EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
265 | 40 | 2010年4月11日 13:40 |
![]() |
32 | 23 | 2010年4月8日 18:45 |
![]() |
31 | 16 | 2010年4月3日 23:55 |
![]() |
7 | 14 | 2010年4月3日 21:32 |
![]() |
2 | 11 | 2010年4月3日 20:01 |
![]() |
2 | 10 | 2010年3月30日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは、始めまして。
私はニコンユーザー(暦1年半くらい)です。
初めはキムタクがCMに出ていたというミーハーな理由からニコンを選んだのですが、
ニコンというメーカーをとても気に入っています。
とても良心的でプロ意識が高いメーカーだと思っています。
しかし何故キヤノンユーザーはニコンを馬鹿にするのでしょうか?
キヤノンのカメラは使った事がないのでよく分かりませんが
そんなに素晴らしいメーカー(カメラ)なのでしょうか?
それともう一つ質問なんですが7Dと5Dは何が違うんですか?
ご存知の方いたら教えてください。
4点

誰がどのように馬鹿にしてるのかしら?もっと具体的にお願いします。
7D→APS-C
5D→フルサイズ
書込番号:10162092
16点

自分が持っている機械と違う機械を持っている人を馬鹿にする人は、
たぶんかなりの確率で馬鹿なので放置でいいと思います。
書込番号:10162132
46点

ニコンに例えると、5DMK2はD700、7DはD300s相当といったところでしょうか。
ニコンにはニコンの良いところ、キヤノンにはキヤノンの良いところがあります。
キヤノンユーザーはニコンユーザーを馬鹿にする権利は微塵もありません。
むしろ、お互いをリスペクトしていけば良いのだと思います。
書込番号:10162173
13点

こんにちは。
>しかし何故キヤノンユーザーはニコンを馬鹿にするのでしょうか?
そんなこと無いでしょう。
キヤノンユーザーの中にはニコンユーザーがキヤノンを馬鹿にしていると思っている人もいるかも?
冗談です。(^^;)
確かに、ニコ爺・キャノ坊なんて揶揄している人達はいますね。
ニコンは質実剛健の正当派・キヤノンは先進的と思われているような気はします。
私は銀塩時代はニコン・デジタルになってからはキヤノンですが、どちらも良いですよ。
ニコンを使っていた時はキヤノンの方が良いかな?と思ってみたり、
キヤノンを使っている今は、やっぱニコンの方が良いかな?なんて思ってみたり。(^^;)
だから、どっちも大差無いでしょう。
好きな方を選べば良いので、他人の言葉は気にしないことです。(^_^)v
書込番号:10162174
14点

何か勘違いされているようですが、
「キヤノンユーザーがニコンを馬鹿にしている」なんて事は無いと思いますよ。
両者はもう何十年もライバルであり、
両者ともエントリー機からプロ機まで、フルラインナップを揃えている為、
新機種が出る度に、必ずお互いに比較対象にされます。
故に、自分が使っているカメラに対する愛情からか、
ユーザー同士が罵り合う事も良くあります。
しかしそれはお互い様であって、
キヤノンユーザーが一方的にニコンを攻撃している訳ではありません。
また、何だかんだ言ってもお互いに唯一のライバルと言える存在なので、
キヤノンはニコンの、ニコンはキヤノンの力を認めている部分もあるかと思います。
「喧嘩するほど仲がいい」と思っておけば良いのではないでしょうか?
5D2と7Dの一番の違いは、センサーサイズです。
キヤノンのラインナップで、最も高性能なAPS-C機が7D、
最もリーズナブルなフルサイズ機が5D2となります。
ゴン太♂さんはニコンユーザーとの事なので、
分かり易くニコンと比較してクラス分けすると、こんな感じになります。
多少の価格帯のズレがあるので、飽くまでも大雑把な目安位と思っていただけるといいかと思います。
1Ds3→D3X
1D3→D3
5D2→D700
7D→D300s
50D→D90
KissX3→D5000
KissF→D3000
書込番号:10162194
12点

馬鹿にするというより・・・
「隣の芝生は良く見えま〜す」ぐらいではないでしょうか。
私も50Dを使っていてD300が気になって気になって・・・。爆
書込番号:10162233
6点

こんにちは
自分で参画して造った道具でもなく、
単にお金で買ったに過ぎない工業製品を振りかざして他を馬鹿にするなんて・・・
そんなことが気になりますか。ほおっておきましょう。
書込番号:10162252
13点

ニコンのカメラ持ってあるとこの人個性派だなって思います
ゼロヨンマンさんと同じで隣の芝生が良く見えます
今日もD300sの方 居られましたし 僕の公園での師匠もD3とD90ですしニコンが良く見えます
・・・・・・・でもキャノン派のなのでこの7Dは欲しいです
書込番号:10162291
3点

こんにちは♪
キヤノンユーザーに限らず一部他社カメラを否定する人がいます
スルーでいいと思います^^
書込番号:10162309
5点

世の中色々な人がいます。
失礼な人、親切な人、几帳面な人、大雑把な人、こわい人、やさしい人、揚げ足取りの人etc
そのような人たちが書き込んでいますので、たまにはそういう書き込みを目にすることもあります。
ちなみに私は自分で言うのも何ですが、周囲から几帳面な人と思われていました。
せっかくですからキヤノンとニコンのレンズを比較してみました。
対象品は手ぶれ補正付の標準ズーム、1週間前の価格コム最安価格帯別に並べてみました。
左がキヤノン、右がニコン、千円以下端数カットです。
最安価格、品名・型番、最安価格
106000、EF24-105F4L IS USM、該当なし
94000、EF-S17-55mmF2.8ISUSM、該当なし
83000、EF-S15-85mmF3.5-5.6ISU、AF-SDX16-85mmF3.5-5.6VR、64000
該当なし、AF-SVR24-120mmF3.5-5.6G、56000
該当なし、AF-SDX18-105mmF3.5-5.6VR、47000
22000、EF-S18-55mmF3.5-5.6IS、AF-SDX18-55mmF3.5-5.6VR、15000
どちらもフルサイズで使えるのは1本だけです。
書込番号:10162324
3点

ニコンユーザーからキヤノンユーザーになった者の一人ですが、キヤノンはキヤノンで楽しい写真ライフを満喫してますし、ニコン時代はニコン時代で楽しかったです。周りに気にすることなく自分がそれでいいなら問題ないですよ〜(^^ゞ
書込番号:10162408
2点

現実の世界では、
キャノンユーザーとニコンユザーは仲よくしてるよ。
もちろんオリンパスユーザーもソニーもペンタもです。
仲よくしてないのは、ネットの世界での5%ぐらいの人でしょう、
0.5%ぐらいかも。
もしネットの世界がそのまま現実の世界だったら、
大規模撮影会なんかは、毎回大戦争になってるはずだ。
書込番号:10162441
8点

ゴン太♂さん、今さら 「 はじめまして 」 はないでしょう。
ゴン太♂さんはあるスジでは有名な方でしょ?
馬鹿にする云々は、強いて私からは何も申し上げません。
>7Dと5Dは何が違うんですか?
中身と発売時期が異なります。
書込番号:10162504
10点

おそらく一部の掲示板の言い争いとかをご覧になってそういった感想を
持たれてると思います。キヤノンに限らず自分の所有しているメーカーを
至上のものだと思わないと我慢できない方がおられるのでしょう。
更に匿名掲示板だと批判しているメーカーの製品に触ったことすらない人も
煽った書き込みをしていたりします(特にこういう愉快犯の方が多い)ので
あまりアテにならなかったりします。
そういった掲示板の書き込みは、「あぁ、こういった人もいるんだ」
くらいの受け取り方で良いかと思います。
書込番号:10162523
4点

こんにちは (=^・^=)
ニコン、馬鹿になんてしませんよ。
私は最初に買ったカメラがキヤノンだったので、レンズの事もありそのままになってます。
(EOS KISS 5)
もし、今はじめてカメラを買うのならD300Sだったかもしれません。
素晴らしいメーカーだと思いますし、またニコンが進化することによりキヤノンも進化すると思っています。
書込番号:10162569
3点

わっはっは
いろんな御意見 ご質問 御提起 ありますね
わたしゃ 銀塩からすると
PENTAX 3台
OLYMPUS 2台
NIKON 1台
CANON 3台
LUMIX 1台
とポリシー無く彷徨っていますが
それぞれみーんな長所があり
愛着も消え去ることなく 保管庫の肥やしとして
存在します。
そして たまに手にすると 主に使用していた頃のことが
甦って来て処分なんてことは考えられません。
機械に意思は無く 勝手に選んだ人間の
お粗末なエゴに抗議も出来ない そんな機械が愛おしく感じます。
『お粗末なエゴ丸出しさんには失礼!!』
まあ 下らないカキコに目くじら立てず
楽しくないカキコは スルーで
楽しく閲覧しましょうよ。
書込番号:10162641
6点

こんにちは〜^^
ニコンはとてもいいメーカーだと思いますよ^^
私はニコンも、キヤノンもその他いろいろも使っているミーハーなものですが…。
それぞれいいところがありますよ〜!
メインはキヤノンとニコンです。
他社のカメラで使いにくいところがあったりという情報交換はいいと思いますが、メーカーを非常中傷しても建設的ではないと思います^^
ただ、馬鹿にする方というのは建設的な性格なのではないかもしれませんね!
書込番号:10162778
3点

馬鹿にする人達は、過去に何かあったのでしょうね。
故障が多い、メーカーの対応が悪い、自分の思っている操作が出来ないなど。
私はキヤノンユーザーでしたが、スポーツ撮影でレンズ交換していられないので、2台目はニコンにしました。
なので、現在はキヤコンユーザーです(笑)
キヤノンが良いとか、ニコンか良いとか、そんな事を議論しても仕方ないので、各社の良い所を使って撮影した方が楽しくて、満足な写真が撮れると思っています。
書込番号:10163298
3点

最初に持ったカメラがなにか。これって大きいですね。
レンズ資産も増えてくるとなかなか移れません。
ニコン、キヤノン競ってますね。いいことです。
手ごろなフルサイズを出したのはキヤノンが先。
これも移れない理由かな。
書込番号:10163356
4点

キヤノンファンの一人として言わせていただきますと、
ニコンや他社は良きライバル
キヤノンの一人勝ちは価格の適正化と性能アップの敵
書込番号:10163560
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
念願の7D買いました!超嬉しいです。ついでにいけいけで24-105mmF4Lも買いました!超かっこいいです。夜中に触ってるだけですごく幸せです。。。7Dをすでに持ってらっしゃる方に質問です。またお金貯めて次に70-200mmF4LIS欲しいのですが、これって7Dと合わせてどうでしょうか?バランスとか見た目とかいかがでしょうか?先輩方教えてください。。。よろしくお願いします。でもほんとに7D買って満足です。
6点

7Dご購入おめでとうございます。
>これって7Dと合わせてどうでしょうか?
ボディーとレンズのバランスも良いのでホールディングしやすいですよ。
70-200mmF4LISの手ぶれ補正とシャープな写りは最高です。
最近17-40L、24-105mmF4L、70-200mmF4LISでの撮影が多くなりました。
お金を貯めて是非購入して下さい。
書込番号:11187370
1点

返信ありがとうございます。さっきキャノンのカタログとか雑誌を見てましたが、すごく気になるレンズが出現しました!EF100mmF2.8L IS USM 出たばっかのレンズです。これもしかしてやばいですか?こっちのほうがいいですかねー?どっちがいいでしょうか?これも最新でいいですよね〜やばいです。。。。
書込番号:11187788
0点

ご購入おめでとうございます。ぜひ両方買っちゃいましょうね。
優先順位はどちらでしょう。
遠くのものを大きく写したいのならEF70-200F4L。
小さいものを大きく写したいのならEF100F2.8L。
書込番号:11187885
4点

ぴーすけぴーすけさん、こんばんは(^^)
ボクも最近7Dを入手した者です。
同じようにEF70-200mm IS USMをF2.8(U)にするかF4にするかとても悩みましたが、各々のレンズのクチコミを参考に、重さも価格も半分でありながら、性能はそれ以上の実力があると判断しF4にしました。
まだまだ使いこなせてませんが、クチコミ通りの良いレンズだと思います。
書込番号:11187978
1点

まずはご購入オメデトウございました。
その幸せな感じ・・・よぉ〜くわかります。ですよねぇ〜
レンズ交換可能なボディーなので、いろんなレンズが付きますよね。
時にバランスの崩れる場合もあるかもしれませんが、そのレンズの絵が欲しければバランスなんて・・・
70-200mm F4L IS USMは評判のいいレンズですから、きっとお気に召すものと思います。
最初にこのあたりをお使いになると・・・後の沼は深そうですが・・・
24mm始まりだけだと、広角側が不便ではないですか?
楽しみはまだまだ続きそうですね。
書込番号:11188022
0点

購入おめでとうございます。
昨日万博公園に出掛けたのですが、一眼レフを持っている方、
特に7Dをお使いの方ホントに多かったです。
※ストラップですぐに分かります(笑)
しかも老若男女問わず。ビックリしました。
本当に人気があるんですね。
いいカメラだと思います。使い倒してくださいね。
ちなみに5D2のお使いの方は私含めて3人くらいいました。
これまたストラップですぐ分かります(笑)
書込番号:11188113
0点

ぴーすけぴーすけさん
私も両方に一票です(笑)
という私は100LマクロISは買いましたが
70-200LF4はまだ買ってませんが。
その代わりシグマAPO120-400買っちゃいました(笑)
書込番号:11188454
0点

ご購入おめでとうございますw
70-200F4Lと100マクロ欲しいですねぇ。
全く同じ悩みです。
現在、24-105Lとの組み合わせで使ってますが
普段は超快適ですが、、。
欲しいですー。
書込番号:11188703
2点

やばいですよー。本当にどっちが次に買うべきか?皆様先輩方もどちらのレンズも素敵とのこと・・・本当にどちらをチョイスしましょうか?もちろんお金貯めてからです!どっちもすごく欲しいです!!みなさんだったらどっちから買いますか!!!!
書込番号:11188793
0点

購入おめでとうございます。
100mmマクロはいいレンズですが、今お持ちの24-105で100mmにセットしてみてはどうでしょう?
僕ならまず焦点距離から考えて70-200を買うでしょうね。特にF2.8だと7DのAF性能を100%活かせますよ♪
書込番号:11188885
1点

>夜中に触ってるだけですごく幸せです
もったいない。(笑)夜桜日和だったのに。(笑)
書込番号:11188929
3点

ぴーすけぴーすけさん。また他の皆さん、こんばんわ。
7Dご購入、誠におめでとうございます。
ほんとに7Dは、良いカメラですね。じゃんじゃん使って下さい。
所で他の方のお話で、ストラップを見て機種名が分かると書いた方が
いらっしゃいましたが、私は純正のストラップは幅広で尚且つ
材質が硬くて少し手になじまず(手首に巻いて使用)、
ここ数年は、プロフェッショナルのストラップを愛用しています。
他の皆さんは、純正ストラップでも使い勝手はよろしいのでしょうか。
書込番号:11189216
0点

ぴーすけぴーすけさん
先ほどのボクの返信書き込み…全く間違いのトンチンカン発言でした(;^_^A
100mmF2.8の話でしたね…。そのレンズも大人買いして昨日使ってみました。レストランの薄暗い店内で友人の幼い子供を撮ってあげましたが、さすが明るいレンズだけあってその環境でも結構きれいに撮ってあげることができました。
とても素晴らしいレンズでした。
書込番号:11189716
0点

>みなさんだったらどっちから買いますか
私も70-200F4Lを先にいきたいとおもいます。
100mmマクロは使い勝手が単焦点だけに限られてしまいますし・・・
その間、マクロはTAMRONの272E90mmマクロでごまかす・・・
というか・・・100mmマクロ買えずにごまかしてます・・・
結構ボケ色はきれいですよ。安くても・・・AFは苦労しますが
書込番号:11190081
1点

このタイトルは社会人として恥ずかしくないですか?
個人のブログじゃないんだから、タイトルの付け方は普通に付けてください。
「7Dと70-200mmF4LISとの相性は?」とかシンプルにね。
スレッド一覧で内容が全くわからない脳天気なタイトルが増えている。
質問スレならば、見る人がFAQとして参考にできるようなタイトルを考えて欲しい。
スレッド立てる方々にはぜひお願いしたい。
書込番号:11190120
11点


これから花も咲くし、虫たちも冬眠から冷めて姿を現してくる時期に差し掛かります。
100マクロと70-200 f2.8L IS USMを使ってます。以前は70-200F4LISを使ってました。花や虫を撮るならマクロが優先ですし、遠くのものを撮るなら70-200ですね。
どちらを優先するかにもよりますが、70-200F4L IS の描写は、もはやズームレンズの画質を凌駕していますので、オススメです。悪い評判は両方ともほとんど聞きません。
ただ、ひとつ言えることは、70-200 F4L ISは、描写は素晴らしいですが、F4なので、屋内とかだとどうしても高感度側に振られる事も多いですので、高感度に振られる分のノイズ感は多少、考えておいても良いかもしれませんね。
書込番号:11190622
1点

みなさまがた返信ありがとうございます。やはり70-200からですかね。お金貯めて購入したいです。がんばります!
書込番号:11190677
0点

ぴーすけぴーすけさん
こんにちわ、7D購入おめでとうございます。
自分もつい2か月ほど前に7Dを購入しました。
20Dからの買い替えですが皆さんが書かれている通りAFの速さ、画像のきれいさ等々
7Dを買って幸せになれました。
自分は逆に70-200F4Lを購入し現在広角ズームを買おうかどうしようか悩んでいます。
(17-40F4Lか24-105F4L若しくはお金をためて16-35F2.8とか)
ただ、皆さんが言う通り70-200F4Lは素晴らしくきれいな写真が撮れますのでこのままだとずぶずぶと沼にはまってしまいそうです。
お互い頑張って良いレンズを買って写真撮りまくりましょう!!!
書込番号:11191994
0点

>17-40F4Lか24-105F4L若しくはお金をためて16-35F2.8とか
ご存じとは思いますが、フルサイズでは超広角域までカバーしますが、
APS機では標準ズームに近くなるのでご注意ください
書込番号:11193836
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは みなさん
現在、20D・5D・5D2・7Dを使っています
全紙に年5枚〜6枚程度プリントしています 四つ切は倍程度です
撮像素子の大きさを考えるとAPS−Cはフルサイズをトリミングして撮影しているんですが大伸ばしプリント時の画質の荒れはどうでしょうか?
これまでは大伸ばしのときは5D、5D2で撮影していましたが、最近7Dを購入しましたので大伸ばしはどうかなって思っています
0点

全紙で5Dで大丈夫なら全く問題ないでしょ?
目を近づけてみない限り、20DでもOKだと思います。我が家のリビングには90cm×60cmでプリントアウトした20Dの写真を飾っております。
書込番号:11174512
4点

普通は適切な鑑賞距離で見ますので、問題ないと思います。
書込番号:11174641
2点

僕は20Dでも全紙プリントしてましたよ。正直言って問題ありません。
さすがにAPS-Cとフルサイズを比べてしまうと繊細さでは大差が出ますが、やはり鑑賞距離が保たれるので大丈夫です。
僕は基本的にmRAW(1010万画素)を使うのですが、普通に全紙プリントしてますよ。
たまに全紙プリント1000円キャンペーンをやっているときがあるので試されてみてはどうでしょう?
書込番号:11174760
7点

一脚<三脚さんコンバンハ
スレの本筋からちょっと外れますが・・・・
先日某プロカメラマンさんの写真展用出力一式を頼まれました。
最大サイズはB0判(1456o×1030o)です。
サイズ的に一抹の不安がありましたが結果は全く問題無し。
細かな部分もはっきりと分かる位解像しており少々驚きました。
もちろん、そのカメラマンさんも大変満足していました。
使用していたカメラは5D2でしたが今度7Dでもテストプリント
してみようと思います。
書込番号:11174846
2点

大伸ばしに耐えられる様な構図のテクニックや
的確なピント合わせが出来る様になりたいです
APSでもフルサイズでもカメラの方は準備万端で後は撮影者の
腕次第って感じなのでは?
書込番号:11175158
5点

駅の構内に観光ポスターを貼ってるけど、あれは何を使って撮ってるのかな?
昔はビッグフォーマットが定番だったけど…
どんなものでも
できる限りサイコー画質で撮りたいね。
書込番号:11175899
1点


L版を30センチの距離から鑑賞する場合は100万画素あれば充分です。
全紙はL版の約4.7倍の大きさなので、鑑賞距離を30センチの4.7倍の1.4メートルにすれば100万画素でも充分です。
又、全紙も30センチの距離から鑑賞するのならば必要な画素数は、100万X4.7X4.7=2200万画素が必要です。
書込番号:11177128
3点

KDNで撮った写真をB全のポスターにしましたが、
まったく問題なかったです。
ポスターなら何で撮っても大丈夫みたいですね。
書込番号:11177345
2点

こんにちは。
私はE-3(1000万画素)を大全紙までプリントしますが、ていねいにレタッチしていれば問題ないように見えます。
フルサイズとAPSサイズは画面比率が3:2なので、できるだけノートリでプリントするにはA3やA2などが合わせやすいです。
フォーサーズと645Dは画面比率が4:3なので、四切、半切、全紙などの印画紙比率が合わせやすいです。
フルサイズとAPSサイズを全紙にプリントしてしまうと大きくトリミングしなければならず、構図がかなり変わってしまいますが、その点は問題ないですか?
書込番号:11177514
2点

こんばんは みなさん
返信遅くなって申し訳ありません
dai 731さん
5Dでの全紙プリントは問題ありませんでした
20Dでの全紙プリントもたくさんしているのですが5Dと比較するとちょっと荒いのかなっと感じています
800万画素と1200万画素の差なのかフルサイズとAPS−Cの差なのか図りかねています
mt papaさん
1b〜2bくらいの適切な観賞距離で見ると問題なさそうです
でも中にはルーペを持って見る方もいらっしゃってびっくりするときがあります
1976号まこっちゃんさん
わたしも20Dで全紙によくプリントしてました
5Dの全紙と比べると若干劣ってるかなっと思っていました
mRAWでの全紙プリントも問題なければ安心です
フイルムのときもピントが甘ければだめでしたからAPS−Cでもジャスピンできちんと撮影すると問題ないんでしょうね 例え全倍であっても
ブローニングさん
B0判(1456o×1030o)でも5D2は問題ないんですね そこまで大きくプリントしたことはないんですが大いに安心しました
できれば7Dでのプリントもお聞きしたかったです
併せてお聞きしたいのはデータを作るときにビットとTIFF、JPEGはどうされてるんでしょうか
TIFF16ビットでは近所のカメラ店では受け付けてくれません
しかたなくJPEG8ビットで出してます
mik 21さん
「ジャスピンやしっかりした構図など腕を磨いていればカメラは問題ない」
おっしゃるとおりだと思います
上でも書きましたがフイルムでもピントが甘いとダメでしたからね
逆にフイルムもかなりトリミングしてもジャスピンだったら見られましたから
書込番号:11178486
0点

こんばんは みなさん
返信遅くなって申し訳ありません
ポンポコ狸子さん
フイルムでは駅の構内あたりで見る大伸ばしは35ミリではなく大判カメラだったと思います
修学旅行でも布をかぶって大判カメラで撮ってもらってましたね
「どんなものでもできる限りサイコー画質で撮りたいね」
そう思います 大は小を兼ねるなんて言葉もありますから
645D(4000万画素)は高価すぎて手が出ませんが・・・
じじかめさん
「画像の拡大に特化したソフト」は使えそうですね 知りませんでした
画素数の少ないコンデジなんかで撮影したものを処理するとよさそうです
デジ一でもやむをえず大きくトリミングしたときもこのソフトで全紙以上にプリントできそうです
極楽とんぼさん
「全紙も30センチの距離から鑑賞するのならば必要な画素数は、100万X4.7X4.7=2200万画素が必要です」
展覧会などで30センチ以上目を近づけて見る方はけっこういらっしゃいます
中にはルーペを持ってくる方も・・・
そういう方にも破綻なく見てもらえるようにプリントしたいと思っています
KC−ELP−YES−PFさん
「KDNで撮った写真をB全のポスターにしましたが、まったく問題なかったです」
KDNは20Dと同じ800万画素でしたから20Dでもいけますね
ポスターと通常のプリントではだいぶ違うんでしょうね
くろけむしさん
「フルサイズとAPSサイズを全紙にプリントしてしまうと大きくトリミングしなければならず、構図がかなり変わってしまいますが、その点は問題ないですか?」
確かに全紙いっぱいにプリントするとかなりトリミングする必要があります
トリミングなしで撮像素子のままプリントしてます したがって天地が余黒となります
これは四つ切でも同じです 四つ切の中に3:2でプリントしています
書込番号:11178655
0点

>でも中にはルーペを持って見る方もいらっしゃってびっくりするときがあります
そういう人は写真をみてなくて、レンズ性能とかを見ているので無視しましょう。(笑)
書込番号:11180253
0点

出力解像度の話ですね。
DPPで出力する際に「出力解像度」というチェック欄がありますよね?
こことピクセル単位のリサイズで使う「画像サイズを変更する」にもチェックをいれる。
でもって出力解像度に入っている値をいじると、ピクセル値も追従して自動変換されて表示されます。
このときのピクセル数がプリントした際のジャストな値。
ここで出た値が元々の画像ピクセル数より大きくなってると画像本来の画質より劣って出力(プリント)されているといえます。
一般に、家庭用プリンタは200〜300DPI、商業印刷機は350DPIで出力されます。(4桁DPIもあります)
スレ主さんがプリント依頼するお店の機械がどれくらいで出力しているのかわかりませんが、原則としてそれは確認、わからなければ350DPIを前提にデータをつくります。
プリントサイズに対して「必要十分」な画素数は、出力解像度という考えが前提にあれば自ずと導き出せますし、計算が面倒ならプリント依頼するお店に聞けば教えてくれます。
印刷を生業とする者にとっては印刷機の出力解像度にあわせてデータをつくるのは常識的なことなので、回答してくれないお店は画質に無頓着というわけです。
ちなみに350DPIで出力すると、四つ切で約1700万画素、全紙で約8000万画素要ります。
荒れ方や見えかたがどうかというのは個人主観ですね。
ルーペレベルはmt_papaさんのレスと同じ考え方でいいと思います。
書込番号:11180717
1点

一脚<三脚さん
ごめんなさい。
画像情報に関する内容は作家さんの了解が取れませんので公表
は控えさせて頂きます
ちなみに
私の業界では毎日のように様々な機種のデジタル画像が入って
きますのでテストし放題なんですけどね・・・。
書込番号:11181017
0点

みなさん こんばんは
返信遅くなって申し訳ありません
mt_papaさん
はい 無視することにします
ルーペでじっと見られると何かいい気持ちはしませんね
@るーじゅさん
「350DPIで出力すると、四つ切で約1700万画素、全紙で約8000万画素要ります」
そんなに画素数いるんですね びっくりです
お店プリントするときはDPPで350DPIでデータつくって持ち込みます
全紙にプリントするのに8000万画素のカメラは持っていません
1000万画素〜2000万画素クラスでレーザープリントしていますがきれいに仕上がってると思ってます
ブロー二ングさん
「画像情報に関する内容は作家さんの了解が取れませんので公表は控えさせて頂きます」
はい もちろんよく分かっています
お聞きしたのがまずかったですね
書込番号:11184039
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
はじめまして。
ぜひ、ご意見を伺いたく書き込みさせて頂きます。
小生、カメラ歴はあまり長くないのですが、KissXから50Dそして7Dへとステップアップしてきました。
レンズはほとんどキットレンズが主だったのですが今回7Dを手にして、しっかりと写真を学んでいきたいと思っている今日この頃です。
7DはEF-S15-85のセットで購入し、非常に良いカメラとレンズだということは実感しているのですが、そのせいか、違った画角や単焦点のほうにも興味がわいてきました。
そこで、2本目のレンズを購入しようと思っているのですが、なにせ、どのレンズもみな、それぞれ違ったよさがあるようで迷いに迷っています。
皆様のお勧めをご教授いただけると幸いです。
主に写すのは風景からポートレート、そしてすこし離れた物の撮影がメインのため望遠側はあまり考えていません。
そこで、まず候補に挙げたのが評判もよさそうだし、APS-Cサイズではぜひ持っていたいとのクチコミがあった
@ EF-S10-22mm F.5-4.5 USM
です。このレンズは広角側が非常に魅力的なのと、良い色のりがあるとの評判で気になっています。
あと、標準の単焦点レンズに踏み切ってしまうのも一つかなと思い、
A EF28mm F1.8 USM
B EF35mm F2
C EF50mm F1.4 USM
D SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
E SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
あたりを候補に挙げています。
単焦点の1本目なら標準画角相当になる28mm、30mm、35mmのどれかがいいのか、50mmで中望遠相当になるものでもいいのか。。。
どれもみないいレンズのようなのでますます迷います。
写りの好みとしてはピントがあっているところはカリッとしたもので、色のりはこってりと鮮やかなのが好きです。
まとめて2本購入できる余裕があればよいのですが。。。なかなかそうもいかず、どれか1本を増やしてしゃぶり尽くしたいと思っています。
この候補以外にも諸先輩方のお勧め、ご意見がありましたらよろしくお願い致します。
0点

今、持ってる EF-S15-85で
希望の画角を 探してみたら???
どうです??
書込番号:11094558
1点

今まで撮っている写真で、どの画角を良く使っているか見極めて、それに見合う単焦点レンズを買われる事をお勧めします。
F2.8のズームっていう選択肢もあるとは思いますが。
書込番号:11094617
1点

7Dをこのレンズキットで購入しました。
15-85mm、画角、発色、カリッとしたところなど、いいレンズですね。
ワイド端が15mmというのがなんとも良かったりします。
旅行のスナップや、記録写真の折りには活躍してくれています。
10-22mm、持っています。発色傾向などは15-85mmとよく似ていると思います。
このレンズ、かなり使い手の発想力を要求すると思います。
このレンズでなければ撮れない絵もありますが、いつでも使えるといった感じではないです。
特に15-85mmを入手してからは、10mm周辺の画角が欲しい時以外は活躍の機会が減っています。
10mmだと、周辺はかなり曲がりますから、これを生かせるかどうかですかねぇ・・・
何をどう撮りたいかで選ぶレンズも変わると思うのですけど・・・
私は引いた絵が苦手なのでポートレートなら、70-200mmf2.8Lとか85mmf1.8とかが多いような気がします。
>写りの好みとしてはピントがあっているところはカリッとしたもので、
>色のりはこってりと鮮やかなのが好きです。
マクロレンズなんかはどうなんでしょうか・・・
お手頃の所ならTAMRON 272E 90mmは色もこってりしてますよ
手ぶれ補正も付いてないので、カメラホールドの腕も上がると思います。
くれぐれも沼の深さに注意頂き、楽しんで下さい。
書込番号:11094929
0点

こんにちは。
EF-S15-85は評判がいいですね。
画角的にはこれ一本でけっこう済んでしまいそうですね。
現在望遠域にあまり必要性を感じておられず、風景も視野に
入れるのであれば、@EF-S10-22がいいのではと思います。
色乗り、シャープネス、コントラスト、どれをとっても
一級品だと思います。
ポートレートでも工夫次第でけっこう使えますよ。
これに70-200/4LISを加えると一応磐石の布陣になりそうです。
次点はAかBを推します。
換算画角が50mm前後の明るい単焦点は、一本持っていても
邪魔にはならないと思いますね。
書込番号:11095139
0点

ボディー3台めなのにレンズ一本しかないなんてボディーを使いこなせなかったのかな。
これだけボディーを使ってたら自分の取りたい被写体に合わせたレンズ選びができると思うけど。
今自分が使ってみた焦点距離はないの? それを買って腕を磨いたら
書込番号:11095706
1点

こんばんは
安く楽しむなら
EF50mmF1.8Uにエクステンションチューブ。
ソフトフォーカスではEF135mmF2.8(あまり寄れないのでチューブが役に立つ)
マクロとポートレートにはTamron90mmF2.8がおすすめ。
個性派レンズではLensBaby。
今回はLensBaby2.0を紹介:
http://yashikon21.exblog.jp/i2/
書込番号:11096647
0点

先ずは、礼儀として以前のスレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10132053/にお礼の一言を書かれてから、新スレを立てる方が良いと思いますよ(^-^)
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
書込番号:11098612
0点

>ボディー3台めなのにレンズ一本しかないなんてボディーを使いこなせなかったのかな。
別にレンズを沢山持ってるからって上手いわけでも使いこなせてるとも思いませんけど?(^_^;)
書込番号:11106651
1点

自然が1番さん
リンク先を見てみたら 私のレスが最後でした。
忘れてたので、びっくりです。
書込番号:11135260
1点

infomaxさん
x3も所有していたようですね。
4台目です。
書込番号:11135291
0点

私もEF-S10-22mmを持っていますが使い方が難しいと思います。
EF-S10-22mmは、EOS40D+EF-S18-85mmを使っていたのでもっと広角がほしいと思って購入しました。
でもその後にEF17-40mm F4.0 Lを購入し、山など行くときはEF17-40mmを一番持っていきます。
今、一番使っているレンズはマクロです。40DのときはTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACROでしたが、7DとEF100mm F2.8L マクロIS USMを同時に購入しました。
コストパフォーマンスを考えるとEF50mm f1.8Uもいいですよ。
書込番号:11179333
0点

キャノンの85oF1.4を一番におすすめします。非常にクリアな絵が出ます。他にはタムロンの17−50だったかな リニューアルで手ぶれもついているし以前のバージョンよりすっきりした絵になります。手ぶれ補正付きです。
書込番号:11183099
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
初めて質問させてもらいます。
いろいろとクチコミを見て購入決定まであと一歩のところまで来ております。
このレンズキットの評判がとても良く、今持ってるカメラとかぶらない距離ということもあって目をつけていろいろと調べておりました。
今使っているカメラは
Canon 920IS
Panasonic GF1 パンケーキ
Nikon D40 55〜85
それぞれ行く場所に合わせて持ち歩いています。
よく撮る物はスナップ・友人のバスケの試合・車やバイク・風景、特に夜
景を取りたくて10年ほど前からカメラを始めました。
スポーツ撮影や風景はD40で撮っていたのですか、連射のきかないD40では、うごきが早く、激しくぶつかり合うバスケではいいショットをのがしてしまうときがあります。
もちろんシャッターチャンスも含めて腕になるんですか・・・
試合の後半になるとシャッターにラグが出てくるので休ませないといけな
い、暗い体育館ではISO1600の上のHIを使わないとまともに撮れないうえノイズがひどく明るいレンズを、と考えもしましたが新しいカメラを買うより高く付きそうだし、同じお金を使うならこのカメラじゃなくていいだろと気付き。
さらに、お盆にタイへの旅行を企画中で向こうの暗い室内でも雰囲気を壊さず撮れる高感度に強いカメラへの買い替えを考えております。
スペックだけを見て自分だけで決めても買った後にこっちの方がよかったと気付いても買い替えられるほどの経済力は無いもので・・・
そこでカメラの先輩方にこのカメラを購入するのが自分の使い方にあっているのか、セットで買うといいレンズなどアドバイスを頂ければと思い書き込みさせてもらいました。
ぜひともご教授お願いします。
0点

こんにちは。
キットのレンズはこれで良いのではと思います。
が、カメラ本体をいくら替えても高感度に強くなったり連写コマ数が増えたりするぐらいで、根本的な解決にはならないと思います。
近い将来には明るいレンズの購入をするのが
吉と思います。
書込番号:11162849
0点

すみません。
GF1にLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHはどうです?
7Dのこのキットはなかなか良いですけどね♪
書込番号:11162995
1点

現在D40をお使いなら、同じニコンのD300sを追加して2台体勢にするのは、いかがですか?
レンズが共有できるので、同じマウントにする方が良さそうに思いますけど…
レンズ資産もないからD40は売却してキヤノンにマウント変更するんだ!というのならそれでも良いのでしょうけど、少し勿体無いかな?と思ったもので…
それか今回は明るめのレンズを購入される方が室内でのスポーツ撮影には良いかもしれませんね♪
書込番号:11163289
0点

こんにちは
たのまれれば、しっかりと押します。推します。
スポーツ写真、連写などを重視すると、7D、明快な選択です。
さらに、135F2.0Lなどが加わるととてもいいですね。
D40は実際に使っていましたがいいカメラですね。
ここから、マウントを合わせて行く手もないわけではありません。
暗い店内で大げさにならずにさりげなくという撮影ではGF1 + パナ・ケーキ
という組み合わせはなかなかいいのです。
開放から使えるF1.7と雰囲気重視のマイナス補正で結構いけます。
タイの夜間撮影ですが時期が違いますけどマイクロフォーサーズも頑張ります。
適材適所でいいところを引き出して使い分けるということでしょうね。
チェンマイ(祭)他: http://yashikon21.exblog.jp/i16/
あんまり、強く押せていませんでしたかね?
書込番号:11163652
1点

修正を先に・・・
55-85ではなく18-55でした。
森のピカさんさん
早速のご返答ありがとうございます!
以前スタジオに務めていた時にカメラやレンズではなく経験や腕次第ということを思い知らされました。
D40でも7Dでも自分の撮る写真はそう変わらないとは思いますが、出来ることの限界がD40では低いと2年の使用で感じております。
それが高感度撮影であったりコマ数です。
あゆゆんさん
ここでのクチコミ見てきました!
旅行での使用を考えるとスッゴクいいですね
元々広角での撮影が好きなのでゴクリです・・・
ただ、GF1はライブビューなので液晶画面を見ながらだとスポーツ撮影には向かないと聞いたのでどうなんでしょう?
自然が1番さん
実は友人がお下がりで欲しい人のことで安く譲ってあげてメモリーカードや保護レンズ代の足しにしようと・・・
本題にもありますが長時間使用してるとシャッターが切れなくなったりするのでD40からは離れようと考えてます。
他の機種のおすすめもぜひ参考にさせてもらいます^^
書込番号:11163780
0点

写画楽さん
お店に一歩近づいた気がします
タイの写真ありがとうございます
雰囲気がとてもいいですね、引き込まれます
D40もいいですね。
実際、普段使いのL判印刷で不足を感じたことはなかったです。
値段が安く600万画素とはいえコンパクトデジカメとは一線を画してるのを実感します。
知り合いとの旅行で撮った写真をあげたとき、全くカメラに詳しくない人でしたが、はっきりとコンパクトデジカメとの違いがわかったそうです。
L判でしたが「繊維の縫い目が見える」と言ってもらって撮った自分も嬉しかったですね。
D40はモーター内蔵のレンズでないと使えないのが難点で・・・
マウントや新しいレンズを買う費用と7Dなり他の一眼を買っての拡張性を比べると今回は一眼レフを選んでみたいと思っております。
タイでは食事に行く時はGF1・観光には一眼レフという感じの使い分けで行きたいですね。
書込番号:11164151
0点

偽きこりさん、こんばんは。
私は昨年12月にこのセットを189,000円で買いました。
そのときもずいぶん安く買えたと思いましたが、今価格の最安みると176,000くらいなんですね。とてもお得な感じがします。
スポーツ撮影やお盆のタイ旅行を考えると高感度特性に重きをおいていらっゃてて、連写性能も必要ということですよね。
そこで7Dに着目。ごもっともな選択だと思います。
でも、私ならD700でしょうか。
高感度特性が上なのはもとより、キヤノンとニコンでは画質(画作り)がずいぶん違うような気がしますので、今の画質がいいと思っている場合、マウント変えはどうかな、と思いましたので。
D700+50mmF1.4で240,000円くらいでしょうか。
ズームの便利さや広角などの画角は撮れなくなりますが、これだ、という写真はこちらのほうがかなり多く撮れると思います。
書込番号:11165044
0点

偽きこり さん
こんばんは!
私もEOS 7D EF-S15-85 ISレンズキットいいと思いますよ。価格もだいぶ下がってきたようですが、ネットで見ていたら WEBONEというところが 174500円で出していますね。
下取りの必要があれば別ですが店舗購入に拘らないのでしたらかなりお安い買い物かと思います。
私もできるだけ早く手元に欲しいので頑張ってみたいものです。
書込番号:11174074
0点

昨年の11月にこのレンズキットで購入しました。
ずいぶんと値段がこなれてきていますよね。
15-85mmのレンズですが、旅行、スナップ、記録写真など活躍の場の広いレンズですよ。
評判の良いのはうなずけます。
特に15mm始まりがいいなぁ〜と思うことは多々あります。
ただ・・・屋内のバスケットボールはどうかなぁと思うのですが・・・
私は、バスケより動きの少ない子供のバレーボールを撮るのですが、この時にこのレンズは使いません。
シャッター速度で1/500は欲しいと思いますので、F値の2.8程度のレンズを使っています。
(EF28-70mmF2.8L USM・ EF70-200mmF2.8L USM・ EF85mmF1.8USM)
その時のISO感度がおおむね1600、照明の条件が悪いと3200です。
キットの15-85mmでは、期待する絵を得ることは難しいような気もしますけど・・・
先日の大会の時には、40Dにこのレンズを付けて、動きのないものを撮りました。
動きのないものであれば、手ぶれ補正も効きますから、いい結果になりますけど。
>暗い室内でも雰囲気を壊さず撮れる・・・
この「雰囲気」がなかなか曲者で・・・
絞りを開けたボケ味は、F値の明るいレンズでなければ出せません。
で、私などは未だにTAMRONのA16(17-50mmF2.8)などを持ち出すんですけど・・・
このレンズキット、満足度は高いと思います。
が・・・万能ではないこともご理解下さい。
書込番号:11174263
0点

ペコちゃん命さん
CANONじゃないと・・・とは考えてないのでニコンの製品も見てみないとですね。
D700・240,000ですかぁレンズを他に用意できないのでどうしてもズーム付きレンズに目がいってしまいますね。
sakipapa53さん
このくらいまで落ちてきてくれると購入へのハードルも下がってきます。
店員さんとの交渉でどこまで行けるか確認してみないとですね。
myushellyさん
レンズ追加できる予算がない場合はやはり自分の使いそうな距離のレンズを選んだ方がいいでしょうか?
バスケのコートですとD40の18-55で十分カバー出来ていたので今よりも気持ち離れた画も撮れるかなと考えております。
書込番号:11182067
0点

>レンズ追加できる予算がない場合はやはり自分の使いそうな距離のレンズを選んだ方がいいでしょうか?
このキットを購入でレンズの選択肢がないとすると・・・現有のレンズで工夫するしかないですよねぇ・・・
シャッター速度が1/300を割り込むとかなり被写体がぶれてくるように感じています。
特にバスケットですと、動きが激しそうですからなおさらかなぁ〜と想像するのですけど・・・
肝心な部分が止まっていて他がぶれていると迫力のある絵になって「ラッキー」というのもありましたけど。
ISO感度アップでどの程度対応できるか・・・
焦点距離を若干短くしてトリミングで焦点距離を稼ぐか・・・
会場の照明との兼ね合いになってくるかもしれません。
もう少し頑張って、EF50mmF1.8IIを使ってみるというのはいかがでしょう・・・
1万円以下で買える開放が1.8の単焦点レンズです。
USMではないのでAFが速くはありませんが、一度フォーカスを合わせていればある程度は対応するかも。
子供のバレーでは実戦で使ったことがあります。結果は悪くなかったです。
他にも使い道は結構ありますので、こいつを一緒にという手もあるかも・・・
レンズのレンタルというのも考えてもいいかも・・・
キタムラさんなんかでもやってたように思います。
いい絵がたくさん撮れるといいですね。タイもいいなぁ〜
書込番号:11182638
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
評判のいいこのレンズキット、急に欲しくなりましてウズウズしてます。
5月くらいまでには購入したいと思ってますが、まだ下がりますかね!
キタムラが安いとのことですが、こちら北陸ではイマイチですね。
皆様の情報お待ちしております!
(最近物欲がかなり高まっており、ココばかり見ております。。。)
0点

いいですね
購入前が一番、楽しい、うれしい、ワクワクする時ですね♪
欲しい時が買い時です
私は物欲があっても先立つものがないのでじっと我慢です
書込番号:11037601
1点

>5月くらいまでには購入したいと思ってますが、まだ下がりますかね!
保証はできませんが私が購入した11月よりは今の方が遙かに価格が下がっています。
更なる価格の低下に期待できるかも知れませんね。
書込番号:11038980
0点

気持ち、判ります。たとえ500円であっても安く買えるなら待ちたいですよね。
安く買うの事は、経済理由だけでなく精神的にも納得できるし、美学的な側面もありますよね。
私は、もっと底値を待とうかとも思いましたが、先週末ヤマダ電機で購入しました。
アマゾンでは17万3000円でしたけど・・・と伝えたら6万円ほどポイントがつけてくれて
総額支払額23万円支払いました。
実質的にはアマゾンより高い買い物だったのですが、日本の企業を応援したいし、5年保障も付けられるので購入しました。私の推理では近いうちに16万円台に行くかもとは思っています。
がんばって安くゲットしてください!
書込番号:11039163
0点

みなさん、書き込みありがとうございます!
今、kissX2を使ってますが、早く7Dのすばらしい操作性や画質、Movieを堪能したいっす!
しかしamazonってすごいですね。amazonに引っ張られて他も下げてきますもんね。
何かきっかけがあるまでもう少し底値チキンレースを続けてみます!
書込番号:11043586
0点

今日、ヤマダ電機とカメラのキタムラに行ってきました。
宇都宮のヤマダ電機本店にてカメラのキタムラが昨日まで17,800円だったことを伝えたら、「うそでしょ」ですって。
その後、「うちでは無理です」ですって・・・
その後、カメラのキタムラにいったら、3/5まで204,800円で下取りあればさらに28000円とあったので、その値段で購入できるか聞いたら、「あっ!これは昨日の値段で今日は違います、204800円で下取り15000円です」ですって・・・
ここにきて、値段が上がっているような? それとも、店頭だからで、ネットで購入するのが正解なのかしら?
書込番号:11044339
0点

最近、ヨドバシドットコムの値段が上がり、ポイント還元率が下がりました。これは、ポイント還元率の大幅アップまたはキャッシュバック前の兆候かもしれません。最近までの価格が期間限定値下げだったのかもしれませんが。
書込番号:11045033
0点

Mu-のさん
宇都宮のどこのキタムラで交渉されたのですか?
私が交渉したときは、ベルモールのお店は、あまり値引きしてくれませんでした。
そこ以外の宇都宮の店舗は、真剣に相談に乗ってくれました。
何店舗か、回ることをオススメします。
書込番号:11053873
0点

無料の10年保証がつく三星カメラがレンズキット17,500円まで下がってましたので本日ポチりました。
最安値でもないですが、そろそろ桜の季節なので決断しました。
次は望遠ですね。
皆様いろいろお世話になりました。
書込番号:11115480
1点

アマゾンはいきなり¥ 196,680です。
これは一体何なのでしょう!
まえも5Dで同じようなことがありました。
最安値からいきなり1〜2万円アップ。
書込番号:11160692
0点

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの昨年同時期の価格変動は
4月の2週目くらいからゴールデンウィーク前までが値を下げています。
今年も桜の花見時期が終われば一時的に下がるのではないでしょか。桜が
ターゲットでなければあと一週間ほど待ったほうが吉かもしれません。
2009年3月31日15:56 〜 2009年4月25日21:32
http://kakaku.com/item/00490111152/pricehistory/Page=231/
書込番号:11162467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





