。
書込番号:11335218
10点

>これが今噂のカメラなの?
いえいえ、旧聞です。
それにしても、端たない子です事。
書込番号:11335228
15点

今・・噂? なんかそれほどでも無いような。。。
てかテレサテン?
書込番号:11335231
7点

儲かりそうですからね〜 7D。
まだまだ強気でしょうし、7D買っちゃう人なら
口八丁手八丁で赤帯や白いヤツも売れそうだし。
まして金(カード?)持ってる初心者さんなんて
カモがネギしょってやってくるってなもんでしょ
電器屋のクソ親父氏、目が¥¥になってませんでした?
書込番号:11335247
7点

古!! 雰囲気で使いこなし無理そう、文句は一人前みたい。止めたが方がいい、売り手に騙されないようにお気をつけ下さい。
書込番号:11335253
11点

何かデジ一を買おうと思ったのでしょうか?
それとも、
売らんかなの店員にからまれたのでしょうか?
後者の場合、「いらないから買わない」 でよろしいかと。
前者の場合、そういうことだと言えば、誰か商品の特徴を説明してくれるでしょう。
書込番号:11335255
3点

>デジイチならこれしかない!
もう少し品揃え豊富な電気屋さんか、できればカメラ屋さんで購入してね♪
書込番号:11335270
2点

7Dはとても良いカメラだと思いますよ。
でも貴女は7Dを下取りに出してコンデジを買えば全て解決する事だと思いますよ。
書込番号:11335293
17点

このような無知な人に使われる7Dが可愛そうで仕方がない・・・
書込番号:11335555
34点

撮影者によってはとても素敵な写真が撮れますよ♪
書込番号:11335576
10点

鼻の下伸ばして言ってた電器屋のクソ親父にコンデジ並みに撮れるまで詳しく教えてもらいましょう。
書込番号:11335589
12点


メーカーのデモンストレーター(サンプル画像撮影班)の手にかかれば
コンデジでも「とんでもない画」が出てきます。
書込番号:11335757
1点

>とんでもない絵が出てくるの?
このカメラで、とんでもない絵が出てくるようでは、
デジ一はあきらめたほうがいいのじゃない。
まあせいぜい使い捨てカメラででも使ったら・・・
カメラより、生きていくためのマナーを教わった
ほうが良いのでは!
書込番号:11335758
37点

7Dから絵が出でくるのですか?
すごいですね〜
そりゃ〜カメラから絵が出できたら噂になりますね。
どうやって絵が出でくるのか私もみてみたい。
意見聞きたいのなら、
まずは、自分が使っているコンデジと思い絵がいているデジ一の意見を聞きたいですな。
書込番号:11335846
3点

>>とんでもない絵が出てくるの?
鼻の下伸ばしている○○オヤジに、じっくり聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11335960
6点

写真は心で切りとるものではないでしょうか。
おおらかで清い心で撮られたら、きっと良い写真が
撮れると思いますよ。
書込番号:11336013
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めてクチコミを書きます。私はカメラに関しては素人ですが、現在、CANON EOS Kiss デジタル Xを数年間使用しています。レンズはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMとTAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3の2本を使い分けています。使用用途は建物および室内の写真を撮るのが10mmのレンズでで90パーセント程、残りの10パーセントは遊びで子供とかをとっています。今回もう少しきれいでシャープな写真を撮りたくて EOS 7D ボディを追加購入しようと想うのですが 素人質問で恐縮ですが、このカメラへの変更で撮った写真の違いはあるのでしょうか?
室内の写真を撮る機会が多いため本当はニコンのフルサイズで14mmくらいがほしいのですが予算的に無理なので・・・ご教授くださいませ。
0点

>もう少しきれいでシャープな写真を撮りたくて
これに関してはレンズに問題があると思います。
7Dを購入するのであればレンズに投資した方が良いかと。
70-200F4ISを推薦します。
書込番号:11332657
0点

momo_123さん、10mm (換算 16mm ですよね) が 90% ですか!広角好きなんですね。
ボディですが、換えたい気持ちはよーく判りますので止めはしません。でも今なら 7D より X4 の方がお買い得感があるのではないかと思います。連写、AF、ファインダー性能くらいですよ 7D > X4 なのは。X4 でも Kiss X からの進化は十分感じられると思います。
で、余ったお金をレンズに回してください。EF10-22mm はともかく、TAMRON AF18-270mm は 7D で使っても写りに劇的な変化は期待できません。もう少し明るく評判のよい標準ズームと望遠ズームに買い換えた方が絶対シャープな絵が撮れますよ。
書込番号:11332769
2点

こんばんは。
レンズ投資優先には一票なんですが、お書きになった被写体でしたら、
高速連写・多機能AFといった7Dの「売り」部分はあまり有効では
ないので、価格を考えると必ずしも7Dが良いとは思いません。
お子様が90%、建物が10%の逆割合ならお薦めするんですが…。
むしろ、価格帯がかなり違いますが、キャッシュバックもやっているので
5DmkUをご検討されては?
ご予算があれば、Canon24-105mmF4LISキットにするか、シグマの24-70F2.8など、
広角域からの標準ズームで解像力に定評があるレンズをセットすればなお良しかなと。
EF-Sレンズがムダになっちゃいますけど…KDを継続保有すれば使えますね。
書込番号:11332782
0点

連発すみません。
広角でしたら、ちょいと高いですがEF16-35mmF2.8LUを5DmkUにセットできると、
結構写真見て幸せだと思いますよ。最広角16mmですし。
書込番号:11332793
0点

>今回もう少しきれいでシャープな写真を撮りたくて
不満な画像でアップできるものはありませんか?
書き込み文面からふつう(?)に考えると、
手ブレ?各種設定?
とかで変わりそうな気も。
手ブレが原因なら、重くなってなおさらぶれる可能性も。
(個人差なので、安定する可能性もありますが。)
原因をはっきりさせてからのほうがいいと思います。
あと、現在はほとんどカメラ任せで撮っているのでしょうか?
露出補正とか、AFポイント選択とか、その他の設定変更も頻繁に使われているのでしょうか?
使われていないなら、X3やX4のレンズキット(手ブレ補正つき)に変えるだけでもいいかもしれません。
書込番号:11333037
1点

KDXはもう「古すぎる入門機」になりますが本当に良いカメラでしたね。
7Dはもっと早く購入されるべきです。やはりフルサイズに敵わないですが、
第一印象はフルサイズにも負けない!位のハイテンションでした。
5D2でしたら、16-35/2.8L2の画質に不満もありますが、実用上は14-24より使いやすいです。
実際にニコンユーザーも14-24/2.8を使わず、24-70/2.8で頑張る人が多いです。
APS-Cなら広角端では10-22もf/2.8にそんなに負けませんし、画質がかなり良く、
軽くて使いやすいです。室内なら保護フィルターを付けて多少乱暴に使っても平気です。
書込番号:11333203
1点

momo_123さんがお考えのように、7D購入を検討する事に賛成です。
そうする事で現在お手持ちのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの実力が生きてくると考えます。
例え今フルサイズボディに置き換えてとしても、仕事で室内撮りをするには、
http://kakaku.com/item/K0000020993/
のようなレンズの必要性があるのではと思います。
ただし、7Dに置き換える事で望遠側はいずれ買い換える必要はあると思います。
書込番号:11333543
0点

こんにちは。
7D、KDX、30Dを使っています。
最近は建築(仕事)は7Dで撮っています。
KDXで建築写真ということは設計事務所か工務店にお勤めでしょうか?
>もう少しきれいでシャープな写真を撮りたくて
αyamanekoさんが仰るように手ぶれの可能性もありますし、大伸ばしでの
画素数不足も考えられますが、その点はいかがでしょうか?
前者なら三脚固定、後者なら7Dに買い替えで解決するかと思います。
7Dでももちろん三脚固定は必須ですが・・・
三脚固定で低感度で撮った場合、拡大しなければ両機の画質の差は小さいと
感じています。一番大きいのは高感度の差ですね。7DはKDXより2段分くらい
高感度画質が優れているように思います。
手持ち撮影(竣工以外の記録的写真など)が多いのでしたら、これはアドバ
ンテージになりそうです。現場室内はえてして暗いですから。
あと7Dの優位点としては、高速連写でブラケット撮影が一瞬で終わる。
側距点が増えたことにより三脚固定でもAF位置を変えてのAFがしやすい。
など上位機なりのメリットも感じますね。
ライブビューによるロー&ハイアングル撮影も非常に便利ですよ。
書込番号:11333687
0点

あっと、追加です。
7Dの電子水準器は、建築にはめちゃめちゃ便利です!!
書込番号:11333691
0点

>もう少しきれいでシャープな写真を撮りたくて
7D のレンズキットなら変化あると思います。( 15-85 )
レンズがそのままだとあまり変わらないでしょうね。
書込番号:11333724
0点

撮影スタイルからして7Dを購入する必要があるのか、疑問に思います。
X4のほうが良いかと。
>今回もう少しきれいでシャープな写真を撮りたくて
10-22mm、18-270mmのどちらでも言えることですか?
レンズの検討もしたほうが良いかと思います。
特に18-270です。
でも撮影の中心は10-22ですよね。
書込番号:11333789
1点

皆様たくさんのご教授ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にさせて頂きます。私の撮った写真は暗い室内で部屋を写した写真が多いのですが何枚かに1枚は撮った後モニターで確認は一応するのですが、PCに取り込んだら手ぶれで微妙にピンぼけしているという状況です。設定はAVにつまみをあわせて尚かつAV設定を1.8に位にしています。ISOは800です。
書込番号:11333957
0点

>EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMとTAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3
ーーー
>AV設定を1.8に位にしています
絞りを1.8にできる別途レンズをお持ちでしょうか・・・
撮影時の設定・方法などで改善が見込めそうな気もしますが・・・
高感度域の改善がほしいならX4はいかがです?
X4はシャープネスも多少強めになったようですから、カリッと感も上がるかもしれませんし・・・
書込番号:11333997
0点

>AV設定を1.8
???お持ちのレンズは、
10-22mm F3.5-4.5 TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3の2本ですか?
手ぶれなのでしょうか?被写体ぶれなのでしょうか?そのときのSSはどのくらいでしょうか?
室内で何を撮られているのですか?
不満は室内の時だけなのでしょうか?
書込番号:11334031
0点

早速のお返事ありがとうございます。
レンズはこの2本しか持っていません。室内はほとんど10mmで撮影しています。
室内は暗いので1.8から最高の2.0にしないと暗くて使えませんもんで・・・・
書込番号:11334034
0点

撮影は部屋を撮影しています。リビングとかキッチンとか和室です。被写体は動きませんので手ぶれだと思います。SSとは何のことでしょうか?
書込番号:11334041
0点

略してすいません。
シャッタースピードのことです。
書込番号:11334050
0点

>室内は暗いので1.8から最高の2.0にしないと暗くて使えませんもんで・・・・
1.8とか2.0って何のことですか?
書込番号:11334067
0点

シャッタースピードは特に設定していません。AVモードで自動という認識だったのですが・・・何せ素人なもんで・・すみません・・・
書込番号:11334071
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ボタンカスタマイズ機能ではどのボタンにどんな機能が割り当てられているんでしょうか?
これから7Dを買おうと思っているんですがこの機能が気になるのでなかなか買えません。
使っている方、恐縮ですが出来るだけ詳しく教えてください
0点

パソコンはお使いでしょうか?
あれば、キヤノンのホームページから取り説(pdf)をダウンロードできます。
リンク貼っておきます↓。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
書込番号:11328146
1点

pdfダウンロードして、書き出そうかと思いましたが、多すぎて・・・・・・。
ぜひ取り説(P218)をご覧ください。
書込番号:11328184
0点

スレ主さんの技量なり求めるレベルが判りませんが
αyamanekoさんのアドバイスのように取説を読むのが一番かと思います。
読んで判らない点を聞くとか店頭で触るとかしないと範囲が広すぎますよ・・・
とは言え1D系ほどは細かくは無いですがその気になれば自分オリジナルのボタン設定なり使い勝手の良い設定は出来ると思いますよ。
頑張って読んでみて下さい。
書込番号:11328342
0点

こんばんは。
この点が気になって買えない…って初めて聞いたお悩みなんですが、
どうしてもどこかになにかの機能を割り当てられないと買えない…って
ポリシーに基づいたご質問ですか?
ご質問の回答は、ここに全部記載できるような数ではありませんが、
まとめて言えば、最初からあるボタン機能やカメラ設定の一部を、
「どうしてもやりたいなら」ボディ背面にあるボタン等の初期設定を変えて、
好きなところ(ボタン毎に決められた機能だけですけど。)に配置換えできる
ということで、無い機能がいきなり出てきたりするわけではありません。
だから、このカメラでできることは、どうカスタマイズしてもカタログや取説に書いて
ある機能どおりですよ。
書込番号:11332521
2点

良いんじゃないですか?
初めて聞くお悩みで…
良く聞くお悩みなら「過去スレ読め」って事になるんだから(笑)
>スレ主さま
項目が多いので、本屋でムック本を見る方が手っ取り早いですよ
書込番号:11333805
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを使用して5ヶ月が過ぎます。
撮影メインは鉄撮りと風景です。
色々と自分でも調べてみたのですが
この回折現象はF8以上絞ると出るみたい
なのですが、皆様はこの現象を考慮して
絞り値に関して意識されて撮影されてますでしょうか?
フルサイズ・APS-C・Hサイズのボディ、使用
レンズ等でこの現象が異なるものでしょうか?
皆様の同アングルで絞った場合と比較できる画像を
拝見してみたく書き込みしてみました。
アドバイスや事例などありましたら、どうぞ
宜しくお願い致します。
0点

回折が出始める、画素ピッチとF値の関係式があります。
F=p/(1.22×λ)
*λは波長、一般に緑域の0.55umを代入する。
*pは画素ピッチ。カタログのイメージサイズと画素数から求まる。
7Dのカタログから画素ピッチを計算してみると、
横22.3mmで5184画素ですから、p=4.3umです。
よって画素単位での回折限界はF6.47という計算になります。
これを書くと「実用では違う」とか「レンズによって違う」とか「F22まで絞ってみたが問題なかった」など必ず反論が出ます。
本来回折は目的のプリントサイズによって決めるべきで、等倍鑑賞のためではありません。
ただ、7Dの高画素を活かすという観点では参考になります。
書込番号:11300000
15点

『必ず反論が出ます』
被写界深度とか許容錯乱円の径についても同じ事がいえますね。困ったものだ。
書込番号:11300023
3点


ピクセル等倍で見なければあまり気にならないのでは?
森を見るか、木を気にするかだと思います。
森を見た方がいいと思います。
書込番号:11300119
2点

風景は絞りたくなりますものね・・・
どこまで許すかなのかもしれません。
めったにやらないんですが・・・22まで絞りました。
書込番号:11300177
1点

森を見れば・・・・
被写界深度が同じとき回折の影響は「フォーマットも画素数も何にも関係なく」同じ
でもフォーマットサイズのわりに画素数が少ないとよほど絞らないと回折の影響を見ることすら残念ながら適わない
まあSSも遅くなるし「無駄に」絞らない事 それだけですね
書込番号:11300334
1点

こんにちは。
考慮しなくはないですが、私の場合必要があれば絞ってしまいます。
被写体が前後に長く全体にピントを合わせたい場合などに、必要な絞りがF22であればF22まできっちり^^
回折で多少シャープさが欠けたとしても、作画意図のほうが優先ですから。
もちろんピントにこだわる必要がない場合は、状況を見ながら抑え目にはします。
臨機応変というか、絞りを決める上で考慮はしますが、優先順位は高くないってところでしょうか。
書込番号:11300393
3点

フルサイズ・APS-C・Hサイズのボディ
焦点距離、絞りによる回折限界、及び、被写体深度
これらの影響がわかるように、計算機を作成しました
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
カワセミ計算機
鉄道だとあまり意識しなくても大丈夫だと思いますが
鳥だと、トリミング前提になったいますので
分解能は、非常に重要です
書込番号:11300534
2点

絞りたい状況ならば、あまり気にせずに絞りこんだほうがいいと思う。
回折が心配ならば、何パターンか撮っておけば保険になると思う。
書込番号:11300559
1点

回折を気にして絞らない人ってレンズごとのピークも調べてそれ以上絞らないんですかね。
書込番号:11300604
4点

回折は、写真にとって困った現象です。結果的には写真の用途、よりハッキリ書くと撮影者の主観によって評価が分かれるかと思います。
風景など静止している被写体をパンフォーカスで撮ろうとすると、どうしても絞ってしまいます。この場合、回折が無いことを選ぶか、パンフォーカスを選ぶか・・・と云うことでしょう。どちらを選ぶかは撮影者の主観ですね。
また、流し撮りなどスローなシャッター速度が欲しいときなど、かまわずF22にするときもあります。こちらも「流れている」要素が、回折より重要と撮影者が考えれば、当然そうするでしょう。
つまり、回折が気になるのならば、せいぜいF8まで。写真表現として回折以上に重要なものがあると考えると、絞りはいくらでも。結局、撮影者の主観で自由、と云うことでは。
書込番号:11301022
6点

>撮影メインは鉄撮りと風景です。
>色々と自分でも調べてみたのですが
>この回折現象はF8以上絞ると出るみたい
>なのですが、皆様はこの現象を考慮して
>絞り値に関して意識されて撮影されてますでしょうか?
被写界深度・シャッター速度・ISO感度などと全て兼ね合いでしょう?
必要となるなら絞り込む事になると思います。
書込番号:11301078
1点

レス頂いた皆様、とても参考になり大変
ありがたく感じております。
>ソニ−−タムロンコニカミノルタさん
具体的な数値的なご説明ありがとうございます、
参考にしたいと思います。
>じじかめさん
添付されたサイトを再度読んでみようと
思います。回析に至る原因が詳しく述べて
あるサイトでしたので勉強になりました。
>hiderimeさん
確かに森を見るか木を気にするかですね。
よい表現だと感じました。
>myushellyさん
中々絞る機会は少ないですよね。
画像ありがとうございます。
> BABY BLUE SKYさん
おっしゃる通り無駄に絞るのは
よくないですね。
>あとたんさん
私も同じことを考えていました。
作画意図の優先がですね。
>dai1234567
カワセミ計算機驚きました!!
参考にさせて頂きます。
>狩野さん
やはり撮影者の主観ですかね。
私は最近ちょっとこの回折の
ことを気にし過ぎていたかもしれません。
皆様のご意見を頂戴し、本当に
参考になりました。この場を
借りまして御礼いたします。
書込番号:11301385
0点

トキノカケラさん こんばんは
添付画像はKX2ですが、70-200/4ISで撮影した画像をDPPで3000×2000(600万画素相当)に一旦縮小した後に等倍トリミングしたものです。
さすがにF22まで絞ると少し解像感が落ちてきますが、この程度ともいえますね^^;
ディスプレーサイズまで縮小すると差はわからないです。
私個人としては普段はどんなに絞ってもF14と決めています。
どちらかというと解像感よりゴミが気になったりしますので(^^;;;
滝の撮影でSSを落とすためにF14以上にしないといけないような場合はNDフィルターを利用します。PLフィルターとの2枚重ねをすることもあります。
経験ではフィルター2枚重ねの方がF22とか絞るよりも結果は良いです。
光条を出したい時とかの場合はもちろん別ですけどね
書込番号:11301904
1点

G55Lさんの見解に近いです。回折は、絞りによる画質低下要因のごく一部
にすぎないので、それだけ気にするのはナンセンスだと思います。
ちなみに、photozoneとか見ると、F値ごとの解像値が載ってますが、グラフの傾向と
カメラの画素数はほとんど相関ないようにも見えます。
http://www.photozone.de/canon-eos/167-canon-ef-100mm-f28-usm-macro-test-report--review?start=1
http://www.photozone.de/canon-eos/488-canon_100_28_50d?start=1
書込番号:11302432
3点

>グラフの傾向とカメラの画素数はほとんど相関ないようにも見えます。
ここに載っているMTF50というのは文字通り50本/mmでのコントラスト値です。
それに対して、例えばEOS-7Dの画素ピッチ4.3umは
1÷0.0043÷2=116本/mm相当になります。
MTFとは、人間が感じる”解像感”はもっと低い周波数、フルサイズで30本/mm程度、APS-Cで50本/mm程度であるという見地で測定されています。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mtf.htm
レンズの空間周波数特性は、必ず高域に行くほど落ちるので、そのことが回折限界の「実際は違う」という感じ方に通じる要因にもなります。
つまり解像限界付近になるとそもそもコントラストが相当落ちているので、そこに回折現象が加わろうとも影響が見えにくいということです。
書込番号:11303291
1点

絞り込みによる解像度低下が嫌だから絞らないというのは写真を撮ってると言うより機材の解像度を撮ってると言う感じがします。
収差の少ない(理想レンズに近い)レンズ程、小絞りボケの発生絞りよりずっと早い絞り値から解像力が低下し始めます。
例えば・・・
GANREF | EF200mm F2L IS USMの性能テスト | レンズ
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/79
とにかくピント面だけがシャープな写真を撮りたい解像度フェチな人はレンズ毎のピークF値だけで使うのがお奨めです。(ニニーならF2.8)
書込番号:11303537
2点

http://canon.jp/stories/index.html
こちらの1枚目のライチョウの写真、鉄撮りだと手前に花、後ろに電車をイメージして選んでいます。
この様な場合、F8以上絞る事は必要不可欠だと思います。そうなると回折ボケは避けて通れません。ではどのようにすればシャープに撮れるのでしょうか。
それは同じレンズなら解像度の高いボディを使うことです。7Dは被写界深度を広く取りやすく、尚且つ十分高解像度なボディです。
例に挙げたダブル被写体のときは、7Dなら迷わずF16とか絞り込めば良いと思います。
フルサイズ。例えばサンプルの5D2の例だと、やはりF16以上は絞り込んでいるはずですし、元が2100万画素ですからシャープ感もキープされて高画質だと思います。7Dと比べるなら推測ですが、被写界深度を稼ぐために5D2の方が絞り込んだとしても、画素数が2100万画素もあれば7Dより高画質になると思います。
レンズの話しだと、広角レンズは絞り込まなくても広い被写界深度が得られますが、標準以上の長いレンズは、絞り込まないと被写界深度が得られにくいため回折ボケの影響を受けやすいとレンズと思います。
広角を使うか望遠を使うかは、例えばズームレンズなどでは背景の整理に使用することができ、邪魔なものがある時は背景を広角で大きくしてしまうとか、望遠側だと背景をスポット的に狭い範囲だけ写るようにして邪魔なものを処理して使用できます。
私が回折ボケを意識しているのはこの様なときです。
書込番号:11303612
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
F=p/(1.22×λ)の公式ですが
(1.22×λ×F)はエアリーディスクの半径を求める公式です
これが画素ピッチと等しいとされる根拠はなんでしょうか?
たとえばセンサーがFOVEONなら、納得出来ますが
ベイヤー配列で光学ローパスフィルタが入ったシステムでは、
そもそも画素ピッチまで解像できてはいないように思えるのですが?
書込番号:11305682
2点

遠景撮影で解像感が落ちるのが分かっていても、それ以上絞りたい状況になったことはないなー。
書込番号:11306862
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
重い1DMarkUから小型軽量なのとAFポイントが全点f5.6クロスセンサーで
328、428が重くて振り回せない(買えない)私にはぴったりと言うことで
買い換えました。
少しずつ7Dにも慣れてきたのですが、どうしようもない問題が発生しましたので
お聞きします。
使ったレンズは EF 300mm F4 L USM です。
この日はお昼の休憩が終わった午後0時頃から写真を撮り始めました。
コートの関係で逆光でしたが、太陽の位置はほぼ真上でした。
その間1時間40分ほどで撮った写真の殆どがハレーションを起こしたような
ピントが何処にあるのか判らない写真でした。
バックのタープのアルミ支柱や引っ張り紐は何重にもなって写っています。
その後のコートはサイドチェンジして順光になったので、そう言う画像の乱れは
有りませんでした。
ボケや光り物のボケはお世辞でも美しいとは言えぬ、何十戦ボケ。
1点

3枚目の白いクルマの窓枠近くの丸い染みの様な点光源が気になりますね。
レンズの後ろ玉は大丈夫でしょうか。
書込番号:11306467
0点

陽炎効果じゃないですかね?????
これから夏場に向け気温が上がってくると水面なり地面近くは陽炎(揺らぎ)が出ますよね
書込番号:11306695
0点

作例見てEF 300mm F4 L USMを買う気が萎えました…
書込番号:11306776
12点

まず、ピントが合って無いですね。1枚目は後ピン、2枚目は前ピン、3枚目は良く分からないが後ピンかな?
ボケは確かに汚いが、うすらボケの綺麗なレンズなんてミノルタの特殊な135ミリ以外存在しないので諦めるしか無いですね。バカボケならどんなレンズでも綺麗にボケますが。
3枚目の車にある白くて丸く複雑な模様のボケはレンズかフィルターの汚れかキズによるものと思われます。
『順光になったので、そう言う画像の乱れは無くなった』理由は分からないですが、逆光では合焦率が落ちるのは確かです。
3枚ともピントが合っていれば問題ない画像だと思いますが。
書込番号:11307361
1点

アプロ_ワンさん
今の時季お昼くらいなら、特に逆光というわけでもないですよ。
陰でコントラストが低下するので、AFが迷走するんでしょう。
AFポイントとサーボAFの追従敏感度の設定を変えてみては如何でしょうか?
ゾーンか1点かでもピント位置がズレますし、AFも変わってきます。
書込番号:11307656
0点

>灰色のガンダルフさん
レンズの前玉、後玉を見てみましたが汚れ、ゴミ、カビなどは有りませんでした。
>Dr.T777さん
今までこのレンズは30D,50D,1DMarkUで使ってきましたがこんな風に撮れたことは
一度もありませんでした。
陽炎でこんな風に撮れるのでしょうか?
1枚目、ボケの部分の等倍切り出しです。
>SKICAPさん
私の失敗写真だけを見てレンズ選択を決定してくれてありがとう。
>☆極楽とんぼさん
ピントとは別にしたかったので敢えて書きませんでした。
逆光だと、特にまっ黒い物へのピント精度が落ちます。
それは私が328や428などの明るいレンズを持っていないせいだと諦めていますが。
フィルターは使っていません。
>さすらいの「M」さん
いえ、ほんの僅かな逆光です。
このタイプの筒型フードが原因ではないかと考えています。
フード上部で遮れなかった光がフード下部で反射し、角度が非常に浅いために
何度もレンズ内、カメラ内で乱反射しているのではないかと考えました。
この日はローアングルで撮影したので翌日の逆光時は出来るだけ高い位置から
見下ろすように撮ってみました。
でも生憎の薄曇りで確認できず。
後日晴れ切りフラップを装着して臨みましたが、その日も薄曇りで確認できず。
中々大会の日にドピカ〜ンとは行かないので検証に苦労しています。
書込番号:11307779
2点

>作例見てEF 300mm F4 L USMを買う気が萎えました…
どういう判断基準なのか、ちょっと不思議。
書込番号:11307952
2点

アプロ_ワンさん
>今までこのレンズは30D,50D,1DMarkUで使ってきましたがこんな風に撮れたことは
>一度もありませんでした。
ということでしたら、7Dが苦手なのでしょうか?
7Dだと、レンズの性能がシビアに出るのは経験しています。
でも、ここまで変わるものなんですかね?
ISオフで撮影されていると思うのですが、もしかして固定した時にユニットのズレとか生じてないですかね?
でも、順光で撮られたら問題ないということを聞くと、分からなくなりました。(><)
書込番号:11307985
0点

>私の失敗写真だけを見てレンズ選択を決定してくれてありがとう。
失敗作だったのですね…
1枚でもいいので成功例が見たいです
書込番号:11308109
4点

キヤノンユーザーではないのですが、ちょっと気になったので。
>3枚目の白いクルマの窓枠近くの丸い染みの様な点光源が気になりますね。
これ、ボケて判りにくいのですが、メッシュフェンスがありませんか?
多分、そのせいではないかと。
書込番号:11308928
1点

アプロ_ワンさん
>レンズの前玉、後玉を見てみましたが汚れ、ゴミ、カビなどは有りませんでした。
中玉はどうでしょう?
自然光ではわかりづらい汚れなどでも、蛍光灯にかざして見たりペンライト等の
強い光をレンズの後玉からあてて見ると、気になることがあります。
レンズに問題がなければ、7DとEF300mmF4L USM、画像をサービスセンターに
持ち込まれるのが良いと思いますが・・・
書込番号:11308929
0点

当方ピントが合っていないものは削除していますが、改めて思い出すとスレ主さんのような画像は
何度も経験していまが最近少ないかな。。そのとき逆光なのか私がワンコを追従できなかったかは分かりませんが。
逆光特性と言えば、これ位の逆光でもピンが来ているのもあります。
厳密に言えば胸とかでしょうけど。
ワンコの画像情報は
ISO 400 F3.2 SS 1/1250
カメラは7D レンズは428で手持ち。トリミングなし。
連射で撮影。撮影日は昨年の11月上旬 15:47
スレ主さんの画像はワンショットで一枚だけの撮影なのでしょうか?
AFの位置表示で確認されても良いと思います。低い位置からの撮影だと、ファインダーを覗き追従も大変かと思いますが。
点光源について。
ドアミラーとドアのバイザーが光っているように感じますが。違いますかね。
カラシナとセッカの右に大きく光っていますが、ビニールハウスが原因。
書込番号:11309259
1点

>今までこのレンズは30D,50D,1DMarkUで使ってきましたがこんな風に撮れたことは
一度もありませんでした。
???
同じレンズですよねぇ〜??
何でしょうねぇ〜????
センサーサイズもも同じAPS−Cだし(同じセンサーではないですが)・・・
画素数が増えた分解像感(解像度ではないです)が上がってる影響ですかね???
キヤノンのサンヨンは持ってないので何ともですが他の状況では問題は無いのですか??
7Dの問題なら常時出そうですがね???
陽炎効果が違うのなら私には判りません・・
失礼しました。
書込番号:11309477
0点

ふん転菓子さんの4枚目の画像に出ている点光源のボケと
スレ主さんの画像にある幾つかのボケが似ているように思います。
特定の条件下で起こるものなら、背景に気をつける必要がありますが、
このようなボケ方をするのを見るのは初めてです。
ファインダーで確認できなかったのでしょうか?
書込番号:11309839
1点

Confidenceさん。
撮影時の確認について。
野鳥やディスクドックなど、瞬間的に撮影する時は難しい。
画像のセッカは止まっていますが、この時カラシナの上に出て直ぐに隠れるか、飛ぶかのどちらかですから。
ISO 100 F3.2 SS 1/3200
丸い感じから絞りの玉ボケと同じ感じではないでしょうか?
沢山あれば綺麗ですが、数個単位だとレンズかカメラ本体の異常を気にしますよね。この後一度もありません。
書込番号:11310019
2点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
そうですね。
>さすらいの「M」さん
色々言ってる人がいますが、私は800万画素で十分です。
百歩譲っても1千万画素も有れば問題なし。
1800万画素なんてよほどのことが無いと使わないでしょう。
私のサンヨンはIS無しです。
少しでもAFが早いと聞いてこちらにしました。
>SKICAPさん
このスレはそう言うスレです。
何でこんな写真が撮れたの?ってのが質問です。
>「よ」さん
3枚目の点光源の位置は、良く見ればドアミラーの付け根部分とウインカーですね。
>Confidenceさん
このレンズは昨年の8月にCANONへ清掃に出した物です。
内部に少しのゴミは入っていましたが大きなゴミやカビは見えません。
>ふん転菓子さん
もちろん連写中の1カットです。
犬撮りには寝っ転がって撮るのは当たり前なので苦になりませんが(笑)。
特に逆光でピントが合いにくいのは黒い子です。
>Dr.T777さん
もちろん同じレンズです。
でも今日撮ったタムの28-75f2.8でもおかしな写真が。
波の部分がシャボン玉みたいになってます。
>Confidenceさん
ファインダーでは確認できませんでした。
と言うのも高速で上下に揺れながら過減速を繰り返す被写体を
AFポイントに捕らえることで精一杯です。
他のことをする余裕が私には全くありませんでした。
書込番号:11310079
1点

すみません、IS無い方だったのですね。
18MPの話とか、8MPの話はしていませんよ。
しかも、どこにも8MPで撮ったとも何とも書かれていませんし、もし8MPに設定して撮られているのであれば、
JPEG/Mですが、これは30Dとかと単純に同じでは無いはずですが...(処理が違うはずです)
わたしは、単純に、7Dにとって苦手な光線状態であるかどうか分からないと、悩んでいるのですけど...(分かってもらえませんか?)
わたしも、7D使っているので、手持ちの望遠レンズで検証しなければいけないかなと考えています。
書込番号:11310188
0点

>でも今日撮ったタムの28-75f2.8でもおかしな写真が。
波の部分がシャボン玉みたいになってます。
????
何でしょうかねぇ〜??
このレンズって当たりハズレが激しいって評判のレンズですか??
自分では使った事無いレンズなので判りませんが・・・(評判も含めて)
ん〜〜
とりあえずサンヨンで再現性があるのか追求してみては如何ですか?
同じ競技を撮れとは言わないので被写体とバックの距離感ぐらいは同じ条件で。
または、この泡みたいな条件ででも良いですが・・・
7Dに328なり54共に素のまま・x1.4付けててもこんな感じにはならないような????
ちなみに被写体とテントまではどの位離れてたんですか???
この距離にも関係あるのかなぁ〜〜〜〜〜〜????????
書込番号:11310412
0点

あるサイトの同じレンズを使われている方の作例を見てみたんですけど、湖面の煌きが同じ様なボケでした。
書込番号:11310460
0点

>何でこんな写真が撮れたの?ってのが質問です。
こんな写真って言うのが良い意味でなら、親身なレスも
付きそうですが某氏のレスでも判る様に、この手の質問は盛り上がりませんね〜
確か連写時の残像について初めて問題提起された方も冷遇されてましたね・・(^_^;)
書込番号:11310735
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今はパナのLX3を使ってます。
何となく絞りやシャッタースピードの事とかが分かってきたので、一眼レフに挑戦しようと思います。
撮るのはスナップみたいな風景のみなので長い望遠は今のところ必要性は感じてません。
キットで18〜85と18〜135がありますけど、こういう最初からついてくるレンズはイマイチなのでしょうか?
ボディを買って別にレンズを買う方がいいのでしょうか?
0点

18-85は15-85の間違いでしょうか?
従来からある50DなどのキットレンズのEF-S17-85は評判がイマイチのレンズでした
でもEF-S15-85 ISはF値一定ではないけれどかなり良いレンズだと思います。
書込番号:11311792
2点

おはようございます!
いいタイミングでのステップアップかと思います。
7Dの標準レンズ(私は所有していないのですが)15-85の方はこちらでの評判も良いようです。望遠が必要ないならば、広角が強いこのレンズキットで良いと思います。
とりあえず、このキットで撮りながら、その上「もっとこう!」みたいなのが明確に出てきたときに、次のレンズを考えれば良いと思います。
こういう場合、「いまいち」の基準が何処なのか?ですよね。僕ぐらいのゆる〜い基準ならどのキットレンズも使える(どの道、日中に少し絞って使うので)という判断ですが(笑)
書込番号:11311821
0点

こんにちは。
最初はキットレンズでもコンデジからの乗り換えでしたら
初心者の方には満足できるのではと思います。
LX3もいい写りをしますけど。
7Dなら15-85ISがいいかと思いますが、18-135ISもオールマイティに
使えていいかもですね。非USMですがAFもそこそこ速いですし。
書込番号:11311827
0点

キットレンズ、悪くないと思いますよ。
とりあえず被写体がピンポイントで決まってないならキットレンズで撮ってみて、
不満点が分かってから他のレンズを検討すればいいと思います。
キットレンズは当然(笑)キヤノン純正ですから売る時もまあそこそこの値段がつきますし。
あと1万円以下(うまくいけば7〜8千円)で買えるので50mmF1.8の同時購入もアリかも?
私が以前初デジイチとして40Dを購入したときも17-85mmのキットと50mmF1.8でしたが、
しばらくはこれで十分満足できてましたから。
書込番号:11311845
0点

みたらし団子の松屋さん、こんにちは。
是非チャレンジなさってください!!
キットレンズがイマイチなわけではなく、
使っているうちに目が肥えてきて、欲求が高まり、抑えきれなくて・・・。
ってカンジが一般的なんだと思いますよ。
のめり込めばのめり込むほどに欲求が高まる。
更に他の焦点距離のレンズも欲しくなる。
キリがないわけです(笑)。
つまり、ヒトそれぞれの満足度なので、一概には言えないのがムズカシイところです。
ワタクシがみたらし団子の松屋さんの立場だったら、先ずはキットレンズから始めると思います!!
ではでは。
書込番号:11311858
2点

イマイチかどうか・・・
単体でも売っていますよ。
まあ、普通は、高いレンズ=良いレンズ=画質か良い。
でも、何を対象にするかによっても・・・
たとえば、同じ領域のレンズがあるとして、
安いレンズは、懐に良い。
重いレンズより、軽いレンズのほうが、単体レンズよりズームレンズは携帯性によい。
・・・てね。
考え次第で・・・
書込番号:11311889
0点

スナップ写真であれば、7Dの高速連写機能は必要ないので
性能的にもほんとんど変わらないX4にしたほうがいいと思います。
そして、浮いたお金でいいレンズを。
中古でフルサイズの5Dという選択もありです。
書込番号:11311919
2点

>単体レンズよりズームレンズは携帯性によい。
単焦点レンズより・・・・・・の間違いでしょう。
書込番号:11312009
0点

イマイチではないですよ。(^^)
私は24-105F4LISという標準ズームを持っていましたが、街中でスナップ
するには広角が絶対的に足りないので、7Dの15-85キットを買いました。
15-85はまさにスナップには最適。AFは速いですし、7Dのために作られた
と言っても過言ではないレンズだと思います。欠点は周辺の光量落ちが
目立つこと...でしょうか。
デザイン的にも、別売りのフードの表面加工が7Dボディの表面加工と一
体化した感じで、気に入っています。
重量はそこそこありますが、ボディとのバランスも良いですし、もう旅
行はこれ一本で十分という感じです。
っと言いつつ...私は旅先で動物園によく行くので、望遠ズームにキス
系のキットレンズになっています55-250ISの中古を一本買いまして、旅
行はこの2本で臨むつもりです。70-200F4LISも持っていますが、55-250
がコンパクトで、バカにできないんです......
っということで、キットレンズ、あなどれないと思いますよ。
ただし、15-85は単体で考えるとちょっと高すぎですね。
7Dのキットでしたら...5万円くらいで手に入る計算になるので。
書込番号:11312455
2点

心配無用です。
キットレンズでもちゃんと写真は撮れます。
Lだの単だの叫んでいるのは極一部のマニアだけです。
そのマニアでさえ、本当に違いが解っているのはさらに極一部です。
写真が趣味なのではなく機器の性能比較が趣味なのです。
キットレンズで撮影を楽しみましょう。
書込番号:11312622
11点

>こういう最初からついてくるレンズはイマイチなのでしょうか
15-85 はいいと思います。
17-85 とか、高倍率はちょっとNGかもですね。
書込番号:11313094
2点

>15-85 はいいと思います。
>17-85 とか、高倍率はちょっとNGかもですね。
連休ボケですか?
書込番号:11313397
6点

キットレンズは、初めて使う人には十分実用性のあるレンズだと思います。
ただし、しばらく使いこなしたり、他のレンズを試してみると、レンズの暗さが気になってくると思いますよ。
書込番号:11313713
0点

>撮るのはスナップみたいな風景のみなので長い望遠は今のところ必要性は感じてません。
これがもし、画角はLX3と同じで十分満足・・・という意味であれば、キヤノンだと15-85mmのkitレンズ一択です。
他のメーカーのように、選択肢があるなら、kitか別売か? ・・・と悩めもするのですが、キヤノンでは他に該当品が無い物かと・・・。
APS-Cカメラに限るなら、キヤノンが一番選レンズ択肢の少ないメーカーになります。
書込番号:11314014
0点

こんばんは。
スレ主さんのデジイチにする目的と、7Dを選ばれた理由がわかりません。
本格的にデジイチにはまるおつもりなら、7Dはとてもいい選択だと思います。
7Dなら15〜85のキットはとてもお買い得です。
場合によっては18〜200でも、よいかもしれません。
そのあとは、シグマのフィッシュアイ、タムロンのマクロ・18〜50の大口径ズーム、純正のL、コシナのMFレンズ等いくらでも世界が広がります。
それもこれも最初の1本がちゃんとしたレンズであれば撮っているうちに、好きな画角、好きな撮り方が見えてくるでしょう。
手持ちが好き、三脚でじっくりと撮るのが好き、ボケが好き、スローシャッターが好き、動きものが好き、アップが好き、広角が好き、標準が好き等、被写体だけでなく結構撮り方でレンズも変わってきます。
だからこそ、最初の1本はキットレンズで構わないと思います。
楽しいデジイチライフを・・・
書込番号:11315427
1点

>連休ボケですか?
どの辺が連休ボケになるんでしょう?
代わりにフォローすると、17-85が高倍率と言ってるのではなくて
18-135の事を指してると思われますが・・・
普通に読めば判りますよね??
書込番号:11315888
6点

>代わりにフォローすると、17-85が高倍率と言ってるのではなくて
>18-135の事を指してると思われますが・・・
『17-85 とか、高倍率(とか)はちょっとNGかもですね。』
の(とか)が抜けてるので、連休ボケのミスですかと言っているのでは?
言っている意味は分かるので、変な突っ込みしてもかわいそうだと思うけどなぁ・・・
書込番号:11317884
3点

こんばんは〜
>変な突っ込みしてもかわいそうだと思うけどなぁ・・
確かに連休ボケって表現は少々キツイ言いまわしにきこえますね〜
ちなみに、未だ連休終わって無いし・・(^_^;)
書込番号:11319308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





